OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:3401件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの満足度5 takebeatの写真日記 

作業風景を撮るため三脚に据えてMFに切り替えて撮影していましたが、
オートパワーオフで電源が切れたので再度電源を入れなおしたらそれ以降撮影したものがすべてピンぼけでした_| ̄|○

電源が切れるとピント位置がリセットされる仕様のようですが、
電源を入れ直してもピント位置が変わらないようにする設定ってありませんでしたっけ?

さっき説明書を見たときは見つけられなかったのですが・・・

書込番号:23515092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/06 07:21(1年以上前)

おはようございます。
カスタムメニュー「AF/MF」のレンズリセットをOFFにすると、電源オフのたびにフォーカス位置を無限遠にリセットされることが無くなります。

書込番号:23515220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/07/06 07:21(1年以上前)

おはようございます。
もしかしたらですが、説明書の78Pを参照してカスタムメニュー一覧のAF/MFで「レンズリセット」をOFFに設定してみてください。ONだと電源のON/OFFの都度ピント位置がリセットされるので。

書込番号:23515221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/06 08:05(1年以上前)

適当takebeatさん こんにちは

オリンパスの場合 皆様も書かれていますが カスタムメニューのレンズリセットを OFFにすると出来ると思います。

また レンズに ピントリングスライドすることでMFにできる スナップショットフォーカス機構が付いたレンズだと MFにすることで ピント位置固定することもできます。

書込番号:23515262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの満足度5 takebeatの写真日記 

2020/07/06 08:47(1年以上前)

>K まつきちさん
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます、
やっぱりあったんですね(^_^)
説明書を見直してみたら見つけました、説明書のページ跨ぎの直前にあったので見逃していたようです。

さっそく設定しました、これで次からはピンぼけにならずに済みそうです。

>もとラボマン 2さん
この機能がなければMFレンズにするしかないのか?と思っていましたが、AFなのにMFが優先されるようなレンズもあるんですね、
ちょっと価格が高めの良いレンズですが(^_^;)
買うための理由の一つになりそうです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:23515322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準レンズ故障

2020/03/20 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

【困っているポイント】
ダブルズームキット購入し、標準レンズを主に使っていましたが、以前から調子が悪くついに真っ黒になって付かなくなってしまいました。

新しくカメラの購入も考えましたが、望遠レンズはまだ問題なく使えるし本体に問題はないようなのでこのまま使えたらなと思います。

標準レンズのみ購入する場合をいろいろ調べましたが互換性がよくわからず、同等の互換性のあるレンズを教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:23294980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/20 16:05(1年以上前)

>にゃにゃにゃんママさん

 このカメラはマイクロフォーサーズという規格で作成されていて、オリンパスとパナソニックが主たる生産者になるので、両者のマイクロフォーサーズ用レンズということで購入されれば基本的に使用可能です。

 当初付属していたのはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIというレンズのはずですから、このレンズで不満がなかったのなら、すでに生産終了のようですから、信用のおけるお店で同じレンズの中古を探すというのも安上がりに済ます方法ではあります。

 このレンズで、何か不満があるなら、その不満が何かを考えて、ご予算とも相談のうえでその不満をどうしたら解消できるかを考えるという方法もあります。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=34
 
 焦点距離と明るさが同等でいいなら。オリンパスとパナソニックに14-42の新品で入手できるレンズがあります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000617301&pd_ctg=1050

 今のレンズよりも少し軽いですが、どちらも電動ズームだと思うので、使い勝手が少し違うかもしれません。

書込番号:23295058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2020/03/20 16:12(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

Rが付いたのが改良型です。同じ光学系。

書込番号:23295082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/20 16:23(1年以上前)

にゃにゃにゃんママさん こんにちは

パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ用であればどちらも使えますが 純正の方が安心なので オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズで捜せば どれでも使えると思います。

書込番号:23295098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/20 16:23(1年以上前)

同じレンズが中古で激安で出回ってると思います。3000-5000円でないかなあ? レンズ型番、中古、で検索したら見つかります。

書込番号:23295099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 16:31(1年以上前)

皆さま返信頂きありがとうございます。
なるほど、マイクロフォーサーズであれば合うのですね。たくさん製品がありそうなので、どれにすればよいかわからなくなりそうですが、ちょっと見てみようと思います。

>うさらネットさん
教えて頂いた商品がやはり後継品なんですね!それを第一候補にしようと思います。

>て沖snalさん
同じレンズだとまた同じ不具合がありそうな気がして。私の使用方法に問題があったのかもしれないですが、できれば改良されたものがあればそれがいいなぁと思いまして(^^)

書込番号:23295113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/20 18:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

パンケーキサイズの現行レンズ。

パナソニックでもOK。

現行のオリンパスのズームレンズは、超小型になってますよ。イチオシ!
https://kakaku.com/item/K0000617302/

故障したレンズは沈胴式、そして現行品は電動式ですが、耐久性ではちょっと低い印象があります。

沈胴式でも電動式でもない普通のレンズの方が、耐久性は高いかもしれません。ってことで、パナソニックの14-42mmUもオススメです。欠点は、ズームリングの回転方向がオリンパスとは逆になること。
https://s.kakaku.com/item/K0000463250/


まぁ、PL2はかなり古いカメラになるので、新しいカメラを買うという選択肢も一応有りです。

書込番号:23295383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/20 18:56(1年以上前)

>にゃにゃにゃんママさん
E-PL2に思い入れとか予算の都合があるかと思いますが、この機会にレンズだけ更新でなく、E-PL8とかE-PL9あたりに機種更新した方がいろいろと機能もAFの速度も上がってますし、電動ズームが付いてるのでいいとおもいますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026849_J0000021850&pd_ctg=V071

書込番号:23295389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 20:32(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
なるほど沈胴式というんですね、そして電動式も耐久性は疑問な部分があるんですね。他社パナソニックの製品とも互換性があるなら良いですね!

>にゃ〜ご mark2さん
>しま89さん
お二人がおっしゃるように、この期に新しく買い替えるほうが良いようにも思えてきました…。私の技術の問題かもしれませんが、ブレがあったり光が飛んでしまって白く写ったり室内であまり上手に撮れないこともあったので、今のカメラなら素人にももっと使いやすくなってるかもしれませんね。

書込番号:23295546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/20 20:58(1年以上前)

レンズ単品で買ったら割高なので、どうせ買うならレンズキット購入の方がお得ですねぇ。カメラもかなり古いので、新しいカメラとの性能差もかなり実感できると思います。

E-PLシリーズだと、PL7以降はほとんど性能アップしていないので、最新で高価なPL10を購入する必要無し。PL8かPL9で良いです。

もし中古を狙うならば、PL7以降にして下さい。PL6以前は格安で入手できそうですが、今更買うようなカメラではないと思います。

あと、オリンパスならE-PLシリーズよりも、E-M10シリーズの方が性能が上でオススメです(値段もほぼ同じぐらい)。E-M10 Mark2やMark3も見てみて下さい。

書込番号:23295604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 10:12(1年以上前)

アドバイスありがとうございます★
ペンシリーズから変えようかなとも思うので、E-M10シリーズも見てみようと思います!

書込番号:23298724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:110件

E-PL2を今更ですが中古で購入し、撮影を楽しんでいます。

以前も書き込みしたんですが、やはりファインダーがほしいと思い
VF-4を買い足すか、ファインダー付きのPanasonicのG5を買い足すか迷ってます。
VF-4は中古で13000円前後、G5は17,000円程度です。

G5はE-PL2よりISOが160から12800と幅広く、連写性能も高いためG5かなと思うのですが
現在所有のレンズはオリンパスのキットレンズ2本のみです。
御存知の通り、パナボディにオリンパスレンズは手ブレ補正が無くなるわけですが、
これはかなりのアドバンテージを喪失することになるのでしょうか??

ズイコーレンズが大好きなので、パナレンズに変えることはあまり考えておりません。

実際のところE-PL2にて、手ぶれ補正の実感はあまりなく、またマイクロフォーサーズではありますが
室内犬など、動きのあるものも挑戦したいと思うので正直かなり、G5寄りになっています。
しかし盲目になっているかもしれないのであえて、E-PL2の板に投稿致しました。

他、私の目線ではわからないメリット・デメリットがあればご教授いただけると幸いです。

書込番号:20796546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/04/06 15:44(1年以上前)

もう少し予算を出して、GX7が良いのでは無いと思います。

書込番号:20796552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2017/04/06 16:07(1年以上前)

SSを下げて撮れば、補正の有無はわかると。

書込番号:20796595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/06 16:12(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

動体撮影は、流し撮り以外の撮影ですと、「手ブレ補正」は無くてもOKです。

「手ブレ補正」が必要なのは、だいたい静体撮影時の1/30秒以下のSSで撮影される場合で効果が見られるかと思います。

書込番号:20796602

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/04/06 16:32(1年以上前)

こんにちは。

>これはかなりのアドバンテージを喪失することになるのでしょうか??

使用状況と焦点距離によると思います。
動いているワンコを撮るならあまり関係ないでしょうけど、
暗い室内で止まっているところを45mmとか中望遠以上で撮るなら
手ブレ補正はやはりあったほうがいいと思いますね。
14mm〜25mm程度の広角〜標準域ならなくてもなんとかなりそう。

お持ちのレンズのF値にもよりますね。
室内での撮影ならボディよりF値の小さなレンズに投資したほうがいいかもです。

書込番号:20796634

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/06 17:12(1年以上前)

細かいことですが、
VF-4をPL2で使う場合は
VF-4は機能の一部が制限
されますのでご注意下さい
(解像度が低くなり、
アイセンサーでの自動切替も
出来ません)。

書込番号:20796707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/06 17:20(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
>パナボディにオリンパスレンズは手ブレ補正が無くなるわけですが、
>これはかなりのアドバンテージを喪失することになるのでしょうか??

その金額なら私なら、PENを売却してE-M5かE-M10の中古にします。
画質も上がってファインダーも付いて純正で使えますよ。
手振れ以外にAFやAEもレンズと連携しているので、後でモヤモヤするのも嫌ですし、
ズイコーレンズに合わせて開発されたボディーで使いたいですよね。
高感度は、E-M5よりE-M10の方が良いです。

ISO設定は設定できる数値と言うだけで、画質を保証するものではないので、
実際に上げても良いと思える範囲はもっと狭いですよ。

書込番号:20796719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/06 17:33(1年以上前)

手ぶれ補正のあり・なしについては、手ぶれ補正をOFFにして撮影し、比較してもらえば分かるかと。室内撮影のようなシャッター速度が遅い場合でないと、差が出にくいので注意。


yoshi-taさんが書かれてるように、PL2ではVF-4の機能が一部使えませんが、今更VF-2を買うよりはVF-4を買っておいた方がいいと思います。いずれ安いPL6あたりが手に入るかもしれませんし。


そういえば、古い機種は連写が遅かったですねぇ。G5を買う方がメリットがあるかも。

書込番号:20796739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/06 17:56(1年以上前)

>手ブレ補正あり・なし、どのくらい違いますか。

これ、人によるとシャッター速度によってかなり変わると思います。
恩恵が有るのは、場面がある程度限られるのですよね。

手振れOFFでご自分で試してみて、手振れ補正の恩恵を受けているかどうか?
これを確認して見てはどうでしょう。

書込番号:20796786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/06 19:22(1年以上前)

とりあえずファインダーメインで撮影するのなら

LVからファインダーにするだけで
数段分の手振れ補正効果があるとも言えます

LVでも可動液晶ならファインダーよりも手振れしにくい構えもできます

なのでG5の方が手振れには有利かなとは思う

書込番号:20797013

ナイスクチコミ!0


cube450さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/06 20:25(1年以上前)

E-PL2を売却しても軍資金としては微々たるものです。というかかわいそうw
自分ならG5を買い増す方向かなぁ。
パナとオリで写りの違いを楽しめるし…
E-M5やE-M10だと¥25,000は出さないと無理でしょう。

書込番号:20797151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2017/04/06 20:38(1年以上前)

無理してでも、頑張ってG7あたりを買いましょう。
G5いいカメラですが性能はE−PL2とどんぐりの背くらべですよ。安もの買いのなんとかかと

書込番号:20797182

ナイスクチコミ!3


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/04/07 10:06(1年以上前)

こんにちは。
オリのボディ内手振れ補正は撮影時は実感出来ないですね。
なので単焦点の広角から標準域なら良いとと思います。
ただ、中望遠から望遠ならパナのレンズ内手振れ補正の
方が断然撮影しやすいです。まあ、それで最新のオリも
レンズ側手振れ補正入れてきていますからね。
 EPL3以前持っていましたがそれでファインダー付けてとか
しようと思いませんでした。手軽にスナップ用と考えていましたので。
ただ、キットレンズの起動に2ステップかかるのが嫌いでやめました。
意外と出っ張って小さくない標準レンズですし。やっぱりオリは
単焦点が似合います。

書込番号:20798400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/07 12:00(1年以上前)

焼肉ソムリエさん こんにちは

自分はG6で オリンパスのレンズや 手振れ補正が無い単焦点をよく使いますが 標準広角系でしたら大丈夫ですが 望遠系のレンズの場合 カメラやレンズが軽く 手で持つとき安定性が悪いので手振れ補正は有った方が良いように思います。

書込番号:20798558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/04/07 20:17(1年以上前)

>とよさん
GX7、コンパクトでファインダー付きなのですね。知りませんでした。今は相場3万くらいのようですね。

>MiEVさん >おかめ@桓武平氏さん >hotmanさん

室内にて補正ON、OFF試してみました。かなりSS下げて(1/20くらい)わかりました。

>BAJA人さん
中望遠で撮る機会は多いと思います。
レンズ、キットのWレンズしかないので、確かに投資したいんですが(^_^;

>yoshi-taさん
ご助言ありがとうございます。その点も含めなので、「EVFつきボディ買ったほうがいいかも?」と思った次第です。

>娘にメロメロのお父さんさん
E-M5、E-M10も実は検討して引っかかっているのです。おっしゃられる通り、オリどうしなので
相性については不安ないですよね。。。

>にゃ〜ご mark2さん
vf-2はさすがに検討から外しています(^_^;
連写遅いんですよねえ・・・
G5は発売当初、小さい子供を撮るファミリー層がターゲットだったと覚えているので
動きものに強いのかなと思いまして。
でも新しいパナは手ぶれついてるんですね。

>あふろべなと〜るさん
液晶が可動するのは盲点というか、考えてませんでした。
ファインダーだとそれだけでぶれは軽減できますよね。

>cube450さん
>しま89さん
vf-4と同じくらいの価格帯だとG5かなあと思いました。
G7買うなら、もう少し安くE-M5あたり買えちゃいますもんね(^_^;

>VitaminWさん >もとラボマン 2さん
中望遠も使うので、やはり手ぶれほしいかな。。。と思っています。
そうすると手ぶれ補正積んでるGX7かなあとか。


みなさまありがとうございます。
中望遠で使う前提だとやはり手ぶれ補正あったほうがよさそうですね。
がんばって、E-M5かGX7を検討したほうがよさそうかも、と思ってきました。

書込番号:20799402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズの購入を悩んでいます

2016/07/26 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:9件

初心者です。OLYMPUS PL-2のダブルズームレンズキットを使用していますが、より背景のボケた写真を撮りたくて、単焦点レンズの購入を考えております。
子供が産まれたばかりなので主には室内の子供撮影用、またはお出かけの際の日常生活の撮影に使用します。お値段的には17mmが安価で手が届きやすいのですが、25mmの方がよりボケた立体的な写真が撮れるのでしょうか?素人なので質問の内容が不十分でしたらすみません…。

書込番号:20068475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/26 18:09(1年以上前)

同じ焦点距離なら、F値の小さい方がボケます!
同じF値なら、焦点距離の長い方がボケます!

なので、F値の小さい 焦点距離の長い 25mm/F1.8がボケます!

書込番号:20068569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/07/26 18:09(1年以上前)

こんにちは

17mmと25mmは画角(写る範囲)で言うとどちらも標準画角なので、生まれたばかりの赤ちゃんなんかは撮りやすいと思いますし、お散歩写真なんかでもこの画角を好む人は多いですね。ボケが欲しいという明確な目的があるので、25mmにしといたほうが後悔は少ないと思います。

で、SakanaTarouさんが同じマイクロフォーサーズのPanasonic 25mm F1.7をお勧めになられてますが、このレンズ、ブラックモデルのみですがアマゾンで今異様に安く売ってます。18,800円(シルバーは23,591円)です。オリンパスの25mmF1.8よりやや太めかと思いますけど、よかったらご検討ください。(ちょっと残り少ないみたいですけど)

最短撮影距離も一緒ですし、写りや機能の差はほぼないと思います。

書込番号:20068570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/26 18:26(1年以上前)

姪が2歳ぐらいまでPanasonicのGFに、20mmF1.7を使って良かったですよ!!
25mmぐらいが、ボケもでて焦点距離も丁度よく使いやすくて、おすすめなんですけどね。
ただお値段なんですよね!?

書込番号:20068607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/26 18:47(1年以上前)

>カラフルりんごさん

単焦点だと、足ズームと毎回レンズ交換しないとダメです。
しかも、絞りを開放側にしないとボケが表現しないと思います。

背景を遠ざけるとボケますが、室内が広い部屋にされるとボケ易くなります。

あと、被写界深度が浅くなるので、撮影者が微少に動いたらピンぼけになり易いと思います。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」
ですと、室内から室外まで使えるかと思います。

書込番号:20068648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/07/26 19:00(1年以上前)

>BAJA人さん
>☆ME☆さん
>どあちゅうさん
>とうがらしの種さん
>おかめ@桓武平氏さん
みなさま丁寧なご説明ありがとうございます。
とても参考になります。
さらにご相談に乗っていただけると嬉しいのですが、私は17mmくらいのお値段であれば単焦点レンズを購入し引き続き使用したいと思うのですが、夫は子供が産まれたことを機に一眼レフカメラを購入したいというのです。単焦点レンズを買うならその額を一眼レフカメラに…とのことで。夫はカメラ素人です。(多少ミラーレスカメラでいじったくらい)
みなさまのご意見から17mmよりはやはり25mm以上が必要かと思いますが、そうなるとお値段も高くなりますしいっそ一眼レフカメラを購入した方がいいのかと…。悩ましいのです。

書込番号:20068679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/26 19:15(1年以上前)

一眼レフも良いと思いますが、子供の横に座り触れ合いながら撮影するなら小型でミラーレスの方が気楽に撮れて使いやすくて良いと思いますよ。

書込番号:20068712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/26 19:19(1年以上前)

>お値段的には17mmが安価で手が届きやすいのですが、25mmの方が

17mmとは17mm F2.8を指しているのでしょうか?
17mm F1.8は4万円くらいします。17mm F2.8のほうは2万円以下です。

17mm F2.8も良いレンズですがボカすには向いてません。
小物を撮影して背景をぼかすことはできますが、
お子さんを撮影して背景をぼかすには17mm F2.8では力不足です。

25mm F1.8か25mm F1.7でいいと思いますよ。
でも17mmの画角は使いやすくてお勧めです。

書込番号:20068720

ナイスクチコミ!1


胆嚢さん
クチコミ投稿数:68件

2016/07/26 19:24(1年以上前)

一眼レフを買ってもキットの18-55mm F3.5-5.6で撮るよりも、
いまお使いのミラーレスに25mm F1.8なんかを買い足して撮るほうがよくボケますよ。

大きくぼかしたい場合は、一眼レフでも追加レンズ購入したほうがいいです。

書込番号:20068732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/26 19:28(1年以上前)

一眼レフ…は、その状況であれば…
友人には勧めない

…お客さんには勧める(´^ω^`)ワロチ
…(・ω・ノ)ノ…店員じゃ無かった

一眼レフ考えるなら単焦点付きのオリンパスか、パナソニックのミラーレスや
パナソニックのLX100(コンデジ)を考えるのが良いよ♪…と、友人には伝えます

勿論、お客さん相手なら(っ・д・)三⊃)゚3゚)'∴:. シツコイ

書込番号:20068743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/07/26 19:30(1年以上前)

こんにちは

お子さんご誕生で一眼レフを!という気持ちはよくわかるんですが、一眼レフの機構は必要な人には「絶対」ですが、写り自体はミラーレスも一眼レフも同等ではあります。

自分が一眼レフからミラーレスに完全に移行してるので贔屓な部分はあるかもですが、ミラーレスって使いやすいですよ。

また一眼レフで仮にキットズームだけの選択になっちゃうとカラフルりんごさんが撮りたいボケの大きな写真は難しいです。

お子さんが大きくなられ、動き回るようになり、EVFやモニターでは捉えにくい、となってからその時に最新の一眼レフとか、より動体に強くなったミラーレスを考慮してもいいかもしれませんよ。

お父さんの気持ちもよくわかるので、頭ごなしに「待て!」ていう気はありませんけどね(笑)その際は明るい単焦点もぜひ!

書込番号:20068748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/26 19:40(1年以上前)

17mm F2.8くらいの価格だったら、という話ならパナソニックの25mm F1.7でもいいですよ。
Amazonの一部の業者が同程度の価格で売ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014U62KSE

画質的には25mm F1.8より劣る部分も少しあるみたい(逆光耐性や解像力)ですが、初心者が普通に使う分には気にしなくてもいいと思います。

書込番号:20068770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/26 19:52(1年以上前)

一眼レフに替えるのは、歩き始めて外で動きまわる3歳か4歳ぐらいがベストだと思います。
室内で寝ている赤ちゃんを、いちいち大きいカメラを取りだしファインダーを覗いて撮るって面倒くさくないですか?
よっぽどカメラ好きじゃなきゃ写真の枚数減っちゃうと思う。

書込番号:20068799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/07/26 20:02(1年以上前)

http://retromummy.com/2014/07/29/loving-my-new-lens-25mm-f1-8/

子どもの作例です。
これは3万くらいする25mm F1.8のものですが、2万弱の25mm F1.7でも細かく比べない限りはほぼ似たような写り具合になるかと。

書込番号:20068828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/26 20:18(1年以上前)

一眼レフは、ファインダーを覗きながら動き物を撮るのに適したカメラですね。
一眼レフは、ミラーがあるので、ミラーレスよりも大きく重くなります。

ですから子供が小さくまだあまり動かない間は一眼レフよりもミラーレスの方がいいです。大きいカメラは持ち運びにくいですし。

お子さんが走り回るようになったら、一眼レフを追加してもいいですが、実は最近のミラーレスは動く子供も撮れるくらい性能が良くなっているので、
新しい動き物に強いミラーレスを追加してもいいですね。

その時にマイクロフォーサーズの機種を選べば、
今回 PL2につける単焦点を買ったとしても それを新しいカメラでも使えるので、無駄になりません。

書込番号:20068862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/26 21:50(1年以上前)

こんばんは。
けっこうな数の一眼レフとPENなどのミラーレス機を使っています。なので、それぞれの良さはわかりますし、ご主人の一眼レフを持ちたいというご希望もすごく理解できます。

でも、室内ならともかく、カラフルりんごさんがお出かけの時をちょっと考えてみてください。乳母車の赤ちゃんを連れて、いろいろなグッズを持ち出さなければいけませんよね。

どうしても一眼レフは重くてかさばりますし、レンズも長めです。その点PENならそんなに邪魔になりませんし、皆さんがお書きのように一眼レフの入門機+キットズームレンズとなら写りに大差はありません。お求めやすい25oF1.7がベストチョイスのように思います。

17oというのがもしオリンパスの17oF2.8だとすれば個人的にはお勧めできません。昔使ったことがありますが、E-PL2の14-42oと比べて薄くてコンパクトという以外に単焦点レンズとしてのメリットはありません。ズームできるだけ14-42oのほうがマシですし、ボケも大差ありませんから。

書込番号:20069157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/07/26 22:20(1年以上前)

>びゃくだんさん
リンクありがとうございます。Panasonicのレンズでもオリンパスペンライトに付けられるということですか?お値打ちですし購入を考えています!

書込番号:20069270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/07/26 22:59(1年以上前)

>胆嚢さん
>どあちゅうさん
>とうがらしの種さん
>SakanaTarouさん
>びゃくだんさん
>みなとまちのおじさんさん
>ほら男爵さん
みなさまお優しい方ばかりで感謝します。主人とも相談しましてパナソニックの単焦点レンズを購入しようと思います。ありがとうございました(^^)

書込番号:20069399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2016/07/26 23:06(1年以上前)

こんにちは。

私一眼レフも使用しています。
というか一眼レフから入って現在はマイクロ4/3のミラーレスに
どっぷり漬かっています。
理由は簡単で、やはり軽量コンパクトで写りもそこそこ良いからです。
皆さんのご意見と同じく、赤ちゃんのうちはミラーレスがいいんじゃ
ないかなと思います。

パナ25mmF1.7については現在絶賛安売り中?です。
キタムラ中古にAAランク新品同様品が15980円で出ています。
おそらく未使用品じゃないですかね。未確認ですが。

http://search.net-chuko.com/?q=25mm%E3%80%80F1.7&limit=30&style=0&sort=price&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

書込番号:20069425

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2016/07/26 23:50(1年以上前)

追記

キタムラ中古は遠方のお店の在庫を自宅近くのキタムラの支店に取り寄せて確認&購入できます。
同一商品は2個まで同時取り寄せ(予約)可能です。
もちろん見て気に入らなければ購入しなくてもOKです。

書込番号:20069556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/27 07:03(1年以上前)

一眼に50ミリが、安くてよくぼけます。

書込番号:20069947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2015/09/13 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:218件

このカメラをパンケーキレンズセットで購入したため望遠レンズは持っていないのですが、最近望遠レンズが欲しくなり購入検討中です。現在販売している望遠レンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」は当時ダブルズームキットの望遠レンズと同じでしょうか?
違う場合、このレンズでも使用可能でしょうか?
ど素人の質問ですいませんが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19137307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/13 20:46(1年以上前)

べかちゃんさん

これだと思います!!

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
http://kakaku.com/item/K0000740866/

書込番号:19137335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/13 20:49(1年以上前)

べかちゃんさん

旧型??

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084516/

書込番号:19137346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/13 21:01(1年以上前)

パナソニックの45150
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410154

パナソニックの45175
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281878

…の方が安いし小さいし扱い易いと思います

書込番号:19137387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/13 21:08(1年以上前)

べかちゃんさん こんばんは

発売当初付いていたレンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

http://kakaku.com/item/K0000151308/

現在売られているのが M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

http://kakaku.com/item/K0000268486/

だと思いますが 両方のレンズどちらも使えると思いますよ。

書込番号:19137420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/13 21:18(1年以上前)

>望遠レンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」

 字句通り受け取ると、下記のレンズですが、これのことでしょうか?

http://kakaku.com/item/10504011825/

 このレンズはフォーサーズマウントであり、E-PL2のようなマイクロフォーサーズとは少し規格が異なります。マウントアダプターで使用は可能になりますが、描写などで特に気に入った部分があるのでない限り、マイクロフォーサーズで使うことはないと思います。

 他の方々がピックアップされた、マイクロフォーサーズ用レンズを使った方が、使いやすいと思います。

書込番号:19137467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/09/13 21:24(1年以上前)

べかちゃんさん

「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」は頭に「M.」がないので、フォーサーズ用のレンズであり、マイクロフォーサーズで使うには、別途マウントアダプタが必要ですし、AF は遅いので、実用的ではありません。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/40-150_40-56/index.html

「E-PL2 ダブルズームキット」の望遠レンズは、確か「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」で、現在の「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」は、これの外装デザインを変更したものだったと記憶しています。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56_r/index.html
 *もし、私の記憶違いであっても、このレンズが使えることは間違いありません。

書込番号:19137497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/13 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

縮長 左がオリンパス 右がパナソニック

望遠長

望遠長+フード

本当にZDレンズなら…アダプターで使えるけど…40〜150は実用物としては満足に動作しませんよo(^o^)o

で、M.ZDなら納得です。
ただ、M.ZD40〜150mmは軽いんですが…耐久性的に不安のあるプラスチックマウントで、望遠にすると呆れるくらい長く伸びますよ。
写りは好きなんですけどねo(^o^)o

対案として、パナソニックのG VARIO 45〜150mm F4/5.6 ASPH. MEGA O.I.S. をおすすめ!
パナソニックもM4/3なので使えますし、安価で写りもいいですよo(^o^)o
尚且、耐久性的に安心感がある金属製マウントで、元々がコンパクトな上に、望遠にしても小さいです。

書込番号:19137584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2015/09/13 22:34(1年以上前)

みなさんご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。頭にMが抜けていることすらよくわかっていませんでしたが、みなさまのおかげでよくわかりました。

書込番号:19137833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4

2015/09/13 22:38(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL ED 40-150 F4-5.6が使えないとおっしゃいますが、静物相手なら十分稼働します。
(当方、E-P1とMMF-1で一時期利用)

ただし、M.ZUIKOよりも遅いのと、何よりC-AFが動きません^^;


と言うわけで、使えるけどアダプターが追加になること、大きいこと、動体撮影が難しいことから、みなさんのおっしゃるM.ZUIKOをオススメします。

書込番号:19137850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/13 22:51(1年以上前)

このダブルズームキットについていた望遠ズームは
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000151308/
です。

今発売されている望遠ズームは
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000268486/

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000268487/
になっています。

シルバーかブラックかで価格が大きく違いますので、シルバーでも大丈夫であれば、
安いシルバーの方がお買い得のように思います。

また、このカメラはマイクロフォーサーズ規格ですので
マイクロフォーサーズ用のレンズでしたら装着できます。
その為、
パナソニック LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000782659/
を使う事もできます。

また、もっと望遠能力の高いレンズの方がいい場合は
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000463666/
というレンズもあります。


書込番号:19137895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/14 11:29(1年以上前)

別機種

E-PL5にiPZ45-175

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/721-pana45175

ズームで長さが一定のパナPZ45-175がいいと思います。

書込番号:19138870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/14 13:34(1年以上前)

頭のM付けるのは、忘れがちだよなあ。
コンテストなんかで
「入賞したから詳しい撮影データ送れ」って言われて「使用レンズ オリンパスズイコー40ー150」
って書いて送った事ある(恥
俺はレンズ先端が伸びるのは気にならない。
どうせ、撮ってる自分には見えないんだから。
他にもシグマ50ー500とかニョキニョキ系持ってます。
ただ、ワイド端は一ミリでも広い方が好きなんでオリンパス押しかな?

書込番号:19139182

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P2で、シャッターを切った後の液晶表示

2015/01/24 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

E-P2でシャッターを切った後、今撮影した写真が表示されますが、
その表示時間を短くするか、表示させないようにして
出来るだけ早く撮影スタンバイに入る設定にする方法はありますか?

よろしくお教えください。

書込番号:18402870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/24 22:16(1年以上前)

あります。
取り説77Pです。

蛇足ですが、
オートプレビューの表示中でも半押しすれば、即、撮影モードに切り替わりませんか?。
そうなら、あまり支障はないのではと思います。

書込番号:18402978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/24 22:18(1年以上前)

camera_aceさん こんばんは。

使用説明書P77の9カメラの基本的な設定をする:セットアップメニュー:撮影確認の欄に撮影後に画像を自動的に表示するかどうかを設定したり表示時間を1〜20秒に設定出来ると思います。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl2.pdf

書込番号:18402982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2015/01/24 22:20(1年以上前)

あーなんか自己解決しちゃいました。
お騒がせいたしました。

書込番号:18402988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/25 11:09(1年以上前)

どのような解決方法でしょうか?

書込番号:18404583

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング