OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼デビュー考えてます

2011/12/01 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 yuuna06213さん
クチコミ投稿数:7件

海外旅行の写真をきれいに残したくて、PENの購入を考えています。
本当に素人なので、基本的な質問でしたらすいません。

E-PL2、E-P2のどちらか、どのキットにするか、で悩んでいます。
@風景、町並み(建造物など)を写したい

A夜景を綺麗に写したい(コンデジで満足できなかったので…)

Bだけど、人や食事も写したい…(パンケーキがいいでしょうか?ズームは諦める?)

ワガママかもしれませんが、よろしくお願いします。
他にもいい案があれば、カメラにお詳しい先輩方お聞かせ下さい☆

書込番号:13834685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/01 02:21(1年以上前)

E-PL2を押します。
写りに関しては、ペンはグレードじゃなくて世代の方が大事です。
E-P2は残念ながら最初の世代のペンです。作りはよいけど、写りは新しい機種より少しもやっとします。
パンケーキはカメラを小さくしたい人用です。ペンのズームは良く写りますので、ズームで良いと思います。あと、ズームだと、もし興味が出たときに広い景色を写す魚眼とか、小さい物を大きく写すマクロとかおもしろいコンバーターが使えます。

書込番号:13834715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/01 05:59(1年以上前)

yuuna06213さん
E-PL2 ダブルズームキット、の方がええんちゃうんかな。
カラーも多いいしな。

書込番号:13834874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/01 07:08(1年以上前)

内蔵ストロボ、液晶の精細さ、AFの速さ等でE-PL2がいいと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=628&products=669

書込番号:13834964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/01 11:13(1年以上前)

内蔵ストロボがあるし新しい型のE−PL2をお勧めします(小さく、軽いし)

ただ「海外旅行の写真をきれいに残したくて」との事ですが
このカメラを含め1眼タイプは背景をぼかした写真とか撮れますが
使い方を失敗すると全体がボケたりしてしまいます

購入しすぐ実戦(旅行)はお勧めしません
早めに購入しテスト撮影をしてからの旅行をお勧めします
(旅先でのトラブルは旅行を台無しにしてしまいます)

※予備に使い慣れたカメラ(コンデジ)ももって行った方が良いでしょう

書込番号:13835521

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuuna06213さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/01 23:46(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

タナシローさん 
分かりやすい説明ありがとうございます!!
パンケーキは小さく持つためのものなんですね。
E-PL2ペンのズームで検討したいと思います♪

nightbearさん
やはりカラーバリエ多いのは魅力的ですね。

じじかめさん  
内蔵ストロボにはかなり惹かれていました。
ただ、E-P2の持った感じやダイヤルで操作する感じがよかったので迷っていました。

gda_hisashiさん
あと数ヶ月あるので早めの購入と練習をしようと思います♪
コンデジは人にあげようと思っていましたが、予備で持って行ったほうが安心できますね。

書込番号:13838083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/02 00:05(1年以上前)

yuuna06213さん
そうやろ!
ドレスアップもしやすいしな。

書込番号:13838172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/03 19:25(1年以上前)

オリさんは最近進化が早いですね。
でも綺麗な写真を撮りたいでしたらやはりパナさんのGX1か、G3の方が
m4/3としては結構高性能だと思います(数年前のAPS-C機に近いレベル)。
http://kakaku.com/item/K0000311222/
出たばかりで値段はありえない位高いのですが、
パンケーキみたいな新型ズームキットが良いです。
操作性も昔の一眼と今のコンデジ両方の良さがあってタッチスクリーンも直感的便利です。

少し嵩張りますが、G3も悪くないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000281870/
画質はGX1と同じですが、値段は四ヶ月前発売時の半額近くになって来ました。

書込番号:13845222

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuna06213さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/03 22:28(1年以上前)

nightbearさん
ドレスアップもいいですね〜
夢が膨らみますッ!!


うる星かめらさん
実はパナのGX1、G3も候補で悩んでいたんです。
タッチパネルかなり惹かれます。
価格的にはG3がいいかなと…

ただ、E-PL2(に限らずPEN)は
アートフィルターやアートエフェクト機能で遊べるかなとも思っております…

ありがとうございます!!
もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:13846093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/04 00:27(1年以上前)

経験的に年末商戦が終わる新年前後は値段が安くなりますので、
待てるならその頃が良いと思います。パナとオリ機は値下げ率上位の常連さんですから。

書込番号:13846729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/04 09:49(1年以上前)

yuuna06213さん
膨らんでやー。

書込番号:13847724

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuuna06213さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/05 14:17(1年以上前)

うる星かめらさん
新年前後に安くなるんですねッ!!
初耳です。
その頃までにE-PL2のダブルズームキットとG3で検討してみたいと思います。
ありがとうございます!!

書込番号:13852878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 19:59(1年以上前)

在庫が切れて寧ろ高くなる場合もあるので欲しい時が買い時だと思いますよ。
数千円程度安くなったところで待っただけの価値があるかどうか・・・。
私は待つ期間だけ使った方が価値があると思いますが。

書込番号:13866852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/10 05:36(1年以上前)

他に良いカメラ幾らでもありますから、全部が在庫切れることはないでしょう。
「一眼デビュー」は普通に考えますとAPS-C機以上だと思いますし。

書込番号:13872462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL2購入検討中で、いくつか質問です。

2011/12/02 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:5件

現在E-PL2(黒or金)の購入を検討している21歳男です。
そこでいくつか質問があります。
@パンケーキキット(必要であれば標準ズームレンズを購入)
orダブルズームキットのどちらを購入するほうがよいでしょうか?
パンケーキを買えばとりあえずは値段も手ごろで、カメラもコンパクトという利点があります。しかしズームはできません。(ズームする必要があるとなれば、オークション等で標準ズームレンズを購入)
しかしWズームについている望遠レンズを使う機会があるのか?という疑問もあります。現在コンデジを使用しているのですが、そこまでズームして撮りたいと思うことはめったにありません(スポーツ観戦しているときくらい)。
撮る用途としては、風景や夜景、人物、食事等ごく一般的な用途の予定です。

Aカメラを入れるケースは何を使っていますか?
持ち歩く時はボストンバッグ等に入れて持ち歩こうと思っているのですが、カメラケースは何を使うのがおすすめでしょうか?
またケース、液晶保護シール以外に何を購入するべきですか?SDも何GBがいいか考え中です。

Bついでにみなさん何色を購入しましたか?色で迷っているので参考にさせてください。

質問が多いですが、よかったらよろしくお願いします。

書込番号:13840320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/02 20:08(1年以上前)

(1)望遠を使うかどうかは、本人にしか判らないと思います。
  とりあえず、レンズキットでいいのではないでしょうか?
私はパンケーキキットを購入して、標準ズーム(中古)を追加しました。
(2)http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9097.html
  こんなバッグはどうでしょうか?
(3)シャンパンゴールドを購入しました。

書込番号:13840857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/02 20:46(1年以上前)

こんばんは
まずは買いやすいパンケーキセットをお勧めします

私もパンケーキセットで購入
そのあとで標準ズームのシルバーのRを中古で買いました

ボディカラーはレッドです
なんか色が冷めてきたような気がします

ケースはオリンパス純正 ストラップは同封されてた物です

レッドボディにシルバーの標準ズームは少ないかな と勝手に思ってます

使いやすくて良いカメラですよ
と言いつつPL3も買ってしまいました
この際E5も〜 そこはちょこっとセーブしてます

書込番号:13841005

ナイスクチコミ!1


russyさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 20:52(1年以上前)

オリンパスE-P1(基本はパンケーキレンズ)を使用している27歳の男です。
E-PL2では無いですが私なりの考えをお書きしますので少しでも参考になればと笑。

@パンケーキキットかダブルズームキットか。
「パンケーキだとコンパクトで利点がある」とのことですが、
まずパンケーキと標準ズームレンズの違いを知るといいと思います。
パンケーキはF値2.8、標準ズームはF値3.5−5.6になります。
F値〇〇の意味は簡単に言うと数字が低いほど「明るいレンズ」と言うことです。
明るいレンズというのは光も多く集められ、シャッタースピードがかせげたり、
暗い場所にも有利と言うことです。
単純に「コンパクト」と言う理由だけでなくレンズの特性も知るといいですよ。
ちなみに私は、ほぼパンケーキのみでズームレンズは飾ってあります。
初めての一眼の面白さを感じたいならパンケーキで十分だと思います。

Aカメラを入れるケース
特に機材が無ければカメラ用品売り場で売ってるような小さな1,000円くらいので
いいんじゃないかと。交換用レンズとか持ち歩きたいなら最低一本は入れれる様なの
がいいですね。
実際カメラを持って行って試してみるのがオススメです。
私はストラップ付けて、肩から掛けてるだけです。
「ケース、液晶保護シール以外何か」とのことですが、
カメラのボディももちろん大切ですが、レンズの保護を優先することをオススメします。
なのでレンズガード(フィルター)を買ってみてはどうでしょう。
安いのであればこれも1,000円くらいで買えますよ。
サイズを間違えないようにして下さいね。
後は撮りたい物の中に「夜景」とありましたが、夜景を撮るなら三脚ですね。

SDカードは質問の感じからすると4GBくらいでよいのでは。
普通に撮れば1,000枚以上は撮れます。
私は2枚使用してますが両方とも4GBです。
カードのクラスにも注意しましょう。
クラスはカードに記載されている小さな数字です。
この数字が高いほどデータ転送速度(処理能力)が速いので
連写をするなら最低6、特に使用しなければ4でもいいでしょう。

B色
こればっかは個人の好みですね笑。
私はE-P1ですがシルバーを使用してます。
だからE-PL2で言うとシャンパンゴールドの方が個人的には好み…かな笑。
どちらも飽きのこない色味だとは思います。
パンケーキレンズもブラックとシルバーがあるので合わせて検討してみては
どうでしょう。

以上ですが少しでも参考になればと思います。

素敵な写真を撮ってください。

書込番号:13841033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/03 06:45(1年以上前)

number_2601さん
パンケーキキット+9−18かな。

書込番号:13842562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/05 12:49(1年以上前)

答えていただいたみなさん、ありがとうございます。
@、Bに関してはとりあえずはパンケーキキット、シャンパン金を買うことにします。ありがとうございます。
おそらく標準ズームも買い足すとは思いますが・・・。

Aに関してはじじかめさんが挙げたようなものはちょっと・・・。せっかく挙げていただいたのに申し訳ないですが。
普段用の手持ちのバッグに入れて持ち歩こうと思ってるので、
裸でバッグに入れたら傷がついたり(ボディとかレンズとか)しないのかなと思いまして。ケースは、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs17b/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs25fbc/index.html
が純正ではありますが、上のものは殆ど守られてないし、下は形がちょっと・・・。
三脚に関しては今のところはコンデジで使ってる100均のものしか持っていません。笑 ただそこまでガチで撮ろうとは思っていないので、でかいものは買うつもりはありませんが。

書込番号:13852624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/05 16:12(1年以上前)

number_2601さん
この時期、値段少し安くなるからな。

書込番号:13853199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い中

2011/08/16 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 sanny8さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
最近PEN E-PL1,2,3が気になっています。
理由としては、ダブルレンズキット14-42mm.40-150mm特に、40-150mmが付いているからです。

しかしルミックスGF2,GF3SONYのNEXα?(北川さんCM)も気になっています。

しかしこちら2つのダブルレンズキットはGFシリーズは14,14-42mm。SONYは16,18-55mmです。

初心者なのでよく違いがわからないのですが、mmが大きい方がポートレートなどのように背景をぼかしやすくなると聞きました。
そうなるとルミックスやSONYの42mmや55mmだと物足りないのかな…
と思いました。

そこでPENシリーズのダブルレンズキットが150mmのレンズが付いているということで気になったのですが…

実際この3台を比較すると、PENの利点はどのような所があるのでしょうか?

書込番号:13381540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/16 19:10(1年以上前)

PENはアートフィルターが魅力ですね。PL2はPL1に比べて数が多くなりました。

書込番号:13381620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/16 19:16(1年以上前)

sanny8さん こんばんは。

PENのダブルレンズキットは広角から中望遠の標準ズームと中望遠から超望遠の望遠ズームのセットとなっています。

パナソニックのダブルレンズキットは広角の単レンズと広角から中望遠の標準ズームのセットとなっています。

NEXは上記2種類がマイクロフォーサーズという規格でレンズ共用出来るシステムに対して、APS-Cと言う入門や中級一眼レフが多く採用している受光部が大きな規格の為、超広角の単レンズと広角から中望遠までのレンズがセットになっています。

背景をぼかす為には焦点距離長いレンズを使用する方法や、開放F値の小さい明るいレンズを使用する方法、被写体とバックとの距離を開ける方法など方法が有りますが、150oを使用してアップで撮ればF値はF5.6と暗くてもかなりのボケは得られると思います。

PENの利点は画質などを考えなければキットで広角から超望遠撮影まで出来るという事と、賛否両論有りますがボディ内に手振れ補正が付いているので、ファインダー像はゆれるかも知れませんがどのレンズでも手振れ補正が効くところだと思いますが、一眼のカメラの特徴はレンズ交換できるところなので最初のキットにこだわらず撮りたいものに合わせて希望のレンズを揃えていくところに有ると思います。

画質は受光部の大きなNEXには基本的には上回れないと思いますが、NEXは現在ではまもなく追加のレンズが出るようですけれど、マウントアダプターを使用してAマウントのレンズを購入すれば別ですが、専用のEマウントのレンズはレンズを共用できるPENとパナのレンズの数には及びません。

書込番号:13381638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 20:24(1年以上前)

>mmが大きい方がポートレートなどのように背景をぼかしやすくなると聞きました

どのくらい求めているかわかりませんが、35mm換算でフォーサーズはボケない(難い)システムです。
APS−Cの方がまだボケを得られますので、この場合NEXαですが、未だ明るいレンズがありません。

Nikon D5100かCANON KissX4/X5が宜しいかと存じます。

書込番号:13381896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/16 20:26(1年以上前)

ポートレート
・mmが大きい方(35mm換算でレンズの焦点距離の2倍に該当します。)
・明るいレンズ。(F値が、小さいもの)
・画像素子が、なるべく大きなカメラを。
とかですね。

オリンパスのレンズは手ぶれ防止機能がついておりません。
(カメラ本体で作動しているため)
このレンズをパナソニックの機種にもっていくと手ぶれ補正なし。
(手ブレ対応は、元々レンズ補正機能入りを前提としているので)
150mm(35mm換算300mm)では、手持ち撮影は、厳しくなってくるかと。)

ポートレートを主体にお考えられておられるならば、
まず最初は、標準ズームと明るい短焦点、標準レンズをご検討されるのもよろしいかと。

書込番号:13381903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sanny8さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/16 21:24(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます!!

ペンは手ブレ機能付いてないんですね…
またレンズ数値が大きいと手ブレしやすいんですね。

やはりレンズについてもう少し勉強をしようと思います(>_<)

書込番号:13382179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/16 21:42(1年以上前)

150mmは35mm換算で300mm相当の超望遠レンズですね
ポートレートに使えなくないですが、常に一定の距離をとって撮影しなければならなくなるので不便かもしれません
また付属のレンズでは背景ボケはあまり期待しないほうがいいかもしれせん
キヤノンのX4のレンズキット又はダブルズームに一万円もしないEF50mmF1.8 IIの方が良くボケてくれると思います


ちなみに背景をボカすには

1.
撮像素子の大きいカメラを使う
フルサイズ機 > APS-C機 > フォーサーズ機・マイクロフォーサーズ機
ですからコンデジよりはボケやすくてもAPS-C機よりはボケにくいです

2.
被写体にできるだけ接近して、被写体と背景との距離を離す
接近すれば被写界深度は浅くなるので、コンデジでもマクロ撮影では背景がボケやすくなりますが、通常撮影なら上半身だけフレームに入るように狙えば背景ボケが得やすくなります(ただし実際にボケるかは他の条件次第)

3.
開放F値の小さなレンズを使う

4.
望遠レンズ、ズームなら望遠端を使う

書込番号:13382258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/16 21:44(1年以上前)

>ペンは手ブレ機能付いてないんですね…

手振れ補正機能はペンのボディ内の方に着いてます。

ですから大きくて割高な(?)手振れ補正レンズを買う必要がありません。

書込番号:13382268

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanny8さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/16 21:47(1年以上前)

内蔵はされているんですね(^^)

スペックや機能、もう一度確認してみます!

書込番号:13382292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/16 22:21(1年以上前)

ポートレートだと、今度出る45mm F1.8のレンズがおすすめになります。
比較的安価で、いいレンズになると思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
http://qicai.fengniao.com/237/2373135.html

書込番号:13382462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/08/16 23:33(1年以上前)

 M4/3では14-40mm付近のレンズを標準ズームと呼びますが、独自の沈胴機構で携帯性を確保しているのはOLYMPUSだけです。他社の標準ズームはかなり大きいです。

 そこで邪推ですが、他社は利便性を犠牲にしても携帯性を確保する目的で薄い("パンケーキ"と呼ぶ)単焦点レンズをキットに加えているのではないでしょうか。カタログやHPのトップ画像が短焦点レンズ装着状態だったりしますし。
 短焦点の方が明るい(F値が小さい)とか、ズームより画質面で有利ということもありますが...

書込番号:13382824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/16 23:41(1年以上前)

>内蔵はされているんですね(^^)

手ブレ補正はレンズ側で無いと「像」が安定しないので、内蔵よりレンズ側が良いと思います。
特に望遠側では、手ブレ補正はレンズ側でないと使いもになりません。

書込番号:13382872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/17 01:06(1年以上前)

うる星かめらさんはレンズ側(キャノン方式)の手振れ補正が大好きなようですが、レンズ側とボディ側の手振れ補正では一長一短というのが通説ですね。私はボディ側で手ぶれ補正したほうが、レンズが小さく軽くて安くなり無駄がない分好みですが。

>手ブレ補正はレンズ側で無いと「像」が安定しないので、

それは工学ファインダーしかないレフレックスミラー機の話しでしょ?ミラーレスである当機種は光学ファインダーは搭載していないので、あなたのレスは全くの見当違いです。

書込番号:13383231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/17 01:22(1年以上前)

> 手ブレ補正はレンズ側で無いと「像」が安定しないので、内蔵よりレンズ側が良いと思います。
特に望遠側では、手ブレ補正はレンズ側でないと使いもになりません。

私の場合は、特別困難を感じていません。(像の揺れは少しありますが、カメラをシッカリ支持すれば実用上は問題ありません。)

書込番号:13383272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/17 01:30(1年以上前)

訂正です。試したところ手振れ補正が効くのはシャッターを切ったときにのみ働くみたいですね。○○○バスターさん (アンチオリンパスで名前をしょっちゅう変えてアンチ活動している元「うる星かめら」さん)失礼しました。

ボディ内に手振れ補正があると、手振れ補正のないレンズでも手振れ補正が効くのがメリットですよね。

書込番号:13383294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 05:55(1年以上前)

>私はボディ側で手ぶれ補正したほうが、レンズが小さく軽くて安くなり無駄がない

http://kakaku.com/item/K0000226445/
初心者向けですが「レンズが小さく軽くて安く」です。
レンズ内手ブレ補正にもこういったのもありますから、虚言は不味いと思います。

書込番号:13383534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/03 03:06(1年以上前)

呼ばれたようですが、私はボディ側の手振れ補正が欲しいと思います。
なぜかと言いますと、レンズ設計が難しいからなるべく要件を減らしてあげたいです。
しかしこれは確定事項ではなく、レンズ側の方が高性能出せると仰るならそれも良いでしょう。
大口径単玉を含めて全てやってくれると嬉しいです。より高性能、より低価格で。

書込番号:13842374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度5

2011/12/03 04:27(1年以上前)

別機種
別機種

10月にLUMIXのネオ一眼FZ150を購入し、11月にはE-PL2を購入しました。フォーサーズとはいえミラーレス一眼とネオ一眼の使いやすさや画質を比較したかったからです。最初はパンケーキにしようと思ってましたが、望遠〜超望遠はFZ150とテレコンに任せますので、現時点ではレンズを揃える気がない私には14−42oUが適当と判断し、それにしました。ただ、キットレンズはシルバーしか設定がないため、どうしてもブラックが欲しい自分はブラックボディとキットレンズを個別に購入しました。先週までにビューファインダーVF-2やジャケット、フードなども買い揃えましたが、それはカッコいいですよ。

画質も標準キットとしては十分なほど鮮明で、色合いも自分好みの明るい色調です。また、ドラマチックシーンなど各種のフィルターも内蔵していて、空の青さや紅葉の紅さなどもライブメニューで簡単に自分好みに調整できます。また、背景のぼかしは望遠で寄ったり、絞りを調整することで得られますが、E-PL2はライブメニューで簡単に操作できるようになってます。もちろん、フラッシュも手振れ補正もボディについてますので、どのようなレンズでもブレを抑えてくれますよ。なかなか面白いカメラだというのが使用して10日ほどの印象です。

結局はどのような使い方をするかだと思います。フルサイズの素子を必要とするような本格的な撮影をするのでなければ、ほぼすべての点で高得点を与えられる万能選手です。ただ、望遠はやはり魅力ですので、将来欲しくなりそうならばPENのWレンズがいいと思います。私はFZ150が余りに良くできたカメラで、ボディ1つだけでも驚くほど遠くの被写体を間近まで寄せられ、テレコン使えば驚異的な寄せをしてくれますので、月を撮ったり飛んでる飛行機や鳥を追い掛けて楽しんでますが、PENは俊敏性を必要としない景色や静物にはもってこいですし、そういう時の画質は本当に綺麗ですので、この2台を使い分けています。ソニーは素子がASP-Cと大きいですので、きっと画質もいいと思いますが、あのデザインが個人的にだめです。その点、E-PL2はVF-2も似合いますし、クラシックな雰囲気があって本当にカッコいいカメラですよ。見た目だけでもお薦めです。

書込番号:13842436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/04 00:07(1年以上前)

> 特に望遠側では、手ブレ補正はレンズ側でないと使いもになりません。

APS-Cの400ミリは問題ないと思います。ISがあっても切って使う場合が多いです。
特に飛ぶものは手ぶれの場合じゃないですね。激しく振りまわるのです。

また、今のソニー機は縄文時代の光学ファンダーではなく、EVFですので像も安定しますし、
暗いところでも被写体がくっきりと見えます。縄文人はびっくりするでしょう。

書込番号:13846644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:72件 クスコに死す 


PENシリーズの購入を検討しています。

本当はE-P3を購入したいのですが、価格が高く手が出せません。

それで、E-PL2などのフラッシュ内蔵の機種を買って、いずれレンズ資産を流用しながら新しい機種に移ればいいかと思いました。

しかし、E-PL2のダブルズームキットの望遠レンズと、E-P3の望遠レンズではスペックは同じでも、モノは同じではないようです。

初心者なのでそれらの違いがよくわかりません。
どなたか初心者にわかりやすく教えていただけないでしょうか?

書込番号:13844045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/03 15:05(1年以上前)

>E−P3の望遠レンズ

???
P3には望遠ズームのセットがないから好きな望遠ズームを買い足すだけかと思うけども…
PL3のことかな?

PL2の望遠ズームは

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

PL3の望遠ズームは

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R


価格コムのニュースにもあるけども

http://kakaku.com/item/K0000268486/feature/#tab

デザインが変わっただけで性能は同じですねええ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13844130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/03 15:05(1年以上前)

マチュピチュオ さん今日は。

E-PL3を使ってます。

E-PL2のWズームキット、性能がよく、かつ新製品が出たので値段がお安くなってます。まだ発売されて1年たっていないので、これを選ばれることは賢い買い物の仕方と思います。

お尋ねのキットレンズですが、同じ性能(もの)で、先端以外は同じものです。

違いは新しいレンズは、標準ズーム、望遠ズームともに型番の末尾にRがついていると思いますが、レンズの先端にデコレーションリングが付いているのです。Rが付いていないレンズでもあとから購入することができます。

オリンパスのホームページ(下のアドレス)でRがついているものとついていないものの先端をよく見てください。Rのほうに飾りのリングが付いていることがわかると思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html#ancZoom2

書込番号:13844132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/03 16:33(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630epl3j.cfm

こちらもオマケで・・・(下のほう)

書込番号:13844467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/03 19:02(1年以上前)

マチュピチュオさん こんばんは。

E-PL2もE-PL3も基本性能は あまり違わないので
E-PL2 費用対効果を考えれば 断然お得ですよね!
私も どちらを買うか相当悩みました。(^^;;

キットレンズは どちらも性能は同じです。

ただ E-P3の発売に際し よりカメラにマッチするよう
レンズ胴を光沢感(シルバーは金属感)のあるものに 
変更(統一)していこうとオリンパスが決めて
レンズ胴をマイナーチェンジにしたと思われます。

書込番号:13845142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 クスコに死す 

2011/12/03 20:13(1年以上前)


すみません、書き方が足りず・・・
でも理解して返信してくださったことに感謝です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
型番の後ろにRが付いたものの性能がどう変わったが知りたかったのですが、デザインの変更と先端のリング程度の変更だったのですね。
確かに新しいデザインの方が格好はよく思えます。


旅行用に新しくカメラを購入したいので、ズームレンズはぜひ欲しいと思っていました。
とりあえずE-PL2でダブルズームキットを購入して、ボディは将来新しくしていこうと思います。

本当にありがとうございます。


書込番号:13845403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/03 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

販売形態

レンズを入れた状態

マチュピチュオさん こんばんは。

E-PL2 ご購入されるのですね!
早いですが「おめでとう ございます。」(^^

コンデジに比べて 少しサイズは大きくなりますが
本体もレンズも軽いので コンデジ感覚でフットワークも軽く
綺麗な写真が撮れますよ。

そこで 購入の際一緒に
液晶プロテクター(保護フィルム)とプロテクトフィルター(レンズ保護)
の購入をお奨めします。
保護フィルムは E-PL2専用の物が発売されています。(切らずに貼れます)
どちらも 私はKenkoで買いましたがハクバやいろんなメーカーから発売されています。
1,000円前後であります。保護目的なので 最初は安いので良いと思いますよ。
画像一枚目は レンズフィルターです。
標準ズームは37mm 望遠レンズは58mm なので購入の際は間違わないようにね!^^;;

レンズケースですが 画像UPしています
100円ショップで売っている ペットボトル500ml用ですが
ウエットスーツに使われているネオプレーンで出来ていて
レンズ保護には 大きさ・耐衝撃性共に(費用対効果で)ベストですよ。

 

書込番号:13846352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR

2011/11/28 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件
別機種
別機種
別機種
別機種

TOPAZ ADJUSTというソフトでHDRを作って楽しんでいます。設定次第で
色々とHDRをモディファイできるのは楽しいのですが、
やはり撮りたいときにカメラのHDRで撮りたいと思うことがあります。
E-PL2のHDRとの違いを概要でもいいのですがアドバイスいただけないでしょうか。

上記ソフトではデフォルトで上記のような感じになります。
よろしくお願い致します。

結果次第ではE-PL2の購入を考えています。

書込番号:13821930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/28 00:43(1年以上前)

hp... さん

>E-PL2のHDRとの違いを

PEN には、HDR を搭載した機種はありません。
「ドラマチックトーン」のことを仰っているのであれば、お使いの E-PL1 でも、RAW で撮って OLYMPUS Viewer 2 で現像すれば、現像時に適用できますので、ご自分でご確認ください。
なお、現像時の適用であれば、「仕上がり」「明るさ」「コントラスト」「彩度」「トーンカーブ」などで、かなり自由に調整できますので、併せてご確認ください。
 *iFINISH で撮った場合は、現像時に、他の「仕上がり」に変更しないと、アートフィルターを適用できません。

書込番号:13821991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/28 01:26(1年以上前)

hp... さん

申し訳ありません。
読み返してみると、ちょっと突き放したように受け取られても仕方ない、説明不足の内容になっていましたので、補足させて頂きます。

「ダイナミックトーン」は、被写体やそのときの状況によって、効果というか仕上がりというか・・・がかなり異なり、相当慣れないと、それを予測するのは難しいようです。
 *私は、数回試しただけで、「自分には合わない」と使わなくなってしまいましたので、
  予測できる段階まで行っていません(汗)

従って、hp... さんご自身が、RAW+JPEG で撮って、TOPAZ ADJUST で HDR を作るとともに、OLYMPUS Viewer 2 で現像時に「ダイナミックトーン」を適用して、両者を比較されるのが一番確実と考え、「ご自分でご確認ください。」と書いたという訳です。
ご了承ください。

書込番号:13822117

ナイスクチコミ!1


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/11/28 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メカロクさん

アドバイス有難うございました。
メカロウさんには下記で一度、E-PL1のLAWからOLYMPUS Viewer2でドラマチックトーン
の変換をアドバイスいただいていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=12860608/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=hp%2E

あの時試してみた印象だとそれはそれなりに興味はわいたのですが、
いわゆる「ドラマチック」な線が太く力強すぎる仕上がりで、思っていたものとは
違う印象を持ちました。
ところが価格コムで時々コメントされているguu_cyoki_paaさんのサイトをのぞかせて
貰うとちょうどTOPAZ ADJUSTでHDRにしたような写真が目に止まりました。この方、GRD3
もお持ちのようなのでGRD3にTOPAZ ADJUST処理したのかなあ、とも思ったのですが、
E-PL2もお持ちなのでひょっとしてE-PL2のカメラ内の設定でもTOPAZ ADJUSTのHDR画像に
似せられるのかなあとも思いました。

E-PL1+LAW+OLYMPUS Viewer2ではTOPAZ ADJUST風には加工できないようでした。

何枚か比較して見ました。1,2枚目、3,4枚目でそれぞれ最初のものがTOPAZ ADJUST+HDRで
2番目がE-PL1+LAW+OLYMPUS Viewer2です。
1,2枚目はLAWファイルを削除してしまっていたため、似たような写真で比較しました。

なお、TOPAZ ADJUST+HDRではファイルサイズが3倍程度大きくなってしまいます。

書込番号:13824902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/28 23:57(1年以上前)

hp... さん

そうでしたか、そんなことがありましたか!?
では、ドラマチックトーンについて語ることが殆どない私が、同じ方に対して2回も語ってしまったということですね(笑)
 *リンク先を確認しましたが、確かに私で間違いないですし、そこを確認して初めて、
  そんなことを書いたことを思い出しました(汗)

まぁ〜、元々、ドラマチックトーンは HDR ではありませんので、TOPAZ ADJUST で HDR にした写真とは異なるのは当たり前のことですし、この独特の仕上がりが、ダイナミックトーンの持ち味だと思いますので、それがお気に召さないなら、今まで通り、TOPAZ ADJUST で HDR にされるか、他に似たようなことができる機種がないか探されるしかないと思います。
 *TOPAZ ADJUST の HDR も、1枚の元画像から作成するようですので、
  露出を変えた複数枚の元画像を合成する本来の HDR の仕上がりとは、
  多少は異なるのだろうと思います。
 *E-PL1 で撮った RAW の「仕上がり」を NATURAL にしてダイナミックトーンを後掛けした画像と、
  E-PL2 で最初からダイナミックトーンで撮った画像とは、全く同じとはいえないでしょうが、
  大きな違いはないものと考えます。

なお、些細なことですが、LAW ではなく、RAW ですね。

書込番号:13825675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2011/11/30 00:17(1年以上前)

メカロクさん

色々アドバイス有難うございました。
ドラマチックトーンはそれとして、PL2はアートフィルタでの
撮影後PL1のように待たされないとか。

カメラ自体のスタイルも独特で好みです。後継機PL3を見ると、今後このスタイルは
承継されないのかもしれません。買おうかな。

LAW うっかり間違えました。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13830070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クローズアップレンズについて

2011/11/20 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 tacosanさん
クチコミ投稿数:38件

オークションに出品する腕時計など小物の写真をとりたいのですがパンケーキレンズ
では十分に寄って撮影することができません。
お金をかけずに何とかならないかと探していたら、ユーエヌからM.ZUIKO DIGITAL
17mm F2.8向けを謳うクローズアップレンズ「UNX-7820」というのが出ているのを
見つけました。
私のような用途では、このレンズは使えるものでしょうか?
メーカーの作例を見たのですが、中心部分以外の絵が流れてしまっているのが気に
なっています。小物全体がきれいに写らないと意味がありませんので。
初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:13791506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/20 20:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/20 22:13(1年以上前)

えっと、毎回同じつっこみでごめんなさいね♪
もとのレンズがワーキングディスタンス16cm位なので、No.3(同33.3cm)付けても???ですよ〜☆


スレ主さんあげてるのはNo.25位ありそーですねぇ♪
倍率も高いですし、メーカーもわざわざコンディションの悪いサンプルは載せないとおもーので、そーゆー画質だとおもったほーがよいのでは〜♪>スレ主様♪
いっそ、このフィルターで撮っておいて、あとでトリミングして少し周辺けずっちゃうとゆーのはダメですかね(汗♪

書込番号:13792002

ナイスクチコミ!1


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/21 00:14(1年以上前)

>もとのレンズがワーキングディスタンス16cm位なので、No.3(同33.3cm)付けても???ですよ〜☆

よく分からないのですが、No.3(同33.3cm)は無限大に合わせた時ですよね?
画質の問題でメリットがない、という意味なのでしょうか?

書込番号:13792609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/21 09:54(1年以上前)

tacosanさん
オークションでマクロレンズ落としてやー!

書込番号:13793436

ナイスクチコミ!1


スレ主 tacosanさん
クチコミ投稿数:38件

2011/11/21 20:23(1年以上前)

スレ主です。
皆様ご意見ありがとうございます。
パンケーキレンズにクローズアップレンズって難しいんですね。ユーエヌ製品は
かなり無理しているように感じましたので選択肢からはずしたいと思います。

そこでもうひとつ質問ですがキットズームレンズの14-42mmをベースに考えた場合に
選択できるクローズアップレンズとしておすすめはありますでしょうか?
ケンコーで37mm径というとFrank.Flankerさんにご紹介いただいたNo.3しかない
ようです。キットズームレンズは最短撮影距離が望遠端で30cmのレンズということ
なんですが、使えますでしょうか。

書込番号:13795191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/21 21:11(1年以上前)

tacosanさん

私の場合は E-P2 なので、キットズームは初代品で、「U」や「UR」よりも最大撮影倍率が高いのですが、ときどき、クローズアップレンズも使います。

>ケンコーで37mm径というとFrank.Flankerさんにご紹介いただいたNo.3しかないようです。

径が合わなければ、ステップアップリングを使うことで解決できます。
私の場合は、上記の通り初代品ですので、フィルター径は 40.5mm ですが、この径のステップアップリングは見つからなかったので、40.5−52 のステップアップリングをかませて、52mm の AC 4 を使っています。
 *ステップアップリングは、ケンコーよりもマルミの方が品揃えが多いようですので、
  希望するステップアップリングがケンコーにない場合は、マルミでも探してみてください。

>キットズームレンズは最短撮影距離が望遠端で30cmのレンズということなんですが、使えますでしょうか。

勿論、使えます。
ただし、クローズアップレンズの によって、撮影倍率も撮影できる(ピントが合う)距離範囲も異なり、当然のことながら、使い勝手も異なります。

一番確実なのは、カメラを持参し、どの程度の大きさのものが画面いっぱいに撮れるようにしたいか伝えて、店員さんに探して貰い、実際に付けさせて貰って、ご自分で撮影倍率や使い勝手などを確認なさることです。
そうすれば、ステップアップリングとステップダウンリングを間違えたとか、思ったほど大きく撮れなかったとか、撮影距離範囲がこんなに狭いとは思わなかった・・・などということを避けられます。

書込番号:13795421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/22 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14-42mmU+37-58mmステップアップリング+C-UPレンズNo.3

14-42mmUのみ

14-42mmU+C-UP No.3

14-42mmU+C-UP No.3+C-UP No.3

>そこでもうひとつ質問ですがキットズームレンズの14-42mmをベースに考えた場合に
>選択できるクローズアップレンズとしておすすめはありますでしょうか?
メカロクさんが言われているようにステップアップリングを利用すればフィルター径の縛りはなくなりますので
選択肢は増えますよ。
クローズアップレンズのNoはtacosanさんが望む大きさに撮れるものを選ぶしかないですので何とも…
あと、クローズアップレンズを購入されるなら割高ですが色ずれの起きにくいACタイプをお勧めします。
MCタイプだと条件によって被写体の周辺に派手に縁取りが出てしまいますので。


58mmのACのNo.3とMCのNo.3の2枚があったので14-42mmUに37-58mmステップアップリングを噛ましてNo.3を1枚、
2枚重ね(No.6相当)、レンズのみで撮った画像を貼っておきますので参考にどうぞ。

書込番号:13800004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tacosanさん
クチコミ投稿数:38件

2011/11/22 23:04(1年以上前)

メカロクさん
ステップアップリングを使用する方法があるんですね。
考えてもいませんでした。これで選択肢が広がりそうです。
実際につけさせてもらえるお店が近くにあるかどうか、
探してみます。ありがとうございます。

キハ好きさん
ACの方が色ずれが起きにくいんですね。ACで探してみます。
わざわざ写真まで載せていただき感謝です。
目で見ると効果が良くわかりました。
ありがとうございました。

皆様のご意見のおかげで、なんとなくイメージが分かってきました。
明日にでもカメラ店へ行ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13800133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/23 08:22(1年以上前)

tacosan さん

申し訳ありません、誤記訂正させて頂きます。

誤) 私の場合は・・・この径のステップアップリングは見つからなかったので・・・
正) 私の場合は・・・この径の AC クローズアップレンズは見つからなかったので・・・

なお、ステップアップリングをかます場合、他のレンズとの共用を考えないなら、ステップアップリングがある範囲で、できる限り小さな径のクローズアップレンズを選ぶのが良いと考えます。
その理由は、
 *(基本的には)径が小さい方が安価。
  ・ケンコーもマルミも、40.5〜49mm と、52・55mm は、それぞれ同値のようです。
 *径が小さい方が軽量。
  ・レンズへの負荷が小さい。
  ・持ち運びも、いくらかは楽(笑)
 *径が小さい方が、邪魔になりにくい。
  ・撮影時も持ち運び時も。
 *径が一定以上大きいと、専用フードの着脱ができない。
  ・14-42mmU や 14-42mmUR の専用フードはバヨネット式ですので、
   一定の径以下のフィルター類とは、併用できます。
   (私は持っていないので、何ミリまで可能かは判りません)
  ・ただし、特に AC クローズアップレンズは厚い(前に出てくる)し、クローズアップレンズを使う場合は、
   望遠側で撮ることが多い筈なので、フードの効果のほどは、やや疑問ですね。
   そういう意味では、クローズアップレンズの先に、ねじ込み式のフードを取り付ける方が良いかも・・・

ついでに、「写真・映像 用品年鑑 2011」にて、37mm からのステップアップリングの品揃えも、調べてみました。
 *ケンコー:37-46/37-49/37-52/37-58
 *マルミ:37-46/37-49/37-52/37-55
もっと大きいクローズアップレンズをお持ちなら、例えば、37-52+52-77 のように、ステップアップリングを2〜3枚重ねることで、対応できます。

書込番号:13801228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/23 09:44(1年以上前)

tacosanさん
それが、ええで。

書込番号:13801471

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング