OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(5294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用に

2011/02/06 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

3月に沖縄へ家族旅行を計画しています。
ビデオも持つため普段サブで使っているLX3を持っていくつもりでしたが、初めての沖縄と
言うこともあり、超広角で風景を撮りたいと思っています。
LX3は気に入っているのですが、逆光時の顔認識や薄暗い所でのAFスピードなど少々手間取ることもあり、
思い切って買い替え検討中です。

後継機LX5にワイコンとLVFのセットでと決めかけていましたが、7万円以上しますしアダプタ式の
ワイコンは付けたり外したりが面倒か!?と捜し歩いてココに来ました。

店頭でGF2とPL2を触って来たのですが、AFやサクサク感(?)はGF2と思いました。
しかしGF2は手ぶれ補正がついていない為断念。
そこでPL2なのですが・・・

グリップは大変持ち易くいい感じなのですが、私が握るとどうしても親指がスピーカーの
穴をふさいでしまって、AF合焦音が聞こえないんです。
皆さんは気になりませんでしたか!?

またGF2ではAFが合焦した時の緑のAF枠がシャッターを押すまで表示されていましたが、
PL2では一瞬AF時に表示されてピントが合うと消えてしまいます。
合焦音が聞きづらい(私の場合)上にAF枠も消えてしまうので、あれっあれっと何度もピント位置を探す状態に。。。

取説をダウンロードもせずにお聞きして恐縮ですが、お持ちの方でもしご存知の方がいらしたら
このAF枠をシャッターを押すまで表示を保持させる設定ができるかを教えていただきたいです。(質問1)

それからGF2ではAF枠をかなり小さくすることができます。LX3もできます。
画面の任意の位置にAFポイントを移動させ撮影できるので重宝しています。
PL2はAFポイントがちょっと少なく(11点?)中央に偏っている気がしました。
でも画面の端っこのほうに顔があるとちゃんと顔認識でAFしました。
なので端っこでもAFが利くんだとは思いましたが、顔以外の対象物に自分でピントを合わせることが
できるのでしょうか?(質問2)
またAF枠のサイズを小さくできないのでしょうか?(質問3)
瞳検出と言うのを試しましたが、非常に小さなポイントに見えましたので、できるのでは?
と思うのですが。

余談ですが、パナから50mmf1.4だったかのレンズが出るそうですが、4/3とは言え被写界深度も
かなり浅くなってくるはずです。
顔認識だけではとてもピントは合わないでしょうし、この瞳検出は大変有効だなぁと思いました。

コンデジ(LX5)のパンフォーカスもあれはあれで重宝しますが、4/3の高感度画質も魅力です。
夜景や室内、水族館で撮影することは多いと思います。
PL2はボディ単体と9-18をセットでと考えています。

取り留めのない文章になってしまいましたが、皆さんのご意見(どちらがいいかなど)や
質問の答えをご存知の方からのレスをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:12613205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/06 09:15(1年以上前)

レンズ交換が面倒など 言い出しそうですが レンズ交換式の方がメリットがあるように思えます。

書込番号:12613238

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/06 09:25(1年以上前)

> take0108さん
おはようございます。
質問に対する回答ではありませんが、一点だけ。

> しかしGF2は手ぶれ補正がついていない為断念。
購入を断念する程、重要ですか?
室内や夜景では有用ですが、風景ではあまりメリットが無いと思います。

しっかり構えるようにしてみては如何でしょうか。

書込番号:12613285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/06 10:11(1年以上前)

> しかしGF2は手ぶれ補正がついていない為断念。

パンケーキレンズにはついてませんが、ズームレンズは手ぶれ補正付きです。

書込番号:12613454

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/06 10:16(1年以上前)

もう一度試しに行かれるなら・・・

拡大(虫眼鏡)のボタンを押せば上下左右ボタンで任意の位置に動かせますよ。この拡大枠を使った時と、11点の任意を使ったときは、うっすらと四角い枠が残っています。11点オートを使ったときは枠が消えてしまいます。

拡大枠のサイズはPanaと違って、拡大倍率を選ぶ形になります。拡大ボタンを選んでinfoボタンから倍率を選ぶとそれに応じてAF枠の大きさは変わりますたぶん、こう言う使い方かと・・自分の場合はデフォルトのx7で問題ないのであまりいじくらないのでもしかしたらもっと便利な使い方があるかもしれません。

書込番号:12613478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/06 10:40(1年以上前)

パナはじじかめさんも言われてるように、
レンズ内手振れ補正があります。
それをどう見るかですね。
オリはボディ側なんでレンズは軽く設計できるんじゃなかったっけ!
パナの定評の単焦点を手振れ補正で使えるメリットもあります。
基本明るいレンズなんで手振れが必要と感じない
と言われてますが、薄く暗いバーや夜は、やはり
少しでも補正があった方が心強いの確かです。
ちなみに私はGF1を使ってます。


あと個人的にPL2のドラマチックトーン!
これは違った雰囲気を味わえそうなので気になってます。

書込番号:12613580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/06 12:56(1年以上前)

広角で撮りたいのですね。
手振れいります?

書込番号:12614177

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/06 13:50(1年以上前)

GF2は単体だと高価なパンケーキがセットで付いてくるのが
お得と言えます。ボディ内手ぶれ補正については早急に対応してくれる
よう、パナソニックさんには言ってます。フレームや合焦音については
PL1を使用している限りではあまり気になりません。

書込番号:12614397

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/06 17:31(1年以上前)

必要かどうかといえば超望遠だって手ぶれ補正機能機能は必要なし。
あった方が感度を上げずに分、きれいに撮れるのは広角側も同じ。
感度を上げずに撮りたいと思うかどうかでしょう。

E-PL1だと…

AF枠は自分で選んだ場合は常時表示、ピント位置をカメラまかせの場合はピントを合わせたときに表示といった感じですね。
ピントがあえば、左上に緑の丸が点灯しているはずだから音が聞こえなくてもわかると思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index4.html
AF枠のサイズは上の「拡大枠AF」の説明写真の1/4まで小さくできます。

書込番号:12615256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/06 17:59(1年以上前)

一体型さん

>あった方が感度を上げずに分、きれいに撮れるのは広角側も同じ。

そう思うでしょ?でも違うんです。
望遠と広角では違うんです。

書込番号:12615381

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/06 18:32(1年以上前)

少なくてもオリンパスの場合、広角だろうが望遠だろうが、確実にISO800よりISO400、ISO
400より200の方がきれいです。
というか、本当に広角だからといって高感度の方がきれいなメーカーなんてあるの??

望遠側の方が効果は高いといっても、広角側でも補正効果がないというわけではないし。
高感度弱いフォーサーズ系のカメラ(個人的にはISO800までしか使いたくない)で1段でも低い感度で撮れるのはけっこうありがたいんですよ。

>そう思うでしょ?でも違うんです。

本当に使った上で書いています?

書込番号:12615540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/06 22:06(1年以上前)

一体型さん

あ、高感度の話ではなくて、手ぶれ補正の話です。
スレ主様は、手振れ補正にこだわっておられる様なので。

望遠は、手ぶれ補正の恩恵が多いと思いますが、広角は広角になるほど、手ぶれ補正の恩恵は少ないということ。その点で、望遠の場合と、広角は少し違うということを申し上げたかったのです。

誤解させてしまった様ですみません。


書込番号:12616656

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2011/02/07 12:44(1年以上前)

レスを下さった皆様、貴重なご意見を大変ありがとうございました。
返信が遅くなったことと、本来ならひとりひとりにレスするべきところですが、時間の都合等
まとめてレスをさせていただくことをどうかご了承ください。

AF枠の移動やサイズ変更、枠の表示については、やり方がわかりました。
まだ店頭では試していませんが、今度実際にやってみます。
多少の違いはあるようですが、やはりちゃんとできるようですね。安心しました。

また複数の方から”手ぶれ補正”がそれほど重要なのか!?とのご意見があり、私ももう一度
考え直してみました。
たしかに望遠よりもぶれにくいと言われている広角撮影なら、その効果は薄れるかと思います。
ただ、効果が少なくなると言うのと効果がないと言うのとはまた違うわけで、無いよりは
あった方が良いのでは…と。
結局使う人間(私)がどれくらい必要性を感じるかと言うことなんですね。(当たり前ですが)
室内(レストランなど)での撮影はおそらく28mmあればいいのかも知れません。
超広角で撮りたいのはやはりキレイな海の景色などで、これは昼間なので手ぶれは不要かと。
光量の足りないところで超広角で臨みたいのは、水族館や夕景、夜景時でしょうか。

LX3を使っていることもあり、GF2はその類似操作性もキビキビ感も大変気に入っています。
GF2に昼間は9-18で夜は標準の14-42と言う組み合わせもいいかも知れないなと思い始めてます。
動画とアートフィルターはどちらも未知の世界で、どちら重視するべきか自分でもわかりません。

いろいろ探しているうちに、オリの標準ズームに付ける広角コンバータなるものに似たものを
見つけました。
パナの標準レンズにも同じようなものがあれば便利なのに、と探していたのですが、ニコンの
オンラインでのみ購入できるワイコンでした。
レンズ本体より重くなるし(190gくらい)でかいので、ちょっとGF2には??ですが、
あれこれと考え中です。

GF2も含めて過去ログを読みながら、もう少し悩んでみます。

書込番号:12618775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/07 16:07(1年以上前)

>手ぶれ補正がついていない為断念

手ぶれ補正が付いてれば手ぶれしないと思っていませんか

手ぶれ補正が付いてても手ぶれはします。

書込番号:12619550

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2011/02/07 18:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

手ぶれ補正は万能ではないと思っています。
が、あれば無いよりは”ぶれにくい”のではないかとも思います。

あってもぶれてしまうことはもちろんあるでしょうが、あったおかげでぶれずにすんだと
言うことも”あり得る”かな、と言うことです。

効果のほどは…何段分とか言いますが、個人の技量もありますし、わかりませんね。。。

書込番号:12620161

ナイスクチコミ!8


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2011/02/09 18:42(1年以上前)

遅くなりましたが、Haruhisa様と一体型様に教えていただいた内容を店頭で確認してきました。
拡大ボタンとinfoボタンで小さくそして広範囲に移動できることがわかりました。
ピント枠も四隅がうっすら残っていました。

機種選びはもう少し検討してみますが、じっくり撮るならPL2、気軽にささっと撮るならGF2と言う私なりの印象で、
今回の旅行にはGF2が私の目的に合っているかなと思っています。

情報くださった方々に感謝します。
本当にありがとうございました。

書込番号:12630244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

3月上旬にノルウエーにオーロラ撮影に行く為、デジタル一眼レフの購入を考えいますが、、オリンパスの発売されたばかりのPEN Lite E-PL2かキャノンEOS KissX4にするかでずっと悩んでおります。

我が家にあるカメラは、コンデジでFuji Finepix Z5fdとパナのLUMIX DMC FZ18です。
去年アイスランドにオーロラ撮影に行った際は、弱いオーロラしか現れず、Fuji Finepix Z5fdは全く役立たず、LUMIX DMC FZ18は星空モードがあることに気がつかず、オーロラの色もキャッチできませんでした。 DMC FZ18は、気に入っておりますが、オーロラが果たして取れるか不安な為に、一眼レフクラスのカメラデビューを検討しています。

私自身は、普段の写真はスナップ程度のものしか撮らないので、デザイン的にコンパクトで軽いPEN Lite E-PL2に惹かれています。
オーロラ撮影には広角レンズが適するということで、パンケーキレンズを選択したほうがよいのでしょうか。携帯にも便利なパンケーキレンズですが、在住の英国では、パンケーキキットの販売形態がないようで、ダブルズームキットと別途パナの明るいパンケーキレンズの購入を考えています。

一方、知り合いの女性が同じくオーロラ撮影の為に、オーロラも含め動きの早い被写体に強いキャノンEOS KissX4を購入しました。 E-PL2とKiss X4では、画素数もKiss X4が上で、値段的にもお得なので、こちらにも惹かれますが、Kiss X4は広角レンズを買わなくてもオーロラが上手く取れるのでしょうか。
キャノンの広角レンズは高額のようなので、Kiss X4にする場合は、広角レンズはなしで対応することになります。

また、オリンパスでは、XZ-1というPENに近いコンデジが発売されますが、オーロラということがなければ、普段はPENよりXZ-1の方が自分には使い勝手が良いのではないかとも思います。オーロラ用にKissX4を購入し、そのうち、スナップショット用にXZ-1購入を考えた方がよいでしょうか。

色々情報を検索しておりますが、PEN Lite E-PL2が果たしてオーロラ撮影に適しているのかいまだわからず、頭を悩ましております。 アドバイスをお願い致します。

書込番号:12580987

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/30 15:36(1年以上前)

 高感度特性がX4の方が上なので撮影された写真自体はX4の方がノイズの点から良さそうです。しかし、撮影のしやすさでは E-PL2の方が楽だろうと思われます。

 X4のような光学ファインダーとE-PL2のようなEVFとで夜中の微妙な灯りの夜景撮影を比べるとEVFの方がカメラで暗さをブーストしてくれるので何が写っているか見え易く、マニュアルフォーカスも楽です。
 X4に標準ズームのような暗いレンズだとほとんど微妙な灯りは見えずマニュアルフォーカスも難しいです。
 光学ファインダーで夜景を撮影する場合 広角の明るい単焦点やF2.8通し広角ズームが欲しくなるのが本音です。
http://kakaku.com/item/10501012025/
http://kakaku.com/item/10501011835/
 いずれも10万円台後半で重く、大きいです。
 こういったレンズを使うのであれば、X4(見合うボディは 5D2か7D)の方がベターですが、そこまで投資できないなら E-PL2の方が良い写真が撮れそうです。
 ただし、ミラーレスは長秒露光で激しく電池を消耗するので バッテリーの予備を2〜3個購入しておいたほうがいいかも知れません。
 それと出発前の少なくとも2〜3週間前に購入しておき 事前に暗い中で夜景撮影の練習を何回もしておく必要があります。
 ボタン類の表示が全く見えない状況で手袋して思うような操作をするのは慣れが必要ですし、露光条件を変えた場合の撮影結果をあらかじめ習得しておかないと現地で失敗することになりますから
 オーロラ撮影 がんばってください。
 
 

書込番号:12582258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/30 17:20(1年以上前)

去年アイスランドにオーロラ撮影に行った際・・・

経験済みですね。

そのときの同行者の持ち物とか、お一人だったのでしょうか(・?

オーロラ撮影には広角レンズが適するということで・・・と言う知識も

ここには そちら(英国)の有名人もいるはずですが\(?。?")ハテ?

もう少し悩んでください、良い機種をお選びくださいね  ρ(⌒◇⌒)ノ.

http://www.aurora-tour.com/photo_info.html

今お持ちの機材でオーロラ撮ってるひと 探してお話聞くのも参考になるかも(・_・)......ン?

書込番号:12582674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/01/30 18:17(1年以上前)

普段使いを重視するなら、E-PL2ですかね。
同じオリンパス機なので、参考になるかと、
http://fotopus.com/naviblog/kogai/

書込番号:12582928

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 02:16(1年以上前)

<AXKAさん>

E-PL1のお写真とアドバイスありがとうございます。
雪の表面がきれいに写っています。

三脚も購入致します。三脚のクチコミもチェックしましたが、こちらも選択肢が多く頭を悩ましております。できれば、軽くて5段階位のを探しておりますが、カメラの重量も考慮して購入した方がよいですね。

お恥ずかしながら、初心者ということもあり、基本的なことを見落としておりました。
フォーサーズのレンズの規格は35mm判ではないため、35mm標準に換算して比較しなければなならないとうことですね。
夕べ、フォーサーズのサイトで勉強しました。。
パナの20mmパンケーキは、広角レンズには入らないということがわかりました。

<すみっこネコさん>

アドバイスありがとうございます。
前述の通り、すみっこネコさんにフォーサーズのレンズを35mmとの比較換算を頂いて、自分の勘違いに気づいた次第です。
E−PL2もKissx4も標準レンズの広角側が28mmであるということで、オーロラ撮影に最低欲しいレンズ径をクリアーしていることがわかりました。

あとは、カメラの耐寒性とバッテリーの保温管理ですね。
他のサイトも参考しながらばっちり対策をたてたいと思います。

また、コンデジも工夫すればオーロラを撮れるということですので、手持ちのLUMIX DMC FZ18
でどこまでいけるか研究してみます。

オーロラ撮影には、広角のほか、絞り最小値が F2.8以下のものが良いとのことですが、Kissx4とE-PL2でこの条件を満たすには、別にレンズを購入する必要が出てきますでしょうか。
レンズは高いので、すべていっぺんに購入するの予算的にきついです。
別レンズを購入せずに、絞りの点をクリアーにするのは、シャッタースピードでカバーすれば良いのでしょうか?

やはり気になるのがオリンパスのXZ-1で、レビューが沢山でいますね。コンデジでありながらE-PL2に限りなく近い性能とのことで、読めば読むほど携帯性重視の私には向いているのでなないかと心が傾いています。F1.8 - F2.5という明るいレンズで、焦点距離(35mmカメラ換算)も6mm〜24mm(28mm〜112mm)ということは、レンズ交換も必要がなく、条件にぴったりなのではと思いますが、高感度性等他の点でオーロラ撮影に向いているのでしょうか。。

質問ばかりですみません。

書込番号:12585090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 02:56(1年以上前)


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 03:24(1年以上前)

<You chanさん>
アドバイスありがとうございます。
ニコンD3100も高性能なカメラですね。ただ、候補のE-PL2とKissX4と比べると若干重いようです。女子の間のカメラブームはすごいですね。
でも、私は、普段は、旅行でのスナップ撮影程度なので、素敵な写真を撮りたいと思いながらも、荷物の邪魔になると思うと、持っていてもあまり使わないのではないかという心配があります。

明るいシャープなオーロラを取るならKissX4、携帯性を取るならE-PL2というところにやはり落ちつくのでしょうか。


<Double Blueさん>
アドバイスありがとうございます。
お好きな方でというお言葉で少しほっとしましたが、やはり広角レンズの購入は考えた方がよろしいのでしょうか。レンズって本当にお高いですね。
予算も考慮して、そこそこのオーロラが撮れれば満足という人には、広角レンズなしでいくしかないですね。

<BOWSさん>
情報ありがとうございます。
広角レンズのお値段は、私的にはありえないので、そこまで投資できないとしてE-PL2とKissx4両者比べると、撮影しやすさの点ではE-PL2の方が楽ということであれば、やはり、長い目での使用頻度を考えると私にはE-PL2の方が向いてそうです。
ミラーレスの方がバッテリー消耗も早いということですね。予備を3つくらい買って、万全を期したいと思います。
カメラもできるだけ早く買って、予行練習をしてがんばりたいと思います!

<冉爺ちゃん >
去年のアイスランドは、全く研究しないで行ってしまったという失敗があります。三脚はもって行ったのですが。。
幸い、気温は大して低くなかったのですが、オーロラ自体が雲のように薄いもので、カメラでやっと緑色の色が認識できるものでした。イギリス人ツアー同行者10人位の内、まともに色をキャッチできたのは、イギリス人女性一人でした。彼女は、アラスカ経験もあり、カメラのマニュアル設定はよくわかっていたようです。普通のコンデジの人は、全滅でした。(三脚を持っていった人は結構いましたが。)
薄いオーロラの場合は、カメラが勝負とわかったので、今回は、さらに北のノルウエーですし、研究して臨もうと思っています。
リンクありがとうございます。一眼レフとコンデジの差は明るさとシャープ差が一目瞭然ですね。
まだ、悩む必要がありそうです。。

<テレマークファンさん>
このオリンパスのサイトはチェックしました。オーロラ綺麗ですね。
PENシリーズの標準レンズで撮ったものも載せてもらいたいところです。

皆様
KissX4かE-PL2かどちらかということにすれば、ほぼ、E-PL2にしようかと心が決まってきました。

ただ、前のコメントにも書きました通り、オリンパスのXZ-1も候補に上がってきました。
海外のレビューを読むと、暗い所でのAutoフォーカスは、E-PL2よりも早いようです。
難点は、ISOとWhiteBalance操作が直接できず、ファンクション メニューからのアクセスになるとこと。この辺のテクニカルな点は、夜、暗闇の中での野外撮影に大きな障害になるのでしょうか。

XZ-1は、日本では2月18日が発売日だったかと思いますが、もしアドバイス、コメントがありましたらご教示お願い致します。

心配なのは、XZ-1の英国発売日で、3月1日という情報もあります。ひょっとするとオーロラ旅行には間に合わないかもしれません。(涙)
台湾ではすでに発売されているとのことですので、2月中に発売されることを祈りたいです。


書込番号:12585150

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 03:33(1年以上前)

<冉爺ちゃん さん>

再びリンクありがとうございます。
FinePix Z5fdは、発売当時の評判もよく小型でスナップ撮影には便利なので今も愛用しております。
しかし、仕様を確認すると下記の通りで、オーロラ撮影は難しいかと。

フジノン光学式3倍ズームレンズ
焦点距離 f=6.1mm〜18.3mm (35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F3.5〜F4.2

書込番号:12585158

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/31 12:57(1年以上前)

XZ-1の最大の売りはレンズ描写力で、
夜景撮りに慣れた人なら、オーロラも(上手い人なら一眼以上に)
綺麗に撮れるだろうと思います。

明るさはスナップ撮影に威力を発揮するものです。
望遠でF2.5というのは、マニアにとって垂涎のスペックとなります。

オーロラ撮影においては明るい=きれいに写るというわけではありません。
ちなみにE-PL2では17oF2.8のキットがあります。

E-PL2も一眼としては抜群のコンパクト機ですが、XZ-1はそれをはるかに
上回るコンパクトさなので、三脚のグレードをさらに下げられます。

各部操作性で不安な要素があるようですが、XZ-1の立ち位置はハイエンド
なので、オーロラ撮影において不足する要素は無いでしょう。
あとはとにかく三脚使用と、夜景に慣れておくこと。この二点に尽きます。

書込番号:12586186

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 23:33(1年以上前)

AXKAさん

返信ありがとうございます。
XZ-1の購入に背中をぐっと押して頂いた感じです。
XZ-1が入手できない場合は、第二候補のE-PL2でいきたいと思います。

E-PL2では17oF2.8は、広角パンケーキレンズですね。(オリンパスのサイトでは、34mm相当でも広角パンケーキと紹介されています。
17mm F2.8 34mm相当(35mm判換算)
M.ZUIKO DIGITAL

もしE-PL2にするなら、投資と思って、このレンズも一緒買ってしまった方が良いかもしれませんね。

また質問ですみませんが、

>XZ-1の立ち位置はハイエンド

の意味がよくわからないのですが、ハイエンドとは何を意味するのですか?

XZ-1が、英国でも早く発売してもらいたいです。

書込番号:12588884

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 23:59(1年以上前)

AXKAさん

ハイエンドの意味がわかりました。特にカメラ用語でなかったのですね。。
すみません。

立ち位置とあったので、三脚設定に必要な条件か何か思ってしまいました。。

書込番号:12589005

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/01 23:01(1年以上前)

Jintzさん、こんにちは(*^_^*)。
ちょっと長文になります、すみません。

なんとなくお気持ちが固まってきたようなところで申し訳ないのですが、
オーロラのためにXZ-1というのは、ややリスクが高いと思います。
ハイエントであろうとも、あくまでもコンパクトデジカメです。
LUMIX DMC FZ18で撮影するのとそれほど変わりませんから、わざわざオーロラのために
購入する必要があるかどうかは、ちょっと疑問です。

オーロラのようなごく微細で繊細な光(特に夜景の中で)を撮影する場合、画像を撮影する
「センサーの大きさ」はやはり重要になります。
特に、諧調性(グラデーションですね)の豊かさがぜんぜん違ってきます。
これには様々な理由がありますが、簡単にいえば、センサーが大きいほうが物理的に有利
だからです。

センサーのサイズ比較
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
上の方にあるEOS Kissサイズという大きなセンサーがKissX4です。真ん中のあたりの
フォーサーズというのがE-PL2で、XZ-1は下の方にある2/3くらいのサイズしかありません。

このように、コンパクトデジカメはセンサーがごくごく小さいですから、
観光中のスナップや通常の風景などでは差はそれほど出ませんが、ことオーロラなどの
繊細な光の濃淡や輝きの表現となると、E-PL2やKissX4には全く歯が立ちません。

XZ-1に好意的なレビュー記事にも、このように書かれています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110131/1034340/?P=3
「大きな撮像素子を備えるデジタル一眼と比べると、青空の階調などは厳しいものがある」
「細部を見ると、ノイズ処理の影響で細部の描写が省略されてしまった部分も見られるが」

青空の諧調や細部の描写が苦手ということは、オーロラのような微細な光の表現も厳しいと
考えたほうがいいと思います。

もちろんこれは、オーロラなどを撮影する場合の話です。
XZ-1はなかなか魅力的な機種ですし、気を使って撮影すれば、オーロラでもそれなりに
キレイに撮れるとは思います。が、お知り合いがKissX4で撮影した写真と比較してしまう
と、見劣りしてしまう可能性が高いと思います。

私は今のところ、XZ-1を購入予定ではありますが、あくまでもちょっとした旅行のお供
くらいに考えています(*^_^*)。

書込番号:12593171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/02 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昔のコンデジF2.8 ISO400 16s

写真を編集したもの

E-PL2より古いE-30で撮影したオリオン座

Jintzさん
昔オーロラを撮影した写真が出てきたので、アップします。
設定はマニュアルモード(Mモード)でF2.8 ISO400 16sです。撮影したのはオリンパスのC2100UZというかなり昔のコンデジです。
 このときのオーロラは肉眼では、色も見えず雲のようにもやもや〜と、見えていただけなのですが、写真ではきちんと写っています。
 なので、お手持ちのLUMIX DMC FZ18でも、マニュアルモードで撮影すれば、このくらいは撮れると思います。
 まずは、LUMIX DMC FZ18で、星空の星を取る練習をすると、オーロラの良い練習になると思います。オートモードだと多分オーロラはどのコンデジでも一眼でも上手くは撮れないのではないかと思います。

 ちなみに、XZ-1は、明るいレンズを搭載していて、FZ18よりノイズが少ないのでFZ18より綺麗に撮れる可能性が高いはずです。
E-PL2は、キットレンズで撮るのであればXZ-1とぱっと見た目はそんなに差が無いかもしれません。
 3枚目の写真は、E-PL2より二世代ぐらい古いE-30で撮った写真を拡大した画像です。E-PL2はこれより綺麗に撮れるはずです。

 KISS X4は、E-PL2などよりさらに綺麗に撮れる可能性が高いので、オーロラの為にこれで狙うのもありかもしれませんが、そこまでするなら、キットレンズではなく、良いレンズ(5〜10万円)のレンズも揃えないと片手落ちかもしれません。

書込番号:12593671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/02 00:30(1年以上前)

オーロラの撮り方も、天体写真の撮り方が参考になると思うのでこのあたりが参考になると思います。
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/20090726
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/searchdiary?word=%2A%5B%C5%B7%C2%CE%BC%CC%BF%BF%5D

ピントの合わせ方とかはコンデジでもほぼ同じかな?
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html

書込番号:12593714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 04:31(1年以上前)

こんばんは
以前LUMIX FZ28でオーロラを撮影したことがありましたが
ノイズが目立ちうまく撮れませんでした。
FZ28の作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9020684/
下記のクチコミにLUMIX LX3の作例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8992856/

また星空モードではISO80に固定されてしまうのでオーロラは暗すぎてよく写りません。
LUMIX LX3ですとまだましでしたが満足のいくものではありませんでした。
結局は感度を上げて長時間露光するしかないのですがセンサーサイズの小さい
コンパクトデジカメには高感度長時間露光は不得意の分野のようです。

他の方もおっしゃっていますがきれいに撮りたいならば、やはり一眼レフで
センサーサイズの大きいものをお勧めします。
フルサイズのカメラがいいのでしょうが高いのでKISSX4がいいのではないでしょうか。


書込番号:12594134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/07 05:25(1年以上前)

磁世紀 さん、テレマークファンさん、ビクーニャさん

更なる情報ありがとうございます。
コンデジで撮られたオーロラ写真は、比較の対象にとても参考になりました。
自分でも、オーロラ撮影旅行のブログにアップされているコンデジで撮ったオーロラ写真を探して比べてみました。
高級コンデジでも、そこそこのオーロラ写真が取れるようですが、やはり一眼で撮った写真では、星やオーロラのひだ等はシャープですね。
あとは、自分がどこまで画質のクオリティーをオーロラ撮影に追求するかですね。

先日、実際に店に行って、KissX4とPEN E-PL2を触ってきました。
PEN-EPL2は、ボディが軽い分、レンズとのバランスが微妙。コンデジを大きくした感じで、厚さが薄い為、ボディの持ち方もコンデジのように両手の人差し指と親指で持ってよいのか、左の掌の中で支えるように持つべきなのか戸惑ってしまいました。
一方、KissX4は、EPL-2はと比べると、大きく、重く感じられますが、適度な重さで掌にもしっくり来て、コンパクト化される前のカメラを思い出しました。

ずーっと、堂々巡りでループの中で迷っておりましたが、皆さんのアドバイスの通り、オーロラの為にXZ-1を購入するのもポイントレスのようですし、新発売のカメラに飛びつくも、やはりリスクがあるかもしれないので、今回はXZ-1はやめることにします。
また、PEN EPL-2も普段使いに使うなら、XZ-1を買いたいので、今持っているコンデジのFujiZ5fdを買い換える時が来たら、XZ-1を候補としたいと思います。その頃には、値段も下がると思いますし、ライバル機も出てくることでしょう。

結果、KissX4(海外では550D)を購入することを考えておりますが、英国ではまだ値段が張り、ダブルレンズキットで約¥94000相当、標準ズーム付で約¥75000相当、ボディのみで約¥68800です。
どうせなら、予算が許す範囲で、オーロラ撮影用に適する絞りがF2.8ある広角レンズを買い足したいところですので、探してみましたところ下記3つをピックアップしました。
KissX4をボディのみで購入し、この3つのレンズのどれかを付けるというのは、無謀でしょうか。また、果たして、オーロラ撮影用に適しているのでしょか。。

@シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ¥ 17,888
ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon Digital SLR cameras ¥ 38,800
BTAMRON SP AF17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 A16 ¥ 23,012

上記3つの適したレンズを買うとしても、KissX4の標準レンズは持っていたほうが安全ですか?

あるいは、ダブルズームキットを購入し、CCanon EFレンズ 28mm F2.8 ¥25,700 というのはどうでしょうか?

長文になりましたが、お知恵を拝借致したくよろしくお願いいたします。

ここは、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット [ホワイト]のクチコミですので、ここでお聞きするのは不適切であれば、KissX4のクチコミに移ります。


書込番号:12617912

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/07 07:38(1年以上前)

Jintzさん、こんにちは

>ここは、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット [ホワイト]のクチコミですので、
>ここでお聞きするのは不適切であれば、KissX4のクチコミに移ります。

そうですね。不適切というよりも、そちらのほうがキヤノンのレンズのことを
よく知っている方が多いと思いますので、より詳細な情報を手に入れられるかと
思います(*^_^*)。

ちなみに私は(他社用ですが)2番のSigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macroを使っていました。
カメラごと甥っ子に譲ってしまったので(笑)今は手元にないのですが、とてもいいレンズ
です。個人的にはこれ一本でも無謀とは思いません(*^_^*)。

書込番号:12618023

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/07 12:47(1年以上前)

まあ、自分もそうした失敗経験を何度か通じてGRデジタルや
ミラーレス一眼、XZ-1の存在価値を理解したわけで
あまり偉そうなことは言えないんですが、

お店で数分触った程度だと、一眼レフの重さってそんなに気にならない
というか、おっしゃるようにグリップ感もあって持ちやすそうに感じる
ものです。何よりプロっぽい気分に浸れますし。

ただ自分が京都旅行に行った際、一日中歩いたせいか一眼レフの重さは
ものすごくきつくなりました。このときは標準ズーム一本だったんですが
それでもうんざりしたぐらい。それ以降リコーGRデジタルを使って
旅行を楽しむことができたという感じです。

オーロラを撮影するためにいかなる犠牲をも払うプロであれば、
マンフロット、ジッツオの三脚をしょって一眼レフの運用もいとわない
でしょうが、三脚を軽量なものとしたい(でしょ?)スレ主さんであれば
システム全体の重さを、もう一度見つめ直す必要があります。

書込番号:12618784

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/07 13:44(1年以上前)

>Jintzさん
レンズのことはキヤノンの方で訊かれた方がいいと思いますが、あとひとつだけ。

>Canon EFレンズ 28mm F2.8 ¥25,700 というのはどうでしょうか?
私の個人的な使用感からいえば、f2.8で使うのはあまりオススメではないかも、です。
少し絞ってf5.6くらいからじゃないと実力がでないレンズです。
それならシグマの17-70の方が描写はいいです(*^_^*)。

ぜひすばらしいオーロラの写真を撮って、見せてくださいね!

書込番号:12619021

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/07 14:22(1年以上前)

>AXKAさん
>マンフロット、ジッツオの三脚をしょって

あはは、KISSは軽量ですからそんな立派な三脚はいらないですよ〜(*^_^*)。
ミラーレス機と同じくらいの装備で十分です。

ちなみに、私はα900でも、旅行先でどうしても長秒露光しなきゃいけない場合には
コンデジ用のポケット三脚に乗っけて撮っちゃう場合があります(笑)。
危なくてさすがに手を放すことはできないですけど(笑)、手ぶれ防止には役立ちます。
ポケット三脚はひとつ忍ばせとくと便利ですよ(*^_^*)。

書込番号:12619135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/08 12:11(1年以上前)

磁世紀さん、AKSKAさん

アドバイスありがとうございます。

Sigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon Digital SLR cameras ¥ 38,800のレンズは、コストパフォーマンスもよく、レビューも悪くないので、初心者には買いのレンズみたいですね。
マクロとありますが、一応マクロ的な写真も撮れるけれど、風景画もOKなのですよね?
一応、キャノン板でもオーロラ撮影でも適するのかお聞きしてみます。

私の場合、実際、KissX4を買っても自分がどれくらい使うかまだわかりませんが、イザというときに活躍する一家に一台あると便利という位置付かと思います。
KissX4は女性にも優しい重量みたいですので、家でネコの撮影などでも使いたいです。

街中撮影用は、おしゃれでコンパクトで機能も優れている高級コンデジ派になりそうです。

オーロラ撮影といっても、自力で歩いて山に行くというのでなく、車で連れていてもらうツアーやテントに泊まりますので、自分で三脚、カメラを持ち歩くのはそんなにないと思います。
しかし、カメラはレンズも入れるとやはり重いので、三脚は軽めのものを探すつもりです。
前回のアイスランドに持っていた三脚はスーツケースぎりぎりの大きさで、三脚もスーツケース内部も傷んだので、軽めで5段階くらいのがあればいいなと思います。

書込番号:12623769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて(初心者)

2011/01/27 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

こんばんは。PL2の購入を考えており、家電屋に見に行く際に皆様の意見を参考に触ってきたいと思っています。
一眼デビューになるのですが、どのレンズのキットを買うのがよいかわからないのでご教授お願いします。

購入予定はシャンパンゴールドです。
主に風景、花、猫を撮影したいです。

1、パンケーキはパナの方が明るいということですが、やはりパナのパンケーキの方がおすすめでしょうか。
また、パンケーキではどれくらい寄れるのですか?

2、ズームレンズのキットでは標準ズームとダブルズームがありますが、
この二つではどちらがおすすめですか?
検索などで調べましたが、どちらも賛否両論があり、どちらが適しているのかわかりません。

3、どのレンズキットがおすすめか、また、レンズの組み合わせ、他社製品を含めおすすめのもの等ありましたら教えて頂きたいです。


どれか1つでも構いませんので回答よろしくお願いします。

書込番号:12570311

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/01/28 15:00(1年以上前)

寄りたいなら、素直にマクロレンズを買われるのが良いと思います。

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

パナソニックから発売されてます。

あと、ファインダーの無い機種での望遠ズームの撮影は難しいと思います。
望遠ズームを使いたいなら、電子ビューファインダーの購入も考えられた方が良いと思います。

書込番号:12572238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/28 16:40(1年以上前)

>パナソニックから発売されてます。

今年、オリンパスからも50mmF2マクロレンズでる予定です、マクロレンズを購入するのであればそれを見てから決められてもよろしいのでは。

書込番号:12572584

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:24(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

ご回答ありがとうございます。

いくつかのサイトで標準レンズとパンケーキレンズの比較写真等も見ましたが、
本当に明るく写りますね。
現在持っているカメラ(主にコンデジ)などでも室内撮影は適していないようなので、
重宝しそうです。

パンケーキでも20センチまで寄れるのですね。意外と寄れそうなので、まずはパンケーキでも充分楽しめそうです。
マクロレンズは慣れて必要性を感じたらまた購入を考えたいと思います。

書込番号:12572724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:43(1年以上前)

>一体型さん

ご回答、写真添付ありがとうございます。

標準ズームの方が寄れるのですね、参考になりました。


 >ただ、新ズームはAFが早く、軽くなったけど、旧ズームより少しマクロが弱いようです。
 E-PL2のズームは新しいものです。

 オリの旧標準ズームと17mmF2.8、パナの20mmF1.7の3本はAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。

教えていただきありがとうございます。

単体で買うと高いですね・・・。
そう思うとダブルズームがお得ではあるのですよね。

書込番号:12572772

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:51(1年以上前)

>AXKAさん

ご回答ありがとうございます。

重さは結構違うものだと思っていました。
そんなに違わないのなら、かさばるかどうかの違いぐらいですね。気にするのは。

 >14-42Ver.2も40-150も単品で買うとえらく高くなります。

3万円ほどしますもんね・・・。
あとからやっぱり欲しいと思って購入するよりは相当お得ですね。
レンズキットとダブルズームキットは1万円しか違いませんし。

 <マイクロ、特にオリンパスは軽めに作られてるので、三本ぐらいまでなら旅行に行くのにストレスを感じません。

店頭で望遠ズームを触ってきたのですが、軽さにびっくりしました。
たしかにこれなら荷物に感じませんね。

書込番号:12572802

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:58(1年以上前)

>梶原さん

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

確かにそうですね。
一眼を持ったことがありませんし、店頭のデモ機を触るだけではわからないところも多々ありますし。

 >そういう意味では標準ズームだけでも写真は撮れるのですが,もしご予算が許すなら初めから2本買っておいた方が良いと思います。試せる写真の範囲も広がりますし,後から買い足すよりは価格的にも有利なので。

単体で買うと高いですしね。
特紹会などが行われている関係で定価から5000円引きになっているので、
3万円のレンズが実質5000円で買えるのですから買っておいて損はなさそうですね。

書込番号:12572828

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:02(1年以上前)

>Double Blueさん

ご回答ありがとうございます。

 >室内ではパンケーキの明るさは魅力ですが、使い勝手の良い標準ズームのキットをオススメします。
 パンケーキを追加購入するならパナの20mmF1.7が良いと思いますよ。

やはりズームの方がおすすめなのですね。
レンズキットとダブルズームキットの価格の差があまりないので、ダブルズームキットを購入したいと思います。

パンケーキはパナの方がいいのですね。
すぐに追加できるかはわかりませんが、コンパクトで便利ですし、追加購入はパナのレンズにします。

書込番号:12572843

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:11(1年以上前)

>ワイルドSTさん

ご回答ありがとうございます。

 >私はG1をレンズキットで買ったけど、ダブルにしておけば良かったと後悔しています。 どうせ買うならダブルの方が良いですよ。望遠ズーム欲しいけど今更別途買う気はおきないし、望遠ズーム欲しいならこのダブルズームセットを買い足します。

とても参考になりました。
値段差もあまりないですしね。

コンバージョンレンズは便利そうですね。
価格の面ももちろんですが、荷物が増えないというのがとても魅力的です。

書込番号:12572882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:15(1年以上前)

>六甲紺太さん

ご回答ありがとうございます。

 >今回のWズームキットのレンズどちらも評判が良い(良く写ります)です。

 キットレンズとWキットレンズとの差額が少ないので(のちのちその差額でレンズを追加できません)初めて購入されるのであればWキットレンズをすすめます。

評判いいのですね。
やはりダブルズームにしようと思います。

書込番号:12572895

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/28 19:11(1年以上前)

撮影対象が風景、花、飼い猫との事なので、望遠レンズの必要性は低いと思います。標準ズームレンズは、E-PL2のレンズキットの14-42mmF3.5-5.6 2とそれより古いED14-42mmがございます。被写体をどれだけ近寄って大きく写せるかを表す最大撮影倍率が、レンズキットの新しい14-42mmは0.38倍、ED14-42mmは0.48倍で、ED14-42mmはオリンパスのレンズの中で一番です。ED14-42mmの方が花や猫を撮る際、近寄って大きく写せるので、ボディのみとED14-42mmを購入なさるのもよろしいのではないでしょうか。ED14-42mmは、新しい14-42mmよりオートフォーカスが遅いので、許容できるか店などでオートフォーカスの速さを試してみる事をお勧めします。解像度などの写りはなかなか良いと思います。解像度テストのページのリンクを貼付致します。左が左上の拡大画像、右が中央の拡大画像です。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus14-42f35-56m/zz_sampleindex.htm
ED14-42mmの価格は、価格コムで24000円位です。
ED14-42mmとボディよりレンズキットの価格が安く、オートフォーカスが速い新しい14-42mmの方がよろしければ、近寄って大きく写せるかを表す最大撮影倍率はやや小さいので、まずレンズキットを購入なさって、2011年春までに発売予定のオリンパスの50oマクロレンズを後から購入なさるのもよろしいと思います。マクロレンズは最大撮影倍率が高い近寄って大きく撮るためのレンズの事です。50o位のマクロレンズは2011年春までの発売予定とオリンパスから発表されました。
パンケーキレンズは、マイクロフォーサーズのパンケーキレンズで一番撮影倍率の高いパナソニックの20mm/F1.7でも0.25倍で標準ズームレンズ、望遠ズームレンズよりも低いです。大きく写すには、上記のレンズなど他のレンズの方がよろしいと思います。オリンパス17mmF2.8よりパナソニック20mm/F2.8の方が解像度は高いようです。ED14-42mmより20mmの方が中央の解像度は若干高いようですが、隅の方が同じ位かもしれません。20mm/F2.8http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic20f17/zz_sampleindex.htm
17mmF2.8http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus17f28m/zz_sampleindex.htm
私のお勧めは、被写体に近寄って大きく写す性能がやや高めのED14-42mmとボディを購入なさる案か、レンズキットと大きく写す性能がかなり高い、春までに発売予定の50o位のマクロレンズを購入なさる案のどちらかをお勧めします。

書込番号:12573142

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:28(1年以上前)

AXKAさん、梶原さんへの返答に間違いがありました。
Wズームレンズキットとレンズキットの差額は2万円でした。
「レンズが実際5000円で買える」というのもかなりの勘違いです;

パンケーキキットの値段とごっちゃになってしまいました><

書込番号:12574125

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:30(1年以上前)

>hiderimaさん

ご回答ありがとうございます。

 >寄りたいなら、素直にマクロレンズを買われるのが良いと思います。

参考になりました。慣れてきて余裕がでてきたら購入したいと思います。

 >望遠ズームを使いたいなら、電子ビューファインダーの購入も考えられた方が良いと思います。

ありがとうございます。
EVFはあまり安くはないのですぐに買えるかはわかりませんが、検討してみます。

書込番号:12574141

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:32(1年以上前)

>六甲紺太さん

オリンパスからも出るのですね !
出たらまたマクロも考えてみようと思います。

書込番号:12574149

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:39(1年以上前)

>browsemenさん

ご回答ありがとうございます。

 >被写体をどれだけ近寄って大きく写せるかを表す最大撮影倍率が、レンズキットの新しい14-42mmは0.38倍、ED14-42mmは0.48倍で、ED14-42mmはオリンパスのレンズの中で一番です。

古いタイプの方がよい部分もあるのですね。
新しいから全ていい!というわけではないのですね、参考になります。


 >パンケーキレンズは、マイクロフォーサーズのパンケーキレンズで一番撮影倍率の高いパナソニックの20mm/F1.7でも0.25倍で標準ズームレンズ、望遠ズームレンズよりも低いです。大きく写すには、上記のレンズなど他のレンズの方がよろしいと思います。オリンパス17mmF2.8よりパナソニック20mm/F2.8の方が解像度は高いようです。

意外とパンケーキの方が寄れないのですね。
解像度の点でもパナの方が上なのですね。パンケーキを追加購入する際はパナにしようと思います。

リンクなども貼っていただきありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:12574196

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:46(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
少し早いかもしれませんが考えが大体かたまりましたので解決とさせていただきます。

Wズームレンズキットとレンズキットの差額が少ないことや、
新しいレンズの評価もよいということで、Wズームレンズキットを購入することにします。

一眼、特にレンズに関してはわからないことだらけだったのですが、
皆様丁寧にわかりやすく説明していただいたおかげで決めることができました。
本当にありがとうございます。

書込番号:12574241

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/28 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

20mmF1.7/中央/等倍

旧標準ズーム/中央/等倍

>解像度の点でもパナの方が上なのですね。

そういう単純なものでもないんですよ。
パナから14mmf2.5というパンケーキレンズがでていますが、
解像力は低いし、四隅は流れます。
レンズはそれぞれを評価するしかありません。

旧標準ズームと20mmF1.7の比較画像です。三脚を使って撮影しました。
等倍で表示されるよう1024×1024にトリミングしています。
実際の画質差はこんな感じ。
新標準ズームは旧標準ズームより画質が向上しているらしいし、暗所性能を求めてということならオススメできますが、画質的な理由で20mmF1.7を買い足す必要はないと思いますよ。

書込番号:12574518

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/29 01:13(1年以上前)

先ほど下のスレに間違えて書き込みをしてしまったことに気づきました。
大変失礼しました。

-----------

>すみっこネコさん

ご回答ありがとうございます。

 >町ネコは数mの距離より近寄らせてくれませんし、レンズを向けると結構不機嫌そうな顔をします(目が三角な写真ばかりになります)。

確かに今まで何度ももうちょっとズームできたらなあ・・・!と思うこともありました。
近寄るとすぐ逃げてしまいますもんね・・・。

ですが望遠ズームで寄ってくる猫の写真は厳しいですね、90センチまでとなると。


 >そこで、広角から望遠まで交換せずに1本で撮れる14-140、14-150等
の便利ズームなら50Cmから撮れますし、離れたら望遠で追うのも簡単
なのです。

レンズのみで結構な値段しますね。レンズキットが買える値段とはびっくりです。
しかも14-140は重いそうですね。ダブルズームキットの方の望遠ズームは結構軽い気がしたのですがそんなに違うものなのでしょうか。

書込番号:12574986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/29 11:51(1年以上前)

>しかも14-140は重いそうですね。ダブルズームキットの方の望遠ズームは結構軽い気がしたのですがそんなに違うものなのでしょうか。

これはバランスの問題も大きいのですが、14-140はその名のとおり
前玉は広角用の14mm(換算28mm)に対応した大きなレンズを
つけています(より具体的には前から3つ目までの3枚のレンズが全
構成上最大で一番重い3枚です)。
更に14-140はフィルター口径62mm(実レンズ口約60mm)、45-200
はフィルター径52mm(実レンズ径約50mm)と、1本で広角から望
遠までこなす為に14-140は大きな前玉、より多いレンズ枚数が必
要で、そのために重い上にバランスが悪いのです。

書込番号:12576442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 17:15(1年以上前)

マッチングシミュレーションで見た目のバランスを比較してみては?

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

私もよく遊びますw

書込番号:12586924

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/02/06 13:35(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
皆様本当に多くのご回答ありがとうございました。

どのレンズも良い点がたくさんあり迷ったのですが、
ダブルズームキットを購入いたしました。

ズームレンズを追加する際の価格から考えてもズームキットがお得との回答が決め手となりました。
実際量販店でも価格を下げていただき、とても満足しております。

ありがとうございました。

書込番号:12614335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

昨日衝動買いしてしまいました。まったく眼中になかったのですが、なぜならニコンのカメラを使用しているので。しかし普段持ちには向いているカメラで、ニコンのレンズを購入するよりはより良く使用するのではないかと思い購入してしまいました。
カメラを購入して2年程の素人で年に2,3回しか使用しない者ですが、これを機会に使用頻度を増やしたい、上手くなりたいと考えています。
さてみなさんに質問なのですが、撮影時にいろいろなモードがあるのですがシーン別はなんとなく理解できるのですが、
iAUTO,Pではどのように使い分けをしておられますか?単に露出調整の有無だけでしょうか?
シーン別って使いますか?
因みに私は今まで絞り優先でしか撮影した事がない素人です。

書込番号:12609300

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/05 19:40(1年以上前)

ほとんどがA、面倒な時はP、今は買ったばかりでアートフィルターのドラマチックトーンで遊んでます。

書込番号:12610526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/05 20:09(1年以上前)

CT110さん早々の回答有難うございます。
Aとは絞り優先ですか?
今はiAUTOで撮影しています。

書込番号:12610678

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/05 20:14(1年以上前)

Aは絞り優先です、このカメラに限らず一眼の場合はほとんど絞り優先を使ってます。
コンデジの場合は絞りの効果がたいして変わらないのと、そもそも絞り自体が2段くらいしか変更できないので、ほとんどはPモードです。

書込番号:12610709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/05 21:05(1年以上前)

絞り優先で撮影してきたのならば、iAutoなんて存在を忘れてokです。
お遊びやイメージ先行でアートフィルタを使うのは、私も同じ事をするので分かりますが、それはそれで楽しい。

絞り優先、シャッター速度優先、それぞれを使えるなら、何も分からない人向けのオートモードなんて使わなくて全く問題ありません。

書込番号:12610983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/05 21:17(1年以上前)

9割は・・・プログラムです。SLRではスポーツがシャッター速度優先、それ以外は絞り優先でプログラムは人に貸す時ぐらいでしか使ったことがないですが、PENではほぼプログラムです。その理由としては、E-PL1を使っていた時に微妙に操作性が悪く変更が面倒だったのが影響しているかと。E-PL2はホイールコントロールになったので、もしかしたら使うモードに変化があるかもしれません。

書込番号:12611067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 00:40(1年以上前)

みなさんに聞きたいことが。
AモードでF値でぼかすのと、iAUTOでぼかすのとどっちが効果的ですか??
初めて一眼を買ったので違いが分かりません。

書込番号:12612275

ナイスクチコミ!0


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 07:40(1年以上前)

無駄使いの貧乏人さん

ご購入おめでとうございます。
こちらの機種は同じように購入したてですが、通常はA、楽ちんモードとしてPでしょうか。
iAUTOなどの機種依存?の物は機種を変えた時に扱い方が変わり困る場合もあるかもしれません。

同じニコン一眼使いとしては、もう少しニコンも可愛がってやって下さい(笑

書込番号:12612998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/06 08:49(1年以上前)

CT110さん,Depeche詩織さん,Haruhisaさん,タロイモ☆さん,寝落ちさん
ご意見ありがとうございます。
そうですか皆さんモードはAが多いのですね。iAUTOなるものがあるので考えてしまいました。
寝落ちさん実はニコンのレンズAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを買いたくてカメラ店に行ったのですが・・・・レンズではなくこのカメラを買ってしまいました。
無駄使いにならないようにしたいのですが。ニコンのカメラもいいのでまたお金を貯めて
レンズ購入します。
それにしても高価なコンデジみたいです。(レッドを買ったせいかな)

書込番号:12613157

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュについて。

2011/02/04 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 igakoさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

始めまして。
フラッシュについて分からないことがあるので質問さしてください。

昨日某電気屋にてE-PL2パンケーキキットの黒を購入しました。
それで帰宅後フラッシュ撮影ができていたのですが、今日強制発光に設定して
フラッシュ撮影をしようと思ったところフラッシュが発光しません。

色々なモードで試しては見たのですが。やはり発光しません。

何か設定がいけないのでしょうか?

わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

書込番号:12603094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/04 01:57(1年以上前)

フラッシュをポップアップさせてますか?

書込番号:12603112

ナイスクチコミ!0


スレ主 igakoさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/02/04 01:59(1年以上前)

伝説のちやんぴおんさん
返信ありがとうございます。

はい。
しっかりポップアップしています。
因みにバッテリー残量もしっかり残っています。

書込番号:12603120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/04 07:30(1年以上前)

故障の可能性もあると思いますので、お店に相談してみてはいかがでしょうか。
但し、某電気屋では判断できないかもしれませんが・・・

書込番号:12603400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/04 08:06(1年以上前)

強制発光(イナズママークのみ)になっているのですよね。
iAUTOモードになっていて強制発光できないってことは無い?

書込番号:12603465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/04 09:35(1年以上前)

強制発光にしてとありますので。

iAUTOモード にすると

オートと発光禁止しか選べませんね、故障でしょうかねぇ。

最初に出来ていたのですから(?。?")ハテ?

冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12603682

ナイスクチコミ!0


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/04 10:28(1年以上前)

初期設定に戻してみてはいかがでしょうか。
それでも発光しなければ初期不良の可能性もありますので販売店に相談してみては?

書込番号:12603825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/04 14:06(1年以上前)

igakoさん
色々、やってみても分からん時は、
メーカーのカスタマイズセンターに
問い合わせしてみたらどうかな?

書込番号:12604597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/04 18:05(1年以上前)

『内臓』の方を使うからです
ではなく『内蔵』のほうを使えばOKです

書込番号:12605267

ナイスクチコミ!2


スレ主 igakoさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/02/05 21:36(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

フラッシュが発光しなかった理由がわかりました。
オリンパスに電話して聞いてみたところポップアップしてもポップアップされていると機械が認識してなかったみたいです。故障ですね^^;

購入したばかりということもあり購入店で無事交換してもらうことができました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12611194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/05 21:52(1年以上前)

igakoさん
まず、メーカーに問い合わせてみる。
これで、安心。


書込番号:12611280

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/05 22:04(1年以上前)

>igakoさん

フラッシュをポップアップしても、液晶画面にチャージ中の点滅やチャージ完了のマークが現れてなかったんでしょうかね?電話で本体の故障と切り分けられるってことはそれぐらいかなぁと思ったのですが・・・

書込番号:12611336

ナイスクチコミ!0


スレ主 igakoさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/02/05 23:21(1年以上前)

nightbearさん
そうですね。
今度から何かしらほかの不都合があったらメーカーにまず問い合わせてみます^^

Haruhisaさん
ポップアップ中に強制発光やオート発光などを選ぶと液晶画面の左上に現在選択中のフラッシュ設定のアイコンが表示されてたのですが、アイコンが薄っすらグレーがかっていたのでそのことをサポートの人に説明したらポップアップが認識されていないと説明されました。

確かにチャージ中の点滅やチャージ完了のマークが故障してたカメラだと出ていなかったような気が…

書込番号:12611823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/05 23:44(1年以上前)

igakoさん
わしは、そう思って
それらしき、スレを立てた事が、
有るんですわ。

書込番号:12611969

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/06 04:34(1年以上前)

>igakoさん

返信ありがとうございます。ちゃんと本体なりにはエラーメッセージを出していたんですね。取説に載ってないから判断のしようがありませんが(汗)

一つの切り分け方として勉強になりました。そういうケースに遭遇しないことを願いますが・・・

書込番号:12612771

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/06 04:39(1年以上前)

あ、書き忘れました・・なんでこんな質問をしたかと言うと、電話だけで故障と判断したと言う事は、

1.なんらかのエラーメッセー(公開、非公開を問わず)
2.不具合の報告が多い

のどちらかかなと思いまして、なんの根拠もなく判断したとしたら不具合個体が多いのかなと思ったのですが、今回は運悪く不具合のある個体にあたってしまったようですね・・・でも新品に交換して貰えたとの事で、これから楽しめますね!

書込番号:12612779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

暗所でのAF性能向上!?

2011/01/29 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

最近は、すっかりメインのSLRよりマイクロフォーサーズの使用頻度の高くなっていますが、PENシリーズはちょっと暗いぐらいの場面だと、CANONのG10やS95あたりと比べても合焦性能が悪いなと感じていました。

E-PL2でも特にこのことは何も書かれていなかったので期待していなかったのですが、部屋を薄暗くして撮ったところ(豆電球の真下)、いままで絶対に合焦しなかったような状況で合焦しました。厳密なテストじゃありませんが、E-P2とレンズを付け替えながら試すとE-P2は何度シャッターを半押ししても行ったり来たりして一度もピントが合わない状況で、E-PL2はかなりの確率で合焦します。撮影された写真もピントはあっています。

他のPENシリーズから買い増し、更新された方いかがですか!?単なる気のせいですかね・・・・それとも、HPなどには記載がなくても、アルゴリズムの改善などで合焦性能を上げてきたんでしょうか?

(全体的な感想)
 全般的な感想としてはE-PL1から比べても良くなってますね。ISO感度やF値変更の時のもっさり感もなくなってE-PL1の登場場面はなくなりそうです。
 ちょっと操作感に自分に合わない部分はありますが ・・・(ex)ダイヤルをロックしてしまうと、↑キー(露出変更)後の操作が←→しか使えなかったりとか。意図せずに触れても動かないようにロックできるのは良いんですが、意図したときはホイール操作で一気に変えたいなとか思います。Canonみたいに良く使うキーを登録するとか設定画面のカスタマイズできると良いんですけどね・・・(毎回、電源を入れるたびにメニュー押した時にカードセットアップに戻らなくてもと思ってしまいます)
 ちょっとさみしい部分はシンプルになった電源ボタンですかね。人に撮って貰うときは新しい電源ボタンのほうが間違いはなくてよいんでしょうけど、オシャレではなくなりましたね。あと、個人的には・・・マイクロフォーサーズはハンドストラップで持ち運ぶので片方の吊り具が遊んじゃいますToT(これは少数派ですかね)

あ、肝心の画質ですが・・・すみません、あんまり変わってないだろうなと思って、まだちゃんと撮ってません(笑)出かけた時にでも撮ってみます。

書込番号:12578054

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/29 19:21(1年以上前)

スレ主様の暗所におけるAF感度のお話はとても興味深く参考に
なりました。
ありがとうございます。

E-P1/2よりE-PL1はローパスの効きを抑えて描写がシャープだと
よく耳にします。
もともとはE-30がローパスが強烈過ぎてE620で改善され、更にE-620
よりE-P1/2はローパスの効きを抑えたというお話らしく、それらのフィー
ドバックを受けてE-5はローパスの効きを更に抑えてファインディテール処
理によってモアレを軽減したと言います。

世代的に大分近いのでそれがフィードバックしているかは難しいですが、
E-PL2はE-5の後に出たsとかつかないメジャーナンバーのボディですの
で描写については皆さん注目されているので比較されたレビューを下さ
ると大いに参考になると思います。

書込番号:12578244

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/29 19:30(1年以上前)

Haruhisaさんの暗所におけるAF感度のスレは
大変勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:12578283

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/01/29 19:33(1年以上前)

すみっこネコさん

返信ありがとうございます。いちおう、「向上したような気がする」「他の方々いかがですか?」ぐらいで読んで頂けたらと思います。感覚的な問題と、大雑把な検証ですので。三脚で位置も固定していないので、レンズを付け替えた時にカメラを持つ位置もずれますし。

すみっこネコさんの言葉からすると、E-PL1と比較してみるべきかもしれないですね。でも、ここらへんはWEBサイトの検証を待ったほうがいいかもですね^^;

カメラを選ぶときに、画質、操作性、デザインなどなどいろいろな理由がファクターになると思いますので、クチコミの方々は画質に重きを置いている人が多いようにも見えますが・・・自分の場合は、旅先でついでに撮るのがメインで、他の人を待たせて写真を撮れない環境であることが多いので、直感的なな操作性とか素早い設定変更などがとても大事になってきます、特にマイクロフォーサーズに求めるものとしては。

書込番号:12578301

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/01/29 19:39(1年以上前)

>万雄さん

レスを書いている間に・・・先のレスにも書きましたが、検証は不十分で、「質問」のスレッドにしております。

部屋を暗くして撮った時に、あれ!?今までピント合わなかったのにと思うような場面で合焦してピントもあってみたので簡易的に、E-P2とレンズを付け替えながらテストしてみました。位置が完全に同じじゃないなどのテストとしては不十分ではありますが、同じことを10回程度繰り返して毎回同じ結果になったので(E-PL2が明らかに合焦する)、ほかの方に「どうですか!?)と質問を投げかけつつ書いてみました。

明らかに向上させていたらHPにもPRポイントとするはずかな!?とも思わなくもないので半信半疑です・・・あるいは個体差とか。

書込番号:12578324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/29 19:43(1年以上前)

さり気なーくスペックアップしてるかも?ってことですね^^
参考になる情報有難うございます!

私はE-P1ユーザーなんですがE-P5まで買い増しはしないぞ!と思っていたんですが最近のスペックアップ、しかも標準ズームまでニュータイプになっちゃったんでグラっと揺れております。^^;

書込番号:12578345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/29 20:04(1年以上前)

AFについては、いろんなレビューをみても改善したという報告はないようですから
個体差で当りボディだったのかもしれませんね?

書込番号:12578434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/29 20:27(1年以上前)

>覚的な問題と、大雑把な検証ですので。三脚で位置も固定していないので、レンズを付け替えた時にカメラを持つ位置もずれますし。

いえいえ、今回は、

「PENシリーズはちょっと暗いぐらいの場面だと、CANONのG10やS95あたりと比べても合焦性能が悪いなと感じていました。」

と感覚的な部分は押えつつも、

「部屋を薄暗くして撮ったところ(豆電球の真下)、いままで絶対に合焦しなかったような状況で合焦しました」
「E-P2とレンズを付け替えながら試すとE-P2は何度シャッターを半押ししても行ったり来たりして一度もピントが合わない状況で、E-PL2はかなりの確率で合焦します。撮影された写真もピントはあっています」

と、結構具体的な検証をされていますので、とても参考になる
素晴らしいレビューだと思いますよ。

アサカメのベンチマーク並みの無茶なAF感度のテストとかは、正
直ためになると言うより面白企画だと思っているのですが、こうい
う日常の範囲内のちょっとした比較はとても重要です(なにせ、
アサカメのテストだと肉眼でファインダー真っ暗とかチラチラしたり明
るすぎて見えないような無茶っぷりですが、実際に使う人もいる
状況でのレビューはとても重要です)。

AFのレビューと言うと表面的なレスポンスのお話ばかりで、もちろん
AFは素早い反応の方が使いやすいのですが、日常の範囲内の暗
所や逆に逆光や光線の難しい物への反応までレビューしてくれる
方は希少です。

今回はAFの為のコントラスト強調や補正のアルゴリズムが向上し
ているのかも知れませんね。
メジャーなアップデートレベルではなくE-PL2での実験的なアルゴリ
ズムの改善なのかもしれません。
もしそうなら、夜や屋内での人物撮りがかなり向上しているのかも
しれませんね。
そして、それらが好評なら、ソフト的なものはE-P1/2にもファームアッ
プと言う形で反映されていくかもしれません。

なんにせよ、既にE-PL2を購入された方は、このレビューを見て「自
分も試してみよう」と撮影の幅を広げるきっかけになるかもしれません
し、E-Pシリーズや他のm4/3の既存機をお持ちの方やこれから買う
のに迷っている方には参考になるお話だと思います。

書込番号:12578553

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/29 21:20(1年以上前)

別機種

E-PL1/暗所のAF性能。

E-PL1(AF補助光なし)+標準ズーム(開放F3.5)という組み合わせだと、豆電球だけの状況ではAFは合いませんでした。
レンズを20mmF1.7(約2段明るい)に換えると迷うことなくあっさりピントが合うし、精度も問題なし。
上の写真は拡大枠AFでDIGITAL部分にピントを合わせました。等倍で表示されるよう1024×1024にトリミングしています。
わたしの経験上、E-PL1+20mmF1.7だとAFを合わせるのに豆電球一つあれば十分(もう少し暗くてもいけそうな感じ)なので…

>かなりの確率

ということはAFセンサーというのかな?E-PL1と比べアンダー側に1EVくらい強くなっているのかもしれませんね。

書込番号:12578868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/31 03:40(1年以上前)

E-P1を発売と同時に買い、4ヶ月後にE-P2がでて、頭にきた者です。

昨日(28日)、E-PL2(ホワイト)ダブルズームを購入しましたがAFは改善されています。

タイムラグなく撮影できます。E-P1と比較して非常に気持ちよいです。
これが普通なんですが。

ただ、購入したE-PL2はストロボ上面カバーに糸くずがついた状態で塗装されていたので
交換のためキタムラに返却して、今週末に新しい物がきます。
シャンパンゴールドに変更しました。

書込番号:12585165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/31 10:14(1年以上前)

ブンガク さん 

>購入したE-PL2はストロボ上面カバーに糸くずがついた状態で塗装されていた

塗装ムラは残念でしたね。
でも、更に新しいカメラがくるとの事で、そちらは問題なく使えると
良いですね。

>タイムラグなく撮影できます。E-P1と比較して非常に気持ちよいです。
>これが普通なんですが。

いえいえ、コレはとても凄い事です。
少なくともニコンのD3sやキヤノンの1D4と言ったフラグシップですら
ライブビューでのコントラストAFではE-P1にもかないません。
そこにきてこの短期間でE-PL2は並みの一眼レフ程度のAF応答
性が出てきていると言う事ですからね。

これから先、噂されているようオリンパスのプロ向けm4/3が、6コマ
/秒以上の連射能力とそれを活かせるAFサーボ追随性が備わっ
たら重くて高価なプリズムとミラーユニットを備えた一眼レフの立場
は完全になくなってしまうかもしれません。

その上で、暗所でのAF感度も実用レベルで備わってきたら鬼に金
棒ですよね。

なので、よろしければ新しいシャンパンゴールドのE-PL2が到着した
らE-P1との暗所等でのAFの比較等を書き込んでくださると、皆さん
大変参考になると思います。
お時間があるときにでも、是非にお願い致します。

書込番号:12585682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 17:20(1年以上前)

ブンガクさん
>E-P1を発売と同時に買い、4ヶ月後にE-P2がでて、頭にきた者です。

今のE-Pxの発表の仕方を考えると些細な事になってしまっていますね。
今回もE-P3の発表を覚悟の上で買わないと痛い目を見そうです。

書込番号:12586943

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2011/02/05 20:48(1年以上前)

なんか仕事に埋没していて返事遅れました・・・

>かなでちゅさん

もしかしたら、E-PL1とかE-PL1sと比べたら同じかもしれないです(汗)時間があったら試してみます。E-P5ですか・・・E-Pシリーズのほうが動き止まってますねぇ。ちと高すぎるから!?フラッシュがないから!?E-P5が出る頃にはE-PL8ぐらい出ているのかも。しかも2年後ぐらいだったりして(苦笑)

>じじかめさん

そうですね、その後も特にそういう記述もないので。E-P2とE-PL1の間になんかあったのかなぁともいまさらに思います。

>すみっこねこさん

ご理解ありがとうございます。まだあまり薄暗い場面に遭遇していないのでわかりませんが・・・でもE-PL1メインで使っていて、これぐらいだったらCanonのG10ならピントあったのにと思う場面が多々あったので。長い目で見て気づいたことがあったらレポートします

>一体型さん

しまった、レンズ情報を書くのを忘れていました・・・・しかも、前の事でどのレンズを使ったか忘れてしまいました。確かPanaの14oF2.5だったかと。

>ブンガクさん

新レンズですよね!?これはいいですよね・・・って言うか、最初からこれが出ていたらと思ってしまいます。あとはパンケーキもそのうちIIがでるんでしょうかね、静かで早いのに慣れてしまうと、少し古臭さを感じるので。それだけ使っているとあまり気にならないんですけど、人間って比較して差を感じる能力は高いですよね。

>すみっこネコさん

パナのGH2とかは使ったことがないですけど、どんどん性能あがっていくんでしょうかね。個人的には今のAPS-Cぐらいの高感度性能が備われば、ますますSLRを持ち出す機会は減るかと。

>デジカメ王子さん

そうですね・・・3日後に新製品が発表されても平静でいられる達観した精神力が試されますね、PENを購入するユーザーは(笑)

書込番号:12610898

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/05 21:05(1年以上前)

キムタクなら、D3XにスポーツはD3sで撮ってるのが様になります。
中野美奈子も、1Ds3と5D2を使ってますね。

書込番号:12610988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング