OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN Lite E-PL2とNEX-5D…まよってます

2011/03/15 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

コンデジからコンパクト1眼へ、買い換えようと思っています。
質問ですが、
@パナソニックのブルーレイDMR-BW690へ、SDカードいれるだけで
 保存できますか?
A動画撮影中に、写真も撮れますか?
B動画の際、動くこどもにどちらのほうがピントが合いやすいですか?
Cズームはどのくらいできますか?
被写体は主に子ども、風景です。
素人なので、なかなかうまく表現できませんが、
わかる範囲で結構ですので教えてください。

書込番号:12783176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/15 09:46(1年以上前)

1は動画を保存したいわけですか?質問内容が意味不明

2は不可

3はそのような用途のカメラではないので大差なし

4はレンズに起因するので、ズーム幅が大きいレンズをつければ変わります。
キットの場合は差がありません。

書込番号:12783209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/15 10:03(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
@はデータをパソコンを使わずにブルーレイに
 やけるのか…を聞きたかったのです。

言葉が足らず、すみません。

書込番号:12783242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/15 11:12(1年以上前)

この2機種で迷っているんですよね。アートフィルターがほしいならPL2、手持ち夜景、背景ボケを期待したいならNEX-5Dがいいです。

書込番号:12783354

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/15 13:03(1年以上前)

1
あまり知りませんのでパス。メーカーに問い合わせる方が無難と思います。
今はたいていの家庭でパソコンがあるので、カメラもそれを前提に作ってると思います。
(iPADやプリンタと同じ)

2
できないと思います。

3
両機種(E-PL1)持ってますが、NEXのほうが若干動体に強いようです。
E-PL1で動画を撮ったことがあるので参考にしてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=SH8Fu8RlGPk

4
交換するレンズの種類によって違います。ダブルキットレンズで広範囲に写すとなると
オリンパスが有効です。

書込番号:12783548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/15 13:42(1年以上前)

Depeche詩織さん
ひろじゃさん
AXKAさん

皆様、ご回答有難うございました。
意見を参考に考えた結果、あと、いろいろ実物を
触って考えた末、PenLiteにしようと思います。
これから一生懸命勉強して、写真を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12783621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/03/15 14:00(1年以上前)

書き込みの内容から推測して動画を中心に撮影されたいように感じますが・・・?
静止画も対応しているビデオをお勧めします

HDC-TM35
http://kakaku.com/item/K0000116849/
http://panasonic.jp/dvc/tm35/

静止画の説明
http://panasonic.jp/dvc/point/category1-4.html#seisiga


対応録画機 ディーガ:

※SDXCカード対応機種:
BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BRT300 / BW690 / BR585 / BR670V / BF200 / BR30

※SDカードダビング対応機種:
BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BW690 / BRT300 / BR585 / BR670V / BF200 / BR30(SDダイレクト再生のみ可能)

※1080/60p記録したシーンは、BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BW690
のSDカードスロットで直接再生して、HDDへの取り込み後の再生が可能です。

ディスク書き出しについては
ハイビジョン画質(1080/60i)またはスタンダード画質に変換され
1080/60p出力はできません。

書込番号:12783653

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/15 21:30(1年以上前)

1.の動画について
ハイビジョン動画の再生は、カメラとテレビのHDMI端子をケーブル接続すれば、ほとんどの機種で再生可能ですが、ビデオデータの保存には注意が必要です。

 Panasonic,SONYのデジカメが採用している「AVCHD(lite含む)」方式のビデオデータはPana,SONYのBDレコーダーにカードを挿すだけで、そのままHDDへの取り込みとBD,DVDディスクへの書き出しが出来ます。→ DIGA BW690も該当します

 Canon,オリンパスなど他社機が採用しているMOV,MP4などの形式のビデオデータの取り込みにはAVCHD方式レコーダーは対応していませんので、パソコン等で保存することになります。BDレコーダーで再生可能なハイビジョンのままでのBDディスクに加工するには、BDドライブと高性能なパソコンが必須になります。

 私はPen E-P1,E-PL1も持っていて、1280*720のハイビジョン動画も撮りましたが、Pana GF1,SONY HX5v NEX-5DといったAVCHD採用カメラを使い始めてからは、手持ちのBDレコーダー DIGA BW770での取り込みとBD,DVDディスクへの保存の簡単さに圧倒されて、動画撮影デジカメはAVCHD対応機以外は手が出なくなりました。

 ハイビジョン動画を重視されるなら、再生・保存環境も含めて検討されることをおすすめします。


 

書込番号:12784669

ナイスクチコミ!4


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/16 07:42(1年以上前)

NEX-5とE-P1とE-PL2を持っていますので双方を比べると。

E-PL2がNEX-5より良い点
・アートフィルターで被写体に応じた撮影が楽しめる。
 (これはかなり楽しい!)
・デザイン
・フラッシュ内蔵で楽(あまり使わないけど・・・)
・望遠側に強い
・レンズの種類が多い

E-PL2がNEX-5より悪い点
・大きく重い(NEX-5と比べるとかなり大きく感じます)
・ジョグダイヤルは軽すぎ(NEXの方が時計回りで質感も良い)
・液晶が・液晶がチルトしない、NEXと比べると見にくい
・オートパノラマ、HRDが無い(NEXのこの機能は便利)
・広角側に弱い

AFはNEXの方が早く正確な感じがしますが、差は大きくはありません。
顔認識はどちらも同等と思います。
どちらも思想が違い一長一短があり、使い方で選ぶのが良いかと思います。
だから自分は両方所有したのですが。

書込番号:12785761

ナイスクチコミ!0


ねあとさん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/16 17:14(1年以上前)

解決済みですが、亀レス失礼します。

PL2とNEX5でお悩みのようですが、
ご質問の条件の動画を中心に考えられているだと、
パナソニック製品の方が用途に合っているように思います。

GH2が一番いいですが、コンパクトな機種ではGF2ではどうでしょうか?
@たぶん出来ると思います(詳しくないのですみません)。
A可能です
B液晶タッチセンサーは非常に有効だと思います。
Cズームレンズキットにするか、必要なレンズを買い増ししてください。

用途よりもデザインなどでパナが選択外でしたら、失礼しました。

書込番号:12786774

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/03/16 17:32(1年以上前)

 ねあとさんと同じく @〜Cの要望を見て Panasonic GH2H がぴったりだと思いました。
 動画を撮影するミラーレス一眼としてもっともパフォーマンスがあります。
 動画撮影する場合、NEXはセンサーが熱くなって時間制限(周囲温度によって変わる)があり、それ以上撮影は出来ないようですが、GH2はメモリと電池残量のある限り撮影できるようです。

書込番号:12786823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/03/25 17:49(1年以上前)

ブルーレイHDDがディーガならカメラもパナソニックの方がなにかと使いやすいかとも思います。

書込番号:12820948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2011/03/13 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:126件

初めて一眼をかってかなりハマっています^^

雑誌を買って、いろいろ取り方を試そうと思っています。
お聞きしたいのですが、PL2で三分割のコマを表示する機能ってありますか?
あと、水準器の機能は付いてないですよね・・・。

書込番号:12779636

ナイスクチコミ!0


返信する
sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/13 23:50(1年以上前)

水準器ではないがグリッドを表示させれば効果あるんじゃない

書込番号:12779682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2011/03/14 20:42(1年以上前)

グリッドっていうんですね。
表示の仕方が分からないのですがどなたか教えていただけますか?

書込番号:12781773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/03/14 21:36(1年以上前)

取り説では”罫線”でしょうね。PDFファイルなら検索
できるでしょうね。

需給ギャップとかタイトとか、無用に横文字を使うのは
問題ですね。まにふぇすとは言うに及ばず、あじぇんだ
には唖然だね。

書込番号:12781985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2011/03/14 23:12(1年以上前)

PDF落として罫線で分かりました。
いちいち設定しないと出てこないんですね。

おかげで助かりました。

根性と一緒で体が曲がっているらしく、
いつも右肩上がりの写真になってしまうんで(笑)

書込番号:12782414

ナイスクチコミ!0


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/25 15:29(1年以上前)

美容院でカットのとき首をまっすぐに頻繁に治される私も傾いてるようです(笑)

書込番号:12820596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比等

2011/03/24 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:74件

おはようございます。

昨日E-PL2のセッティングをしていたのですが、アスペクト比がいろいろ選択出来るようなのですが、皆様どうしていますか?

標準は4:3ですが3:2とかにしていますか?好みの問題もあるかもしれませんが…

またカスタム設定で画質をスーパーファインに出来るのですが、ファインとの差はけっこうありますか?
いちおう昨日はラージ/スーパーファインにしました。

被写体は子供が多いと思いますが、スナップ、風景等も撮ると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12816165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/24 10:10(1年以上前)

アスペクト比の2:3は昔からのフィルムのフォーマットです。

が、実際のプリントやモニターの出力等は3:4が普通です。
(一眼レフ等の主流は未だに2:3を守っていますが、プリントする際は
端を切り取ったり、妙な余白が出来るのが普通で、そんなアホな事し
てないで3:4に移行しろよと言う話も無い訳ではないですが、もはや、
これは一種の文化的なもので、今更変えられないというところなので
す。ただ、今時の一眼レフはマルチアスペクトモードがあり4:3や16:9
を選べたりもするのですが、実際の撮像センサーは2:3のままなので、
内部でソフト的にトリミングしているだけと言う状態です。ちなみに4/3
系センサーで2:3モードにするとトリミングとなります。まあ、例外的に
パナソニックのGH1/2は最初からセンサーが16:9だったりしますが)

ファイン、スーパーファインは、内部でJPEG化する際の圧縮率のお話
となります。
ファインよりスーパーファインの方が圧縮率が低く、よりRAW(無加工)に
近い画像品質となりますが、その分ファイルサイズが大きくなります。

とはいえ、JEPG化する時点でだいぶファイルサイズは小さくなりますし、
SDメディアもギガ単位の容量がありますので、スーパーファインで問題な
いと思いますよ。





書込番号:12816239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/24 12:52(1年以上前)

アスペクトと言うより撮像素子に合わせて捨てるエリアがないように撮りましょう!

また撮影画質は何も考えずにとにかく最高画質で撮りましょう!わざわざ画質を落として撮るなんてナンセンスです!携帯でも使って下さい。

基本はパソコンで直すです。

書込番号:12816660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 13:03(1年以上前)

すみっこネコさん、坂本龍馬さん、返信ありがとうございました。


すみっこネコさん

わかりやすい説明ありがとうございます。


坂本龍馬さん

わざわざ画質落とす意味ないですね。


アスペクト比3:4、スーパーファインでいきます!

書込番号:12816698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 16:05(1年以上前)

アスペクト比の3:2というのはアスペクト比の黄金比率と呼ばれていて
一番構図が安定して見え易いらしいですね

横位置での横の広がりと、縦位置での高さ感が非常にだしやすい


それに対してデジカメの4:3というのは元々はTVのブラウン管から来ている比率で
当時のブラウン管の製造技術では横長に作るのが難しいから決まった比率
モニタ画面いっぱいに表示させるために4:3にしています

だけども、ワイド画面があたりまえになった今の時代だと
モニタに表示させたときの左右の余白が大きくなります
(注:横位置の場合)

ただ、たまたま印刷物のアスペクト比に近かったので普通の用紙にプリントするときには一番無駄が少ないです
(注:ちなみに中判の6×8の場合は印刷用に特化しているので4:3にあえてしています)


まあ645も4:3ですし慣れたアスペクト比を使うのが一番だとは思います
とくにオリの場合は4:3をトリミングして3:2にするわけで
画角が変わってしまいますし、4:3メインがよいのではないですかね?
パナのGHシリーズなら3:2でも画角が変わらないので
あれ使うなら僕なら3:2と1:1を使い分けます(笑)

書込番号:12817130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 16:19(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんにちは。

なるほど。オリ機なので、画角がかわらないように、そのまま3:4のほうがよさそうですね!

書込番号:12817163

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/24 16:40(1年以上前)

 アスペクト比は、各自の利用環境に応じて、決めれば良いかと・・

 私の場合は、パソコンモニターが1680*1050 16:10比率、テレビは42型フルハイビジョンですので、デジカメの基本設定は3:2としています。ただ。お寺の塔とかの横位置撮影で上下が足りなくて後ろに下がれない時などは、一時的に4:3に切り替えたりします。

 プリントする場合でも、Lサイズメインなら4:3が合うでしょうが、「作品」として見られるA4サイズだと3:2の方が無駄なく収まりますので、これも利用目的次第ですね。

 Pana GH1,2の話が出ていましたが、メーカー製品情報HPを参照しますと、センサーの画像がありますが比率はほぼ3;2に近いのでは無かろうかと。

有効画素数 万  総画素数 万  有/総 比率
 Pen PL2    1230   1310    約94%
Pana GH2     1605   1831     88

 この余裕分で上下・左右のはみ出し分をカバーして、対角線画角一定のマルチアスペクトを実現している訳です。

 元々はビデオカメラの撮像素子を静止画撮影に流用することで始まったデジカメなので、CRTテレビと同じ4:3が基本でしたが、一眼フィルムカメラが主力だったメーカーがフィルムフルサイズ時代の3:2に拘り、小型化に際してもAPSフィルムの小型規格APS-Cサイズに準じることで、3:2を維持してきました。

 オリンパスはフィルム時代もハーフサイズのペンの推進者でもありましたし、パナソニックはビデオカメラ機器メーカーの雄でしたから、一眼レフ進出に際しても、3:2規格に対する拘りが無く、フォーサイズを採用したんでしょう。ただ両社ともアスペクトの選択肢を豊富にしていることは、褒められるべきかと。

書込番号:12817210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 17:19(1年以上前)

参考:黄金比

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94

正確には1:1.618なので2:3.2くらいなのですが
ライカ判の2:3が一番黄金比に近いわけです

ライツ社的には映画のフィルムからある程度自由にアスペクト比を決められたわけで
黄金比を意識してフォーマットサイズを決めたのかもしれませんね(笑)
横が36mmになったのは8パーフォレーションを1駒にするためのようです


ちなみに昔のパソコン…
たとえばNECのPC−9801は640×400と極めて黄金比に近い比率でした(笑)

書込番号:12817317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 18:29(1年以上前)

参考データ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20110215_427013.html

書込番号:12817534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 19:19(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。

参考データ等も拝見させていただきました。

一つにこだわらないで、利用環境に応じて変えればいいですね!

書込番号:12817679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスって・・・

2011/03/08 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

すべてがド素人ですが・・・
カメラはド素人でカメラ用語から何から何までいちから勉強していますが、オリンパスの見た目がすごく気に入ったので、『PL2、ダブルズームキット』を購入しようと日々このサイトをチェックしています。
そこで素人の質問なんで申し訳ないのですが・・・
オリンパスのパンフレットは、ソニーやパナソニックと違って、簡単というか、中身が少ないというか他は、機能やらいろいろカメラについてアピールしているのにオリンパスにはそういうところがあまり感じられないような・・・機能的にはソニーやパナソニックの同等の機種と比べてどうなのかなぁって思います。CMもファッション的なところがアピールされていてカメラについては一切触れられていないような気がします。
カメラの撮影は、室内屋外を問わず子供を撮影するのが主になると思います。
気持ちはPL2を買うと決めていますが、いつとは決めていないので、みなさんの意見を聞いてから買いに行く予定です。

書込番号:12761134

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/09 00:06(1年以上前)

Olympusの方がカメラらしい感じはしますね。

Sony、Panasonicはイメージ戦略で商品を売ることが如何に重要であるか、よく分かっています。
Olympusはその辺り不慣れなのでしょう。

E-PL2の魅力
・持ち易いグリップ
・ボディ内手振れ補正
・ドラマチックトーンやアートフィルター(似た機能は他社にもありますが)
・etc…

書込番号:12761374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/09 00:21(1年以上前)

090524さん、はじめまして。

OLYMPUS PEN Lite E-PL2はカッコイイですよね・・・

僕も欲しいです。お金があれば・・・(泣)

機能的な所は各社いろいろオリジナル機能を搭載していますので、カタログを見て欲しい機能があるか確認して下さい。

カメラとしての基本的な機能は、何処のメーカーでも同じです。

カタログに関しては、ソニーやパナソニックは様々な分野で幅広く手を広げてますので、カタログの作り方が上手いです。

ですが、商品というものは実際に手に取ってみないとわからないものです。

たとえ機能面で他社製品が勝っていたとしても、気に入らなければ使わなくなります。

OLYMPUS PEN Lite E-PL2のデザインが気に入ってて、欲しいと思うのであれば、それが090524さんに最も適している機種なのではないでしょうか。

趣味なら気に入った物を買うのがイチバンです。

書込番号:12761464

Goodアンサーナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/03/09 00:41(1年以上前)

E-PL1ユーザー面線で見ると、露出補正(明るさの調整)が1アクションで素早く変更できるようになったのがうらやましいですね。

パナのGF2にも言えることだけど、フラッシュが内蔵されている。ヒンジをおさえることで内蔵フラッシュでもバウンス撮影ができるというのもポイント高いかも。

フラッシュや手ぶれ補正は内蔵されているし、レリーズにも対応。標準レンズやフラッシュを含めれば他機種より一回りコンパクトで携帯性に優れます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100012/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8xMjAzMDAv
例えばこのケースに標準レンズを付けたまま入るのってPENくらいなものだし。

地味かもしれないけど、堅実な機種だと思いますよ。

書込番号:12761576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/09 07:12(1年以上前)

別機種
別機種

微妙に持ちづらいかなぁ

オリンパスって・・・

特に好きでもありませんが・・・

何故かEが1・300・330・420・500・3に今年になってからも・・・

というように増殖するみたい、とても不思議です\(?。?")ハテ?

                      あっ持ちづらいのはGF2のほうですm(__)m


誘惑にまけないぞっ 冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12762133

ナイスクチコミ!2


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/09 08:11(1年以上前)

カメラ女子の「元祖」的存在だった宮崎あおいさんを
いち早く起用した点は先見の明があると思いますよ。
元々彼女はフィルムニコン派でしたけど。
またペンのようなカメラは彼女のような層を狙った商品でもあるので、
機能がどうとかよりもイメージで「よさそう」を訴える広告はいいと思います。
実際にEシリーズの時も今のペンライト2でもオリジナルの
ストラップ(&ケース)の問い合わせが殺到しているらしいし。

一方でパナソニックはタッチ操作を前面に押し出しているのが分かりやすいです。
ただ以前までの熟女CMはちょっと外してしまいましたね。
ソニーも購買層を的確に掴んだ宣伝を行っているので
カメラ本体よりもタレントの知名度が活きていると思います。

キヤノンやニコンは幅広い客層を持つのでその点では難しいのかも。

ところでE-PL2ですが、これからの季節はアートフィルターが楽しいですよ。
ファンタジックフォーカスで桜を、ドラマチックトーンで街並みをなど
カメラを持っての散歩が日課になりそうです。

書込番号:12762277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/09 08:13(1年以上前)

中身はしっかりしているし、NEXより使いやすくて高機能、ただし高感度は苦手。
同じマイクロフォーサーズではGF2に比べれば操作性は上、機能的には同等。
アートフィルタなどは初心者でも楽しめるのでは?

ないならダメ判定してもokだと思いますが、機能があって宣伝が足らないだけならば、別にそんなの買ってしまえば気にならないと思うのですが...

書込番号:12762283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/09 10:53(1年以上前)

090524さん こんにちは


価格的にはE-PL1sとかちょっと気になります(笑)
話は本体から外れますが…

CMに対してですが中には商品自体が写っていなくても訴えるものもあります。
CM(広告)はそのメーカーが想定したユーザーに対して興味を持ってもらう作り方だと思います。
訴えることが絞られてくると余分な言葉を削除し、いわゆる「キャッチコピー」のみで、勝負する時もあります。
普通でもカタログも何種かあり、総合カタログや一枚だけのカタログ、専用のカタログもありますね。
カタログもあれこれ機能を書きならべても、困惑すると考えた末のカタログかと思います。
ちなみに個人的に一番のアピールはポスター(もしくは雑誌等の広告)だと感じます。

今では必要な情報はネットから取り込めますけど、広告として伝わらなかったら残念ですなことですね。


半世紀前フィルムカメラのPENが出た時には女性をターゲットにPRしていました。
当時の価格や扱いやすさで対象層には受け入れられたようです。
オリンパスはその所も引きずっている気もしますが、「カメラ部門や〜めた!」と、言うわけにはいかないのであれば、生き残りを考え自分の得意とする分野を前面にだして行くしかないと思います。
ちなみに胃カメラなどのファイバースコープはオリンパスが多いようです。

書込番号:12762687

ナイスクチコミ!1


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/09 13:33(1年以上前)

ミラーレスは、NEX-5、PL1、PL2、GF2(嫁機)と持っていますが、室内で子供を撮影するのに1台だけ
持ち出すのであればPL2を持っていきます。

正直、カメラとしての設定をして写真を撮影するという単純なことでしか使っておりませんので、
デジタルならではという機能はさほど使用していないかもしれません。
あくまで個人的ですが、実際使用して感じることを書いておきます。

NEX-5 
数値以上に小ささや携帯し易さの恩恵があり、高感度も一番優れている。反面、ボタン類がほぼ無く
撮影時の設定変更をするのが結構面倒。(屋外でオート主体の撮影であれば、ほぼ言うこと無し。)
付属フラッシュの出来が非常に悪く、写真中央だけが非常に明るく広範囲で周辺減光があり使えない。
別途使えるフラッシュも現状発売されていない。これが理由で、室内での人物撮影には使っていない。
せめてフラッシュマウントはAマウントと共用にしてくれれば、所持しているフラッシュが使えたのに。

PL1PL2
大きさとしてはPL1に分がありますが、PL2を買ってからは出番が減りました。多分、気分の問題(笑
この中で一番大きなボディなのでササッと持ち出すには・・・身体の大きい自分には一番持ち易いのも
確かです。高感度でのノイズは多めです(GF2共々
内臓フラッシュの出来が割と良く、隅々とまではいかないまでもまんべんなく周辺まで光がよく回り、
室内人物撮りには良い感じ。光量が足りない場合も別途FL-14が発売されており問題無し。
(FL-36Rを所持しているので上記フラッシュは使ったことは無いです。一応。)

GF2
PL2よりも小さく持ち出しやすい。プラボディのPL2よりも高級感がある。持ち易さという点は不満。
操作性はPL2より劣りNEXより少々上という感じ。
それ以外はほぼPL2と同様な印象(嫁機の為、そこまで使っていないので・・・

これという売りは少ない?のかもしれませんが、PL2はカメラとしては非常に良く出来てると思います。

書込番号:12763234

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/09 13:56(1年以上前)

E-PL2でこのレンズを使いたいと思います。(VF-2もつけて)
パナも同等のレンズがありますが、重さが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536

書込番号:12763307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/09 17:22(1年以上前)

ソニーやパナソニックは広告費が莫大なので消費者の気持ちをつかむのが巧いのでしょうね^^
そこの所がオリンパスはべたなカメラメーカーで下手な印象がありますよね。

書込番号:12763908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/09 18:23(1年以上前)

OLYMPUS PEN Lite E-PL2は本当にカメラらしいカメラだと思いますよ。個人的にはアートフィルターが良さそうですね。

書込番号:12764154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/09 18:40(1年以上前)

>>ひろジャ君

オリンパスのカメラを何も持ってないでしょ?
そもそも、レンズ交換式すらないでしょ?

書込番号:12764220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2011/03/09 19:30(1年以上前)

みなさん貴重な意見ありがとうございます!!

皆さんの意見を読んでみてPL2を選んでよかったと思います。
各メーカーのこともよくわかりましたし、オリンパスのこともよくわかりました。

高い買い物なんで、後悔したくありませんし、末永く使っていこうと思います。
みなさんの意見で背中を押されましたのであとは買うのみです!

よし!買うぞ→!!(今月中には購入する予定です!!)

書込番号:12764414

ナイスクチコミ!1


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/09 20:08(1年以上前)

購入決定ですね!
おめでとうございます。
私はP3が発表されてスペックによってはPL2を購入するつもりです。

書込番号:12764569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/09 20:21(1年以上前)

E-PL2、私も今一番興味のある機種です。もう少し価格がこなれたら購入するかもしれません。

CMやパンフレットについては、確かに、うん?という所はありますが、製品自体は悪くないのですから良いではありませんか。
お若い方には分からないかと思いますが、昔のオリンパスさんのCMはおもしろかったですよ。試しにちょっと、パロってみましょうか?

ほぉ〜、これがオリンパスのE-PL2でっか?
ちっさいけどカッコよろしいなぁ。

この135ミリは・・・えっ?14〜150のズーム?

うちの仏はんもちっさいけど心がこもってはる。
ほんまやったら国宝なんやけどなぁ。

と、まあこんな具合ですが、分からない方は読み飛ばして下さい。
思い出された方はちょっと懐かしんで下さい。

調子に乗ってしまい、とんだ駄文、大変失礼いたしました。

書込番号:12764630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/09 20:57(1年以上前)

Depeche詩織さんはフォーサーズを購入するなと言われているのに、マイクロフォーサーズはお勧めなんですか。
レンズの種類も圧倒的にフォーサーズのほうが多いですよ。
レンズが大きい分、携帯性はマイクロフォーサーズに負けますが、写りはフォーサーズのレンズのほうが全体的に良いでしょう。
特にHG SHGのレンズの写りは秀でています。
アダプターをつければマイクロフォーサーズでもフォーサーズ用のレンズは使えるし、何が不満でフォーサーズを購入するなと言われていたのでしょう。
マイクロフォーサーズレンズはフォーサーズ機には使えませんが、上位互換と言うかフォーサーズ用のレンズはマイクロフォーサーズ機には使えます。
フォーサーズ陣営の中でオリンパスの良い所は昔からレンズがとても優秀だと言うことです。
ズイコーレンズはとてもよく写ります。
それだけでもオリンパスを選ぶ価値はあります。

書込番号:12764774

ナイスクチコミ!12


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/09 21:32(1年以上前)

アスコセンダさんに同意しつつ、追記させて下さい。
他人には、
「持ってもいないカメラの事を口にするな」
と何度も連呼しているのですが、その本人が所有をしていない4/3の事でほぼ毎日、書き込んでいますよね。

他人には持っていなければダメ
自分は持っていなくても大丈夫
この理不尽極まる理屈がさっぱり判りません。

書込番号:12764963

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/03/09 21:34(1年以上前)

こんにちは 090524 様

私は他社のことは良くわかりませんが,カメラを買うときには,基本的には090524様がご覧になった写真で,この写真はいいな,この写真は好きだな と感じられる写真がどのカメラで撮影されているかではないかと思います。

デジタルであることを売り物にしたさまざまな機能は,1,2年経てば他の新しいカメラに見劣りするようになります。 それまでの間どれだけすばらしい写真を残せたかがこれからお買いになるカメラの存在意義になると思いますが,それはカタログデータで判断するのではなく,そのカメラで撮影された写真で判断なさるのがよいと思います。

自分でカメラを買うと,必ずすぐ後に新しいカメラが発売されます。そのとき,お買いになったカメラを使い続けることができるかどうかは,そのカメラで撮影された写真をご自身で気に入って購入したのかどうかにかかってくると思います。

書込番号:12764977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/09 23:51(1年以上前)

私は好きで購入したものなら欠点まで愛せちゃいます(笑)
090524さんは折角購入するんですから徹底的に使ってみればよいのですよ!
購入した後は疑問が無いのであれば価格.comの口コミ掲示板は遠ざかるのも手ですよ(汗)

書込番号:12765858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/10 00:52(1年以上前)

オリンパス好きですよ私は。


その他色々超メジャーでは無いメーカーが好きなようです・・・

書込番号:12766182

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスペンライトについて

2011/03/06 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

スレ主 ka-mi-さん
クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼レフカメラ初心者です。
オリンパスペンライト
E-PL1、E-PL1s、E-PL2の3機種で購入を悩んでいます。

既にNikon D5000を持っています。(あまり使いこなせていませんが)
大きいのでショッピング等に行く際には少し不便です。
ペンライトなら、小さくて軽いし、デザイン性も良いので、持ち歩きにも便利かなと思い、購入を考えています。
できればE-PL2が欲しいのですが、まだ値段が高いので悩んでいます。
E-PL1で十分でしょうか?

また、風景や花を撮ることが多いのですが、ダブルズームキットの方がよいでしょうか?

書込番号:12750631

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの満足度5

2011/03/06 21:49(1年以上前)

>ka-mi-さん

特にこだわりが無ければ、E-PL1sのダブルズームキットが
良いと思います。

E-PL1とはカメラそのものはほぼ違いは無いですが、
 ・後でレンズを単体で購入すると高いので、はじめから
  キットで買った方が良いと思います。
 ・“s”の方がキットのレンズがコンパクトです。
  (特に望遠ズーム)

また、E-PL2との違いはありますが、
 ・液晶が大きく、解像度が高いですが、E-PL1sでも
  実用上、問題は無いと思います。
 ・メインダイヤルがE-PL2にありますが、クリックや
  回転の強さがいまいち使いにくいです。
です。

機種に固有のスペックにこだわりがあるなら、それを優先
すれば良いと思います。(E-PL2のドラマチックトーン、など)

書込番号:12751002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/06 21:50(1年以上前)

E-PL1とE-PL1sはほぼ同じです。
E-PL2は高感度の上限が1段増えたのと最高シャッター速度が
1/2000から1/4000に1段分増え、ダイアルが増えて操作性が変
わりました(あとはアートフィルターですかね)。

結論を申しますと、普通に屋外で昼間に写真を撮るなら最高感
度やら1/4000秒のシャッター速度を使うことはほぼ皆無です。

描写自体は差がないとは聞きます。

両方買った方のお話ではE-PL2の方が若干AFのレスポンスや、暗
所に強くなったとは聞きますが、やはり昼間の屋外では差と言うほど
のものは無いと思います。

スレ主様が書き出された用途ならE-PL1で十分だとは思います。

あと、Wズームキットとなると望遠ズームが付くのですが、望遠での寄っ
て撮りたい被写体は多いのでしょうか?
また、D5000も併用されるんですよね?

ならば、望遠等はD5000にまかせて、オリンパスPENは軽快に標準
ズームだけで使うのも良いと思いますよ。

書込番号:12751010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/03/06 23:08(1年以上前)

E-PL1レンズキットを使っています。
E-PL2レンズキットを店頭でいじってみてうらやましかったのは…

AFスピード。格段に違います。E-PL1sレンズキットなら差は縮まりますが、それでも体感できるくらい違いますよ。
条件によっても変わるだろうけど、E-PL1レンズキットがAFにかかる時間は約0.6秒。パナソニックのAFが早いレンズとの組み合わせでも0.5秒。それに対しE-PL2レンズキットは0.2秒だそうです。

露出補正が1アクションで素早く変更できる。E-PL1は「露出補正ボタン→左右キー」と2アクション必要。
あと、もしかするとレリーズタイムラグもE-PL1より短くなっているかも、と感じました。

E-PL1はレリーズに未対応。

ユーザーの方の書き込みによると暗所のAF性能が上がっているそうです。
E-PL1+標準ズームだと暗いところだとAFが合いにくいので、本当なら夜景の撮りやすさはけっこう違うと思います。

ただ、マクロに関してはE-PL1レンズキットの方が強いです。

書込番号:12751540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/07 00:10(1年以上前)

持ってみた感じが気に入ればPL-1が安いのでお勧めです。色んな意味でPL-1とPL-2の性能は違うと思いますし、こういうものは最新が良しというのも分かるんですけど、ka-mi-さんのように風景や花を撮るなら大丈夫だと思います。液晶は少し見づらいかもしれませんが。

特にお勧めはPL-1ダブルズームです。レンズキットとそれ程値段が変わらないと思います。これは14-42mmの方はm4/3の第一世代で、最新のものよりやや大きく重くAFが遅い。40-150mmの方はm4/3ではなく4/3用のレンズにアダプターをかませています。このアダプターを買えば1万円以上しますが、これがあればレンズのラインアップが充実している4/3のレンズも使えます。

書込番号:12751948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/07 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NikonのレンズD40キット18-55

そのNikonの

レンズで

撮ったのです

ka-mi-さん  (^-^)/ドモ

も少し知りたいですね。

所有レンズすべて使えます(何をお持ちか)風景・花ということでmicroは。

ショッピングって一人か子連れか家族か、まぁどうでもいいのですが。



冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12752310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/07 02:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

使用前

ここから14

まあ大体はおなじ

こうなると違う

標準ズームに限っていえば、ほとんど同じかも(・_・)......ン?

後は本体の厚み分でしょうか。




良い選択を・・楽しいですよμはρ(^◇^)ノ.はーいっ

冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12752412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/09 19:35(1年以上前)

E-PL1、E-PL1s、E-PL2の3機種でダブルズームキットならE-PL1は消えますね。
だって望遠レンズがマイクロフォーサーズじゃないし…^^

書込番号:12764433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/10 01:16(1年以上前)

E-PL1は今が底値か!?ってくらいの安さなのでちょっと高いコンデジを買う感覚で買って見ればどうです?
レンズキットで32,000円てオリンパスは採算が合うのか心配になる価格!

書込番号:12766286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/10 02:24(1年以上前)

E-PL1底値ですか…^^;
あの値段だとちょっと欲しくなっちゃう

書込番号:12766457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka-mi-さん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/21 11:08(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございました。
十分に考えて購入したいと思います。

書込番号:12803800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:215件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度3

はじめて質問いたします。

シャンパンゴールドのタブルズームキットを買ってしまいました。
買った理由はレンズの安価入手と、ドラマチックトーンやアートエフェクトが使ってみたいと強く思ったからです。

現物はまだ来ていません。しかし沈胴レンズであるとはいえ、フードがないと見た目にも、使っていても落ち着かない気がします。

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uも銀色のものがきますが、純正レンズフードは今ひとつ格好が。というより、銀色のレンズに黒色のフードというのはどうにも納得がいきません。という感じで、UNあたりのメタルフードを付けたいと考えています。実験してみましたが、フィルター付きだと、UN製37oメタルフードは広角側がけられるようです。

みなさん、このレンズに社外製フードを付けて工夫されている方はおられますか。おられましたらアイデアを伺いたいと思っています。ステップアップリングなどを使ってもっと幅広のフードをつけておられる方がおりましたら組み合わせが知りたいです(←あんまり重くなると良くないかもしれませんが・・・)。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6もフードが黒色なので、この組み合わせもなんだかなあと思いますが、こちらはフードの方がはじめに出ていますので仕方がないかと思います。

普段エプソンのレンジファインダーカメラ(機種がわかってしまいますね)を使っていて、この手のレンズはフードに凝っているものが多く、どうもオリンパスはフードのデザインの詰めが甘い気がします。でももともとフードなしでも写りに影響しないという理由もあるのかも知れないと考えています。

書込番号:12717215

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 18:13(1年以上前)

このレンズのコーティングは優秀だと感じています。
完全な逆光だとさすがにフレアもゴーストも出ますが、それでもかなり頑張っていると思います。
メーカーの技術者への質問が何かの雑誌に以前載っていましたが、コーティングに自信があるのでフードはつけなかったと言い切っていました。
ひねくれている私は、だったら試してやろうじゃないかと、色々と実験したわけです。

結論としてはフードいらないですが、私も一応はフードを持っています。
格好や見た目は実用の前に意味がないと考えているので、ものすごく安直なやり方ですけど。

汎用の安いラバーフード(広角から望遠まで伸ばして使えるタイプ)をステップアップリング経由で使っています。
加工までして工夫している事例は質問しても回答があるかなあ...

ライトな用途で使っている人が大半なので、そこまでしていないだろうと想像するのはメーカーに対して失礼ですかね。

書込番号:12725261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度3

2011/03/02 15:00(1年以上前)

Depeche詩織さま

ご教示有り難う御座います。やはりコーティングが優秀ということなのですね。いろいろ実験されたということで、とても有り難い御教示です。さしあたりは純正フードももっていても悪くないかなと思いました。やはりフードがないと落ち着かないという気持ちはあります(まだ現物が到着していないので、手に持ってからもいろいろ思案したいとおもっております)。

書込番号:12729476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度3

2011/03/12 21:59(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
とりあえず純正を買いました。これから試行錯誤します。

書込番号:12776154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング