OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

赤い点状のフレア

2011/02/16 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明

この度E-PL2を購入し、色々と撮影をしてきました。
タイトルに書きましたが、
赤い点状のフレアが多数発生しました。
今まではE-510を使っていたのですが、
もちろんフレアが発生する事はありましたが、
今回のような赤く密集したフレアが出た事はありませんでした。
その為大変ショックを受けております。
こういった形のフレアは良く出る症状なのでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:12665875

ナイスクチコミ!2


返信する
押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/16 22:33(1年以上前)

いろんな意味で、写真のEXIFを表示させてお尋ねになった方がいいと思います。

書込番号:12666003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2011/02/16 22:34(1年以上前)

ローパスの折り返しかなーーー

気にしないのが一番かも

書込番号:12666014

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2011/02/16 22:37(1年以上前)

別機種
別機種

E-PL1 + LUMIX G20/1.7

E-PL1 + 110トイカメラのプラレンズ

プラレンズ以外だと強い光源は撮らないのですが、E-PL1だと
微かに赤い斑点が見える事は有りますが、そこまで顕著なのは
見た事無いかも...

ローパスフィルター等の関係で発生する現象なので強い光源を
避けるしか無いかもしれないですね

貼った画像のプラレンズ側はプラレンズ特有のフレアです。

書込番号:12666031

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 22:42(1年以上前)

すみません、初心者でEXIFの表示の仕方がわかりません。
こちらで付け足させて頂きたいと思います。

1枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/125秒
ISO 200
露出補正 0ステップ

2枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/4000秒
ISO 1600(前日夜の室内撮影から戻すのを忘れました)
露出補正 -2

3枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/640秒
ISO 200
露出補正 -0.3

よろしくお願い致します

書込番号:12666064

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 23:04(1年以上前)

押忍さん
有難うございます。
EXIF情報の載せ方がわからず、付け足させていただきました。

ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
システムの事を理解しておらずピンとはこないのですが、
システム上の問題で仕方のない事なんですねきっと・・。

ichibeyさん
有難うございます。
ひろ君ひろ君さんからもローパスとの指摘を頂き、
システムの事を理解していないのですが、
やはり仕方のない事なんですね・・。
写真のレンズですがM.ZD14-150で撮りました。
またキットレンズM.ZD14042でも同じようになりました。
プラスチックレンズの特性なんですね。

皆様色々と勉強になりました。
有難うございます。







書込番号:12666232

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/16 23:08(1年以上前)

DP1を思い出す。(^^ゞ

書込番号:12666260

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/16 23:11(1年以上前)

反射ゴーストのような気がします。

わたしの4/3のキットレンズは逆光かなり弱いなあ
と思ったので、レンズをハイクラスにすれば変わるんじゃ
ないかとおもいます。

書込番号:12666290

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 23:27(1年以上前)

CT110さん
有難うございます。
DP1でも同じような現象があったんですね。

中熊猫さん
有難うございます。
反射ゴーストですか。
E-510では最初はキットレンズを使っていましたが、
途中から竹クラスの12-60を使いました。
ただ私の場合ですがキットレンズよりも12-60の方が、
フレアやゴーストが出ました。
M.ZDではまだ竹クラスのレンズがないんですよね・・・。

書込番号:12666405

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/16 23:46(1年以上前)

12-60ですか
私は14−54Iですが、実は上級レンズも怪しい気がしてましたが、
現行品を持ってないので、今時のならしっかりしたコーティングな気もしてました。

前にこんなテストしてみました。オリンパスは逆光に弱いのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12225202/ImageID=797363/
写真を2回クリックするとオリンパス14−45で、とくに写真の左下です。

書込番号:12666507

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/16 23:47(1年以上前)

フィルターを付けていませんか?

書込番号:12666513

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 23:58(1年以上前)

中熊猫さん
お写真拝見させて頂きました。
オリンパスは逆光に弱いのかもしれませんね。

一体型さんへ
有難うございます。
実は保護フィルターが売り切れで、今回の撮影に間に合わず、
フィルター無しで撮影してしまいました。
ひょっとしてそれが関係ある可能性あるのかもしれませんね。
早く保護フィルター購入します。

書込番号:12666565

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/17 00:15(1年以上前)

誤解させてしまって、すみません。
質の低いフィルターを付けると変な光がでることがあるので…。

わたしが使用しているのはE-PL1(E-PL2よりローバスフィルターが少し弱いといわれています)+旧標準ズームですが、わたしが撮影した範囲ではそういう現象に遭遇したことはありません。
ただ、太陽を主要被写体として撮ることがないので(せいぜい夕日くらい)気がついていないだけかもしれませんが…。
昼間の太陽はわかりませんが、とりあえず、街灯などの点光源や夕日程度ではそういう感じには写らないです。

旧ズームよりコーティングが悪くなっているとも思えないし、
一度、メーカーに問い合わせた方がよいかもしれませんね。

書込番号:12666675

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/17 00:27(1年以上前)

一体型さんが言うように、光源をフレーミングに入れると
乱反射し画像に写ってしまうこと多々です。
でも、今回フィルターしてなくてもこの状態なので
AF時代のレンズでは見たことないほどでした。
タムロンA16ならこういう場面きっちり抑え込むだろうなあ
と思ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12599797/
このスレッドでも14−54IIの逆光弱いかもと
思いましたし、コーティングが一番疑わしい感じします。
私のテスト写真ですが実は7レンズでテストして他のレンズは
さほどフレアが出てなかったでした。

書込番号:12666740

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/17 00:29(1年以上前)

(誤)一体型さんが言うように、光源をフレーミングに入れると

(正)一体型さんが言うように、フィルターつけて光源をフレーミングに入れると

書込番号:12666742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/17 01:44(1年以上前)

私が使ったところでは、ZD14-54/2.8-3.5は、太陽を画面に入れても気になるゴーストやフレアのほとんど出ない、むちゃくちゃ逆光に強いレンズだとの印象です。
中熊猫さんご紹介のスレッドは、フィルターかレンズの汚れに原因があるのではないかなぁ、と思いますが、撮影時の機材の状態がよくわからないので断言はできません。

ZD14-54/2.8-3.5に比べると、ZD12-60/2.8-4.0の逆光性能は少し劣りますね。ですが、それでも優秀な方だと思います。

書込番号:12667018

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/17 09:43(1年以上前)

CT110さんのおっしゃるシグマDP1の件が気になり調べてみました。
この件ですね、ある方のブログで紹介されていました。
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200806100001/
・DP1で赤いフレアが出る
・レンズとイメージセンサーの間にあるIRカットフィルターに強い光が
 乱反射することで、赤外線が防ぎきれずに通過するために起きている
 と仮説を立てる
・UV/IRカットフィルターを使ったら出なかった
とのことですが、本件もおんなじことですかね。

書込番号:12667621

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/17 11:00(1年以上前)

こんにちは Gyu-nabe 様

これは,オリンパスに写真を送って見てもらうのがよいのではないでしょうか。

書込番号:12667800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gyu-nabeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/17 11:12(1年以上前)

一体型さん
なるほど、質の低いフィルターをつけないように致します。
M.ZD14-42Uと、M.ZD14-150、二つとも全く同じような症状がでましたので
レンズ個体の特性もあるかもしれませんがボディの特性もあるのかも。
夕陽撮影も同じく赤い無数のフレアが出たので、もうガッカリでした。
なんとなく皆さんのお話から、E-PL2はローパスフィルターが強く
その関係のようなきがしてきました。
オリンパスに直接問い合わせようと思います。

中熊猫さん
M.ZD14-42UとM.ZD14-150、二種類とも全く同じような症状がでましたので、
レンズ個体の特性もあるかもしれませんが、ボディの特性もあるのかもしれません。
ご指摘のコーティングも含めて、オリンパスに問合せようと思います。

Tranquilityさん
ZD14-54/2.8-3.5逆光に強く、それに比べてZD12-60/2.8-4.0は
逆光には若干劣るんですね。

Yu_chanさん
有難うございます。
わざわざ調べて頂き恐縮です。
実は私もCT110さんのDP1の件が気になり検索した所
同じ方のブログにたどり着きました。
DP1は約3年前に発売になったカメラで、
E-PL2はそれから3年もの月日がたった新しいカメラなのに、
オリンパスは何故回避出来なかったのかと、正直がっかりしました。
UV/IRカットフィルターをつけて、今回の件が回避出来ればいいのですが。

梶原さん
有難うございます。
実はオリンパスに電話をし今回の症状を申し伝えた所、
写真を見ていないのに、
赤いフレアの件は何件か問合せ頂いておりますが、
オリンパスとしては不良ではなく
普通のゴーストとの扱いと言われてしまいました。
次回からこのような症状にならないように致します。で、
話が終わりそうになってしまいました。
せめて写真を確認した上でこのような応対でしたら
納得できたのですが。
そのあと話を進めて、これから写真を送る段階になっております。

書込番号:12667831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2011/02/17 12:25(1年以上前)

機種不明

微細な窓で回析した場合
特定の波長の光が特定の角度で反射するんでないかと

でローパスフィルタまでの距離と
素子間隔で離れた場所に虚像ができると思われます。

まあ、人間の感性からは離れた表現になりますが
それもいつしか逆光の基本的表現方法になったりして

#太陽フレアなんかは漫画でも取り入れてますから

書込番号:12668040

ナイスクチコミ!0


ぱちくさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/17 15:10(1年以上前)

おそらくイメージセンサー上のマイクロレンズによるゴーストと思います。
センサーピッチと光学系との関係もありますが、多かれ少なかれどんなデジカメ
でも発生すると思います。

書込番号:12668549

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD40からの買い替えについて

2011/02/11 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:409件

ニコンD40を使用しています。

レンズは

ニコン 35mm F1、8G
タムロン 90mm F2、8 マクロ
トキナ 12-24mm F4

です。

全て処分して
こちらの機種にしようか悩んでいます。

基本的には どちらの方が
綺麗な写真が撮れますでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:12639717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/11 17:41(1年以上前)

『全て処分してこちらの機種にしようか悩んでいます。』
なぜそこまで思い切ったことをしようとしているのでしょうか?

『綺麗な写真が撮れますでしょうか?』ということはD40の画質が気に入らないのですか?
細かいことを言わなければ、基本的にはたいした違いはないと思いますけれども・・・

わたしは引き止める気はまったくありませんが、一方で買い換えたいという動機に疑問を感じました。

書込番号:12639738

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/11 18:09(1年以上前)

お持ちのレンズから察するに動体は撮らないのでしょうね
風景や花などが多いのなら携帯性重視でミラーレスでも構わないと思いますが

書込番号:12639864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/02/11 18:35(1年以上前)

一眼レフの重さに耐えかねて
機動性重視のミラーレスに
買い換えるのであれば
話はわかりますが
画質重視なら一眼でしょう。

D40はサブに
D90やD7000を追加してみては
いかがでしょうか?

書込番号:12639987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件

2011/02/11 18:36(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

D40の画質に不満は全くありません。
一番の動機は、
アートフィルターを楽しみたい事です。

画質に差が無ければ、
こちらの機種にしようかと思いますが、
素人なもので、サンプル画像を見ても
判別つきません(^_^;)

動く被写体を撮る事はほとんどなく
主に風景や花、家族の思い出です。

D40は気に入っているのに
アートフィルターの為に買い替えは
もったいないでしょうか?

書込番号:12639994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/11 18:49(1年以上前)

>D40は気に入っているのに
アートフィルターの為に買い替えは
もったいないでしょうか?

もったいないですね、アートフィルターぽく加工できる無料ソフトでまずは試したからではいけないのでしょうか

アートフィルターは、絶対ではないですよ 小手先に惑わされずカメラライフを楽しんでください。

書込番号:12640063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/02/11 18:49(1年以上前)

http://www.photo-kako.com/soft-focus.cgi

こんなウェブサイトがあったりしますので
まずは検索してみましょう。

書込番号:12640064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度4 休止中 

2011/02/11 18:55(1年以上前)

アートフィルタは、ご存じのように本質ではありませんよね。
少々もったいないと言うか、本筋ではない気がしますけど。

レタッチソフトを駆使すれば、アートフィルタ以上にさらに広がった効果も出せますから、
お仕着せではない方法を模索されたら如何でしょう。

書込番号:12640091

ナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/11 19:02(1年以上前)

すべての写真をあと処理でレタッチできないので、
アートフィルター機がいいですよ。
オリンパスがE−30という機種で初めて以来、他社がまねるようになってますから
老舗のレベルの高さがあります。

書込番号:12640120

ナイスクチコミ!6


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/02/11 19:16(1年以上前)

私も、アートフィルター重視での買い換えはもったいないと思います。

購入の前に(同時に)売っても、E-PL2をしばらく使ってから売っても
価格にあまりさは無いでしょうから、E-PL2を買うにしても、とりあえ
ず買い増しなら良いと思います。

書込番号:12640186

ナイスクチコミ!5


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/11 19:41(1年以上前)

大きさに問題がない限りは、ニコンのAPS-Cで更新したほうが幸せになれると思いますけどね。と書く自分はアートフィルターに興味がないからかもしれませんが。確かにジオラマのムービーとか面白いですけど、付加価値であって王道ではない気も・・・

書込番号:12640305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/11 20:29(1年以上前)

アートフィルターのために「買い替え」はもったいないです。
「買い足し」ならわかるんですが。

皆さんも言うように、アートフィルターはソフトを使えば後からいくらでも適用できます。
そのひと手間が必要ないという意味では、便利かもしれません。

ただ繰り返しますが、『基本的には どちらの方が綺麗な写真が撮れますでしょうか』という点について言えば、E-PL2が飛びぬけて綺麗な写真を出すことはないです。

D40で使っているレンズは、E-PL2では現状同じようなレンズはラインナップにありません。
売ってしまうと、それらのレンズを使ったのと同じ写真が撮れなくなります。

D40を売っても二束三文という問題もあります。だいぶ良いレンズをお持ちのようですから、E-PL2を買った上で、D40も所有し続けて活用してみたらいかがでしょうか?

書込番号:12640559

Goodアンサーナイスクチコミ!5


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/11 21:07(1年以上前)

E-620,E-5,E-PL1sでアートフォルターを使ってます。
フォトショップも持っていますが、レタッチでアートフィルターに似た効果を出すのは不可能とは言いませんがかなり面倒な処理になるでしょう。特にドラマチックトーンは難しいのでは。(簡単だという方がいらっしゃれば、プロセスを教えていただきたい)
お持ちのレンズと同じようなレンズを(20mmF1.7,9-18mmF4.0-5.6,45mmF2.8macroなど)を揃えられるなら画質面で遜色が出るという事はないでしょう。フォーマットの違いによる高感度ノイズの差も、ネット上のサンプルで比べる限りD40より目だつという事もなさそうです。ただ画質は主観なのでご自身で判断されるしかないと思いますが...。
買い替えにおいて一番の懸念は、アートフィルターに飽きてしまうかもしれないという点でしょう。ぼくはアートフィルターに大きなウエイトを置いて撮るというスタイルではないので、飽きるとかはないですが、中には最初だけしか使わなかったという人もいるようです。
携帯性・ライブビュー・動画撮影(アートフィルターも適用できる)にも魅力を感じるなら、間違いなくお勧めしますが、スチルのアートフィルターだけが買い替え動機だと、上に書いたような引っかかりが残ります。

書込番号:12640740

ナイスクチコミ!9


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/11 21:33(1年以上前)

こんばんは

>D40は気に入っているのに

気に入っている機種を処分してまで使う意味は無いと思います。
アートフィルターのみに惹かれているのであれば、「買い替え」より「買い足し」が
正解かと思います。

その上でD40の出番が無い&オリ用のレンズを増やしたいということになりましたら、
D40を処分する方向で良いのではないでしょうか?

書込番号:12640903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2011/02/11 21:34(1年以上前)

こんばんは。むぎだんごと申します。D40を使っていますが、アートフィルターの手軽さに惹かれたこと、また、オリンパスC-3030を愛用してきたこともあり、贅沢とは思いましたが、1年ほど前にEP-1を購入しました。買い足しです。やはり、やまだごろうさんやOM->αさんの言うように買い足しがベストだと思います。カメラの性格が違うので、撮れる写真が全く別物です。子どもの運動会や学習発表会等の行事、暗所での撮影やレンズ選択肢の多さでは、やはりD40の方が優位です。「手軽できれいな写真の確実さ」は、ペンより上に思います。ただ、だからといって、ペンできれいな写真が撮れないわけではありません。AUTOは、十分きれいにとれます。また、その場で効果が楽しめるアートフィルターの楽しさはD40では味わえませんし、手をかけて、ペンに合わせた撮影のコツを覚えながら使いこなすのも、ペンを持つ楽しみだと思います。何よりD40より小さいので持ち出しやすいですしね。それぞれの長所短所がありますので、それらを見比べ本当に買い換えが必要かどうか考えて決断してみてはいかがでしょうか。やまだごろうさんが言うように、D40もそんな高値では買い取ってもらえませんし・・・・。

書込番号:12640910

ナイスクチコミ!9


Tomasiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/02/11 23:25(1年以上前)

アートフィルターを楽しみたいから、E-PL2を買うのは賛成です。

D40を処分するのはどうでしょうか?
足しにするほどの値は付かないのでは?
置き場に困っているわけではなければあえて処分する必要もないと。

アートフィルターを購入の決め手にするのに反対の人も多いですが、
わたしはドラマティックトーンをもつE-PL2とE-5にとても興味がありますけどね。

アートフィルターとフォトショップとは結果的に似た絵に仕上がろうとも本質的に全く違うものだと思います。

書込番号:12641588

ナイスクチコミ!5


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/11 23:46(1年以上前)

>綺麗な写真が撮れますでしょうか?

というのは「綺麗」の定義にもよりますので、実際に見て差が気にならなければ
「どちらも十分綺麗な写真が撮れる」ということで良いんじゃないでしょうか。

使うレンズ次第というのもあると思いますが、D40とE-PL2では使えるレンズの種類が
微妙に複雑なので不思議な比較になると思います。

(D40はレンズ内モーターじゃないとAFが使えないし、CPUが内蔵されていないとAEが
使えない。MFで良ければE-PL2はFマウントレンズでもAEが使えるトカ。)

買い換えるにしてもレンズは残した方が吉かもしれないですね。


アートフィルターのみが魅力だとすると、少しコストパフォーマンスは悪いでしょうね。
アートフィルター類似の処理はソフトでもできますので、たまにしか使わないなら
ソフト処理の方が安上がりだと思います。

ドラマチックトーン類似なら、この辺とか
http://w3.hnikko.co.jp/products/jisya/topaz/adjust.htm
開発元にはトライアル版もあるのでダウンロードしてお試しできます。
http://www.topazlabs.com/adjust/

ただし、簡単といえば簡単ですが、カメラに内蔵されているアートフィルターに
比べると格段に手間です。時間も掛かります。

アートフィルターを使う頻度が高ければ、E-PL2にお金を払う価値はアートフィルター
だけで、十分あると思います。

書込番号:12641730

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/12 03:00(1年以上前)

話しは簡単です。
D40、使わないなら売っちゃう。
使われないのに持たれては、そのD40が可愛そう。

飽きたんだったらしょうがない。
他を使ってみたくなることもある。
気分転換にカメラかえるのも良いでしょうね。

そういう私も明日カメラ替えるかも知れないし。

それでは竹内まりあが歌います。
「けんかをやめてぇ〜」。
「けんかをやめて、ふたりを止めて、私のことで争わないで、もうこれ以上♪」って、どんだけ〜ぇぇぇぇ。
肝心なのはその先です。

書込番号:12642386

ナイスクチコミ!3


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/12 07:16(1年以上前)

ミラーレスにして
現状所有(D40用)のレンズと同じ効果を
持たせるためには結構お金がかかりますよ。

それも覚悟の上なら
買い換えもアリじゃないかな〜〜。

しかし、アートフィルターは単なる遊びでしかないですよ。
そのうち飽きるのは目に見えています。

買い換えの目的が
携帯性であれば諸手を挙げて賛成するのですが・・・・

画質は、D40と大差ないと思って良いですが
ファインダーの有る無しは、大きな違いです。
使い勝手が変わりますので覚悟は必要かと。

書込番号:12642642

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/02/12 07:19(1年以上前)

いま お手持ちの機材を手離されるのは、"もったいない" ですね ( ^ー゜)b

 アートフィルターをどうしても使いたいならば、書い増しがベストだと考えます、
自分は E-30 では 「ファンタジックフォーカス」 に嵌り、E-5 では 「ドラマチックトーン」 に嵌ってます、
いまは面白くて嵌り込んでますが、んん〜 どーでしょ、そのうち使う頻度も少なくなっていくと思ってます、

面白くて、インパクトが有り過ぎるから 嵌るんでしょうが、それだけに飽きもくるのかな・・・と、

試しに、オークションなどをこまめに見て、中古で程度が良さそうなものを入手されてみてはいかがでしょう?
で、やはり アートフィルターは面白い♪ 嵌りたい♪ ということであれば、夏あたりの新モデルを狙うとか・・・・
お知り合いにペン系をお持ちの方がいらしたら、数日でも借りられたらいいんですがね、、
ご自分で試されるのが一番です d(-_^)
                                

書込番号:12642645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/02/12 08:12(1年以上前)

おはようございます。

>ニコン 35mm F1、8G
>タムロン 90mm F2、8 マクロ
>トキナ 12-24mm F4

実にナイスなレンズ構成ですね。標準域は単焦点を使い、広角域はズームで効率化をはかる。
通好みの構成だし、自分もそうしますね。

なのでこれを下取りにして買い替えとすれば、もったいないような気がします。
なんとか買い増しはできないですかね。

調べたらD3100にはフィルター機能は未搭載でした。あればD3100でいいのかもしれませんが。
MFTはキットレンズ以外は一眼レフ用より高価だったりしますから、かえってお金がかかるかもしれません。
上記のレンズであればMFTより画質が悪いとは思えません。が、しかし600万画素のCCDと最新の高画素CMOSでは最新がやや有利かも。ライブビューの便利さやエンジン性能の違いは体感するかもしれません。

ぼくならD3100にしますが。

書込番号:12642762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラマチックトーン目当てで購入する場合

2011/02/17 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こちらの機種とコンデジのXZ-1とでは、画質面はかなりの差がありますか?
さっき店でどちらも現物を見てきましたが、価格差が約一万円なのでコンデジにしてはバカ高い気がしたので質問させていただきました

もちろん日が経てばどちらも価格は下がると思いますが、待ってまで買う気はないので明日明後日には購入します
ペンの場合はズームレンズキットを考えてますが、ダブルズームキットの方がお買い得でしょうか?
普段使いはD40や50Dを使ってるので、オリンパスのレンズは所有してません
撮る対象は風景やスナップ系が多く、特に望遠ズームは必要性がありません
宜しくお願いします

書込番号:12668822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 17:04(1年以上前)

正式には明日の発売ですよね?
個人的に少し興味があるので、試してみるつもりではいますが、現時点で2機種を撮り比べした結果を報告が可能な人はなかなかいないと思いますよ...

一般論で言えば、レンズの性能がいかに良いと宣伝してても、素子サイズから考えて小さいとは言えど一応の水準に達しているマイクロフォーサーズに高感度は当然として、低感度画質でも迫るとは考えにくいでしょう。
デジタル一眼vsシグマのDPシリーズのような差にはならないと考えるのが自然ですよね。

ドラマチックトーンが使いたいとの明確な目的があり、コンデジサイズで携帯性も必要ならっばXZ-1を買うのは悪い選択ではないと思います。

書込番号:12668898

Goodアンサーナイスクチコミ!7


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/17 17:50(1年以上前)

私も当初ドラマチックトーン目当てでXZ1を購入するつもりでしたが、日経トレンディのXZ1のドラマチックトーンのサンプルを見てE-PL2にしました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110131/1034340/?SS=expand-digital&FD=1144773757

書込番号:12669025

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/17 19:20(1年以上前)

機種不明

XZ-1

画質は、レンズ・素子性能・画像処理の三項目によって決まります。
全部叶えるとしたらE-5+14-35oF2.0でしょうが、当然値段も重さも怪物クラスです。

サイズや値段を落としながら、いかにE-5レベルの絵を保つか。
マイクロとXZ-1ではアプローチの仕方が違うので、一概にどっちが上かとは
言いにくいものがあります。

書込番号:12669347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 20:32(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

早くこちらで、作例が見れるようになるといいですね。

書込番号:12669655

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/19 19:13(1年以上前)

 もう購入しましたか?
XZ-1のスレで ドラマチックトーンに縦縞が出るというのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=12676394/
 そちらの方にも他機種の作例挙げて書きましたけど、ドラマチックトーンって要はHDRにだから、青空の中の薄雲みたいなコントラストの低い(濃淡の少ない)画像のコントラストを上げて強調する処理です。
 コントラストだけ上がるんならいいんですが、ノイズや像のアラも強調しちゃうんですね。
 と、言うことは...原画像はできるだけノイズの少ないきれいな画像が好ましいことになります。
 XZ-1はコンデジでは大きなセンサを積んでいますが、マイクロフォーサーズのセンサと比べると かなり小さくノイズも載りやすいのはしかたありません。特に、暗い場面や、コントラストの低い空模様なんかは差が出やすいでしょうね。
 どちらも持ってないので実機の作例は無くて申し訳ありませんが、ふだんHDRに処理をしている経験から この結論に至りました。

 ドラマチックトーンの一点だけに絞って考えると E-P2の方が良好

書込番号:12678542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースについて

2011/02/10 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 yayaya3さん
クチコミ投稿数:17件

先日こちらでPL2と一緒に何を買ったらいいかと質問したものです。
その際はたくさんの方にご指摘いただいたおかげで
無事に購入することができました。
購入してかは少し経ったんですけど量販店さんでお出かけセットと言うものを
頂いたんですけど使い勝手がわるく新たにCS-14SFを購入しました。
これは非常によく使いやすいんですが
更にボディーケース?のようなCS-17BBRWの購入を考えてるんですが
これを付けた状態でCS-14SFに収まるんでしょうか?
フィルターとかも付けた状態で普通に収まるですけど
近くでCS-17BBRWをみれる所がなくてどれくらいかわからないんで
もしわかる方おられましたらご意見お願いします。

書込番号:12632353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/10 11:36(1年以上前)

こんにちは。

>購入してかは少し経ったんですけど量販店さんでお出かけセットと言うものを
>頂いたんですけど使い勝手がわるく新たにCS-14SFを購入しました。
>これは非常によく使いやすいんですが
>更にボディーケース?のようなCS-17BBRWの購入を考えてるんですが
>これを付けた状態でCS-14SFに収まるんでしょうか?

どのレンズをお使いかは分かりませんのがなんですが、CS-14SFに収まるものでしたら、CS-17BBRWを付けていても収まると思います。

CS-14SFはジャストサイズと期待して発売日に購入しましたが、実際に入れてみると、結構ユルユルですよね。
フタをしても左右に隙間が出来るので、中のポケットにバッテリ入れても、出てきちゃうし。

そんな感じのユルユルなんでケース付けても問題ないかと思います。

個人的にはなんだかなーと言うケースですぐに手放しましたが、では替わりに何か無いかというとこれがなかなか見つからず、人にお勧めするには良いケースかもとは思います。純正ですし、カメラの出し入れはしやすいし、VF-2も入れられるしね。

一応、参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12549056/#12554836

書込番号:12633571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2011/02/15 14:53(1年以上前)

yayaya3さんがサービスで貰った「お出かけセット」はamazonで2,980円で売られていますよ。
未使用ならオークション等で売れるかもしれませんね。

書込番号:12659590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントは 価格は

2011/02/14 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

みなさんこんにちは

Studio M&K といいます。

さてデジタル一眼レフカメラなんでも掲示板12647487では解決済みにさせていただきました
人生初TDLのために
ですが、マイクロ4/3機について質問です。

一眼レフは暗いところではピントが迷うことがありますが
一眼レフでもライブビューではピントが合うという記事を見たことがあります
ということは
1.マイクロ4/3機は暗いところでもピントがより合いやすい
 ということなのでしょうか
2.同じような仕様のGF2が若干安い(価格.com最安比較)のはどんな理由が考えられますか。
 というか14mmレンズ1本分以上安いんですが。

まぁ買うと決めたわけではないんですがよろしくお願いします。

書込番号:12653786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/14 10:33(1年以上前)

こんにちは。1.はYESと思います。
マイクロ4/3やコンデジ、一眼のライブビューは撮像素子でAF(コントラスト方式)します。
明るさやコントラストをゲインアップ(増幅)してみやすくしてからAF可能なので
位相差式で迷うような暗いところでもピントが合いやすいと理解しています。

2.GF2は多く売れる事を見込んでオリのカメラよりは大量生産しているので
単価を安く設定できてるのかな?と想像してます。

書込番号:12653840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/14 11:18(1年以上前)

以下のサイトが参考になるかもです。
デジカメclub » 暗いところでもピントが合うデジタル一眼レフ
http://digicame.lalapa.net/2011/01/post-1.html
暗所でもピントがあるかどうかは「測距輝度範囲」を見れば分かるそうです。
「デジタル一眼」のPENについては「測距輝度範囲」の記載は見あたらない、最も「暗いところに強いデジタル一眼レフ」はオリンパスのE−3とE−30、という結論でした。

書込番号:12653971

ナイスクチコミ!3


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/14 18:38(1年以上前)

ピントについては暗い所でも普通に合います。
他の一眼と比べて秀でているとも劣っているとも感じられません。
自分の持っているK-5とE-PL1を比較しても差が感じられません。

GFが安いのは発売時期の違いでしょう。
E-PL2は発売間もないのであと数週間は高値であると思います。
いずれ落ちてくるでしょうが、E-PL2が高値で続くのか落ちるかはメーカーの
販売戦略なので予想は難しいです。
落ちるときは一気にいきますが・・・落ちた時は新製品が近いと思っていいでしょうね。

GFのレンズキットは短焦点ですのでズームはありません。
機能面ではズーム無し、手ぶれなしになります。タッチパネル、画像フィルター少々、動画面強化、測光センサー144分割。(Wレンズの場合ズームレンズに手ぶれがあります。)

PENのレンズキットは
ボディ手ぶれ、画像フィルター多すぎ、測光センサー324分割!
画像処理エンジンはかなり真面目に作られています。
あまり言われませんがレンズの出来はかなりいいです、トータルで写真は綺麗に仕上がるように頑張っていますが・・・
でも、好きな人しか判って貰えないw
意外と知られていないのがアダプター経由で使えるレンズの多さw
パナはフォーサーズでも使えないレンズ多すぎ!
こういう所でもオリはちゃんと仕事をしていますよ。
これらの原価比較をしてもどうしようも無いかな、と思います。

価格だけで選ぶならGFでいいんじゃないですか?
機種の乱打は少々腹立つけれど、ユーザー視点に立って開発しているのはオリンパスかな。
見えない原価が多すぎます・・・

書込番号:12655438

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/02/14 19:24(1年以上前)

STUDIO M&K さん、こんばんは。

>一眼レフは暗いところではピントが迷うことがありますが
一眼レフでもライブビューではピントが合うという記事を見たことがあります

これは、ライブビューの場合も、AF(オートフォーカス) に関しての話でしょうか?
私は、マクロ撮影と超望遠撮影(MF レンズ使用)が多いこともあり、AF は殆ど使わないので、実感がありませんが、MF(マニュアルフォーカス)に関する話であれば、「その通り!」と実感しています。
 *私の場合、レフ機は E-300/E-3/E-5、ミラーレス機は E-P2+VF-2 です。

つまり、ライブビュー(EVF=電子ビューファインダーを含む)の場合は、暗い場所や暗いレンズでも、ゲインアップのお蔭で、明るい画像を見ることができる上、必要なら拡大表示(E-PL2 の場合、7 倍/10 倍/14 倍から選択)してピントを合わせることができますので、「(一眼レフよりも)ピントが合う」といえます。
 *私の場合、殆ど手持ち撮影のため、拡大表示では像が揺れて MF しにくいし、
  ターゲットを見失う(揺れで、見える範囲外に出てしまう)ことも多いので、
  拡大表示は滅多に使いませんが、それでも、暗い場合は、E-5 よりも
  E-P2+VF-2 の方が「ピントを合わせ易い!」と感じています。

書込番号:12655627

ナイスクチコミ!1


スレ主 STUDIO M&Kさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/15 11:04(1年以上前)

レスありがとうございます、Studio M&K です。
まとめサンクスですいません。

昨日E-PL2とGF2を店頭にて触ってきました。
E-PL2の方はバッテリー残量が少なく切れては入れの繰り返しだったのでしっかり確認できなかったのですが
コントロールダイヤルは回しづらく思いました、が回さなくとも機能は使えるとその時は判断しました。
GF2の方はタッチパネルと後ダイヤルが使いやすいと思いました。
グリップ感についてはどちらもコンデジ持ちになるかと思いさほど気になりませんでした。

ただ残念なのはE-PL2のバッテリーが残り少ないので追尾AFの具合と
GF2に取り付けてあるレンズが14mmなので両機の手振れ補正の利きがわからないということでしょうか?
どちらののサイトにも手振れ補正の具体的な数値が表記されてませんね。

さて、AF・価格についても承知しました
しょうもないスレにお付き合いいただきましてありがとうございました。

書込番号:12658785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

一眼初心者ですがよろしくお願い致します。

3月にオーロラを見に行くことになりました。
コンデジでは、オーロラは撮れないと聞きKissなどの一眼を
買おうと思いましたが、この先使って行く事も考え
見た目も可愛く普段も持ち歩き安そうな
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 を購入しようと決めました。

パンケーキキットに惹かれているのですが
ズームが撮れないのが気になります…。

そこで質問ですが、

@オーロラを撮るならばパンケーキとダブルズームどちらが
 綺麗に撮れるのでしょうか?

Aレンズキットのレンズでもコンデジ程度のズームは撮れるのでしょうか??

他にもパンケーキとズームキットのオススメ部分や悪い分部等教えて頂きたいです。

初心者の分かり辛い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:12599983

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/03 13:40(1年以上前)

 ほぼ同じ内容の質問が既出ですので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216767/SortID=12580987/

書込番号:12600020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 13:43(1年以上前)

広く撮れるレンズのほうが有利だと思います。

書込番号:12600026

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/03 13:53(1年以上前)

BOWSさん
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!!

松田さん
広く撮れる方が良いのですか!ありがとうございます!!

書込番号:12600064

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/03 14:00(1年以上前)

@オーロラを撮るならばパンケーキとダブルズームどちらが
 綺麗に撮れるのでしょうか?

 パンケーキだと、天空の一部しか切り取れないので 天空を広く撮影できたり、オーロラを切り取って撮影できたりするダブルズームの方が圧倒的に有利です。

Aレンズキットのレンズでもコンデジ程度のズームは撮れるのでしょうか??
 標準ズームだと 14〜42mmで3倍、望遠ズームだと 40〜150mmで3.75倍
 2本をレンズ交換して使用する場合 14〜150mmをカバーするので約11倍です。

 パンケーキは、固定焦点のため人物などの被写体を撮る場合、近寄って上半身、遠ざかって全身を撮る必要があります。一般的には、同じ焦点距離のズームレンズよりでも解像感があり、背景ボケも綺麗で綺麗な写真が撮れます。
 しかし、オーロラのような遠距離を撮影する風景の場合、多少近づいても遠ざかっても変わりません。ズームレンズであれば、広く撮ったり、拡大したりできます。
 それと、パンケーキのような単焦点レンズの方が一般的に、明るいレンズのため 手持ち夜景など暗いシーンで 速いシャッタスピードが切れるために手ブレや被写体ブレに強いです。

 まずはダブルズームを購入し、パンケーキは 一部で"神レンズ"と称される 明るいPanasonic 20mmF1.7をお薦めします。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
 

書込番号:12600098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/03 14:24(1年以上前)

予算が許せばもっと広角の9−18mmのズームがあるといいんじゃないでしょうか。

書込番号:12600146

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/03 14:44(1年以上前)

別機種
別機種

20mmF1.7/中央/等倍

オリ旧ズーム/中央/等倍

ん〜、「神レンズ」の根拠はよくわからないけど、
実際に撮り比べてみるとオリの(旧)標準ズームと画質はほとんど変わらないですよ。
上の写真は等倍で見られるように1024×1024ピクセルにトリミングしています。
細かいことを言うと周辺部の画質低下は20mmF1.7の方が少ないし、周辺減光は(旧)標準ズームの方が少ないです。

個人のblogで同じbodyでフォーサーズ用の12~60mmのズームレンズと20mmF1.7の比較画像を見たことがありますが明らかに解像力が低かったです。

俗にいうパンケーキレンズは薄く作ることを重視するので、画質追求型のレンズとは違います。
20mmF1.7も「パンケーキにしては」写りがよく、その代わり「パンケーキにしては」大きく重かったりします。
またオリの17mmF2.8もパナの20mmF1.7もAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。

書込番号:12600208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/03 16:04(1年以上前)

オーロラを撮るのにこのカメラは向いていないと思います。
マイクロフォーサーズの宿命として高感度耐性が低いのは仕方がないことです。
これはシステム全体のコンパクトにするための交換条件でしょう。

暗部ノイズも気になりますし、せっかくの美しい風景がノイズが多ければがっかりしません?

レンズはどっちが綺麗に撮れるかではなく、撮れる範囲(広角)がどれくらい必要かでしょうね。

書込番号:12600458

ナイスクチコミ!6


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/03 16:07(1年以上前)

こんにちは。

カメラ一式も大事ですが三脚とレリーズ(リモコンのこと)もあった方がいいと思います。
手持ちなら高感度で撮影にならざるを得ませんが三脚に据えて低感度で撮ればオーロラ画像の美しさがいちだんと映えますよ(きっと)

書込番号:12600470

ナイスクチコミ!1


スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/03 16:07(1年以上前)

BOWSさん・CT110さん・一体型さん

ありがとうございます!
皆さんとても詳しくて色々と勉強になります。
そして、なかなか難しいですね!!(>_<;)

予算はカバーやSDカード等全部合わせて
140,000円位で買えたら良いなと思っています。

書込番号:12600471

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/03 16:30(1年以上前)

Depeche詩織さん・mi2runさん

ありがとうございます!!
色々な意見が聞けて、とても参考になります!!

三脚は持っているのですが、少し古いものなのでハマるかが心配です(^_^;

書込番号:12600538

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/03 16:35(1年以上前)

別機種

手持ちF1.7開放

一体型さん
 スレ主様の質問の本意とは異なりますので手短に
 Panasonicのパンケーキレンズの良いところは、F1.7の開放から高い解像度を示す点です。絞ってしまうとズームレンズと差が無くなってきます。
 オリンパスのパンケーキも良いと思いますが開放F2.8なので昼間はいいのですが、日が落ちるとF1.7の方が使いやすいです。
 それと「神レンズ」の検証は こちらでECTLUさんがやっていますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10812300/

>20mmF1.7も「パンケーキにしては」写りがよく、その代わり「パンケーキにしては」大きく重かったりします。
>またオリの17mmF2.8もパナの20mmF1.7もAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。
 これは御指摘のとおりです。
 E-PL2に黒い大きめのパンケーキ付けると不恰好かもしれません。

書込番号:12600553

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/03 19:19(1年以上前)

機種不明

E-PL1 9-18

オリンパスのズームは比較的軽量なので、まずはWズームで揃えるのをお勧めします。

オーロラには9-18oか、パナソニック7-14oで撮影するとダイナミックな
写りが楽しめます。

マイクロは超広角でも小型軽量で作れるので、荷物の邪魔になりません。

書込番号:12601179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/03 20:42(1年以上前)

こちらも読んでおいたほうがいいかも?
(特にレンズの焦点距離とISO,絞り値、シャッター速度等)

http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103

書込番号:12601529

ナイスクチコミ!2


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/03 22:06(1年以上前)

文章の内容から読み取り、コンデジは持っていると仮定させて頂きます。

このカメラでオーロラはまともに撮れないと思います。このカメラ同様にパナソニックのミラーレス機
(GF1、GF2など)も綺麗には撮れないと思います。
根本の画像素子があまり高感度が得意でない為です。

コンデジと比べては酷ですが、高感度にのみ限定すればこれだけの値段を投資する程の大きな違いは
期待の大きさ程は無いと思います。
(PEN自体は良いカメラです。特殊なシチュエーションには不向きであるだけです。)

ご予算14万円ということ、せっかくオーロラ撮影ということ、からすると多少大きくて重くても一眼レフを
購入するべきだと思います。
機種は初級ならkissX4やD3100、この辺りのボディに広角レンズを組み合わせると良いと思います。
ボディメーカー、レンズ、共に個人の趣味趣向もありますので、「これが正解」という組み合わせは
無いですが、それはまたそちらの掲示板で意見を求めれば良いと思います。
&ボディさえ決まればレンズはそちらの掲示板でまたアドバイスが頂けると思います。

書込番号:12602034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/02/04 00:03(1年以上前)

私も他の方がおっしゃってるように、重さが苦にならないなら、D3100、X4、Krあたりの方がベターと思います。
EPL1使用していますが、同じISO800でも蛍光灯下の室内なら綺麗に撮れますが、夜景などは画質が劣化する印象があります。

EPL2がお気に入りということですから、作品とかをめざさないのであれば、工夫次第で満足できるものになると思います。

三脚持参、ISOは400位にする。速いシャッタースピードが中心になるでしょうが、10秒位にしてオーロラの動きを幻想的に表現してもいいかもしれません。

レンズですが、パンケーキだと画角が狭くダイナミックさが表現できないでしょう。
候補の中ではダブルズームキットでしょう。オリンパスのマイクロフォーサーズはパンケーキより標準ズームの方が解像感が高いと評価されてる印象です。
あと他の方もおっしゃってましたが、9−18の広角ズームも評価高いですし大きく表現できると思います。
アートフィルターのドラマチックトーンで撮ってみたいですね。

ニコンD5000も使用してますが、日中の風景などはEPL1の方が綺麗だったりします。

書込番号:12602760

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/02/04 00:40(1年以上前)

別機種

低感度 長秒露光

 ミラーレスは高感度特性が良くない指摘がありますが、そのとおりだと思います。
 しかし、三脚立てて露光する場合、低感度である程度の長秒で撮影すれば良いのではないでしょうか?

 それより、かなり暗い状況で撮影することになるので光学ファインダーでオーロラの微妙な光が見えるか?の方が心配です。
 エントリー一眼のミラー構成のやや劣った光学ファインダーでローコストの暗いズームレンズを通して オーロラの微妙な光が見えるかが疑問です。
 よく 月明かりだけでほとんど照明が無い夜の公園とか森とか撮りに行きますが、それだけ暗いと光学ファインダー(Nikon D300)とズームレンズでは ファインダー真っ暗で役にたたずマニュアルでフォーカスを合わせるのはとても無理です。
 EVFだと、AFは無理でも明るくブーストした像が見えるので構図の確認、マニュアルフォーカスは可能です。作例は、わずかに遠くの照明に照らされている階段でフォーカスを合わせました。
 E-PL2のEVFは暗所でどのくらいの能力を発揮するかわかりませんが、光学ファインダーよりは良いと思われます。(こればっかりは店頭では判りません)
 光学ファインダーも Nikon D3SやSONY α900等のフルサイズでしっかりしたものと24mm F1.4クラスの明るい広角レンズを合わせれば良く見えて、良い写真が撮れるとは思いますが 中途半端な一眼レフよりミラーレスの方が撮りやすいのではないかと考えます。

書込番号:12602909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/04 01:23(1年以上前)

別機種

パナのDMC-G1で撮った写真

とりあえず、ズームが良いと思います。ズームだと添付した写真のように夜空が撮れます。

一番古いマイクロフォーサーズのG1で、これなのでE-PL1だともう少し高感度が良くなっているので良いと思います。
http://ganref.jp/m/s-kanie/portfolios/photo_detail/6356b93412acecde820207220c25e5a6

>寝落ちさん
レビュー記事を見ると、KISS X4でも、キットレンズで普通に撮るとG1のとそんなに差が無い気がしますが・・・
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/31/aurora/005.html

これを見るとレンズか撮り方の差が大きい気が・・・
http://fotopus.com/naviblog/kogai/2009/12/vol4.html

書込番号:12603034

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/04 21:32(1年以上前)

オーロラの撮影に限っては、スレ主様がオーロラをどういう感じで撮りたいかだと思います。
紹介されているリンクのサイトですが、

「北欧オーロラ撮影記 技術編」
http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103
では、十分に高感度(ISO3200)を生かして、暗視カメラ的効果でオーロラ以外にも周辺の風景も確認できます。
一般的に考えて少ない光量でも人の目で見た景色と近い印象で撮れる高感度性能があったほうがよいと思います。特にこれからカメラを買われる、知識やテクニックのまだあまりないアマチュアの方には。

「Vol.04 オーロラ撮影に使うレンズは?」
http://fotopus.com/naviblog/kogai/2009/12/vol4.html
を拝見すると、低感度(ISO320)により光るオーロラは写っていますが周辺は真っ黒につぶれていますので、このようにオーロラのみを強調して撮りたいのであればこの手法でよいと思います。このサイトの撮り方の主旨がそのようになっているように感じます。

書込番号:12606174

ナイスクチコミ!1


スレ主 moco_coさん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/09 16:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

どのご回答も勉強になりました!!
参考にさせて頂きます。

ベストアンサーを選ぶのは難しいですね・・・(^^;
選びきれなかったので、一番回答をくださった方にしました。

本当にありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。

書込番号:12629751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2011/02/12 18:35(1年以上前)

もう購入されましたかな?

私も今月頭に、GF1を持ってオーロラ撮りに行きました。
レンズは7-14mm/F4と14mm/f2.5をレンタルしていきました。

単純にマイクロフォーサーズのレンズから選ぶなら、私はパナかオリンパスの超広角ズームをレンタルするのをおすすめします。
また、日中のアラスカでの撮影を考えると、ダブルズームの方が動物が出た時、またはツアーで飛行機に乗った時などに使いやすいと思います。パンケーキの17mmだと、動物が遠くにいるときは豆粒にしか写らないんですよ。


さて、私の準備の経験からすると、一番悩んだのは高感度ノイズに弱いということと、まだマイクロフォーサーズにF値が2.8以上の超広角レンズが無いことでした。

実際にオーロラを撮る時、良い写真を撮りたければ、林など、回りの風景を一緒にとることになります。で、オーロラは暗いので、明るく撮れるよう、F値が少ないレンズを選ばないといけません。

そうすると、やはり広角レンズでないと太刀打ちできません。パンケーキレンズは34mm相当ですが、私は28mm相当の14mm/f2.8でもせまいと感じました。結果、使ったのは7-14m/F4ばかり。

しかし、F4というのはオーロラを撮るに当たって明るいレンズではないんですよね。できればf2.8くらいのがほしい。しかし、まだマイクロフォーサーズでは前述のとおり出てない。超広角はパナもオリンパスもF4が限界です。

ここで他の一眼レフだと、ISO感度を上げるという選択肢になりますが、そこもマイクロフォーサーズが苦手な分野です^^;

そこで、私が考えたのはフォーサーズ用の11-22mm/F2.8のレンズをアダプターをつけて使用することです。
このレンズ、電源を切ると焦点距離が定位置にもどるという欠点がありますが、オリンパスだと、焦点距離を元に戻すのoffにする設定があるそうです。「レンズリセットoff」だったかな?一応、メーカーにも確認されたほうがいいかも。

ともかく、私はGF1でしたのでそのリセット機能がなかったので諦めましたが、EP1などではその機能を使って、オーロラ撮影で必須な「明るいうちに無限遠に焦点距離をセットする」ということが出来るうえ、22mmでf2.8という、まずまずな能力になります。
この組み合わせ、購入するのは使い勝手の悪さからありえませんが、レンタルができるのなら、オーロラ撮影専用ならこの組み合わせが一番いいかと思います。ただ、実際にお店の方とも相談してください。手元にないので、責任がとれません^^;

ちなみに、私は焦点距離あわせに関しては、星に合わせて絞りリングの最初の位置にテープをはり、次に星に焦点があった位置にテープを貼るという荒技でした。

一眼レフなら、トキナーの11-16mm/F2.8というのが一番てごろだと思うんですけどね。価格も安めで、各社用のマウントで売られてますんで。でも女性がこれからも使うなら、EPL2がいいでしょう。

書込番号:12645329

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング