OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 23 | 2011年10月15日 01:51 |
![]() |
12 | 19 | 2011年10月11日 20:20 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2011年10月10日 20:34 |
![]() |
23 | 20 | 2011年10月14日 20:00 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月1日 20:41 |
![]() |
13 | 7 | 2011年9月30日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
初めて一眼を買って、いろいろなものを撮って楽しんでいます。
そろそろ紅葉の季節なので、休みがうまく合えば京都でも行って紅葉でもとろうかなと計画しています。
そこで質問なのですが、三脚はあった方が良いのでしょうか??
一眼を買うまでは気にしませんでしたが、周りの一眼レフの方を見てみると、三脚持参の方が多い印象です。
買うのもありかなって思ってるんですが、小さい機体が売りなのに荷物が増えるのが抵抗有るのと、
本格的な一眼レフの中にミラーレスを構えるのもすこし恥ずかしいかなと。
普段旅行しているときにはひとまず三脚無しで楽しめているのですし、
夜景を撮らない限りはブレが無くいけるのですが。
三脚は必要でしょうか?
また必要で無いのであれば、どのようなときに必要でしょうか?
1点

手ブレ補正を内蔵しているので、夕景などなら大丈夫だと思います。問題は夜景や記念写真ですね。大きな物機動性が悪くなるのでトラベル用でも良いかもしれません。
スプリント CL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056130/
書込番号:13610245
0点

風景は低ISOでF11くらいまで絞りこんで撮るほうがいいですし、そうなるとシャッター速度は遅くなりがちです
そこへ偏光フィルター(PL)を使うとさらにシャッター速度が遅くなり画面で等倍鑑賞すると微妙なブレが気になる場合も多くなるのでがっちりした三脚を使うのが理想です
ただ現実的にはミラーレスにがっしりした三脚は不釣合いのような気もしますが、良い写真を撮ろうと思うと周囲の目は気にならなくなると思いますし、下記のような時は三脚は必須です
※ケーブルレリーズは花火以外はセルフタイマー2秒で代用可能
1.滝や川をスローシャッターで撮る時はND8程度のフィルターと三脚は必須です
2.夜景を撮る時。手持ち夜景はそれなりのものしか撮れませんので三脚は必須
3.花火大会へ花火撮るのに出かける時は三脚とレリーズは必須
4.マクロ撮影時。マクロの基本は三脚使用です
5.星夜写真。長時間露光するのに三脚必須
6.手持ちが難しい超望遠撮影
7.インターバル撮影。普通の人は撮りませんがインターバル撮影しようとしたら三脚は必要
8.パノラマのようにパンしながら撮影してPCでつなげるとか
まだあるでしょう...
書込番号:13610290
0点

観光地での三脚使用は許可されてるかよく確認してからにしましょう
書込番号:13610386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絵の構図に拘り、風の影響を無くしたい時は、三脚かと
思います。
手持ち連写で撮影した時、微妙に構図が違うと
絵の雰囲気が違って見えます。
書込番号:13610417
1点

京都のお寺や神社は、桜や紅葉の時期はほとんど三脚禁止ですからご注意ください。
書込番号:13610426
7点

ハイ♪
写真の基本は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵する位豊富な光で被写体を照らして)
2)三脚等にカメラをしっかり固定して
3)被写体に「1秒動くな!!」と注文をつけて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3・・・と声をかけて、被写体とタイミングを合わせて静かにレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな「撮影作法」です。
シャッタースピードやブレを気にせず撮影出来ると言うメリットの他に・・・
「構図(やアングル)を固定する」と言う目的が有ります。
手持ちでバシャバシャと撮影するのと、三脚でジックリ構図を練った写真とでは、やはり手持ちの写真にどこか「甘さ」を感じるものです。
なので・・・とことん画質や構図に拘るのであれば、三脚が必須となりますが・・・
トーぜん、腰を落ち着けた撮影となりますので・・・^_^;
人が混雑するような景勝地で、三脚を使用した撮影が出来るとは思えません^_^;
おそらく・・・観光ガイドに掲載されているような場所は、どこも三脚禁止だと思います^_^;
まあ・・・足を棒のようにして探しまわれば、人気の無い穴場を見つけられるかもしれないし。。。
たった1枚・・・こだわりの1枚をGETするために、クソ重たい三脚を担いで歩きまわるってのはアリだとは思いますけど。。。
結局1枚も撮れなかった・・・ってのは良くある事です^_^;
TPOを良く考えた上で、ご検討ください。
書込番号:13610427
2点

三脚はあったほうがいいです。
望遠の写真や夕焼けの写真は、光が明るい恵まれた条件の写真です。
たとえば、夕焼けの写真で、手前の暗い部分をちゃんと撮りたいとなると手ぶれの可能性が高くなります。
風景の撮影の場合、モニターの隅々まで確認するには、三脚が必要です。
でも、楽しんで撮影をしている限りは、三脚無しでもいいと思います。
三脚があると、荷物が大きく重くなって、色々大変です。
撮影していて、三脚が欲しいと思ってから購入すればいいと思います。
書込番号:13610477
0点

こんにちは。
ボディに手振れ補正が付いていますので、昼間の撮影ですと、三脚はいらないと思います。
ただ、この時期、夕方近くになってきますと、日中の光量も落ちるのも早いですので、例えばモミジの葉を1枚1枚、綺麗に広く写し出したい場合は、絞りを絞るのですが、そうすると、シャッタースピードが落ちますので、1/20より落ちたら、三脚あった方がいいです。
この場合はISO感度を上げたらいいのですが、上げすぎるとモミジの1枚1枚の葉の輪郭が、ノイズで見難くなってしまいます。
それと、嵐山や嵯峨野にあるお寺は、三脚が禁止です。
清水寺、南禅寺も禁止です。
奈良の方ですと、三脚、いける所もあります。
書込番号:13610510
1点

紅葉の名所、特に京都、奈良の寺社はほとんどが三脚禁止です。
一脚なら良いのかもしれません。
使おうと思っても、混雑しているので蹴り倒されるだけです。わざと
蹴る人は滅多にいないと思いますが、自然に倒されてしまう。
夜のライトアップなんか撮るのはかなり大変だと思います。できる
限り明るいレンズで撮るしかないと思います。体につける一脚も
発売されていますが、それも一つの手でしょう。下をおなかの
ベルトのところに刺すみたいです。私自身は使ったことがないの
ですが、販売されているようです。
書込番号:13610518
1点

>普段旅行しているときにはひとまず三脚無しで楽しめているのですし、
>夜景を撮らない限りはブレが無くいけるのですが。
ならばとりあえず不要なのでは?
確かに撮影作法は作法としてありますが、法律で決まっているわけではないので
自分のいいように考えていいと思いますよ。
画質の低下を嫌って低感度&小絞りで作法通り脚使うのもいいですし、荷物増やす
くらいなら、感度上げて手ぶれ補正まかせで撮れるものだけ撮ればいいやというのも
アリでしょう。
「三脚が必要だ」と判断する基準は人それぞれですので、他人の意見を参考にしても
あまり意味はないんじゃないかなぁと思います。
今回はとりあえず無しで行ってみて、限界を感じたら次回までに揃えればいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:13610633
5点

日中ならば三脚無しで良いでしょうね。
フォーサーズ規格なので レンズにも拠りますが其れほど絞らなくても良いと思います。
三脚が必要な時は他の方々も書いていらっしゃる様に夜景とか薄暗くなってからでしょうね。
書込番号:13610670
2点

最近のカメラは手ブレ補正があるので昔より三脚の必要性は低いでしょう
確実な写真を残す為に三脚は有効でた思いますが荷物が増えカメラを固定してしまうのでアングルの自由度が小さくなります
僕の場合
花火も手持ちで撮りますが記録写真程度で作品にはなりません
(花火撮影くらいになると三脚があった方が良いと思います)
夕日程度であれば三脚なしでもある程度「可」と思います
夜景の場合は三脚があった方が良いでしょう
僕は機材を絞って身軽にした方が撮影チャンスが増えると思うので基本的に通常の三脚は持ち出しません
記念写真用には古いミノルタのテーブル三脚をもって行きます
書込番号:13610791
2点

>Frank.Flankerさん
>>風景は低ISOでF11くらいまで絞りこんで撮るほうがいいです
マイクロフォーサーズで1200万画素だとF11ほちょっと絞りすぎで
逆に少し眠くなるのではむしろマイクロフォーサーズの場合F8位のほうが良いと思われる
書込番号:13611052
1点

タロイモ☆さん こんにちは。
撮影旅行で荷物の重さを気にしないのであれば、三脚が有れば手振れを気にしなくて良くなるのでスローシャッターや、液晶画面を拡大しての詳細なピント合わせや構図などもゆっくり検証できると思います。
但し現在のカメラは高感度特性が良くなり、手振れ補正も優秀となったので、手持ちで簡単に良い写真が撮れると思います。
三脚の使用は上記どちらを優先されるかなので、どんな被写体をどういう風に撮りたいかで、おのずと三脚の要不要が決まると思います。
書込番号:13611193
0点

三脚は使用中はいろいろ考えながら撮影できる撮影集中ツールとしては有効です。
しかし、設置、撤収、運搬の手間があって それが制限になって撮影がおっくうになることが多いです。
普段は手持ちで撮って、夕方などで光量が足りない場合は 1脚でスローシャッターを切りやすくするのも手です。
私は、お手軽テーブル三脚+一脚を普段持ち歩いています。
http://kakaku.com/item/10703010205/
安いし、軽いし、場所食わないし、カメラに付けっぱなしでも重くないし、設置、撤収も一瞬です。
高さが足りない場合は、自分の足に乗せたりして工夫してます。
経験上、自分の使い方に合った三脚って 選択が難しく、買った後で後悔することが多く、3回くらい買いなおさないとしっくり来ないので まずは、お手軽一脚買って様子見してはいかがでしょう。
書込番号:13611255
0点

こんばんわ
必要性はユーザー次第ですが
僕もスプリントCLお勧めします。
値段の割りにしっかりしてます(^^
書込番号:13612529
1点

ミラーレスが恥ずかしいなら、一眼レフのエントリー機にされたらどうですか?
恥ずかしいカメラなんかで撮っても良い写真にならないと思います。
書込番号:13612536
0点

タロイモ☆さん、今晩は。
私も、BOWSさんと同意見です。E−PL2なら、一脚で充分です。
私は重さ290g、折り畳むと長さ40p弱になる小型軽量一脚を、いつも持ち歩いて
います。ビッグカメラやキタムラへ行けば、2千円程度で購入出来ます。
これなら、EーPL2に付けっぱなしで持ち歩いても苦になりませんし、手早く脚を
伸ばしたり畳んだり出来ます。シャッター速度1/2秒という悪条件下で、ブレずに撮影
出来たこともあります。
人混みの中でも、周囲に迷惑をかけずに気楽に撮影が楽しめます。又、三脚の設置が
難しい斜面(坂道)でも、一脚なら大丈夫です。
スローシャッターやインターバル撮影をする時は、三脚が必要かもしれませんが、
E−PL2では、そこまではしないのでは? そこまでするのなら、まず、一眼レフを
買って、それから三脚の購入を考えれば良いと思います。
書込番号:13612633
0点

皆さんレスありがとうございます。
たくさんの方からのアドバイス感謝の極みです。
根本的に観光地で三脚使えないってのを知らず、持って行って重い思いだけするという失態をしないでよかったです(笑)
今後、花火とかも機会があったら撮って見たいので、今後買おうか検討します。
今回は三脚無しでどこまで出来るかチャレンジしてみます。
今までは旅行のついでに良い写真をって感じでしたが、
だんだん逆転してきて今回は写真目的の旅行になりそうです(笑)
スレの主題とはずれてしまうのですが、
今まではオート設定か、近いものを絞りを開いて撮っていましたが、(ISOはオート)
風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?
また、撮影の時に注意することとか、知っておいた方が良いことって有りますか?
書込番号:13615334
0点

>>風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?
特定の花を撮るときは、絞りは開放気味で、バックはボカし気味で撮ることが多いのですが、モミジの場合は、沢山の葉を広く綺麗に撮りたいので、絞って撮っています。手持ちだとF8〜F5,6ぐらいでしょうか。
ISO感度が上がり過ぎないように、と、風のある時は、葉が揺れますのでシャッター速度を速めにしたりしています。
>>撮影の時に注意することとか、知っておいた方が良いことって有りますか?
紅葉の時期は、夕方になると日が落ちて暗くなるのが早く、絞りを絞った場合のシャッタースピードの確保が難しくなりますので、出来るだけ紅葉の撮影は、午前中から午後3時までがいいかと思います。
書込番号:13615981
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
デジ一眼レフのサブ機として購入しました。
荷物が多い場合などでも持ち出すのにかさばらなく、かつコンデジより画質もよく気に入ってます。
でも晴天の屋外では背面液晶では対象物の確認さえできず、追加でVF-3も購入してしまいました。
やはりあると無いとではここまで違うのかと実感いたしました。
でこのレンズ達、レンズフードがアクセサリーとしても掲載されてないようですが皆さんはフードどうされているのでしょうか。
無くてもいいかとも思いますが本日の撮影でフレアが気になる場面がありましたのでフードをどうしようか考慮中です。
フレア対策と万が一の落下のクッションとしての用途も考慮したくお勧め品があれば教えていただけないでしょうか。
0点

「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U」には「レンズフード LH-40」が、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」には「レンズフード LH-61D」が、
それぞれ純正品で用意されています。
しかしHPの製品情報で、アクセサリーのページにレンズフードの記載がないのは、おかしいですね。
書込番号:13605162
5点

天国の花火さん
付けてるなー。
ぶつけた時に嫌やからな。
書込番号:13605255
0点

例えばユーエヌ
www.un-ltd.co.jp
なんかはμ4/3を意識したフードを販売していますね。
書込番号:13605309
2点

Tranquilityさん おはようございます。
純正であったのですね。
アクセサリーに乗ってなかったので用意されてないのかと思ってました。
でも結構な値段で悩みますね。
nightbearさん おはようございます。
ぶつけたときのことを考えると必要ですよね。
もう少し安いとうれしいですが・・・
純正やサードパーティー含め探してみます。
鈍素人さん おはようございます。
こちらでもレスありがとうございます。
ユーエヌ参考になりました。
でもラバーを選ぶとかっこわるいかな〜。
効果や保護を考えると純正が一番でしょうか?どう思われます??
書込番号:13605499
0点

天国の花火さん、おはようございます。
m4/3用レンズのレンズフードについて
全てのレンズについて、確認したわけではありませんが、パナソニックの場合は、
標準ズーム、望遠ズーム、45oマクロ、25oは、レンズフード付で販売されて
いるようです。
ところが、オリンパスの場合は「別売」のようなのですね。
書込番号:13605571
0点


(追記)17mパンケーキ用フードとしてエツミE-6306を装着し、キャップに八仙堂の
27mmキャップをつけています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/116161
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-27.html
書込番号:13606306
1点

じじかめさんがおっしゃるとおり、パナソニックのパンケーキはフードの付属はあり
ません。オリンパスのパンケーキも同じです。
オリンパスの別売レンズフードについて、12oF2.0用と45oF1.8用はシルバー色
ですが、標準ズームや望遠ズーム用はブラック色です。天国の花火さんがお買いになった
レンズはシルバー色なので、カラーが合うかどうか・・。まあ、これは個人の好みによる
と思いますが。
ただ、EP−1の過去スレにもレンズフードに関する質問があり、それに対して下記の
ようなご返信をされた方がおられましたので、参考までにお伝えします。
(2009年10月のスレです。)
>この標準ズームレンズにフードを付けるのは、やめた方が良いように思います・・
フォーカス時に前玉が回転するるタイプなので、フードの着脱時に駆動メカを無理に回して
しまうことになります。その時予想以上の力を加えてしまうと、メカそのものを破壊する
恐れがあります。私は、試した時に危険を感じましたので、フードの装着をやめました。
・・常用するのは、プロテクターフィルター程度でまでと諦めた方がよいかな?と考えて
います。
書込番号:13606328
3点

天国の花火さん
ズームレンズは、純正がええと思うで。
単焦点やったら、中古でもええと思うんやけど。
書込番号:13606431
0点

>浅草我が街さん
>EP−1の過去スレ
現行標準レンズの前玉は回転しないので問題はなく、
角型のフードの純正オプションが設定されています。
そのお話はこちらの件に関して一切参考になりませんね。
書込番号:13606890
1点

みかん星人S0S さん、こんにちは。
そうですか。分かりました。
私の間違いを訂正してくださり、ありがとうございました。
書込番号:13607662
0点

>浅草我が街さん はじめまして
前玉は回転しませんがプラマウントなので強度がどうなのか気になり出しました。
>じじかめさん ご無沙汰しております
ズーム用フードは何か使われているのでしょうか。
>nightbearさん
純正が一番安心なのは間違いないです・・わかってはいるのですが>汗
>みかん星人S0Sさん はじめまして
情報ありがとうございます。
純正かサードパーティー製で取り付けられているもの見せていただければ決心がつきそうですが見せてやってもいいよという方みえたらお願いできれば・・・
書込番号:13608773
0点

> でも晴天の屋外では背面液晶では対象物の確認さえできず、追加でVF-3も購入してしまいました。やはりあると無いとではここまで違うのかと実感いたしました。
E-PL1を持っていますが、私も同時購入しました。
書込番号:13608833
0点

ringou隣郷さん こんばんは
VF-2とも迷いましたが、私は必ず落とすと確信してロック付きのVF-3を購入しました。汗
今ではVF-3つけっぱなしにしています。
書込番号:13609086
0点

天国の花火さん、こんばんは。
あたしもPL−2をデビュー早々に買ったあと最近になってVF−2と悩んだ結果
本体サイズなどでVF−3を買った一人です。
やっぱりVF−2の見やすさは魅力だったんですけど大柄でロックもなく単価も
高めなのが決め手になりました。
書込番号:13609599
0点

天国の花火さん
なるほど・・・
付けて覗いてみんと分からんからな。
書込番号:13610802
0点

済みません、横から失礼します。
パナレンズの付属フードですが
カメラを仕舞うとき、レンズに逆付けできますか?
パナライカのレンズは出来ないと聞いておりますが。
書込番号:13611440
0点

無鏡さん、今晩は。
確認出来た範囲でお答えします。
14ー45oの花型フードと、45−200oのお椀型フードは逆付け出来ます。
パナライカである25oF1.4は、おっしゃるとおり出来ません。
45oマクロも角型なので不可です。
書込番号:13612486
0点

浅草我が街さん
ご回答ありがとうございます。
ミラーレスに興味があり、物色中です。
ボディーとレンズの大きさのバランスや
レンズラインナップの多さでマイクロフォーザースを
狙っています。
また、いろいろと教えてください。
書込番号:13612667
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
昨日、中古で購入したのですが、さっそくトラブルがありました。
取説によると、電源を入れて、モードダイヤルをARTに合わせると、アートフィルターメニューが表示され、6種類のアートフィルターから種類を選べるとありますが、電源を入れて、モードダイヤルをARTに合わせると、勝手にポップアートモードになっていて、他の種類を選べません。
解決方法が解る方、ご享受願います。
0点

この機種は所有していないので、一般論的なことしか書けませんが、
△▽ボタンは異常はないのでしょうか?
(ほかの設定時にはちゃんと使えますか?ボタンの故障の有無の確認です。)
一度、カメラの設定をリセットされてみては?
(リセット方法は取説P33に記載されています。)
バッテリーをしばらく抜いておいてみる。
>昨日、中古で購入
購入店に相談されたほうがいいと思います。
書込番号:13600845
0点

αyamanekoさん
さっそくのご返信ありがとうございました。
リセットしてみましたが、変化ありません。
電池も抜いてみましたが、変化ありません。
ボタンは正常です。他の動作は問題ありません。
購入店はアマゾンのマーケットプレイスに出店していたお店で、
販売しているカメラ各機種に詳しいとはとても思えないのですが、
明日、電話してみようと思います。
書込番号:13600873
0点

お役にたてず申し訳ございません。
>購入店はアマゾンのマーケットプレイス・・・・・・・
でしたら、まずはOLYMPUSのサポートに電話されてみたほうがいいかもしれませんね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
もしよろしければ追加で試してみてください。
レンズを一度外してつけ直してみる。
ファームのバージョンは最新でしょうか?(取説P77に記載されています。)
最新はver.1.2のようですが。
変更内容は無関係のようですが、最新でなければアップしてみてもいいかもしれません。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen
書込番号:13600886
0点

故障ぽいときに、ファームのバージョンは、少し危険すぎると思われます。
販売者に、ファームのバージョンをしたことを理由に返品・返金を断られるかもしれませんので。
ともかく、メーカサポートに聞いて、故障か、そうでないのか、切り分けられると良いと思われます。
書込番号:13600903
2点

おはようございます
最初に表示されるのはポップアートですが 下にクリックして選べませんか?
書込番号:13601093
0点

かたつむりんごさん
メーカーに電話!
書込番号:13601344
0点

たぶん、くろりーさんのお答えが当りっぽい。 ( ・ _ ・ )
書込番号:13601685
1点

かたつむりんごさん
>モードダイヤルをARTに合わせると、勝手にポップアートモードになっていて
それで正常だと思います。
画面左側に「ART1」(ポップアート)から「ART6」(ドラマチックトーン)まで小さな
窓枠のような物があってそれぞれ選択出きるはずです。
若しかすると、最初の設定位置で(ポップアートモード)で「OK」をクリックしますと
「ポップアートモード」での撮影待機画面になりますが、そのことかな?。
そうだとするなら、「OK」ボタンを再度クリックしてみて。
↑で記載しました設定画面になるはずですが。
書込番号:13601957
0点

アートフィルターの画面にして△▽ボタンが効かないなら故障でしょうね。
書込番号:13602514
0点

今日、デモ機を触ってみたら
「ART」モードにダイヤルを合わせたら、
選択画面がすぐに消えて「ART1」(ポップアート)になりました。
そのことでしょうか?
ダイヤルを合わせてすぐに(選択画面が消えないうちに)▽△を押したら選択画面のままになり
選択できました。
(▽△の周囲のダイヤルを回しても選択できるんですね。)
でも、こんなのあり???????
触ったデモ機だけ?
書込番号:13604866
0点

こんばんわ。
もしかして、ARTメニューがOFFになっているんじゃないでしょうか。
これがOFFになっていると、ARTフィルタ選択画面は出ません。
設定変更は、カスタムメニュー(マニュアルP78)から、
D.表示/音/接続 → CONTROL表示 → ART → ARTメニュー
です。ONになっていれば、ダイヤルをARTに合わせるとメニューが出ます。
書込番号:13604961
1点

皆様、たいへん素早く、また親身なご回答を本当にありがとうございました。
全てのアドバイスで試してみたところ、カズ坊★さんの書き込みがまさにドンピシャ!で、たちどころに解決いたしました。呆然としています。笑
また、解決前に、当カメラを購入したアマゾンのマーケットプレイスの出品様に動作がおかしい旨の連絡をとったところ、「不具合ならすぐに返金いたします」との誠実なご返答を頂きました。私の早とちりを謝罪し、こちらのサイトで無事に解決できたことを出品者様にお知らせしようと思います。
まさかたった一日で解決に至るとは思ってもいませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:13605066
1点

かたつむりんごさん
ちょっと勘違いしたみたいやけどな。
良かったやんか。
書込番号:13605073
0点

かたつむりんごさん
良かったですね、解決出来て!。
工場出荷の場合、ARTメニューをOffってことはあり得ないでしょうから、前オーナーが
Offにしていたんでしょうね。
私も「ART」メニューを使用してみたくてこの機種を手に入れたんですから、勉強になり
ました。
普通、そんなに間単に壊れたりするもんでは無いと思っていましたから、ただ操作間違い
位に思っていましたから。(謝)
しかし、慣れってのもあるんでしょうが、Panaに比べOlympusは設定が複雑・・・
そんな感じがしていますから取説は手放せません。(笑)
書込番号:13606684
0点

かたつむりんごさん
お役に立てたようで良かったです。
このカメラは細かい設定ができるのは良いのですが、説明書が今ひとつ不親切ですよね。
リセットされたのに設定が戻っていないのも謎ですし…。
これにめげず、自分流にカスタマイズしていってください。
書込番号:13606777
0点

>リセットされたのに設定が戻っていないのも
OLYMPUSの「設定リセット」は初期化じゃないんでしょうかね??????????????
書込番号:13607352
0点

>αyamanekoさん
初心者マーク付けて質問スレ立てたら?
ていうか初心者が訳知り顔でレスするのはもっと困ったもんだけど。
書込番号:13608474
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
いつもこちらを参考に日々悶々とどのカメラを買おうか悩んでいる大学生です。
ペンタックスのコンデジとフィルムのトイカメラをずっと愛用してきましたが、海外に行くことも多くもう少しキレイに写真に残したいなぁと感じ一眼の購入を考えました。
最初は一眼レフをと思いペンタックスのK-rを考えていましたが(ほぼ決めていましたが)何度か店頭に足を運んで実機をさわっているうちに、重すぎる…と感じやめました。そこそこトイカメラを収集していますが、カスタムしたり色々と凝ったことをしても、結局よく使うのは軽くてコンパクトなものだなーと思い、私がカメラを使うにあたって大切なのは軽くてコンパクトなことだと気付きました。私は小柄かつばたばた動き回るし、やっぱりデートに一眼レフはちょっとなーとも思いました。笑
前提が長くなってしまい申し訳ありません。
そしてマイクロ一眼に目をつけ(一眼レフと違うことは理解しています)、E-PL2かGF3にするかまで絞り込みましたが、悩んでいます。(NEXの機能は良かったのですが、見た目がださいと感じてしまったので候補から外れました)
◎E-PL2で感じるあれこれ
・見た目が可愛い…かなり大事
・アートフィルターいっぱい…トイデジは持ってないので面白いかなぁと。フォトショも持っているので周囲からはフォトショでやればいいじゃんと言われてしまいますがやはり試してみたい。デジタルハリネズミ2+++を我慢している反動もあるのかも。笑
・ダブルレンズキットがあればなぁ
・ライブガイド便利そう
◎GF3で感じるあれこれ
・タッチパネルが面白そう…手も小さいので操作には向いてるんじゃないかなと思うのですが、使いこなすのは難しいのかな?バッテリーの消費は早いのかな?
・パナのGF3のサイトがセールスポイントが分かりやすくて良かった
・ダブルレンズキットがある
・色々なサイズで撮影できる
よく撮影するものは人物、風景、建築物です。
ディズニーにもよく行きますが、一緒に遊んでいる友人や彼氏を撮る方が優先で、デイ/ナイトパレードは鑑賞しながら何枚か撮れればいいや的な感じです。そりゃあキレイに撮れればいいですが、プロ顔負けなカメラマンの方達に加わる気はありません。笑
風景、建築物は旅行した時によく撮ります。教会を撮ることが多かった時にもっといいカメラで撮りたいなと一番感じました。
全体的に私の撮り方としては色々と構図を考えて撮るよりはぱっと撮る方が多いので、動作が早い方が有難いです。
基本的に2つともあまりスペックに差はないのかな、好みの問題なのかなと思っていますが、どうでしょうか。
また、パンケーキかパンケーキ+標準レンズにするかでも悩んでいます。
日々撮影するには圧倒的に人物が多いので、コンパクトだし見た目も可愛いしパンケーキがいいなと思っているのですが、ちょっと遠出したり旅行したりには標準のレンズがあったほうがいいなと思っております。
望遠まではいらないのでダブルズームキットは考えていません。(理由としては持ち歩きたくない、コンデジでもそこまでズームにした写真は少ない)
なのでE-PL2購入の場合は、パンケーキキット+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6を、GF3購入の場合はダブルレンズキットをと考えていますが、どうでしょうか。
以上が私が考えていることのなのですが、こっちのカメラがいい、こういった組み合わせの買い方がいい、実機をみる場合はこういった点をみた方がいいなど、ご教授いただきたいです。
私にとっては大きなお買い物なのですごーくよく考えすぎています。ちょっとよく分からなくなってきました。笑
長文乱文、申し訳ありません。
宜しければお願い致します。
3点

Tbk@写真の収納場所がないさん こんにちは。
パッと撮りたいのであれば、新しいGF3のほうがAFが早いので良いと思います。
多少明るいパンケーキが必要であればダブルレンズキットが良いでしょうが、新しく出た電動ズームキットがしまう時はコンパクトで魅力的だと思います。
但しカメラは機械物なので販売店でデモ機を触られて、フィーリングが有ったものを購入される事をお薦めします。
書込番号:13590568
1点

Tbk@写真の収納場所がないさん、こんにちは。
E-PL2とGF3でしたら、デザインを気に入っているE-PL2が良いのでは無いでしょうか。
普段使う物なので、結構重要かと思います。
(^0^)/
あとE-PL2ですと、本体に手ブレ補正機能が内蔵されているので、パンケーキレンズ使用時にも手ブレ補正が効きます。
建物の内部で、薄暗いシチュエーションでは助けになると思います。
m(._.)m
ズームレンズもオリンパスの方が、持ち運び時にはコンパクトになります。o(^-^)o
ただし、撮影時に毎回一回伸ばしてからの撮影になるのが面倒です。
(^_^;)
まぁ、普段使いはパンケーキ+足ズームで事足りると思いますのでそんなに気にならないのではないでしょうか?
標準ズームはむしろ必要を感じてから買っても良い位かもしれません。
o(^-^)o
書込番号:13590772
2点

写歴40年さん
レスありがとうございます。
お名前よくお見かけします^^
GF3の方がAFが早いんですね。勉強になります。
そして新しいGF3は電動ズームなんですね。それはすごく楽だしコンパクトいいかも…魅力的です…。
しかし予算上今回そちらは残念ながら見送りになっちゃいそうです。教えてくださってありがとうございます!
何回も見に行っちゃってます…店員さんにうざがられてるかもしれません…笑
でもどれを買うのか吟味している時は本当に楽しいですね。
どちらにせよ、何度も触ってやっぱりこれだ!と思って購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13591370
0点

むさのマントさん
レスありがとうございます!
やはりデザインが気に入っているE-PL2の方がいいですかねー。
そうなんですよね、やっぱり持ち歩きたい物の方がいいかなって思います。普段の服にもマッチしそうですし。気に入ったデザインて重要ですよね。
なるほど!
本体に手ブレ補正機能が内蔵されてるってことはレンズに手ブレ補正があるかないかを気にせずに使用できるってことですかね。あまりフラッシュをたくのは好きではないので補正は絶対ないと困りますね。
そしてオリンパスの方がコンパクトになるんですね。
>普段使いはパンケーキ+足ズーム
ということはパンケーキキット+標準ズームでない他のズームレンズということでしょうか?
私は標準レンズを購入した方がいいのかなーと思っていたのですが、もし他にこういうレンズを足した方がいいよ、というものがあったら教えていただきたいです。
書込番号:13591416
0点

GF2とパンケーキ14mmを使っていて、最近E-PL2のパンケーキキットを買いましたが
AFはそれほど遅く感じません。どちらかと言えば遅いかな?ぐらいです。
今後レンズ(特に単焦点)を買う場合に、ボディに手ぶれ補正があるE-PL2のほうが
有利だと思います。
書込番号:13591432
2点

こんばんは
自分はPL2ですが そんなに動作は遅くないと思います
レンズは標準ズームとパンケーキのキットを買われた方が良いと思います
友達とTDRに行って 画角に合わせて自分が前後に移動してると
けっこう時間かかると思います
本来の使い方から外れますが やはりズーミングで調整したほうが早く撮れますよね
最近はランドもシーも行ってませんが 空いてる所ではないですから
チャチャっと撮れるレンズもあった方が良いと思います
書込番号:13591561
2点

じじかめさん
レスありがとうございます。
お名前よくお見かけします^^
E-PL2パンケーキキット持っていらっしゃるんですね。私も早く欲しいです。笑
そんなに遅くないんですね。
なるほど、やはりボディに手ブレ補正がある方が今後の為にもいいということですね。
ハマりやすい&物欲がすごいので、これからレンズを追加する可能性は多いにあります。笑
ボディに内蔵されている方が私には向いているみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:13591743
0点

くろりーさん
こんばんは!
レスありがとうございます。
実際に持っていらっしゃるんですかー。
私も早く欲しいです、ほんとに。笑
そんなに遅くないようで良かったです。
それからレンズの件もありがとうございます。
確かにそうかもしれないですね、時間かかるのは嫌なのでやはりちょこっとズームしてくれるレンズがあった方が便利ですよね。
パンケーキキット+標準レンズの買い方に自信がつきました!ありがとうございます。
まさにその通りです。チャチャっと撮影したいのです。
じゃあ高級コンデジにしなさいとお叱りを受けそうですが…笑
書込番号:13591775
0点

Tbk@写真の収納場所がない さん今晩は。
E−PL3を使っているおりじです。
素直に考えればダブルレンズキットのGF3でいいような気がしますが、パナソニックはボディ内手振れ補正がない、標準のズームレンズがオリンパスより大きいことが難点でしょうか。
カメラ自体はどれを買っても大差はないと思いますので、どちらが愛着が持てるかということで決めましょう。値段も大きな要素ですが、買える範囲なら気にいたほうを選ぶのがよろしいと思います。
私ならE−PL2のパンケーキキットを買って、もうすぐ発売されるパナソニックの薄型の標準ズームLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPHをセットにしたいと考えます。
それは、せかっく薄くて小さい、また写りもよいミラーレス一眼なので、レンズをつけてもスマートにありたいと考えるからです。
オリンパスはそのあたりがよくわかっていて、パンケーキレンズ、標準ズームレンズ、広角ズームの9−18と小さく軽くまとめています。望遠ズームも高倍率ズームも他のメーカーに比べ小さく軽いですね。
まずは値段もこなれており、気にいっているE−PL2のパンケーキキットを買われて、そのあと、自分に必要なレンズを考えられたらいかがでしょうか。
書込番号:13591795
2点

Tbk@写真の収納場所がない さん、今晩は。
ひとつ気になったことがあります。
E−PL2とGF3の大きさの違いを認識されていますか。
E−PL2は大型・・というわけではないのですが、やはりGF3のような小型機と大きさが違います。家電販売店で手に取っている間はその差は分からないかもしれませんが、実際に購入して持ち歩くとなると、重さや携帯性(ハンドバッグに入るかどうか)の問題に直面することになります。
特に女性の場合は、その点も考慮された方が良いと思います。
私はE−PL2パンケーキセットを7月に購入しましたが、小さなショルダーバッグ
に入れると、少々重く感じます。
書込番号:13592087
1点

おりじさん
こんばんは!
レスありがとうございます。
PL3持っていらっしゃるんですね。いいなぁー。
そうなんですよね。ダブルレンズキットがあるし。PL2も可愛いですが、普通にGF3も可愛いなとは思うんです。
でもみなさんのアドバイスをいただいてから、PL2内蔵の手ブレ補正の重要性に気付きました。あまり考えていなかったので。あ、GF3の標準レンズの方が大きいんですね。何度も見てるはずなのに気付かなかったです。
最終的には愛着がもてるかどうかですか。
とても迷っているのでいい判断かもしれないです。
そうですよね、自分でも書いている通りあまりスペックに差はないのかなーと思っていて、また初心者なので細かい差はわからないor気にならないだろうと思っています。笑
薄型の標準ズームチェックしました。
ちょっと手の出づらい価格なので今回は見送りになっちゃいそうですが、とってもいいですね!今の私にとってはコンパクトなのが一番です。笑
教えていただきありがとうございます。
へぇー!オリンパスすごいですね…。そういえば私が初めて買ったデジカメがオリンパスだったことを思い出しました。
>せっかく薄くて小さい〜
私もそう思っています。
スマートでせっかく可愛らしいので、それを生かしたいです。
パンケーキキットを薦めていただけて自信が湧きました!笑
PL2購入の場合はそのあとに自分が欲しいレンズを追加しようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13592546
1点

浅草我が街さん
こんばんは!
レスありがとうございます。
大きさ、確かに違いますよねえ。
PL2の方がぼてっとしてるというか、分厚いですよね。
一方GF3は薄いですよね。スっと持てるし。
仰っていただいていること、とてもよくわかります。
確かにバッグに入れた時にちょっと重いよなぁと思ったことはあります。
確かに女性は荷物多いですもんね。私も例外でなく、バッグ重いです。スモールライト欲しいです。笑
浅草我が街さんは重く感じますかー。
あぁ悩みます。笑
近々実機をまた見てきて比べたいと思います。
重さ、大切です。
鋭いお気遣いありがとうございました。
書込番号:13592569
0点

Tbk@写真の収納場所がないさん、こんにちは。
混乱させてしまってスイマセンm(._.)m
足ズームというのは、自分の足で動いて被写体との距離を変えて、大きさを変えて下さいという意味です。
特別なズームレンズがあるわけではありません。
私は普段GF1というGF3の2世代前の機種で20mmパンケーキレンズと標準ズームを持っているのですが、ほとんどパンケーキしか使用しないので、どのみち別途追加で購入するしかないので、必要性を感じてから追加しても良いのでは?と思いました。(^_^;)
本当でしたらE-PM1が、フラッシュ外付けですが、GF3並にコンパクトでツインレンズキットがあり、標準ズームも改版されAFスピードも速くてオススメなのですが、発売したばかりでまだ高いですね。
(-.-)
日中屋外であれば、手ブレ補正無くても問題無いのですが、夕方とかうす暗い建物の中では手ブレ補正があったらなぁ〜と思う事があったので、大きさが許容出来るのであれば、E-PL2かなと思います。o(^-^)o
書込番号:13593130
1点

むさのマントさん
こんばんは!
再びレスしていただきありがとうございます。
いえいえ私の理解力が足りなかっただけです!
なるほどそういうことなのですね。
パンケーキしかご使用なさらないんですね。私もおそらく普段はそうなるのかなーと思っています。
ただ遠出した時にちょっと撮れたらいいのかなーと思ったり、来月はドイツに行くのでお城や街並みはちょっとズームがあったら便利かな、と標準ズームもと思っていました。
新しくリリースされるものの方がやはりいいですよねえ。
E-PM1ちっちゃいし!しかし高いです…。お金さえあれば…笑
手ブレ補正やっぱり大事ですね!
技術があるわけではないので、機械に頼れるところは頼ろうと思います。笑
ありがとうございました!
やはりパンケーキキットがいいかなと思います。
書込番号:13594833
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
ちょっと分厚い&ダブルレンズキットがありませんが、今はE-PL2にしようかなと思っています。
標準レンズの方はもう一度考えて必要であれば購入しようと思います。後々に追加してもいいし。
明日購入してきます。
思い切って質問してよかったです!
ありがとうございました!
書込番号:13594856
2点

みなさんこんにちは。
先日はたくさんのアドバイスありがとうございました。
今日E-PL2とレンズ、その周辺グッズを購入して参りました。
今さっき買って来た物の整理やカメラに保護フィルム貼ったりなんだりを終えました。
ご報告をしたくて再び書きこませていただきます。
◎購入したもの
・E-PL2パンケーキキットのシャンパンゴールド
・M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6UR のシルバー
・CLAY SMITHのブラウンのストラップ&クロス付カメラカバー
・液晶保護フィルム
・SDカード8GB
・レンズフィルターのパールゴールド
・レンズフィルターのパールホワイト
・バッグインバッグ的なカメラジャケット
・延長保証
E-PL2のカラーは白と迷ったのですが、ちょっと上品な感じのシャンパンゴールドにしました。気に入っています。
標準レンズは最初に買おうと思っていたものよりひとつ新しいもの?(Uなので勝手にそうなのかと思ってしまいました)を購入しました。
カメラカバーはちょっと高かったのですが、ステッチと充電&SDカードの所がスライドするところが気に入って購入しました。面倒くさがりなのでホットシュー付けっぱなしでもOKなのは有難いです。笑
レンズフィルターを各レンズに付けました。色がたくさん選べてとても嬉しかったです。パール色は可愛くてレンズを見るだけでにこにこしちゃいます。(浮かれています)
それから私は典型的なバッグがごちゃごちゃなタイプなのでバッグインバッグ的なカメラジャケットも購入しました。バッグの中でも目立つように明るいピンクにしました。
だいたい全部で92000円程でした。
今回こんなに気持ち良く買い物が出来たのは、祖父が助けてくれたおかげです。
祖父は60年弱(!)カメラを趣味にしているそうなので(そんなに長いとは知らなかった)、きっと私の写真が好きなのも祖父の血なんだろうと思いました。じいちゃん、ありがとう!
これから楽しく末長く使っていこうと思います。
祖父とお散歩撮影にも出かけたいです。趣味が一緒って嬉しいですね。
長々とすみませんでした。
書込番号:13603055
4点

Tbk@写真の収納場所がないさん、こんばんは。
気に入った物が購入出来てよかったですね。
o(^-^)o
標準ズームは、パンケーキレンズより広角側が広いので、お城のような高い建物や、町並み撮影で役立つと思います。
(^0^)/
良いおじいちゃんですね♪
是非、一緒に散歩に行っておじいちゃんの写真を撮ってあげて下さい。
きっと喜びますよ。
(^0^)/
それでは、お互いお気に入りのカメラで、周りの人達との楽しい写真を沢山残していきましょう
o(^-^)o
書込番号:13604040
1点

Tbk@写真の収納場所がない さんご購入おめでとうございます。
購入したものを見て「大人買い」と思ってしまいました(笑)がなるほど、いいおじいちゃんですね。標準ズームとフィルターはあったほうがよろしいですね。保護フィルムは必需品かな。
CLAY SMITHのブラウンのストラップ&クロス付カメラカバー、おしゃれですね。
いろんな場面をたくさん撮ってください。
書込番号:13612760
0点

むさのマントさん
こんばんは。
レスありがとうございます!
気に入った物が購入できて本当に良かったです!
購入して6日ですが、楽しく使っています。
>お城のような高い建物や、町並み撮影で役立つと思います。
標準ズーム追加して良かったー!とこのレスですごく思いました。笑
本当に良い祖父です。有難いです。
おじいちゃんの写真もいっぱい撮ろうと思います!
むさのマントさん、色々とありがとうございました。
また何かあったら宜しくお願いします!
書込番号:13625995
0点

おりじさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
そうです。
まさしく「大人」に助けてもらったのでこんな買い物が出来ました。笑
まだ購入して6日ですが、
標準ズームを自分が思っていたよりも使う機会が多いので買って良かったなと思っています。
面倒くさがりなのでそれぞれにフィルターを付けたのも良かったです。
保護フィルムはなんとか自分でキレイに貼れてほっとしました。笑
カバーおしゃれです。
自分では確実に手が出せないものでした。
祖父に感謝です。
おりじさん色々とありがとうございました!
また何かあったら宜しくお願いします。
書込番号:13626013
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
私はシャンパンゴールドですが、質感はいいですよ。ネットで見る限りブラックも良さそうですね。
ただこればかりは個人差があるのでよほど気にされるなら実際に手にとって選ぶしかないですね。
本当の質感を求めるなら安くなったE-P2はいかがでしょう。
書込番号:13563561
2点

太宰府天満宮さん
貴方が見てどれが質感がええねん。
書込番号:13564770
1点

もう少し金色かと思いましたが、かなりシルバーに近い色ですね。
書込番号:13565607
1点

白はPC上の画像で見ると光沢感があったのですが、実際は安っぽいです。
店員さん曰く剥げるのが早いらしい。
他の色の方が値段も安いしちょっと後悔しています!
書込番号:13568716
1点

自分はレッド買いました
今更レッド? 感もなくはないですが
綺麗で気にいってます
ただ質感はブラックかな
レッドは日焼けで色が薄くなりそうな気がします
書込番号:13569694
2点

本日、自分は、シャンパンゴールドをヨドバシで買いました。
ホワイトは、汚れが目立ちました。新品はきっと素敵なんでしょうが、ヨドバシに置いてあるのは、もう汚れていて、汚れが一番目立っていたのは白でした。
レッドは前面と背面の色が違うのでがっかり、前面はピンクっぽくて背面は、濃いレッド。
背面の色が前面にも使われていたら、自分的には買いでした。
最終的に黒とシャンパンゴールドで悩みましたが、黒いカメラはD7000があるので、差別化を図る意味でシャンパンゴールドにしまいた。
VF2のシルバーとも相性がよかったので。
書込番号:13571108
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
初めてのデジイチ(一応フィルム時代の一眼レフは少し遊んでました。)で悩んでます。
使用用途はディズニーランドなど出かけた先です。(半分くらいは夜景です。)
どちらも基本的に満足しそうなのですが、、、気になるのは
1、フラッシュの有無がどう影響するか(特に夜景を含めた人物撮影で必要ないのか?)正直めんどくさがり屋なので、レンズも扱いやすいもの一つだけしか携帯しないとおもいますので、フラッシュが別のNEX-C3がフラッシュなしで撮れるか気になります。
2、全体的な表現の違い。これは好みが大きいかも知れませんが、ご意見を教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。
1点

フジファブリックさん、こんにちは
ディズニーランドでは三脚は使えませんし、手持ち夜景が多いのなら高感度性能の良いNEX-C3がいいのではないでしょうか
また夜景をバックにフラッシュを焚いただけでは背景の夜景は暗くきれいに写らないのでその場合は三脚が必要です。手前の人物をフラッシュで照らし、背景の夜景はスローシャッターで取り込む、いわゆるスローシンクロ撮影です
書込番号:13562494
1点

わたしもNEX-C3をお勧めしておきます。三脚が使えないディズニーランドは三脚禁止です。おそらく三脚を立てると邪魔になるからだと思います。NEXシリーズは知り合いに聞きましたが、手持ちでの夜景は強いと言ってましたよ。
書込番号:13562599
1点

内蔵のフラッシュでもスローシンクロ程度なら十分使えますんで
別売りだと「あ〜フラッシュがあれば…」って場面が在った時に
困る事は無いと思います。
ディズニーの夜景なら手持ちでそれなりに写るくらいの明るさで
しょうが、人物は必ず光が当たってるとは限りません。
そういう場合はやはりフラッシュがあった方が綺麗に撮影出来ます。
例え高感度性能が高かろうがフラッシュを使った方が綺麗な場面では
無理があると思います。
フジファブリックさんの場合は、自分ならE-PL2を選びます。
PL2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110202_424266.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110207_425244.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110217_427419.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110307_430377.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110419_440628.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110517_446144.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110721_462012.html
NEX-C3
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110706_458180.html
これ見るとC3の作例はカメラマンのせいか、ちょっと不利な感じも…^^;
書込番号:13562810
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ISO3200では。NEX-C3のほうが少しノイズが少ない気がします。
手持ちで夜景を撮りたいなら、手持ち夜景モードがあるNEX-C3が便利かも?
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html
書込番号:13562924
0点

手持ちで夜景で、パンケーキレンズなら、手ぶれ補正が、本体内に内蔵されているE-PL2の方が良い場合もありますよ。
NEX-C3は手ぶれ補正がありませんからね。
シャッター速度が1/6s〜1/8sあたりまでは十分粘れるので、NEX比2段程度は低感度で撮れますよ。
書込番号:13563185
2点

高ISOならNEXのが強いが、手持ち夜景のあのパシャパシャパシャパシャを毎回使うとなると、正直うざい。
夜景っつっても、ほとんどパレードのことだろ。っつか俺が撮ったときはそうだったけど。
動いてる山車にパシャパシャパシャパシャはちときつかった。
高ISOでは負けるPenだが、こっちはレンズが選べるので、普通にパシャっと撮るには、明るい単+手振れ補正のPenのが使いやすいっす。
NEXの場合、フラッシュは常につけっぱなし。ねじで止めるので、外すのがめんどいから。
どうせあのコネクタ、他の物つけられんし。
なもんで別付だと思う必要は無し。
どちらにするにせよ、望遠は夜はきついレンズばっかやね。
俺は複数機もちなんで、望遠はα55とか使ってたんで未評価。パス1ね。
っつか、このスレ(に限らずいつものことだが)は、自分の経験を書く人皆無なのね。w
いや、おれも自分で持ってるのはNEX3とPen1(今は3に買えたけどまだ3でTDLは行ってない)なんで、機種違うやん言われたらそれまでだけど。
書込番号:13563400
7点

デジタル前夜の話になりますが、、、
いまから20年ほどまえになりますか。。。
キヤノンの販売が伸びたのは、マウントを替えたからというより、
超音波モーターでピッと素早くピントが合わせることが出来たからです。
マウントは関係ありません。
ニコンを含め他社はモーター駆動で、ジーコジーコとピントを合わせに行ってました。
どちらがシャッターチャンスに強いか、プロでなくてもわかりますね。
特許の関係か何かで、ニコンは長い間、超音波モーターが使えず、キヤノンに大きく水を開けられることになりました。
くわえてキヤノンは視線入力とか、新技術を投入するのに長けていました。
カメラの電子化はAEー1からですから、いろいろと土壌は培われていたと思います。
それにくわえてニコンのカメラの進化は緩やかなものでした。
電子機器に弱かったと思います。
ニコンブランドにあぐらをかいていました。
この傾向は、いまもあると思います。
さて、AF前夜の話ですが、今から30年ほどまえにカメラ屋の親父から聞いた話です。
実はキヤノンもニコンも性能的にはさほど変わらん。
ニコンが一流で、キヤノンが二流と言われたのは、キヤノンがコンパクトカメラを出していたから。
ニコンは出していなかった。
キャノンはそれで大変儲けることができたけど、ニコンに比べてブランドの評価が落ちる結果となった。
と、その親父はわたしに語ってくれました。
長い歴史のある時点での評価ですが、それがニコンのブランド信仰の始まりだったようです。
両者の企業姿勢が、今でも変わってないような気がするのはわたしだけ?
書込番号:13565191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





