OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
134 | 41 | 2012年11月2日 23:43 |
![]() |
36 | 18 | 2016年5月1日 14:47 |
![]() |
6 | 5 | 2012年7月23日 22:04 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月2日 12:35 |
![]() ![]() |
26 | 24 | 2012年6月26日 18:36 |
![]() |
5 | 4 | 2012年6月25日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
SLが好きで、カメラを初めて購入しようと思っています。
でも女性だし、旅行にも持って行けるコンパクトサイズ、
でもSLなども撮れるものを探しています。
PENがいいな、と思ったのはデザインがかわいく、持ち運びやすいかな・・・と思ったからです。
ただ、PENの中でもminiとかLITEとか、ダブルレンズセット・・・などいろいろあり困っています。
予算は5万円くらいです。
知恵をお貸しください。
0点

走ってるSLですか?また遠くから撮りますか?
だったら一眼レフと呼ばれるミラーのあるデジカメが良いですよ。
書込番号:14946399
3点

こんにちは。
使用用途を考えるとPENで楽しめると思います。
ダブルズームキットはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II と
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6がセットになっていて
14mmから150mmまでをカバーしていますので幅広い撮影に対応できます。
とりあえずスタートには使いやすいセットだと思いますよ。
書込番号:14946407
5点

このカメラもそうですがミラーレスと言われるカメラはレンズ交換式コンパクトデジカメなんです。
性能はコンパクトデジカメなんです。しかも小さいのはボディだけで交換レンズは巨大で重いです。
軽さや携帯性を重視するならハイエンドコンデジが良いですよ。望遠が使えて軽くて小さいです。写りも高性能です。
書込番号:14946420
2点

みなさんありがとうございます!
>坂本竜馬さん
主には走っているSLを撮りたいと思っています。
動いているものにはPEN MINIなどでは対応難しいでしょうか。
>Green。さん
PEN、デザインが好きなんですよね。
ダブルズームキットのほうがよさそうですね。
MINIとLITEで迷っていますが違いがいまいちわからないので
教えていただけると嬉しいです。
レンズの重さが・・・ということなので、今日お店に行って触ってきたいと思います!
思いと感じたら、ハイエンドコンパクトデジカメを検討してみます!
書込番号:14946500
3点

旅行にも持って行けるコンパクトサイズ、ということですのでミラーレスがいいと思いますよ。候補に挙げられているオリンパス・ペンでいいと思います。ミラーレスは動体撮影に弱いと言われていますが慣れると成功率も上がってきます。置きピンなどもできます。
ミラーレスがコンデジと同じ性能と言ってる方もいますが違います。多くのコンデジは1/2.3型と呼ばれる小さいイメージセンサーが載っていますが、オリンパス・ペンはその約8倍の面積を持つセンサーです。面積が大きいので画質もいいですし高感度も使えます。それにデジタル一眼レフに近く機能もたくさんあります。コンデジでも安い機種ではマニュアル露出やマニュアルフォーカスが出来ませんがミラーレス機はできます。
PENはminiよりLITEのほうが操作性がいいと思います。E-PL3のダブルレンズセットがいいと思いますよ。
書込番号:14946502
5点

>スレ主様
SLくらいであればPENで良いかと思います。誰かがミラーレスはコンデジだの言ってますが、違う点は多いので気になさらずに。あとはPENならどちらでも触って見て好きな方で構いませんが、ダブルズームキットが良いと思います。鉄道写真は望遠も多く使いますので、望遠レンズは抑えておいてくださいね。
>阪本龍馬氏
くだらない貴方の価値観を押し付けるのはナンセンス。好きなカメラを選ぶべきでは。事実、デジタル一眼レフカメラにしたとしてかさばるのが嫌で持ち出さなくなれば元も子もないです。とにかくそのくだらんプライドだかなんだかはすてるのをオススメします。
書込番号:14946510 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんにちは
電車のような決めらた軌道を決められた方向に走行する対象では、
あらかじめ、撮りたい地点を決めてAFを半押しロック(置きピンと言います)
すれば、Penで撮れます。慣れるまでは試行錯誤は必要かと。
実際に使ってみればわかりますが、最近のMフォーサーズ機はAF合焦も速く、
置きピン以外でも動き物にも対応できないことはありません。
ただ、ファインダーのあるほうが狙いやすいと言うことはありますから、
一眼レフのファインダーか、ミラーレス機のEVF(電子ビューファインダー)つきのほうが向いています。
書込番号:14946546
7点

>ミラーレスと言われるカメラはレンズ交換式コンパクトデジカメなんです。性能はコンパクトデジカメなんです。
コンデジとミラーレスが同じに見えるって、、、そりゃあなた、ケータイで見てたらなんでも一緒にしか見えないでしょ。
写真オンチ過ぎだと思う。
書込番号:14946552
13点

走っているSLの写真を撮るのならば、一眼レフの方が良いです。エントリーモデルなら同価格位です。
標準ズームとのセットだとさほど大きくないので、一眼レフも参考にされた方が良いでしょう。
このカメラは、私も使っていますが、交換レンズも含めてコンパクトなので旅行には重宝します。単体よりレンズキットがお得ですし、価格も処分近くお買い得なので在庫のある今がお買い時です。(レンズだけでも価格以上します)
ただ、PENの中でもminiとかLITEとか、ダブルレンズセット・・・などいろいろあり困っています。
PENは大きく分類して三つの系統に分かれます。上級機のE-P○ 中級機のE-PL○ エントリー機のE-PM○ 基本性能は一眼レフと比較すれば差は少ないです。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/body.html#c=OLYMPUS
書込番号:14946558
1点

>GX1LOVEさん
ありがとうございます!
動体撮影も練習次第でPENでも大丈夫なんですね!
コンパクトデジカメとはやはり違うんですね。
E-PL3のダブルズームキット、検討してみます。
また、PL-2のダブルズームキットとではかなり金額も異なるので
その違いも見てみて決めたいと思います!
>鉄バカ日誌さん
ありがとうございます!
SLの速さなら、PENでも対応大丈夫、ということですね!
鉄道ファンの方の意見が聞けて、とても参考になります!
あとはMINIにするかLITEか・・・またLITEでもPL-2かPL-3にするか。。。
といったところですね。
ダブルズームキットは必須とのことで、それにしたいと思います。
書込番号:14946559
2点

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットお買い得で良いと思います♪
E-PL3はE-PL2にバリアンがついたー\(^o^)/で、高いのです
望遠レンズがあると背景ボカシにも便利なのでダブルズームの方が良いと思います
デザインは可愛くはないですがSLみたいに力強いデザインの
LUMIX DMC-GX1W-K ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000311224/
はPENより秒20枚と連写が多いので、使い方しだいで動き物に強そうですね
女の子が一眼レフってのも結構可愛いですよ♪
EOS Kiss X50 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226536/
ゴミ取りが無いやら液晶がクソやらボロクソ言う人もいますが、最新機能に溺れすぎの人ですから
このカメラこそ一眼レフの基本を低価格で教えてくれるカメラです♪
さすがキヤノン
書込番号:14946592
2点

>Emily526さん
画質はE-PL3でもE-PL2でもほとんど同じです。
ただAF(オートフォーカス)はE-PL3のほうが早いです。
E-PL3は液晶モニタも可動式なので便利です。その辺をどうとらえるか、ですね。
E-PL2はかなり値段も下がってお安くなっているのでお得だと思いますが、
カメラとしてE-PL3のほうがより完成しているので悩みどころですね。
どちらもお勧めできますが、動きものの撮影が多いならE-PL3のほうがいいかもしれません。
書込番号:14946596
1点

デジカメの購入が初めてとのことなので、レンズ交換の知識もあまりお持ちでは無いという前提であえて別の提案いたしますw。
下記の比較の中から選べば予算と写りがかなりの範囲で満足させられるかと思います。
コンパクトさ(携帯性)と写りを重視の場合
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001277.K0000339868.K0000386303.K0000311525
上記URLの中のオリンパス機にはEVF(本来は別売りのファインダー)が付いていますので、花の接写がやりやすいと思います。ただし明るい場所での写りは抜群ですが、薄暗い場所では他の機種よりざらついた仕上がりになってしまうと思います。
望遠性能(遠くを大きく写す)も重視
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290079.K0000317506.K0000402689
ただし、どの機種もかなり大きいですw。
上のURLで挙げた機種は、デザインへのこだわりが無ければ「旅行に持って行ってちょっと撮る」という部分には充分すぎる高性能機だと思います。
写真を撮るのが目的で旅行をされるのでなければ『レンズ交換が必要なカメラ』は意味があまり無いと個人的には思います。
書込番号:14946600
1点

>このカメラもそうですがミラーレスと言われるカメラはレンズ交換式コンパクトデジカメなんです。
だったら「一眼レフ」と言われるカメラは、レンズ交換式コンパクトではないミラー付きデジカメってことになりますね。
PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット でSL撮影を十分楽しめますよ。
欲を言うなら、第三世代と呼ばれるPEN(E-P3、E-PL3、E-PM1)の方がいいかな。E-PL2よりもさらにAFが高速化してます。
E-P3はお値段が高めなので、E-PL3、E-PM1のダブルズームキットの方がお勧めです。第三世代のPENはコンデジと違って瞬時にピントが合掌します。
Liteとminiの違いですが、性能はほぼ一緒です。大きな違いはE-PL3にはチルト液晶がありますが、E-PM1は液晶が動きません。あと操作性ですが若干E-PL3の方が中級者寄りでボタン操作とかで慣れると使いやすいかも?
携帯性と利便性に優れた小型軽量ミラーレス――オリンパス「E-PL3」 (1/3)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/30/news009_3.html
ただ、そろそろ新型PEN発表の噂も出始めていますね。恐らくOM-D E-M5の性能を引っさげた新型PENが出るんじゃないでしょうか。
書込番号:14946628
5点

スレ主様
PENのレンズは重くはないですよ。
皆さんがおすすめするようにダブルレンズキットが良いと思いますが
ぜひ触って確かめてみてください。
望遠のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm でさえ190gですよ。
驚くほど軽いです。
↓
http://review.kakaku.com/review/K0000151309/
コンデジと違って、また予算ができればレンズを買い足して楽しめますし。
↓
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
各レンズをボディに付けるシュミレーション
↓
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:14946640
1点

>写画楽さん
ありがとうございます!
一眼レフのファインダーか、ミラーレス機のEVF(電子ビューファインダー)つきのほうが向いています。
↑これは例えばどのようなものになりますか?
ファインダーあるほうがいいんですね。うーん、迷います。
>杜甫甫さん
これも見てみます!
まだ発売されてないんですね
>クリームパンマンさん
コメントありがとうございます。
一眼レフでエントリーというとKISSですかね?
旅行で使うならPENてことですね。
みなさんPENで十分とおっしゃる方が多いので
PENがいいかなと、思ってきました!
PENの安くなっているE-PL2 で考えてみます!
ただ、ファインダーついてないんですよね?
それだけが心配です。
あったほうがいいとおっしゃる方も多いので・・・
書込番号:14946656
0点

PENは、オプションで外付け電子ビューファインダー(EVF)を付けられます。
ちょっとお値段が張りますが、もしファインダーが必要だと感じたら後付けしてもいいですね。必要か否かは使う人次第ですが、晴天下では背面液晶では見づらくなりますので、ファインダーはあった方が見やすいです。
VF-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html
VF-3は第3世代ならそのまま使えますが、E-PL2だとファームウェアを最新バージョンにアップデートする必要があります。
VF-2ならE-PL2でそのまま使えます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf2/index.html
書込番号:14946702
2点

>このカメラもそうですがミラーレスと言われるカメラはレンズ交換式コンパクトデジカメなんです。
性能はコンパクトデジカメなんです。しかも小さいのはボディだけで交換レンズは巨大で重いです。
軽さや携帯性を重視するならハイエンドコンデジが良いですよ。望遠が使えて軽くて小さいです。写りも高性能です。
これはどのような比較をされたのでしょうか?
コンパクトカメラで比較的にイメージセンサーの大きいハイスペックコンデジでも殆んどが、マイクロフォーサーズ機より小さなセンサーです。PowerShot G1 Xのように大きなセンサーのカメラではズーム比が4倍で28mm〜112mmまでしかカバーしません。
レンズは、センサーの大きさによってコンパクトに出来るので、マイクロフォーサーズのレンズはAPS-C機のレンズと比較してコンパクトです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511826.10503512019.K0000268484
書込番号:14946708
3点

みなさまありがとうございます。
後付けできるというのは、いいですね。
必要になったら考えてみる、でよしとします!
そしてE-PL2でも十分ということがわかりました!
E-PL1s ダブルズームキット か
http://kakaku.com/item/K0000168919/
E-PL2のダブルズームキットか
http://kakaku.com/item/K0000216766/
E-PM1のツインレンズキットか
http://kakaku.com/item/K0000268243/
E-PL3のダブルズームキットか
http://kakaku.com/item/K0000268229/
これの中から選んでみたいと思います!
書込番号:14946785
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
過去の資産でキヤノンのFDレンズを所有しているのでこの機種を購入して再使用してみようかと思っています。
アダプターはレイクォールを購入する予定です。
オールドレンズ使用の場合は、ほとんどがマニュアル操作になることは理解しております。
お聞きしたいのは…
1:この機種でオールドレンズを使用した場合、ピント拡大は使用出来るのでしょうか?
2:また、使ってみないとわからない『落とし穴的な問題点』がありましたら教えていただければと思います。
3:オールドレンズを使う前提でのお薦め機種はありますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは
操作上はメニューから入り、「レンズなしレリーズ」を、
オン(する、だったかな)しておけばけばいいです。
評価測光(当該機種ではESP測光)が相性はいいですね。
ピント拡大表示はできますよ。
ご存知の通り画角は狭くなります。(換算2倍)
落とし穴があるとするとMFのみが面倒で使わなくなることでしょうか。
一つの方策として、マクロ系からはいるのはいいと思います。
マクロならAFがなくてもまあいいかということになりそうです。
また、像面拡大率が高くなるので少しでも大きく撮りたいという
目的によく合うからです。
私は、種々使用してみましたが、m4/3で生き残ったアダプタを介するオールドレンズは、
マクロプラナーT*60mm F2.8だけです。
新しく買ったNokton classic40mmF1.4は別途ありますが、つかってやらねば(汗・・・・
書込番号:14846959
5点

PENなら、レンズ無しレリーズの設定は不要ですよ♪
書込番号:14846982
4点

わたしもFDレンズをまだ10本以上持っており、ちょっと前にアダプターを買いました。結論、全然OKです! 「info → OK」で拡大表示されます。
ただし、その必要はあまり感じません。24mm,28mm、35mm、50mm、85mm、135mmと試してみたところ、拡大しなくても、evfではっきりピントの山がつかめました。光学ファインダーに比べると像は粗いですが、そのことと山が見えるかどうかは別の話です。光学ファインダーのほうが細かいところまで見えるので、かえってわかりにくいといえるかもしれません。
落とし穴はとくにないと思います。
書込番号:14847010
2点

レンズなしレリーズ、パナ機と間違えましたね。
当方、E-P1ですがチェックしてみます。
後、候補機種ではEVF内蔵の方が、便利なことが多いですね。(O-MDなど)
背面液晶のみですと、
ガラスなどに押し付けて撮るような場合は安定しますが
拡大表示部は部分拡大なので結構揺れます。
店頭で該当する焦点域を探り、チェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14847066
3点

Marshall JMCさん こんばんは
自分はパナですので 2:だけ書き込みます
マイクロフォーサーズは 焦点距離2倍に成りますので 28oレンズでも標準域のレンズに成ってしまいますので 自分の場合は 広角系のレンズはマイクロフォーサーズのレンズ使っていますし
標準系のレンズも 28o域では明るいレンズ無いので マウントアダプター使ってのレンズは使っていません。
でも50mm域のレンズは100mm相当の画角に成りますし 明るいレンズも有りますのでボケも使え自分はよく使いますし 望遠系のレンズは使いやすいです。(動く物は苦手ですが‥)
後 レンズにより使いやすいレンズ 描写の気に入ったレンズが出て来ると思いますが それしか使わなくなるかも‥
書込番号:14847111
1点

こんばんは
私はまさしくスレ主様のセットで使ってました
それとEVF2もあったら便利だと思います
でも私は結局フィルム機に戻してしまいました
書込番号:14847670
3点

スレ主さん、こんばんは。
レイクォールのアダプタは作りがしっかりしていますので、複雑なFDのマウントでも、
安心して使えそうですね。私も購入を検討しているマウントアダプタです。
私は、3: を答えさせていただきますね。
御検討されている、E-PL2は、ボディ側に手ぶれ補正もありますし、大変オールドレンズの
使用に向いている機種だと思います。 適度な大きさがあり、グリップもしやすそうです。
鮮鋭感や解像感を画質に求める場合も、E-PL2は良い機種だと思います。
私は前々機種のE-PL1を、ほぼMF専用で使っていますが、けして高性能なレンズでも無いのに、
カリッとした描写になり、撮っていて気持ちがよく、また発色もCMOS系としては、青が綺麗です。
E-PL2をオススメする最大の理由は、アスペクト比が4:3が、液晶の関係から、使いやすことです。
逆に、画角が狭まっても、アスペクト比が3:2や16:9などがお好みの場合は、
E-PL3などの新しい機種でも良いかもしれないですね。
オールドレンズの種類ですが、私もやはり50mmをオススメしたいです。
画角は135判換算で100mm相当となりますが、F値の明るいレンズを選びやすい上に、
最短撮影距離が0.45m付近のモノも多く、寄れるのも魅力ですね。
遠近感的にも、立体を見上げや見下げで撮る時も、自然な感じで使いやすいと思います。
NewFD 50mm F1.8のように、軽くて小型のレンズがあるのも良いですよね。
あとは、35mmなども使いやすいと思いますが、明るめのレンズは重くなるかもしれないですね。
屋外でのスナップであれば、F2.8やF3.5などの物でも、かえって撮りやすかったりしますね。
E-PL2は、私もいずれ欲しい機種です。 発売当初は、けっこうな値段がしましたが、
今はお買い得なので良いですよね。
書込番号:14848153
2点

すいません、自己レスです。
E-PL2の液晶モニタは、アスペクト比が3:2のようですね。
E-PL1よりも、大型になって良いなー、と感じていたので、アスペクト比までは見ていませんでした。
それでも、それほど横長で無いので、撮りやすいと思います。
不確かな情報、失礼いたしました。
書込番号:14848187
2点

Marshall JMCさん こんにちは
まだ触れられていない注意点としては、手振れ補正のための焦点距離入力でしょうか。
オリンパスのボディ内手振れ補正はレンズの焦点距離に合わせて最適化されますが、
電子接点のないオールドレンズではボディが焦点距離を認識できません。
そのためユーザーが距離を入力してやる必要があります。
やり方はmenuから手振れ補正の設定を開き"→"を押すと入力画面になります。
焦点距離は1mm毎に任意で設定できるのではなく、28mm、50mm、135mmなど
銀塩カメラで定番の焦点距離があらかじめ用意されており、その中から選択します。
45mm、58mmなど設定のない距離もありますので、その場合は一番近い距離に設定します。
焦点距離が変わる度にメニューを開いて入力し直す必要があるのでズームレンズは使い勝手が悪いです。
おすすめの機種としてはやはりOM-Dですね。
EVFが標準搭載され、ボディ内手振れ補正は、現在の市販のデジカメで最も強力と言われています。
しかも、E-PL2の手振れ補正はシャッターを切る瞬間だけ効くタイプですが、
OM-Dのものは常時補正がかかりますので、ファインダー像が安定し望遠やマクロが格段に楽になります。
E-PL2でもEVFがあるとピント合わせがしやすくなるのでVF-2はおススメです。
VF-2があれば、てんでんこさんがおっしゃるように、拡大画面を使わなくてもピント合わせ出来ますよ。
書込番号:14849385
2点

ソニー、パナソニック、オリンパス数台ずつでオールドレンズ使ってますが、絞れずにいます。
フォーサーズの画角2倍とAPS-Cの1.5倍の差は結構大きく、ピーキングもじっくり拡大する時間がないときは便利で、また動画撮影時は拡大表示したままにできないがピーキングは表示し続けられるのも便利。モニターは晴天下では見難いのでEVFがあった方がよく、そう考えるとNEX7。ただNEX7のセンサーは性能が良過ぎてレンズの欠点が強調されてしまう(らしい)さらにNEXには手振れ補正が本体にない。マクロや少し薄暗いときなど補正があるのとないのとでは違いは大きい。手振れ補正を考えるとオリンパス。ただオリンパスは動画が弱い。G3のファインダー倍率1.4倍に対しE-M5は1.15倍、だけど値段はG3の3倍。ダイヤル押して拡大、ダイヤルで拡大率調整、拡大ピント合わせ後シャッター半押で全体に戻る等操作性もパナソニックにのほうが使いやすい。中古ならE-PL2もG3もC3も1.5万円ぐらいなので使い分けて差額でオールドレンズを買った方が今のところ楽しめるかなと思っています。ペンタックスにすべてを解決するフルサイズミラーレスを期待してたんですが、あらぬ方向に行ってしまったようで。
書込番号:14850447
2点

予想以上の多数の方にレスをいただき大変ありがとうございました。
個々にレスをしない失礼をお許し下さい。
この機種の購入に踏み切りたいと思います。
OM-Dも考えたのですが、現状価格ならE-PL2にパナ20mmとEVF2を買ってもお釣りが来るのでw。
多分、FDレンズ達は準望遠〜超望遠とマクロの撮影で使うことになると思います。
今の予想だとNFD35mmf2.0の出番が一番多くまるかなぁと…
あと歩いて数分でカワセミの生息地があるので200mmf2.8あたりもそこそこの出番がありそう。
実際に使用したら画像のUPに来ます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:14850808
1点

お買い得価格帯が減ってきたので先ほどレンズキットをポチりましたw
とりあえず予算の都合でアダプターとVF-2は後回しですが…orz
書込番号:14854651
0点

昨夜来ました♪。
NFD50mm 1:1.4と記念撮影w。
(…ついでに、あの2スレ削除依頼した人GJ!!ww。)
そのうち縁側にオールドレンズを楽しむスレを立てようかと…
現行スレって無いのかなぁ…
書込番号:14875336
1点

嵐(笑)が去って何よりです。
ご購入おめでとうございます。
PL2はオールドレンズがよく似合いますよ。
私もジャンクの品のrokkorに手を出して以来、オールドレンズにハマってます。
アダプターは安物でも結構使えちゃいますよ。
でも、最新のm4/3のレンズも良いものが揃ってるので、是非そちらもお楽しみください。
縁側、全然覗いてないですが、スレ立てられたらお邪魔させてもらおうと思ってます。
書込番号:14876302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールドレンズを使うなら電子ビューファインダーがあると便利ですね。それとマニュアルなのでじっくりのんびり撮る時に最適です。昔のレンズを使うのもまた楽しいですよ。
書込番号:14913024
0点

クエン酸パワー様>
VF2もまもなく届きます♪。
フォトパスポイント利用の20%期間割引でコチラの最安値より安く購入できました〜w。
ご回答・アドバイスいただいた皆様>
報告遅くなりましたが、縁側にスレたてしてみました。
もし宜しかったらご利用下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1088/
今回は生きた情報をいただき大変ありがとうございました。
書込番号:14941124
3点

LEICA 50mm f/2 SUMMITARを E-PL3 E-PL6 に取り付けて楽しんでいます。
ピント位置拡大も使えるのでピントの心配も軽減されます。
ピーキング機能だと完璧なんですか・・・E-M1に取り付けて使うと完璧。
多少アバウトな方がもしかすると味があっていいかもと思いE-M1は、避けてます。
>MWU3さん
書込番号:19835793
3点

jimmyじみーさん
なかなかシャープな写りですね。
mzuikoに負けてませんね。
書込番号:19835880
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
「ナチュラル」と「フラット」の違いがよく分かりません。
説明書には「ナチュラル」は「自然な色合いに仕上げます」と書かれ、「フラット」は「素材性を重視した仕上がりに成ります」と書かれています。
素材性を重視したら自然な仕上がりに成るのでは?と思うのですが…(^^;。被写体は街中スナップです。
1点

私はE-PL3ですが「ナチュラル」にしています。「フラット」でも殆ど違わない感じですので
どちらでも好みのほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:14842452
1点

どちらかというとFLATが一番見たままに近く、
FLAT→NATURAL→VIVIDとだんだん派手になっていく感じではないでしょうか。
ご参考までに
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/pic_mode/index.html
書込番号:14842664
1点

「フラット」は「素材性を重視した仕上がりに成ります」の「素材性」とは、「被写体の質感」とかいう意味ではなく、「ファイルそのものの、レタッチに適した素材性」、つまり「レタッチ耐性を損なわないように、色相・彩度・明度・コントラストなどの諸パラメータを、極力いじらない」という意味だと理解していますが、間違っていますでしょうか?
書込番号:14842953
2点

マイアミバイス007さん
仰りたいことはよくわかります。こういう文言は、わかったようで、全然わかりませんね。もし論理的につめていけば、きっと、オリの担当者はまけるでしょう。けど、そんなことやっても生産的ではないんで「アホかいな」と無視するに限ります。
で、「フラット」はざわざわ選ばなくても、Rawで撮ればあとで調整できる範囲だったはずです。
書込番号:14845145
1点

皆様、御助言有り難う御座いました。説明書の「素材」はRAWデータの事と解釈して良いんでしょうね。兎も角「ナチュラル」で撮る事にします。レタッチはやらないのでJPEGで充分です。
書込番号:14847655
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
デジタル機の事は分からないので初歩的な質問を致します。
此のカメラにパナソニックのLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.(H-FS014045)を付けた場合、AFの合焦速度他問題或いは不便な点は有りますか?
御助言御願い致します。
0点

オリンパスの14-42mmF3.5-5.6(U)とAF速度はあまり違わない感じです。
書込番号:14750276
0点

>他問題或いは不便な点は有りますか?
不便な点はありませんがデザインバランスが・・・・・・・・・・(笑
書込番号:14751671
2点

m4/3の標準ズームでは、一番画質が良いということで検討したことがありますが、購入には至りませんでした。全く問題なく使えるはずですよ。
強いてあげるなら、ボディとレンズの両方で手ブレ補正が働くとよろしくないので、どちらかを忘れずにOFFにすることですかね。
>シグマへのO.E.M
初めて聞きましたが、シグマ版なんかあるんですか・・?
書込番号:14751746
1点

>O.E.Mの意味を調べてくださいませ。
OEM=Original Equipment Manufacturer
和文では「相手先ブランド」等
>シグマへのO.E.Mです・・
ならばパナが製造してシグマブランドで販売されているということになるが??
書込番号:14752981
1点

餃子定食さん、何時も有り難う御座います。素直に純正を買います。
やっぱり「ズイコー」の響きが良いですね。由来を知りませんが「瑞光」から来ているのでしょうか?(^^)
kanikumaさん、私はカタログを見て性能が良さそうだったのと製品写真の青いコーティングに引かれてしまいE-PL2に付けようかなと思ってしまいました。私は単純です。(^^;
ところで此のレンズは山形県に在るパナソニックの工場で作られてますよね?OEMに付いては誤解では?
其れは兎も角、皆様有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:14753026
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
始めてデジイチorミラーレス一眼を買おうと思っているものです。現在はCX1を、使い倒しカメラの基礎用語は少しだけ覚えたところでもっと凝りたいなぁと思っていたところです。
予算をなるべく抑えたいので型落ち品を狙っているのですが、PL2、Nikon v1、D3200あたりが値が下がっていて狙っているのですが、どれが良いでしょうか?もしくは他のオススメはあるでしょうか??(3万〜5万)
用途としては、旅行での撮影がほとんどだと思います。(景色や人)
また使っているビデオカメラが相当古いので動画も撮れればいいなぁ、と思っています。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:14727064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算あるならD3200がよいのでは。
書込番号:14727100
1点

型落ちならタイミング的にはD3100がよいのでは?
今でも十分最新レベルの画質ですよ
PL2は個人的にはすすめないなあ
PL2ならP2の中古の方がいいかも
オリで一番おすすめなのは第3世代機であるPL3、PM1ですねえ
書込番号:14727148
2点

間違えました(笑)
D3100ですー(~_~;)
書込番号:14727153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3100です間違えました(笑)
やはり、カメラとしては一眼レフの方が良いのですね。
PENたちの魅力はやはり小さいということですよね??
大きさはいつもリュック背負ってるのであんまり気にしていないので、やはり、D3100がオススメでしょうか?
書込番号:14727159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスと1眼レフでは得意な被写体が違いますねええ
1眼レフは望遠や炎天下の撮影のときファインダーがあるので撮影しやすいです
動体撮影も1眼レフ
LVでも可動液晶があれば望遠もかなり撮りやすくなります
その意味ではPL2よりもPL3
それにPL2はオリがまだ小型軽量化に本気になってないころのカメラなので
マイクロフォーサーズとしては大きく重いかな
気軽にスナップなら小型軽量なPM1こそベストかなと思います
書込番号:14727179
3点

ツーオンさん こんにちは
>3万〜5万
でしたら やはりD3100が無難な気がします。後は パナのG3・GX1などが予算内に収まるかどうか微妙な所です。
書込番号:14727193
2点

PM1も気になってきました(^-^)/
D3100にした場合、どのレンズキットが良いでしょうか?
標準のものなら40000円弱なのですが、ダブルズームキット買って望遠するかな?と思っています。
書込番号:14727200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
やはり、D3100がいいですかね??
ちなみに、レンズキットはどれが良いでしょうか??
最初は標準でもいいでしょうか??
パナはなんとなくブランドイメージで外してましたが評判いいみたいですね(~_~;)
売りはなんなんでしょうか??
書込番号:14727208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3100+VR18-105mmってキットないですが、お奨めの組合せです。
D3100/D3200は併売現行機種です。
書込番号:14727249
4点

うさらネットさんありがとうございます。
ということは、標準ズームキットを買ってレンズを、別で買うということですか??
レンズの知識は皆無なので、まずは標準を買っとくのが良いでしょか??
書込番号:14727259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3100にするのなら、AFを利用できるレンズに制限があることも頭に入れておいたほうが良いです。
もちろんキットのレンズなら問題ないですけど。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/system02.htm
ペンならPL2ではなく、現行機をお薦めします。
AFのスピードが全然違うので。
書込番号:14727284
1点

猫さん返信ありがとうございます。
やはり、PL3がみなさんおすすめなんですね。
ただし予算をオーバーしそうなので、難しかなと思っております。
レンズの知識はないので、これからですが、D3100では拡張性が乏しいということですよね??
むむむ。始めてだから、D3100を5年くらい使い倒そうかなとも思ってます。
書込番号:14727305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツーオン様
こんにちは。
この度のカメラ買い替えの目的が『旅行』であり、風景や人物(記念撮影のようなものでしょうか)であれば、ニコンのD3100である必要はあまりないのではないかと思います。
私自身、NikonのD800とOlympus E-P3、E-PL2を使っておりますが、旅行にはあまり嵩張らないPENシリーズを持っていっております。
E-PL2であれば十分です。十分すぎる画が取れます。
その上、交換レンズを入れても、D3100よりまだまだ小さいなどメリットは非常に大きいと感じます。
そして、カメラを買うときは、『ズームレンズキット』または『ダブルレンズキット』をご購入されたほうがよろしいです。特に必要性を感じるレンズがある、という場合を除いては、キットでご購入されたほうが、別々でご購入されるより随分安く設定されています。
少し予算をオーバーするかもしれませんが、E-PL3も選択肢に入れられると良いかもしれません。液晶部分(と言いますか、実際に映る部分)がE-PL2よりも小さくなりましたが、チルト式なのでいろいろな場面で使いやすいと思います。
動画に関しては、LUMIXの型落ちのほうがよほど良いのですが、手振れ補正機構がレンズ側にあることを考えると、はじめのうちは、良いレンズとされる単焦点などが使いづらくなるのではないかと思います。
楽しい旅行の友としてではなく、今後持ち出すのが楽なカメラを選ばれたほうが良いですよ。
書込番号:14727309
2点

>用途としては、旅行での撮影がほとんどだと思います。(景色や人)
>また使っているビデオカメラが相当古いので動画も撮れればいいなぁ、と思っています。
景色や風景なら一眼レフでなくミラーレス機で良いと思います
ただオリンパスのドラマチックトーンに憧れがあるならE-PL2でいいと思いますが、オリンパス機は動画でコンニャク現象がでるので動画をメインに考えるのならパナソニックの方が良いかもしれません
望遠ズームではなく標準ズームとパンケーキのセットですがパナのGF3もお買い得です
http://kakaku.com/item/K0000261383/
書込番号:14727378
1点

PL2は、コントラストAF方式ですので動体の撮影はどちらかと言えば弱いです。
V1は、撮像面位相差AF方式で、AF速度は一番早いとニコンは言っていますが、液晶ファインダーに成り内蔵フラッシュが無い。
一眼レフ=位相差AF方式で、光学ファインダーのD3100にされたらどうでしょうか。
レンズが、沢山準備されています。
上位機〜フルサイズ機までしっかり用意されていますので、さらに上位機!の時に何の問題も有りません。
書込番号:14727385
3点

辰年生まれさん
返信ありがとうございます。
やはりPL3はみなさんかなり高評価なんですね。高いお金払う価値ありと言ったところでしょうか??
今日実際ビックカメラで実機を触ってきたいと思います。
ただしPL2は価格ドットコムにしかなさそうですね。
書込番号:14727520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FLANKさん
返信ありがとうございます。
やはりパナは動画に強いのですね。
こんにゃく現象とは??
PENにはいろんな効果(モード)があるようでそれも魅力の一つですよね??
迷ってきてしまった(笑)
書込番号:14727530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robotさん
返信ありがとうございます。
やはりAFの昨日に差がありですか。
皆様たくさん議論していただき、思い出したのですが、年に数回、甥っ子姪っ子を撮ると気がありますね(^-^)/
子供ってちょこまかするから撮るのが大変ですもんね。
子どもメイン人は一眼レフで決まりでしょうね(^-^)/
書込番号:14727542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画視点からのアドバイスです。
動画性能お求めでしたらオリンパス機は検討から外されても良いかと。
上でもかかれていますがオリンパスの動画機能は民生ビデオ機のノウハウの不足からか不具合報告あります。
最新のOM-D EM-5という機種では安定性を重視してか
AVCHDという動画の規格自体を不採用としてます。
オリンパス機はそのデザインや
アートフィルターという独特の表現が出来る機能が大きな魅力で
比較機種を見るとそういうのはあまり重視されて無い様でしたので
「動画はおまけ」くらいに思われていない方だと幸せにはなれない気がします。
また今どこのビデオカメラお使いで
そのデータをどのように利用されているのか存じ上げないのですが
ニコンの一眼カメラはAVCHD規格でないです。
ニコンに限らずAVCHD規格でないカメラで記録した動画データは
ビデオカメラで当たり前に出来るハードディスクレコーダーやBDプレイヤーなどの
家電での利用が非常に難しいということは心に留めて置いてください。
あとでココの掲示板に質問スレを立てる羽目になります(笑)
そこが気になら無いのでしたらニコン機でOKかと。
家電との親和性が必要でしたら現在比較対象からは外れている
パナソニックやソニーを検討されても良いかと。
ただソニーのNEXシリーズは現在動画用レンズがラインUPされて無い。
パナソニックのGF3は安いけどステレオマイクじゃない。
ということでモデル末期でお求め易く
EVFという覗き窓やバリアングル液晶付いた パナソニック G3
コンパクトな パナソニック GX-1
このどちらかでスタイル・ご予算に応じてお好みのレンズ付いたセットを選ばれるか、
予算ぎりぎりになりますが
パナソニック GF5 電動ズームレンズキット(50,000円前後)
などいかがでしょうか。
もし数年後に買い替えられてもこの電動レンズはその頃でも高い魅力を持っていると思われるので長い目で見てお得だとおもいます。
あと初一眼ですと容量の大きいメモリやお手入れ用品などカメラ以外のその他にかかる費用も必要になってきます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14727599
1点

ASHIUさん
動画についてありがとうございます!
ふむふむ、せっかく撮った動画はテレビで見たいなぁと考えてましたが、難しいのですね??
動画に力を入れるならやはり、パナはなんですね。
でもやはり、メインは写真で、動画はまた安くなったハンディカムなどを買うというのも手ですね?
やはり二足のわらじは難しいですよね。
書込番号:14727641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
E-PL2を購入しましたが、PKレンズが手元に有りアダプターを付けて使用したいと思いアダプターの購入を考えています。色々な書き込みを見ると、レンズ無しレリーズにすると書いて有りますが、オプション設定を開いてもレリーズの項目に有りません。そのままの状態で使用だきるのでしょうか。何か設定の手順が有れば教えて下さい。
1点

PENシリーズは、レンズ無し設定を行う必要はありません
装着したら、そのまま直ぐお使いになれますよ
その際、35ミリ換算値で約2倍相当の画角になりますのでご注意下さい
※PKマウントのレンズが50ミリなら、E-PL2使用時には100ミリ相当となります
書込番号:14723313
1点

絞り優先AE(Aモード)、中央重点測光で問題なく撮れます。
おそらくマイクロフォーサーズーPKアダプタの使用で、その場合は全く問題ないのですが、
もしもフォーサーズアダプタMMF2とフォーサーズーPKアダプタとの2枚重ねにするとMMF2のピンとKマウントレンズの爪とが引っかかってアダプターがはずれなくなります。カメラから取り外して裏からピンを押せば取れますが爪の塗装が剥がれるので注意が必要です。
書込番号:14723411
2点

オリンパスはレンズが装着されていなくてもシャッターが切れますね
>DMC-GF1に非純正レンズを装着すると、実はそのままではシャッターが切れない。カスタムメニューの「レンズ無しレリーズ」を「ON」に設定する必要がある。なおE-P1などオリンパス製のマイクロフォーサーズ規格のカメラはレンズなしでもシャッターが切れるため、このような手続きは不要だ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20101102_401591.html
使えるモードはマニュアルか絞り優先で使用ですね
絞り優先はピントを合わせてから、実際に絞り込んでからシャッターを押すという実絞り優先になります
マウントアダプターはこちら
>ペンタックスK - マイクロフォーサーズマウント アダプター
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPKM43ad.htm
書込番号:14723431
1点

みなさん、有難うございました。さっそくアダプターを購入して楽しみたいと思います。
書込番号:14723677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





