OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:624件

時代は「E−P3の時代」だそうですが、遅ればせながら、E−PL2とパンケーキセットを購入しました。
 早速、人物撮影を行ったところ、人肌が綺麗に撮れていたので、感動しました。

「オリンパスの色(絵)が好き」、とおっしゃる方が大勢いらっしゃいますが、これは人肌の色が綺麗だ、ということでしょうか。
 出来るだけ、人の顔を綺麗に撮りたいと願っていますので、「オリンパスの色(絵)を綺麗に出す」方法を教えてください。

書込番号:13257979

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/07/15 23:55(1年以上前)

オリンパスは人肌と言うよりオリのブルーがいいってことじゃないですか?
自分も濃厚なオリのブルーは大好きです。
今は違うマウントつかってますが予算が付いたら手に入れてみたいなと思っています。

書込番号:13258258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2011/07/16 05:08(1年以上前)

彩度を上げまくってください

書込番号:13258803

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/16 06:17(1年以上前)

goodideaさん が言われていますが、コダック製CCD以来の、オリンパスの青が好きと言う人は多いです。
私はE-10以後、幾つもオリ機を使っていますが、余り気にしていませんが…。

人肌の発色では、富士フイルム社のデジカメがきれいと言う話はよく聞きます。
フィルム時代の技術が活きているのでしょうか。

書込番号:13258871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/16 06:20(1年以上前)

浅草我が街さん
ええ質問してくれたわ!

書込番号:13258880

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/16 11:12(1年以上前)

人肌にしてもそうですけど、全体的にグラビアカラーというより
海外ファッション誌のような、抑え気味の発色という感じですね。

書込番号:13259558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/16 15:41(1年以上前)

マイナス補正して、これでもか! というほど、空を青くしてみてください。


書込番号:13260306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/16 16:02(1年以上前)

こんにちは
オリンパスの色を出すには、
オリンパスのカメラで撮る。
オリンパスの、純正画像ソフトで現像されたら良いです(RAW)。
注意点
明るさ。
彩度。
コントラスト。
ノイズ。
白トビ。

肌色を、好みに調整できるソフトですが…
Capture One Pro 6
SILKYPIX Developer Studio Pro 5

また、使うソフトで感じは変わります。

書込番号:13260362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件

2011/07/16 23:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
 私も、オリンパスブルー(コダックブルー)に挑戦してみます。
 ただ、明日、決行すると、「EーPL2を手にした中年男性、熱中症で死亡」と
明後日の新聞に書かれます(笑)ので、お天気姉さんとよく相談してから、落ち着いて
日を決めてから、撮影してみたいと思います。
 
 今後の楽しみ、目標が、ひとつ増えました。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13261770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/16 23:30(1年以上前)

っぽいのはI-FINISHですねー。
かなりの記憶色を表現してくれますよ。

書込番号:13261881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/07/16 23:54(1年以上前)

青が好きな人が多いから、青にこだわれるのかも。
WB調整でも、かなり変わりますね。

書込番号:13261975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/17 04:34(1年以上前)

じじかめさん
どこの?どんな?カメラで?

書込番号:13262514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/17 04:46(1年以上前)

浅草我が街さん
オリンパス、ブルーで!
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13262522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/18 15:47(1年以上前)

別機種
別機種

E-5 1/250 F8

E-5 1/500 F8

 浅草我が街さん。

 お邪魔します。

>「オリンパスの色(絵)が好き」、とおっしゃる方が大勢いらっしゃいますが、これは人肌の色が綺麗だ、ということでしょうか。
 出来るだけ、人の顔を綺麗に撮りたいと願っていますので、「オリンパスの色(絵)を綺麗に出す」方法を教えてください。

 オリンパスブルーは、添付写真の様な印象を持たれている人が多いと思います。
 撮影のコツは、多少ですが露出を暗めに設定するのが好ましいと思います。

 この様な色合いが、画像として見れるのはカメラ造りの取り組み、姿勢などの真面目さの表れだと思います。

 こちらを御覧下さい
【インタビュー】E-410/510開発陣インタビュー(前編)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/24/6643.html

──ところで“オリンパスブルー”という言葉が定着しつつありますよね。オリンパスのカメラは、青空が気持ちよく描写される。実際に絵作りを行なっている技術者は代替わりしていると思うのですが、この評価だけは変わらない。オリンパス社内に“オリンパスブルー”の明確な定義はあるのでしょうか?

高済 設計者としては、青空の描写にオリンパスブルーの神髄があると考えて絵を作っています。しかし、青空の描写といっても、社内だけでもいろいろな意見があって、正確に定量化できているわけではありません。現時点では社内の関係者でレビューを繰り返しながら、青空の絵を決めています。しかし、今後もオリンパスブルーを継承していくために、今まさに数値化しようと取り組んでいるところです。

 オリンパスブルーを体感したい場合は、仕上がり設定にVIVIDを選んでいただければ、晴天の青空で、これぞオリンパスブルーという色を楽しんでいただけるはずです。

【インタビュー】E-410/510開発陣インタビュー(後編)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/25/6644.html

──キヤノンやニコンなどはレンズ側で行なう方が性能面では有利だと話しています。

石橋 レンズ内で手ブレ補正機能を入れようとすると、補正光学系をレンズに入れる必要がありますから、どうしてもレンズ構成に制限が出てきます。本来の理想的なレンズ構成を補正光学系によって変えなければならないため、光学的なバランスをさまざまな面で崩さなければなりません。ブレの防止だけならば、レンズごとに設計した方が、もしかすると多少はよい結果が出る可能性もあるのかもしれません。しかし、描画性能を含めたトータル性能で考えたとき、どちらが画質がよくなるかと言えば、それは余分な光学系がなく、最適な設計ができる方が有利です。だから、我々は最初からボディ内手ブレ補正にターゲットを絞って開発をしてきました。また、後ほど話させていただきますが、手ブレ補正の性能面でも、現在ある手ブレ補正機能よりも良い結果が出ています。


【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」


 ここまで、レンズを重要視している真面目なカメラ会社はあまりないから、画像に違いが感じられるのではないでしょうか?

書込番号:13268030

ナイスクチコミ!6


12のさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/19 17:42(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさんの写真はオリンパスブルーとは思えないし、白飛びがひどくないですか?
ダイナミックレンジも狭そう。

書込番号:13271868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/20 20:51(1年以上前)

 12のさん。

>ラフ・スノーローダーさんの写真はオリンパスブルーとは思えないし、

 そうですか?
 12のさんが撮影された画像で、これぞオリンパスブルーとは思えるものがあるから、この様な事を書き込んでいるのですよね。
 では、12のさんがオリンパス製カメラで撮影した画像を提示して下さい。
 私の画像との違いを見比べたいと思います。
 こちらをご覧の人達にも、とても参考になると思います。

>白飛びがひどくないですか?
ダイナミックレンジも狭そう。

 私が、撮影した画像の撮影状況を考慮されてのご意見なのでしょか?
 どの様なところから、その様な感想を書き込んだのか詳しく教えてください、
 そして、どのカメラと比較しての判断なのかも重要だと思います。
 こちらも、参考となる画像の添付を御願い致します。

書込番号:13276503

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/20 21:05(1年以上前)

 順光で撮った写真なら、もっとオリンパスブルーらしいのではっていうコメントでは?

書込番号:13276583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/20 21:14(1年以上前)

「オリンパスの色(絵)が好き」ということについては、レンズ
も関係した話なのだろうだと、ごく単純に考えてしまいます。

ラフ・スノーローダーさんが、オリンパス製カメラでとばかり
仰っているのは、まあ、話の流れ(文脈)に依るのでしょうが。
ラフ・スノーローダーさんの、[13268030]でのレンズは、何を
使われたのか、参考までに教えて戴ければ幸いです。

書込番号:13276620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/20 22:32(1年以上前)

別機種

E-5 14mm

 龍角峯さん。
 ご意見ありがとうございます。

>順光で撮った写真なら、もっとオリンパスブルーらしいのではっていうコメントでは?

 あ!
 とても簡単な問題でしたが、彼に出した問題の答えを書かれてしまいましたね。
 私は、彼が真面目に意見を書いているのか?疑問に感じる部分が多々ありましたので、あの様な書きました。
 逆光撮影ではなく、順光撮影の方がもっとオリンパスブルーらしいのでは?
と書かず、、「ラフ・スノーローダーさんの写真はオリンパスブルーとは思えないし」と書き込んでいますので、彼はこちらの掲示板を真面目に活用しようとしている人なのでしょうかね?
 私の添付した画像の重要な事は、「撮影のコツは、多少ですが露出を暗めに設定するのが好ましいと思います」と書き込みました様に露出の変化による色合いの変化を2枚の添付画像から感じ取ることが少しでも出来れば良いと思っていました。

 まあ、彼がオリンパスブルーを語れるのかどうかは、彼がオリンパス製カメラで撮影した画像を提示できるのかが、一つの基準になると思っています。

 AABBさん。
 ご意見ありがとうございます。

>「オリンパスの色(絵)が好き」ということについては、レンズ
も関係した話なのだろうだと、ごく単純に考えてしまいます。

 私は、ただの素人ですから専門的な事は判りませんが、実体験からカメラにとってレンズはとても重要だと認識しています。

>ラフ・スノーローダーさんが、オリンパス製カメラでとばかり
仰っているのは、まあ、話の流れ(文脈)に依るのでしょうが。

 オリンパス製カメラの掲示板で、議題とされている事ですからね。

>ラフ・スノーローダーさんの、[13268030]でのレンズは、何を
使われたのか、参考までに教えて戴ければ幸いです。

 最初の書き込みで、説明が不足していて済みませんでした。
 他の人も、疑問に思ったかも知れませんね。
 使用したレンズは、ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheyeです。
http://kakaku.com/item/10504011436/

 今回、添付した画像と比較すると魚眼レンズらしい特性の画像に感じられると思います。
 撮影方法は、手動焦点調整、手動露出のためデータには露出補正 0 と表示されています。

書込番号:13277006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/20 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX

CANON

Nikon

olympus

こんばんわ。

好きかどうかは別として、いままで使ってきたメーカーそれぞれ(というか機種ごとかな)に表現は違いますね。
こうして比べても随分違うなぁと感じます。もっとも、光線状況も異なりますから同列に比較はできないですが・・・
ちなみに私の場合、青とグリーンはPENTAXのが良かったなぁ・・・
現在メインのニコン機はどうも青空の色が好みじゃないので、あまり空を入れて撮らなくなりました(笑)

ただカラー設定でも結果はずいぶん変わってきますし、青空が良くても人肌がダメだったり、赤い花はキレイでも葉っぱは
濁ったりとなかなかうまく行かない事も多いですね。

まずは設定を変えながら撮ってみて、傾向と自分にとっての好みを覚えていくのがいいんじゃないかなあ。
私はJpegが99%ですが、RAWで色を追い込んでいくのもまた一つの方法ですよね。

書込番号:13277124

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 21:22(1年以上前)

>「オリンパスの色(絵)が好き」、とおっしゃる方が大勢いらっしゃいますが

オリンパスブルーでは無く、コダックブルー言うのがが適切です。

書込番号:13298969

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 旅@さん
クチコミ投稿数:36件

ツインとダブル・・・いったいどう違うのでしょうか?
どちらもレンズが二つ付いているだけでは?
ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:13339855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/08/05 22:38(1年以上前)

こんばんは、 旅@さん

下記 オリンパスのHP確認してみて下さい。販売形態が載っています。
・ ボディ(受注販売)
・ レンズキット
・ ダブルズームキット
・ パンケーキキット
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/index.html

この四種類となっています。そこでスレ主さんが仰っているのは『ダブルズームキット』事だと思いますが。

どちらで ツイン、ダブル と拝見されたか判りませんがダブルズームを指しているものと思われます。
この場合、レンズが二本セットなっています。

書込番号:13339904

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/05 22:39(1年以上前)

こんにちは、旅@さん。

ツインは、標準ズームとパンケーキ(単焦点)のセット。
ダブルは、標準ズームと望遠ズームという、ズーム同士のセット。

多分そう言う事だと思います。^ ^

書込番号:13339908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/05 22:41(1年以上前)

旅@さん こんばんは。

P3 ツインレンズキットは14-42oF3.5-5.6標準ズームと17mmF2.8広角単レンズがセットになっています。

PL2 ダブルズームキットは名前の通り14-42oF3.5-5.6の標準ズームと40-150oF4.0-5.6の望遠ズームがセットになっています。

どちらも標準ズームの焦点距離は同じで、P3には広角単、PL2には望遠ズームと2本目は全然違うレンズがセットになっています。

書込番号:13339917

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/08/05 23:06(1年以上前)

質問の意味、理解していませんでした。
忘れて下さい。混乱させてすみませんでした。

書込番号:13340037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/08/06 00:30(1年以上前)

「ツインレンズキット」と「ダブルズームキット」のそれぞれの内容は皆さんのおっしゃるとおりです。

ここで問題になっているのは「ツインとダブル」の違いなのではなくて「(普通の)レンズとズーム(レンズ)」の違いだ、ってことですね。
どっちもレンズが2本付いてくるけど、内容がぜんぜん違うから、お客さんが間違わないように、あえて「ツインとダブル」と違えたのでしょう。

書込番号:13340422

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 旅@さん
クチコミ投稿数:36件

2011/08/06 09:16(1年以上前)

アンサーくださった皆さま、

さっそくのご回答をとてもありがとうございます。
これで納得しました。

実は今EOS50Dを使っていますが、海外旅行にはフットワーク的に不向き。
で、軽量でコンパクト、しかも性能重視を考え、
P2かP3にするか迷っていました。
P2wは多機能な割には6万円以下、捨てがたいですね。
喉から手が・・・・・(爆)
5万5千円以下になればこれに決めます。

そんときゃあ、また皆さまヨロシク!



書込番号:13341195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

底値は?

2011/08/04 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:89件

今日は。
この機種を購入したいのですが、新型が出たわりに思ったより値下がりしませんね。
底値はどのくらいだと予想されますか?

書込番号:13333423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/04 07:23(1年以上前)

ソコの判断は難しいところですが、一つの目安としてE-PL1sの価格ぐらいではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216766.K0000168919

書込番号:13333438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/04 07:24(1年以上前)

むしろ新型がまだ出ていないからでは?

PL2の新型はPL3なので
海外では8月中旬に発売のようですが、国内はまだ未定ですよね?

P3の発売は別シリーズなのでPL2にはそれほど影響ないかと思います

書込番号:13333443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/04 07:34(1年以上前)

2ヶ月後に4.5万円と予測してます。
流通在庫が無くならければですが。

書込番号:13333467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/04 08:37(1年以上前)

値段が約7000円も下がってますよ!!

スレ主さん、そういうならちゃんと価格見てたのですか?

この機種は7月前までの6月から7月位を見ても63000円前後だったと思います。
7月に入り徐々に値下がり、1ヶ月で約56000円くらいまで値下がってますよ。

て言うか、元々60000円程度の物ですのでお店も利益を考えますので3万なんて事にはなりませんよ。

書込番号:13333599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/04 11:56(1年以上前)

PL1の傾向を見て予想したんですが…このPL2ダブルズームきっとで43,000円くらいまで下がるような気がします。

書込番号:13334106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2011/08/05 08:59(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。

じじかめさん
E-PL1sは、まだ下がりそうですね。
店頭にも残ってますし。

あふろべなと〜るさん
>むしろ新型がまだ出ていないからでは?
>PL2の新型はPL3なので

確かにそうでした。

>P3の発売は別シリーズなのでPL2にはそれほど影響ないかと思います

そうなんですか?
むしろ私はPL2とP3で購入を迷ってます。

kamesenninさん 
>2ヶ月後に4.5万円と予測してます。
>流通在庫が無くならければですが。

在庫が無なる可能性はありそうです。
近所の家電量販店は、何処も最初から在庫を持っていませんから
E-PL1sのように、元々あまり流通していないのかも知れません。

BOФWYさん
価格は時々チェックしてますよ。
値段が下がったか、下がってないか、高いか安いかとかは、人によって感覚が違うんじゃないでしょうか?
さすがに3万円台は無さそうですね。

ひろジャさん
>PL1の傾向を見て予想したんですが…このPL2ダブルズームきっとで43,000円くらいまで下がるような気がします。

ダブルズームで4万3千円ならかなりお買い得ですね。

書込番号:13337421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのデジ一眼

2011/08/03 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 kumoonさん
クチコミ投稿数:8件

今まで、コンデジしか使用した事ないのですが
今年の夏に初めてデジ一眼の購入を考えております。
そこで、どれにしようか悩んでまして
Lite E-PL1s ダブルズームキットと
Lite E-PL2 ダブルズームキットで悩んでおります。
初心者なもんで、この2つの差がいまいちわかりません。
2の方がよいのかな?と思うんですが、1万5千円ちかくの差がありますので
なかなか踏みきれません。
そこで、みなさんにアドバイスいただきたく投稿させていただきました。
使用目的はアバウトなんですが、日常から旅行まで幅広く使用できたらいいなと思っています。

理由もつけてアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:13329066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/08/03 02:42(1年以上前)

kumoonさんこんばんは

この二つで大きな違いは
1、液晶画面
E-PL1sが2.7インチ23万ドット
E-PL2が3インチ46万ドット

2、シャッタースピード
E-PL1sが1/2000〜60秒
E-PL2が1/4000〜60秒

3、アートフィルターの種類がE-PL2の方が豊富
人気のドラマチックトーンが欲しいならE-PL2

まぁ1万5千円の差をこの辺でどう考えるかだけど、
デジ物は買えるなら新しいものが無難かな!
私がこの2択なら間違いなくE-PL2選ぶけどね…
ドラマチックトーンが欲しいだけなんだけど^^

書込番号:13329175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/03 04:20(1年以上前)

kumoonさん おはようございます。

デジ物は諸元を比べると余り代わり映えがしないですが、不具合なところなどが解消されていると思うので新しい物が良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168919.K0000216766

デザインは大きく変わり小さくなりますが、今秋発売になるE-PL3やさらに小型のE-PM1も気になるところだと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html

書込番号:13329228

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 火曜日写真 

2011/08/03 04:59(1年以上前)

当機種

kumoonさん こんにちは

私がPL1sと比べPL2を買った理由
ドラマチックトーンがあるから

普段見慣れた風景もドラマチックになります

私の場合kumonnさんと違い
一眼レフより軽い手軽に持ち歩けるカメラを探したわけですけど

書込番号:13329244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 07:25(1年以上前)

新しい機能のあるのにするか、値段が安くお買い得な機種にするかでしょう

皆さんが言われるようにドラマチックトーンで選ぶというのも大いにありです

でも、デジタル物は買ってもすぐに最新のが次から次ですし最新のものをみると常に欲しくなる機能が追加されてます。
またホヤホヤの最新型を買っても5年も使い続けるのは難しいかもしれませんので、そこは割り切っちゃって新しい機能は多少目を瞑り、底値で買い得な機種を買っていくというのも一つの手だと思います

書込番号:13329429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 07:47(1年以上前)

液晶の解像度が23万ドットでOKで、シャッター速度も1/2000秒まででOKなら
E-PL1sでいいと思います。
シャッター速度は構わないような気もしますが、液晶の解像度は、
実物で確認したほうがいいと思います。

書込番号:13329476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/03 11:47(1年以上前)

私は今回初めて一眼をPL2で買いました。

素人意見ですが、いろいろ機能がついている方が遊べるとおもいます。
液晶もきれいなことに越したことはありません。

後継機種の方が機能は追加されますが、その値段の差をどう考えるかは人によるから難しいですよね。

書込番号:13330082

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/08/03 12:49(1年以上前)

 どちらも所有していないのですが、いじり倒したところ E-PL1sよりE-PL2の方が操作したときの反応が良いです。
 例えると古いCPUのパソコンと 新しいCPUのパソコンを操作した時の動作サクサク感の違いのみたいな 例えば撮影した直後に画像が出てくるレスポンスとか、アートフィルタかけて撮る場合、ライブビュー画像がカクカクしますが、E-PL2の方がだいぶマシです。

 それと他の方が指摘されているよう、シャッター速度、LCD、アートフィルタなどが異なります。
 特にシャッター速度 1/2000→1/4000秒
 これは、高速な被写体を撮るというより、昼間明るい場面で背景ボケ写真を撮るときに かなり有利になります。(説明は省きます)

 たまにしか使わないのであれば、E-PL1sでも良いですが、使い込むつもりなら E-PL2を選んで 差額分使い込んだ方が良いと思います。

書込番号:13330284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/03 13:45(1年以上前)

やはり予算があるのであればPL2がいいのではないでしょうか。液晶ドット数が46万ドットですから撮った後に見ても見やすいですし、アートフィルターも豊富になりましたからお勧めします。

書込番号:13330453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/08/03 23:23(1年以上前)

BOWSさん

>特にシャッター速度 1/2000→1/4000秒
 これは、・・・昼間明るい場面で背景ボケ写真を撮るときに かなり有利になります。(説明は省きます)
 
この点は、ちょっと違うのではないでしょうか?
確かに、最大シャッター速度は E-P2 の方が1段分早いのですが、逆に最低 ISO は E-P1s の方が1段分低いので、差し引きでは同等ということになりますよね。
尤も、E-P1s の ISO100〜160 は ISO-AUTO では使えませんので、ISO-AUTO の場合は、E-P2 の方が有利ということにはなりますね。

書込番号:13332588

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumoonさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/05 01:49(1年以上前)

みなさま、沢山のアドバイスありがとうございました!
値段もあって1の方に気持ちが傾いていましたが、
みなさまのアドバイスを見てると、2の方が欲しくなりました!!
やはり、こうゆうものは少しでも新しいモノの方がいいみたいですし
みなさんが言われるドラマチックトーンが気になります!
貴重な意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます!

書込番号:13336878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

背景をボカすには?

2011/08/02 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問を申し訳ありません。

このカメラで、画像のように人物の背景をボカした写真を撮りたいと思っています。
被写体(例えばケーキ)に近づいてボカす事が出来るのは確認済みなのですが
このように離れた人物の全身に焦点をあわせ、背景(後ろに人がいたら、彼らも)をボカす事も可能でしょうか?
可能であれば、撮影のポイントなど教えていただけないでしょうか><
あまりに高度な技であれば、考えなくてはいけないので…

本当に初歩的かとは思いますが、お分かりの方アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13328267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/02 22:38(1年以上前)

ピントを手前の人に合わせて、絞りを開放側にもってくれば、後ろの人(背景)はボケていきます。

書込番号:13328303

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/02 22:48(1年以上前)

ぼかすには

1:明るいレンズ(F○○の数字が小さいやつ)を使う
2:焦点距離の長いもの(より望遠のレンズ)を使う
3:近寄る

の方法があります。

3はもう実践されているようですから、あとは1と2ですね。
E-PL2ダブルズームキットなら、付属の40-150mmレンズの『150mmF5.6』で撮影されるのが良いと思います。ただし、望遠なので被写体からは離れなければ全身を写すことは出来ません。話しながらの撮影とかは少し面倒になっちゃいますね。

書込番号:13328350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2011/08/02 22:52(1年以上前)

引用事例は、嵌め込み合成ですから、引用のようにはいきません。
お手持ち機材では、40-150mmで開放絞りが一応の条件でしょう。
m4/3では、大きなぼけは狙えませんが、一定の雰囲気は出るでしょう。

被写界深度計算
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:13328370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/02 22:55(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

同一のズームレンズとカメラでボカすには、
・レンズの焦点距離の長い側で撮る
・なるべく近づいて撮る
・絞りを開けてF値を低くして撮る
でボカして撮れます。

後は、レンズやカメラを変えたりして、より大きなボケを得ることもできます。(上の条件なら、焦点距離が大きいレンズやF値の小さいレンズ、最短撮影距離の小さいレンズ、などです。)
まずは、お持ちの機材で上をやってみて、比べてみて下さい。

ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。

書込番号:13328387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 火曜日写真 

2011/08/02 22:59(1年以上前)

かなぽっぽさん こんにちは

写真の例は合成だと思うので無理でしょう
ぼかすのはある程度できると思いますが
距離の違う2つの点に焦点をあわせてさらに背景がぼけるというのは
カメラでどう撮るというより画像の処理を練習することになりそうです

書込番号:13328410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/02 23:41(1年以上前)

アルカンシェルさん
ぼかしたいなら、絞りを開放ですね。ありがとうございます。

PIN@E-500さん
40-150の方が向いているんですね。
レンズの特性、利点も勉強して、使い分けをうまくしていければと思います。
ありがとうございます。

ImageAndMusicさん
本当に恥ずかしいのですが、被写体との距離が長い程風景にとけこみ、
風景と同じピントになってしまうと思い込んでいました><
勉強不足でこんな所に質問してしまい、申し訳ありません…ありがとうございます。

うさらネットさん、Prisoner6さん
合成なんですか!
確かに、このようなスナップを掲載している人々のフォトショップへの情熱は凄いらしいんですが。。
合成だからここまで完璧にボケと人物のコントラストができているとも考えられるんですね。
全てをカメラで解決しようとしていました。分かる人には合成だと分かるものなんですね。
フォトショップばかりうまくなっても悲しいので、まずは素敵な写真を撮りたいと思います!
目からウロコでした、ありがとうございます。

みなさん、本当にありがとうございます。
いつかアドバイスをする側に回れるよう、修行します。

書込番号:13328641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/02 23:46(1年以上前)

>合成なんですか!

ご自身の物ではないんですか?
掲載して大丈夫なのでしょうか?


背景をぼかすには、
「近寄る」のもありますが、
カメラ⇔被写体と背景の距離差を大きくする必要もあります。

書込番号:13328662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/02 23:51(1年以上前)

申し訳ありません。
画像は、スナップを載せ合うLOOKBOOKで掲載されていたものです。
参照元:http://lookbook.nu/look/2227371-TAKE-ME-HOME

このようなボケ具合をどう説明して良いかわからず載せてしまいました。
解決したことですので、削除すべきでしょうか?

書込番号:13328684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/03 00:24(1年以上前)

ここで書いてあった要点を覚えさえすれば、まあスレ削除で構わないと思いますよ。
引用元や価格.comではないので、スレ主さんにお任せします。


ボカすコツを手順でもう一度。

1.ズームを最大に合わせる。(焦点距離大)
2.モードをAにしてダイヤルを回してF値を低くする。(F値小)
3.普通に撮ると被写体がきっとはみ出てしまうので、うまく写る範囲で少しずつカメラマンが下がりつつも、なるべく近い距離になるようにする。後ろ、ぶつかって転ばないないように注意。(撮影距離小)

4.「被写体の近くにボケないものが並んで写らないように構図を選ぶ」 <ー コレも活用。遠い所にしか建物が無い場所を選ぶ、など。

一旦コツがわかれば、後は無理メなところを少しづつ調整していけば良いでしょう。

ご参考に。スレ主さんの心の中に残ればそれで良し。

書込番号:13328835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 00:36(1年以上前)

そうですね。私の心の中にはしっかりと撮影方法おさめました。
回答してくださった方へのお礼が伝わりきってから削除したいので
今週中は削除せずに置いておきます。みなさんありがとうございます。

書込番号:13328885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/03 01:55(1年以上前)

スレも恋もグッドアンサーも流れ行き、そして想い出と写真だけが残る。
うたかたの日々、一夜の夢の如し。

書込番号:13329110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/03 09:04(1年以上前)

投稿画像だけ削除依頼ってできなかったでした?

削除依頼の時に試されてみては?
以前画像だけ削除されたことがあったような。


>私の心の中にはしっかりと撮影方法おさめました。

印刷しときましょう。

書込番号:13329635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/03 15:59(1年以上前)

機種不明

画像は悩んでいる間に削除されたようです。
先述の画像まではいかずともボケさせて撮る事ができたので、
数点まとめたものを掲載しておきます。
(とにかく実践したかったのでヌイグルミですが、教わった方法で撮影しました)
これから応用していきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:13330801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

速い動きの被写体の撮影に付いて

2011/07/31 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 緑林檎さん
クチコミ投稿数:54件

ここのところ値段も下がってきたので、今まで使用していましたリコーの
CX3からE-PL2の購入を考えております…というか、ほぼ買おうと決めております。

購入にあたり、自分なりの色々調べていて、ミラーレスのタイプは
動きの速い被写体の撮影には不向きという事が分かったのですが、
自動車レースの撮影をするのは、このカメラでは難しいのでしょうか?

自動車レースの撮影に付いては、年に1〜2回ほど使用する程度で、
メインの撮影は街の風景やスナップ写真に使用する感じです。
一眼レフのタイプですと、持ち運びをする際に大きくて持ち歩くのに荷物に
なってしまうため、ミラーレス一眼のタイプ限定での購入を考えています。

ミラーレス一眼の動きの早い被写体の撮影が不向きというのは、
一眼レフタイプと比べると不向きという事で、今まで自分が使ってきたような
リコーのCX3をはじめとする、コンパクトデジカメと比べた場合は同等程度と
考えても大丈夫なのでしょうか?

アドバイスをお願い致します。

書込番号:13319821

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/31 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

自動車レースと言っても色々と条件が違うので断言はできませんが…
ある程度練習して、置きピンも使えば、「リコーのCX3をはじめとする、コンパクトデジカメ」程度には撮れると思います。
年の数回しか撮らないレースなら、その時だけ一眼レフをレンタルするのもいいと思いますけどね。
(断っておきますが、フツーの「一眼レフ」にすれば練習が要らない訳ではないです。念のため。)

書込番号:13320140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 緑林檎さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/31 22:54(1年以上前)

R2-400さん

お返事有難うございます。
年に数回のレース撮影は、SuperGTなのですが、ストレートでの撮影ではなく
コーナーへの入口、出口等で車速が少し落ちているとこでの撮影ですので、
コンパクトデジカメ程度の撮影が出来るのであれば、全く問題はありません。
設定や使い方次第で、参考にアップしていただいたような画像が撮れれば
十分だと思いました。

書込番号:13320337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 14:35(1年以上前)

高倍率ズーム機(コンデジ)で撮影している人もいますし、慣れれば撮れると思います。

書込番号:13322422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング