LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 35 | 2011年1月13日 17:56 |
![]() |
11 | 12 | 2011年1月12日 09:14 |
![]() |
7 | 11 | 2011年1月8日 20:16 |
![]() |
36 | 15 | 2011年1月12日 17:26 |
![]() |
52 | 27 | 2011年1月8日 22:21 |
![]() |
21 | 15 | 2011年1月9日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
今回コンデジを卒業してデジタル一眼レフカメラを購入したいと思っています。
カメラ初心者なので、GF2がいいのかNEX−5がいいのかオリンパスがいいのかわかりません。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
ちなみに今度海外旅行に行く予定なので、そこで使いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

自分はあまりよい回答は出来ないですが自分が何を撮りたいか?どんなことを求めているか?など明確な条件などを言ってもらは無いとアドバイスする人も応えづらいと思いますよ
書込番号:12486783
2点

こんばんは!
まずGF2、NEX、PENは『一眼レフ』ではなく『レフ(ミラー)』を取り除いた『ミラーレス一眼』です
それによりAFの方式が違います、一眼レフが(基本)早いと言われる位相差式、それに対し、ミラーレス機はコンデジと同じ(基本)遅いと言われるコントラスト式
ミラーがないのでファインダーもありません
後付けで付けられる機種もあるようですが、EVF(多分あってる)というファインダーの形をした物に映像を映し出しているものです
それにセンサーのサイズもフォーサーズといい、キヤノンX4 ニコンD3100 ペンタックスK−rのような各社エントリー機の一眼レフのAPS−Cよりも一回り小さいです
ミラーレス機はコンパクトで『一眼クオリティ』の写真は撮れますが、撮るまでの過程はコンデジのようです
旅行のお供にだけなら、コンパクトなミラーレス機はいいと思いますが、ズームレンズを付けた場合そのコンパクトさがあだになると思っています(グリップ性などで)
スナップオンリーじゃないならば、多少大きくなっても『一眼レフ』をおすすめします
書込番号:12486786
8点

海外で使用するということを考慮してオリンパスに1票。
オリンパスの一眼には国際保証書が付いているので、
海外での使用による故障にも対応してもらえます。
ちなみに国際保証書が付いていない場合、
海外での使用による故障は有償修理になります。
書込番号:12486875
5点

横レス失礼します。
>それにセンサーのサイズもフォーサーズといい、キヤノンX4 ニコンD3100 ペンタックスK−rのような各社エントリー機の一眼レフのAPS−Cよりも一回り小さいです
NEX-5はGF2やPENと違いセンサーサイズはAPS-C規格です。
更に、NEX-5は本体が小さいですが、センサーサイズは23.4mm×15.6mmで、キヤノンX4の22.3mm×14.9mmより意外にも大きいですよ。
ただし、交換レンズが現時点でまだ3本と、魚眼、超広角のコンバーターレンズしか出ていないので、GF2やPENに比べてこの点が心許ないです。
書込番号:12486901
6点

国際保証書が付いていない場合、海外での使用による故障は有償修理になります。
>>>>>>>>>>>
これ、まじっすか?????
書込番号:12487129
1点

触ってみて気に入った機種でいいと思いますが、旅行で使うのなら単焦点より
ズームレンズのキットのほうが、きっと便利だと思います。
書込番号:12487238
3点

いずれも旅行等に持ち歩けるコンパクトなサイズで、どれでも満足いく選択
になると思います。パンケーキが欲しいとか、オリンパスならE-PL1〜L2の
どれがいいのか等、もうちょっと具体的な要望が欲しいところです。
書込番号:12487328
1点

旅行先でどんなものを撮りたいのか?旅行の後はどう使うつもりなのか?予算はどれくらいなのか?をはっきりしないと、的確な回答は出てこないと思います。
まあ、屋外のスナップと風景メインで、望遠は今後も使わない。拡張性も気にしない。小型軽量であることを優先するとしたら、NEXでもGF2でもダブルレンズキットでとりあえず不足は感じないとは思います。
書込番号:12487588
2点

>国際保証書が付いていない場合、海外での使用による故障は有償修理になります。
>これ、まじっすか?????
kawase302さんのように、海外に住んでいる人にとっては深刻な問題かもしれませんが、
日本国内に住んでいればたいした問題では無いでしょう。
たとえ海外で故障しても、帰国後国内で使用中の故障にすれば良い。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:12487593
8点

よほどの長期の海外旅行で無い限り故障しても修理なんて出せないでしょう
修理完了まで時間かかるから帰国後にもう一度取りに海外へ行かなきゃなんようになる...
書込番号:12487782
3点

国際保証に関してはあればあったに越したことはないけれど、事実上は無意味ですよね。
長期滞在でしか関係と思います。
オリンパスもミラーレス機を指していると想像しての回答ですが、例に挙がっている機種はいずれも、一眼レフではありません。
この意味が分かるまではコンデジから卒業しないのを強くお勧めします。
書込番号:12487815
5点

一眼はいずれ一部のマニア向けのものを除いて
大部分がミラーレスになる。大方の予想ではそうでした。
予想外だったのは、その流れがあまりにも早かったこと。
価格の売れ筋三位まで、各社ミラーレスで独占。
こんな事態は、ライバル会社はもとよりミラーレスを販売している
メーカーもよもやここまで?と驚いたのではないでしょうか。
書込番号:12487984
1点

何回も同じ処へ行く機械が少ないでしょうから、ゴミ写り込みの少ないであろう機種でかつ手振れ補正機能内蔵と言う事でオリンパスを一応推しておこうかな。
(高感度撮影向きでは無いとは思いますので室内薄暗い場所での撮影時はノイズが多く為る事は覚悟して下さい)
書込番号:12487989
3点

>予想外だったのは、その流れがあまりにも早かったこと。
>価格の売れ筋三位まで、各社ミラーレスで独占。
そうなると、機を見るに敏などこぞの一眼レフメーカーからも年内にはミラーレスが出るかも?
私はキヤノンだんて一言も言ってませんよ。(^^;)
書込番号:12488144
2点

相変わらずの誤字変換で申し訳ありません。
機械→機会
書込番号:12488267
0点

国際保証書は海外の修理に対応するだけでなく、
国外に持ち出して使用した場合の故障にも対応するのが特徴です。
国際保証書がない場合、海外に持ち出して使用した場合、
どのような使い方でも全て有償修理になります。
F2→10Dさん
>たとえ海外で故障しても、帰国後国内で使用中の故障にすれば良い。(*_*)☆\(^^;)
それじゃただの嘘ツキです。顔文字でごまかしてもダメ。
まぁメーカー側にどこで故障したのか調べる術はないので
嘘をついても無償修理にはなると思いますが・・・。
しかしこんな事を書き込むとF2→10Dさんの信用はガタ落ちですよ?
書込番号:12488389
1点

国際保証書ってそういう意味だったんだ〜ふむふむ。
「海外で購入した(海外通販も)」オリンパスのレンズでも日本国内で1年以内ならメーカーで無償修理が可能って意味も含まれてるのかな〜*_*;。
書込番号:12488460
0点

salomon2007さん
>国際保証書ってそういう意味だったんだ〜ふむふむ。
>「海外で購入した(海外通販も)」オリンパスのレンズでも日本国内で1年以内ならメーカーで無償修理が可能って意味も含まれてるのかな〜*_*;。
手元にあるオリンパス国際保証書には
「本保証書は、日本及び海外においても有効です。海外渡航中等での故障の際は、
別紙に記載されている現地サービスステーションにお問い合わせください。」
との記載があります。
国外で販売されている製品にも同じ内容の保証書が添付されていると思いますので、
海外通販で購入しても日本のサービスステーションで修理してもらえると思います。
このあたりも国際保証書のありがたいところです。
書込番号:12488517
2点

皆さん貴重な意見ありがとうございます。
もっと具体的な要望があると答えやすいという意見を頂いたので改めて書かせて頂きます。
(動機)
海外旅行に行く事がきっかけで、今持っている古いコンテジよりきれいな写真が撮りたい。
一眼レフのkiss X4も考えているんですが、日本に帰ってからも気軽に持ち運び出来て使い勝手の良いミラーレス一眼がいいかなと現時点では考えています。
(予算)
八万円前後
(被写体)
人物メインで、旅行先のきれいな風景等を撮りたいと考えています。動画よりも写真メインです。
(悩み)
1、GF2とNEX5の優劣がわからない。
2、電器屋さんに行ったら、kissx4の方が『重さ』を除いて性能(写真の綺麗さ)などが良く、さらにGF2よりも安いと聞き思い切って買うか悩んでいる。
以上です。
優柔不断で大変申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:12488801
0点

国際保証書が付いていない場合、海外での使用による故障は有償修理になります。
>>>>>
について教えて下さい。
【例1】
日本で国際保証のついてないデジカメを買った。
翌月、ハワイに行って使用し故障した。
日本に帰ってから修理した。
この場合は有償ですか?無償ですか?
【例2】
日本で国際保証のついてないデジカメを買った。
翌月、ハワイに行って使用し故障した。
ハワイで修理した。
この場合は有償ですか?無償ですか?
私の理解では【例1】は無償、【例2】は有償なのですが、この文面を読むと両方とも有償なんですね。
書込番号:12488828
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
14-42mmズームは軽くてコンパクトでいいのですが、もう少し望遠が欲しい時があります。
パナのサイトには載ってないようですが、テレコン出ないものでしょうか。
1.4倍できればかなりのシーンをカバーでき、大きな望遠ズーム持たなくて済むのですが…
GF2のEXテレコン機能は画質劣化しないそうですが、RAWで撮れないのは×
EOS5DmkIIの補助にGF2なのですが、これ以上レンズ持ちたくありません。
テレコン無いなら、EF→マイクロフォーザーズアダプタでも買ってEFレンズで望遠をカバーしようか?なんて考えもありますが、AFできないうえに絞りもなんとかしなくては(絞りのついた製品があるようですが…はて)
そういえばソニーEマウントもテレコンは聞かないですが、もしあれば売れるような気がします。
コントラストAFだとテレコン作るの難しい理由とかあるのでしょうか
ケンコーとかシグマの動向が気になります。
0点

私自身はほぼαマウント専門なので、フォーサーズ系には
明るくないですが・・・
私の場合シグマの1.4xテレコン、タムロンの2xテレコンは
使っていた事があります。
シグマのは100-300mm F4と組み合わせて、タム2xはタムのサンニッパと
合わせて使ってましたが、実際のところ
テレコンなんか使わずに、撮った後トリミングした方が好結果、
せいぜいトリミングした場合と同等って程度の写りにしか
なりませんでした。
私にはテレコンなんて、そんなに良い物とは思えません。
そもそも14-42ってF3.5-5.6ですよね? 元がF5.6のレンズで
テレコン使っちゃったら、F値が厳しくて、使える状況が
ものすごく限られると思うのですが・・・
書込番号:12479419
7点

テレコン使用時にF値が倍率に合わせて大きくなるので暗いレンズになりますよ。(5DMk2使いには釈迦に説法でしょうけど*_*;)
それにテレコンってF値の小さい望遠レンズに付けてF値が上がっても使えるようにして使うもので、元々がさらに焦点距離を稼ぐために使う望遠レンズ用だと思いますけど。
ここは素直にマイクロ用の望遠レンズ(45-200mmとか)を購入して使った方が結局安上がりで良いのでは。(将来マイクロでF2.8通しの望遠レンズとかが出たらテレコンも出るかも)
書込番号:12480042
0点

コンデジ用のフロントテレコンならあります。(AFも可能です。)
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm
書込番号:12480136
1点

E-PL1に45-200使ってますけど、EDガラス三枚も使ってるせいか
すごくシャープな写りですよ。
書込番号:12480258
0点

不動明王アカラナータさん ベストアンサー!!!ぼくから出します!
まさにその通り。
テレコンはフィルム時代の逸品だったかもしれませんね。
テレコンかませると画質が落ちますので、トリミングと同効果程度でしょうね。
でも確かに14−75mm程度のレンズ欲しいですよね。私も欲しい!
シグマ当たりで作りゃ売れるんですけどね。
書込番号:12481546
0点

>>じじかめさん
そういう選択肢もあるのですね。
AFや絞りが効く分、アダプタでEFレンズを無理に使うよりスマートですね。
残念なのは、レリーズやバッテリーと一緒にポケットへほうり込むには少し大きいようです。
検討材料が増えました。ありがとうございます。
>>salomon2007さん, 不動明王アカラナータさん
そういえばキットレンズはテレコン使うにはあまり明るくないですね。失念してました(汗
5DmkIIの場合F4ズームにテレコンで暗くなってもISO上げてやれば済んだからあまり気にしてなかったです。
なるほど、今はまだレンズの明るさがネックでテレコン出せないでいるのかも知れませんね。
>>AXKAさん
400mm相当までいけるのにこの重量このサイズでフルサイズのマウントには真似できないスケールですね。
リュックの荷物減らしたいとこですが…せっかくマイクロフォーザーズなのにこの恩恵にあずからないのはもったいない気もします。
GF2にはサイズ的に不釣合いそうですが、便利ズームの14-140mmも性能よさそうですね。
標準ズームと望遠ズーム二本よりは軽くてかさばらなさそうです
>>0カーク提督0さん
テレコンは高性能でないと、トリミングと変わらないとか寂しいですね
EOSでは純正x1.4と解像度の高いレンズならトリミングよりはいいみたいです。
パナのレンズ設計はわりと評価高いみたいですからテレコンも出るなら純正に期待したいとこです。
書込番号:12481701
1点

senson☆ゞさん
他の規格より全体的に、
小型になってるんやから、
もう一本追加で。
書込番号:12482055
1点

一回で中望遠までズームしたいのかも・・・。
書込番号:12483294
0点


パナも14-75とか14-150(HD対応のごついのじゃなくて、コンパクトなの)を純正で出してくれれば苦労しないんですけどねー(笑)。
凌ぐ一つの方法は、オリンパスの14-150mm導入でしょうかね?
10倍以上のズーム量がある割には極めてコンパクトですので、凌ぐには悪くないと思いますよ。手ぶれの危険性があるので余程条件が良くなければ75mmあたりが限界でしょうけど。
(あと、オリ14-150のレンズのクチコミで内外価格差が徹底的に叩かれていますね。最安5万切りくらいが適正と私も思いますが)
書込番号:12493948
0点

私も現在ミラーレス購入を考えています。
今日ヨドバシでいじったり、聞いたりした感想ですが
【somy】
長所:小さい、使い勝手はイマイチだけど、デジタルズームが使える
短所:フラッシュが内蔵されていない、レンズが少ない
【パナソニック】
長所:タッチパネルだったり操作しやすい、AFが早い
【オリンパス】
長所:レンズキットの望遠がコンパクトになる、手ブレ機能が本体内臓
ミニチュア写真モードがある
というのが初心者ながらの感想です。(まったくの素人の主観ですが)
Sonyかパナソニックで迷っていましたが、フラッシュがないのでsonyは個人的に外しかなと
逆にオリンパスがレンズとミニチュア写真で悩ませます
また、これについて皆さんからの参考意見をいただけると嬉しいです。
とくに、手ブレ機能は無くてどうか聞きたいです。
書込番号:12496346
0点

ビデオカメラ用に持ってたレイノックスDCR2025PROを付けてみたことはあります。
製品ページ: http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
LUMIX G 45-200mmとLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmです。
http://tdrblognote.air-nifty.com/photo/2009/11/post-c605.html
↑GF1に取り付けた写真を掲載してます。テレコンのフードまで付けて45-200mmをテレ端にした日には、バズーカなんだか竹槍なんだか…
「F値が変わらない」という謳い文句は間違いないようですし、AFも問題ありませんが、持ち歩きと取り回しに、ちょっとサイズ的な問題が…
LUMIX G 20mmに付けた場合は、ケラレが大きく実用にならなかった記憶があります。
書込番号:12497263
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
近所の店を見てきました。
YAMADA電気、78800円(ポイント10%)
エイデン、73000円
カメラのキタムラ、76800円
ここの価格で、60000円切ったら買いたいな〜と思っていますが、
まだかなり先になりそうでしょうかね〜
0点

のんき♪さん ばんは
昨日仙台のボンバーにいったら、シャッター閉じてていつまでのお休みかな。
んで 近くのヨドバシをちょこっとだけ覗きにいって、かえりに何故か紙袋?(°_。)?(。_°)?
初μなので楽しみですが、少し高かったのかも。
書込番号:12465191
1点

>近所の店を見てきました。
ヤマダなんて、地方では全然安く無いですね。私みたいに田舎に住んでると、ヤマダの「他店徹底対抗」って何だろうって思います。特にカメラは全然駄目ですね。なので、いつもキタムラネットかデジカメオンラインを利用してます。
ちなみに、キタムラネットでは下取り(ジャンク可)込みで65800円になってますね。価格コムの最安値よりは少し高いですが、キタムラなら各地に店舗があるので、分からないことなど聞きやすいので安心感がありますね。
6万きるのはまだ少しかかるのでは、と思いますが、十分安くなっているので、思い切って逝っちゃって、約6000円分しっかり楽しめばいいのではないでしょうか?
書込番号:12465242
1点

冉爺ちゃんさん
仙台ボンバーって新店舗に移転したってHPに書いてあったけど、知ってます?
いずれにしろ営業は1月5日からですね。 /(・。・)
書込番号:12465584
1点

遮光器土偶さん
いい情報ありがとうございます。
ただ・・・下取りに出せるカメラがないんですよ・・・
何かいい方法ってないでしょうかね?
書込番号:12465916
0点

>ただ・・・下取りに出せるカメラがないんですよ・・・
キタムラネットの規約を読めば分かりますが、カメラの状態は問わないです。なので、キタムラ店頭の2〜300円のジャンクカメラを買って、それを差し出しても、下取りに該当します。既に何度か経験済みです。要は値引きするための口実ですね(笑)
ということで、気が引けるなら、別の日にあらかじめ購入しといて、もってい行けばいいと思います。なお、キタムラネットも時により値段の上下がありますので、タイミングにはご注意ください。
書込番号:12466014
1点

交渉はしてますか?
キタムラは店舗によってかもしれませんが、僕の場合応じてくれました。
価格を書いてしまうのがかわいそうなぐらい下げてもらえましたよ。
今後はその店舗を利用しようと思います。
これが大事なんですね〜
是非足を運んで交渉してみて下さい
書込番号:12466028
1点

のんき♪さん ばんはです
本当に好い方法があると良いですね、期待して待ちましょう。
キタムラは店内に下取り用カメラ、ジャンクで籠にいっぱい入ってますよ。
guu_cyoki_paaさん えーっとE-3のかたでしたでしょうか
違いましたか( ^.^)( -.-)( _ _)
移転の件承知で行きました、なんせボンバーいくのに駐車場はヨドバシですもん。
仙台病院まで見舞いにいきました、県外なのでさきに駅裏を覗き視です。
書込番号:12466057
0点

遮光器土偶さん、早弾さん
またまた、いい情報ありがとうございます。
早速、明日にでも店舗に行ってきたいと思います。
また結果を書き込みますね♪
書込番号:12466068
0点

本日、カメラのキタムラにて購入してきました。
表示価格、76800円を一発で、65800円になりました。
さらに交渉で、65000円にしてもらいました。
スタジオマリオや、フォトブック、プリント20枚の無料券がもらえたので、
オークションで売っちゃおうかな〜と思っています。
なかなかいい買い物ができました。
有効に使っていきたいと思います。
書込番号:12469670
1点

のんき♪さん、こんにちは。
GF2Wレンズキット購入おめでとうございます。
Wレンズでその価格だったら、結構お買い得ですねぇ。
キタムラ系は、カメラ購入時にサービス品くれるのが嬉しいですよね。
旅行行ったときにフォトブックとかにまとめておくと、
後から見るのも結構楽しかったりします。
スタジオマリオのチケットは、
卒園・卒業・入園・入学のこれからの時期に重宝しますね。
2月から3月頭にかけて出品すると、意外と高値付くかも知れません。
これを過ぎてしまうと、七五三を絡めるといいと思いますよ。
GF2でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12473124
1点

みなさん、こんばんは♪
今日、カメラのキタムラにて、レンズプロテクターを買いました。
対応してくれた定員さんが同じで、また値引きしてもらいました。
買ったのは、
ケンコー 52S PRO1D プロテクターを1500円で。
http://kakaku.com/item/10540110175/?cid=shop_g_1_camera
ケンコー 46 S MC プロテクターを900円で。
http://kakaku.com/item/10540110201/?cid=shop_g_1_camera
それと、液晶保護フィルムも買いました。
うまく貼る自信がなかったので、定員さんにお願いしたら、
とてもきれいに貼っていただけました。
あとはカメラバックが欲しいところです。
お勧めの物はありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:12480147
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
先ほどの書き込みと題名がややかぶってしまい申し訳ありません.
カメラはコンパクトデジカメしか使ったことのない素人ですが,子供が小さい(3歳と1歳でめちゃくちゃ動きます・・・)うちの様子をきれいに残したいと思い題名の2機種のどちらかが欲しいなぁ,と思っていますが,迷っています.
どちらがいいのか助言ください.お願いします.
撮影は室内,屋外(公園),その他です.
素人なので細かい違いはわからないと思います.
好きな方を買えばよいのでしょうが,何か決め手はないものか・・・というのと,何か見落としている条件があるのでは・・・と思い質問させていただきます.
現在は,タッチパネルが便利そうなので,GF2を考えています.
2機種を選んだ理由はデザインと値段です.買うならどっちを選んだとしても,レンズが2つついているものにしようと思っています.
以下は私がそれぞれいいなぁと思っている特徴です.
GF2
1. タッチパネルでピントがあわせられ,シャッターがきれる(ピント合わせが簡単そう).
2. E-PL1sにくらべて液晶モニターがきれい(画素数が多い).
3. E-PL1sにくらべて動画が長くとれる.
4. SDXCメモリーカードが使える.
E-PL1s
1. 本体に手ぶれ補正がある.
2. アートフィルタがある(特にジオラマがおもしろそう).
3. PENという名前に惹かれる.
認識が間違っていた場合は申し訳ありません.
よろしくお願いします.
1点

GF2をおすすめします。shotakさんが思われている特徴だとGF2がいいと思いますよ。1が特にいいんじゃないですか。
書込番号:12447927
4点

shotakさん
>>3歳と1歳でめちゃくちゃ動きます・・・
うちは9歳、6歳でkissX4、GF1、GF2で撮っていますが、
残念ながらμフォーサーズは向いていないと思います。
μフォーサーズは「止まってるものなら綺麗に撮れる」と言っても過言じゃありません。
動画にしてもGF2は1920×1020(30)でPENは1280×720だったと思います。
GF2は動画も売りですが実際コンデジのソニーWX5の方が使いやすくブレがありません。
(三脚使うとかではなく手で持って普段の使い方です。)
WX5も動画は1920×1020です。パンフォーカスで使いやすいですよ。
公園なら一眼レフにタムロン18-270mmくらいで楽々撮った方が良いかもしれませんよ。
運動会の時も使えますし。
タッチパネルにしても実際室内や薄暗いところでタッチパネルは不安定です。
私は両手で持って親指でタッチパネルしています。
室内、店内なら裏面照射型CMOSセンサーのコンデジのほうが使いやすいしブレません。
私は遠くの子を撮る時(発表会・運動会)の時は一眼レフ、普段一眼レフは大げさなので
μフォーサーズ、室内・店内ではソニーWX5です。動画はWX5使うかGF2使うか考え中です。
あとμフォーサーズは全自動ですとシャッタースピードとろく感じます。(止まってるものしか。。)
しかし、まだ1歳、3歳でポーズとってくれるならGF2おススメします。
私もPENと悩みましたがあの液晶は見るに耐えられません。(コンデジ以下。)
書込番号:12448307
8点

オートフォーカスが速く、動画撮影能力も高いGF2をオススメします。
手ブレ補正に関しては、レンズ側に手ブレ補正機構が内蔵されている物(14-42mmズームレンズなど)がありますので、それらのレンズを使えば問題ナシです!
書込番号:12448528
4点

タッチパネルでシャッターは少し考えれば分かるのですが、かなり不安定で手振れ写真量産の原因になりかねませんよ。
ピントですらタッチパネルでやる意味を見出せません。
撮影前のセッティングやフォーカスポイントの移動などでは使う事もありますが、その後は私にとっては不要な機能であり無意味なギミックだと思っています。
正直、どちらを買っても同じレベルの機種ですし、失敗はないと思います。
書込番号:12449194
3点

PENの液晶はイマイチなので、もう少し待つろと液晶が改善された機種が出るようです。
書込番号:12449680
4点

どちらでもいいとは思いますが、マイクロフォーサーズに限って言えば、パナソニックのレンズの方が量、魅力ともありますね。
私はG1とGF1を使っていますが、確かにボディー内手振れ補正は欲しいですね。
しかし、インターフェースはなかなかどうしてパナソニックはかなり頑張っていると思います。
とても使いやすいと思っています。
動きものに弱いという話ですが、ダンス程度の動作なら、iAだけでも十分に追従いたします。
確かに高速で近寄ってくるものや、真近くで動くものに対してはGF2も弱そうでしょうね。
でも、その条件を満たしやすいデジタル一眼レフカメラは結構ハイスペックなものだと思っています。
何と言ってもデジタル一眼レフと違うのはそのカメラの大きさ(容積)ですね。
GP2にしろ、E-P1sにしろ、いつでも持ち運ぶ気になれる大きさというのは、デジタル一眼カメラにも興味を持った時も頼りがいのあるサブカメラになると思います。
書込番号:12450193
1点

皆さん,回答ありがとうございました!
パパ01さん,Depeche詩織さん.
確かにタッチパネル操作のときは,片手でのカメラ保持になるので,手ぶれの原因になりそうですね.室内または薄暗いところも同様ですね.
また,PENの液晶はコンデジ以下ということで,ちょっと悩みものですね.じじかめさんが言うように次機種を待っても良いのかもしれません.
ぷるぷるりんさん.
確かにレンズ内手ぶれ補正があると書いてありました(14-42mm).カメラ素人なのでレンズ内手ぶれ補正と,本体手ぶれ補正の違いがよくわかりませんが・・・
皆さんの回答も参考にして,満足いく買い物ができれば,と思います.
ありがとうございました.
書込番号:12451923
0点

GF2 vs E-PL1sは微妙ですが、もうすぐ出る
E-PL2はGF2に圧勝です。
もう少し待って比較してから決めたほうが後悔しなくて良い買い物ができると思います。
書込番号:12452807
1点

意外とタッチパネルの操作性は悪くないと思います。タッチでシャッターは切らないですけどピント合わせには積極的に使ってます。ホールドして親指でやる感じですけど、iPhoneやコンデジのものと違ってレンズも持てるからか想像以上に良好でした。
けっこう操作系がカスタマイズできるので(もっと詳細にできたらさらに嬉しいですけど)、使いやすいなと思います。
去年はE-PL1を持ち出すことが多かったけど、GF2が想像以上に使えそうだったので、Panaの14−140oも購入してしまったので、GF2中心で行こうと思っています。
残念なのはEVFとタッチは両方使えないことですかね。ま、PanaのEVFはできもそんなに良くないですけど、EVF除きながらディスプレイをなぞってカーソル移動とかできたら面白かったのにと思います・・・
書込番号:12456449
1点

この条件でしたら私は何の躊躇もなく動画に専念します。1歳児なんてD300S使っても地獄を見る究極の被写体ですよ、有る意味。(笑)
半端無く近づいてくるのに、0.5秒目を離しただけで視界(画角120度はあります、眼鏡かけていても)から消える強力な移動体、500mmでヒコーキ追いかける方が楽です。
まぁ、公園スナップで一眼を平然と使える面々は、EOSだのニコンの4桁機だのペンタだのを勧めてくるでしょうが、一般的な視点ではとにかく引かれます。
作品を残すのでしたらともかく、アルバムに貼る程度のE版プリント程度でしたら、1080pならかなり使える静止画が切り出せます。で静止画できっちり取りたいのでしたら、20mmパンケーキを用意すれば充分です。(オリンパス機を選んでも同じマイクロフォーサーズなので使えます)
あとは、趣味ですね。PENの名前に思い入れがあるのでしたら、E-PL1sで何も問題無いでしょう。動画を多用するのでしたらタッチで焦点が合うGF2は異次元の使いやすさです。
書込番号:12457577
2点

皆さん,回答ありがとうございます!
カメラ素人ですが,とても勉強になります.
お小遣い制のため,奮発して一度購入すると,なかなかレンズ等の購入もできず,
もちろん本体の購入もできないため慎重になります・・・
やっぱり子供は動画で撮ることも多いと思うので,GF2の方が良いような気がしますが,
E-PL1sのアートフィルタも捨てがたいです.
子供の写真撮るのって難しいですよね・・・
買い物は,悩んでいるときが一番楽しいのかもしれません.
E-PL2の噂も気になりますね.
4月の入園式までには決めたいと思います.
参考になる意見,ありがとうございます!
書込番号:12457825
1点

私もGF2に決めかけていたのですが
オリンパスにしかないi-finish
http://sakuramochimilk.blog61.fc2.com/blog-entry-93.html
ボディのデザインやカラー
http://www.43rumors.com/olympus-e-pl2-in-color-looks-damn-cool/
Panasonicには無い7種類のアートフィルターなど、迷いますね。
タッチパネルが気に入った人はGF2でいいかと思います。
書込番号:12480475
1点

jpeg撮って出しのみの方はともかく、RAW現像オンリーの人にはさほど重要じゃないんですよね。
パナソニック付属のシルキーピックスでいじるならば、オリやパナのアートフィルター効果を掛けるのは容易ですし(ジオラマは出来ないけど別ソフトで可)
i-finishもプリセットから記憶色を選べば同等、そこからさらに好みにいじれますし簡単です。
クロスプロセスもプリセットが3種類も公式から頂けますし。
シネフィルム風とか面白いですよ。画像はプリセットのシネフィルム(70's)を選択してちょっといじっただけのものです。
書込番号:12482800
2点

以前GF1持っていました。現在はE-PL1です。
どちらにも良いところはあると思います。
EPL1sはE-PL1と殆ど変わってませんから色々アドバイスですが、
個人的にはパナソニックの方が使いやすく、AFの精度も良かったと思います。
液晶モニターも見やすいし綺麗、シャッターを切ったときの感じも良いです
結構iAモードは賢い感じで、使えます
手振れ補正ですけど、上位機種はともかくE-PL1に搭載している物は、あまり効きが悪い感じで、
と言うより中途半端なシャッター速度だと逆にブレる事があったりして、個人的に信用できません。
結論から言うと E-PL1は全体的に安っぽい中国製、パナソニックのほうは、まじめに作られているMADE INJAPAN と言う感じですね
書込番号:12498776
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
もうすぐ発売されるオリンパスE-PL2。
http://www.43rumors.com/ft5-and-here-it-is-the-first-olympus-e-pl2-image/
この機種とガチンコ対決になりそうです。
みなさんはどっち買いますか?
パナのデジカメはアートフィルターって無いですよね?
オリンパスE-PL2には
・ドラマチックトーン
・トイフォト
・ジオラマ
・ファンタジックフォーカス
・ジェントルセピア
・ラフモノクローム
・ポップアート
と楽しくなる画像加工が盛りだくさんです。
2点

アートフィルターが魅力でE-P2を購入しましtが、今はソフトで加工できるのでカメラの基本性能で選ばれたほうがいいと思います。
ですが、外付けEVFはオリンパスのVF-2が優れてます。
書込番号:12447289
4点

アートフィルタの機能は確かにお手軽に写真に対して効果をかける事できますが、所詮、機械的な微調整出来ない効果です。カメラの画質がしっかりしていればPHOTOSHOP 上でいくらでもアートフィルタ以上の加工が出来ますので、画質面を優先する事をお奨めします。小手先のテクニックにこだわっているといつまでも初心者の域から脱する事が出来ないと思います。
書込番号:12447332
4点

買うとしたら値段が安い方を選びます。同じ価格ならオリンパスにします。
書込番号:12447430
2点

この手のカメラは撮ってその場で確認して友達に見せるっていう手軽なことが重要なんです。
撮った画像を持って帰り、SDカードをPCに突っ込んでフォトショップ起動させて加工するという手間は面倒ですよねー。それにフォトショップのアートフィルター類は数多くて選択に迷います。PC苦手な人やフォトショップ持ってない人は論外ですしね。ちなみに私はフォトショップ持ってません。
オリンパスならダイヤルで「ART」選択し、フィルターの種類をカーソルで選んで撮影するだけです。
話は変わりますが普通にオートで撮影した場合、GF2とPL2はどっちがキレイですかね?PL2は「i-finish」という機能が働いて写真をよりキレイにするようになってますが・・・
書込番号:12447433
6点

>PHOTOSHOP上でいくらでもアートフィルタ以上の加工が出来ます
そーゆう意見だけは珍しくも無くあちこちで見ますがアートフィルタと同レベルの実作例は全くと言っていいほど見ませんね。
やってみるとけっこう難しくてアートフィルターを完全に再現するのは少々慣れた人でも至難の業と思ってます。
そもそも時間かかるしね。暇な人は別として、あると手軽に楽しめてGOODと思います。
画質じたいは似た様なものかと、、、色は私はオリンパスが好みですがパナも悪くないと思ってます。
書込番号:12447490
11点

ざんこくな天使のてーぜさんに同感です。
例えば画像をジオラマ風に加工するためには↓
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/pc/pc14.html
大変な作業です。
フォトショップわからない私には話にもなりません(笑)
ARTな写真を簡単に撮れる機能があれば相当楽しめるのではないでしょうか?
撮ってすぐ確認し、カメラのキタムラ行ってすぐにプリントできますからね。
それに複数の画像にそれぞれ違ったフィルターをかけようとすると、大変な作業になりますからね。
PL2っていいかも
書込番号:12447544
2点

マイカラーモードのことですか? ありますよ
http://panasonic.jp/dc/gf1/mycolor_mode.html
リンク先はGF1ですが、GF2にもあります
これでGF2も購入対象ですね
書込番号:12447627
2点

単にスレ主さんって、E-PL2が欲しくって、それを皆に同意してもらいたいだけなんですよね。
同意いたします。
ボディー内手振れ補正もついていますし、普通に撮っても綺麗ですし、アートフィルターも付いていますし、可愛いデザインですし、いいんじゃあないんでしょうか?
何かそれ以上に動機がいるのでしょうか?
私は1425欲しさに4万円切った時点でGF2ですが。
書込番号:12447950
5点

>みなさんはどっち買いますか?
人に聞いて如何するんですか?
>アートフィルターって無いですよね
内蔵に拘らなければ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12445692/
書込番号:12448050
0点

桃作さん
E−PL2ですね。
鈍臭くても、フォーサーズレンズ
AFで使えると思うから。
書込番号:12448966
0点

アートフィルターをメインに考えられるなら、オリンパスでしょう。
レンズ群は、パナの方が充実してるように思います。
マウントが同じなので、問題ないと思います。
G1やE-P1にマウントアダプターを付けて遊んでますが、どちらも遊んでいて楽しいです。
別に優劣をつけず、自分の好きなほうを買うのが良いと思います。
書込番号:12449237
2点

E-PL2は魅力的だと思います。
けれども、E-PL1sを発売してごく僅かな時間で新機種を出す(出そうとしている)その無神経さに呆れています。
書込番号:12457292
2点

もし、アートフィルターなる物が受け入れられる層が出来たのでしたら、パナの節操の無さは定評有りますから(良くも悪くも)何の躊躇もなく、もっと遊べる機能を入れた物を用意するだけかと。タッチパネルありますからかなり遊べますよ、その気になれば。
個人的にはこの手のレタッチは後処理と思う旧世代wなので、基本機能しか見ませんが。
書込番号:12457609
2点

前回は、GF1とE-P1・E-P2の中からGF1を買いましたが
今回は、GF2とE-PL2ならE-PL2ですね
1月6日楽しみです。
書込番号:12458980
0点

E-PL2の詳細スペックの噂が掲載されましたね。
http://digicame-info.com/2011/01/e-pl2.html#more
・1/4000秒シャッタ
・回転ダイアル
・46万ドットLCD
と E-PL1sがGF1,2に対して劣っていた箇所がほぼ解消されて同レベルに達した感じです。
GF2の良いところ タッチパネルくらいでしょうか?
E-PL2で期待される点は、オリンパスなのでセンサのローパスフィルタのチューニングしてより解像感の高い画作りをしてくるだろう点ですね。
Panaの評判の悪いライブビューファインダに対して VF-2はでかくてカッコ悪い以外は全く勝ち目が無いですから
現物見ないと判断付きませんが、後発のE-PL2の方が良さそうですね。
書込番号:12459076
0点

パナのGF3(仮称)はLVFをどう扱ってくるでしょうかね? でもオリンパスの外付けEVFは高すぎだとは思います、ちょっと手が出せない…
ぶっちゃけ値段次第の話になりますね、E-PL2とGF2は。
書込番号:12459257
1点

boronekochanさん
私は、GF1とLVF1を同時購入して使っていますが、井戸の底の粗い色飽和したような画像に比べると、オリンパスの外付けLVFの画像は素晴らしいです。
パナのLVFに比べると オリンパスのLVFはとても良心的な価格に感じてしまいます。
いや、パナのLVF1が値段の割に良くないだけか?
EVFを除いても、同じ土俵に上がってきた E-PL2とGF2 選ぶのに思案が必要ですが、楽しい思案でもあり、良い傾向だと思います。
書込番号:12467771
1点

>レンズ群は、パナの方が充実してるように思います。
パナとオリの比較になるといつもパナのレンズの方が良いようにいう人が多くて少し驚きます。m4/3のレンズに関してはオリはたしかに高級感には欠けると思いますが、それはそもそもパナも似たり寄ったりだし、コンパクトに軽くまとまっていて、ミラーレスとの相性はどっちかというとオリだと思うんだけどなあ。写りに関しても私はオリの方が上に感じます。ラインの充実感としてはオリも全然負けてないようにおもいますが。私は断然オリですけどね。フォーサーズレンズを使用してもオリ物は相性もいいですよ。
書込番号:12471439
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
パナソニックはちょっと商売がずるいですよね。
GF2に20mmF1.7を付けたらGF1の在庫がはけない。
よってしばらく14mmのセットでGF2とGF1を弊売しながらGF1が市場から無くなったら
20mmのセットを投入するという流れでしょうね。
GF2の20mmセットが出る頃にはGP1+25mmF1.4の発売が発表されるという数珠つなぎの戦略でしょう。
2011年もパナソニックは大きく躍進するでしょうね。たのしみです。
3点

それは単なる予測だと思いますが、丸々当たったらすごいですね。
GF2はGF1とコンセプトが全然違うので噂のGP1がどう出てくるか楽しみです。
あと、前スレのGF1とGF2の液晶の件ですが、いい所突いていますね。その通りです。
書込番号:12440352
3点

シャイボーイ009さん
GP1見たいもんですな〜
書込番号:12440491
2点

GF2はもともとGF1の後継というより「廉価版」って感じのモデルですから。
新しい広角単焦点の14mmF2.5を付けてきましたが、Wレンズキットの標準ズームは14-42mmの廉価版ですから、GF1のキットレンズの14-45mmより安く上げてきてますね。
(元々GF1では正式にはWレンズキットはなかったですからね、キタムラなどが勝手にセットにしてましたが)
全部入りなのか知りませんが新の後継機GP1のスペックを早く知りたいです^o^/。
(レンズ単体で買うよりレンズキットを買った方がお得になってくるパナって庶民の味方でしょう^o^/。ボディがおまけで付いてくるのでボディが増えてしまいますけど+_+;
⇒オークションする方はボディだけ売っちゃうのかも)
書込番号:12441128
2点

GF1+パンケーキレンズセットを作りすぎただけでは無いですか。
書込番号:12442155
2点

造りすぎにしても、これだけ安いのは歓迎ですね。
と言っても、安いお店は少なくなってきたようですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000055862/pricehistory/
書込番号:12442489
2点

>GF1+パンケーキレンズセットを作りすぎただけでは無いですか。
と言うよりは、とにかく台数を売って、シェアを伸ばす作戦なのでは(笑)。
利益が出るのかどうかは判りませんが、安くすれば消費者は大歓迎で、売れるというのはどうやら事実のようですね。
書込番号:12443040
2点

作りすぎと思うんなら途中で供給を絞ったでしょうし、あの4万を切った叩き売り合戦を上等、と仕切った所を見ると、シェアとメーカーとしての存在感を出すことを第一にしたのでしょう>GF1Cパンケーキ20mmセット。 多分極薄い利益ですけど、赤字にはなっていないと思いますよ。そちらの方が末恐ろしい…
GP1(名称を揃えるためにGP2になるんじゃないかなー?)が本当にF1.4のレンズとセットで売られたら、そのうちセットで6万を切ってくるとか恐ろしいことになるでしょうね。コンパクト版GH2で充分です、本体機能的には。
書込番号:12443626
2点

生産量を急に変更するのは難しいと思います
増産ならともかく減産しても材料は計画的に発注しているので止めると違約金問題等が出ると思います
安くて売れても生産台数は決まっているのでそれ以上は作ってないと思います
増産したならニュースになっていると思います
価格の制御は独禁法違反になるので市場任せです
できるのはオリンパスのようにハードそのままでソフトをちょっといじってマイナーチェンジして
単価を上げるぐらいですが
松下がそれをやったら総スカンを食らうと思います
レンズキットと色でごまかすぐらいでしょうか?
GF2を年末商戦にぶつけてその前にGF1の不良在庫(作りすぎたのではなく売れなかった)を整理したのでは?
GF2もGF1の月産台数は同じなので売れすぎたと言うことはないと思います
書込番号:12445946
1点

オリンパスみたいに内外価格差がありすぎるのより良心的^^
書込番号:12445980
0点

私は14o F2.5パンケーキ付GF2を買いたいです。
但し、モデル末期の4万円を切った時に・・・。
ええ、まんまとGF1パンケーキレンズキットを買っちゃいましたよ(苦笑)。
だけど、G1も持っていますが、GF1もなかなかどうしていいカメラですよ。
GF2もモノを見に行ったときにいい感じでしたし、入手するのが楽しみです。
書込番号:12446219
1点


その辺はマイチェンで14mm準拠にして対応するんでは>20mmパンケーキ
元々のレンズ解像度が良いからなのか、お気楽lite動画を20mmで撮っても、少なくとも資料として使える程度に高解像度で写りますけどね。
書込番号:12451555
0点

・20/1.7より小さいレンズなので、よりコンパクトさを強調できる
・レンズが被らないのでGF1Cを所持している人も買いやすい
ずるいと言うか、普通に誰でも思い付く売り方なのでは?
書込番号:12452397
0点

20mm1.7に比べて 14mm2.5はAF静かですよね。
ってか20mm1.7の音は「これで動画が撮れるっていっていいんかい」って突っ込んじゃいましたけど。写りがいいから笑って許されちゃうんでしょうか(^o^)
ちょっと借りてGF1に14mm2.5つけてみました。このレンズもなかなかGOOD
AFの音は、動画撮影でも私は許容範囲です。
GF3?が出るころに、GF1みたいに4万円切ってくれたら レンズほしさにまたカメラが増えるかも
書込番号:12452595
1点

何で勝手に決めてるのかわかんない・・・爆笑!
凄いですね、強引な流れを勝手に作られるのは。実に面白いです!
私なんか全く逆です。20パンケーキが一番要らなくて、でもGF1白を買いたくて泣く泣くセットで買った次第です。
逆にGF2はフジヤカメラの中古でボディだけなら3.7万で売ってて買ってもいいんですが、
死んでも14単が欲しくて結局別買いよりセット外がいいのかな・・・と言う次第。
20セットになんかなったら魅力半減です。
by 広角景色写真家
書込番号:12481519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





