LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 36 | 2011年2月5日 13:46 |
![]() |
4 | 2 | 2011年2月2日 22:20 |
![]() |
5 | 11 | 2011年2月3日 13:54 |
![]() ![]() |
81 | 29 | 2011年2月15日 17:14 |
![]() |
4 | 5 | 2011年1月28日 15:08 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2011年1月26日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今回、初めてデジタル一眼を購入しようと考えています。
いろいろと迷ったのですが、GF2ダブルレンズキットを購入しようかと気持ちがかたまりつつあります。
が、E-PL2のアートフィルター(ドラマチックトーンやファンタジックフォーカス)に心惹かれるところもあり...(PCでいろいろと加工出来ると思いますが..。)
そこで、単純比較は難しいかもしれませんが、GF2のマイカラーモードなら、E-PL2のアートフィルターには出来ないこんな楽しみ方が出来る!というボイントを教えてください!
0点

>Chou-Chouさん
はじめまして。
私もGFシリーズとPENは悩みました。
PENのアートフィルターですが確かJPEGのみでしかも使っている時は
カメラの動きが遅いと言うか加工しながら撮影なので少し遅れて感じました。
私はそこまで魅力感じませんでした。
さて、GF2ですがマイカラーモードは「ちょっしたお楽しみ程度」です。
人それぞれだと思いますが。。。
GFはマイカラーモード時もカメラの動きは変わりません。
それよりもRAW現像ソフトのsilkypixが付いていますのでそれで加工されても
面白いかと思います。
(Silkypix付いてるのはお得ですね。私は2万円出してこのソフト買いましたよ。)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
ご参考にしてください。
アートフィルターはホントにたま〜に使うだけで私はレスポンスの良いGF2を
選びました。
書込番号:12588709
3点

Chou-Chouさん
どうかな?
カタログのサンプル見て
比較した方が、
分かりやすいと思うんですが?
書込番号:12589534
0点

パパ_01さん
ありがとうございます。
やはりあの小さなボディの中で加工をしようとするのですものね、動きが多少遅くなるのですね。ということは、初心者の私にとってホールドする時間が長くなる→手ブレの可能性が高くなる→せっかくのアートフィルター効果が十分に発揮出来ない可能性が高くなるということが考えられますね。
"Silkypix"とっても楽しそうなソフトですね!!晴れて一眼デビューをしたのちにはぜひ使ってみたいです!
nightbearさん
ありがとうございます。
カタログは穴が空くほど?見くらべて、GF2、E-PL2それぞれのオーナーさんがアップされた画像もいろいろと見てみたり...そして、店頭で実機にもさわってみたのですが、さわってみればみるほど迷ってしまったので(^_^;)
書込番号:12589700
0点

アートフィルターは、撮影時点では通常通りの時間で、その後カメラ内で
画像の加工処理をするのに時間がかかるので、撮影時の手ぶれについては全く心配ないですよ。
ましてや、Penには、Pana Gシリーズにはない本体内手ぶれ補正がありますし。
私はP1からPL1に移って、ジオラマの面白さ、特に動画撮影時の加工時間の遅れによるコマ撮り効果が、実に楽しめました。
今回のドラマチックトーンにも興味がありますが、ビデオではPana GF1や,SONY NEX-5のAVCHD方式が、手持ちの
BDレコーダーとの相性が良いので、PenのAVI Mpegには手が出せなくなりました。残念・・・
書込番号:12589993
1点

>Chou-Chouさん
おはようございます。
PENのアートフィルターは確か撮影中もライブビューで加工表示されていて
動きが遅く感じたんですが、GAMMOさんがおっしゃるには違うのかな?
表示オンオフの切り替えがあるのかな?
一度店で触って実感してみてください。(遅く感じる感じない人によりますので)
ただ手ブレは大丈夫かと思います。気になるのは処理スピードかも。
あとJpegのみしか使われなかったと思います。
しかし、PL2はGF同様、背面液晶も23万画から46万画に変えてきました。
ますます悩むところだと思います。
アートフィルターはオリンパスの専売特許みたいなものです。
あれはなかなか真似できません。
結局何を撮るかですね。
私は街撮りならPENを選んでいましたし、子供撮りなのでレスポンスの良いPanaにしました。
一眼デビューするなら是非ともRAWで撮ってsilkypixで現像して欲しいです。
ホワイトバランス、露光(明るさ)を自由に調整する事から始めたら入りやすいと思います。
青っぽい写真は色温度あげるだけで違ってきますし楽しいですよ。
RAWいじるにはPCスペックもある程度必要ですので確認してみてください。
あとPL2の動画はモノラル、GF2はステレオです。
動画に関してはGF2の方が上です。
書込番号:12590169
1点

言い忘れました。
GAMMOさん、フォロー有り難うございます。
書込番号:12590193
0点

Chou-Chouさん
そうでしたか。
絵的に楽しく出来るには、
アートフィルターやね。
書込番号:12590541
1点

>GAMMOさん
ありがとうございます。
手ブレ補正が本体かレンズか?という点も悩んでいるポイントではあります。初心者の私にとって重要な点ですので…
一眼デビューして、いろいろなレンズが欲しくなった時、本体に手ブレ補正があると、選べるレンズの幅が広いかな?と。でもその時は本体ごと購入というのもありかな?とも思ったり。他にもお悩みポイントはいろいろとありますが…(^_^.)
”ジオラマ”もなかなかおもしろそうなアートフィルターですよね。
>パパ_01さん
アートフィルターはオリンパスならではですか…(ーー;)
私は街や物撮りがメインになると思います。また、動画は…たぶんあまり利用しないかな?と
それならばE-PL2のほうがいいのでしょうか?
ただ、いろいろな口コミ等見ていると皆さんが口々に半年もすればE-PL3が発売になるだろう…とおっしゃっていたりするのを見ると、オリンパスは新機種発売のサイクルがとても早そうですし、多くのPENユーザーさんもパナのレンズはいい!とおっしゃってますし、価格もレンズ代ほどに下がってきたので、今回は初めに気になったGF2を購入し、まずはじゃんじゃん練習&アートはPCで…かな?
>nightbearさん
絵的に楽しく出来るには、アートフィルターやね。
(・_・;))))
しかも>パパ_01さんがおっしゃるように
>アートフィルターはオリンパスの専売特許みたいなものです。
となれば余計に気になったり…
書込番号:12590848
0点

>Chou-Chouさん
お悩みのようですね。
話聞いてるとオススメはオリンパスかな。
アートフィルターはオリンパスといいましたが、
それは「ジオラマ」や「ドラマチックトーン」あたりだけじゃないでしょうか?
あれは作ろうとしてもなかなか無理です。
そういう意味で「オリンパスの専売特許」と表現しました。
Panaもその他の一眼もない訳じゃないですよ。silkypixもありますし。
コンデジ上がりならGF2は使いやすいと思います。
操作はほとんどコンデジですから入りやすいでしょう。
PL2は一眼ライクです。しかし女子カメラの代表作といえばPEN!
Panaのレンズが良いというのは20mm/F1.7、14-45mmの事だと思います。
以前のオリの標準レンズが悪すぎるんですよ。(AFとろい)
現在は標準レンズも速くなっていますのでご安心を。
また単品レンズはオリも優秀ですよ。高倍率レンズ、超広角レンズと、しかも軽いですし。
ただ私はオリンパスでシステム組むなんて出来ないです。(信用が全然ないので。。)
書込番号:12591127
0点

>パパ01さん
SILKYPIX
というソフトはGF2を買ったら添付されてるソフトなのですか?
購入するには2万円かかるんですね・・・。
書込番号:12592348
0点

追伸
SILKYPIXは、picasa等のような写真の加工ソフト機能もあるものでしょうか?
書込番号:12592362
0点

>non0718さん
メーカーHPの仕様表にしっかりと付属されている旨、かかれてましたよ。
http://panasonic.jp/dc/gf2/appearance_spec.html
Silkypixについては、パパ_01さんがリンクをはって下さっているので、そちらをのぞいてみてはいかがでしょうか?
>パパ_01さん
悩みは深まるばかりです…
調べれば調べるほど、またこうやっていろいろと教えて頂けばいただくほど(^_^;)))
安い買い物でもないですし、ある程度悩むのはわかってはいましたが...
でも、ちょうど来週末に結婚式や温泉旅行の予定があるので今週末にはどちらかを購入しようと期限をきめていましたので、そろそろ決断しようかと。(まあ、デジタル製品はある種ナマモノですからね。あまり時間をかけ過ぎてもくさって?^^;しまいますし)
PENも捨てがたいですが、一眼のおもしろさでもある"ぼかし"を簡単に楽しめたりする「タッチぼかしコントロール」(もとはここに惹かれたことがはじまりなので)は初めの一歩にはかなり魅力的(本格的なぼかしはこれでは難しいことはわかってはいますが)そしてやっぱりsilkypixがついてくるのはかなり魅力的なので、デビューはGF2にしようと思います。いずれ買い替える時がきたとしても、動画用に使ったり、サブ機としてもいい機種かな?と思いますし。
まずはこれをガシガシ使って、一眼らしさを出せるようになってきたのちにまた悩みたいと思います!
皆様、ありがとうございました!
書込番号:12593270
0点

解決済みですが。。。
>non0718さん
silkypixはGF2に付属されています。pana用みたいですが通常版とかわらないと思いますよ。
現像できるのはpanaだけみたいですね。
私は数年前2.0を2万で買いましたよ。現在はバージョンアップして「Pro」を使っています。
バージョンアップにさらに1万かかりましたが。。
付属のものはパソコンスペックもそこまで最新ではなくても動作するみたいですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
picasaはよく分からないので比較できません。すいません。
>Chou-Chouさん
こんばんは。そうと決まっては早速購入して練習練習ですよ。
どのカメラにもクセみたいなものありますし、感じをつかむことが大切です。
本番ぶっつけは何かとどの機種でも痛い目にあいます。
silkypixに魅力感じてるみたいですね。私は2.0時に購入したのですが
伊達さんの本で分かりやすく覚えました。この人は昔から人気があって私も好きな方です。
「RAW現像ソフトSILKYPIX3.0完全マスター」←これで調べてみてください。きっと役に立ちます。とにかくこの人の説明は分かりやすいです。
あとGF2の動画もそこそこ良いんですよ。今回からステレオになりましたし、フルハイビジョン1920×1080にもなりました。GF1、PL2を上回っています。
あとは付属ソフトの使い方を理解するともっと楽しくなると思います。
余談ですが結婚式なんかはシャッターチャンスも限られていますし、ズームレンズで
ISO400くらいからが良いかと思います。被写体の動きがスロー、もしくはポーズを
決めてくれるなら、オートモード(iA)でいけると思います。
SDはクラス6以上(私は10)のものを選びましょう。
それでは一眼ライフ楽しんでください。
書込番号:12593945
0点

Chou-Chouさん
オーリンパス!やな!
書込番号:12594137
0点

>Chou-Chouさん
>パパ_01さん
ありがとうございます!
パパ01さんが張ってくださったリンクは無料ソフトでしょうか?
ルミックスに付属されてるものと内容的には・・・どうなんでしょうか?
通常版と同じバージョンなんですか?
あ〜もう少し値下がりしたら決断しようかなあ・・・
ひとつ気がかりなのは・・・・
ノイズはどうなんでしょうね。。
室内でストロボをたかずにどのくらいまで写真が撮れるのかも
気になります。
書込番号:12595906
0点

>non0718さん
>>パパ01さんが張ってくださったリンクは無料ソフトでしょうか?
ルミックスに付属されてるものと内容的には・・・どうなんでしょうか?
GF2と付いてるのと同じだと思います。
>>ひとつ気がかりなのは・・・・
ノイズはどうなんでしょうね。。
ノイズはGF1より高感度で少しだけどよくなりました。
また高感度のノイズですが出ることは出ますが、無理にノイズを消そうとせず
ディテールを残していますのでシャープな画質で私は許せます。
あとでノイズ処理の加工もしやすそうです。
たまにノイズ消すために油絵のようにしたり、とろ〜んとした画質のカメラがありますが、
GF2はそうと違いますね。
ノイズにうるさい私ですがGF2はOKです。
>>室内でストロボをたかずにどのくらいまで写真が撮れるのかも
気になります。
私は子供撮りですがほとんどたきませんよ。
フラッシュはバウンズも出来るんで試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12598019
1点

〉パパ_01さん
時間がなくて、購入はできなかったのですが、今日もまた実機を少し見に行ってしまいました。
やっぱりGF2!
〉余談ですが結婚式なんかはシャッターチャンスも限られていますし、ズームレンズでISO400くらいからが良いかと思います。被写体の動きがスロー、もしくはポーズを決めてくれるなら、オートモード(iA)でいけると思います。
SDはクラス6以上(私は10)のものを選びましょう。
了解しました!!( ̄^ ̄)ゞ今週中には購入し、来週末の本番にむけて特訓したいと思います!!
書込番号:12598057
0点

>パパ_01さん
>ノイズはGF1より高感度で少しだけどよくなりました。
また高感度のノイズですが出ることは出ますが、無理にノイズを消そうとせず
ディテールを残していますのでシャープな画質で私は許せます。
あとでノイズ処理の加工もしやすそうです。
例のソフトでできるんですね?!
余談ですが
実は、私写真販売ピクスタで写真を投稿しているのですが
コンデジで撮ったものは審査に通るのに
一眼で撮ったものがノイズでNGでアップ(販売)不可になって戻ってくるんです。。。
なのでより明るくクリアな写真を求められているのです。
町歩きをしながら気軽にぱしゃぱしゃ撮りたいのでGF2に目をつけた次第です。
>たまにノイズ消すために油絵のようにしたり、とろ〜んとした画質のカメラがありますが、
GF2はそうと違いますね。
そんな加工?!があるんですか。へえ。
でも、GF2はよさ気ですね♪
>ノイズにうるさい私ですがGF2はOKです。
おぉ。。その言葉を伺うとなんだか嬉しくなりますね、購買意欲も湧きます笑
書込番号:12599109
0点

>Chou-Chouさん
購入楽しみですね。
GFシリーズは可愛くお洒落なのでアクセサリーもついつい揃えてしまうので
お金が飛んでいきます。
私なんか革カバン2.5万、ストラップ3500円、レンズフィルター2200円×2、
サーキュラーPLフィルター、液晶保護フィルム、貼り革セット、別のレンズ買い足し。。。
結構使ってしまいました。
お気に入りのオススメリンク貼っておきます。
http://acru.jp/
スタッフも親切で皆丁寧な方ばかりです。
書込番号:12599793
0点

>パパ_01さん
リンクありがとうございます!早速のぞいてみましたが、かわいいですね♪
ところで、液晶保護フィルムはマストと考えているのですが、レンズフィルターもやはりあったほうがいいですか?
最低限、これだけはそろえていたほうがいいものってなんでしょうか?
書込番号:12599866
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
ダブルレンズキットと20mmパンケーキをコンパクトに
収納できるショルダーバックを探していましたが
やっと良さそうなのを見つけました。
「golla キャムバック ブラック G782 SHADOW」です。
(外寸法 幅14×高さ16×厚さ9cm)
ついでに「King 本革製ハンドストラップ ブラウン CCHS-0279246」
も購入しました。
片側にパンケーキとズーム、もう片方にパンケーキ装着のボディが
ちょうど入りました。
ちょっときつめですが、中で動くこともなくいい感じです。
これでレンズを持って気軽に出られそうです。
4点

大きさ的にちょうど良さそうですね!
しかし、パンケーキ2つ、とは
豪勢です。うらやましい。
書込番号:12594174
0点

buesachioさん
なかなか手頃なのが見つからず、購入3件目で
これを見つけました。
財布や携帯なども入れるのであれば、ワンサイズ
上のものがいいかもしれません。
書込番号:12597640
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110131_423904.html
後はaki-asahiさんの革張りキットとボディカバーが楽しみです。
しかし私はボディは白。。海外同様にシルバーを最初から出してくれてれば。。
しかし白も良いですね。純正ボディカバーつけて楽しんでいます。
0点

自己レスです。
akiasahiさんが本日GF2の貼り革(革?木?)の試作発表がありました。
http://aki-asahi.blogspot.com/
。。。評価の分かれそうな感じです。
革の方もよろしくお願いしたいところです。
GF1の貼り革は最高でした。
書込番号:12588743
1点

木の薄皮でデータを作ってカットして、ということを繰り返しております。
なぜ木の薄皮か?というと伸縮が一切無いので、非常にシビアなデータをトレースできるからです。
...と記載されているので、木の革はデータ取りのための物で、製品は革でしょう。
どうやって型紙を作るのかな、と思っていましたが、このようにして作るのですね。
カラー革も製作するかもとあるので、色が選べるようになると、さらに楽しいですね。
GF1でも赤の貼り革が欲しいなぁ...
書込番号:12590211
1点

>ShiBa HIDEさん
こんにちは。
返信有り難うございます。(放置されるかと思いました。)
>>...と記載されているので、木の革はデータ取りのための物で、製品は革でしょう。
えっ?そうなんですか!?私は解読力なしですね。。
しかし貼り木でも絵になっていますしマニア好みに見えてしましました。
>>GF1でも赤の貼り革が欲しいなぁ...
女性ならカラー欲しいですよね。PENTAXに負けるなって感じです。
白に赤は合いますね。
でも、どこもオリ寄りですね。(本も貼り革もストラップも。。)
書込番号:12590278
0点

> でも、どこもオリ寄りですね。(本も貼り革もストラップも。。)
ホントそうですよね。
...なんで?(^^)
GF1の方が台数は出てるはずなんですけどね?
ドレスアップするのはオリユーザーの方が多いと思っているのかな...
書込番号:12590335
1点

私も「チッ」っと思っていたのですが、オリが発売前にちゃんと手を回してますね。
http://aki-asahi.blogspot.com/2011/01/2.html
25日時点でほぼ完成していますから。
オリはユーザーにはエグイことしますが自分の事はちゃっかりしてますね。
過去もこんな手を使ってたと推測します。
書込番号:12590420
0点

それって、パナがやる気無いんじゃあ...?
パナソニックって、いいとこのボンボンの集まりってイメージです。
真面目で信頼出来るけど、遊び心が無いのよね〜(^^;
マイクロ4/3に早々に打って出たのは、えらいけど。
対するオリンパスは、行きあたりばったりとも言われていますが、新しい試みを次々繰り出しますね。
それが他社の真似であっても、流行り物に飛びつくのは悪いことじゃないと思います。
ただ、時々間が悪いだけ...(^^;
彼氏にするならオリで、夫はパナかな♪
書込番号:12590957
2点

>ShiBa HIDEさん
>>パナソニックって、いいとこのボンボンの集まりってイメージです。
真面目で信頼出来るけど、遊び心が無いのよね〜(^^;
マイクロ4/3に早々に打って出たのは、えらいけど。
あ〜なるほど〜。そうとも言えますね。
μフォーサーズは大正解でしたね。L10で歴史的惨敗しましたからね。
(たまにコアなファンの方いますよね。)
>>ただ、時々間が悪いだけ...(^^;
「男ってのはねぇ、、同時に二人の女を愛せるんだよ。」
って風にも見え、バッシング喰らってるところもよく似てるように見えます。
「じゃ私はどうなるの!?(PL1s)、アンタ最低よ!」
>>彼氏にするならオリで、夫はパナかな♪
名言確定ですね。禿同って感じです。
話しが反れちゃいましたが、GF2も本やら貼り革、ストラップもっといっぱい出て欲しいですね。
LVF1買っちゃいましたよ。現在GF2白なんでパンダまっしぐらです。
書込番号:12591251
0点

GF2の本はいつでるのでしょうねぇ〜?
カバーとか貼り皮とかカスタマイズもたのしみだなぁo(^▽^)o
書込番号:12598104
0点

>Chou-Chouさん
こんにちは。
カメラと一緒に買って帰りたいですよね。
しかし、本が出ても内容のない、つまらないオールカラーなんてのも
多いから気を付けて下さいね。
一番良いのは応用例が載ってるのが良いですね。
まずはSilkyPix3.0の本かもしれませんね。
ドレスアップは楽しいですよ。
ShiBa HIDEさんのドレスアップも圧巻です。凄いですよ。
私もかなり刺激されました。
GF1同様、本体シルバー+貼り革でクラシックカメラ仕様を狙っていたのですが、
日本ではまだシルバー発売せず。。白にしましたがコレまた良い感じです。
書込番号:12599765
0点

>パパ_01さん
そうなんです。How to本みたいなものがほしいんですけどね。(penシリーズはやたらと出てますよね…)
オススメしてくださった伊達淳一さんの”はじめてのデジタル一眼レフ カラー版”の最新版とかでてくれるといいなあと思ったのですが…
私もGF2は白を購入予定です!こちらはとことんかわいく仕上げ(カメラだけでも女子っぽく??)次に新しいものを買うときは超クラッシクな感じの”カクカク”したボディにしたいな…なんてまだまだ先ですが(^_^;)
書込番号:12599945
0点

GF1用アクセサリーが少ないので、逆にGF1専用と聞くと試したくなるんですよね。
私も最初はかわいく持とうと白にしたんですが、貼り革をしたらかわいいストラップも似合わなくなり、フードが欲しくなり、
ボトムグリップのコレクション?が始まって...
自己満足の世界ですが、楽しいですよ。
カラーの張り革が出たら、かわいいドレスアップも可能でしょうね。
そういえば、着せ替えは女子の遊びですので、女性がハマるのは当然なのかも?
書込番号:12600074
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
今まではコンデジしか使わず、しかも撮れれば良いやと性能についてはほとんど無頓着でした。
しかし、2ヶ月程前に知人の為にデジタル一眼カメラ(ミラーレス含む)についてネットで情報収集をしたのをきっかけに、興味を持ってしまったのは知人よりもむしろ自分の方(;^_^A
NEX、ペン、GF1と迷った(この時は見た目と値段についてw)末に、最終的にはGF2ボディ+(評判の良い)20mmF1.7を買っちゃいました。
1ヶ月ちょっと使って、主に1歳4ヶ月のチビを室内や公園の芝生で撮ってみたんですが、操作性も画質の綺麗さも背景のボケた感じも充分満足しています。
良い買い物をしたと思っています。
さて、そこで、今度は旅行に行った時やディズニーランドのショーや昼間のパレード(夜間のが難しいのは充分に分かりました(~_~;))を撮る際にも使いたいと思った場合に、レンズが20mmパンケーキだけでは心許ない…
買い足すならどんなレンズが良さそうなのか自分なりに調べてみると、
@14-45mmの標準ズーム
A45-200mmの望遠ズーム
B14-140mmの高倍率ズーム
あたりが候補かなと思われます。
この中で画角が一番惹かれる(使いやすい)のがBなんですが、手ブレ補正有りのGはずっしりとした重さがあることと、@Aと比べると両方買えちゃうんじゃないかってくらい値段が高いってことから躊躇してました(;´Д`)
でも、実物を見に電気屋に行って、実際にGF2に14-140mmを付けてみた感じでは、見た目は好みだろうけどNEXよりマシだなって気もするし、レンズを左手でしっかり持てばホールド感は太さ・重さがある分むしろ45-200mmよりも良いと感じちゃいました。
それなら、基本的にパンケーキ付けてフットワーク軽く持ち出してパシャパシャ撮るようにして、望遠側が必要な時には14-140mmに交換する。使わない時は小さなウエストポーチみたいなのに入れて腰に付けとけば、カメラバッグを持つよりも邪魔にならないだろうし(*^ー゚)b
と、ここまでなら高くても動画撮る事も出来ちゃう14-140mmで良いじゃんって事で決定なんですが、電気屋でこのレンズが付いたGH2も触って来ちゃったのが間違いだったのです…
あれ?GH2ってスゴイんじゃね!?(゚Д゚;)
今まで一眼レフカメラに触れた事もなく、こういう形のカメラに免疫が全くなかったこともあって余計に衝撃を受けたのかもしれません。
選択肢が増えちゃいました( ̄。 ̄;)
CGH2Hキット
でも、これってば最初の想定よりむっちゃ高い(x_x;)
値段考えたら、
DGH1Kキット
が精一杯じゃないのか?(^◇^;)
ってかコレ、レンズ代考えたら安過ぎじゃね!?(゚o゚;)
Cを買えば2年後には幼稚園に行くチビのお遊戯会や運動会にも活躍(要レンズ買い増しかもですが)出来るのではないかと考えたりするし、でもそれってDじゃ役不足なのか?とか、待て待て@とA付いてるEG2Wではどうなんだ?とか、運動会とか言うならそれこそFデジタル一眼レフなのか?とか、んじゃGF2のレンズはどうするんだ?とか、色々考えちゃうと、あーもうどうしたら良いのかサッパリ決まらなーいって感じに…(-_-;)
個人的には、
D買ってみるのが一番無難かなとは思っています。値が下がってきてるから、ボディが気に入らないようなら早めに手放してレンズだけ使うって事になってもあまりダメージ大きくならないし。
C買うってのが次点候補。Dより4万円くらい高いけど、評判は良さそう(動画が主な気もするけど、40連写とかあるし)だし、幼稚園卒業の4年後くらいまでは使い続けられそうですし。
こんな風に考えているのですが、
その考え方はちょっと…とか
他にこんな買い方どうよ?とか
皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
只今、完全に煮詰まってしまっているので、忌憚ない意見をよろしくお願い致します。
2点

こんばんは
G2WLKユーザーです。
GF1Kはほぼレンズ価格ですね。
ただ心配なのはパナのカメラは暗所性能が高いわけでもなく、F2.8などの明るいレンズが無いことです。
それがあれば夜のパレードの望遠撮影も可能でしょう。
GF2はそのままで、明るいレンズのあるメーカーへの買い替えもご検討ください。
書込番号:12569353
1点

良い方向に向かっていると思います。
正常進化ではないでしょうか!?
書込番号:12569357
2点

パナのGHシリーズで凄いと思う感性ならば、他のメーカーの中級機を触ったら失神しそうですね。
最初のスタートがミラーレスで、これはある意味では初心者を永遠に脱出しないのであればベストに近い選択です。
レンズを追加で買う決意ができたのは、これは明確にカメラ趣味の長い長い道の一歩を踏み出したと言うべきで、これはまことにおめでとうございます、でも、これからが厳しい道ですよとアドバイスさせてもらいます。
ボディは真剣にカメラをやるならば、ミラーレスを買ったのが失敗で、やり直せるならば他のメーカーの光学ファインダー付きの一眼レフ、まっとうな一眼レフを買うのが一番です。
レンズの選択としては撮影する場所の位置関係で焦点距離が決まりますから、これは一概に言えませんね。
やる気になったのだから、手持ちを全部を手放す覚悟でカメラの選択からやり直すのが冴えたやり方だと思います。
書込番号:12569389
11点

>>里いもさん
早い返信ありがとうございます。
マイクロフォーサーズが高感度に弱め(ISO1600で実用限界)で、明るい望遠レンズが今のところ出てないというのは承知しています(;^_^A
なので、夜のパレードについてはこのカメラで撮ることは考えていません。
G2ユーザーさんと言うことですが、G2は運動会やお遊戯会を撮るのに充分なカメラでしょうか?
>>roadmtbskiさん
GH2についてかな?
評判良いみたいですよね。
GH1から正常に進化した点について教えて頂けるとありがたいです(*^O^*)ノ
書込番号:12569559
0点

本気でカメラ趣味に目覚めたのならば、パナソニックのミラーレスなんぞからは、一瞬でも早く手を引くべきです。
書込番号:12569681
9点

パナソニックのミラーレス一眼は、パナソニックスタッフに加え
ミノルタから移籍したスタッフとのタッグで構成されています。
GH2は特にミノルタの遺伝子が濃いカメラなっており、
ソニーで言うところの「α900」に近い、地味ながら真面目なつくりになっています。
GH2込みで買えるのが無理であれば、大幅に安いGH1・14-140セットがおすすめ。
書込番号:12569705
4点

>>Depeche詩織さん
今はカメラ趣味の入口ゲートの前に立っているって感じでしょうか?(*゚∀゚*)
私がデジタル一眼に興味を持って曲がりなりにも安いとは言えないカメラを買ってみようと決断できたのと、買ってからこの1ヵ月間で出掛けるときには必ずといって良い程持ち歩いていられたのは、やはりミラーレス機のコンパクトさあっての事だと思うので、失敗したとは思っていません。
アウターのポケットに入れておけて、これだけ綺麗な写真が撮れるカメラってそうはないと思いませんか?(*^O^*)v
ただ、光学ファインダー付きの一眼レフにも興味はあります。
GH2等のLVFと光学ファインダーとの違いというか、差っていうのはどのような所なのでしょうか?構造についてではなく、実際に撮る際にこんな所がダメとか具体例があると分かり易いです(^◇^;)
書いてる途中で2つ目の返信来ちゃいましたが、パナソニックお嫌いですか?(゚o゚;)
ミラーレスが嫌いなのかな?(;^_^A
書込番号:12569713
5点

>>AXKAさん
昔のミノルタの名機に操作感が似ていると感じていて、そのスタッフが中心に関わっていたのを知って感激したというレビューを書いている人もいましたね(*^ー゚)ノ
GH1とGH2の違いを大まかにでも教えて頂けるとありがたいです。
GH1はどんな所がGH2に劣るのでしょうか?
書込番号:12569766
0点

上を見たらきりがないですし、
下を見てもきりがないです。
私もパナのコンデジから始まりまして、
TZ7,GH1,7Dと購入してきました。
金銭的には辛い道のりです。
使う用途もだんだんと使う間に夢が膨らみ、
撮る対象も違ってくるのでしかたないと思います。
皆さんのアドバイスと予算で最高のものを選んでください。
書込番号:12569963
2点

>>nana747さん
7Dですか(゚ロ゚)
APS-CサイズのEOSのミドルレンジってカメラですね(*゚∀゚*)
GH1から7Dへと行ったのはかなりの飛躍(値段的にもサイズ的にも)だと思うのですが、その決断をした決定的な理由っていうのは何かあったのでしょうか?
7Dでなくてはならなかった理由というのを教えて頂けたら、一眼レフとミラーレスとの決定的な差というのが分かるような気がしますので。
書込番号:12570271
0点

UUAFCLB73さん
私はGH2ユーザーですが、迷われているレンズは全て持っていて、
安くなればGF2も欲しいな〜と思っています。
14mmのパンケーキセットではなく、あえてボディと20mmを買われたんですか?
ちょっと贅沢ですが良いチョイスですね。
GF2のボディサイズに見合うズームレンズは、私的には14-45mmまでかなと思います。
とりあえず@14-45(or14-42)mmを逝ってみて、それから考えてみてもよいのでは?
私ならGF2+20mm,14-45mmを使い倒してから次を検討するでしょうね。
(m4/3道を突き進むか、キヤノン・ニコンなどの普通の一眼レフに乗り換えるかなどなど)
私なら14-140mmや45-200mmをGF2でどれだけ使うか、使う気になれるかは微妙ですね。
ウェイトバランスも悪いし、ファインダーがないと使いにくそうです。。。
一応、m4/3にどっぷりコースの一例を・・・
EG2Wレンズキットがコジマ・ケーズのネットでも5万円を切っているんですよね・・・
Wレンズキットを買って、そのまま新品のG2ボディをソフマップなどで売るのもアリかも?
(今なら1.7万円で現金買い取り。店頭で未使用新品は10%アップでしたっけ?)
で、しばらく様子を見て(我慢して)、値段がさがってきた頃にCGH2Hキットを逝っちゃう。
これでボディはGF2とGH2の2台体制で、主なレンズは一通り揃っちゃいますね。
(この次はマクロか広角あたりでしょうか・・・)
書込番号:12570336
2点

14-140mm/F4.5-5.8は、広角端と望遠端の隅の方の解像度が低いです。14-45mmF3.5-5.6もテスト結果を拝見した限りでは、隅の方の解像度はそれほど高くございません。解像度テストのページのリンクを貼付致します。左が左上の拡大画像、右が中央の拡大画像です。14-140mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic14-140f4-58g/zz_sampleindex.htm
14-45mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic14-45f35-56g/zz_sampleindex.htm
大口径標準ズームレンズの12-50oF2.5-3.3が発売されるようです。発売は4月との噂がございます。解像度などの描写性能はおそらく12-50oの方が高いので、発売までお待ちになった方がよろしいかもしれません。リンクを貼付致します。http://digicame-info.com/2011/01/12-50mm-f25-332.html
パナソニックはレンズ内手ぶれ補正で、パナソニックのボディとオリンパスのレンズとの組み合わせでは手ぶれ補正はございませんが、オリンパスはボディ内手ぶれ補正なので、オリンパスのボディにパナソニックのレンズとオリンパスのレンズのどちらを付けても手ぶれ補正がご使用可能です。
14-140mmよりもオリンパスのED14-150mmF4-5.6の方が解像度が高く、重さも260グラムで200グラムも軽いです。14-45mmもオリンパスのED14-42mmF3.5-5.6の方が、25mmと望遠端では解像度が高く、長さが短く重さも軽いです。リンクを貼付致します。14-150mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus14-150f4-56m/zz_sampleindex.htm
14-42mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus14-42f35-56m/zz_sampleindex.htm
上記の理由から噂のオリンパスのプロ用マイクロフォーサーズ機をお待ちになるのもよろしいのではないでしょうか。リンクを貼付致します。http://digicame-info.com/2011/01/2cp23.html
スケジュールの予想http://digicame-info.com/2011/01/post-215.html
45-200mmは、望遠端の解像度が低めなので、望遠ズームレンズをご購入になるのでしたら、2010年10月発売で2年新しい100-300mm/F4.0-5.6の方がよろしいかもしれません。45-200mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic45-200f4-56g/zz_sampleindex.htm
GH2はGH1より画素数が増え、高感度性能が上がり、AF・連射が速くなりました。後は、GH2はタッチパネル機能が搭載されました。
ミラーレスカメラは、今年中にニコンとペンタックスからも発売されるようです。
ご参考になさって下さい。
書込番号:12570703
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
GH2における進歩のひとつは、AF速度が世界最速になったことでしょうか。
元々14-140にそういうポテンシャルがあり、GH2で速度制限を外した
とあります。基本パッケージングはGH1も2も同じですが、中身はかなり
違いますね。その分差額も大きいです。今はGH1セットで買い、
いずれGHあるいはGFのバージョン3が出たとき、ボディを買いなおすという考えもあります。
書込番号:12570745
1点

パナのマイクロフォーサーズは良いカメラだと思います。
ずっと使っていくべきでしょう。
でも、せっかくですから一眼レフもオススメしたいです。
両方あるといいです。
勝負用→一眼レフ
普段用→マイクロフォーサーズ携帯用→コンデジ
こんな感じもきっと楽しいんじゃないかな?
良いカメラライフを!
(^_-)-☆
書込番号:12571018
3点

UUAFCLB73さん、こんにちは。
TDRに行かれる際のレンズの買い増しを考えてられるのですね。
対象はTDL(ランド)だけでしょうか?それともTDS(シー)も含まれますか?
TDSの場合、14-140mmの140mmだけでは、湖上のミッキーは小さくしか撮れません。
この場合は45-200mmがいいとは思います。
ただ、TDR内では、パレードやら近くでのショー、
そしてもちろんお子さんの写真とかも撮られますよね?
恐らくそのほとんどを14-45mmの1本でまかなえると思います。
お子さんと楽しまれるのを中心に考えた方がいいと思いますので、
1)でいいと思いますよ。むしろ20mmパンケーキもちょっと使い辛い面あるかと。
カメラ違いますが、焦点距離の参考になるかとエントリーします。
APS-Cなので焦点距離をx1.5倍して、
その半分がmフォーサーズの焦点距離になります。
この他にもTDRの写真、ブログにありますので、
もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びに来てください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
フォトライフ楽しんでくださいね、そしてTDRもいっぱい楽しみましょう!!
書込番号:12571210
3点

>G2ユーザーさんと言うことですが、G2は運動会やお遊戯会を撮るのに充分なカメラでしょうか?
G2もGF2も基本的に同じです、運動会には望遠をつけて申し分ありませんが、お遊戯会には明るいF2.8程度のレンズが欲しいところなので、ニコン、キヤノンなどの買い増しをおすすめします。
パナにはレンズがありませんから。
ニコン、キヤノンのボデーなら中古のF2.8レンズも数え切れないほど有るし、シグマやタムロンなどお安いのもありますので、不自由しないからです。
書込番号:12571316
0点

>G2ユーザーさんと言うことですが、G2は運動会やお遊戯会を撮るのに充分なカメラでしょうか?
G2もGF2も基本的に同じです、運動会には望遠をつけて申し分ありませんが、お遊戯会には明るいF2.8程度のレンズが欲しいところなので、ニコン、キヤノンなどの買い増しをおすすめします。
パナにはレンズがありませんから。
ニコン、キヤノンのボデーなら中古のF2.8レンズも数え切れないほど有るし、シグマやタムロンなどお安いのもありますので、不自由しないからです。
例えばニコンD3100ボデーなら約47,000円、型遅れのD3000ならニコンダイレクトで更にお安くお求めになれます。
書込番号:12571334
0点

そうですね、EOS7Dは良いカメラですよ、画素サイズ以外は上位のEOS1D-4(でしたっけ?)すら喰う存在ですから。
それに見合う重量たっぷりでもありますが(苦笑、サイズって重要ですし)
廉価レフレックスとミラーレスだと、住み分けで、どっちかがどっちかを喰う、って話にはなりません、化け物GH2以外は(それとて中堅レフ機と比べると落ちますが。あと2年もあれば追いつくでしょう)。
で、GH1Kは良いですよ。レンズは動画用なので、静止画はちと落ちますが、カメラ含めて屋外では問題有りません。お遊戯回等ですと、感度が落ちるので暗いズームである14-140は、GF2につけて少しでも感度(ISO)を稼ぐ必要があるでしょう(バランスは極悪ですよw)。
書込番号:12571496
1点

UUAFCLB73さん、こんにちは
まずはEOS60Dあたりを店頭で触ってみてください。見るのは機能やカタログの数字ではなく、操作感やつくりを・・・
>書いてる途中で2つ目の返信来ちゃいましたが、パナソニックお嫌いですか?(゚o゚;)
>ミラーレスが嫌いなのかな?(;^_^A
[Depeche詩織]さんも[里いも]さんも、panaが嫌いでcanonとnikonを押している訳では無いと思いますよ(^^)
私の考えですが、デジタル家電と光学機器の違いだと思います。どちらも最終的には[写真]になるのですが、アプローチが違うのだと思います。
カメラの操作[製品]を求めるのか、出来上がる写真[作品]を求めるのかとも言えるかと。
スレ主さんは、現在、デジイチという[製品]に興味があり、[作品]では無いように見受けられます。
もし、写真を[撮る行為]より[撮れた作品]を求めるようになった時、結局レンズで選ぶことになると思います。そこで種類の豊富さが、求めるレンズに辿り着きやすくなるのではと。
悲しいことに、どんなに一部の性能が良くても、光は必ずレンズを通ります。それは、レンズ次第で良くも悪くもなるということ。
最終的に写真になったときに満足できれば、その人にとってそれがベストなカメラなんですけどね。
個人的には、一眼レフカメラはレンズで選ぶ物だと思っています。
書込番号:12571699
4点

>出掛けるときには必ずといって良い程持ち歩いていられたのは、やはりミラーレス機のコンパクトさあっての事だと思うので、失敗したとは思っていません。
カメラに対する価値観というか
感覚が僕と一緒です。
クチコミのカメラカテは
どうもカメラオタクっぽい傾向があり
(あくまでも傾向ですが・・)
初心者に対しても
高スペック、高価格のカメラを
奨める傾向があります。
確かに、細かいことを言えば
優劣があるのかも知れませんが
エントリー層にとって
何が重要となるのかを
ちゃんと見極めてアドバイスするように
心掛けたいモノです。
カーレースやスポーツではなく
旅行やTDLでの撮影ですよね?
m4/3で充分です。
最初に単焦点レンズ1本の人が
ズームを手に入れたくなるなんていうことは
特別なことではなく
普通のことで、まっとうな道です。
ソレを機に
GF2を手放すことなんて
全く必要がありません!
仮にスレ主さんが
一眼レフを買い足しても
むしろGF2の出番率が高く
一眼レフの必要がなかったと
思われるケースだってあり得ます。
GF2だからこそ、スレ主さんに
写真への興味を持たせた、
面白いと思わせた、といえる
大切なカメラだと思いますよ。
ファンダーの件ですが
望遠を多用されるのなら
やはりあった方が良いです。
レンズも共用できるし、お買い得だし
m4/3のファインダー付きカメラを
レンズキットで買われるのが
得策だと思います。
2台体制も、状況に合わせて
使い分けられるので、重宝します。
あくまでも僕の個人的な意見ですので
スレ主さんのご判断で・・・・・・
書込番号:12571910
12点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

ご購入おめでとうございます。
ポイント使用分にもポイントがつけば、実質55440円ですが・・・
書込番号:12564487
0点

orihiromさん、こんばんは。
GF2 Wレンズキット購入おめでとうございます。
だいぶGF2の値段もこなれてきましたね。
GF2でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:12565218
0点

orihiromさん
ドレスアップしてやってや。
書込番号:12566015
0点

じじかめさん、やむ1さん、nightbearさん
ドレスアップしながらGF2を楽しみたいと思います。
今はひたすら撮りまくってます。
書込番号:12571824
0点

orihiromさん
エンジョイフォトライフやな!
書込番号:12572263
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
こんばんは。
ミラーレス一眼で悩んだ末GF2に決めましたが、パンケーキレンズキットかWレンズキットかで悩んでいます。
デジタル一眼はミラーレスも含めて初めてです。レンズについて知識不足で困っています。
パンケーキレンズと標準ズームの用途の違いや出来る事、出来ない事を詳しく教えていただけたらうれしいです。
撮影対象は…
子供(室内7屋外3)
6人程度の集合写真
手料理
空メインの風景
です。
詳しい皆様どうかお教えいただけますか。よろしくお願い致します。
0点

14mm 屋内外スナップ、特に風景スナップ
20mm 屋内外スナップ、特に人物
14-42/14-45mm 汎用ズーム、特に屋外、一般日常・散歩
45-200mm 屋外スポーツ・運動会
100-300mm 屋外のテレマクロや鳥など
14-140mm 汎用高倍率ズーム、旅行など
書込番号:12552067
2点

bickey♪さん
こんばんは。
私も子供撮影しています。
同じ14mmですから悩むかもしれませんね。
14-42mmは屋外風景、屋外人物撮影だと思います。ズームレンズは便利ですよ。
14mm/f2.5は屋外スナップ、室内人物撮りにも良いでしょう。
室内人物撮りましたが広角でピントの合う範囲も広いので使いやすいですよ。
また極力軽く、薄く荷物にしたくない旅行等にもおススメです。
とにかく軽く写りも結構良いです。(GF2ボディ自体が良くなりました。)
写りはさすがに20mm/F1.7の方がいいですが20mm/f1.7はピントの合う範囲が狭いので
一点集中撮影には向いてると思います。(あくまでオートで撮った時の事です。)
2人以上の室内撮影なら14mm/f2.5が良いかと思います。
手料理はどうでしょう、14-42mmの望遠(42mm側)でバックをぼかしても良いかもしれませんね。
時と場合によって使い分けられるレンズですのでWズームをおすすめします。飽きることないですよ。
書込番号:12552261
3点

bickey♪さん こんばんわ
うさらネットさんが詳しく教えていただいておりますのになんですが・・・
ぶっちゃけ
パンケーキレンズは 「写るんです」と同じ、ズームが効きません
標準ズームは お使いだったコンデジと同じくズームが効きます
じゃあ標準ズームのほうがイイジャン・・・・
う〜ん、そうとも言い切れないです
説明が難しいので、リンク先を参照して欲しいのですが、
このカメラの場合
パンケーキレンズの方が
室内での撮影は楽なように思いマス
(F値が小さいので、シャッタースピードが速く(時間が短い)切れる為)
「ペットや子供を撮るためのデジタル一眼カメラ選び」
http://allabout.co.jp/gm/gc/1161/
う〜ん、難しいところデスネエ〜
書込番号:12552357
2点

bickey♪さん、こんばんは。
お子さんの撮影が対象に含まれているのであれば、
パンケーキ14mmだけというのはやめた方がいいと思います。
ズームできませんので、自分が前後に動きまわることになります。
その他の対象については、手料理をどの程度のイメージで撮りたいか。
それ以外は14mmだけでもいけそうではあります。
ということで、Wレンズキットがいいと思いますよ!!
書込番号:12552378
2点

皆様こんばんは。
アドバイスありがとうございます♪
極論から言ってしまうと、手軽に持ち運びたいので普段は基本パンケーキのみになると思います。
標準ズームは子供の運動会・お遊戯会、室内でしか使わないかと思っていたのですが。思ったよりズームができないので、パンケーキレンズキットを購入し望遠ズームを購入したいなと考えていたのです。差額14000円位では望遠は無理かもしれませんが。。
でも後から必要になってしまった場合、単体で標準ズームを買うとなると差額以上にかかりそうなので迷っています。
14mmで難しいのはズームが出来ないこと位ですか?
>手料理はどうでしょう、14-42mmの望遠(42mm側)でバックをぼかしても良いかもしれませんね。
14mmではボケが弱いということですか?
>14-42mmは屋外風景、屋外人物撮影だと思います。ズームレンズは便利ですよ。
ズームがどのように便利なのでしょうか?14mmしか持ってなかったのに「標準ズームがあれば…」と思った時があれば具体的に教えていただけたらうれしいです(^_^)
知識不足ですみません。
またお知識を貸していただければうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:12553222
0点

bickey♪さん、おはようございます。
ボケの要素は、よりF値を小さく、より焦点距離長く、
より被写体と背景との距離が遠く、被写体に近づける、
といった感じでボケが大きくなります。
14mmと42mmでは焦点距離が違いますので、42mmの方が簡単にぼかせますね。
ただし、他の要素も絡んできますので、一概には言えません。
14mmよりも20mmの方が背景をぼかしやすいのも同じ理由です。
あとは、レンズによって、ボケの出かたって違いますので、
この辺りは作例を多数見て、お好みのレンズを見つけるしかないでしょう。
例えば自分は動けない、被写体としての人物はちょっと遠くにいる、
簡単に言うと、動物園の動物をイメージしてみるといいかと思います。
こんな時、単焦点の14mmだと被写体は小さくしか写せませんが、
ズームの42mmが使えると、ぐっと寄せて、メインの動物を大きく撮れます。
自分が動けない時に、ズームレンズは威力を発揮しますね!!
ただ、一般的にズームレンズは、単焦点よりも暗いレンズになります。
シャッタースピードが厳しくなりますので、屋内撮影には苦労すると思います。
書込番号:12553775
3点

14mmではボケが弱いということですか?
はい、弱いです 開放F値近くでかなり近寄らないとぼけません。
ズームレンズの方は14mmからなので、F値も1絞り程度違いなので14mmレンズをほぼカバーできます(14mmレンズは広角なので例えば子どもを撮るときなど近づきすぎると鼻でか写真になります)。
この、ズームレンズは写りの評判も良くこのクラスでは、かなり行けてる方だと思います。
差額+αで20mmF1,7のレンズを購入される方が使いかってが良いと思います。
なぜ パナは、14mmと14mmから始まるズームレンズをセットにするのかコンデジからの買換の方にはちょっと惜しい売り方のような気がします
書込番号:12554053
2点

想定される使い方ですと、14-42mmのズームでだいたいまとまる気がします。
接写が入ると14mmパンケーキはさすがに少々無理が出てきてしまうので。
ですが、コンパクトさでは圧倒的にGF2+14mmが有利です。
また、室内でズームですと実質ISO1600が使いやすい感度になってしまうのですが、残念ながら画質がISO800と比べて明らかに落ちます。APS-C機使用者がマイクロフォーサーズは画質が、云々わざわざGF2のスレに来てまで書いてくれるのですが(苦笑)、この辺りの高感度での画質劣化(L版写真くらいでしたら許せる範疇と思いますが)が主たる要因です。
ズームが出来ない事は、逆に写真の撮り方を学べるチャンスでもあります。被写体には寄る、この基本を嫌と言うほど学べますので。ズームレンズと併用するにしても、画面の整理の仕方等かなりプラスになりますよ。
最初はとまどうでしょうが、軽い≒いつでも持ち運べる利点がそれを補って余ります。
とにかくカメラなんて撮ってナンボですし。(笑)
書込番号:12554408
2点

六甲紺太さん に一票です
パンケーキレンズは14mmと20mmのがありますが、
室内では20mmF1.7のほうが扱いやすいと思います。
最近は広角ブームなので、販売したのでしょうが、
14mmは野外の風景向きだと思います
書込番号:12554682
1点

できればダブルレンズキットAとBに分けて、パンケーキレンズを選べるといいのですが・・・
書込番号:12555164
2点

じじかめさん
>できればダブルレンズキットAとBに分けて、パンケーキレンズを選べるといいのですが・・・
ダブルパンケーキ キットってのも欲しいですね。お菓子みたいだけど...
書込番号:12555178
2点

先日からGF1に14oパンケーキを付けて常時携帯用としていますが、あまり良い作例がありません。
とりあえずご参考までに載せます。
20oパンケーキは、背景をボカしたポストカードのような作品が撮れるレンズです。
それに比べると14oパンケーキは、スナップ的に気楽に撮るイメージでしょうか。
広角なので風景や、狭い室内で広く撮りたい時に便利です。
(20oパンケーキでももちろん、絞り優先モードで絞ったり被写体から離れて撮れば、パンフォーカスで撮る事は出来ます。)
GF1やGF2には、出来れば両方あるといいと思います。
標準ズームレンズでもちょっと大きくて似合いませんから。
標準ズームや望遠ズームを視野に入れるなら、G2Wレンズキットがお得です。
また、グリップとファインダー付きな分、ズームレンズでの撮影がしやすいです。
書込番号:12557740
2点

>ダブルパンケーキ キットってのも欲しいですね
フジヤカメラでセット販売していますね。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002006000034/brandname/
差額¥26,000なので、ややお得かも。
書込番号:12558044
2点

GF1やGH2で14mm、20mm、14-42mm(14-45含む)、14-140mmをつかって子供撮影などをしてきましたが、
14-42が動画撮影や屋外での撮影では手ぶれ補正の恩恵が大です
とくに動画の場合は、20mmではかなり手振れしますし、14mmでも苦しいでしょう
14mmや20mmであればGF2タイプより、ファインダーをのぞいて安定させられるG2やGH2がお勧めですがご相談の趣旨とは外れてしまいますね
GF2でつかわれるのであれば室内は14mmのF2.5でも少々暗くて手振れしやすいですがタッチシャッターは、ブレを押さえやすいのでこどもが動いていなければOKでしょう
GF2はストロボを天井に反射させられるようになっているので、14-42とストロボでかなりいけるのでは?
本来はPanasonicがニコンやキヤノンのように小型のバウンス可能ストロボを発売してくれるといいんですが・・・
Lumixのレンズはどちらも小型なので、ダブルレンズを買われて、両方持ち出して撮られるのがよいと思います
ブログにGF1と14-42mmの雑感を載せていますのでご参考ください
書込番号:12563074
0点

bickey♪さん
パパ_01です。
返信が遅くなってすいません。
その間に皆さんがかなり詳しく説明して頂いてますので出る幕がないのですが。。
>>ズームがどのように便利なのでしょうか?14mmしか持ってなかったのに「標準ズームがあれば…」と思った時があれば具体的に教えていただけたらうれしいです(^_^)
そうですね。一言で言うと子供を撮す場合でも「写真の表現力が大きく違ってくる」と言う事です。
14mmパンケーキでも動いて撮れば、、と言われる事が多いですが、やはり限界がありますし
子供もひくでしょう。
14mmだけでは下手すると「ただのスナップ写真」になりかねません。(私も最初そんな感じに言われました。)
子供の可愛い顔アップで撮りたくないですか?もう少し画面に大きく入れバックをぼかしたくないですか?
子供が一生懸命作業している時に大きく撮りたいが為、近寄りすぎて嫌がられる事ないでしょうか?
そんな時ズームレンズがあれば便利です。
また標準レンズならEXズーム(テレコン)が使えます。(300万画になるようですが)
標準ズームでは画像劣化なしに14-42mmが28-84mmで使えます。
私も旅行に14-140mmを購入しようかと思いましたが重たいのでやめてEXテレコン使って
みましたが画質も結構良くて重宝しました。
たまにしか望遠使わないという方には便利な機能です。
本当に300mmとか使うなら「一眼レフ」引っぱり出してきます。
14-42mmは手ブレ防止も着いておりますしPanaのレンズは優秀で良いですよ。
書込番号:12563180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





