OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(5294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

小川町で触ってきました

2011/01/13 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明

E-PL2ありました。製品版とほぼ同じものだそうで。

E-PL1と比べると、

AF速度向上
液晶クオリティのアップ。
グリップ感の向上
金属質感の向上。上位機のE-P2に近付いたデザイン



XZ-1はこっそり試作品を触らせてもらいました。

ミラーレスももちろん軽いのだが、軽さの次元が違う。
ボディそのものは非常に薄い。
レンズ回りだけちょっと厚みを感じる。NEXの影響だろうか。
グリップ感はあまり無いので、自然と両手持ちになる。
レンズを覗きこんだが、ズイコーデジタルに相応しい質感。
有機ELということで、若干E-PL2より自然に見える印象。
筒鏡周りにある操作リングはかなり厚めで操作しやすい。割り当ては豊富。

書込番号:12505396

ナイスクチコミ!9


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/14 00:06(1年以上前)

こんばんは。

>XZ-1はこっそり試作品を触らせてもらいました。

これは撮影及びデータ持ち帰りは、可能なのでしょうか?
もちろん、店内から外の景色 or 店内風景 or テーブル上の小物程度ですが…。

可能なら、C-5050ZOOM を持って行って、撮り比べてみたいのですが…。

書込番号:12505461

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/14 15:23(1年以上前)

影美庵さん
 E-5の発売前に、オリンパスのショールームで自分のCFカードでE-5で撮影したいと言ったら、発売前なので勘弁してくださいと 丁重に断られました。
 ダメだと思いますよ。
 ただ、C-5050ZOOMを持って行ってショールームで頼めば 現地で比較させてもらえるかもしれませんので(持ち帰りはたぶん不可) 持ち込んでみてもいいかもしれません。

書込番号:12507445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/14 20:29(1年以上前)

AXKAさん
E-PL2 ブラック、かっく良いですね!

書込番号:12508486

ナイスクチコミ!2


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/14 22:12(1年以上前)

>影美庵さん

たぶん無理だと思います。他社でも発売前の機種はNGだったので…。
ちなみに、E-5など発売後の機種はデータ持ち帰りOKです。


>nightbearさん

パンケーキの黒の展示もありましたが、すげえかっこいいですよ。
個人的には兄貴分のP2より上かも。
あとXZ-1もそうですが、ホワイトバージョンがまたいいんですよ。

書込番号:12509003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/14 22:16(1年以上前)

AXKAさん
へ〜そんなんも、有ったんや。
ブラックのレンズ、見てみたいですわ。

書込番号:12509031

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/15 09:26(1年以上前)

AXKAさん こんにちは。

色々と教えていただいて、ありがとうございます。

週明けにでも、平日のお客が余り来ないような時を狙って、遊びに行ってみようと思います。
小川町へは、過去何回か行っていますが、新製品の発売前に行ったことは無いです。

手で持った時の、質感や握り易さ(グリップ感)などが気になります。
こればかりは、自分自身でないと分かりませんので。

C-5050ZOOM同様、一日も早く欲しいと言う気持ちはありますが、現時点では予算が確保されていません。
でも、何とか購入したいです。

書込番号:12510718

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/15 11:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL2

E-PL2 vs GF1

おまけ XZ-1

 GF1使いですが、さきほど 調べたいことがあって オリンパス大阪(本町)のショールームに行って E-PL2触ってきました。

 素晴らしい! 次機種 ほぼ確定です。

 調べたいこととは、実機でしか判らない撮影バッファの大きさや、書き込み速度といった撮影パフォーマンス そしてAE&ISOブラケット撮影の能力です。
 この点に関しては GF1を10馬身くらい引き離して E−PL1sを3馬身くらい引き離してます。説明を受けましたが、E−PL1の後継機でなくて 上位機種という位置づけですね。

=== 以下、ブラケット撮影に特化した評価 興味のない人は読み飛ばして =======
 GF1は気に入っているんですが、5段AEブラケット撮影すると間延びしたテンポで5ショット撮影し、書き込み終了まで数十秒 撮れないというダメさかげんです。個人的には”火縄銃”と言ってます。
 オリンパスのすばらしさは、何と言ってもISOブラケットに尽きます。唯一、動体のHDRが可能なブラケット撮影ですが、これと 7段 1EVステップまで拡張されたAEブラケットを組み合わせて 一度に21ショット生成されます。RAW+jpegでストレス無く 小気味良くカシャカシャ...っと 火縄銃使いには感動もののマシンガンでした。(E-PL1sは5段 2/3EVステップ)
 これだけ大量のファイルを貯めると撮影バッファがいっぱいになって書き込み終了まで書き込めないという糞詰まりが起こりますが、AE5xISO3の15ショットブラケット撮影を2回繰り返しても糞詰まりしません。3回目で糞詰まりが発生しますが、2秒に1ショットづつ撮影できるので 8秒毎の火縄銃と比べると雲泥の差 しかも class 6 20MB/SのSanDiskのカードでのパフォーマンスなので class10で使うとさらに上がります。
 E-5を除けば HDR撮影カメラとして素晴らしいパフォーマンスです。

【その他】
 背面LCDはGF1に比べて ややコントラストが低いが問題なし
 LVFはこれまた雲泥の差でE−PL2の勝ち
 持った感じは良好 GF1より低く、幅広く重さもあまり変わらない感じ
 E−PL2のカタログ出来てました。

【おまけ】
 XZ−1がショーウィンドーにありました。触れず
 けっこう前玉がデカイかった

書込番号:12511348

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/15 15:00(1年以上前)

おお〜オリンパス大阪にもありましたか、ちょっと触りに行ってみたいですね。
E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。

書込番号:12512087

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/15 15:13(1年以上前)

salomon2007さん
>おお〜オリンパス大阪にもありましたか、ちょっと触りに行ってみたいですね。
 白と黒の各一台づつありました。

>E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。
 概ね正解ですね。
 E-PL1ってコンデジっぽいんですが、E-PL2ってレトロっぽくないPEN(E-P2)みたいでした。 

書込番号:12512143

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/15 15:17(1年以上前)

>白と黒の各一台づつありました。
 すんません大嘘でした。
 白とシャンパンゴールドの2台です(^ ^;;

書込番号:12512163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 16:59(1年以上前)

BOWS さん、HDR撮影に最適なカメラの登場ですね。
5コマで±2EVでのAEB撮影にプラスISOブラケット。さらにドラマチックトーンの搭載。

そこで質問なんですが、パナのAEBは連写速度が極端に落ちてHDR撮影には使いにくいのですが、
E−PL2はそんなことは無いですよね。

G1を使っていてHDR撮影には最悪のAEB撮影にイライラして写している身にはたまらない
機種の登場だと思います。G1の良いところは簡単に通常撮影、通常連写、AEB連写をレバー
一つで切り替えられる事なんですが、これが生かされない。

XZ−1にも興味津々なんですが、こちらはAEBでの撮影コマ数等の記述が無いです。
ISOブラケットの搭載も無いようですね。

書込番号:12512558

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/15 17:08(1年以上前)

tsuma-tsumaさん
 ありがとうございます。
 やっと出ました って感じです。

>そこで質問なんですが、パナのAEBは連写速度が極端に落ちてHDR撮影には使いにくいの
>ですが、E−PL2はそんなことは無いですよね。
 感覚的で申し訳ありませんが 音で表現すれば(5段ブラケット 2回の場合)

【GF1】
カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン
なが〜〜〜〜い間(約30秒)〜
カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン
(終)

【E-PL2】
カシャカシャカシャカシャカシャ-僅かな間-カシャカシャカシャカシャカシャ(終)

 戦国時代の銃と20世紀後半の銃くらい違います(^ ^;;

書込番号:12512604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 17:56(1年以上前)

BOWS さん、ありがとうございます。

これは欲しくなりました。とりあえずEVF内蔵のプロ機が出てから
いろいろと考えたいと思います。G3搭載の新撮像素子も気になります。

そしてそれを搭載するだろう、これからの機種を確認してからですね。
たぶん、パナ機は買わないでしょうけど。G1で懲りたので。

書込番号:12512829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/01/17 23:01(1年以上前)

>E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。

同感です。

これはE-PL1sの上位ではなくE-P2の後継機種でもよかったような・・・。
むしろE-P3を名乗ったほうがいろんな意味でよかった気がします。

そうすれば来るべきプロ機をEVF内蔵にする説明もつきやすい・・かな?

書込番号:12524712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/18 00:21(1年以上前)

>むしろE-P3を名乗ったほうがいろんな意味でよかった気がします<

オリンパスの今までの機種の発表・発売状況をみるとE-P3はCP+で出してくるでしょう。
E-P1⇒E-P2も間を置かなかったですし、E-PL2⇒E-P3と来ても驚かないですよ、ユーザーの事を余り考えてないオリンパスですから*_*;。

書込番号:12525221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/01/18 13:50(1年以上前)

ブラックのパンケーキはカラーのバリエーションだけで機能の向上は無いんでしょうか?
17mmのUを開発してたらと思っていましたがなさそうですね。

書込番号:12526882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信10

お気に入りに追加

標準

E-PL2の画質に驚く

2011/01/12 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/sample/index.html

特にサンプル1、サンプル2を見て欲しい。
新標準レンズの出来はかなり良さそうだ。

書込番号:12500343

ナイスクチコミ!3


返信する
zullbonさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/12 23:00(1年以上前)

会社の方ですか、お疲れさまです。

書込番号:12500421

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/12 23:32(1年以上前)

会社の方でしたらぜひお願いしたいんですが
次の機種はファインダーを内蔵してください。

書込番号:12500609

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/13 00:08(1年以上前)

メーカー発の僅か3枚のサンプルでは何とも言えませんが、確かに情報量があり、破綻が感じられない画ではあるので、E-PL1+14-42(初代)よりも良くなっている「可能性」はあると見ました。これが、気のせいなのか、実際に新レンズで良くなっているのか、それともボディ(ローパス+エンジン)で良くなっているのかという点については、もっと厳密な条件で比較しないと判断できないですね。私自身はE-PL1でも画質に不満があったわけではなく、標準レンズの質が上がっていれば御の字です(だれか、新旧レンズで撮り比べてくれませんか)。現行品のユーザーで撮像素子を含めたボディ側の大幅な進化を期待する向きは、この後出てくるE-P3まで様子を見た方が良いかもしれませんね。

書込番号:12500846

ナイスクチコミ!4


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/13 00:09(1年以上前)

>ファインダー

あれはポンと外して
「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ!」と
言うのが面白いんじゃないか。

書込番号:12500861

ナイスクチコミ!6


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/13 00:14(1年以上前)

E-620の後継も出なくなったことでファインダー内蔵機の要望は多いと思います。家電屋パナにはよくできたG2、GH2が用意されてありますがカメラメーカーのオリにないのが不思議かも。オリのカメラ、レンズの製品ラインナップがよくわかりません。

書込番号:12500896

ナイスクチコミ!7


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/13 00:42(1年以上前)

AXKAさん

ほんとにサンプルきれいですね。
厳密に言うとセンサーサイズの大きいソニーのNEXや他のフルサイズデジイチのほうが解像度や階調で優れているのだけど、ぱっと見の印象はこれですね。
数年前、業者が使用していたEOS-1Dsと私のフジのコンデジF-10で同じ写真を撮った時にみんながF-10で撮った写真のほうがキレイと言ったことを思い出しました。A4くらいまでの印刷ならF-10の圧勝でしたよ。
i-finishの素晴らしさと最強のアートフィルターとフォーサーズのセンサーがあればほとんどのシーンで素晴らしい写真が撮れると思います。

ソニーNEXやパナのGF-2と同じ写真を撮ってもたぶんオリの写真は一味違った印象に残るものになると思います。素晴らしい青々とした空の色、緑の新緑、派手な紅葉、自然な人の肌色など、i-finishの効果に他機種はかなわないと思います。

書込番号:12501027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件

2011/01/13 03:17(1年以上前)

>桃作さん 
オリンパスのフォーサーズ・マイクロフォーサーズは撮影後の後処理が少なくていいのがいいとこですね^^

書込番号:12501408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/13 10:21(1年以上前)

サンプルの画像がダメだったら目も当てられませんからね...
どのみちこの機種が画質で売る機種じゃないでしょ?
デザインや携帯性やコンデジステップアップ組の受け皿ですよね。
購入時にメーカーのサンプルを見る人すら少ないのかも。

でも、私もE-P1を使っていて、ボケないけどシャープで鮮明で良い色が出るもんだと驚きましたけどね。
画質に何の期待もしていなかっただけに、この点はとても嬉しかった。
高感度に弱くても、そんな場合に持っていきませんから、低感度専用のお散歩カメラとして、それでさらに高画質なら歓迎です。

書込番号:12502021

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/13 16:04(1年以上前)

>サンプルの画像がダメだったら目も当てられませんからね...

でもオリンパスってメーカーのサンプル画像がイマイチだった事が多いじゃないですか…^^;

書込番号:12503139

ナイスクチコミ!11


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 10:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

苦手といわれる高感度ISO1600

NEXよりディテイルが残っているのが判ると思う。

E-PL1からボディの性能は高かったと思いますよ。
レンズが廉価ズームなのでそれに気がつかなっただけじゃないでしょうか。
解像感、階調はNEXが上との意見もありますが、ネット上のサンプルを見る限り
同等以上だと思います。フルサイズとの比較は厳しいでしょうけど。
先入観で決めつけられている面があるのではないでしょうか。
dpreviewの高感度比較を貼っておきます。

書込番号:12510947

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ93

返信20

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジのタイミングを評す

2011/01/12 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

「兵は神速を貴ぶ(へいはじんそくをたっとぶ)」

戦いには迅速な行動が重要であり、思案を重ねているようだと
機を逸することになるので、兵を動かそうとする場合は、
決断も行動も素早いことが成功につながるという意味。
このことから物事はぐずぐずしていてはいけないという広い意味でも用いる。


「成敗は決断にあり(せいはいはけつだんにあり)」

成功するか失敗するかは、きっぱりと決断して行なうかどうかに
拠(よ)るものだということ。


「好機逸すべからず(こうきいっすべからず)」

よい機会は逃すな。そのための努力や才能がどんなにあっても、
機会に恵まれなければ成功しない。
訪れたチャンスは逃さないよう早く決断して行動することが大事。

書込番号:12498988

ナイスクチコミ!1


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/12 18:44(1年以上前)

は はぁそうですか。。。

書込番号:12499061

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/12 20:03(1年以上前)

迅速な行動は重要でしょうが、同じような機種を短期間に出すのはいかがなものでしょうか?

書込番号:12499388

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/12 20:14(1年以上前)

まあ、PL2はPL1sの上位機種なので
出す間隔が短いのは問題でもないのですが…

PL1sと同時にPL2の販売を発表したほうが消費者想いで好感がもてるでしょうね

年末商戦でPL1sを売りたいからわざと発表しなかったと皆が思いますね
企業イメージダウンです(笑)

書込番号:12499441

ナイスクチコミ!12


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/12 20:39(1年以上前)

>AXKAさん
 あくまでも雑談です。特定のメーカーの悪口ではないので楽しく聞いてくださいね(*^_^*)。
 次のような兵法もまた真なりです。

「以逸待労 (いいつたいろう)」
 逸を以って労を待つ。敵の勢を困むるには、戦いを以ってせず、剛を損して柔を益す。
 →強大な敵軍に対するときは戦闘を焦ってはいけない。
 また、敵に必ずしも攻撃を加える必要もない。しっかり守りを固め積極的防御の戦術を
取ることが勝利をもたらす。

「速やかならんを欲するなかれ、小利を見るなかれ。速やかならんを欲すれば
 すなわち達せず、小利を見ればすなわち大事成らず」
 →早く成果を出そうとあせってはいけないし、目先の利益を追ってもいけない。
 早く成果を出そうとあせっては物事を誤り、目先の利益を追っていてはついに大事を
成すことは無い。

 結局、どちらの戦略が正しい道だったのかは歴史が証明することであって、今の私たちが
評するものではないと思います。
 かつて私や貴方があれほど愛用していた(笑)ミノルタが、あんなに素晴らしい技術を持ち
ながらカメラ事業から撤退してしまうとは、いったい誰が予想したでありましょうか。(T_T)

書込番号:12499570

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/12 21:01(1年以上前)

で、結局キヤノンかニコンにすると?

書込番号:12499687

ナイスクチコミ!0


SBGT015さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/12 21:10(1年以上前)

これで一段落にして、E-620の後継機開発に着手してもらいたいものです。
個人的にはE-520の後継機が欲しいですが。

書込番号:12499743

ナイスクチコミ!6


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/12 22:41(1年以上前)

ミノルタの場合、銀塩αとディマージュの技術融合が、時代的に不可能だった。

オリンパスはともかく、ソニー・パナソニック・サムスンが
同時にデジイチ事業に参戦したのは、大型撮像素子やコントラストAF、
つまりミラーレス事業が軌道に乗るタイミングを見計らっていたのだろう。

去年のソニーの大攻勢を見ても分かるように、NEXから立て続けに
α55・VG10をリリースするなど、出せるものは惜しみなく出している。
この大攻勢を「焦り」と受け止めるだろうか?

書込番号:12500299

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/12 23:39(1年以上前)

>去年のソニーの大攻勢を見ても分かるように
>この大攻勢を「焦り」と受け止めるだろうか?

えっと……ここはオリンパスのクチコミで、そもそもオリンパスについてのお話ですよね?(^^ゞ。
私、ソニーの話はしていません。ごめんなさいね。

 ちなみに私が雑談として言ったのは、キヤノンやニコンなどのファインダー機とは
関係なくてですね……同じミラーレスという土俵の中で、ソニーやパナソニック相手に
こんなにも低価格化&多機種競争を繰り広げてると、いまにコンデジと同じように
薄利多売になっていって、共倒れしちゃうんじゃないのかな…という懸念があるからです。

 キャノンやニコンのファインダー機は、今後、中級機〜高級機がプロやハイアマの
ためのごく専門的な機械として地道に残っていくと思うので構わないんですが(笑)…
ミラーレス機はこれから血みどろの戦いになるんじゃないかと…そう思うんですよね。

書込番号:12500654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/12 23:47(1年以上前)

E-P1を中途半端なスペックで出して、直後にE-P2。
舌の根も乾かぬうちに、E-P1/P2よりも内蔵ストロボなど使い勝手の良いE-PL1だす。
マイチェンのEP-L1sを出しておきながら、直後にEP-L2と。

なんか、製品が煮詰めきれずに迷走しているようにしか思えませんよ。
E-P2とE-PL2のすみ分けはいったいどうなってるんですか?
4/3規格のカメラはどうなってるんですか?
これからも続ける気はあるんですか?

一時期、ペンタックス・ソニーを上回り、デジタル一眼レフで3位になった時期もあったと
言うのに。正直、ユーザー無視の迷走中だと思いますよ。

書込番号:12500716

ナイスクチコミ!11


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/12 23:57(1年以上前)

>AXKAさん
 あ、ちなみに今のところ、ソニー、パナソニック、オリンパスのミラーレス機の中では
オリンパスのものが最も好みなんですよ、私も(*^_^*)。
 レンズがとても良いせいか色やヌケも好みですし、解像感も一番感じますよね。
 NEX5はどうもレンズがイマイチ好きになれない(ごめんなさい)ので、代わりに
このE−PL2を購入しようかと検討中です(*^_^*)。

書込番号:12500781

ナイスクチコミ!1


G.J.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/13 00:23(1年以上前)

別機種

PL1 限定Color

国内向けの戦略はおまけで、主に海外に対する戦略から、今のラインナップの出し方になってるんだと思いますけどねぇ。
おこぼれに預かって、色々と選択肢が増えてるってことで楽しみましょう。

E-PL2もいずれ限定カラー出すでしょうから、ブルーグレーが出たらPL1から買い替えまっす。

書込番号:12500934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/13 01:29(1年以上前)

パナやソニー相手にミラーレスで戦おうと思ったらこうなるでしょうね。
新規の製品市場で薄利多売を得意とする電機メーカーを相手に勝ち抜く気なら、短期間に新製品を投入して目新しさを出していかないと厳しいですからね。

まあ、キヤノンやニコンがミラーレスに参入してこないのは電機メーカーとの消耗戦を嫌っているとこもあると思うんですよ。
キヤノン、ニコンなら市場が落ち着いてから参入してもブランド力である程度のシェアを狙えると考えているでしょうから。
逆にオリ、パナ、ソニーはキヤノン、ニコン参入前にある程度のシェアを確保したいという目論見もあるんでしょうね。
ミラーレスという新規市場の覇権争いですからまだ当分はバタバタするんじゃないですかねえ。

書込番号:12501220

ナイスクチコミ!8


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/13 03:09(1年以上前)

海外ではE-PL1sが無かったみたいだから、おかしくは無いんでしょうが、

E-PL1sは型式変えずに、E-PL1のままで、キットのレンズだけ変えたり、ソフトの改善とかした方がイメージは良かったんじゃないでしょうかねぇ。

取扱説明書にも「外観・仕様は改善のため予告なく変更することがありますので、あらかじめご了承ください」って書いてあるんだから ^^;

今の調子で新製品がポンポン出るようだと、カメラ屋さんも怖くて仕入れ出来ないような気もします。新製品出たら既存製品は売り辛いですよね。

それと、上位機種なら縦横センサーはつけて欲しかったなぁ。

書込番号:12501401

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/13 12:00(1年以上前)

“パナソニックとオリンパスは、山ほどの新製品を発表するだろう。”
“将来の製品発表の場所を空けておくために、例外的に1月にE-PL2を発表しなければならなかったように見える。”
http://digicame-info.com/2011/01/post-213.html

山ほど、ってェのはどれ位なのでしょうかネ? 期待しちゃいま〜す。 (*^_^*)

書込番号:12502331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/13 16:09(1年以上前)

山ほどですか…^^;
って事は新機種が出たからって飛びつかない方が色々と後悔が少なくて済みそうですね〜><

書込番号:12503147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/13 20:01(1年以上前)

山ほどって言うのは英語でマーウントテンですから、
マーウント多くても10個くらいでしょ。

書込番号:12504022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/13 23:14(1年以上前)

AXKA さん
その通り!だと思いますが、
並買するなら、関係無いとおもいますが?

書込番号:12505179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/15 12:37(1年以上前)

商品の発売と同時に、定価でポーンと気前よく買う人もいますけど、
多くの人は1円でも安く買ってやろうと、値切ったり、値下がりするのを待ってから買うわけでしょ。
私自身もそうですけど。
買う側がそういう姿勢だから、売る側としては、逆になんとか1円でも高く売ってやろうと、
次から次に新製品を投入してくるのは当然のことじゃないですかね。

メーカーと消費者との間には信頼関係とか思いやりなんかなくて、
互いに自分のことしか考えてないという、それだけのことではないでしょうか。

書込番号:12511513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/01/18 15:47(1年以上前)

発売と同時に定価でポーンと購入する人は新商品を持っていると言う所有欲を満たしたいので細かい事は気にしないかもしれませんね(笑)
そしてメーカーが次から次へと1円でも高く売るために出す新商品を定価で買ってしまう、と言った繰り返し(苦笑)

書込番号:12527187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 21:32(1年以上前)

新レンズの開発や液晶の改善にもっと力を入れて、E-PL1sは2010年夏に発売し、E-PL2を年末商戦に間に合わせていれば…。

オリンパスの開発力を考えれば無茶な話ではありますが、ミラーレス機に軸足を置く以上は、
既存一眼レフをまとめてブッ潰そうとしているパナソニックや、
商機を逃さず、NEXや新型αを矢継ぎ早に投入して来たソニーのような巨大勢力との対決は、避けられないのですから、
現在のペースでも決して「速い」とは言えないと思います。

書込番号:12533064

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング