OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 17 | 2011年10月10日 20:34 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月1日 20:41 |
![]() |
13 | 7 | 2011年9月30日 09:04 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2011年9月27日 20:44 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2011年9月26日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月25日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
昨日、中古で購入したのですが、さっそくトラブルがありました。
取説によると、電源を入れて、モードダイヤルをARTに合わせると、アートフィルターメニューが表示され、6種類のアートフィルターから種類を選べるとありますが、電源を入れて、モードダイヤルをARTに合わせると、勝手にポップアートモードになっていて、他の種類を選べません。
解決方法が解る方、ご享受願います。
0点

この機種は所有していないので、一般論的なことしか書けませんが、
△▽ボタンは異常はないのでしょうか?
(ほかの設定時にはちゃんと使えますか?ボタンの故障の有無の確認です。)
一度、カメラの設定をリセットされてみては?
(リセット方法は取説P33に記載されています。)
バッテリーをしばらく抜いておいてみる。
>昨日、中古で購入
購入店に相談されたほうがいいと思います。
書込番号:13600845
0点

αyamanekoさん
さっそくのご返信ありがとうございました。
リセットしてみましたが、変化ありません。
電池も抜いてみましたが、変化ありません。
ボタンは正常です。他の動作は問題ありません。
購入店はアマゾンのマーケットプレイスに出店していたお店で、
販売しているカメラ各機種に詳しいとはとても思えないのですが、
明日、電話してみようと思います。
書込番号:13600873
0点

お役にたてず申し訳ございません。
>購入店はアマゾンのマーケットプレイス・・・・・・・
でしたら、まずはOLYMPUSのサポートに電話されてみたほうがいいかもしれませんね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
もしよろしければ追加で試してみてください。
レンズを一度外してつけ直してみる。
ファームのバージョンは最新でしょうか?(取説P77に記載されています。)
最新はver.1.2のようですが。
変更内容は無関係のようですが、最新でなければアップしてみてもいいかもしれません。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen
書込番号:13600886
0点

故障ぽいときに、ファームのバージョンは、少し危険すぎると思われます。
販売者に、ファームのバージョンをしたことを理由に返品・返金を断られるかもしれませんので。
ともかく、メーカサポートに聞いて、故障か、そうでないのか、切り分けられると良いと思われます。
書込番号:13600903
2点

おはようございます
最初に表示されるのはポップアートですが 下にクリックして選べませんか?
書込番号:13601093
0点

かたつむりんごさん
メーカーに電話!
書込番号:13601344
0点

たぶん、くろりーさんのお答えが当りっぽい。 ( ・ _ ・ )
書込番号:13601685
1点

かたつむりんごさん
>モードダイヤルをARTに合わせると、勝手にポップアートモードになっていて
それで正常だと思います。
画面左側に「ART1」(ポップアート)から「ART6」(ドラマチックトーン)まで小さな
窓枠のような物があってそれぞれ選択出きるはずです。
若しかすると、最初の設定位置で(ポップアートモード)で「OK」をクリックしますと
「ポップアートモード」での撮影待機画面になりますが、そのことかな?。
そうだとするなら、「OK」ボタンを再度クリックしてみて。
↑で記載しました設定画面になるはずですが。
書込番号:13601957
0点

アートフィルターの画面にして△▽ボタンが効かないなら故障でしょうね。
書込番号:13602514
0点

今日、デモ機を触ってみたら
「ART」モードにダイヤルを合わせたら、
選択画面がすぐに消えて「ART1」(ポップアート)になりました。
そのことでしょうか?
ダイヤルを合わせてすぐに(選択画面が消えないうちに)▽△を押したら選択画面のままになり
選択できました。
(▽△の周囲のダイヤルを回しても選択できるんですね。)
でも、こんなのあり???????
触ったデモ機だけ?
書込番号:13604866
0点

こんばんわ。
もしかして、ARTメニューがOFFになっているんじゃないでしょうか。
これがOFFになっていると、ARTフィルタ選択画面は出ません。
設定変更は、カスタムメニュー(マニュアルP78)から、
D.表示/音/接続 → CONTROL表示 → ART → ARTメニュー
です。ONになっていれば、ダイヤルをARTに合わせるとメニューが出ます。
書込番号:13604961
1点

皆様、たいへん素早く、また親身なご回答を本当にありがとうございました。
全てのアドバイスで試してみたところ、カズ坊★さんの書き込みがまさにドンピシャ!で、たちどころに解決いたしました。呆然としています。笑
また、解決前に、当カメラを購入したアマゾンのマーケットプレイスの出品様に動作がおかしい旨の連絡をとったところ、「不具合ならすぐに返金いたします」との誠実なご返答を頂きました。私の早とちりを謝罪し、こちらのサイトで無事に解決できたことを出品者様にお知らせしようと思います。
まさかたった一日で解決に至るとは思ってもいませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:13605066
1点

かたつむりんごさん
ちょっと勘違いしたみたいやけどな。
良かったやんか。
書込番号:13605073
0点

かたつむりんごさん
良かったですね、解決出来て!。
工場出荷の場合、ARTメニューをOffってことはあり得ないでしょうから、前オーナーが
Offにしていたんでしょうね。
私も「ART」メニューを使用してみたくてこの機種を手に入れたんですから、勉強になり
ました。
普通、そんなに間単に壊れたりするもんでは無いと思っていましたから、ただ操作間違い
位に思っていましたから。(謝)
しかし、慣れってのもあるんでしょうが、Panaに比べOlympusは設定が複雑・・・
そんな感じがしていますから取説は手放せません。(笑)
書込番号:13606684
0点

かたつむりんごさん
お役に立てたようで良かったです。
このカメラは細かい設定ができるのは良いのですが、説明書が今ひとつ不親切ですよね。
リセットされたのに設定が戻っていないのも謎ですし…。
これにめげず、自分流にカスタマイズしていってください。
書込番号:13606777
0点

>リセットされたのに設定が戻っていないのも
OLYMPUSの「設定リセット」は初期化じゃないんでしょうかね??????????????
書込番号:13607352
0点

>αyamanekoさん
初心者マーク付けて質問スレ立てたら?
ていうか初心者が訳知り顔でレスするのはもっと困ったもんだけど。
書込番号:13608474
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
私はシャンパンゴールドですが、質感はいいですよ。ネットで見る限りブラックも良さそうですね。
ただこればかりは個人差があるのでよほど気にされるなら実際に手にとって選ぶしかないですね。
本当の質感を求めるなら安くなったE-P2はいかがでしょう。
書込番号:13563561
2点

太宰府天満宮さん
貴方が見てどれが質感がええねん。
書込番号:13564770
1点

もう少し金色かと思いましたが、かなりシルバーに近い色ですね。
書込番号:13565607
1点

白はPC上の画像で見ると光沢感があったのですが、実際は安っぽいです。
店員さん曰く剥げるのが早いらしい。
他の色の方が値段も安いしちょっと後悔しています!
書込番号:13568716
1点

自分はレッド買いました
今更レッド? 感もなくはないですが
綺麗で気にいってます
ただ質感はブラックかな
レッドは日焼けで色が薄くなりそうな気がします
書込番号:13569694
2点

本日、自分は、シャンパンゴールドをヨドバシで買いました。
ホワイトは、汚れが目立ちました。新品はきっと素敵なんでしょうが、ヨドバシに置いてあるのは、もう汚れていて、汚れが一番目立っていたのは白でした。
レッドは前面と背面の色が違うのでがっかり、前面はピンクっぽくて背面は、濃いレッド。
背面の色が前面にも使われていたら、自分的には買いでした。
最終的に黒とシャンパンゴールドで悩みましたが、黒いカメラはD7000があるので、差別化を図る意味でシャンパンゴールドにしまいた。
VF2のシルバーとも相性がよかったので。
書込番号:13571108
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
初めてのデジイチ(一応フィルム時代の一眼レフは少し遊んでました。)で悩んでます。
使用用途はディズニーランドなど出かけた先です。(半分くらいは夜景です。)
どちらも基本的に満足しそうなのですが、、、気になるのは
1、フラッシュの有無がどう影響するか(特に夜景を含めた人物撮影で必要ないのか?)正直めんどくさがり屋なので、レンズも扱いやすいもの一つだけしか携帯しないとおもいますので、フラッシュが別のNEX-C3がフラッシュなしで撮れるか気になります。
2、全体的な表現の違い。これは好みが大きいかも知れませんが、ご意見を教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。
1点

フジファブリックさん、こんにちは
ディズニーランドでは三脚は使えませんし、手持ち夜景が多いのなら高感度性能の良いNEX-C3がいいのではないでしょうか
また夜景をバックにフラッシュを焚いただけでは背景の夜景は暗くきれいに写らないのでその場合は三脚が必要です。手前の人物をフラッシュで照らし、背景の夜景はスローシャッターで取り込む、いわゆるスローシンクロ撮影です
書込番号:13562494
1点

わたしもNEX-C3をお勧めしておきます。三脚が使えないディズニーランドは三脚禁止です。おそらく三脚を立てると邪魔になるからだと思います。NEXシリーズは知り合いに聞きましたが、手持ちでの夜景は強いと言ってましたよ。
書込番号:13562599
1点

内蔵のフラッシュでもスローシンクロ程度なら十分使えますんで
別売りだと「あ〜フラッシュがあれば…」って場面が在った時に
困る事は無いと思います。
ディズニーの夜景なら手持ちでそれなりに写るくらいの明るさで
しょうが、人物は必ず光が当たってるとは限りません。
そういう場合はやはりフラッシュがあった方が綺麗に撮影出来ます。
例え高感度性能が高かろうがフラッシュを使った方が綺麗な場面では
無理があると思います。
フジファブリックさんの場合は、自分ならE-PL2を選びます。
PL2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110202_424266.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110207_425244.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110217_427419.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110307_430377.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110419_440628.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110517_446144.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110721_462012.html
NEX-C3
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110706_458180.html
これ見るとC3の作例はカメラマンのせいか、ちょっと不利な感じも…^^;
書込番号:13562810
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ISO3200では。NEX-C3のほうが少しノイズが少ない気がします。
手持ちで夜景を撮りたいなら、手持ち夜景モードがあるNEX-C3が便利かも?
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html
書込番号:13562924
0点

手持ちで夜景で、パンケーキレンズなら、手ぶれ補正が、本体内に内蔵されているE-PL2の方が良い場合もありますよ。
NEX-C3は手ぶれ補正がありませんからね。
シャッター速度が1/6s〜1/8sあたりまでは十分粘れるので、NEX比2段程度は低感度で撮れますよ。
書込番号:13563185
2点

高ISOならNEXのが強いが、手持ち夜景のあのパシャパシャパシャパシャを毎回使うとなると、正直うざい。
夜景っつっても、ほとんどパレードのことだろ。っつか俺が撮ったときはそうだったけど。
動いてる山車にパシャパシャパシャパシャはちときつかった。
高ISOでは負けるPenだが、こっちはレンズが選べるので、普通にパシャっと撮るには、明るい単+手振れ補正のPenのが使いやすいっす。
NEXの場合、フラッシュは常につけっぱなし。ねじで止めるので、外すのがめんどいから。
どうせあのコネクタ、他の物つけられんし。
なもんで別付だと思う必要は無し。
どちらにするにせよ、望遠は夜はきついレンズばっかやね。
俺は複数機もちなんで、望遠はα55とか使ってたんで未評価。パス1ね。
っつか、このスレ(に限らずいつものことだが)は、自分の経験を書く人皆無なのね。w
いや、おれも自分で持ってるのはNEX3とPen1(今は3に買えたけどまだ3でTDLは行ってない)なんで、機種違うやん言われたらそれまでだけど。
書込番号:13563400
7点

デジタル前夜の話になりますが、、、
いまから20年ほどまえになりますか。。。
キヤノンの販売が伸びたのは、マウントを替えたからというより、
超音波モーターでピッと素早くピントが合わせることが出来たからです。
マウントは関係ありません。
ニコンを含め他社はモーター駆動で、ジーコジーコとピントを合わせに行ってました。
どちらがシャッターチャンスに強いか、プロでなくてもわかりますね。
特許の関係か何かで、ニコンは長い間、超音波モーターが使えず、キヤノンに大きく水を開けられることになりました。
くわえてキヤノンは視線入力とか、新技術を投入するのに長けていました。
カメラの電子化はAEー1からですから、いろいろと土壌は培われていたと思います。
それにくわえてニコンのカメラの進化は緩やかなものでした。
電子機器に弱かったと思います。
ニコンブランドにあぐらをかいていました。
この傾向は、いまもあると思います。
さて、AF前夜の話ですが、今から30年ほどまえにカメラ屋の親父から聞いた話です。
実はキヤノンもニコンも性能的にはさほど変わらん。
ニコンが一流で、キヤノンが二流と言われたのは、キヤノンがコンパクトカメラを出していたから。
ニコンは出していなかった。
キャノンはそれで大変儲けることができたけど、ニコンに比べてブランドの評価が落ちる結果となった。
と、その親父はわたしに語ってくれました。
長い歴史のある時点での評価ですが、それがニコンのブランド信仰の始まりだったようです。
両者の企業姿勢が、今でも変わってないような気がするのはわたしだけ?
書込番号:13565191
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
アルバイトで貯めたお金で先週
とある大きい電気さんでPL-2の
ダブルズーム購入したのですが
初心者のため、あまり価格も
調べないで 発売当初よりは結構
値下げされたかな?と思い
勢いで買いました。
ポイントが付いて実質、
約6万八千円で購入したのですが
今更ながら、いろいろ調べていると
もっと安く買えていたのかな?と
疑問に思います(T-T)
今更どうすることもできないんですが…
みなさんはどのぐらいの値段で
買われたのでしょうか??
あと、コミュニケーションユニット
便利でしょうか?
こんな質問で…失礼しました(/ _ ; )
0点

安く購入してもあまり使われずにすぐに売りに出される機材よりは、多少高めに買ってしまった機材でも、思いっきり使い込めば1回あたりの使用に掛かった費用は安いことになります。
大事なことは、いくらで買ったではなく、心行くまで思いっきり写真を撮って使い倒すことでしょう。寧ろ、寿命が来るまでオーナーに使い込まれた方が機材としても本望なはずです。
コミュニケーションユニットについては、各種Bluetoothの機器でスマートホンとペアリング設定を頻繁にしている人ならば、ちょっと弄ればすぐに使い方を飲み込めると思いますが、「Bluetoothのペリングってなに?」という状態とかWireless Network設定に疎いとかというならば、結構ハードル高いと思います。
書込番号:13552875
1点

;)さん こんにちは。
購入金額は、こちらの価格COM最安店か、自宅周辺のなるべく価格COMに近いお店で購入します。
ですから、店舗での値引き交渉をするときにでも、価格COM価格を意識して、交渉します。
カメラのお道具は、より使い込み使いこなせ、満足感が得られるのならば、お安いお買い物と思いましょう。
買ってからの価格推移は、あんまり見ないほうが良いかもです。
書込番号:13552907
3点

おはようございます
私もよく行く店からネットで買ったので 多少は高かったですよ
でもカメラは機械ですから 壊れる場合もあるので 行きやすい店から買った方が良いと思ってます
PL2自体が気に入ったので 満足してます
書込番号:13552977
1点

空の星さん、sutekina_itemさん、くろりーさん、ご丁寧にありがとうございます!!納得です(^-^)/
コミュニケーションユニットについても、購入するかゆっくり考えてみます!ありがとうございました♪
書込番号:13553072
0点

今更ですから、価格のことは早く忘れて撮影を楽しみましょう!
書込番号:13553091
0点

デジモノの売値は毎日変化し少しずつ下がり続けていきますし、購入した機種の値段を調べても悲しくなることが多いので買ったら後ろは振り向かないことです
それよりは撮影を楽しみましょう
使う日にレンタルしたと思えば、使えば使うほど一回当たりのレンタル料は下がっていきます
元を撮ったと思うくらい使いこめば高かったと思う1万や2万はどうでも良くなると思います
書込番号:13553151
0点

それにしても当機種やE-PL1s、パナのGF2等、出だし価格に比べて価格の下落が激しいと思います。
書込番号:13553243
0点

こんにちは
発売時の 価格より、価格.com の最安値は現在37.1%値下がりしていますね。
まだ 下げ止まり感は有りませんから、いずれ半値位には成るかもしれません。
他の人が、もっと安く買ったかもですが、それを聞いても最早どうしようもない事ですので、
そんな事は考えず撮影を楽しまれるのが一番です。
書込番号:13553479
0点

自分の納得した価格で買うのがいいかもしれません。ですからその価格でも自分が満足されているのであれば十分だと思います。
書込番号:13553636
0点

みなさんありがとうございます(/ _ ; )すでにPEN life楽しんでます♪はやく使いこなせるようになりたいです!
書込番号:13553762
0点

発売直後は8万円台後半でしたから、それを考えるとお安く買っていますよ。
それにしても、デジカメは全般的に値下がりが異常に早くなりましたね。
発売直後に買った人(私もそうですが)は、涙目です。
書込番号:13554382
0点

こんばんは。;)さん
自分の納得した価格で買うのがいいかもしれません。ですからその価格でも自分が満足されているのであれば十分だと思います。(ひろジャくん風に)
書込番号:13555257
1点

何故わたし風に言ったんですか(笑)目指してないでしょう。
書込番号:13555264
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
初心者ですがマイクロ一眼の購入を検討しています。
色々なサイトや実物を触ってみてPEN LITE E-PL2 シャンパンゴールドに決めました。
今悩んでいるのはどのキットにするか。
旅行が好きで、風景・夜景や食べた料理、人物などを主に撮ることになると思います。
標準レンズがあればたいていのものは撮れるだろうと考えているのですが
望遠レンズも魅力的。
ただ初心者なので望遠レンズを使いこなせるかどうか気になってしまって。
買って結局使わなかったら勿体無いし・・・。
レンズキットとダブルズームキットでは1万円程値段が違うので本当に悩んでます。
どちらがよいと思いますか?
教えてください。
0点

こんばんは。
望遠ズームもあったほうが撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:13548243
1点

お買い得なのはダブルズームキットです。後からレンズを買い足すとなるとかなりの費用が必要になってしまいます。ですからダブルズームキットを推します。
書込番号:13548250
0点

彩実さん こんにちは
レンズキットでいいと思います(私の場合)
ダブルズーム買いましたが望遠のほうの使用はほんの少しです
たいてい標準ズームで間に合うと思います
でも買ってみて自分で試してみないと自分の使用方法と合うかわからないです
結局後で買ってしまうこともよくあるので(私の場合)
自分の性格を考えて決められたらいいと思います
書込番号:13548272
0点

セットの望遠ズームは単体で買うと2.5万円以上しますから、
1万ほどの差ならWズームキットの方がお得ですが・・・
それを使う場面がイメージできないような場合は、敢えて買う必要は無いでしょう。
標準ズームを使っていて次に欲しくなるレンズは、
ヒョットするとマクロレンズかも知れませんし、パンケーキかも知れません。
もし望遠ズームが欲しくなってしまった時は「あの時Wにしておくんだった・・・」と後悔するかも知れませんが、
買っても使わないまま、別のレンズが欲しくなってしまった場合はもっと後悔します。
書込番号:13548292
2点

Wズーム買うのも良いですけど、
望遠ズームを使うときはEVFが有ったほうが良いと思います。
書込番号:13548404
1点

m4/3のレンズはパンケーキと14-42と40-150を持っていますが、
使用頻度が一番低いのは40-150です。
PENの良いところは小さくて可愛いところだと思ってます。
普段でも首に下げて歩いてます。
その時に40-150は大きすぎます。
もちろん、あれば便利だと思います。現に私は持っていますから。
余談ですが、「食べた料理」を撮るって面白いですね。
書込番号:13548440
0点

望遠ズームをパンケーキキットと一緒に買うと1万円だったので買いましたが、後悔はしていません。
撮影目的の散歩では、バッグに入れていくことも多いです。
使用頻度は低いのですが、軽いですし写りも良く、あればあったで便利です。
離れて小さいものを撮ると、背景を大きくぼかせます。
人物のポートレートにも良いと思います。
たぶん、9:1か9.5:0.5くらいで標準ズームのほうをよく使うことになるとは思いますが、本当に不要だったら中古屋に売ればいいのです。
せっかくレンズ交換式のカメラを買うのですから、レンズ2本買ってもバチは当たりません。
1万円で新品交換レンズが買えるチャンスは無いですよ。
ただし、しっかり構えることと、マニュアルフォーカスはマスターしましょう。
書込番号:13548758
0点

彩実さん おはようございます。
一眼の最大のメリットはレンズ交換出来るところです。
1万円で購入出来るマイクロフォーサーズのレンズは無いので、レンズ交換を練習する意味でも良いと思います。
別の欲しいレンズが見つかった時はもし使用しないのであれば、下取りに出せばただでも損失は1万円にしかならないのでレンズの違いなどを知れるので、ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:13549004
0点

おはようございます
自分はパンケーキセットを買いました
他に望遠ズームを持っていまして
それと組合せたりしてPL2を使っています
スレ主様の場合はダブルズームがお得だと思います
使わないかも知れないですが 使うかも知れないですよね
やはりキットレンズはお買い得だと思います
書込番号:13549292
0点

彩美さん、こんにちは。
私は7月に、E−PL2パンケーキセットを購入しました。望遠レンズはパナソニック
製を別に購入してしまったのですが、このレンズは重量が380gなので、ボディとの
バランスが悪く、EVFか一脚を装着しないと撮影出来ません。
ところが、EーPL2ダブルズームキットの望遠レンズは190gという驚異的な軽さ
です。パナソニックや一眼レフの望遠レンズと比べてみると、違いがよく分かります。
これだけ軽いと、液晶画面を見ながらの撮影が可能ですね。
つまり、初心者でも使いこなせる望遠レンズなので、使用頻度が少なかったとしても、
所有していた方がお得です。
旅行先でも望遠レンズが必要になった場合、軽いレンズならハンドバッグに入れて気楽に
持ち歩けますが、重いレンズだとそういうわけにはいかないので、そういう意味でも
E−PL2のダブルズームキットはお勧めです。
なお、ご存知と思いますが、レンズはEーPL2だけではなく、他のPENボディにも
取り付けられます。今後、別のPENに買い換えた場合、今まで持っていたレンズは
そのまま使えますので、無駄になってしまうことはないと思います。
書込番号:13549464
1点

みなさん、わかりやすい返信をありがとうございました!
そうですよね、一万円で新品のレンズを買える機会なんてないですよね。
ダブルズームキットの方向で検討しつつ、お財布と相談しようと思います!
皆さんの意見、とても勉強になりました!
有り難う御座いました!!!
書込番号:13551124
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
動画ボタンをついつい押してしまうのですが、皆さんは変更してますか??
プレビューに買えたのですが、「設定されている絞り値」
ってのがどこで設定するのかわかりません。
どなたかご存じですか?
0点

デフォ設定なら
Aモード:十字キーの上を押して上下で絞り値変更、左右で露出補正
Mモード:十字キーの左右で絞り値変更
じゃないでしょうか?
書込番号:13516872
0点

こんばんは
動画ボタンはオフというのがありますね
絞りの設定は十字キー?
の上を押すとF5.6とか数字が出ますから 上下させて決めるんですね
昨日来たばかりで まだよくわかりません今いじくってます
書込番号:13517232
0点

お二方ありがとうございました。
この機種が出た当初もよく押し間違えるって書き込みがあったので、
皆さんどうしてるのかなと思い書き込ませてもらいました。
使いやすくなるおすすめの設定とかあったら教えてください
書込番号:13519825
0点

はじめまして。
動画ボタンを押してしまうのは、持ち方に問題があると思われます。
コンデジでは、当たり前の様に添える親指の位置(SZなどは、グリッバーの位置)ですが、一眼は、左の手のひらに乗せて右手親指は、寧ろ下方で支える様に構えます。
私も、暫く一眼を使わないと変な持ち方が癖
になってしまう事があります。
書込番号:13524876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





