LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2011年10月10日 22:16 |
![]() |
9 | 12 | 2011年10月10日 20:17 |
![]() |
9 | 4 | 2011年10月10日 16:45 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月10日 16:18 |
![]() |
19 | 9 | 2011年10月8日 16:07 |
![]() |
8 | 4 | 2011年10月7日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF-2良いですね。
GF-2 が手ごろな値段になったので購入しました。
購入については、
1 冬のスキーシーズンに合わせて決めました。
今まで孫の滑走撮影には、主にTZ-7を使用していましたが、AVCHDlite から
FULLHD 画質撮影にステップアップのため!
2 現在、GH-2も所有していますが、使用レンズが14-140mm のみで
レンズが重く街ち歩きには、使いかってが悪く出番が少ない。
3 最近、新型MacMini OSX10.7を購入して、テレビをモニター接続で動画観賞しています。
42インチのレグザがパソコンになりました。MacMiniに動画をオリジナル保存し
編集無しでテレビ観賞する際にFULLHD 画質は最高です。
今回、Wレンズキットを購入したので、14-45をGH-2に装着し、GF-2には主に14mmを
装着して撮影を楽しみたいと思いますが、GH-2の出番がますます少なくなりそうです。
3点

私もスキー場で静止画、動画を撮影しますが、ファインダーの無い機種は
液晶では被写体を追うのが難しいですよ。
それと、45-170mmのパワーズームレンズが10/13に出るので
これを使うと動画撮影(軽量、電動ズーム)が楽になります。
書込番号:13606976
0点

ひゅージーさん購入おめでとうございます。
GF2+14mmの組み合わせはなかなか素敵です。
パナソニックの20mmからオリンパスの17mmと手に入れて満足でしたが
14mmを使ってみたくてWズームキットを買いました。
AFの速さと静かさがいいです。
不断のお供にGF2、本気のGH2と、上手に棲み分けができそうですね。
書込番号:13607017
1点

今から仕事さん
mozzaさん こんにちは、
孫のスキー撮影は今まで起動性を重視して、コンパクトカメラを主に使っていました。
いっしょにゲレンデに出て、カメラを片手に滑走途中に即撮影。また並走や後ろから追いかけながらの撮影のため、ファインダーを覗いている余裕がありません。
2011シーズン保育園児、最後の滑走です。(TZ-7での撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=mHatqvkm5YE&feature=player_detailpage
下の動画はGH-2での撮影です。
いつもはカメラマン役ですが今回は!(61歳の老体にムチ打って)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=JaDDj9YD7Qk
ゲレンデ下での撮影です。
書込番号:13609169
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
現在DMC-FX60を使用しています。
そろそろ、FULL HD動画に対応したデジタル一眼カメラが
欲しくなってきました。
これまでルミックスシリーズのデジタルカメラを何台か
使用してきましたので、ルミックスシリーズの
デジタル一眼カメラを検討しています。
店頭で試用してみたのですが、ルミックスシリーズは
使い慣れているはずなのに、
@モードダイヤルが無い
A背面のフラッシュボタンが無い
ため、けっこう不便に感じました。
タッチパネルにだけはしないで欲しかったです...
DMC-FX66(DMC-FX60のスペックページが無いため)
http://panasonic.jp/dc/fx66/appearance_spec.html
DMC-GF2
http://panasonic.jp/dc/gf2/appearance_spec.html
特に、フラッシュボタンがないのは、かなり不便で、
どう操作すればフラッシュの設定ができるのかが
わかりませんでしたし、店員さんもいまひとつ
よくわからない感じでした。
結局、フラッシュの設定はできませんでした。
設定方法がわからなかっただけかもしれませんが...
タッチパネルとはいえ、液晶モニター面はできるだけ
触りたくないので、可能な限りMENU/SETボタンなどの
ボタンを操作して設定したく考えています。
フラッシュの設定方法がわからないのが不安というのが
大きいのと、液晶モニター面を触る事なく使用できるか
どうかがわからないので、購入をためらっています。
0点


ためらうなら買わない方が吉
パナソニックはサポートがちょっと考えものです
保証期間内であっても有償とか
修理代がハンパ無く高い事もあります
書込番号:13556220
1点

robot2さん
ありがとうございます。
説明書を読んでから再度、店頭で試用してみます。
ただ、店員さんは説明書を見ながら操作されていましたが、
いまひとつよくわからない感じでした...
g丸さん
今まで普通のデジタルカメラが壊れた事が無いので、
パナソニックのサポートは知りませんでした。
もし、デジタル一眼カメラだと壊れる事があって、
修理代が高くつくなら考え物ですね。
書込番号:13556280
0点

私もFX-35ユーザーですが、操作系は全く違うといっていいと思います。
フラッシュボタンはありませんが、「Q.MENU/Fn」ボタンをQ.MENUに設定し、そこにフラッシュ設定を登録しておけば、撮影メニューから辿るより簡単になります。
iAオートの場合は元々フラッシュの操作ができないので、店頭で設定出来なかったのはそのせいかもしれません。
書込番号:13556387
1点

私も液晶にタッチすると指紋がつくので使わないつもりでしたが、GF2で使ってみると
指紋も気にならないし、すぐに設定できて意外と便利だと思いました。
書込番号:13557605
4点

マニュアルをある程度読んでから店頭で試用してきました。
フラッシュ設定まではなんとかいけたものの、アイコンしか
表示されないので、どの設定になっているのかがわからない...
今度はセルフタイマーがなぜか2秒の設定になっていて、
これを解除する方法がわからない...
店員さんも四苦八苦です。
これだと購入してもマニュアルが手放せないように思います。
もしかして使いにくい機種なのでしょうか?
書込番号:13565481
0点

g丸はペンタックス以外は全て否定する人間なので無視がいい。
パナのサポートは別に悪くないよ。
ペンタのほうが、ホヤに身売りされて、今度はリコーに投売りされて、今後サポートがどうなるか全く見えない危ない状況です。
ペンタックスブランドがなくなる可能性もあるしね。
パナのほうがよほどマシでしょう。
書込番号:13566255
1点

GF2には確かにフラッシュを操作するボタンは用意されていないようですね。
今ちょっと試してみました。
一つ目の動画は、メニューから辿って設定する方法で、これがデフォでしょうか?
二番目のはQメニューに登録してさっと呼び出すことが出来るようなのでやってみました。
GF2からはボタンが減り、替わってタッチ操作を上手にカスタマイズしてみようってスタンスなのかもしれません。
スレ主さまのおかげで「あ、そういやフラッシュの設定なんてしてなかったな」とずぼらに使っていた自分を反省する機会になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13566281
1点

mozzaさん
ありがとうございます。
一つ目の動画がフラッシュ設定のデフォルトのようです。
アイコンしか表示されないので、わかりにくかったです。
二番目の動画はクイックメニューですね。これは試せませんでした。
こっちだとアイコンと説明文が表示されてわかりやすいですね。
セルフタイマーはデフォルトでは解除方法がわかりませんでした。
クイックメニューに登録すれば、設定や解除がわかりやすくなる
かもしれないですね。
再度、店頭で試用してみます。
あとはサポートが気になるところです。
今まで普通のデジタルカメラが壊れた事は無いのですが、
デジタル一眼カメラだと壊れる事があるのでしょうか?
書込番号:13566770
0点

>デジタル一眼カメラだと壊れる事があるのでしょうか?
パナの手持ちでは一番古いL10を持っていますが、一度も壊れたことはありません。今はGF1、GF2ですが、同様です。オリンパスのE-P1でゴミがローバスフィルターの後ろに入り込み、メーカーに送って取り除いてもらったことはありますが。(これは修理ではないですよね)
一眼レフカメラは買い替えサイクルの早いコンデジに比べて、一般的に使用年数が長いと思います。そういった意味では壊れるかもしれません。あとコンデジも一眼レフももはや家電製品みたいなものなので、電気系統の故障はあると思います。
書込番号:13568943
0点

mozzaさんの書き込みを見て初めて動画がアップできることに気づきました。
ということで、クイックメニューで、画面をタッチしないで操作するの図をあげてみます。(登録時は画面タッチが必要です)。
書込番号:13569810
0点

再度、店頭で試用してみました。
店員さんに付き添ってもらいながらでしたが、
セルフタイマーの解除方法がわかりませんでした。
ルミックスシリーズはセルフタイマーのメニューに
「OFF」があるはずなのにとの事。
でもマニュアルにも載っていませんでした。
常時セルフタイマーが「ON」になった状態での
試用で、何だかなぁといった感じでした...
書込番号:13608386
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
はじめまして。
半年ほどお手頃なコンパクトを使っていましたが、
写真への興味に少し上の物を使ってみたくGF2購入しました。
今までのコンデジとはボケも含め、何か空気感のようなものが違う気がします。
まだ買って数日なのですが、ボディに耳を近づけるとふとシャッター半押しの時に小さく「ぐるる」って何かを巻いたような音がします。
文章では上手く表せないですが、買って初日などにはこんな音はしなかった気がします。
この音はみなさん共通のものなのでしょうか。 それとも何か故障なのでしょうか?
1点

こんにちは
G2を使っています、半押しでの音はカメラがレンズをモーター?で動かしてフォーカスさせる音かと思います。
出るのが正常で出なければ故障しています。
書込番号:13607118
1点

GF2+14mmで耳を済ませてシャッターボタンを半押しすると確かにクククというかグクルという音が聞こえますね。
里芋さんの仰る通りだと思います。
はっきり試したければ、MENU→撮影→フォーカスモード→MF
に設定してみてください。多分音がしなくなると思います。
確認したらまたAFSなりAFCに戻してくださいね。
書込番号:13607141
3点

里いもさん
音が出るのが正常なのですね。
買ってすぐは、まだ夢中で意識がそこへ向いていなかったのだと思います。
mozzaさん
MFにしてみると、リングを回しても音はしませんでした。
MFの使い方などもまた覚えていきたいです。
少しの事ですが不安が晴れました。ありがとうございます。
書込番号:13607180
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
先日ダブルズームを購入いたしまして楽しく使っておりますが
使用開始3日ほどたった頃から電源起動時に【キュルキュル】と本体より音が聞こえるように
なりました。
小さい音ですぐに消えるのですが少し気になっております。
写真などは普通に撮影できております。
みなさんはいかがでしょうか?
0点

今まで気づかなかったセンサークリーニング時の音が聞こえるようになった
だけではないでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/gf2/technology.html
(一番したの所)
書込番号:13606300
1点

こんにちは。ポテトアタマさん
センサークリーニングの音だと思いますよ。
書込番号:13606373
1点

問題ないと思います
電源オンにするとセンサークリーニングが自動的に働くので、静かなところだと音が聞こえてくると思います
書込番号:13606409
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
他のカメラも使っていますが日常のカメラとしてこのレンズキットを使っています。
先日土浦の花火に行ってきました。
ゴリラポッドSLRを使ってセルフタイマーで撮りました。
夕暮れにピントを合わせて、ガムテープで固定。
絞りはF8〜10、SSは2.5秒のマニュアル設定で撮りました。
花火のタイミングに合わせるのが少し難しかったです。
こういう時にはレリーズが欲しいと思いました。
橋を跨いでの撮影で、例にもなりませんがその時の写真を貼ります。
上がる位置がまちまちなので、3:2で撮って、ソフトで両端を落として1:1にしています。
とても良いカメラなので色々と撮って行きたいと思います。
では。
5点

そりゃ得ですよ〜。私はレンズ14mmF2.5が欲しくてレンズ単体、
ボディGF1も単体購入で、自業自得の損とは言いませんが、悔しい購入。
ま〜、回りものの回転を速くしたと思えば、気が済みます。
みんさん買って、たくさん楽しんでください。
書込番号:13585997
2点

セルフタイマーと思えないようなシャッタータイミングですね。
書込番号:13586000
3点

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
私は初夏にパンケーキのキットで買いました。
GF1、14mmとも単品買いはご立派です!
今のGF2キットの値段だと単品のレンズと同じですよね。
自分の周りの人にもお勧め中です。
クリームパンマンさん
ありがとうございます。
土浦の花火は、何発か上げてインターバルという形なのでフライングを覚悟で数打つ戦法で臨みました。
花火が余り重なり過ぎても駄目なのでSSは結果を見ながら決めました。
書込番号:13586288
1点

今ものすごくお買い得なんですね。
Wレンズキットなんて、レンズ2本買うより安いじゃないですか(@_@;)
ポチっとする衝動を必死に堪えております。
書込番号:13586388
2点

安くなりましたね。それなのに6万円台のお店もかなりありますね。(やる気なし?)
書込番号:13586833
2点

クリームパンマンさん
キット販売ゆえの不思議ですね。
よく中古店で使用感の無いボディを売っているのを見かけます。
レンズが欲しくって、キットを買ってボディのみ売るという形なのでしょう。
良し悪しはさて置き、このカメラはいつでも撮ってみようと思える敷居の低さが良いですね。
ついうっかりポチって下さい(^^;)
じじかめさん
お店によって事情が違うのでしょうか。
GF3に切り替えるべく、ごく少数のお店を除いて在庫限りの下落はあるでしょうね。
ただ、3万円前後がボトムである事は替わらないでしょう。
手軽で移りの良いカメラを買おうと思っている人にはチャンスですね。
以前移動中に大雨に見舞われた際、そんな時でもビルと空の雰囲気で取った1枚を貼らして下さい。
トーン調整有りです。
では。
書込番号:13588273
2点

この写真も良いですね。
銀塩時代にニコンUにAi Nikkor 45mm F2.8Pをつけて持ち歩いていました。パンケーキレンズは良いですね。
個人的には標準域が好きなので、20mmをセットにしてくれれば間違いなくポチっといきましたね(笑)
書込番号:13597089
1点

クリームパンマンさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
Ai Nikkor 45mm F2.8Pをよくお使いでしたか。
ニコンも使っておりますので、本当に欲しいレンズです(^^)
また、20mmのパンケーキは私も欲しいのですがお金の事もありますし、もう暫く我慢します。
14mmは良いレンズだとおもいますが、少し広すぎて私が上手く使いこなせない事が多々あります。
ただ、GF2は普段の持ち歩きにはとても良いですね。
100円均一の500mlペットボトル用のクッションの巾着?に入れていつも鞄に入れています。
お言葉を頂き、調子に乗っているのでは無いのですが、作例が比較的少ない板だと感じていたのでもう少し貼らせて下さい。
では。
書込番号:13597670
0点

kyo-ta041さん、作例ありがとうございます。
絞り込むと単焦点らしいキレがありますね。
気軽に持ち歩ける単焦点デジカメは理想なんですよ。
理想はこれ
http://kakaku.com/item/K0000227250/
古き良き時代のレンジファインダーのようなデジカメです。
Ai Nikkor 45mm F2.8Pは今も人気ありますね。
でもDXサイズだとちょっと画角が狭いので30mm位のパンケーキレンズを出して欲しいですね。
書込番号:13598406
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
Panasonic カメラボディのファームウェアアップデート
DMC-G1
DMC-G2
DMC-G3 (2011年10月5日更新)
DMC-GF1
DMC-GF2 (2011年10月5日更新)
DMC-GF3 (2011年10月5日更新)
DMC-GH1
DMC-L1
DMC-L10
とりあえずGF2は来ましたね。
内容は
Ver.1.1
電動パワーズームレンズ装着時に使用できる機能を追加しました。
([焦点距離表示]、[ステップズーム]、[ズーム位置メモリー]、
[ズーム速度]、[ズームリング操作])
だそうです。
8点

アップデート情報ありがとうございます。
私の場合、「電動パワーズームレンズ」は、まだ先のことになりますので、
しばらく、「おあずけ」ですね。
書込番号:13588524
0点

mozzaさん
おおきに!
L1.GF1.有るからな。
書込番号:13588716
0点

GF2以外は、現在停止中になってます。
DMC-G3、DMC-GF3を、ご使用頂いているお客様へ
バージョン1.1でマウントアダプターを使用して装着したフォーサーズレンズを正常にお使いいただくための修正を行っており、現在ダウンロードを停止しています。
更新日:10月中旬頃を予定しています。
書込番号:13594122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





