LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 16 | 2011年7月30日 13:23 |
![]() |
7 | 8 | 2011年7月25日 01:44 |
![]() |
7 | 24 | 2011年7月21日 17:00 |
![]() |
15 | 24 | 2011年7月20日 15:52 |
![]() |
6 | 6 | 2011年7月18日 21:41 |
![]() |
8 | 10 | 2011年7月18日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
GF3が発売になりますが、あまり評判も良くないようですし、動画がモノラルになるようでしたので、GF2にしてみようかと思いますが、買い時はいつでしょうか?
GF3の発売後、とも思ったのですが、確か(定かではないけど。。)GF2が出たとき、GF1が下がれば、買おうと思っていたら、GF1の値が上がり始めて、買うタイミングを外したような記憶があります。
そうなると、GF3の評判がイマイチだと、GF2もGF3の発売後値が上がる可能性はありませんか?
予想ですから、何とも言えないとは、思いますが、ご意見などうかがえば幸いです。
0点

自己満足プラスαさん、こんにちは。
発売後のGF3の評判がよければ、GF2の値下がりも期待できるかも知れませんね。
しかしながら、書かれているようにGF2の評価が逆に上がる可能性もあります。
となると、値は下がらず現状のままか、若干上がることもあるでしょう。
最安値を追うよりも、自身が納得する価格設定をして、
その段階に来たら、買ってしまうほうがいいと思いますよ。
個人的には、数千円の値下がりを待つよりも、早く手にして楽しんだ方が、
いいと思います。その待つ間に過ぎ去るシャッターチャンスは、
もう2度とやってきませんから。
その価格差分以上の価値があるのではないでしょうか。
欲しいと思った時が買い時だと思います!!
書込番号:13166928
0点

やむ1さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
今見たら、昨日より、少し上がっている・・・・
自分でのボーダーラインは、5万切ったらと、考えているのですが・・・・
書込番号:13166936
0点

自己満足プラスαさん こんにちは。
モデル末期の値動きは予測は難しいと思います。
貴方が欲しいが買い時だと思います。
書込番号:13166955
0点

>買い時
こんにちは
欲しいと思った時が買い時で、安く成った時では無いと思うようにされた方が良いです。
人生は短い! 待つ時間ぶん損をしているとも言えますので、時間を買う積りで直ぐ買って楽しむのが一番です。
今は 初値から、30%以上下がっていますしね。
書込番号:13167044
0点

モノの価格は
需要と供給のバランスで決まります。
株と一緒です。
GF3が発売されて
GF2が基本、値下がっても
「安くなったからGF2を買おう」という人が増え
需要が高まれれば、値上がります。
>GF2が出たとき、GF1が下がれば、買おうと思っていたら、GF1の値が上がり始めて、買うタイミングを外したような記憶があります。
これは上記が原因です。
仮にGF3の人気が高まれば
GF2の需要は下がり、また値下がりますが
GF3が不人気で
GF2が注目され、売れると
在庫も減っていきますので
需要>供給の状態が生まれ
また値上がります。
とはいえ、基本、現状よりは下がると思いますので
あまり、あれこれ考えずに
頃合いを見て買った方がよろしいかと。
書込番号:13167387
0点

ディスコンになると、店舗では商品入れ替えの為に、処分価格で放出したりします
そういうのをタイミングよく買えばかなり安く手に入れることがありますが、各店の処分が終わった後に残るのは安く販売しなかった店の在庫です。
なので安くした店の在庫が掃けると、高い店の在庫だけ残り、見かけ上値上がりしたようになります
決して値上がりしてるのではなく、その店は最初から高かっただけでしょう
書込番号:13167836
0点

あまり底値を狙うと、買いソコネることになると思います。
自分で、いくらになったら買うと決めて待つのがいいのではないでしょうか?
運悪く値上がりしたら、その機種と縁がなかったとあきらめないとしょうがないかも?
書込番号:13167882
3点

>自分でのボーダーラインは、5万切ったらと、考えているのですが・・・・
そう考えている人は貴方だけじゃないと思いますよ
仮に5万を切ったとしてもソッコー売切れてしまうかもしれません
それなら、1000円他の事で節約して5万きるのを待ってる人たちより早く楽しいフォトライフを開始されるのは如何でしょうか?
5万切るの待ちの人はバイバーイってね
書込番号:13168305
0点

■Frank.Flankerさん
気を悪くしないで欲しいのですが
ちょっと気になったので・・・
>安くした店の在庫が掃けると、高い店の在庫だけ残り、見かけ上値上がりしたようになります
決して値上がりしてるのではなく、その店は最初から高かっただけでしょう
これは、実質的な値上げです。
「値を上げる」「値を下げる」とは市場全体で見るものなので
たとえ、価格上昇の理由が
Frank.Flankerさんのおっしゃるようなことだとしても
例えば、\30,000で買えたモノが\40,000でしか買えなくなった場合
「値を上げた」となるわけです。
確かにFrank.Flankerさんのお話のケースだと
店単体で売価を変更したのではないですから
店が値上げしたとは言えないですが・・・
しかし、例えば最初から\40,000で売っていたお店も
その価格では全く売れなかった場合(需要<供給)、
在庫を抱えるわけにも行かないので
値下げします。
僕の言っている
「モノの価格は
需要と供給のバランスで決まります。」
とはそういうことなんですね。
すみません、余談でした(汗
書込番号:13169021
0点

みなさん、ありがとうございます。
整理がつかないので、少し考えてみます。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:13169560
0点

値動きもありますけど、今月は他機種の発表等あるので購入が難しいですね。
書込番号:13169852
0点

私が、GF1標準ズームキットを発売日に80,800で買ったみたいに、高値で買いなさい(笑)
意地でも長く使ってやる〜
書込番号:13175915
0点

もし下がったとしてもダブルズームキットで45,000円を切るか切らないかと予想をしていますが、数千円程度しか下がらないと思うので早めに手を打ったほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:13177117
1点

このスレを見て決断いたしました。先ほど、PCボンバー本店に出向き、DMC-GF2W-Rを
43778円で買い求めました。黒がほしかったのですが赤になってしまいました。
しかし、1時間も触れていると、まんざら赤も悪くないと思えてきました。昔のイメージだと
黒か銀でしたけど、いまどきは何でもありなんでしょうね。
買い時については皆さんの意見がもっともだと思いました。買ってきて良かったわ。
書込番号:13314015
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット


\38,733は、LUMIX DMC-GF2C-Wのレンズキットなので参考にならないです。
LUMIX DMC-GF2W-W と
LUMIX DMC-GF2C-W の違いは大きいです。
最後のWはホワイトのWで、ダブルのWじゃないです。
どうでもいいことですが、GF2Wはパンケーキとズームレンズのセットなので、
Wズームではないです。ダブルレンズキットとなっています。
書込番号:13262046
4点

Wがいろいろあって、ややこしいですね?
色のWにはカッコ( )をつける等の配慮がほしいと思います。
書込番号:13263132
3点

キタムラの店舗によっても金額えらく違うんですね。
うちの近所ではそれより一万近く高いので羨ましいです。
ちょうど購入しようとしてるところなので…。
今週末はいかがでしたか??
書込番号:13265161
0点

chocola_teさん、店舗名もわかってることなので、
お近くのキタムラで交渉されてみてはどうでしょうか?
家の近くの、プリントだけの店舗でコンデジ買ったとき、
ネットの価格に交渉で合わせてくれましたよ。
書込番号:13265625
0点

確かにWズームではないですね。
Wレンズの間違いです。
今週は
下取りアリで49,800円
下取りナシで54,800円
になっていました(汗)
9日,10日だけだったみたいですね。
しかし、一度その値段で販売されてるのでもう一度復活するかも知れないですね。
書込番号:13265657
0点

>やむ1さん
そうですね、一度交渉してみるべきですよね!
あんまり値段交渉とかしたことないので緊張します(^_^;)
>sunshine2009さん
教えて頂いてありがとうございます。
またそういうセールやるかもしれないですね!
それまで待てるかなあw
書込番号:13265757
0点

昨日愛知県の三星カメラでDMC-GF2W-R ダブルレンズキット ファインレッドを
44031円で買いました。
ブラックも同価格でした。
ちなみに送料は300円
店頭でも受け取り可能なので、その際は送料はかからないようです。
書込番号:13292776
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
こちらの商品がすごく気になってるのですが、とくに水中写真を撮るために、
コンパクト一眼を探してました。
こちらの商品はメーカーに確認したところ、水中用のハウジングは無いと言うことで
他社で作られてもいないと・・・
ネット検索したところ何点か出てくるのですが、はたして大丈夫なのか・・・
しかもどれもめちゃくちゃ高い・・・
オリンパスPENだと5万くらいでハウジングがあると聞きましたが・・・
GF2でハウジングってやはり無いのでしょうか・・・
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
0点

こんにちは
ハウジングで、検索するとそう成るでしょうね。
まぁ どこまで潜るか=水深の事も有りますが、浅ければビニール袋様の製品もあります。
カメラ 防水 で、ググッて見て下さい。
水深が浅くて 頻繁に使用しないのであれば、防水コンデジが良いと思いますが、これから水中写真を趣味にするのでしたら、
ハウジングが手に入る機種にされたら良いです。
水中は、物の重量は軽く成りますので、コンパクト一眼で有る必要は有りませんので…
書込番号:13256307
0点

早速の連絡ありがとうございました。
水深は、深ければディープな45mちょいまで潜ったり、
綺麗な海に潜ったりと・・・
しっかりしたハウジングがいいのですが・・・今使ってるのは
コンパクトデジなんですが、物足りなくなってしまって・・・
検索などしたのですが、いろいろありすぎて、どれがいいのか
わからなくなりました・・・
書込番号:13256323
0点


ありがとうございます。
そうなんです・・・パナがいいと思ってたのですが、
知り合いが、こちらのPENを購入してハウジングをつけて潜っておられました。
それを見て、ほしいと思ったのですが・・・同じになる・・・など・・・
あと、PENは水中の写真はあまりオススメしないなどとの情報があり、困惑しております。
これを拝見すると、ほしくなりました・・・。
一番、パナソニックで出していただけると即買いそうなんですが^^;
書込番号:13256362
0点

>PENは水中の写真はあまりオススメしないなどとの情報があり、困惑しております。
それは 無いのでは?
ホワイトバランスの事でしたら、水中写真は青かぶりしますので専用画像ソフトが有ります。
お知り合いが、お持ちで無ければ差が付く筈です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/
書込番号:13256383
0点

なるほど、画像処理ソフトですね。
う〜ん、悩んできました。
ハウジングも、10万はしないので^^;
詳しそうなので、ちなみに・・・
カメラ本体と、ハウジング、ライトはあります。他は何が必要なのかは
最初に送っていただいたURLでだいたいわかりますよね^^
ちょっと傾いてきました!
書込番号:13256395
0点

水中写真は 深く潜る事と場所、そして時間ですが、それが出来るならお金の事は何とかして、
しっかり器材を揃えられたら良いです、誰にでも出来る事では有りませんからね。
書込番号:13256425
0点

ありがとうございました。
早速検討してみます。
引き続き、パナのハウジング情報があれば、
お願いいたします。
書込番号:13256438
0点


ありがとうございます・・・
そうなんです、INON・・・
びっくりするくらいのお値段ですね・・・
やはり、PENにしましょうか・・・
これはちょっとハウジングだけにこの値段は厳しいですね。
いろいろ探していただいてありがとうございました。
書込番号:13256502
0点

こんにちは
GF2用ということで探してみたら レンズが14mm限定で7980円のが見つかりました
GF1やGF2に14mmレンズをつけたもののみ対応するようです
機種別対応表
>型番 WP-610 Lumix
>対応機種 DMC TZ 1/2/3/4/5/6/7/10/15 ZS 1/3 LX 2/3/5 LZ 7 TX 10、GF 1(14mmレンズ使用時のみ) 2(14mmレンズ使用時のみ)
http://www.dicapac.jp/wp_digital_size.html#not
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001136106/index.html
ヨドバシとかビックカメラ、東急ハンズ、ソフマップで販売しています
http://www.dicapac.jp/wp_digital_shop.html
ヨドバシで7980円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001136106/index.html
書込番号:13256652
0点

ありがとうございます。
浅瀬で潜るのにはいいですね^^
ただ、水深が、20〜45mとか潜るので、しっかりしたハウジングで
ないと、だめなんです・・・。
ありがとうございました。
書込番号:13256662
0点

こんばんは。
INONよりも安価なハウジングはありますよ。
通常のハウジングですとレンズに合うポートを交換してマクロやワイドの撮影を行いますが、こちらのハウジングは、ポートとフロントのパネルが一体化してるので、レンズ交換の際はフロントパネルを交換して対応するところが特徴です。
ある意味、コンデジ感覚で使えるハウジングと言えるのでしょうか。
http://www.answer-uw.com/gf2/index.html
耐水圧は45mとの事ですから、やや足りないのでしょうかね?^^;
書込番号:13257661
1点

オリンパスは以前から水中写真に力をいれていますからね。
水中写真を撮るためということであれば、オリンパスが筆頭でしょう。
特に同じマイクロフォーサーズであえてパナのモデルを選択するということは、こと水中写真においてはあまり意味を感じません。
素直にPENがよいと思います。
ただ、PENはすべてのラインナップでちょうど後継が出るときです。その中で7月22日発売のE-P3には水中ハウジングは用意されず、秋発売の2機種に水中ハウジングがあるようです。
書込番号:13258003
3点

こんにちは
とりあえず、知っているところを書いてみます。
アテナ工央
http://www.athena-opt.com/index2.htm
耐圧も60mということで、結構いいんじゃないでしょうか。
Seatool
http://www.seatool.net/list/GF2.html
アルミ削りだしということで、頑丈そうです。
一眼系のハウジングは、大量に売れるものじゃないので、それなりの値段になってしまうのはしょうがないのではないでしょうか。
> 知り合いが、こちらのPENを購入してハウジングをつけて潜っておられました。
> それを見て、ほしいと思ったのですが・・・同じになる・・・など・・・
逆に考えると、そのシステムは安定していると考えてもいいのじゃないでしょうか。
その知人に使用感などを聞いてみて、問題なければ、同じシステムにしてしまうのも手かもしれません。
あと、ハウジングを取り扱っている専門店を見つけ、とりあえずそこにメールなどで問い合わせをしてみるのもいいと思います。
書込番号:13259656
0点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/index.html
オリンパスは水中物は力を入れているメーカーだと思いますよ。
パナだとハウジングメーカーが用意しない限り無いのでは?
ニコン、キャノンが比較的安心して使えると思うのだが?
http://www.seaandsea.co.jp/
中野誠志の 海Photo! 楽Photo! 水中写真テクニック講座 とかで検索して見てください。 この手のサイトも各種あります。
悪いけど、もぐって使う物にカメラ本体より安いものは無いと考えてください。 レンズも陸上とは変わりますし。
書込番号:13261523
2点

http://www.div.co.jp/
池袋に店があった頃(DIV HANDSになる前)
何度か造ってもらったことがあります
結構出回っている機種の、初めの一台だった時は
型取り用ということで、少し安くしてもらったこともあります。
工藤氏によるアクリルケースは、続けているようなので
電話で相談されてはいかがでしょうか。
値段も、それほど無茶な値段ではなかったと思います。
書込番号:13267227
0点

たくさん、たくさん、情報ありがとうございます。
今、一つずつ検索してます。
しかし、手がでそうにないと言うか・・・
じっくり見て行きたいと思います。
個々にお礼言えなくて申し訳ありません
書込番号:13270942
0点

>しかし、手がでそうにないと言うか・・・
そうですね
沢山、売れる物では無いですからね。
40m 潜水可能で、オリンパスのシステム以外で安いのは無いかもですね。
決断の時ですね。
趣味は、我慢する事なくして続けられませんが、我慢の限界も有ります。
新しいシステムで、竜宮城に帰りましょう、お友達の魚さん達にによろしくお伝え下さい。
書込番号:13271000
0点

PENは水中の写真はあまりオススメしないってのは、なぜでしょうか?
オリンパスは水中写真には力をいれている印象がありますけどねー。E-PL2には水中ホワイトバランスとか有りますし、水中撮影講座もやってます。
http://fotopus.com/naviblog/marine_tour/
ペン+9-18mm+ハウジングとかがダイビング器材としては安くていいんじゃないかと思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/12/category12_0.html
上を見るとキリがないですけどね。
書込番号:13273154
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
レビューは一度書き込むと、同じ機種については書き込みができなくなるため、こちらに書きます。
1週間前にダブルレンズキットを購入しました。仕事ではソニーのα55や900では重すぎ、コンデジでは高感度性能や応答性が低すぎるという状況でしたので、それをいい具合に穴埋めしてくれることを期待して買いました。所期の目的は十分果たされております。
問題はシャッター音。1/1000などの高速シャッターを切っても、モコっというか、パコっていうか、空っぽで間延びした、故障しているのではないかと疑ってしまう安っぽい音がするのです。
パナソニックでは本当にカメラ好きの人が開発に関わったのか、とさえ思ってしまうほど、気になる音です。写りについてもかなり満足しているので、この点が残念でなりません。
0点

ミラーレスだし、メーカーは音に拘りは無いのでしょう。
携帯のように、する方法も有りますが…
シャッター音は メカの音ですから、その音しか出ないので撮れていればそれで良いと思う事にしましょう。
書込番号:13260081
0点

G1とGF2を使ってますが、どちらもポコちゃんです。
値段とボディの大きさから、しょうがないと思っています。
書込番号:13260087
0点

確かに、オリンパス機に比べてきちんと制御しきれていないような音がしますね。
家電メーカーとして、ドライにコストカットしているのでしょう。
ちなみに私が一番好きなデジイチのシャッター音は、皮肉なことに同じくパナソニック製のライカDIGILUX 3です。
なぜかシャッター音のあとにフィルムを巻き取るようなギュイーンという音がして、とてもそそられます。
当時のようにお金をかけられなくなったことを一番悔しがっているのは、パナの技術者さん達かも知れません。
書込番号:13260102
0点

G1/GH1はパコンキューです。たよりなげに。
書込番号:13260138
1点

こんにちは。自称カメラマンさん
値段が値段ですからシャッター音くらいは大目に見てあげてくださいよ。
書込番号:13260144
1点

G2持ってますがシャッター音以上に、ボディの質感がないというかエンプラ製で安っぽいです
ボディに使われてる材質も音に影響を与えるでしょうし、値段が値段だけに安っぽさは気にしないようにしています
書込番号:13260209
0点

コストをカットしたという表現は不適切のような気が…
機能に対して無駄なコストをかけなかっただけでしょ(笑)
本来シャッター音のチューニングなんてしなくてもいいものなのだから…
書込番号:13260229
2点

皆さんも音に?だったということで安心しました。
ニコンのデジタル一眼レフの上位機種やオリンパスのデジイチもフィルムを巻き取ってないのに「キシューン」みたいな、スパイ映画に出てくるカメラのような音がして好きです。
GF2の音を聞いたあとは、バシャンという、別の意味で壊れたような感じのα900のシャッター音も高級なものに聞こえてきます。
ちなみに、私のGF2ですが、じじかめさんに薦められた46ミリの金属製のフードを付けたら、若干甲高い音に変わりました。ですので、ボディの材質が安っぽいこともシャッタ音が情けない原因の多くを占めているんじゃないかと思います。
書込番号:13260311
0点

Nikonの小気味良い パシパシッって音に慣れていると、なんちゅうか カッシャンポンってマヌケなシャッター音が 強烈に撮影意欲を萎えさせ 腹が立ちました(^ ^;;
ま〜 それも慣れですね。
5000ショット超えたくらいから 耳慣れして何とも感じ無くなってきます。
しばらく我慢して使い続けましょう(^ ^;;
書込番号:13260477
1点

音なんて買う前からわかってたことでしょ?
買ったあとからグズグズ言わないの。
まぁ、レビューとしていただきますが。。。
書込番号:13260536
2点

音は全然気になりませんね〜。
でも、普通の一眼と比べるのは酷ってもんでしょ。
機構が違うんだから。
比べるなら、
PENとNEXとでしょ。
PENTAX Qはどんな音なんでしょうね?
書込番号:13260582
1点

>PENTAX Qはどんな-------
レンズシャッタでボディ本体に電子シャッタ。従って、フォーカルプレーン独特の音はないです。
んちゃって、まだ聞いてませんけど、カシャッ?
書込番号:13261083
1点

先週高島屋に行ったけども…
チャキッ
って音だったかな
レンズシャッターだからね
トイレンズだと電子シャッターだけなので無音?
個人的には芝居が気軽に撮れるので無音はありがたい
書込番号:13261160
1点

こんばんわ。
縦走りシャッターだけの音なんて、あんなものだと思いますけどね。
一眼レフ機はミラーの駆動音があるので複雑な音になりますけど。
PENを購入する時GF2も店頭でずいぶんいじりましたが、そんなに悪い音じゃないと思いましたよ。
昔のフィルム機をレストアする時、シャッターユニットだけ取り外して駆動させると「チャッ」くらいしかしませんよ。
レンズシャッターのハイマチック7は「チャ」(半角なのがミソです)ですし、ロシアのZorikiは「コトッ」って感じです。
書込番号:13261245
1点

キュインはミラーの音ですが、ミラーが付いててもパコンて感じの音しかしない機種もあります(キャノン2桁とか)
キスは何故か昔のフィルムイオスのワインダー音に似た音がします。
レンズシャッターはせいぜいカチッくらいですし、レンジファインダー機も総じて派手な音はしませんね。
携帯やコンデジで電子的にキュイン音を発生させるものもありますが個人的に好きにはなれません。
高級そうな音、と言うのがどんな音を想定してるのかはわかりませんが、ライカなんてほんと拍子抜けしそうな控えめな音しかしませんし、唸りを上げる高速モータードライブ音とかもあまりすきにはなれませんでした。
個人的には昔の機械式カメラのレンズシャッターが控えめにカチンてなるのがたまりませんけど。
書込番号:13262359
0点

今後は、コンデジのように作った音を出すように検討してもいいと思います。
書込番号:13263258
0点

確かに安っぽい音なんですが、NEX系の甲高いシャッター音より
私はこの「チャキッ」という音が結構好きかも…。
それよりEOS二桁機のシャッター音がガマンならんです。(対Nikon比)
書込番号:13263832
1点

kawase302さん
「キシュ〜ン系」のシャッター音は実はかなりの騒音がある量販店でも(その良さが)簡単に確認できますが、「パコ〜ン系」の音は家など静かな場所で聞かないと、意外に気づかないものですよ。店でだけ触った方々(つまり所有していない方)はそれほど悪い印象は抱いていないと思います。
バスク・オムさん
ご指摘のとおり、EOS二桁機(5Dmk2を含めてもいいかも)も値段の割になんだか安っぽい音がしますね。キヤノンの二桁機はボディも中の空洞が多い(つまり大柄)感じなので、余計「パコ〜ン」な音に聞こえますね。1D系があんなにいい音がするのにどうしてなんでしょう。まったくユニットなどが違うのでしょうか。
じじかめさん
私が所有するキヤノンのPowerShot S90ですが、たしか三種類くらいの人工音から好きなシャッター音が選べたはずです。いずれも私の好きな金属的な「キシュ〜ン」系の音ではなく、どちらかというとGF2のような音ともいえますが、キレは(GF2とは)まったく異なります。GF2のようなモコっとした感じが全くないのです。
しかし、キヤノンはそこまで音に拘るのであれば、なぜ一眼レフの二桁機の音は安っぽいのでしょうね。(別の話題ですが、1D系以外のEOSは左上のダイヤルもなんだか安っぽいと思っているのは私だけでしょうか)
________________________
ソニーのα55のシャッター音は「キシューン」とまではいきませんが、かなりいい音です。「シャッ、シャッ」と同じような音が二度するのが不思議な感じではありますが、α900のバチャンという、カメラが早くヘタってしまうのではないかと心配してしまう音よりはずっとましです。
オリンパスのミラーレースは「復刻版の70年代のスニーカー」みたいなデザインが好きになれず、これまで選択肢に入っていなかったので触ったことがありませんでしたが、今度店で音を確かめてきます。
書込番号:13263949
0点

こんにちは。
自分もシャッター音は気になる方なので書き込みさせて下さい。
個人的にNEXやα55のシャッター音はイマイチです。
手持ち夜景とかスイングパノラマとか魅力的なのですが、あの音を聞くと萎えます。
α900の音は許容範囲ですが、自分は好きではありません・・・と言うかミノルタ時代からαの音はイマイチ。
(あくまで個人の意見なので、お気に触ったら申し訳ありません)
ニコンもD90までは良い音だと思ってましたが、最近の機種は音が変わってきてますね。特にD3100、D5100あたりは以前のD40なんかと比べると凄く安っぽい音に感じます。
D700は大きな音ですが音質自体は好きです。
個人的には現行機種の中ではペンタックスK-5が一番好みのシャッター音ですね。
本題ですがPENとパナGシリーズでは、どちらかと言うと内部が金属で出来ているパナ機の方が気持ち硬質で締まった音の印象がありますが、大差ない様に思います。どちらも個人的に安っぽくて好きな音ではありませんが。
しかしG3とGF3を店頭で触ったらGF2までと音質が変わっていて、個人的には今までより少し良くなったと感じました。なんか全体的にかっちりしたと言うか、締まった音になっていました。
正直に言って全く期待していなかった部分なので、印象に残りました。
(しつこいですが、あくまで個人の意見です)
書込番号:13266793
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
現在GF1(20mm)をD90のサブ機として愛用中です。
運動会や大事な写真はD90を使用してますが、普段の持ち歩きはGF1です。
GF3が発売され、GF2の値段が随分下がってきたので購入を検討しようかと思っています。
撮影対象は子供や、バイク、その他いろいろ、所有レンズは20mm、14-140mm(GH1用)、オリンパスの9-18mmです。
GF1では20mmがメインでiAモードで撮ることが多いですね。
そこでレンズの違いは別として、GF1からGF2に乗り替え(買い増し)た場合のメリット、デメリットを教えていただければと思います。
高感度の違いや画質の差があるかも興味あります。
動画はめったに使いませんが、動画の差もわかれば助かります。
どうかよろしくお願いします。
0点

タイトルですが・・・
GF1との違について
↓
GF1との違『い』について
失礼しました。
よろしくお願いします。
書込番号:13240657
0点

GF1のパンケーキキットの底値を狙ってましたが、狙い杉(?)で買いのがしました。
GF2は持ってますが14mmレンズですので、もうすこし標準のほうが好みです。(17mmあたり)
デメリットは、モードダイヤルが無くなり、ケーブルレリーズが使えなくなったことだと思います。
但し、このようなコンパクトな機種には、ケーブルレリーズは必要ない感じですし
モードダイヤルもモード一覧を表示させてタッチパネルで選べば、ほとんど困らないと思います。
メリットはGF3には及びませんが、小型化したことでしょうね。
書込番号:13240739
1点

じじかめ様
コメントありがとうございます。
メリットは小型化くらいですか。
画質や高感度が少しぐらいでも良くなっていたら嬉しいのですが・・・
今の値段で14mmと14-42mmのレンズが付いてくるだけでも満足かもしれないので、購入を検討していました。
アドバイス通り、自分も狙い杉?に注意します!(笑)
書込番号:13241643
0点

ルンルン社長さん
GF1,GF2の違い
GF1からGF2で無くなった機能(意匠)
モードダイヤル(および、連写関係のレバー)
リモート端子
GF1からGF2で機能強化された項目(たぶん、強化でしょうけど)
1.AVCHDLiteからAVCHDへの動画撮影能力向上 (これはありがたい)
2.最高ISO感度の変更 3200から6400(実際に使うのはISO200近辺が多い)
3.暗部補正がiD(ダイナミックレンジ)補正へ機能向上(いつもはOFFで、効果は不明)
4.超解像追加(私はほとんど使ってませんが)
5.フィルムモードからマイカラーモード(PURE搭載唯一の機種?)へ機能変更
6.タッチパネルによる操作、シャッター動作含む追加
両機手元で見比べながら、記載しましたが(RAW主体なので、機能追加気にしてない部分あるのですが)
GF2はGF1よりずいぶんとよくなったと思いますよ。
素子周りは変化ないのかもしれませんが、処理部分が2CPUから3CPUになったそうですし
処理能力向上〜画質の改善というのが、他社ふくめて最近の流れなんでしょうかね?
当初はG1やGH1、GH2もあるのでGF2は興味なかったのですが
ふと買ってみたら、「イケル」
パナ機の場合、実機で撮影してみて、「あ、これ良くなってる」というのが案外と多い感じします
主たる撮影領域はポートレート(最近はムービーも増えてます)
モデルさんの肌質に合わせてメインの機材とサブ機材、あとは鞄の隙間に入るミラーレスの小型機を選定するのが最近の流れですが。
こちらの都合以前に、モデルさんの受けが凄く良いのがGF2。
ポートフォリオ参考に渡すと、欲しいと言ってくるのがGF2で撮影したカットが多い。
シーン構成とかもありますが撮影者は同じですし、同じ画角で他のカメラでも撮影してるカットも当然ありますが、それでもGF2選ぶ方が圧倒的に多い。
理由は年寄りには不明ですよ。
マイクロフォーサーズ、着実にレンズの選択の余地増えてます。
特にポートレートで扱いやすい「すっきりした絵柄」「破綻の少ない絵柄」を写しだすレンズが増えてるのが とても助かります。
書込番号:13241860
5点

厦門人さん
大変参考になりました。
最高ISO感度が3200から6400になっているんですね。
GF1ではISO400までしか使用したくなかったので、GF2ではISO800まで使えたらいいなと思っています。
素子周りは変化ないのですね。
処理部分が2CPUから3CPUになったことで、処理能力向上〜画質の改善となっていれば嬉しいですね!
また、動画も良くなっているのであれば、GF1では時々ですがGF2では多用するかもしれません。
とても詳細でわかりやすいコメントありがとうございます。
書込番号:13244533
0点

皆さまのアドバイスを受けて、Wズームキットを47,000円程で購入しました!
お世話になりました。
この値段で14mmと14-42mmがついてくるだけでも満足ですが、本体も大満足です。
正常に小型化しており、なかなかいいデザインと思います。
ホールド感はGF1の方がイイですが、軽いカメラなのであまり気にはなりません。
携帯性の進化は微妙かと思いましたが、いい意味で期待を裏切りました。
幅が薄くなっているのが非常に良いです。
特に14mmとの組み合わせは、期待以上に携帯性に優れています。
更に小型化が進んだGF3と比較しても、幅ではほとんどかわりません。
動画はGF1と比べると大きく進化しています。
これからGF2では動画を多用したいですね!
指で持ち上げるとバウンスができるフラッシュも密かに嬉しいですね。
結果として満足度はとても高かったです。
必要最低限の機能を保ちながら、小型・軽量化が進化しています。
動画の進化とタッチパネルの追加で更にGFシリーズが楽しくなりました!
皆さまアドバイスありがとうございました。
書込番号:13269335
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
自分はカメラに関してはド素人なのですが、最近興味が出てきましてこの機種を含めた以下の3機種(3万〜4万位で購入できそうなもの)で迷っています。
■Panasonic GF2 レンズキット(14mm/F2.​5パンケーキレンズ付属)
■Panasonic DMC-LX5-K
■ソニー NEX-3 薄型広角レンズキット
用途は主に風景(夜景含む)を撮影したり接写(背景が綺麗にボケているような写真)を撮ったりしたいと思っています。 動画に関しては撮らないと思いますのでどうでもよいと考えています。
そこで質問です。
・上記3機種の内「これは素人が手にしてもちょっと使いこなせないんじゃない?」というようなものはありますか? また自分の使用用途から考えて向いていなさそうな機種はありますか?
・レンズキットとWレンズキットという違いがありますが、初めてカメラを手にするならちょっと高くてもWレンズキットを買うべきでしょうか。それともとりあえず安いレンズキットで練習してから欲しければレンズを買い足すほうがいいでしょうか。
・上記3機種以外に3.4万でカメラ初心者が手にするのに向いていそうなカメラはありますか?
以上です。 よろしくお願いします
1点

こんにちわ! funnycubeさん
カメラに関してはド素人なんですか〜
どんなカメラを望んでいるのでしょう?
例えば、簡単・・・
機械ものを触るのは好きです。とか・・・
■Panasonic GF2 レンズキット(14mm/F2.​5パンケーキレンズ付属)
■Panasonic DMC-LX5-K
■ソニー NEX-3 薄型広角レンズキット
そこで、カメラを購入することが始めてであれば
何を買っても(オート設定があれば)大丈夫です。
まずは、デザインから選んでください。
書込番号:13265931
1点

funnycubeさん
じゃ〜使いこなすてどう言う事かな?
レンズ交換するのが、
邪魔臭いんやったら、
どれも辞め時や。
書込番号:13265976
2点

GF2、NEXともにレンズ内手振れ方式なので、標準ズームはあった方がいいでしょう。
両機種ともWレンズ購入を前提として売っています。
LX5はハイエンドユースを意識して作られていますが、初心者向けのモードもあるので、
最初のうちはそこから始めるといいでしょう。
書込番号:13266009
0点

funnycubeさん、こんにちは。
その候補の中で、ボケも楽しむ写真をとなると、厳しいかも知れません。
LX5はズームレンズなので、素子サイズ小さいですが、
まだましかも知れません。
パナの14mmにソニーの16mmでも、かなり寄れば背景はボケると思いますが。
可能であれば、ズームレンズも購入することをオススメします。
初心者でも、その3機種、いずれも使っていけると思いますよ。
LX5はちょっと上級者向けって感じもあるんで、少し使いづらいかもです。
が、興味があれば、その点は大丈夫だと思います。
とにかく楽しめるかどうかだと思いますよぉ〜。
苦痛に感じたら、持ち出しもしなくなりますし、
写真にも気持ちって出てきますから。
店頭で3機種、アレコレ使いまくってみてください。
で、わからなければ、どんどん店員さんに聞きましょう。
どんな機種が自分に向いているか、少し分かってくるのではないでしょうか。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:13266033
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169837.K0000169840
予定通り(?)GF2のダブルレンズキットがいいと思います。
レンズキットに標準ズームを買い足すとかなり高くなります。
書込番号:13266639
1点

funnycubeさん
ソニー NEX-3 薄型広角レンズキット は 35mmフィルムに換算して24mmという広角レンズのみのキット構成です。
普段づかいだと、NEX 3Kという標準ズーム構成(35mmフィルムに換算して28mmから82mmぐらいの焦点距離)が無難かと思います。
現時点、ラインナップからNEX-3は消えてますので、NEX-C3のキットレンズ構成か、値段が下がったNEX5KかNEX5D
のいずれかの方が無難かと思いますよ。
あと、3機種のなかでNEXだけは、フラッシュがネジ止め式。ポップアップしてくるタイプでなく、付属のフラッシュを使うときに「ネジ」で固定する方式です。
つけっぱなしでも「見た目」と「鞄への収まり」が気にならなければ問題はありませんが。それが気になる方は、脱着が面倒と感じる方もいるので 避けた方が好いかと思います。
後は、3機種 いずれでも、まずは自分でいろいろ撮影して、慣れていく事が重要かと思います。
書込番号:13266822
1点

広角レンズ特有の周辺の歪んだ画像に耐えれるかどうか。
広角レンズだけでは、すぐ飽きると思います。
標準ズームのあるWレンズキットを買われたほうがよいです。
書込番号:13267407
1点

みなさんどうもありがとうございます。
いただいた意見を参考にもう少し考えてから購入したいと思います
書込番号:13268004
0点

funnycubeさん
それで、ええんちゃうんかな?
書込番号:13268482
0点

こんにちは
判らないなりに 機種を絞られた訳ですが、ニコンのD3100 、D5100 とかも一度触って見て下さい。
出来ましたら、キヤノンの同じような価格帯の機種も…
カメラは、予算も大事ですが、もう少し出せば… と言うのも有ります。
説明書が、それぞれのサイトに有りますから、ざっと読まれた方が良いです。
ニコンの場合はこちらです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13268543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





