OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

底値は?

2011/08/04 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:89件

今日は。
この機種を購入したいのですが、新型が出たわりに思ったより値下がりしませんね。
底値はどのくらいだと予想されますか?

書込番号:13333423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/04 07:23(1年以上前)

ソコの判断は難しいところですが、一つの目安としてE-PL1sの価格ぐらいではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216766.K0000168919

書込番号:13333438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/04 07:24(1年以上前)

むしろ新型がまだ出ていないからでは?

PL2の新型はPL3なので
海外では8月中旬に発売のようですが、国内はまだ未定ですよね?

P3の発売は別シリーズなのでPL2にはそれほど影響ないかと思います

書込番号:13333443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/04 07:34(1年以上前)

2ヶ月後に4.5万円と予測してます。
流通在庫が無くならければですが。

書込番号:13333467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/04 08:37(1年以上前)

値段が約7000円も下がってますよ!!

スレ主さん、そういうならちゃんと価格見てたのですか?

この機種は7月前までの6月から7月位を見ても63000円前後だったと思います。
7月に入り徐々に値下がり、1ヶ月で約56000円くらいまで値下がってますよ。

て言うか、元々60000円程度の物ですのでお店も利益を考えますので3万なんて事にはなりませんよ。

書込番号:13333599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/04 11:56(1年以上前)

PL1の傾向を見て予想したんですが…このPL2ダブルズームきっとで43,000円くらいまで下がるような気がします。

書込番号:13334106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2011/08/05 08:59(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。

じじかめさん
E-PL1sは、まだ下がりそうですね。
店頭にも残ってますし。

あふろべなと〜るさん
>むしろ新型がまだ出ていないからでは?
>PL2の新型はPL3なので

確かにそうでした。

>P3の発売は別シリーズなのでPL2にはそれほど影響ないかと思います

そうなんですか?
むしろ私はPL2とP3で購入を迷ってます。

kamesenninさん 
>2ヶ月後に4.5万円と予測してます。
>流通在庫が無くならければですが。

在庫が無なる可能性はありそうです。
近所の家電量販店は、何処も最初から在庫を持っていませんから
E-PL1sのように、元々あまり流通していないのかも知れません。

BOФWYさん
価格は時々チェックしてますよ。
値段が下がったか、下がってないか、高いか安いかとかは、人によって感覚が違うんじゃないでしょうか?
さすがに3万円台は無さそうですね。

ひろジャさん
>PL1の傾向を見て予想したんですが…このPL2ダブルズームきっとで43,000円くらいまで下がるような気がします。

ダブルズームで4万3千円ならかなりお買い得ですね。

書込番号:13337421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのデジ一眼

2011/08/03 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 kumoonさん
クチコミ投稿数:8件

今まで、コンデジしか使用した事ないのですが
今年の夏に初めてデジ一眼の購入を考えております。
そこで、どれにしようか悩んでまして
Lite E-PL1s ダブルズームキットと
Lite E-PL2 ダブルズームキットで悩んでおります。
初心者なもんで、この2つの差がいまいちわかりません。
2の方がよいのかな?と思うんですが、1万5千円ちかくの差がありますので
なかなか踏みきれません。
そこで、みなさんにアドバイスいただきたく投稿させていただきました。
使用目的はアバウトなんですが、日常から旅行まで幅広く使用できたらいいなと思っています。

理由もつけてアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:13329066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/08/03 02:42(1年以上前)

kumoonさんこんばんは

この二つで大きな違いは
1、液晶画面
E-PL1sが2.7インチ23万ドット
E-PL2が3インチ46万ドット

2、シャッタースピード
E-PL1sが1/2000〜60秒
E-PL2が1/4000〜60秒

3、アートフィルターの種類がE-PL2の方が豊富
人気のドラマチックトーンが欲しいならE-PL2

まぁ1万5千円の差をこの辺でどう考えるかだけど、
デジ物は買えるなら新しいものが無難かな!
私がこの2択なら間違いなくE-PL2選ぶけどね…
ドラマチックトーンが欲しいだけなんだけど^^

書込番号:13329175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/03 04:20(1年以上前)

kumoonさん おはようございます。

デジ物は諸元を比べると余り代わり映えがしないですが、不具合なところなどが解消されていると思うので新しい物が良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168919.K0000216766

デザインは大きく変わり小さくなりますが、今秋発売になるE-PL3やさらに小型のE-PM1も気になるところだと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html

書込番号:13329228

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 火曜日写真 

2011/08/03 04:59(1年以上前)

当機種

kumoonさん こんにちは

私がPL1sと比べPL2を買った理由
ドラマチックトーンがあるから

普段見慣れた風景もドラマチックになります

私の場合kumonnさんと違い
一眼レフより軽い手軽に持ち歩けるカメラを探したわけですけど

書込番号:13329244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 07:25(1年以上前)

新しい機能のあるのにするか、値段が安くお買い得な機種にするかでしょう

皆さんが言われるようにドラマチックトーンで選ぶというのも大いにありです

でも、デジタル物は買ってもすぐに最新のが次から次ですし最新のものをみると常に欲しくなる機能が追加されてます。
またホヤホヤの最新型を買っても5年も使い続けるのは難しいかもしれませんので、そこは割り切っちゃって新しい機能は多少目を瞑り、底値で買い得な機種を買っていくというのも一つの手だと思います

書込番号:13329429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 07:47(1年以上前)

液晶の解像度が23万ドットでOKで、シャッター速度も1/2000秒まででOKなら
E-PL1sでいいと思います。
シャッター速度は構わないような気もしますが、液晶の解像度は、
実物で確認したほうがいいと思います。

書込番号:13329476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/03 11:47(1年以上前)

私は今回初めて一眼をPL2で買いました。

素人意見ですが、いろいろ機能がついている方が遊べるとおもいます。
液晶もきれいなことに越したことはありません。

後継機種の方が機能は追加されますが、その値段の差をどう考えるかは人によるから難しいですよね。

書込番号:13330082

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/03 12:49(1年以上前)

 どちらも所有していないのですが、いじり倒したところ E-PL1sよりE-PL2の方が操作したときの反応が良いです。
 例えると古いCPUのパソコンと 新しいCPUのパソコンを操作した時の動作サクサク感の違いのみたいな 例えば撮影した直後に画像が出てくるレスポンスとか、アートフィルタかけて撮る場合、ライブビュー画像がカクカクしますが、E-PL2の方がだいぶマシです。

 それと他の方が指摘されているよう、シャッター速度、LCD、アートフィルタなどが異なります。
 特にシャッター速度 1/2000→1/4000秒
 これは、高速な被写体を撮るというより、昼間明るい場面で背景ボケ写真を撮るときに かなり有利になります。(説明は省きます)

 たまにしか使わないのであれば、E-PL1sでも良いですが、使い込むつもりなら E-PL2を選んで 差額分使い込んだ方が良いと思います。

書込番号:13330284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/03 13:45(1年以上前)

やはり予算があるのであればPL2がいいのではないでしょうか。液晶ドット数が46万ドットですから撮った後に見ても見やすいですし、アートフィルターも豊富になりましたからお勧めします。

書込番号:13330453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/08/03 23:23(1年以上前)

BOWSさん

>特にシャッター速度 1/2000→1/4000秒
 これは、・・・昼間明るい場面で背景ボケ写真を撮るときに かなり有利になります。(説明は省きます)
 
この点は、ちょっと違うのではないでしょうか?
確かに、最大シャッター速度は E-P2 の方が1段分早いのですが、逆に最低 ISO は E-P1s の方が1段分低いので、差し引きでは同等ということになりますよね。
尤も、E-P1s の ISO100〜160 は ISO-AUTO では使えませんので、ISO-AUTO の場合は、E-P2 の方が有利ということにはなりますね。

書込番号:13332588

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumoonさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/05 01:49(1年以上前)

みなさま、沢山のアドバイスありがとうございました!
値段もあって1の方に気持ちが傾いていましたが、
みなさまのアドバイスを見てると、2の方が欲しくなりました!!
やはり、こうゆうものは少しでも新しいモノの方がいいみたいですし
みなさんが言われるドラマチックトーンが気になります!
貴重な意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます!

書込番号:13336878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

背景をボカすには?

2011/08/02 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問を申し訳ありません。

このカメラで、画像のように人物の背景をボカした写真を撮りたいと思っています。
被写体(例えばケーキ)に近づいてボカす事が出来るのは確認済みなのですが
このように離れた人物の全身に焦点をあわせ、背景(後ろに人がいたら、彼らも)をボカす事も可能でしょうか?
可能であれば、撮影のポイントなど教えていただけないでしょうか><
あまりに高度な技であれば、考えなくてはいけないので…

本当に初歩的かとは思いますが、お分かりの方アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13328267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/02 22:38(1年以上前)

ピントを手前の人に合わせて、絞りを開放側にもってくれば、後ろの人(背景)はボケていきます。

書込番号:13328303

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/02 22:48(1年以上前)

ぼかすには

1:明るいレンズ(F○○の数字が小さいやつ)を使う
2:焦点距離の長いもの(より望遠のレンズ)を使う
3:近寄る

の方法があります。

3はもう実践されているようですから、あとは1と2ですね。
E-PL2ダブルズームキットなら、付属の40-150mmレンズの『150mmF5.6』で撮影されるのが良いと思います。ただし、望遠なので被写体からは離れなければ全身を写すことは出来ません。話しながらの撮影とかは少し面倒になっちゃいますね。

書込番号:13328350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/08/02 22:52(1年以上前)

引用事例は、嵌め込み合成ですから、引用のようにはいきません。
お手持ち機材では、40-150mmで開放絞りが一応の条件でしょう。
m4/3では、大きなぼけは狙えませんが、一定の雰囲気は出るでしょう。

被写界深度計算
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:13328370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/02 22:55(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

同一のズームレンズとカメラでボカすには、
・レンズの焦点距離の長い側で撮る
・なるべく近づいて撮る
・絞りを開けてF値を低くして撮る
でボカして撮れます。

後は、レンズやカメラを変えたりして、より大きなボケを得ることもできます。(上の条件なら、焦点距離が大きいレンズやF値の小さいレンズ、最短撮影距離の小さいレンズ、などです。)
まずは、お持ちの機材で上をやってみて、比べてみて下さい。

ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。

書込番号:13328387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 火曜日写真 

2011/08/02 22:59(1年以上前)

かなぽっぽさん こんにちは

写真の例は合成だと思うので無理でしょう
ぼかすのはある程度できると思いますが
距離の違う2つの点に焦点をあわせてさらに背景がぼけるというのは
カメラでどう撮るというより画像の処理を練習することになりそうです

書込番号:13328410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/02 23:41(1年以上前)

アルカンシェルさん
ぼかしたいなら、絞りを開放ですね。ありがとうございます。

PIN@E-500さん
40-150の方が向いているんですね。
レンズの特性、利点も勉強して、使い分けをうまくしていければと思います。
ありがとうございます。

ImageAndMusicさん
本当に恥ずかしいのですが、被写体との距離が長い程風景にとけこみ、
風景と同じピントになってしまうと思い込んでいました><
勉強不足でこんな所に質問してしまい、申し訳ありません…ありがとうございます。

うさらネットさん、Prisoner6さん
合成なんですか!
確かに、このようなスナップを掲載している人々のフォトショップへの情熱は凄いらしいんですが。。
合成だからここまで完璧にボケと人物のコントラストができているとも考えられるんですね。
全てをカメラで解決しようとしていました。分かる人には合成だと分かるものなんですね。
フォトショップばかりうまくなっても悲しいので、まずは素敵な写真を撮りたいと思います!
目からウロコでした、ありがとうございます。

みなさん、本当にありがとうございます。
いつかアドバイスをする側に回れるよう、修行します。

書込番号:13328641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/02 23:46(1年以上前)

>合成なんですか!

ご自身の物ではないんですか?
掲載して大丈夫なのでしょうか?


背景をぼかすには、
「近寄る」のもありますが、
カメラ⇔被写体と背景の距離差を大きくする必要もあります。

書込番号:13328662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/02 23:51(1年以上前)

申し訳ありません。
画像は、スナップを載せ合うLOOKBOOKで掲載されていたものです。
参照元:http://lookbook.nu/look/2227371-TAKE-ME-HOME

このようなボケ具合をどう説明して良いかわからず載せてしまいました。
解決したことですので、削除すべきでしょうか?

書込番号:13328684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/03 00:24(1年以上前)

ここで書いてあった要点を覚えさえすれば、まあスレ削除で構わないと思いますよ。
引用元や価格.comではないので、スレ主さんにお任せします。


ボカすコツを手順でもう一度。

1.ズームを最大に合わせる。(焦点距離大)
2.モードをAにしてダイヤルを回してF値を低くする。(F値小)
3.普通に撮ると被写体がきっとはみ出てしまうので、うまく写る範囲で少しずつカメラマンが下がりつつも、なるべく近い距離になるようにする。後ろ、ぶつかって転ばないないように注意。(撮影距離小)

4.「被写体の近くにボケないものが並んで写らないように構図を選ぶ」 <ー コレも活用。遠い所にしか建物が無い場所を選ぶ、など。

一旦コツがわかれば、後は無理メなところを少しづつ調整していけば良いでしょう。

ご参考に。スレ主さんの心の中に残ればそれで良し。

書込番号:13328835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 00:36(1年以上前)

そうですね。私の心の中にはしっかりと撮影方法おさめました。
回答してくださった方へのお礼が伝わりきってから削除したいので
今週中は削除せずに置いておきます。みなさんありがとうございます。

書込番号:13328885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/03 01:55(1年以上前)

スレも恋もグッドアンサーも流れ行き、そして想い出と写真だけが残る。
うたかたの日々、一夜の夢の如し。

書込番号:13329110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/03 09:04(1年以上前)

投稿画像だけ削除依頼ってできなかったでした?

削除依頼の時に試されてみては?
以前画像だけ削除されたことがあったような。


>私の心の中にはしっかりと撮影方法おさめました。

印刷しときましょう。

書込番号:13329635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 15:59(1年以上前)

機種不明

画像は悩んでいる間に削除されたようです。
先述の画像まではいかずともボケさせて撮る事ができたので、
数点まとめたものを掲載しておきます。
(とにかく実践したかったのでヌイグルミですが、教わった方法で撮影しました)
これから応用していきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:13330801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

速い動きの被写体の撮影に付いて

2011/07/31 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 緑林檎さん
クチコミ投稿数:54件

ここのところ値段も下がってきたので、今まで使用していましたリコーの
CX3からE-PL2の購入を考えております…というか、ほぼ買おうと決めております。

購入にあたり、自分なりの色々調べていて、ミラーレスのタイプは
動きの速い被写体の撮影には不向きという事が分かったのですが、
自動車レースの撮影をするのは、このカメラでは難しいのでしょうか?

自動車レースの撮影に付いては、年に1〜2回ほど使用する程度で、
メインの撮影は街の風景やスナップ写真に使用する感じです。
一眼レフのタイプですと、持ち運びをする際に大きくて持ち歩くのに荷物に
なってしまうため、ミラーレス一眼のタイプ限定での購入を考えています。

ミラーレス一眼の動きの早い被写体の撮影が不向きというのは、
一眼レフタイプと比べると不向きという事で、今まで自分が使ってきたような
リコーのCX3をはじめとする、コンパクトデジカメと比べた場合は同等程度と
考えても大丈夫なのでしょうか?

アドバイスをお願い致します。

書込番号:13319821

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/31 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

自動車レースと言っても色々と条件が違うので断言はできませんが…
ある程度練習して、置きピンも使えば、「リコーのCX3をはじめとする、コンパクトデジカメ」程度には撮れると思います。
年の数回しか撮らないレースなら、その時だけ一眼レフをレンタルするのもいいと思いますけどね。
(断っておきますが、フツーの「一眼レフ」にすれば練習が要らない訳ではないです。念のため。)

書込番号:13320140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 緑林檎さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/31 22:54(1年以上前)

R2-400さん

お返事有難うございます。
年に数回のレース撮影は、SuperGTなのですが、ストレートでの撮影ではなく
コーナーへの入口、出口等で車速が少し落ちているとこでの撮影ですので、
コンパクトデジカメ程度の撮影が出来るのであれば、全く問題はありません。
設定や使い方次第で、参考にアップしていただいたような画像が撮れれば
十分だと思いました。

書込番号:13320337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 14:35(1年以上前)

高倍率ズーム機(コンデジ)で撮影している人もいますし、慣れれば撮れると思います。

書込番号:13322422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ399

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

EPL2とEP3の画質の差

2011/07/31 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:63件

みなさん。こんにちは。

ちょっとオリ機に興味が出てきました。
EPL2とEP2の画質を比べたら、EPL2が優れていると聞いたのですが、それではEPL2とEP3の画質の差はどれぐらいなのでしょう?
素人目でもはっきりと実感、判別できる差があるのでしょうか?

書込番号:13318429

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2011/09/13 04:16(1年以上前)

こんばんは

私はE-PL2とE-PL3で迷っており、
こちらのスレッドが非常に参考になりました。
私には有意な差が無いように感じましたので、
価格の下がったE-PL2にちょっと魅力を感じています。

ただ、Tranquilityさんが1段ほど差が有ると仰られているのが
ほんのちょっと気になって最終決定できないでおります。

不躾ではございますがお願いがございます。

1段ほど差が有るという実例をお見せいただけないでしょうか?
(例えばE-PL2のISO1600とE-P3のISO3200)

書込番号:13493500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/13 04:23(1年以上前)

上の書き込みのアイコンが女性の顔でした。
数年ぶりの新規書き込みにて大変失礼いたしました。

ニックネームをしくじった気もします。
たぶん変更できないですよね?

書込番号:13493506

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/13 05:22(1年以上前)

横から失礼しますがlifethroughalensさんが提示しているのはRAWデータで、写真を提示しているTranquilityさんの比較写真がJpeg撮ってだしだとすると話は永遠にかみ合わないと思いますよ。

Dxoのデータを見るとEPL-2の方がRAWで追い込めばEP-3より若干良い位の差です。色濃度がEPL2の方が若干高いので見た目では(色濃度が低いとそれだけノイズもめだたなくなるので)EP3の方がよく見えるかもしれないが被写体の再現性はEPL2の方が僅かに良いという結果ですね。

書込番号:13493540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/13 07:05(1年以上前)

機種不明

E-P3とE-PL2の比較

等倍表示画像左から
E-P3・ISO3200
E-PL2・ISO1600
E-PL2・ISO3200

RAWをOLYMPUS Viewer 2で現像、すべてノイズフィルタ0(OFF)です。
ISO3200は同時撮影ですが、ISO1600の画像は時刻が違います。露光量は合わせていますが、空の部分は雲によって明るさが違うので、この部分での比較は出来ません。
また、この画像は低照度下のやや特殊な条件での撮影で、より一般的な場面での結果と違う可能性があります。

いま私のところにはE-PL2はありませんので、どなたかお持ちの方にもっと普通の場面での比較をしていただけたらと思います。

これまで私がお見せした画像はすべてOLYMPUS Viewer 2でRAW現像したものです。

lifethroughalensさんが提示しているのはRAWデータによる比較だとのことですが、RAWデータを何らかの画像処理ソフトで画像化しないと比較出来ないはずです。
そのソフトで現像した場合に限って成り立つ比較であって、違うソフトでは、それとは違う結果になることは容易に想像出来ます。

書込番号:13493667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/09/13 08:28(1年以上前)

Tranquilityさん

私には決定的な優劣の無い同等の描写に見えます。
これで心おきなくE-PL2にいけます。

ご好意に感謝いたします。ありがとうございました。

蛇足。ヤッパリニックネーム変更できないんですね。

書込番号:13493829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/13 22:48(1年以上前)

機種不明

ノートリミングの比較

鈴木 昭宏さん

今朝アップした画像の全体です。
順番は同じ。

この帯状ノイズは私にとって決定的な違いです。
ISO3200を使用することはほとんどありませんが、従来機ではISO1600以下でも現れることがありました。

書込番号:13496706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/09/14 09:52(1年以上前)

度々のご指示ありがとうございます。

コレは少々問題ですね。
この現象が仕様という事であれば、
ISO1600以上は実用的ではありませんね。
もっとも高感度が使いにくいことは
想定の範囲内ですが、、、、

ところで、お話中の従来機とは
E-PL2より以前のモデルでしょうか?

書込番号:13498115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/14 10:48(1年以上前)

いや〜荒れているな
質問主さんは
「素人目でもはっきりと実感、判別できる差があるのでしょうか?」
なのに
EP−3が良くないなんて言わないけど
EP−1の写真が鑑賞に耐えられないなんて事はなく
「テストや極限で使えば多少変わるかもしれないけど通常の使用ではあまり変わらない」
だと思いますよ


kansaijin_jp さん
これに懲りずまたなにかあったら質問してみてください


書込番号:13498257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/15 01:04(1年以上前)

鈴木 昭宏さん

>E-PL2より以前のモデルでしょうか?

そうです。
E-P3より前のLive MOSセンサー4/3・マイクロ4/3機です。
Panasonicの最新機は未確認ですが、こちらも同様です。
撮影環境の温度の影響も大きいですね。


gda_hisashiさん

この帯状ノイズは一目でわかる「素人目でもはっきりと実感、判別できる差」だと思います。
ですが、低照度長時間露光という条件以外ではあまり気にならないようです。そういう意味では、一般的な条件ではほとんど関係ないとも言えますので「素人目でもはっきりと実感、判別できる差」とは言えないかもしれません。

>「テストや極限で使えば多少変わるかもしれないけど通常の使用ではあまり変わらない」だと思いますよ

まったく同感です。

私がテストしたところでは、高感度ノイズがE-PL2に比べE-PL3は1段分改善されていましたので、そうお答えしました。一般的な室内撮影でのテスト(こちらはテスト結果確認後、画像を削除してしまいました)です。
途中でE-P3は高感度ノイズ性能が従来機に比較して劣るという意見がありましたので、それに対する反論を述べることになりました。

ですが、普通の用途ではあまり影響のないノイズのわずかの差などを、あまりにも過大評価し過ぎだといつも感じています。4/3とAPS-Cセンサーのカメラに性能差があるのは事実ですが、それがはたして一般的に言われるほど大きなものなのでしょうか? それこそ「通常の使用ではあまり変わらない」ものだと思います。

さらに、特定の条件のテスト(あるいは撮影)でのただひとつの結果を、あたかもカメラの優劣の決定的な証拠のように言うたくさんの書き込み(このスレ以外でも)にも、まったく辟易としています。
わたしがここでいろいろ反論をして来たのも、ひとつのテストだけではカメラの性能は測りきれるものではないと実感しているからです。それが、このスレッドを荒らす結果になったのだとしたら、スレ主さんには申し訳なく思います。

私の経験では、そのようなわずかな高感度ノイズの差など、実用上はほとんど関係ありません。たとえ出版物に使用される全面見開き写真だとしてもです。
ノイズのレベルよりも大きく影響するのはレンズの性能差だと感じています。

さらに言えば、写真の出来映えにもっとも影響するのは、撮影者の感性と技術です。

書込番号:13501186

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/15 01:11(1年以上前)

追伸です。

「高感度ノイズの差など、実用上はほとんど関係ありません。」と書きましたが、わずかな高感度ノイズの改善を否定するものではありません。

よほどのことが無いかぎり、技術は少しずつしか進歩しないものです。すこしずつ進歩して、結果として大きな改善になります。
E-1から4/3機を使用していて実感しています。

書込番号:13501209

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/18 11:01(1年以上前)

>lifethroughalensさんが提示しているのはRAWデータで、写真を提示しているTranquilityさんの比較写真がJpeg撮ってだしだとすると話は永遠にかみ合わないと思いますよ。[13493540]

Jpeg撮ってだしについても、以下で比較をしております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216766/SortID=13318429/#13336234

結論を言うと、オリンパスのカメラ内Jpeg現像はノイズリダクションが強すぎて、高感度ではデティールが破壊されてしまうのであまり比較にならないです。

他社比較で挙げたpanasonicのG3を見れば一目瞭然ですが、オリンパスのカメラ内Jpeg現像はノイズリダクションが強すぎてまさに「塗り絵」状態です。

書込番号:13514739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/18 11:09(1年以上前)

>これまでのLive MOSセンサー4/3機では、低照度長時間露光時(ISO1600で60秒以上とか)に、画面長辺方向に沿って帯状のノイズが現れました。私にとって、これは特に問題でした。[13489690]

このバンディングノイズはひどすぎますね。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216766/SortID=13318429/ImageID=1004698/

少なくとも他社では(クレーム対象となったD200以外は)見たことは無いですし、他社なら間違いなくクレームになっていたと思います。

ここまでひどいのはさすがにおかしいのではないでしょうか?つまり、個体不良なだけだと思うのですが?本当に従来からオリンパスのカメラはこんなにバンディングノイズが出るのでしょうか?普通なら大騒ぎになると思いますが。。

じゃなっかたら、この画質で市場にリリースするオリンパスの神経を疑いますし、これで納得していたオリンパスユーザーもおかしいです。
さすがにこんなにひどいのは何かの間違いだと思います。

書込番号:13514771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/18 11:21(1年以上前)

まあ、さまざまな意見があると思いますが、データーの正確さと客観性、量の豊富さを総合的に評価するのであれば、dpreviewやdxo markのほうが「信頼出来る」データだと思います。



Tranquilityさんの比較データは、あくまでも
「長時間露光60秒、高感度ISO3200という通常の撮影では極端にレアケースである場合」
においての話でしょう。

また、撮影場所が屋外であることは、「撮影条件の同一性」という観点からはあまり望ましくないです。



一方、dpreviewやdxo markの比較データは、そのカメラで撮影できる全ての感度域でテストを行っています。

露出条件も、通常撮影で常識的な範囲(EV値11近辺)で概ね統一されています。

さらに屋内スタジオという統一された安定した環境下で同一の条件の下撮影されているので、撮影環境の変化がデータに影響を与える心配もありません。

また、dpreviewでは実写データはJpegだけでなくRAWでも全てダウンロードできるので、データの信頼性も確かなものです。



公に著名な企業2社が、専門家による判断として「E-P3の画質はE-PL2より劣る」という点で同一のテスト結果を出しているので、データの信頼性や正確性は極めて高いでしょう。

ただしその差も、megamegamegaさんが仰るようにD7000と比較したときの(ノイズ量と色再現性で1段以上、ダイナミックレンジは2段以上という)「圧倒的な差」と比べれば些細なものです(せいぜい色再現性でE-PL2がE-P3より0.5段程度優れるくらい)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216766/SortID=13318429/#13402230
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216766/SortID=13318429/#13368982

方や、専門知識や環境設備に乏しい個人のテストでは、その正確性や信頼性には限界があります。
ネット上の匿名者によるデータというところも、マイナスに響くでしょう。

もしdpreviewやdxo markのテスト結果に異議があるのであれば、その根拠となるデータが両社のデータより信頼性や正確性に優れることを総合的に証明する必要があるでしょうね。

書込番号:13514817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/18 11:38(1年以上前)

lifethroughalensさん
>少なくとも他社では(クレーム対象となったD200以外は)見たことは無いですし、他社なら間違いなくクレームになっていたと思います。

ちょっと探せば、D200以外の他機種でも出ていることがわかりますが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8713999/

書込番号:13514886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/18 11:49(1年以上前)

>ちょっと探せば、D200以外の他機種でも出ていることがわかりますが?http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8713999/
[13514886]

詳しくは知りませんが、これはsRAW生成時のみに発生する特殊なケースと書いてあります。であれば本質的には画質に影響はありません(sRAWを使わなければいいだけの話)。

あと、この書き込み1件だけで、「個体不良の範疇を超えたバンディングノイズの不具合が発生している」という事実が存在する根拠とするのは、いくらなんでも弱すぎると思いますが。。。

書込番号:13514923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/18 15:29(1年以上前)

lifethroughalensさん

>Jpeg撮ってだしについても、以下で比較をしております。
>他社比較で挙げたpanasonicのG3を見れば一目瞭然ですが、オリンパスのカメラ内Jpeg現像はノイズリダクションが強すぎてまさに「塗り絵」状態です。

ISO6400という感度での結果だけから「オリンパスのカメラ内Jpeg現像は…」と一般論化することは出来ません。また、G3とは画素数が違いますから文字のつぶれ具合を見てノイズ処理の比較は出来ません。
それに、E-P3がE-PL2より画質が劣るとおしゃる証拠にはまったくなっていません。


>このバンディングノイズはひどすぎますね。。。。
>普通なら大騒ぎになると思いますが。。

大騒ぎになっていないのは、一般的な撮影条件では問題にならないからでしょう。
しかし、Live MOS4/3機で天体写真を撮影している人の間では問題視されていたと思いますよ。「天文ガイド」誌のマイクロフォーサーズ機テスト記事では、Panasonic機も含めてこの現象と対策が報告されていていました。lifethroughalensさんが信頼されていらっしゃるdpreviewやDxOMarkのテストだけで、そのカメラの全てを評価することが出来ないという一例です。
E-P3ではこの問題が改善されてきましたので、E-PL2に比べE-P3の方が優れている点の一例として紹介しました。


>この画質で市場にリリースするオリンパスの神経を疑いますし、
>詳しくは知りませんが、これはsRAW生成時のみに発生する特殊なケースと書いてあります。であれば本質的には画質に影響はありません(sRAWを使わなければいいだけの話)。

OLYMPUSとCanonの場合で、同じような現象に対する論評にずいぶん差があるように思います。


>Tranquilityさんの比較データは、あくまでも
「長時間露光60秒、高感度ISO3200という通常の撮影では極端にレアケースである場合」
においての話でしょう。

たしかに私が例示した帯状ノイズの件は極端なケースでしょうが、上の方に一般的な室内撮影の条件でE-5とE-P3の高感度ノイズ比較の例を提示しました。こちらでもE-P3の方が低ノイズだったことはそこで述べたとおりです。
また、lifethroughalensさんがOLYMPUSとPanasonic機の比較をされていた「JPEG撮って出しISO6400」というのもけっこう極端だと思いますが。


>また、撮影場所が屋外であることは、「撮影条件の同一性」という観点からはあまり望ましくないです。

屋外でカメラを使用するのは、しごく普通なことです。
また、私が比較テストをしたのは同じ場所で同時にシャッターを切っていますので、撮影条件は「まったく同一」です。当然、比較画像の前の撮影も同条件で行っていますので、前のコマの撮影による影響も同じです。
それに、自分で使う条件で比較しないと意味がありません。テストのためのテストではありませんので。


>D7000と比較したときの「圧倒的な差」と比べれば些細なものです

「E-P3はE-PL2やE-5はおろかpanasonicのG3などフォーサーズファミリーの中ではワーストの高感度性能であると思います[13320886]」との論評は「些細な差」どころかずいぶん決定的な表現に思えますね。


>専門知識や環境設備に乏しい個人のテストでは、その正確性や信頼性には限界があります。

私は自分の必要に応じて自分が使用する条件でテストをしただけですが、信頼出来ないと言うならそれでも結構ですよ。ぜひご自分でも比較撮影をされることをお勧めします。


>もしdpreviewやdxo markのテスト結果に異議があるのであれば、

両社のテスト結果に異議申し立てをしているのではありません。そのテストではわからないこともあると申しているだけです。読み違わないでくださいね。

書込番号:13515669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/18 19:53(1年以上前)

lifethroughalensさん
ちょっとグーグルで探すと、D200が多いですが、それ以外の機種でもありますが?
http://www.google.co.jp/search?q=%83o%83%93%83f%83B%83%93%83O%83m%83C%83Y

書込番号:13516571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/18 23:39(1年以上前)

 お邪魔します。

 lifethroughalensさん。

 こちらは、消費者が好い買い物をするための情報交換するのが好ましい場所だと認識を持って参加されているのですか?

 私には、lifethroughalensさんがオリンパス製品利用者と ケンカ しにきている様にしか感じません。

 過去も、現在も変わりがない様に感じます。

 E-3 掲示板 何とかしてくれ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10149105/

E-5では、あなた自身が、スレッドまでたてたり

『プロ向けマイクロ4/3の開発はまだ検討段階』のクチコミ掲示板
..

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13121954/

 私が、

 「lifethroughalensさん。
 私は、人それぞれに好みがあり、思想も自由だと思っています。
 しかし、思った事、感じた事をところ構わず発表して良いものかは、別だと思います。
 大人の常識、倫理を理解されていたら「オリンパスはしばらくはプロ向けカメラを作らないほうがいいと思います」この様な文章をこちらの掲示板で書き込んで良いものか判断が出来るのではありませんか?」
と意見を書き込んでも答えずに、

私が立てた、スレッド

『消費者にとって好ましいのは!』 の クチコミ掲示板
..

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13298768/#13511708

>であるなら、ラフ・スノーローダーさんはオリンパスやキヤノンのカメラの性能に関して意見を述べる「能力」が、そもそも無かった、ということになります。

 と、強い批判をしながら、私から

「こちらの掲示板利用者全てに、その次元を求めるのが適切だと本当に思うのですか?
 当然の事ですが、カメラに限った事ではありませんよね。
 その様な、基準を利用者全員が求められてこちらの掲示板を活用できる人がどれ程いるのかを想定しているのでしょうか?」

と、質問されると答えずに逃げる!

 消費者として、こちらの掲示板を利用するには不自然な点があまりにも多過ぎる様に感じます。
 あなたの、カメラ関連の業者?
 自分達の売りたいカメラ、製品を買ってくれないから私達に ケンカ をしに掲示板を悪用しているのですか?

 そうでないのならば、大人の常識を持ち、消費者に迷惑をかけたり、不愉快な思いをさせる書き込みは遠慮して頂きたいと思います。

 多分、あなた達がこの様にオリンパス製品用掲示板へ参加されるので、カメラ製品を供給する側の倫理を問うはずのスレッドで、私に対して

「ラフ・スノーローダーさんのこのようなスレが
フォーサーズファンにとって一番迷惑です。」

と、意見を頂いているのだと思います。

書込番号:13517772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/09/19 04:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO1600だと

こんな感じ

lifethroughalensさん

オススメのdpreviewで、よく使われるレベルの高感度撮って出しJPEG画像を比べてみました。

あちこち見比べてみますと、どのカメラも一長一短。
D7000とマイクロフォーサーズに圧倒的な差があるようには見えませんし、
低感度ではマイクロフォーサーズの方が高画質に見えるところもあります。

レンズ込みで考えると、私にはどのカメラが優れているか断言することはとても出来ません。

書込番号:13518406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/24 23:01(1年以上前)

dpreviewですが、E-P3の画質に関しては
「従来のPENシリーズから全くと言っていいほど進歩していないのが残念だ、一言で言えば、E-PL2の画質にとても似ている」
「高ISOの出力結果は(D7000のような)最新のAPS-C機やパナソニックのG3やGH2に比べて"明確に"弱い」
「最大の問題は、その12万画素センサーが"3年前"のパナソニックG1と本質的に同じものだということ」
と結論付けています。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/page24.asp

dpreviewの結論を裏付ける同様のテスト結果がdxo markで出ているので、内容の信憑性は極めて高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216766/SortID=13318429/#13368982


つまるところ、Tranquilityさんの
>E-PL2に比べE-P3は高感度時のノイズが感度1段分は改善されています。[13318999]
は、あくまでもTranquilityさんの推測であって、事実では無いといことは最低限言えることでしょう。

その「1段分」という数字に何かしらの科学的根拠(数字の算出手法など)が少しでもあれば話は別になるかもしれませんが、その理由が「専門分野ではない個人が目視で見比べたもの」では根拠に弱すぎます。

それよりは、公に著名な企業2社が、専門家による判断として出した結論のほうが明らかに信頼性が高いでしょうね。その結論の中には「E-PL2に比べE-P3は高感度時のノイズが感度が1段分は改善されている」という結果は見当たらなく、むしろ逆の結果(むしろ画質に関してはE-PL2と変わらない、色再現性はE-PL2より若干劣る、など)が散見されます。

書込番号:13543591

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズについて

2011/07/22 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを使用して半年となりますが
大変気に入っており、他のカメラの出番がなくなりました。

先日、夜の海辺で撮影しようとしましたが、流石に標準ズームでは
役に立ちませんでした・・・
そこで よくパナの20-1.7を耳にしますが、やはり明るくて評判の良いレンズは
この辺りでしょうか?
明るくて尚、最短撮影距離が数センチ。と言った玉はあるのでしょうか?
アダプタを使用すればよいモノが有る。等の情報もご存知の方が
いらっしゃれば宜しくお願いいたします。

書込番号:13284424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/23 05:57(1年以上前)

よこわけハンサムboyさん
パナソニックのマクロは?

書込番号:13285298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/23 06:51(1年以上前)

よこわけハンサムboyさん おはようございます。

現在マイクロフォーサーズのF2.0以上の明るいレンズは下記の5種類だと思いますが、余り寄れるレンズは無いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000055876.K0000261399.K0000268304.K0000145739

マクロはパナの一種類ですが、焦点距離が45oで中望遠となりますし開放はF2.8です。

http://kakaku.com/item/K0000055877/

書込番号:13285356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/23 07:48(1年以上前)

フォーサーズアダプタを使えば、オリンパスの50mm F2.0 MACROが使えますね。F2.0以下だとそんなもんかな?

書込番号:13285442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/23 07:54(1年以上前)

別機種

G2 + Ai マイクロニッコール105mm F2.8

>そこで よくパナの20-1.7を耳にしますが、やはり明るくて評判の良いレンズは
この辺りでしょうか?

パナの20mm F1.7がいいと思いますよ

>明るくて尚、最短撮影距離が数センチ。と言った玉はあるのでしょうか?

寄れるレンズはマクロレンズですが、マクロレンズだとマニュアルフォーカス(MF)が基本になるのでアダプター経由でもいいと思いますし、マクロレンズは中古のMFレンズを買えば良いです
ただしMFレンズで動きのあるもののピント合わせは大変ですから、一般撮影はパナの20mm F1.7にまかせましょう

また最短撮影距離が数センチというのはコンデジの場合
一眼のマクロは焦点距離次第で離れてても等倍まで大きく撮影することができるのでレンズの影が影響したりせず、距離がとれるので昆虫に逃げられずに撮影することも可能になります

アップした写真はバナのG2ですがMFのマイクロニッコール105mmをアダプターで使用

書込番号:13285455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2011/07/23 11:48(1年以上前)

nightbearさん
写歴40年さん
テレマークファンさん
Frank.Flankerさん

皆さん早速のレスありがとうございます!
マクロ時はMFでないと使いずらいですが、普段はAFがやはり楽ですし。
う〜ん アダプタを使っても中望遠になってしますのですね・・・

今後よさげな発売予定がないのであれば
皆さんオススメのパナ20-1.7を購入しようと思います!

皆様の「心強いアドバイス」、本当に有り難うございました!

書込番号:13286105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/23 13:27(1年以上前)

よこわけハンサムboyさん
25mmも有るしな。
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13286399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング