OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月25日 22:36 |
![]() |
0 | 6 | 2012年9月17日 15:36 |
![]() |
1 | 7 | 2012年9月15日 10:00 |
![]() |
6 | 9 | 2012年9月4日 09:44 |
![]() |
1 | 8 | 2012年8月20日 01:06 |
![]() ![]() |
134 | 41 | 2012年11月2日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

オリンパスHPのE-PL2”主な仕様”には
記録媒体:SDメモリーカード(SDHC/SDXC※ 対応)
※高速転送はサポートしていません。
とあります。高速転送=UHS-Tです。
使用することはできますが、速度は発揮されません。
UHS-T対応のカードリーダーを使えば、素早くPCに取り込めますので、
全くの無駄という事はないと思います。
書込番号:15109195
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
こちらの互換品の説明に「※E-PL2はリモートケーブル非対応」とあるのですが、この互換品の仕様上PL2では作動しないのか、単なる誤記なのか判断できかねます。
互換品が使えるならリモートケーブルくらい互換品で済ませたいのですが・・・
ttp://www.amazon.co.jp/OLYMPUS%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-%E7%94%A8RM-UC1-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%96%B0%E5%93%81%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81/dp/B006CCXJOO/ref=sr_1_8?s=electronics&ie=UTF8&qid=1347808618&sr=1-8
0点

ldj498さん こんばんは
リモートケーブル RM-UC1の相互品であれば 対応機種の中にE-PL2と有りますので使えると思います。
もしかしたら E-PL1・E-PL1sがリモートケーブルは使えないので E-PL1・E-PL1sの間違いのような気がします。
でもこれは 確認取れていませんので 確認とってからの 購入が良いともいますよ
中途半端な 書き込みになり すみません。
書込番号:15076558
0点

同じものではないですが、同じロゴが付いたケーブル持ってます。E-PL2で使えてますよ。
その商品も使える可能性は99%くらいだと思います。
でも、万が一不良品だったとき「E-PL2では使えないって書いてあるでしょ?」
みたいな主張されるリスクもありますので、他のものにされてもいいんじゃないですか?
リモートケーブルの互換品はいくらでもありますよ。
書込番号:15077454
0点

ケンコーのRM-UC1 互換品使ってます。
E-PL2とE-P1では使えますが、EPL1では使えません。
EPL1は純正品でも使えないのでたぶん間違いでしょうけど指摘のように不良品が不良品にならないリスクがありますね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_cable.html
書込番号:15077573
0点


皆様ありがとうございます。
販売元に問い合わせてみたら、買ってみて使えなかったら返品可と言われたのでとりあえず買ってみることにします。
書込番号:15078852
0点

ldj498さん こんにちは
一番確実な答え お店からもらえた様で よかったですね。
書込番号:15078969
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
E−PL2もしくはE−PM1にLUMIX G VARIO 45-200mmを装着するために中古の購入を考えています。
普段はパナのG2で使用しています。満足はしているのですがどうしてもアートフィルターが使いたく、いい年して子供じみた願望が消えません。そこで現在実際にこれ、もしくは似たようなパナのレンズをPENで使っていらっしゃる方にオートフォーカスや手振れ補正など諸々の機能が問題なく作動するのかお教えいただきたくて投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
1点

E-PL3ではAFも手振れ補正(レンズ側)もOKです。
レンズの手振れ補正OFFでボディの手振れ補正ONは試してませんが・・・
書込番号:15050647
0点

こんにちは
Gバリオ45-200mmはマイクロフォーサーズ第一世代のレンズでやや大きく重たいのですが、
写りは悪くありませんね。
E−P1とのマッチングも特に問題はありませんよ。(この組み合わせでは二年半くらい使用)
手ぶれ補正は、
レンズ側をONで使うときは、
ボディー側はOFFにしています。
レンズ側でOFF、ボディー側でONで使ってもいいです。
両方ONの場合、二重動作するリスクがないかについては諸説あるので、自身興味があって、
「レンズ側でON/OFF可能なパナレンズ」をオリボディーにつけた場合の動作を両社に聞いてみたところ、
両社とも、両方ONの場合は二重動作をしてしまうとのことでした。
機種はG1などが混在しますがG45-200mmのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+45-200mm/
書込番号:15050719
0点

せっせのおじさんさん、こんにちは
EPM1のぶれ補正はパナ機より弱い……
そう書こうと思ってましたが、
>写画楽さん
>手ぶれ補正は、レンズ側をONで
とありますので、これなら問題ないですね。
レンズ側を使われたほうがいいと思います。
あと、EPM1はホールディングに難があると感じています。
ただ、それは小さめのレンズを着けたときのことで、
こういう大ぶりのレンズなら却って安定します。
見かけはレンズお化けになると思いますが。
EPL2は手放してしまったのでブレ補正のことはよく覚えていません。
ただ、ホールディングや操作性は、こちらのほうがベターでした。
EPM1が手元に残っているのは軽量コンパクトを優先させた結果です。
書込番号:15050787
0点

皆様、早速のアドバイス、ありがとうございます。使えるとのことで安心いたしました。PM−1だとレンズお化けとは、まさにその通りでしょうね。PL−2と迷っていますが早く結論付けて購入しようと思います。かわいいカメラたちがジジイに似合うかどうか心配です。
今後ともよろしくご指導願います。
書込番号:15051085
0点

パナの45−200付けたって全然問題ないですよ。大丈夫です。
PL2・・・操作性良し。持ちやすさ良し。プラスチック感有りw
PM1・・・ダイヤル減った分操作性マイナス。携帯性はいいけどグリップはコンデジ風に。PL2よりちょっと高級感のある外装になったと思う。
PM1で唯一不満なのは、画像確認の時の拡大方法が手間がひとつ多くなって面倒ってことくらいです。PL2は、普通に拡大拡大って押すとピント位置で拡大してくれるのがとても便利です。
アートフィルターですが、PL2、PM1共に本体では無理ですが、オリンパスビューワーを使うのならば、PM1は「リーニュクレール」というフィルターも利用出来ます。
私はこのアートフィルターを使いたいためだけにPM1を追加しました(笑
大満足です。
書込番号:15051449
0点

アートフィルターが本体では使えないみたいな書き方をしてしまっていますので訂正を。
E-PL2、E-PM1共に本体でアートフィルターが使えます。
E-PM1の方は、RAWで撮影してPCソフトのオリンパスビューワー2で加工すると、アートフィルターがもう1種類多く扱えるようになり、それが「リーニュクレール」だということです。
変な書き方をしてしまって申し訳ありませんでした。訂正しお詫び申し上げます。
書込番号:15051547
0点

mozza様
PM−1とRAW撮影の件、ご丁寧な説明で大変よくわかりました。アートフィルター懇願者としてはPM−1に傾いています。アマゾンではレンズセットの方が本体のみより少し安く売っているようなので新品を買うことにしました。いろいろアドバイスくださった皆様、感謝申し上げます。
書込番号:15067526
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
初歩的な質問をさせて下さい。
此のカメラにマウントアダプターを使って、シグマのMACRO 105mm F2.8 EX DG(キヤノン用)(十数年前の物)を付けた場合、手振れ補正は正常に機能しますか?
0点

機能します。メニューの手振れ補正の設定で焦点距離105mmにセットしてください。
ただし、露光時のみ作動する方式ですのでフレーミング時は画が暴れ、
ピント合わせは楽じゃないです。VF-2の使用をお勧めします。
書込番号:15016648
1点

こんにちは
メニューから手振れ補正の項目に入り、
実焦点距離の105(mm)の数値入力することで対応可能となります。
ただ、至近領域ではカメラの被写体との平行ブレが目立ってきますが、
これには対応できません。
至近領域での効果は限定されると考えてください。
その他の領域では効果が得られます。
書込番号:15016651
1点

μ4/3以外の手ブレ補正に関する説明はこれの47ページです
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl2.pdf
書込番号:15016701
1点

手ぶれ補正の可否については、皆様が書かれている通りです。
ただ、マクロ撮影では手ぶれ補正をOFFにして、三脚に乗せて撮影したいものです。
三脚に勝る手ぶれ補正は有りませんから。
書込番号:15016759
1点

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_micro_105mmf28g_if-ed.htm
手ブレ補正付きのマクロレンズでも3m以内の近距離は補正が難しいようです。
書込番号:15016965
0点

ところで、そのレンズは手動で絞り操作できるんですか?
ひょっとしてデジタル専用では・・・。
書込番号:15017006
1点

スナップくらいなら問題ないと思いますが、花などを撮る場合は影美庵さんがいわれるとおり三脚を使用したほうが良いと思います。
書込番号:15017410
0点

皆様、今晩は。御助言有り難う御座いました。
シグマAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]を買うお金が無いので、手持ちのレンズを活かそうと思いました。(^^)
E-PL2の説明書を読み返しました。書いてないと思っていたのですが、自分が見落としていただけだったのですね…。(^^;
私が持っているシグマのMACRO 105mm F2.8 EX DG(キヤノン用)ですが、DGレンズなのでフィルムとAPSサイズ兼用です。其れとEFマウントなので絞り環は有りません。
花を接写する時は三脚を使ってますが、昆虫を撮る時は手持ちの方が良いので、ボディー内手振れ補正はどんなものかなと思った次第です。
制約が有るならお金を貯めて上記レンズを買った方が良いですね。この度は御世話に成りました。
書込番号:15019829
0点

マクロといえば、もうすぐオリンパスの60mmマクロが発売されそうですね。
このレンズと焦点距離が違うので代用にはならないかもしれませんが
同じ等倍マクロ(35mm換算で2倍)で軽さでも有利ではないかと思います。
値段は、、、期待を込めて4万円台と予想(*_*)How much?!
書込番号:15020335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
パナ20F1.7とPL2の組み合わせで、スリープ後に
復帰の操作をした場合に、画面が真っ暗になり復帰できない
現象が起こります(3回に1回程度)。スイッチOFF→ONで正常の戻ります。
レンズはv.1.1で最新です。PL2もV.1.3で最新です。
純正の他のレンズでは正常に復帰します。
レンズの接点を掃除してみましたが解決できませんでした。
パナGF1との組み合わせでは正常です。
こんな現象経験された方いらっしゃいますか?
もしいらしたら、解決法など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

すでに売却しましたが、同じ組み合わせで、わたしはこのような不具合を経験しませんでした。
書込番号:14947087
0点

てんでんこさん
早速ありがとうございます。
PL2は2台持っていて、いずれも起こるのでレンズの不具合を
疑っているのですが。
GF1では正常に動作するので、どこに故障の申し出をしていいのか
わかりません。
書込番号:14947125
0点

今、5,6回ほど同じ組み合わせで試してみましたが、ちゃんと復帰しますね。
ただE-PL2を買った当初、何度かフリーズを経験しています。
最近は起こらなくなったので、どうもバッテリーが新品で安定していなかったのが原因ではないかと予想しています。
20mmは全群繰り出し式で結構電気喰うとか。
バッテリーの充電状況はいかがでしょう?それとレンズフィルターやフードは装着されていますか?
たいした根拠はないですがf(^^;
書込番号:14947299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikumaさん
ありがとうございました。
PL2は2台所有していて、いずれも生じました。
ただ、2台とも買ってからバッテリーの充電は2,3回しかやっていませんので、
もう少し充電回数が増えたところで再度検証してみることにします。
>レンズフィルターやフードは装着されていますか?
両方共使っていますが、これって、重量のせいで繰り出しに電池を食うということでしょうか。
フードはサードパーティーの金属製です。
ところで、20f1.7の場合は、特の屋外だと絞羽も閉じたり開いたしが忙しく
なりますよね。標準ズームなどと比較してレンズの大きさに比例して絞羽も大きいですので、
この開閉でも電池を食うような気はしてます。
書込番号:14951099
0点

私もPL2を使用していますが、スリープをほとんど使用しませんのでその症状にあたったことはないですね。
E-M5やE-P3でもG20mmはスリープからの復帰失敗やフリーズなどの問題がたまに言われていますので、なにかしらあるのかもしれません。
単純に考えれば、他のG20mmを試してそれでもおかしいようなら相性問題でしょうし、
お持ちのG20mmでしか起きないのであれば、そのレンズが何かしらの問題を起こしているということだと思います。
書込番号:14952179
0点

乳蛙さん
ありがとうございました。
>スリープをほとんど使用しません
これって、撮った後すぐ電源を自分で切るということですか。
>E-M5やE-P3でもG20mmはスリープからの復帰失敗やフリーズなどの問題がたまに言われていますので
ひょっとしたらPL2でも相性問題があるのかもしれませんね。
>他のG20mmを試して
何時もといいうわけではないので、他のもので一時的に試しても、不具合が
起こらない可能性もあります。
ところで、今回不具合が出た後、ここ2,3日、再度試してみたのですが、大体50回位試しても
不具合は起こりませんでした。ということで、今回はこれでペンディングにしておこうと思います。
書込番号:14953066
0点

私も、チマチマ電源On/Offしているので、滅多にスリープになりません。癖になっちゃてるんですよね。
最近起きなくなったとなると、やっぱりバッテリーを疑っちゃいますね〜。
リチウムイオンバッテリーは慣らしをした方がいいといった話を聞いたことがあるので、それと関係あるんじゃないかなと。
20mmはカチカチ、ウニョウニョとよく動きますし、電気喰ってそうですよ。
まあ、全く素人考えですけどね。
書込番号:14954492
0点

kanikumaさん
ありがとうございました。
>私も、チマチマ電源On/Offしているので
別の問題として、どうもPL2は電池のもちは悪いようなので、
チマチマ電源ON/OFFが正解のようですね。
>20mmはカチカチ、ウニョウニョとよく動きますし、電気喰ってそうですよ。
標準ズームと比較して絞羽も大きく、明るさによって絞羽が忙しく動いていますので
これでも電池を食ってる感じですね。
書込番号:14957867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
SLが好きで、カメラを初めて購入しようと思っています。
でも女性だし、旅行にも持って行けるコンパクトサイズ、
でもSLなども撮れるものを探しています。
PENがいいな、と思ったのはデザインがかわいく、持ち運びやすいかな・・・と思ったからです。
ただ、PENの中でもminiとかLITEとか、ダブルレンズセット・・・などいろいろあり困っています。
予算は5万円くらいです。
知恵をお貸しください。
0点

走ってるSLですか?また遠くから撮りますか?
だったら一眼レフと呼ばれるミラーのあるデジカメが良いですよ。
書込番号:14946399
3点

こんにちは。
使用用途を考えるとPENで楽しめると思います。
ダブルズームキットはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II と
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6がセットになっていて
14mmから150mmまでをカバーしていますので幅広い撮影に対応できます。
とりあえずスタートには使いやすいセットだと思いますよ。
書込番号:14946407
5点

このカメラもそうですがミラーレスと言われるカメラはレンズ交換式コンパクトデジカメなんです。
性能はコンパクトデジカメなんです。しかも小さいのはボディだけで交換レンズは巨大で重いです。
軽さや携帯性を重視するならハイエンドコンデジが良いですよ。望遠が使えて軽くて小さいです。写りも高性能です。
書込番号:14946420
2点

みなさんありがとうございます!
>坂本竜馬さん
主には走っているSLを撮りたいと思っています。
動いているものにはPEN MINIなどでは対応難しいでしょうか。
>Green。さん
PEN、デザインが好きなんですよね。
ダブルズームキットのほうがよさそうですね。
MINIとLITEで迷っていますが違いがいまいちわからないので
教えていただけると嬉しいです。
レンズの重さが・・・ということなので、今日お店に行って触ってきたいと思います!
思いと感じたら、ハイエンドコンパクトデジカメを検討してみます!
書込番号:14946500
3点

旅行にも持って行けるコンパクトサイズ、ということですのでミラーレスがいいと思いますよ。候補に挙げられているオリンパス・ペンでいいと思います。ミラーレスは動体撮影に弱いと言われていますが慣れると成功率も上がってきます。置きピンなどもできます。
ミラーレスがコンデジと同じ性能と言ってる方もいますが違います。多くのコンデジは1/2.3型と呼ばれる小さいイメージセンサーが載っていますが、オリンパス・ペンはその約8倍の面積を持つセンサーです。面積が大きいので画質もいいですし高感度も使えます。それにデジタル一眼レフに近く機能もたくさんあります。コンデジでも安い機種ではマニュアル露出やマニュアルフォーカスが出来ませんがミラーレス機はできます。
PENはminiよりLITEのほうが操作性がいいと思います。E-PL3のダブルレンズセットがいいと思いますよ。
書込番号:14946502
5点

>スレ主様
SLくらいであればPENで良いかと思います。誰かがミラーレスはコンデジだの言ってますが、違う点は多いので気になさらずに。あとはPENならどちらでも触って見て好きな方で構いませんが、ダブルズームキットが良いと思います。鉄道写真は望遠も多く使いますので、望遠レンズは抑えておいてくださいね。
>阪本龍馬氏
くだらない貴方の価値観を押し付けるのはナンセンス。好きなカメラを選ぶべきでは。事実、デジタル一眼レフカメラにしたとしてかさばるのが嫌で持ち出さなくなれば元も子もないです。とにかくそのくだらんプライドだかなんだかはすてるのをオススメします。
書込番号:14946510 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは
電車のような決めらた軌道を決められた方向に走行する対象では、
あらかじめ、撮りたい地点を決めてAFを半押しロック(置きピンと言います)
すれば、Penで撮れます。慣れるまでは試行錯誤は必要かと。
実際に使ってみればわかりますが、最近のMフォーサーズ機はAF合焦も速く、
置きピン以外でも動き物にも対応できないことはありません。
ただ、ファインダーのあるほうが狙いやすいと言うことはありますから、
一眼レフのファインダーか、ミラーレス機のEVF(電子ビューファインダー)つきのほうが向いています。
書込番号:14946546
7点

>ミラーレスと言われるカメラはレンズ交換式コンパクトデジカメなんです。性能はコンパクトデジカメなんです。
コンデジとミラーレスが同じに見えるって、、、そりゃあなた、ケータイで見てたらなんでも一緒にしか見えないでしょ。
写真オンチ過ぎだと思う。
書込番号:14946552
13点

走っているSLの写真を撮るのならば、一眼レフの方が良いです。エントリーモデルなら同価格位です。
標準ズームとのセットだとさほど大きくないので、一眼レフも参考にされた方が良いでしょう。
このカメラは、私も使っていますが、交換レンズも含めてコンパクトなので旅行には重宝します。単体よりレンズキットがお得ですし、価格も処分近くお買い得なので在庫のある今がお買い時です。(レンズだけでも価格以上します)
ただ、PENの中でもminiとかLITEとか、ダブルレンズセット・・・などいろいろあり困っています。
PENは大きく分類して三つの系統に分かれます。上級機のE-P○ 中級機のE-PL○ エントリー機のE-PM○ 基本性能は一眼レフと比較すれば差は少ないです。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/body.html#c=OLYMPUS
書込番号:14946558
1点

>GX1LOVEさん
ありがとうございます!
動体撮影も練習次第でPENでも大丈夫なんですね!
コンパクトデジカメとはやはり違うんですね。
E-PL3のダブルズームキット、検討してみます。
また、PL-2のダブルズームキットとではかなり金額も異なるので
その違いも見てみて決めたいと思います!
>鉄バカ日誌さん
ありがとうございます!
SLの速さなら、PENでも対応大丈夫、ということですね!
鉄道ファンの方の意見が聞けて、とても参考になります!
あとはMINIにするかLITEか・・・またLITEでもPL-2かPL-3にするか。。。
といったところですね。
ダブルズームキットは必須とのことで、それにしたいと思います。
書込番号:14946559
2点

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットお買い得で良いと思います♪
E-PL3はE-PL2にバリアンがついたー\(^o^)/で、高いのです
望遠レンズがあると背景ボカシにも便利なのでダブルズームの方が良いと思います
デザインは可愛くはないですがSLみたいに力強いデザインの
LUMIX DMC-GX1W-K ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000311224/
はPENより秒20枚と連写が多いので、使い方しだいで動き物に強そうですね
女の子が一眼レフってのも結構可愛いですよ♪
EOS Kiss X50 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226536/
ゴミ取りが無いやら液晶がクソやらボロクソ言う人もいますが、最新機能に溺れすぎの人ですから
このカメラこそ一眼レフの基本を低価格で教えてくれるカメラです♪
さすがキヤノン
書込番号:14946592
2点

>Emily526さん
画質はE-PL3でもE-PL2でもほとんど同じです。
ただAF(オートフォーカス)はE-PL3のほうが早いです。
E-PL3は液晶モニタも可動式なので便利です。その辺をどうとらえるか、ですね。
E-PL2はかなり値段も下がってお安くなっているのでお得だと思いますが、
カメラとしてE-PL3のほうがより完成しているので悩みどころですね。
どちらもお勧めできますが、動きものの撮影が多いならE-PL3のほうがいいかもしれません。
書込番号:14946596
1点

デジカメの購入が初めてとのことなので、レンズ交換の知識もあまりお持ちでは無いという前提であえて別の提案いたしますw。
下記の比較の中から選べば予算と写りがかなりの範囲で満足させられるかと思います。
コンパクトさ(携帯性)と写りを重視の場合
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001277.K0000339868.K0000386303.K0000311525
上記URLの中のオリンパス機にはEVF(本来は別売りのファインダー)が付いていますので、花の接写がやりやすいと思います。ただし明るい場所での写りは抜群ですが、薄暗い場所では他の機種よりざらついた仕上がりになってしまうと思います。
望遠性能(遠くを大きく写す)も重視
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290079.K0000317506.K0000402689
ただし、どの機種もかなり大きいですw。
上のURLで挙げた機種は、デザインへのこだわりが無ければ「旅行に持って行ってちょっと撮る」という部分には充分すぎる高性能機だと思います。
写真を撮るのが目的で旅行をされるのでなければ『レンズ交換が必要なカメラ』は意味があまり無いと個人的には思います。
書込番号:14946600
1点

>このカメラもそうですがミラーレスと言われるカメラはレンズ交換式コンパクトデジカメなんです。
だったら「一眼レフ」と言われるカメラは、レンズ交換式コンパクトではないミラー付きデジカメってことになりますね。
PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット でSL撮影を十分楽しめますよ。
欲を言うなら、第三世代と呼ばれるPEN(E-P3、E-PL3、E-PM1)の方がいいかな。E-PL2よりもさらにAFが高速化してます。
E-P3はお値段が高めなので、E-PL3、E-PM1のダブルズームキットの方がお勧めです。第三世代のPENはコンデジと違って瞬時にピントが合掌します。
Liteとminiの違いですが、性能はほぼ一緒です。大きな違いはE-PL3にはチルト液晶がありますが、E-PM1は液晶が動きません。あと操作性ですが若干E-PL3の方が中級者寄りでボタン操作とかで慣れると使いやすいかも?
携帯性と利便性に優れた小型軽量ミラーレス――オリンパス「E-PL3」 (1/3)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/30/news009_3.html
ただ、そろそろ新型PEN発表の噂も出始めていますね。恐らくOM-D E-M5の性能を引っさげた新型PENが出るんじゃないでしょうか。
書込番号:14946628
5点

スレ主様
PENのレンズは重くはないですよ。
皆さんがおすすめするようにダブルレンズキットが良いと思いますが
ぜひ触って確かめてみてください。
望遠のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm でさえ190gですよ。
驚くほど軽いです。
↓
http://review.kakaku.com/review/K0000151309/
コンデジと違って、また予算ができればレンズを買い足して楽しめますし。
↓
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
各レンズをボディに付けるシュミレーション
↓
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:14946640
1点

>写画楽さん
ありがとうございます!
一眼レフのファインダーか、ミラーレス機のEVF(電子ビューファインダー)つきのほうが向いています。
↑これは例えばどのようなものになりますか?
ファインダーあるほうがいいんですね。うーん、迷います。
>杜甫甫さん
これも見てみます!
まだ発売されてないんですね
>クリームパンマンさん
コメントありがとうございます。
一眼レフでエントリーというとKISSですかね?
旅行で使うならPENてことですね。
みなさんPENで十分とおっしゃる方が多いので
PENがいいかなと、思ってきました!
PENの安くなっているE-PL2 で考えてみます!
ただ、ファインダーついてないんですよね?
それだけが心配です。
あったほうがいいとおっしゃる方も多いので・・・
書込番号:14946656
0点

PENは、オプションで外付け電子ビューファインダー(EVF)を付けられます。
ちょっとお値段が張りますが、もしファインダーが必要だと感じたら後付けしてもいいですね。必要か否かは使う人次第ですが、晴天下では背面液晶では見づらくなりますので、ファインダーはあった方が見やすいです。
VF-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html
VF-3は第3世代ならそのまま使えますが、E-PL2だとファームウェアを最新バージョンにアップデートする必要があります。
VF-2ならE-PL2でそのまま使えます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf2/index.html
書込番号:14946702
2点

>このカメラもそうですがミラーレスと言われるカメラはレンズ交換式コンパクトデジカメなんです。
性能はコンパクトデジカメなんです。しかも小さいのはボディだけで交換レンズは巨大で重いです。
軽さや携帯性を重視するならハイエンドコンデジが良いですよ。望遠が使えて軽くて小さいです。写りも高性能です。
これはどのような比較をされたのでしょうか?
コンパクトカメラで比較的にイメージセンサーの大きいハイスペックコンデジでも殆んどが、マイクロフォーサーズ機より小さなセンサーです。PowerShot G1 Xのように大きなセンサーのカメラではズーム比が4倍で28mm〜112mmまでしかカバーしません。
レンズは、センサーの大きさによってコンパクトに出来るので、マイクロフォーサーズのレンズはAPS-C機のレンズと比較してコンパクトです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511826.10503512019.K0000268484
書込番号:14946708
3点

みなさまありがとうございます。
後付けできるというのは、いいですね。
必要になったら考えてみる、でよしとします!
そしてE-PL2でも十分ということがわかりました!
E-PL1s ダブルズームキット か
http://kakaku.com/item/K0000168919/
E-PL2のダブルズームキットか
http://kakaku.com/item/K0000216766/
E-PM1のツインレンズキットか
http://kakaku.com/item/K0000268243/
E-PL3のダブルズームキットか
http://kakaku.com/item/K0000268229/
これの中から選んでみたいと思います!
書込番号:14946785
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





