OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(5294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

いまさらですが・・・

2011/10/13 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:50件

遅ればせながら、PL2のユーザーになりました。
E-510を手放した後、CanonのKissX4を購入したものの何となくしっくりこず、結局一度も使わずに弟に譲渡。しかし、長年一眼レフを使ってきたので、コンデジでは物足りず、軽量かつレンズ交換ができるものの中からPL1sとPL2の間で悩んで結局PL2にしました。
子供も大きくなって、写真を撮ることも以前より少なくなりましたが、春、夏の旅行や一年の行事を撮るのには、やはりレンズ交換ができるタイプの方が使いやすいですね。
撮るのは専ら風景やスナップですが、以前の一眼レフに比べ小さく軽量なので気軽に持ち歩けそうです。長く使える1台になりそうです。

書込番号:13622276

ナイスクチコミ!8


返信する
momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/13 22:30(1年以上前)

良いですね。

PEN LIFE楽しみましょう!

書込番号:13622424

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/13 23:05(1年以上前)

当機種

朴葉味噌焼き?

E-PL2いいですよね〜。
私も今年の一番のお気に入りです。

家族での旅行でも撮られることに緊張されないのはメリットだなっと思います。

書込番号:13622608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2011/10/14 23:24(1年以上前)

ティガのパパさん
ご購入おめでとうございます。型落ちにはなりましたが、E-PL2いいですよ。シャッター音も心地よいので、ついつい撮影枚数が増えてしまいます。
よいフォトライフを。

ところで私はE510にも興味があるんですが、シャッター音はE-PL2に近かったですか?

書込番号:13627074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/15 19:12(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
コンパクトでも機能が多すぎて、とても覚えきれそうにないのですが(^_^;)。
ぼちぼちと楽しんで行こうと思います。
フィルム一眼と違って、試行錯誤を簡単に繰り返せるところがデジ一のいいところですね。
来月のクラブのOB会に持って行くのが楽しみです。

megamegamegaさん

E510を手放してだいぶたつので、シャッター音が近いかどうかは明言できません。
ただ、フイルム一眼を長く使っていた私にとって、メカニカルなシャッター音(電子的に作られたものかもしれませんが)が、写真を撮っていることを感じさせてくれていたように思います。

書込番号:13631061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/10/15 22:50(1年以上前)

ティガのパパさん

OB会でいい写真をお撮り下さい。E510に対する回答ありがとうございます。レフ機にはレフ機の良さがあるので、時代遅れでも安いので前向きに検討しようと思います。

書込番号:13632323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ドラマチック・トーン

2011/08/29 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

アートフィルターの”ドラマチック・トーン”に興味を持ち、PEN Lite E-PL2(PL3は高いのでパス)の購入を考えていますが、迷っています。
photoshopでの実現も考えましたが、やはりカメラ機能で実現するのが良いと思っています。
主にパンケーキ「LUMIX G 20mm/F1.7」で使うつもりです。

・ドラマチックトーンを使いたくて購入した、酔狂(?)な方はいますでしょうか?
・使ってみて、如何でしょうか?

書込番号:13432640

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/29 12:58(1年以上前)

・ドラマチックトーンを使いたくて購入した、酔狂(?)な方はいますでしょうか?
お呼びでしょうか?
一応ダイビングメインで考えて購入しましたがPL1sとの比較でこちらを選んだのはドラマチックトーンがメインの理由です

使い道は限られますが、「面白い」と思います。
ただ、最近Olympus Viewer2のバージョンアップでRAWファイルからならあとからドラマチックトーンかけられるみたいなのでPL1sで安く抑えてあとからかけるという手もありますよ。

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2011b/if110823ov2j.cfm

ご参考まで

書込番号:13432838

ナイスクチコミ!1


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/08/29 13:28(1年以上前)

axlだよさん 有難うございます。
>使い道は限られますが、「面白い」と思います
限られた使い道でOKです。やはり、面白そうですね。

>最近Olympus Viewer2のバージョンアップ...
この方法もあるのですね。知りませんでした。
でも、リアルタイムで効果を確認したいです。

2台持ち歩く事になるので”軽さ”を重視したいのですが、
「OLYMPUS PEN mini E-PM1 約265g」が秋に発売されるのを知りました。
この機種もいいですね。^^;

書込番号:13432920

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/29 18:04(1年以上前)

こんにちは
カメラの フィルターの先掛けと、PCでのあと掛けが有りますすが、カメラで設定して撮るのは、
格別の楽しい事なのだと、持っておられる方は言われますね(私も、そうだと思います)。
私は、PCで調整していますが、カメラに登載されていない感じにも調整出来るソフトも併用しています。

>酔狂(?)な方はいますでしょうか?
いや 酔狂ではないですよ。
まずは 見た感じにしっかり撮ることも大事ですが。

書込番号:13433620

ナイスクチコミ!0


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/08/29 19:09(1年以上前)

robot2さん 有難うございます。

>カメラで設定して撮るのは、格別の楽しい事なのだと、...
楽しそうなお話を伺い、本気で購入を考えています。
「OLYMPUS PEN mini E-PM1」を待たずに、酔狂でも良いので「OLYMPUS PEN E-P3」を検討してみます。^^;

書込番号:13433875

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの満足度4 火曜日写真 

2011/08/29 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

マンションの非常階段から

同じく夕暮れ

soffioさん こんにちは

カタログで見たドラマチックトーンの写真でE-PL2を買いました

普段のなんでもない風景がドラマチックになります

使いすぎに注意です

書込番号:13434689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/30 01:27(1年以上前)

soffioさん
おる!

書込番号:13435663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/30 01:37(1年以上前)

別機種
別機種

soffioさんこんばんは、

ドラマチックトーンは楽しいですよ、写真がイラストに変わったり、ただの風景が、何かが
起こりそうな、それこそ劇的な風景に変わったりします。

出来が予想できないので、撮ってびっくりの写真になったりします。

今まで撮った写真の中で一番驚いた写真をアップします。

1枚目が、普通の写真、で2枚目がドラマチックトーンで撮った写真です。



書込番号:13435689

ナイスクチコミ!2


スレ主 soffioさん
クチコミ投稿数:87件

2011/08/30 06:46(1年以上前)

Prisoner6さん 有難うございます。
>カタログで見たドラマチックトーンの写真でE-PL2を買いました
私もカタログで興味を持ち、ネットで画像を見て欲しくなりました。
特に、”雲”がある風景が面白そうですね。作例、有難うございます。


nightbearさん 有難うございます。
やはり、酔狂な方は居られますね。^^;


Tako Tako Agareさん 有難うございます。
>それこそ劇的な風景に変わったりします。
真に”ドラマチック”ですね。
白っぽい風景が正反対になるのですね。予想できませんね。作例、有難うございます。
天候が荒れている日なんか、面白そうですね。

書込番号:13435949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/30 12:27(1年以上前)

soffioさん
クチコミ見てたら多いからな。

書込番号:13436757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2060件

各種のアクセサリーを、同時に使えると大変便利だと思っています。こんなアタッチメントをどこかで発売して欲しい。
 電子ビューファインダー(VF-2)は何時も装着していて、他のアクセサリーも付けっぱなしにしたい。例えば小型の外付けフラッシュ。(内蔵フラッシュはレンズによってはケラレる事があるのであまり使いたくない。) この状態で、さらにもう一種類装着したい時がある。
 この場合は、カメラシステムが若干大きく重くなっても、より増した利便性を重視したい。
 
 上記以外で、取り付けたい付属品には下記がある。
コミュニケーションユニット「OLYMPUS PENPAL PP1」。 マクロアームライト「MAL-1」。 高音質ステレオマイクセット「SEMA-1」

書込番号:13347169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

欧州で先に発売するみたいですね。
日本でも早く店頭に並べてくださーい!


オリンパス、海外で「E-PL3」を8月中旬に発売
〜国内未発表の廉価版EVF「VF-3」も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110727_463473.html


書込番号:13303076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/28 11:26(1年以上前)

早いほうがいいと思いますが8月は秋ではありませんので、
国内発売は9月になるのでしょうね?

書込番号:13304935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

26mm(換算52mm相当) F1.4のトイレンズが登場!

2011/07/08 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

マイクロフォーサーズ用に
「SLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4」
という、F1.4の明るさを持ったトイレンズが発売したみたいです。

35mm換算画角が52mm相当 で F1.4 ですから、トイな写りだとしても、
意外と使いやすいスペックかもしれませんね。

ギズモショップ(製品情報) SLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4
http://www.gizmoshop.jp/item_slrmagic.php

ギズモショップ ブログ(このレンズの解説)
http://www.gizmoshop.jp/blog/archives/5718

デジカメWatch
アドプラス、9,800円のマイクロフォーサーズ用トイレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459256.html


製品情報の中の「使用できるカメラ」の一覧には、
なぜかGH2、そして発売前のEP-3等は、載っていないですが、
動作確認をしていないだけで、たぶん使えるのかもしれないですね。

オリンパスのボディ側の手ぶれ補正の動作や、センサーサイズの大きいGHシリーズの
アスペクト比によっては、周辺減光(黒フチ)の出方が、変わってくるかもしれませんね。

書込番号:13229832

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 20:34(1年以上前)

ギズモの製品情報のページには、
「マルチコーティングされたガラスレンズを使用し、質の高い合金レンズマウントを特色としています。」

なんて、書いてありますね。金属マウントとは、無駄に?豪勢かも。
ガラスレンズ採用でも、重さは抑えられていて良いですね。

作例を見る限り、中央付近は 撮影条件によっては、意外とキリッと写るのかも。

交換できるリングの色合いからしても、見た目は完全に、トイレンズ ですし、
何より笑ってしまうのが、通常のレンズの名前が入る部分(前面)に、おもいっきし
「TOY LENS」と書いてあるところ!

なにもわざわざ正面で告知することないのに。いさぎよいレンズなのかも!?

書込番号:13229868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/08 20:44(1年以上前)

一回使って終わりの人(私)と、有効に使える方とでは、コストメリット大違い。
トイレンズと言いつつ難しい。

書込番号:13229907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/09 05:20(1年以上前)

銀塩*istさん
カメラによっては、
カメラの設定で、
出来るみたいやしな・・・

書込番号:13231421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/09 10:57(1年以上前)

面白いレンズだと思いますが、トイレンズにしてはトイと高いような気も・・・

書込番号:13232159

ナイスクチコミ!2


drycabiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/16 17:09(1年以上前)

トイレンズでググるとこんなページがありました。

http://digitalhobby.biz/user_data/toylens.php

中々面白い描写ですね。

書込番号:13260546

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/07/16 17:37(1年以上前)

別機種
別機種

Pana 20mm F1.7で撮影

HOLGA HL(W) 25mm F8 トイレンズ

 HOLGA HL(W) (パナ用)を使い始めましたが、プラスチックの玩具レンズですが、中央はそこそこ解像します。
 画像は周辺減光、歪曲、フレア 盛大に出て周辺ボロボロで ピント位置によって周辺減光の具合が変わるので ふつうのレンズで常用している主体にピントを合わせる というセオリーが通用しません。この素性の悪さを、どう画作りに活かすか?撮影者の感性を試されるようで かなり使いこなしが難しいレンズですね。
 作例は三脚据えてレンズだけ交換したので 画角、絞り、露光時間が違いますがご承知ください。
 HOLGAは面白いのですが、F8固定なので 夜景撮影では、高感度が弱いm4/3sでは つらい場面が多いです。
 このSLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4 は明るさが魅力です。
 買ってしまうかも?
  
 

書込番号:13260626

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/16 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放

絞込み

開放

絞込み

買ってみました。
晴れた日の屋外ではISO200だと開放ではオーバーぎみ、
と言って絞ったら面白くありませんね。

書込番号:13260739

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/16 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放と出来るだけ絞った比較です。
絞りすぎると完全に閉じちゃいます。
元々はCマウントのレンズのようでマウント部とレンズ部は外せます。
手持ちのCマウントアダプターにも付きました。

書込番号:13260760

ナイスクチコミ!3


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/16 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おしまい。

書込番号:13260776

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/07/17 12:07(1年以上前)

CT110さん 
 たくさんの作例ありがとうございます。
 ほんと中心しか解像しないレンズで周辺流れまくって面白いですね。
 絞りによって画作りが変えられるし、光量の違いにも対応しやすそうなのでHOLGAより使いやすそうですね。
 ただ、周辺減光はCマウントレンズのイメージフィールドの狭さから来ているようなので 絞ると輪郭のハッキリした減光なので 生かし方が難しそう。

 HOLGAはブラックコーナーエフェクターというフィルタみたいなのを瞳面からずれた処に貼ってあるので ここまでハッキリ減光の輪郭は見えません。また 副作用として 点光源は 猫の足跡みたいな形になりますので 夜景は変わった画になります。

 焦点距離がもうちょっと短ければ即買いなんですが、HOLGAも使いこなせていないので もうしばらく様子見します。

書込番号:13263433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/03/10 16:47(1年以上前)

別機種
別機種

外観は少し異なるのですが、どうやら同じレンズ構成のようです。

Cマウント 25mm F1.4 トイレンズ(マクロアダプター付)、LOMOブランドになっています。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=63

アダプターと交換用ゴムリングが付いているので、SLR Magic の方が割高になりますね。

私は、両方買ってしまったのですが、アダプターを持っている方は、5,300円の方でも十分楽しめますよ。

書込番号:14268360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/10 20:35(1年以上前)

9800円は高いと思ってましたが、リンク先の価格のような実売価格なら勇気をだせば買えそうな気がします・・・・^^)
思ったよりも、描写もしっかりしてますね。

書込番号:14269300

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/15 00:10(1年以上前)

シャンプーハットAさん、御情報ありがとうございました。
こちらはLOMOブランドなのですね。


晴れときどきフォトさん、コメントありがとうございます。

書込番号:14290401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件 Youtube 

とうとう発表されましたね。

E-P3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/index.html

E-PL3 今秋発売
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html

E-PM1 今秋発売
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html

12mmF2.0 \95,000 7/22発売
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/index.html

45mmF1.8 \35,000 今秋発売
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

 個人的には、E-PM1もISOブラケット、AEブラケットに手抜きが無いので一安心
 これはいいですなぁ
 現物見てみたいもんです。

書込番号:13197090

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/30 16:15(1年以上前)

確かにE-PL3もE-P3と同様もっとキープコンセプトでよかったように思いますね。

これまではいかにもPENといった感じのクラシカルな2モデルでしたが、せっかく3モデルから選べるようになったのに、PENらしいのはE-P3だけになってしまいました。

真ん中のモデルの位置づけが難しかったのでしょうね。ちょっとE-PM1に引っ張られ過ぎた感がありますね。あと可動式のモニターとクラシカルなデザインをうまく合わせるのも難しかったのかなとも思います。

一方E-PM1はこれはこれでありですね。
E-P3は水中プロテクターが付かないので、E-PM1も買ってもよいかもと思ってしまいます。それにしても6色も作っておきながら、ひどい色の選択だなと思います。

書込番号:13197389

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/06/30 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AFエリア/標準。

AFエリア/中

AFエリア/小

AFエリア/大

AFエリアは拡大枠AF機能を使えばよいのでは?
虫眼鏡ボタンを押せば瞬時に切り替わります。サイズも大中小設定できるし。

E-PM1は虫眼鏡ボタンがないみたいだけど、拡大枠AF機能は省略された、もしくは使いにくくなっていないか気になりますね。
標準レンズで撮影する分には、近接撮影以外は被写界深度が深い&ピントを合わせるためにはエリア内にコントラストの差が大きい部分を入れなければいけないので、標準の大きなフォーカスエリアも以外に使いやすいですよ。

書込番号:13197395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/30 16:50(1年以上前)

早く宝くじを買いにいかなければ・・・

書込番号:13197478

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件 Youtube 

2011/06/30 17:00(1年以上前)

森の動物さん

>E-P3のレンズキットと12mm早速予約しました。
 おおーっ 待ちくたびれたE-P2後継機がやっときた感じですね。
 入手したらレビューお願いします。

>マイクロフォーサーズではボディ側の操作系のデザインにに大きな一眼レフほどの自由度が
>ないので、ボディ側ではどうしてもコンパクトデジタル的な操作方法になってしまいますの
>で、レンズ側に絞りがある方が好ましいと思います。
 そのとおりですね。
 銀塩一眼をずっと使ってきた身体には、絞りがレンズにある方が違和感が無いですし

>ズームであろうが望遠だろうが、パンケーキで少しでも薄くしたいというような場合以外は基本絞りリングを付ける方向で行ってほしいと思います。
 コストの制約があるでしょうが、絞りリングも距離表示もスナップショットフォーカスも多くのレンズに取り入れてもらいたい良い機能です。

 E-PM1に似合うコンパクトで爆速なコンパクトなパンケーキを出してくれ>オリンパス

書込番号:13197503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/30 17:07(1年以上前)

BOWSさん

「FASTAF」はボディ側の進歩によるもので、赤外線は関係ないです。

>撮像素子を新開発とすることで、センサーを従来の倍となる120fpsで駆動。AFに必要な信号をより早く得られるようにした。また、映像信号からコントラスト信号を生成しフォーカス度合いを判断する演算処理の速度も向上させた。加えて、MSC機構との相乗効果やシャッターボタンを押してからAFシステムを起動するレスポンスを改善するなど、AFシステムを一新。従来比では約3倍の合焦速度を達成したとする。(デジカメWatch)

キットレンズの「R」はデザインの変更だけで、MSCなら前キットレンズでも同様のAF速度だそうです。
新キットレンズはE-PM1・PL3のデザインにテイストをあわせたのでしょう。

それと、M.ZD12mmF2.0には絞りリングはありません。鏡胴のF数目盛りは被写界深度指標です。
ピントリング前方でAF+MF(従来レンズと同様な操作)。ピントリングを手前に引くことによって距離目盛りを使ったピント合わせが出来るようになります。

書込番号:13197524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度3

2011/06/30 17:31(1年以上前)

やったね。オリンパスあっぱれ。
パナ、ソニー以外で初のAVCHD対応ですか。素晴らしい決断です。

しかもPL3は可動液晶ですか。
これでタッチパネルでの便利操作がついてたらミラーレス最強機種でしょうね。

これ、一台で家族旅行、出張、パナのパンケーキ使ってスナップ
なんでもこなせますね。

秋が待ち遠しいな。

書込番号:13197604

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件 Youtube 

2011/06/30 17:39(1年以上前)

Tranquilityさん
 情報ありがとうございます。
 早とちりしました。

>「FASTAF」はボディ側の進歩によるもので、赤外線は関係ないです。
 これは、ほんまかいな?とちょっと疑っています。
 デジカメウォッチに紹介されていた手法は 専用プロセッサ追加しているけどGH2のAF高速化とほとんど同じなので GH2を超える速度に簡単になるとは思えませんし、パナの方式ではモータを強化した 14-140mmレンズしか対応できていません。
 オリンパスの新レンズは、U→Vではなく、U→URなので基本的にモータを強化したとか無さそうな気がします。
 
 赤外線の情報ソースは
>http://digicame-info.com/2011/06/af-7.html
>http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2011/06/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%86%E3%83%BC%E3%82%80%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E6%96%B0%E5%9E%8B%EF%BD%81%EF%BD%86%E3%81%AF%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8B.html
 この3シリーズ向けに、オリンパスがカスタムセンサを搭載してきたという事実が ベイヤー配列を R,B,G,G → R,B,G,IR に変えたとすると 辻褄が合うんです。
 いずれ、判ってくることだと思いますが、位相差AFに近いとするとモータを回転させてピタっと止めるので弱いモータでも高速AFになりますが、コントラストAFだと ピント近傍で 正転⇔逆転して追い込む動作が必要なので強くて高速なモータでないと高速化の効果は薄くなります(パナ方式)
 読み違いだったらゴメンなさい。

>それと、M.ZD12mmF2.0には絞りリングはありません。鏡胴のF数目盛りは被写界深度指標です。
 これは完全に勘違いでした。
 お騒がせして申し訳ありませんでした m(_ _)m

書込番号:13197624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/30 18:16(1年以上前)

BOWSさん

噂になっている赤外線色収差利用AFは、レンズ固定式のカメラとか、使用するレンズが限定された特殊な装置用(医療・研究用とか)のものなのではないでしょうか。

可視光と赤外線の焦点のズレ量はレンズによって違うでしょうし、ズームレンズなら焦点距離によって変動するでしょう。またピント位置や絞りによっても変化するはずです。
したがって、レンズ交換式カメラでこの方法を使おうとしたら、使用出来るすべてのレンズの色収差について、膨大な量のデータベースを持っていないといけないことになりますよね。

レンズ交換式でなおかつオープン規格のマイクロフォーサーズでは、現実的ではないと思います。

書込番号:13197763

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件 Youtube 

2011/06/30 18:52(1年以上前)

Tranquilityさん

 なるほど、膨大な赤外線色収差データが必要なことは判りました。
 公式に赤外線だと言ってないので間違いの可能性が高いですね。希望的推測だったようです。

 ただ、コントラストAFも持っているので レンズ毎に、何点かの焦点距離とピント位置で赤外線収差AFとコントラストAFで測距して相関データを貯めておく(キャリブレーション) 中間点は何らかの近似式で補完してと ユーザにあまり知られないように学習的に合わせこみを行うことも出来る可能性もあるので 未知のレンズでも赤外線収差AFを使うことは出来そうな気がします。
 使い込むほどデータが溜まってAFが早くなる...てなかんじで

 位相差AFと同等レベルにAFが速くなれば レフレックスミラー付きのカメラは要らなくなるので期待はしたいですね。

書込番号:13197873

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/06/30 19:17(1年以上前)

PL2を買った身としては正直、PL3で物凄い改良があったらちょっと悔しいなと思ってましたが、自分的には小幅のリニューアルでグリップがなくなる等むしろ改悪されてる部分も考慮するとちょっと安心しました。σ(^_^;)アセアセ...

今回はボディよりも広角、マクロの単焦点などレンズ側の新ラインナップ発表が凄く良さそう。
12mmF2.0と45mmF1.8はなんかすごく良さそうですね。

書込番号:13197955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/30 20:21(1年以上前)

主な仕様のAF方式にハイスピードイメージャAFとあります。
単にコントラストAFだったようです。どうせならスーパー
ハイスピードイメージャAFとでもすれば良いのではと思います。

個人的に気になるのはデジタルテレコンがデジタルズーム
なのか、パナのEXデジタルズームと同じなのかと言う点
ですね。

書込番号:13198207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/06/30 23:37(1年以上前)

一体型さん

拡大枠AF機能のこと、忘れてました。
私のE−P1でこれを使うと、デジタル水準器やヒストグラム撮影等が使用できなくなるので、購入後すぐに利用しなくなっていました。
標準のAF枠ではピン抜けも多いので、たまには使ってみることにします。
個人的には標準でスポットAFであることが理想なので、新型機に期待したいところです。

書込番号:13199088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 17:25(1年以上前)

PL3の液晶が可動式ってのはいいですね。
ボタン配置もだいぶ一新していますね

マイクがステレオになっていますけど、フラッシュは無くなってるのかな??

書込番号:13201309

ナイスクチコミ!0


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/04 17:04(1年以上前)

PL3終わったな・・・

PM1にチルトモニター付ければ良かったのに・・・
PL2までと同様クラシカルな感じにフラッシュ内蔵(ここ重要)でいってほしかったな・・・

PL2使いとしては後継が別の次元(良い意味では無い)のカメラになったということで、
安心感のほうが高いかも?(笑


書込番号:13213792

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件 Youtube 

2011/07/04 21:19(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません m(_ _)m

24-70さん
>PL2を買った身としては正直、PL3で物凄い改良があったらちょっと悔しいなと思ってましたが、自分的には小幅のリニューアルでグリップがなくなる等むしろ改悪されてる部分も考慮するとちょっと安心しました。σ(^_^;)アセアセ...
 PL2は名機ですよ。
 値落ちを待っていたんですが、まさか半年でリニューアルとは、さすがオリンパスです。

>今回はボディよりも広角、マクロの単焦点などレンズ側の新ラインナップ発表が凄く良さそう。
12mmF2.0と45mmF1.8はなんかすごく良さそうですね。
 ほんと12mm良さそうです。
 ボディお預けにして12mm買うか真剣に悩んでます(^ ^;;

シーカーサーさん
 もっと高速なAF(赤外線位相差とか)開発された場合に スーパーハイスピードイメージャAFはとっておきましょうよ(^ ^;;

タロイモ☆さん .
 フラッシュはNEXみたいに外付けです。
 個人的には、3000ショットに1回くらいしか使わないので要りませんが、他のアクセサリと一緒にフラッシュが使えないのが痛いですね。

寝落ちさん .
>PL3終わったな・・・
 終わったというよりPL3は P-M1.5 みたいな位置づけですね。
 PM1との値段差 次第で売れ線になる可能性が高いですね。
 E-PL1,E-PL2が女子カメラに人気が高かったので発売後 どう売れるのか興味があります。

 PL4は E-PM2.5 みたいになるのでしょうか?それとも E-PL2の後継デザインに戻るのでしょうか?

 すでに、E-PM1,E-PL3,E-P3のクチコミがあるので 続きは そちらの方でお願いします。
 どうもありがとうございました。

書込番号:13214744

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/07/06 00:18(1年以上前)

BOWSさん こんばんは

実物見ないと本当のところはわかりませんが、12mmは本当にかっこ良さそうですね。
僕はフォーサーズの広角には全く期待してなかったんですが、この12mmには物欲がそそられてしまいます。

書込番号:13219569

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件 Youtube 

2011/07/06 09:28(1年以上前)

24-70さん
 私も、12mmレンズには かなり惹かれます。
 かっこ良さも素晴らしいんですが、`m4/3s初の距離計で撮りたい距離を設定できる機能が欲しいです。
 通行人がたくさん行き交う街中でスナップ撮ることがありますが、AFがかなりの確率で狂うので被写体との距離を目測してMFで撮った方が歩留まりが高いので この機能があると助かります。銀塩カメラでは 目測MFをよく使っていました。
 レンズとしては高いのですが、写りも上々のようなのでボディよりもこのレンズ欲しいです。

書込番号:13220364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/06 17:14(1年以上前)

E-PL3、E-PM1のデザインはちょっとびっくりしましたけどね^^私は
liteとminiはペンからデザインが離れてったな〜〜〜〜って印象です。

それにしてもレンズはどれも欲しくなっちゃって困りますね…^^;

書込番号:13221536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/06 18:55(1年以上前)

12mmは予想より価格が安かったので買いですね。
PL3はバリアンは面白いですがデザインがチープになった感は否めません。

書込番号:13221816

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/07/06 23:08(1年以上前)

フォーサーズがメインのマウントではない私にとっては単焦点であの値段は少々きつい...
まぁ、それでも欲しいレンズであることには変わりありませんが。

書込番号:13222945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング