OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(5294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

暗所でのAF性能向上!?

2011/01/29 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

最近は、すっかりメインのSLRよりマイクロフォーサーズの使用頻度の高くなっていますが、PENシリーズはちょっと暗いぐらいの場面だと、CANONのG10やS95あたりと比べても合焦性能が悪いなと感じていました。

E-PL2でも特にこのことは何も書かれていなかったので期待していなかったのですが、部屋を薄暗くして撮ったところ(豆電球の真下)、いままで絶対に合焦しなかったような状況で合焦しました。厳密なテストじゃありませんが、E-P2とレンズを付け替えながら試すとE-P2は何度シャッターを半押ししても行ったり来たりして一度もピントが合わない状況で、E-PL2はかなりの確率で合焦します。撮影された写真もピントはあっています。

他のPENシリーズから買い増し、更新された方いかがですか!?単なる気のせいですかね・・・・それとも、HPなどには記載がなくても、アルゴリズムの改善などで合焦性能を上げてきたんでしょうか?

(全体的な感想)
 全般的な感想としてはE-PL1から比べても良くなってますね。ISO感度やF値変更の時のもっさり感もなくなってE-PL1の登場場面はなくなりそうです。
 ちょっと操作感に自分に合わない部分はありますが ・・・(ex)ダイヤルをロックしてしまうと、↑キー(露出変更)後の操作が←→しか使えなかったりとか。意図せずに触れても動かないようにロックできるのは良いんですが、意図したときはホイール操作で一気に変えたいなとか思います。Canonみたいに良く使うキーを登録するとか設定画面のカスタマイズできると良いんですけどね・・・(毎回、電源を入れるたびにメニュー押した時にカードセットアップに戻らなくてもと思ってしまいます)
 ちょっとさみしい部分はシンプルになった電源ボタンですかね。人に撮って貰うときは新しい電源ボタンのほうが間違いはなくてよいんでしょうけど、オシャレではなくなりましたね。あと、個人的には・・・マイクロフォーサーズはハンドストラップで持ち運ぶので片方の吊り具が遊んじゃいますToT(これは少数派ですかね)

あ、肝心の画質ですが・・・すみません、あんまり変わってないだろうなと思って、まだちゃんと撮ってません(笑)出かけた時にでも撮ってみます。

書込番号:12578054

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/29 19:21(1年以上前)

スレ主様の暗所におけるAF感度のお話はとても興味深く参考に
なりました。
ありがとうございます。

E-P1/2よりE-PL1はローパスの効きを抑えて描写がシャープだと
よく耳にします。
もともとはE-30がローパスが強烈過ぎてE620で改善され、更にE-620
よりE-P1/2はローパスの効きを抑えたというお話らしく、それらのフィー
ドバックを受けてE-5はローパスの効きを更に抑えてファインディテール処
理によってモアレを軽減したと言います。

世代的に大分近いのでそれがフィードバックしているかは難しいですが、
E-PL2はE-5の後に出たsとかつかないメジャーナンバーのボディですの
で描写については皆さん注目されているので比較されたレビューを下さ
ると大いに参考になると思います。

書込番号:12578244

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/29 19:30(1年以上前)

Haruhisaさんの暗所におけるAF感度のスレは
大変勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:12578283

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/01/29 19:33(1年以上前)

すみっこネコさん

返信ありがとうございます。いちおう、「向上したような気がする」「他の方々いかがですか?」ぐらいで読んで頂けたらと思います。感覚的な問題と、大雑把な検証ですので。三脚で位置も固定していないので、レンズを付け替えた時にカメラを持つ位置もずれますし。

すみっこネコさんの言葉からすると、E-PL1と比較してみるべきかもしれないですね。でも、ここらへんはWEBサイトの検証を待ったほうがいいかもですね^^;

カメラを選ぶときに、画質、操作性、デザインなどなどいろいろな理由がファクターになると思いますので、クチコミの方々は画質に重きを置いている人が多いようにも見えますが・・・自分の場合は、旅先でついでに撮るのがメインで、他の人を待たせて写真を撮れない環境であることが多いので、直感的なな操作性とか素早い設定変更などがとても大事になってきます、特にマイクロフォーサーズに求めるものとしては。

書込番号:12578301

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/01/29 19:39(1年以上前)

>万雄さん

レスを書いている間に・・・先のレスにも書きましたが、検証は不十分で、「質問」のスレッドにしております。

部屋を暗くして撮った時に、あれ!?今までピント合わなかったのにと思うような場面で合焦してピントもあってみたので簡易的に、E-P2とレンズを付け替えながらテストしてみました。位置が完全に同じじゃないなどのテストとしては不十分ではありますが、同じことを10回程度繰り返して毎回同じ結果になったので(E-PL2が明らかに合焦する)、ほかの方に「どうですか!?)と質問を投げかけつつ書いてみました。

明らかに向上させていたらHPにもPRポイントとするはずかな!?とも思わなくもないので半信半疑です・・・あるいは個体差とか。

書込番号:12578324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/29 19:43(1年以上前)

さり気なーくスペックアップしてるかも?ってことですね^^
参考になる情報有難うございます!

私はE-P1ユーザーなんですがE-P5まで買い増しはしないぞ!と思っていたんですが最近のスペックアップ、しかも標準ズームまでニュータイプになっちゃったんでグラっと揺れております。^^;

書込番号:12578345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/29 20:04(1年以上前)

AFについては、いろんなレビューをみても改善したという報告はないようですから
個体差で当りボディだったのかもしれませんね?

書込番号:12578434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/29 20:27(1年以上前)

>覚的な問題と、大雑把な検証ですので。三脚で位置も固定していないので、レンズを付け替えた時にカメラを持つ位置もずれますし。

いえいえ、今回は、

「PENシリーズはちょっと暗いぐらいの場面だと、CANONのG10やS95あたりと比べても合焦性能が悪いなと感じていました。」

と感覚的な部分は押えつつも、

「部屋を薄暗くして撮ったところ(豆電球の真下)、いままで絶対に合焦しなかったような状況で合焦しました」
「E-P2とレンズを付け替えながら試すとE-P2は何度シャッターを半押ししても行ったり来たりして一度もピントが合わない状況で、E-PL2はかなりの確率で合焦します。撮影された写真もピントはあっています」

と、結構具体的な検証をされていますので、とても参考になる
素晴らしいレビューだと思いますよ。

アサカメのベンチマーク並みの無茶なAF感度のテストとかは、正
直ためになると言うより面白企画だと思っているのですが、こうい
う日常の範囲内のちょっとした比較はとても重要です(なにせ、
アサカメのテストだと肉眼でファインダー真っ暗とかチラチラしたり明
るすぎて見えないような無茶っぷりですが、実際に使う人もいる
状況でのレビューはとても重要です)。

AFのレビューと言うと表面的なレスポンスのお話ばかりで、もちろん
AFは素早い反応の方が使いやすいのですが、日常の範囲内の暗
所や逆に逆光や光線の難しい物への反応までレビューしてくれる
方は希少です。

今回はAFの為のコントラスト強調や補正のアルゴリズムが向上し
ているのかも知れませんね。
メジャーなアップデートレベルではなくE-PL2での実験的なアルゴリ
ズムの改善なのかもしれません。
もしそうなら、夜や屋内での人物撮りがかなり向上しているのかも
しれませんね。
そして、それらが好評なら、ソフト的なものはE-P1/2にもファームアッ
プと言う形で反映されていくかもしれません。

なんにせよ、既にE-PL2を購入された方は、このレビューを見て「自
分も試してみよう」と撮影の幅を広げるきっかけになるかもしれません
し、E-Pシリーズや他のm4/3の既存機をお持ちの方やこれから買う
のに迷っている方には参考になるお話だと思います。

書込番号:12578553

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/29 21:20(1年以上前)

別機種

E-PL1/暗所のAF性能。

E-PL1(AF補助光なし)+標準ズーム(開放F3.5)という組み合わせだと、豆電球だけの状況ではAFは合いませんでした。
レンズを20mmF1.7(約2段明るい)に換えると迷うことなくあっさりピントが合うし、精度も問題なし。
上の写真は拡大枠AFでDIGITAL部分にピントを合わせました。等倍で表示されるよう1024×1024にトリミングしています。
わたしの経験上、E-PL1+20mmF1.7だとAFを合わせるのに豆電球一つあれば十分(もう少し暗くてもいけそうな感じ)なので…

>かなりの確率

ということはAFセンサーというのかな?E-PL1と比べアンダー側に1EVくらい強くなっているのかもしれませんね。

書込番号:12578868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/31 03:40(1年以上前)

E-P1を発売と同時に買い、4ヶ月後にE-P2がでて、頭にきた者です。

昨日(28日)、E-PL2(ホワイト)ダブルズームを購入しましたがAFは改善されています。

タイムラグなく撮影できます。E-P1と比較して非常に気持ちよいです。
これが普通なんですが。

ただ、購入したE-PL2はストロボ上面カバーに糸くずがついた状態で塗装されていたので
交換のためキタムラに返却して、今週末に新しい物がきます。
シャンパンゴールドに変更しました。

書込番号:12585165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/31 10:14(1年以上前)

ブンガク さん 

>購入したE-PL2はストロボ上面カバーに糸くずがついた状態で塗装されていた

塗装ムラは残念でしたね。
でも、更に新しいカメラがくるとの事で、そちらは問題なく使えると
良いですね。

>タイムラグなく撮影できます。E-P1と比較して非常に気持ちよいです。
>これが普通なんですが。

いえいえ、コレはとても凄い事です。
少なくともニコンのD3sやキヤノンの1D4と言ったフラグシップですら
ライブビューでのコントラストAFではE-P1にもかないません。
そこにきてこの短期間でE-PL2は並みの一眼レフ程度のAF応答
性が出てきていると言う事ですからね。

これから先、噂されているようオリンパスのプロ向けm4/3が、6コマ
/秒以上の連射能力とそれを活かせるAFサーボ追随性が備わっ
たら重くて高価なプリズムとミラーユニットを備えた一眼レフの立場
は完全になくなってしまうかもしれません。

その上で、暗所でのAF感度も実用レベルで備わってきたら鬼に金
棒ですよね。

なので、よろしければ新しいシャンパンゴールドのE-PL2が到着した
らE-P1との暗所等でのAFの比較等を書き込んでくださると、皆さん
大変参考になると思います。
お時間があるときにでも、是非にお願い致します。

書込番号:12585682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 17:20(1年以上前)

ブンガクさん
>E-P1を発売と同時に買い、4ヶ月後にE-P2がでて、頭にきた者です。

今のE-Pxの発表の仕方を考えると些細な事になってしまっていますね。
今回もE-P3の発表を覚悟の上で買わないと痛い目を見そうです。

書込番号:12586943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/02/05 20:48(1年以上前)

なんか仕事に埋没していて返事遅れました・・・

>かなでちゅさん

もしかしたら、E-PL1とかE-PL1sと比べたら同じかもしれないです(汗)時間があったら試してみます。E-P5ですか・・・E-Pシリーズのほうが動き止まってますねぇ。ちと高すぎるから!?フラッシュがないから!?E-P5が出る頃にはE-PL8ぐらい出ているのかも。しかも2年後ぐらいだったりして(苦笑)

>じじかめさん

そうですね、その後も特にそういう記述もないので。E-P2とE-PL1の間になんかあったのかなぁともいまさらに思います。

>すみっこねこさん

ご理解ありがとうございます。まだあまり薄暗い場面に遭遇していないのでわかりませんが・・・でもE-PL1メインで使っていて、これぐらいだったらCanonのG10ならピントあったのにと思う場面が多々あったので。長い目で見て気づいたことがあったらレポートします

>一体型さん

しまった、レンズ情報を書くのを忘れていました・・・・しかも、前の事でどのレンズを使ったか忘れてしまいました。確かPanaの14oF2.5だったかと。

>ブンガクさん

新レンズですよね!?これはいいですよね・・・って言うか、最初からこれが出ていたらと思ってしまいます。あとはパンケーキもそのうちIIがでるんでしょうかね、静かで早いのに慣れてしまうと、少し古臭さを感じるので。それだけ使っているとあまり気にならないんですけど、人間って比較して差を感じる能力は高いですよね。

>すみっこネコさん

パナのGH2とかは使ったことがないですけど、どんどん性能あがっていくんでしょうかね。個人的には今のAPS-Cぐらいの高感度性能が備われば、ますますSLRを持ち出す機会は減るかと。

>デジカメ王子さん

そうですね・・・3日後に新製品が発表されても平静でいられる達観した精神力が試されますね、PENを購入するユーザーは(笑)

書込番号:12610898

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/05 21:05(1年以上前)

キムタクなら、D3XにスポーツはD3sで撮ってるのが様になります。
中野美奈子も、1Ds3と5D2を使ってますね。

書込番号:12610988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて(初心者)

2011/01/27 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

こんばんは。PL2の購入を考えており、家電屋に見に行く際に皆様の意見を参考に触ってきたいと思っています。
一眼デビューになるのですが、どのレンズのキットを買うのがよいかわからないのでご教授お願いします。

購入予定はシャンパンゴールドです。
主に風景、花、猫を撮影したいです。

1、パンケーキはパナの方が明るいということですが、やはりパナのパンケーキの方がおすすめでしょうか。
また、パンケーキではどれくらい寄れるのですか?

2、ズームレンズのキットでは標準ズームとダブルズームがありますが、
この二つではどちらがおすすめですか?
検索などで調べましたが、どちらも賛否両論があり、どちらが適しているのかわかりません。

3、どのレンズキットがおすすめか、また、レンズの組み合わせ、他社製品を含めおすすめのもの等ありましたら教えて頂きたいです。


どれか1つでも構いませんので回答よろしくお願いします。

書込番号:12570311

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/28 00:53(1年以上前)

>1.
パンケーキの方がおすすめですね
室内の猫を撮影なさるのなら、レンズの開放F値は小さいに越したことはありません
1段分以上明るいということはその分、ISOが同じならその分シャッター速度を速めることが出来被写体ブレを防ぐことにもつながります

G20mmF1.7は最短撮影距離は20cmで最大撮影倍率は0.13倍
Mズイコー17mmF2.8は最短撮影距離は20cmで最大撮影倍率は0.11倍

比べると最短撮影距離は同じですが最大撮影倍率は若干パナのパンケーキが大きい、でも寄れるレンズというほどの倍率でもないから花のドアップを撮りたいのならクローズアップレンズか接写リング又はマクロレンズのいずれかを考えなければならないでしょう

>2.
風景、花、猫が撮影対象なら望遠はそれほど必要とも思えないので、標準ズームのレンズキットを買われて、パナのパンケーキを追加されるのが良いのではないでしょうか

書込番号:12570589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/28 01:38(1年以上前)

ネコ撮りは高倍率の便利ズームが一番便利ではあるのですが……。

仔猫とかは好奇心が旺盛ですし、ネコカフェなんかのネコ達は「業務」
を理解しているのでカメラを恐れません。

でも、町ネコは数mの距離より近寄らせてくれませんし、レンズを向け
ると結構不機嫌そうな顔をします(目が三角な写真ばかりになります)。

なので無理に近寄らずに望遠でローアングルとかを狙うと結構いい写
真になったりはします(ただ、かなり距離があってもレンズ向けると気が
つく猫はいますね)。

上記とは逆に人懐っこいネコはカメラ構えようとしててもスッと寄って来て
あっという間に望遠レンズの最短撮影距離より近くにきて「撫でろ」と催
促してきます。
そう言う場合ですとマクロや、広角で寄った画も撮りたいところですが、
望遠ズーム、この場合は40-150だと最短90cmなので、ネコが擦り寄っ
てきたらほぼ撮れません。

そこで、広角から望遠まで交換せずに1本で撮れる14-140、14-150等
の便利ズームなら50Cmから撮れますし、離れたら望遠で追うのも簡単
なのです。

まあ、とはいえオリのもパナのも結構な値段がしますのでネコ撮りの為だけ
に便利ズームは中々手は出ませんけどね。

書込番号:12570704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/28 01:43(1年以上前)

別機種
別機種

パナ20mmF1.7近接撮影

オリ旧ズーム近接撮影。

小物撮影は標準ズームの方が大きく撮れますよ。
パナのパンケーキだとこのくらい。旧ズームだとこれくらい。
ただ、新ズームはAFが早く、軽くなったけど、旧ズームより少しマクロが弱いようです。
E-PL2のズームは新しいものです。

オリの旧標準ズームと17mmF2.8、パナの20mmF1.7の3本はAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。
画質的には四隅を抜かせば20mmF1.7とオリの旧ズームはほとんど変わりません。
公表されている数値を見ると新ズームは複雑な2段沈胴式というギミックを排したおかげか旧ズームより四隅の画質があがっているようです。

単体で買うと望遠ズームは3万円ちょっとするから、84mm相当という画角で足りないなら最初からダブルズームセットを買った方がお得になってくるけど、使わないものを持っていても仕方ないし…。

書込番号:12570720

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/28 02:05(1年以上前)

機種不明

E-PL1 9-18o

パンケーキと新標準ズームの重さはわずかな差しかなく、汎用性から考えて
ズームを選ぶ。ネコ撮影に望遠は必須なので、結果的にダブルズームがお得です。

14-42Ver.2も40-150も単品で買うとえらく高くなります。

新標準ズームは、ソニーのNEX同様魚眼レンズコンバータが用意されています。

マイクロ、特にオリンパスは軽めに作られてるので、三本ぐらいまでなら旅行に
行くのにストレスを感じません。

書込番号:12570764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/28 07:30(1年以上前)

こんにちは yuome 様

あまりよく分からないということであれば,まずダブルズームのキットのみお買いになるのがよいと思います。

それでいろいろ撮影なさると,具体的に「こういう写真が撮りたい」という相談ができると思います。

その答えには,お買いになったレンズを使って工夫すれば撮れる場合もありますし,別のレンズあるいは場合によっては別のカメラでなければ撮れない,そのような写真は今の技術ではむつかしい,など,いろいろな場合が考えられますが,まずは標準的なセットで写真を撮ってみることをお薦めします。

そういう意味では標準ズームだけでも写真は撮れるのですが,もしご予算が許すなら初めから2本買っておいた方が良いと思います。試せる写真の範囲も広がりますし,後から買い足すよりは価格的にも有利なので。

書込番号:12571030

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/28 07:44(1年以上前)

yuomeさん
寄れるのはパンケーキで20cmまで寄れますが、一番大きく写せるのは標準ズームですね。
室内ではパンケーキの明るさは魅力ですが、使い勝手の良い標準ズームのキットをオススメします。
パンケーキを追加購入するならパナの20mmF1.7が良いと思いますよ。

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
最短撮影距離 0.25m(焦点距離14-19mm)/ 0.3m(焦点距離20-42mm) 最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算 0.38倍相当)
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
最短撮影距離 0.2m 最大撮影倍率 0.11倍(35mm判換算 0.22倍相当)
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
最短撮影距離 0.2m 最大撮影倍率 0.13倍(35mm判換算:0.25倍)

書込番号:12571051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/28 10:45(1年以上前)

別機種

私はG1をレンズキットで買ったけど、ダブルにしておけば良かったと後悔しています。どうせ買うならダブルの方が良いですよ。望遠ズーム欲しいけど今更別途買う気はおきないし、望遠ズーム欲しいならこのダブルズームセットを買い足します。

使わないと思っても使う場面は出てきます。また、E-PL2 の標準ズームならワイコンや魚眼コンパージョンも付けられるので便利ですよね。魚眼は面白いです。面白いけどわざわざ高価な魚眼レンズを買うよりもこれだと安上がり。ただ魚眼と言ってもセミ魚眼ですけどね。

書込番号:12571461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/28 12:44(1年以上前)

今回のWズームキットのレンズどちらも評判が良い(良く写ります)です。

キットレンズとWキットレンズとの差額が少ないので(のちのちその差額でレンズを追加できません)初めて購入されるのであればWキットレンズをすすめます。

ただ、望遠ズームの方は 望遠側にズームすると倍ぐらいの長さになります。

私は旧標準ズームが有りますのでパンケーキキットにしたいと思っております。

書込番号:12571840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/01/28 15:00(1年以上前)

寄りたいなら、素直にマクロレンズを買われるのが良いと思います。

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

パナソニックから発売されてます。

あと、ファインダーの無い機種での望遠ズームの撮影は難しいと思います。
望遠ズームを使いたいなら、電子ビューファインダーの購入も考えられた方が良いと思います。

書込番号:12572238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/28 16:40(1年以上前)

>パナソニックから発売されてます。

今年、オリンパスからも50mmF2マクロレンズでる予定です、マクロレンズを購入するのであればそれを見てから決められてもよろしいのでは。

書込番号:12572584

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:24(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

ご回答ありがとうございます。

いくつかのサイトで標準レンズとパンケーキレンズの比較写真等も見ましたが、
本当に明るく写りますね。
現在持っているカメラ(主にコンデジ)などでも室内撮影は適していないようなので、
重宝しそうです。

パンケーキでも20センチまで寄れるのですね。意外と寄れそうなので、まずはパンケーキでも充分楽しめそうです。
マクロレンズは慣れて必要性を感じたらまた購入を考えたいと思います。

書込番号:12572724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:43(1年以上前)

>一体型さん

ご回答、写真添付ありがとうございます。

標準ズームの方が寄れるのですね、参考になりました。


 >ただ、新ズームはAFが早く、軽くなったけど、旧ズームより少しマクロが弱いようです。
 E-PL2のズームは新しいものです。

 オリの旧標準ズームと17mmF2.8、パナの20mmF1.7の3本はAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。

教えていただきありがとうございます。

単体で買うと高いですね・・・。
そう思うとダブルズームがお得ではあるのですよね。

書込番号:12572772

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:51(1年以上前)

>AXKAさん

ご回答ありがとうございます。

重さは結構違うものだと思っていました。
そんなに違わないのなら、かさばるかどうかの違いぐらいですね。気にするのは。

 >14-42Ver.2も40-150も単品で買うとえらく高くなります。

3万円ほどしますもんね・・・。
あとからやっぱり欲しいと思って購入するよりは相当お得ですね。
レンズキットとダブルズームキットは1万円しか違いませんし。

 <マイクロ、特にオリンパスは軽めに作られてるので、三本ぐらいまでなら旅行に行くのにストレスを感じません。

店頭で望遠ズームを触ってきたのですが、軽さにびっくりしました。
たしかにこれなら荷物に感じませんね。

書込番号:12572802

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:58(1年以上前)

>梶原さん

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

確かにそうですね。
一眼を持ったことがありませんし、店頭のデモ機を触るだけではわからないところも多々ありますし。

 >そういう意味では標準ズームだけでも写真は撮れるのですが,もしご予算が許すなら初めから2本買っておいた方が良いと思います。試せる写真の範囲も広がりますし,後から買い足すよりは価格的にも有利なので。

単体で買うと高いですしね。
特紹会などが行われている関係で定価から5000円引きになっているので、
3万円のレンズが実質5000円で買えるのですから買っておいて損はなさそうですね。

書込番号:12572828

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:02(1年以上前)

>Double Blueさん

ご回答ありがとうございます。

 >室内ではパンケーキの明るさは魅力ですが、使い勝手の良い標準ズームのキットをオススメします。
 パンケーキを追加購入するならパナの20mmF1.7が良いと思いますよ。

やはりズームの方がおすすめなのですね。
レンズキットとダブルズームキットの価格の差があまりないので、ダブルズームキットを購入したいと思います。

パンケーキはパナの方がいいのですね。
すぐに追加できるかはわかりませんが、コンパクトで便利ですし、追加購入はパナのレンズにします。

書込番号:12572843

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:11(1年以上前)

>ワイルドSTさん

ご回答ありがとうございます。

 >私はG1をレンズキットで買ったけど、ダブルにしておけば良かったと後悔しています。 どうせ買うならダブルの方が良いですよ。望遠ズーム欲しいけど今更別途買う気はおきないし、望遠ズーム欲しいならこのダブルズームセットを買い足します。

とても参考になりました。
値段差もあまりないですしね。

コンバージョンレンズは便利そうですね。
価格の面ももちろんですが、荷物が増えないというのがとても魅力的です。

書込番号:12572882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:15(1年以上前)

>六甲紺太さん

ご回答ありがとうございます。

 >今回のWズームキットのレンズどちらも評判が良い(良く写ります)です。

 キットレンズとWキットレンズとの差額が少ないので(のちのちその差額でレンズを追加できません)初めて購入されるのであればWキットレンズをすすめます。

評判いいのですね。
やはりダブルズームにしようと思います。

書込番号:12572895

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/28 19:11(1年以上前)

撮影対象が風景、花、飼い猫との事なので、望遠レンズの必要性は低いと思います。標準ズームレンズは、E-PL2のレンズキットの14-42mmF3.5-5.6 2とそれより古いED14-42mmがございます。被写体をどれだけ近寄って大きく写せるかを表す最大撮影倍率が、レンズキットの新しい14-42mmは0.38倍、ED14-42mmは0.48倍で、ED14-42mmはオリンパスのレンズの中で一番です。ED14-42mmの方が花や猫を撮る際、近寄って大きく写せるので、ボディのみとED14-42mmを購入なさるのもよろしいのではないでしょうか。ED14-42mmは、新しい14-42mmよりオートフォーカスが遅いので、許容できるか店などでオートフォーカスの速さを試してみる事をお勧めします。解像度などの写りはなかなか良いと思います。解像度テストのページのリンクを貼付致します。左が左上の拡大画像、右が中央の拡大画像です。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus14-42f35-56m/zz_sampleindex.htm
ED14-42mmの価格は、価格コムで24000円位です。
ED14-42mmとボディよりレンズキットの価格が安く、オートフォーカスが速い新しい14-42mmの方がよろしければ、近寄って大きく写せるかを表す最大撮影倍率はやや小さいので、まずレンズキットを購入なさって、2011年春までに発売予定のオリンパスの50oマクロレンズを後から購入なさるのもよろしいと思います。マクロレンズは最大撮影倍率が高い近寄って大きく撮るためのレンズの事です。50o位のマクロレンズは2011年春までの発売予定とオリンパスから発表されました。
パンケーキレンズは、マイクロフォーサーズのパンケーキレンズで一番撮影倍率の高いパナソニックの20mm/F1.7でも0.25倍で標準ズームレンズ、望遠ズームレンズよりも低いです。大きく写すには、上記のレンズなど他のレンズの方がよろしいと思います。オリンパス17mmF2.8よりパナソニック20mm/F2.8の方が解像度は高いようです。ED14-42mmより20mmの方が中央の解像度は若干高いようですが、隅の方が同じ位かもしれません。20mm/F2.8http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic20f17/zz_sampleindex.htm
17mmF2.8http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus17f28m/zz_sampleindex.htm
私のお勧めは、被写体に近寄って大きく写す性能がやや高めのED14-42mmとボディを購入なさる案か、レンズキットと大きく写す性能がかなり高い、春までに発売予定の50o位のマクロレンズを購入なさる案のどちらかをお勧めします。

書込番号:12573142

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:28(1年以上前)

AXKAさん、梶原さんへの返答に間違いがありました。
Wズームレンズキットとレンズキットの差額は2万円でした。
「レンズが実際5000円で買える」というのもかなりの勘違いです;

パンケーキキットの値段とごっちゃになってしまいました><

書込番号:12574125

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:30(1年以上前)

>hiderimaさん

ご回答ありがとうございます。

 >寄りたいなら、素直にマクロレンズを買われるのが良いと思います。

参考になりました。慣れてきて余裕がでてきたら購入したいと思います。

 >望遠ズームを使いたいなら、電子ビューファインダーの購入も考えられた方が良いと思います。

ありがとうございます。
EVFはあまり安くはないのですぐに買えるかはわかりませんが、検討してみます。

書込番号:12574141

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスについて

2011/01/20 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:763件

E-5ではローパスフィルターわ極力薄くチューニングしたせいか解像感はフリッカー等で見る限り素晴らしいものがあります。

このE-PL2もローパスを薄くしているのでしょうか?

書込番号:12536448

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/20 17:41(1年以上前)

感覚的にはとても解るのですが、実際にはローパスフィルター自体は
薄いほど、効きが強くなっていきます(薄くても3層構造なのでより高
度な技術が必要になりますが)。

まあ、それはさておきE-PL2のローパスフィルターの効き具合はまだ解
りませんが、パナソニック、オリンパスの各シリーズごとの描写を検証され
ているサイトが公開して下さっているありがたいデーター上の話では、
E-P1/2よりE-PL1の方がローパスの効きを弱めシャープになっているそ
うです(その分、空間周波数の高い物が写り込むとモアレしやすいよう
ですが、ちなみにE-P1/2はE-620よりローパスの効きを弱めてあるよう
です)。

そう言う意味では、E-5のローパス強度はこれらのカメラからフィードバッ
クで最適化されているはずです。
ならば、E-5以降のカメラにもこれらのフィードバックがあると考えるのも、
十分にありえると思います(もちろん、コスト的な問題でE-PL1と同じも
のが使われている可能性も在りますが。ただ、E-PL1とE-5のローパス
フィルターの強度は僅差なようで、E-PL1も随分シャープと評判が良かっ
たので問題はないとは思いますが)。

書込番号:12536511

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件

2011/01/20 18:38(1年以上前)

すみっこネコさん

有難うございます。

あとはレンズに依存するもあるでしょうし、
一概にローパスだけの問題ではないかと。

パッと見てE-5の解像感は同クラスのAPS-Cを凌いでると思いました。
非常にシャープな写りでE-PL2にも期待してしまいます。

書込番号:12536732

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/20 18:45(1年以上前)

 E−5の後のフルモデルチェンジなので、ローパスチューニングが施されている期待は大きいですね。
 ただ、E−5や、今後出てくるm4/3sのプロ機とのクラス差別化のために E-PL2はわざとローパスをデチューンするという期待はずれなことをやらないでくださいね>OLYMPUS

書込番号:12536762

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/20 21:04(1年以上前)

デチューンも何もE-5とE-PL1のローパスの弱さは同じくらいだと言われています。
優秀なレンズさえ使えばE-PL1もすごいですよ。
GF1とE-PL1の比較画像。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page12.asp

D3000とE-PL1の比較画像。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page13.asp

上の比較画像はフォーサーズの50mmF2.0で撮影されたもので、マイクロ用には同等の解像力を実現したレンズはいまのところないものと思われます。
春にでるという噂のマイクロ版50mmF2.0に期待ですかね?

書込番号:12537334

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/01/20 21:49(1年以上前)

一体型さん

うわっ・・・比較してみるとE-PL1の解像感がずば抜けて凄いですね。次いでGF1ですが、APSセンサーのNikon D3000がかなり残念な結果になってますね。お札の男性の点画がE-PL1ではくっきり解像してるのに、D3000では全部潰れてる上に偽色が多い。D3000は10.2メガ画素と多少のハンデがあるとしてもここまで大差が付くとは驚きました。

比較画像ありがとうございます。E-PL1とフォーサーズアダプタを手に入れて良かった(笑

書込番号:12537616

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:763件

2011/01/21 07:34(1年以上前)

この差あきらかですね。
E-PL1の解像度すばらしい。
ただレンズに依存するのが多いのは解りました。
ならばE-PL2にアダプターかましてフォーサーズのレンズつければいいかと。
でもバックフォーカスの差もあるから、やっぱE-5には敵わないか。

書込番号:12539125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/23 21:02(1年以上前)

E-5 「TruePicX+」「ファインディーテイル処理」 

EPL2 「TruePicX」



EP ?? 「TruePicX+」「ファインディーテイル処理」 

書込番号:12551672

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/25 15:15(1年以上前)

別機種

SHGをマイクロに付けた図

コントルさん 
>ならばE-PL2にアダプターかましてフォーサーズのレンズつければいいかと。
でもバックフォーカスの差もあるから、やっぱE-5には敵わないか。

E-PL1などマイクロフォーサーズ全般に、あだぷたでZDのHG、SHGレンズつけた場合は、
バックフォーカスの差はありませんよ、(だって、アダプタをつけることで、4/3マウントのフランジバックになっているので)
なので、ED150mF2.0をつけても、ED300mmF2.8をつけても、E-5(E−3)で撮るのと同等な画像が取れます。(普通は、50mmF2マクロの神レンズぐらいでも)
AFや操作性、坊滴、手振れ補正の度合いなどは違いますが、画質は同じレンズであれば基本的におなじです。
特に、E-5とE-PL2は発売時期もほぼおなじなので、同等といえるでしょう。

>このE-PL2もローパスを薄くしているのでしょうか?

わざわざ、変えないで使いまわすと思います。

書込番号:12559271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2011/01/26 05:52(1年以上前)

ジェンソンさん

そうかぁE-5のはファインディティール処理なんですね・・。

mao-maohさん

フォーサーズレンズに替えて、わざわざデカクしてまでは実用的ではないですね!

しかし、なにはともあれドラマチックトーンは魅力です。


書込番号:12562213

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/28 19:04(1年以上前)

別機種

ED50mmF2マクロ

GF1だと、ZDレンズ(のハイスピードイメージャー非対応レンズ)がMFでしか使えなかったので不便に思ってましたが、

G2では、ZDレンズ(たぶんすべて)のAFが可能になっていました。

作例は、一応AFです。

もちろん、オリのPENはAF効きますね。(E−PL2でももちろん効くはずです。)

ハイスピードイメージャー対応レンズほど早くありませんが、とりあえずAFできます。

とりあえず試した2本のうちでは、AFスピードは、ED150mmF2は結構早く実用の範囲です。

50マクロは、位相差でもゆっくりなAFですが、コントラストAFはさらにゆっくりです、ですが、確実に合います。

もっとも、作例ぐらいに近接撮影ではMFで行くべきでしょう。

とはいえ、マクロ撮影(近接撮影)では、位相差よりコントラストAFのほうが確実に合いますね。

書込番号:12573108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 kabacoさん
クチコミ投稿数:5件

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを買おうと思っています。

そこでこのズームレンズに「レンズキャップ LC-37F BLK」は付けることは可能ですか?
(また、付けることが出来たとしてもカッコ悪いですかね?)
パンケーキレンズしか無理ですか?





書込番号:12535635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/20 13:00(1年以上前)

キャップはフィルターネジを利用して留めるようになっているハズですので、
37mm径用のキャップは58mm径には付かないと思います。

書込番号:12535692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/20 13:04(1年以上前)

LC-37F BLKは径が37mmです。

ダブルズームのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uには装着できます。
しかし、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は58mmですので装着できません。
パンケーキも37mmですので装着できます。

貴女の変わりにgoogleで3分ほどで検索してみました。
結果に間違いはないでしょう。

段取り:

オリンパスのページに価格COMの製品情報もしくはgoogleで直接飛ぶ。
レンズの型式を調べて、それらを個別に検索。
レンズの情報に必ずフィルター径は書いてあるものですから、その数値と装着したいキャップで検討する。

以上です。

検索できない人や検索するのが嫌で他人をすぐに頼ってしまう人は先天的な異常で存在しますから、それについてどうこうは言いませんけれど、こんなの簡単に調べられます。
ポイントはレンズの情報に必ず径が記載してあるのを経験で知っているかどうか、あとは間違えやすい点として14-42のレンズの径が変更になったのを知っているかどうかですね。

私は頭の中の知識だけで、14-42の新型には付かないと思って(旧型は30.5mm)いましたので、念のために調べたら事実が分かりました。
私にも参考になったので、回答及び情報として記載しますけどね...

少しは自分で調べる努力しませんか?

書込番号:12535705

ナイスクチコミ!7


スレ主 kabacoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/20 14:47(1年以上前)

>花とオジさん
回答ありがとうございました。

>Depeche詩織さん
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U には付けることができるんですね。
回答ありがとうございました。
あと、かなり厳しいご意見が記載されておりましたが私はデジタル一眼にはまったくの素人で手にしたこともありません。
私なりにググって調べてみたのですがレンズの「フィルターサイズ」で見るのか「大きさ 最大径×全長」で見るのかさえ見当つきませんでした。(恥ずかしながら。。。)なのでこちらで質問させていただいたのです。

>検索できない人や検索するのが嫌で他人をすぐに頼ってしまう人は先天的な異常で存在しますから、それについてどうこうは言いませんけれど、こんなの簡単に調べられます。

それはあなたが実際にデジタル一眼を持っていて知識もおありになるから言えるんです。



書込番号:12536032

ナイスクチコミ!34


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/20 15:09(1年以上前)

>kabacoさん
Depeche詩織さんは他人を不快にさせたり、攻撃したい先天的な異常な方ですので
スルーでイイかと

とはいえしっかり答えてるところがなんともw

大分重複になりますが
現状Fの文字のキャップが付くのは
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm U(E-PL1sとE-PL2のレンズキットのレンズです)
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (パンケーキキットのレンズ、ズームできません)

それ以外のレンズはレンズの前の部分の大きさ(フィルター径)が40.5mmだったり
58mmだったりするので使えません。
もし見れるならサイズはレンズ正面にφ37mmなどと書いてあるのでそれを確認するといいかと

書込番号:12536088

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/20 15:35(1年以上前)

地の風さんの”先天的な異常”返しにウケてしまいました(笑
そもそも気に入らないなら書き込まなきゃいいのにね。

>kabacoさん
私も最近E-PL2を含めオリンパスで検討し始めました。
お互い納得の買い物が出来ると良いですね。

書込番号:12536154

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2011/01/20 16:45(1年以上前)

kabacoさん

一眼レフって初めてだと、分からないことだらけで難しいですよね。
私もソニーのレンズって付けられないのに、パナソニックは付けられ、シグマでは付けられるのと付けられないのがあると言われ、混乱していたことがあります(笑)

自分の好きなカメラで写真を楽しめるのが一番ですし、
E-PL2で楽しい写真ライフがすごせると良いですね!


地の風さん

返しが良いですね^^笑

先天的に不快にさせるのが得意な人って、どこにでもいるみたいです。
でも、正常な人はもっとたくさんいるみたいで、
最近(昔から?)の価格コムは、正常な人がフォローする必要があるみたいです。
調べて分からないことは、質問できる場所になると良いですね。

書込番号:12536329

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/01/20 20:06(1年以上前)

>正常な人はもっとたくさんいるみたいで

価格.comに? まさかね。

とりあえず、不審に思ったレス者が居たら、名前の所をクリックして履歴を見てみると良いかも。
書き込み数わずか80程度でプロフィール参照数が2万近くとか、絶対なにか異常持ってるとわかるので、そこそこ参考になるかと。

書込番号:12537058

ナイスクチコミ!9


スレ主 kabacoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/21 00:17(1年以上前)

>地の風さん
重複だなんてとんでもないです。
細かく教えてくださってありがとうございました。とても参考になります。

>新キャベジンさん
オリンパスのPEN、かわいくていいですよね。早く欲しいですが発売後の価格が気になりますね。

>くろぴーさん
分からない事がたくさんあるので、これから勉強していい写真が残せるようにがんばろうと思います!

>デグニードルさん
初心者の私に、参考になる情報をありがとうございました。





書込番号:12538438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/21 14:04(1年以上前)

kabacoさん

E-PL2 Wズームキットはまだ高値安定ですよね。出たばかりで値下がりしたらメーカーも困るでしょうが…。

用途や何を写したいのかがわからないのですが、あなたの目的に合致し、今必要であれば値段のことは言っていられません。
デジカメは撮りたいときが買い時だと思います。レンズキャップのために買うのでなければ…ですが。

書込番号:12540222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/01/21 19:55(1年以上前)

別機種

kabacoさん
こんばんは

37o径って結構特殊です。
私はGF1とG2を持っていますが、先日パナの14oパンケーキレンズ用にエツミのインナーフードを購入しました。
このフードの口径が37oでしたので、どうせならカッコ良くしようとF花文字入りレンズキャップを購入しました。
パナの14oおよび20oパンケーキレンズ(共に46o径)にインナーフードをつけた時にもこのレンズキャップが着けられます。
特殊な使い方ですが、ご参考まで。

書込番号:12541383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kabacoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/21 22:45(1年以上前)

>ShiBa HIDEさん
回答ありがとうございました。
インナーフードで装着可能になることもあるんですね。
知らなかったのでとても参考になりました。

書込番号:12542242

ナイスクチコミ!1


スレ主 kabacoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/21 22:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
また質問させていただくかもしれませんがこれからもよろしくお願いします。

書込番号:12542286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

E-PL2はサクサク動きますか?

2011/01/20 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

現在、E-PL1のボディーにm.zuiko14-150mm、9-18mm、パナの20mmをつけています。そろそろボディー2台体制にしようかと思ってます。

E−PL1で一番不満だったのはボタンを操作したときのレスポンスです。
E-PL2ではサクサク動くように改善されたのでしょうか?

書込番号:12534530

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/20 12:30(1年以上前)

揃えるだけ揃えて、写真撮らなきゃ何の意味も無い。
コレクションする楽しさがMFTにあるのは事実だけど。

個人的にそういう不満はありませんが、処理速度的には
トリプルコアを積んでるGH2に分が有るでしょう。

書込番号:12535569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入される方は

2011/01/17 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 katyドロさん
クチコミ投稿数:3件

マイクロフォーザーズはパナのGF1を所有しているのですが、こちらのE-PL2は是非とも購入したいと考えております。
そこで購入を検討されている方は、ダブルズームキットでいくかパンケーキでいくか、それともボディのみか、何れが多いのでしょうかね?
当方、GF1のパンケーキを持っているのでボディのみを検討中です。
ボディのみは受注生産となっているのですが、他のキット販売よりも遅れるいう事なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12524344

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2011/01/17 22:13(1年以上前)

使用目的で、購入するか決めるのがよいかと思います。

今、お持ちのレンズは、パンケーキ1本ですか?
また、2台を持ち歩き使用するのか、どちらか一方を持ち出して使用するのかなど、
撮影対象、撮影スタイルなどを挙げられると分かりやすいと思いますが。

書込番号:12524394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/17 22:14(1年以上前)

>マイクロフォーザーズはパナのGF1を所有しているのですが、こちらのE-PL2は是非とも購入したいと考えております。

私もです、購入するなら黒のパンケーキ付きにします 
したがってボディは黒か赤でしょうけど今回は黒にしときます。

書込番号:12524403

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/17 22:44(1年以上前)

14-42II、40-150ともに出来立てホヤホヤだし、
荷物として負担にならない重さですので、
ダブルでの購入がいいんじゃないかと思います。
パンケーキはLUMIXGで十分ではないでしょうか。

書込番号:12524603

ナイスクチコミ!6


スレ主 katyドロさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/17 23:47(1年以上前)

使用目的は主に街中スナップがメインです。
今はパンケーキと45マクロで撮影しています。
なのでボディのみでこのレンズを使おうかと考えております。
私も黒にすると思います。
14-42II、40-150も気になると言えば気になりますね。
ただ、レンズが増えていってしまうと底無し沼ですからね・・・。
多分、ボディのみかパンケーキキットにすると思います・・・。

あとアートフィルターのドラマチックがとても楽しみですね。

書込番号:12525029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/18 01:34(1年以上前)

>使用目的は主に街中スナップがメインです。

余談ですが、新キットレンズの14-42 IIのワイド側14mmなら、MFで
フォーカス位置を5mにあわせておけば開放F3.5でもパンフォーカス
となり手前2m程の場所から無限遠までピントがあいます(1段絞る
ごとに手前に40〜50cm程ピントの合う範囲が広がりますが、4/3の
場合はF5.6程度までが使いやすいと思います)。

液晶を確認せずにノーファインダーでレンズだけ向けて速射する事が
可能です(もちろん、これは広角レンズの特性なのでGF1に着けても
同じ事ができます)。
広角なのでブレはほとんど心配ないでしょうがISOもオートにしておけ
ば終日液晶は消した状態で撮影し、結果は帰ってからのお楽しみ
みたいな事も可能です。

スナップは速射と言う意味もありますので、もしお気が変わって標準
ズームだけでも購入されれば、こういう撮影も可能ではあります。

書込番号:12525486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/18 05:02(1年以上前)

katyドロさん
ズームの必要性が、
無いんやったら、
パンケーキ!

書込番号:12525697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/18 11:46(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216761.K0000216765.K0000216771.K0000216767

僅かな金額差ですから、レンズキットがいいと思います。

書込番号:12526472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2011/01/18 14:10(1年以上前)

レンズキットだとシャンパンゴールドのみで色の選択が出来ないですよ。
主さんは20mmF1.7を所有しているようですので、シャンパンゴールドを希望もしくは色にこだわりが無ければレンズキットが良いと思います。

書込番号:12526941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/18 14:15(1年以上前)

本日、黒のパンケーキキットを注文しました。
電子ビューファインダーもあわせて頼みました。
発売日の到着予定です。
楽しみです。

書込番号:12526954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/01/18 15:22(1年以上前)

パンケーキは新レンズの噂があるんでダブルズームでいくつもりです。
私は初μ4/3ですからこのキットが最も得かと思います。

書込番号:12527109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/18 23:44(1年以上前)

私もGF1持ちですが、E-PL2に興味があります。
まずドラマチックトーンがあるのがいいですね。
私はとりあえずレンズキットの方向です。
パンケーキは20mmがあるのでパスです。

書込番号:12529504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/19 16:28(1年以上前)

katyドロさん

E-P1+17mmパンケーキを使い始めて一ヶ月半ほど。
銀塩カメラは40年以上使ってきましたが、ようやく使って楽しいデジカメに出会った感じです。

さっそくEP-1LかEP-1Lsを買い足そうと考えています。
Wズームのセットになると思うのですが、パンケーキが気に入っているので、
当面はこれ一本でいくことになりそう。
となると、ズームはどこで使う?
パンケーキも、もう一本必要なのでは?
そんな悩みが出てきました。

使うシチュエーションを想定して、何が必要なのかを考えることですね。

書込番号:12531828

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/20 17:57(1年以上前)

昨年 E-PL1発売時にボディのみで購入しています。

 かつてPen-F,FTを使っていたこともあり、E-P1発売日にパンケーキキットを購入。秋にオリンパスショップで標準ズームを購入。翌年春にPL-1が登場してボディのみショップで予約しましたが、発売日当日朝一番に配達されてきました。

 「受注販売」といっても、一般店の店頭に常設展示されていないというだけで
発売前予約でしたら、まず確実に同時に届けられるでしょう。

 ほぼ同時期に値下がりしたGF1パンケーキキットも購入したので、手元にはM4/3ボディ3台体制になっていたりしますが・・・

書込番号:12536578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/01/22 08:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズは軽くて旅行に持って行くのにはぴったりですが、オリンパスからはいつになったらマイクロでファインダーの搭載された機種が発売されるのでしょうね。
オリンパス版パナソニックのGH1やGH2のような機種の発売を待っているのですが。

私が今購入するとしたらダブルズームキットを購入すると思います。

書込番号:12543546

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 17:05(1年以上前)

 オリンパスはパナのGH2,G2のようなEVF内蔵機は出さないのではないかな・・
最初のE-P1こそ背面液晶モニターのみでしたが、E-P2以降Liteシリーズも全てで
144万画素のEVF VF-2が搭載可能になりましたから、背面液晶に不満があれば
EVFをお使いください・・というスタンスかと。最新のZX-1でも同様ですし。

 パナはGF1発売時点で高精細外付けEVFが間に合わず、背面液晶の半分の画素数の
外付けEVFを発売したものの、新型のGF2でもEVFはそのままです。これで見ると
EVF内蔵のGn,GHn系列と、背面液晶主体のGFnシリーズと二本立てのようですね。

 ちなみに、私はE-PL1ボディと一緒にVF-2を購入しましたが、ほぼ休眠中(~_~;

書込番号:12545459

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 17:39(1年以上前)

 おっと、上の文章の「ZX-1」は、「XZ-1」の間違いです。

名駅西のビックで、E-PL2とXZ-1(1枚物)のパンフだけ貰ってきました。

 Pana GF1,SONY HX5vのAVCHDハイビジョン動画を撮るようになって、BDレコーダーがパナDIGAということもありまして、非AVCHD動画機種にはもう手が出ませんが。




書込番号:12545612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/01/23 13:24(1年以上前)

GAMMOさん、

お答えくださりありがとうございます。
オリンパスからはファインダー搭載のマイクロはもう出ないですか。
私は別売りのファインダーを取り付けるくらいなら、最初からファインダーが搭載されていたほうが良いと思ったのですが、もしでないならパナしか選択肢はないのかもしれませんね。
オリンパスからはマイクロでプロ用機が出るとの噂もありますから、それにもしかしたらファインダーが搭載されるのではと密かに期待しています。
やはり一眼だとファインダーを覗いて写すスタイルが好きです。
それにもファインダーが搭載されていなかったらオリンパスのマイクロを購入するのはあきらめてパナを検討してみます。

書込番号:12549716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/24 12:29(1年以上前)

私もGAMMOさんと同意見で、当分の間EVF内蔵タイプは出ない(少なくともPENシリーズでは)と思います。
先日、小川町のショールームで展示員の方とも話したところ、PENは「小型」であることにこだわっているため、EVF内蔵は難しい・・・というようなニュアンスの答えでした。
但し、50mmマクロ、広角単焦点(12mm?)、フィッシュアイなどのMF用レンズは出るとのこと。
私はE-P1を所蔵していて、4月のヨーロッパ旅行にE-PL2をと覆っていましたが、実機をさわってみて電子水準器が搭載されていないのでパスすることにしました。

書込番号:12554327

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/24 12:42(1年以上前)

こんにちは 皆様

E-620の後継機がマイクロフォーサーズになるというのが,オリンパスもパナソニックのG1からの流れのボディをついに出すことになったと思っていたのですが,どうでしょうか?

何か,初めは孤立しないようにパナソニックのラインと微妙に棲み分けていたような気がしたのですが,マイクロフォーサーズが市場でも認知されたのでパナソニックと同じようなラインナップを出すということではないでしょうか?

オリンパスのマイクロフォーサーズは望遠系が弱い気がしていましたが,ボディが変われば望遠でも撮影しやすくなると思います。

書込番号:12554375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング