OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用に

2011/02/06 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

3月に沖縄へ家族旅行を計画しています。
ビデオも持つため普段サブで使っているLX3を持っていくつもりでしたが、初めての沖縄と
言うこともあり、超広角で風景を撮りたいと思っています。
LX3は気に入っているのですが、逆光時の顔認識や薄暗い所でのAFスピードなど少々手間取ることもあり、
思い切って買い替え検討中です。

後継機LX5にワイコンとLVFのセットでと決めかけていましたが、7万円以上しますしアダプタ式の
ワイコンは付けたり外したりが面倒か!?と捜し歩いてココに来ました。

店頭でGF2とPL2を触って来たのですが、AFやサクサク感(?)はGF2と思いました。
しかしGF2は手ぶれ補正がついていない為断念。
そこでPL2なのですが・・・

グリップは大変持ち易くいい感じなのですが、私が握るとどうしても親指がスピーカーの
穴をふさいでしまって、AF合焦音が聞こえないんです。
皆さんは気になりませんでしたか!?

またGF2ではAFが合焦した時の緑のAF枠がシャッターを押すまで表示されていましたが、
PL2では一瞬AF時に表示されてピントが合うと消えてしまいます。
合焦音が聞きづらい(私の場合)上にAF枠も消えてしまうので、あれっあれっと何度もピント位置を探す状態に。。。

取説をダウンロードもせずにお聞きして恐縮ですが、お持ちの方でもしご存知の方がいらしたら
このAF枠をシャッターを押すまで表示を保持させる設定ができるかを教えていただきたいです。(質問1)

それからGF2ではAF枠をかなり小さくすることができます。LX3もできます。
画面の任意の位置にAFポイントを移動させ撮影できるので重宝しています。
PL2はAFポイントがちょっと少なく(11点?)中央に偏っている気がしました。
でも画面の端っこのほうに顔があるとちゃんと顔認識でAFしました。
なので端っこでもAFが利くんだとは思いましたが、顔以外の対象物に自分でピントを合わせることが
できるのでしょうか?(質問2)
またAF枠のサイズを小さくできないのでしょうか?(質問3)
瞳検出と言うのを試しましたが、非常に小さなポイントに見えましたので、できるのでは?
と思うのですが。

余談ですが、パナから50mmf1.4だったかのレンズが出るそうですが、4/3とは言え被写界深度も
かなり浅くなってくるはずです。
顔認識だけではとてもピントは合わないでしょうし、この瞳検出は大変有効だなぁと思いました。

コンデジ(LX5)のパンフォーカスもあれはあれで重宝しますが、4/3の高感度画質も魅力です。
夜景や室内、水族館で撮影することは多いと思います。
PL2はボディ単体と9-18をセットでと考えています。

取り留めのない文章になってしまいましたが、皆さんのご意見(どちらがいいかなど)や
質問の答えをご存知の方からのレスをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:12613205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/02/06 09:15(1年以上前)

レンズ交換が面倒など 言い出しそうですが レンズ交換式の方がメリットがあるように思えます。

書込番号:12613238

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/06 09:25(1年以上前)

> take0108さん
おはようございます。
質問に対する回答ではありませんが、一点だけ。

> しかしGF2は手ぶれ補正がついていない為断念。
購入を断念する程、重要ですか?
室内や夜景では有用ですが、風景ではあまりメリットが無いと思います。

しっかり構えるようにしてみては如何でしょうか。

書込番号:12613285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/06 10:11(1年以上前)

> しかしGF2は手ぶれ補正がついていない為断念。

パンケーキレンズにはついてませんが、ズームレンズは手ぶれ補正付きです。

書込番号:12613454

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/06 10:16(1年以上前)

もう一度試しに行かれるなら・・・

拡大(虫眼鏡)のボタンを押せば上下左右ボタンで任意の位置に動かせますよ。この拡大枠を使った時と、11点の任意を使ったときは、うっすらと四角い枠が残っています。11点オートを使ったときは枠が消えてしまいます。

拡大枠のサイズはPanaと違って、拡大倍率を選ぶ形になります。拡大ボタンを選んでinfoボタンから倍率を選ぶとそれに応じてAF枠の大きさは変わりますたぶん、こう言う使い方かと・・自分の場合はデフォルトのx7で問題ないのであまりいじくらないのでもしかしたらもっと便利な使い方があるかもしれません。

書込番号:12613478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/06 10:40(1年以上前)

パナはじじかめさんも言われてるように、
レンズ内手振れ補正があります。
それをどう見るかですね。
オリはボディ側なんでレンズは軽く設計できるんじゃなかったっけ!
パナの定評の単焦点を手振れ補正で使えるメリットもあります。
基本明るいレンズなんで手振れが必要と感じない
と言われてますが、薄く暗いバーや夜は、やはり
少しでも補正があった方が心強いの確かです。
ちなみに私はGF1を使ってます。


あと個人的にPL2のドラマチックトーン!
これは違った雰囲気を味わえそうなので気になってます。

書込番号:12613580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/06 12:56(1年以上前)

広角で撮りたいのですね。
手振れいります?

書込番号:12614177

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/06 13:50(1年以上前)

GF2は単体だと高価なパンケーキがセットで付いてくるのが
お得と言えます。ボディ内手ぶれ補正については早急に対応してくれる
よう、パナソニックさんには言ってます。フレームや合焦音については
PL1を使用している限りではあまり気になりません。

書込番号:12614397

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/06 17:31(1年以上前)

必要かどうかといえば超望遠だって手ぶれ補正機能機能は必要なし。
あった方が感度を上げずに分、きれいに撮れるのは広角側も同じ。
感度を上げずに撮りたいと思うかどうかでしょう。

E-PL1だと…

AF枠は自分で選んだ場合は常時表示、ピント位置をカメラまかせの場合はピントを合わせたときに表示といった感じですね。
ピントがあえば、左上に緑の丸が点灯しているはずだから音が聞こえなくてもわかると思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index4.html
AF枠のサイズは上の「拡大枠AF」の説明写真の1/4まで小さくできます。

書込番号:12615256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/06 17:59(1年以上前)

一体型さん

>あった方が感度を上げずに分、きれいに撮れるのは広角側も同じ。

そう思うでしょ?でも違うんです。
望遠と広角では違うんです。

書込番号:12615381

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/06 18:32(1年以上前)

少なくてもオリンパスの場合、広角だろうが望遠だろうが、確実にISO800よりISO400、ISO
400より200の方がきれいです。
というか、本当に広角だからといって高感度の方がきれいなメーカーなんてあるの??

望遠側の方が効果は高いといっても、広角側でも補正効果がないというわけではないし。
高感度弱いフォーサーズ系のカメラ(個人的にはISO800までしか使いたくない)で1段でも低い感度で撮れるのはけっこうありがたいんですよ。

>そう思うでしょ?でも違うんです。

本当に使った上で書いています?

書込番号:12615540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/06 22:06(1年以上前)

一体型さん

あ、高感度の話ではなくて、手ぶれ補正の話です。
スレ主様は、手振れ補正にこだわっておられる様なので。

望遠は、手ぶれ補正の恩恵が多いと思いますが、広角は広角になるほど、手ぶれ補正の恩恵は少ないということ。その点で、望遠の場合と、広角は少し違うということを申し上げたかったのです。

誤解させてしまった様ですみません。


書込番号:12616656

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2011/02/07 12:44(1年以上前)

レスを下さった皆様、貴重なご意見を大変ありがとうございました。
返信が遅くなったことと、本来ならひとりひとりにレスするべきところですが、時間の都合等
まとめてレスをさせていただくことをどうかご了承ください。

AF枠の移動やサイズ変更、枠の表示については、やり方がわかりました。
まだ店頭では試していませんが、今度実際にやってみます。
多少の違いはあるようですが、やはりちゃんとできるようですね。安心しました。

また複数の方から”手ぶれ補正”がそれほど重要なのか!?とのご意見があり、私ももう一度
考え直してみました。
たしかに望遠よりもぶれにくいと言われている広角撮影なら、その効果は薄れるかと思います。
ただ、効果が少なくなると言うのと効果がないと言うのとはまた違うわけで、無いよりは
あった方が良いのでは…と。
結局使う人間(私)がどれくらい必要性を感じるかと言うことなんですね。(当たり前ですが)
室内(レストランなど)での撮影はおそらく28mmあればいいのかも知れません。
超広角で撮りたいのはやはりキレイな海の景色などで、これは昼間なので手ぶれは不要かと。
光量の足りないところで超広角で臨みたいのは、水族館や夕景、夜景時でしょうか。

LX3を使っていることもあり、GF2はその類似操作性もキビキビ感も大変気に入っています。
GF2に昼間は9-18で夜は標準の14-42と言う組み合わせもいいかも知れないなと思い始めてます。
動画とアートフィルターはどちらも未知の世界で、どちら重視するべきか自分でもわかりません。

いろいろ探しているうちに、オリの標準ズームに付ける広角コンバータなるものに似たものを
見つけました。
パナの標準レンズにも同じようなものがあれば便利なのに、と探していたのですが、ニコンの
オンラインでのみ購入できるワイコンでした。
レンズ本体より重くなるし(190gくらい)でかいので、ちょっとGF2には??ですが、
あれこれと考え中です。

GF2も含めて過去ログを読みながら、もう少し悩んでみます。

書込番号:12618775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/07 16:07(1年以上前)

>手ぶれ補正がついていない為断念

手ぶれ補正が付いてれば手ぶれしないと思っていませんか

手ぶれ補正が付いてても手ぶれはします。

書込番号:12619550

ナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2011/02/07 18:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

手ぶれ補正は万能ではないと思っています。
が、あれば無いよりは”ぶれにくい”のではないかとも思います。

あってもぶれてしまうことはもちろんあるでしょうが、あったおかげでぶれずにすんだと
言うことも”あり得る”かな、と言うことです。

効果のほどは…何段分とか言いますが、個人の技量もありますし、わかりませんね。。。

書込番号:12620161

ナイスクチコミ!8


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2011/02/09 18:42(1年以上前)

遅くなりましたが、Haruhisa様と一体型様に教えていただいた内容を店頭で確認してきました。
拡大ボタンとinfoボタンで小さくそして広範囲に移動できることがわかりました。
ピント枠も四隅がうっすら残っていました。

機種選びはもう少し検討してみますが、じっくり撮るならPL2、気軽にささっと撮るならGF2と言う私なりの印象で、
今回の旅行にはGF2が私の目的に合っているかなと思っています。

情報くださった方々に感謝します。
本当にありがとうございました。

書込番号:12630244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

3月上旬にノルウエーにオーロラ撮影に行く為、デジタル一眼レフの購入を考えいますが、、オリンパスの発売されたばかりのPEN Lite E-PL2かキャノンEOS KissX4にするかでずっと悩んでおります。

我が家にあるカメラは、コンデジでFuji Finepix Z5fdとパナのLUMIX DMC FZ18です。
去年アイスランドにオーロラ撮影に行った際は、弱いオーロラしか現れず、Fuji Finepix Z5fdは全く役立たず、LUMIX DMC FZ18は星空モードがあることに気がつかず、オーロラの色もキャッチできませんでした。 DMC FZ18は、気に入っておりますが、オーロラが果たして取れるか不安な為に、一眼レフクラスのカメラデビューを検討しています。

私自身は、普段の写真はスナップ程度のものしか撮らないので、デザイン的にコンパクトで軽いPEN Lite E-PL2に惹かれています。
オーロラ撮影には広角レンズが適するということで、パンケーキレンズを選択したほうがよいのでしょうか。携帯にも便利なパンケーキレンズですが、在住の英国では、パンケーキキットの販売形態がないようで、ダブルズームキットと別途パナの明るいパンケーキレンズの購入を考えています。

一方、知り合いの女性が同じくオーロラ撮影の為に、オーロラも含め動きの早い被写体に強いキャノンEOS KissX4を購入しました。 E-PL2とKiss X4では、画素数もKiss X4が上で、値段的にもお得なので、こちらにも惹かれますが、Kiss X4は広角レンズを買わなくてもオーロラが上手く取れるのでしょうか。
キャノンの広角レンズは高額のようなので、Kiss X4にする場合は、広角レンズはなしで対応することになります。

また、オリンパスでは、XZ-1というPENに近いコンデジが発売されますが、オーロラということがなければ、普段はPENよりXZ-1の方が自分には使い勝手が良いのではないかとも思います。オーロラ用にKissX4を購入し、そのうち、スナップショット用にXZ-1購入を考えた方がよいでしょうか。

色々情報を検索しておりますが、PEN Lite E-PL2が果たしてオーロラ撮影に適しているのかいまだわからず、頭を悩ましております。 アドバイスをお願い致します。

書込番号:12580987

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/30 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-PL1 LUMIXG45-200

E-PL1 14-42

E-PL1 9-18

オーロラは三脚を使用しないと撮れません。そして三脚が
システム全体における、重量の大半を占めるといってもいいでしょう。

そうなると、システムの軽さが三脚のグレートを左右することとなります。
自分もマンフロットの三脚を持っていましたが、
旅行に持っていくのは絶望的のため、ほとんど使わずに売ってしまいました。

E-PL2ダブルズーム+9-18、あるいはLUMIXG7-14oの三本でトータル
1キロ行くか行かないか。それプラス軽量の三脚が、旅行における
機動性の限界かと思います。

書込番号:12581089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/30 10:28(1年以上前)

>Kiss X4は広角レンズを買わなくてもオーロラが上手く取れるのでしょうか。

えーと、キットレンズの18-55mmのワイド側である18mmは十分に
広角レンズです(KissX4上では換算28.8mm相当になります)。
コンデジも大体ワイド側は換算28mm相当のレンズですし、XZ-1
のワイド側も同様に換算28mm相当からになります。
更にはE-PL2のキットレンズである14-42の14mm側も、E-PL2に
装着時は換算28mm相当になります。

つまり、どれを選択しても差はありません。

まあ、強いて言うならXZ-1は開放F1.8の明るいレンズのですので
オーロラ撮影でもそれほど感度を上げずに撮影できますが、X4は
高感度も画が荒れにくいので、その分のアドバンテージには差は
ないですね(E-PL2が高感度性能が向上しているかは私には解
りません)。


ただ、カメラは実はどれでもオーロラは撮れると思うのですが、問題
はオーロラが見られるような場所は凄く寒いと言う事です。

そして凄く寒いとカメラのバッテリーは撮影しない内に電圧低下を
起こして、写真が撮れなくなります。

まあ、最近のバッテリーはそれなりに性能が向上していると聞きま
すし、キヤノンのHPではX4は0℃から使えるとは書いてありますが
現地はもっと寒いですし、1工夫が必要になります。

ご安心下さい。工夫すればコンデジでもちゃんとオーロラが撮れま
すし、多くの皆さんがデジカメで極寒の中で撮影しています。

で、設備不要で簡単にデジカメを極寒の中で使う方法は、写真
を撮る直前まで懐にバッテリーを入れて温めておく事です。

以上です。
実に簡単なんですが、コレを知らずにホテルでカメラにバッテリーを
入れて、ツアーガイドと一緒に撮影スポットまで移動していざ撮ろ
うとバッテリー・ゼロと表示されて旅の記念は記憶に焼き付けるだ
けになってしまう人も多いのです。

くれぐれもお忘れなく。

書込番号:12581104

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/30 10:33(1年以上前)

機種不明

E-PL1 9-18

>オーロラ撮影には広角レンズが適するということで、
パンケーキレンズを選択したほうがよいのでしょうか。

レンズがどれだけ明るくても、オーロラの手持ち撮影は不可能と思います。
また広角といっても35o換算20o以下(フォーサーズでは10o以下)
は欲しいところで、ほかのレンズにどれだけ妥協してでも、
9-18あるいは7-14は必須と思います。

書込番号:12581125

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/30 13:10(1年以上前)

>普段の写真はスナップ程度

であればE-PL2が軽くて写りもいいので最適だと思いますが、オーロラとなるとちょっと厳しくなるとも思えます。
オーロラ撮影であれば高感度特性(ISO感度)がいいカメラのほうがいいかと思われます。
GANREF 北欧オーロラ撮影記 技術編
↓ニコンD700 ISO感度:3200です
http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103
入門機であれば安くなったKissX4やK-x、ペンタK-r、ニコンD3100あたりも候補に入れてもいいかもしれません。
ペンタK-r、ニコンD3100あたりも女性にも人気あります。
雑誌 女子カメラ
http://joshi-camera.com/
E-PL2などミラーレスはバッテリーの持ちが良くなくて、寒冷地だとさらに撮れる枚数が減ると思うので予備バッテリーを用意したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:12581717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/30 14:39(1年以上前)

Jintzさん
オーロラ撮影においては、E-PL2でもKissX4でも各社入門機ならどれも性能に大差ありませんので、
お好きな方を選ばれて良いと思います。
どれを買うにしても、広角レンズと予備バッテリー、三脚は別途購入された方がいいでしょう。

KissX4の場合
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM (\64,778)
E-PL2の場合
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (\48,900)
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 (\71,447)

書込番号:12582048

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/30 15:36(1年以上前)

 高感度特性がX4の方が上なので撮影された写真自体はX4の方がノイズの点から良さそうです。しかし、撮影のしやすさでは E-PL2の方が楽だろうと思われます。

 X4のような光学ファインダーとE-PL2のようなEVFとで夜中の微妙な灯りの夜景撮影を比べるとEVFの方がカメラで暗さをブーストしてくれるので何が写っているか見え易く、マニュアルフォーカスも楽です。
 X4に標準ズームのような暗いレンズだとほとんど微妙な灯りは見えずマニュアルフォーカスも難しいです。
 光学ファインダーで夜景を撮影する場合 広角の明るい単焦点やF2.8通し広角ズームが欲しくなるのが本音です。
http://kakaku.com/item/10501012025/
http://kakaku.com/item/10501011835/
 いずれも10万円台後半で重く、大きいです。
 こういったレンズを使うのであれば、X4(見合うボディは 5D2か7D)の方がベターですが、そこまで投資できないなら E-PL2の方が良い写真が撮れそうです。
 ただし、ミラーレスは長秒露光で激しく電池を消耗するので バッテリーの予備を2〜3個購入しておいたほうがいいかも知れません。
 それと出発前の少なくとも2〜3週間前に購入しておき 事前に暗い中で夜景撮影の練習を何回もしておく必要があります。
 ボタン類の表示が全く見えない状況で手袋して思うような操作をするのは慣れが必要ですし、露光条件を変えた場合の撮影結果をあらかじめ習得しておかないと現地で失敗することになりますから
 オーロラ撮影 がんばってください。
 
 

書込番号:12582258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/30 17:20(1年以上前)

去年アイスランドにオーロラ撮影に行った際・・・

経験済みですね。

そのときの同行者の持ち物とか、お一人だったのでしょうか(・?

オーロラ撮影には広角レンズが適するということで・・・と言う知識も

ここには そちら(英国)の有名人もいるはずですが\(?。?")ハテ?

もう少し悩んでください、良い機種をお選びくださいね  ρ(⌒◇⌒)ノ.

http://www.aurora-tour.com/photo_info.html

今お持ちの機材でオーロラ撮ってるひと 探してお話聞くのも参考になるかも(・_・)......ン?

書込番号:12582674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/01/30 18:17(1年以上前)

普段使いを重視するなら、E-PL2ですかね。
同じオリンパス機なので、参考になるかと、
http://fotopus.com/naviblog/kogai/

書込番号:12582928

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 02:16(1年以上前)

<AXKAさん>

E-PL1のお写真とアドバイスありがとうございます。
雪の表面がきれいに写っています。

三脚も購入致します。三脚のクチコミもチェックしましたが、こちらも選択肢が多く頭を悩ましております。できれば、軽くて5段階位のを探しておりますが、カメラの重量も考慮して購入した方がよいですね。

お恥ずかしながら、初心者ということもあり、基本的なことを見落としておりました。
フォーサーズのレンズの規格は35mm判ではないため、35mm標準に換算して比較しなければなならないとうことですね。
夕べ、フォーサーズのサイトで勉強しました。。
パナの20mmパンケーキは、広角レンズには入らないということがわかりました。

<すみっこネコさん>

アドバイスありがとうございます。
前述の通り、すみっこネコさんにフォーサーズのレンズを35mmとの比較換算を頂いて、自分の勘違いに気づいた次第です。
E−PL2もKissx4も標準レンズの広角側が28mmであるということで、オーロラ撮影に最低欲しいレンズ径をクリアーしていることがわかりました。

あとは、カメラの耐寒性とバッテリーの保温管理ですね。
他のサイトも参考しながらばっちり対策をたてたいと思います。

また、コンデジも工夫すればオーロラを撮れるということですので、手持ちのLUMIX DMC FZ18
でどこまでいけるか研究してみます。

オーロラ撮影には、広角のほか、絞り最小値が F2.8以下のものが良いとのことですが、Kissx4とE-PL2でこの条件を満たすには、別にレンズを購入する必要が出てきますでしょうか。
レンズは高いので、すべていっぺんに購入するの予算的にきついです。
別レンズを購入せずに、絞りの点をクリアーにするのは、シャッタースピードでカバーすれば良いのでしょうか?

やはり気になるのがオリンパスのXZ-1で、レビューが沢山でいますね。コンデジでありながらE-PL2に限りなく近い性能とのことで、読めば読むほど携帯性重視の私には向いているのでなないかと心が傾いています。F1.8 - F2.5という明るいレンズで、焦点距離(35mmカメラ換算)も6mm〜24mm(28mm〜112mm)ということは、レンズ交換も必要がなく、条件にぴったりなのではと思いますが、高感度性等他の点でオーロラ撮影に向いているのでしょうか。。

質問ばかりですみません。

書込番号:12585090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 02:56(1年以上前)


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 03:24(1年以上前)

<You chanさん>
アドバイスありがとうございます。
ニコンD3100も高性能なカメラですね。ただ、候補のE-PL2とKissX4と比べると若干重いようです。女子の間のカメラブームはすごいですね。
でも、私は、普段は、旅行でのスナップ撮影程度なので、素敵な写真を撮りたいと思いながらも、荷物の邪魔になると思うと、持っていてもあまり使わないのではないかという心配があります。

明るいシャープなオーロラを取るならKissX4、携帯性を取るならE-PL2というところにやはり落ちつくのでしょうか。


<Double Blueさん>
アドバイスありがとうございます。
お好きな方でというお言葉で少しほっとしましたが、やはり広角レンズの購入は考えた方がよろしいのでしょうか。レンズって本当にお高いですね。
予算も考慮して、そこそこのオーロラが撮れれば満足という人には、広角レンズなしでいくしかないですね。

<BOWSさん>
情報ありがとうございます。
広角レンズのお値段は、私的にはありえないので、そこまで投資できないとしてE-PL2とKissx4両者比べると、撮影しやすさの点ではE-PL2の方が楽ということであれば、やはり、長い目での使用頻度を考えると私にはE-PL2の方が向いてそうです。
ミラーレスの方がバッテリー消耗も早いということですね。予備を3つくらい買って、万全を期したいと思います。
カメラもできるだけ早く買って、予行練習をしてがんばりたいと思います!

<冉爺ちゃん >
去年のアイスランドは、全く研究しないで行ってしまったという失敗があります。三脚はもって行ったのですが。。
幸い、気温は大して低くなかったのですが、オーロラ自体が雲のように薄いもので、カメラでやっと緑色の色が認識できるものでした。イギリス人ツアー同行者10人位の内、まともに色をキャッチできたのは、イギリス人女性一人でした。彼女は、アラスカ経験もあり、カメラのマニュアル設定はよくわかっていたようです。普通のコンデジの人は、全滅でした。(三脚を持っていった人は結構いましたが。)
薄いオーロラの場合は、カメラが勝負とわかったので、今回は、さらに北のノルウエーですし、研究して臨もうと思っています。
リンクありがとうございます。一眼レフとコンデジの差は明るさとシャープ差が一目瞭然ですね。
まだ、悩む必要がありそうです。。

<テレマークファンさん>
このオリンパスのサイトはチェックしました。オーロラ綺麗ですね。
PENシリーズの標準レンズで撮ったものも載せてもらいたいところです。

皆様
KissX4かE-PL2かどちらかということにすれば、ほぼ、E-PL2にしようかと心が決まってきました。

ただ、前のコメントにも書きました通り、オリンパスのXZ-1も候補に上がってきました。
海外のレビューを読むと、暗い所でのAutoフォーカスは、E-PL2よりも早いようです。
難点は、ISOとWhiteBalance操作が直接できず、ファンクション メニューからのアクセスになるとこと。この辺のテクニカルな点は、夜、暗闇の中での野外撮影に大きな障害になるのでしょうか。

XZ-1は、日本では2月18日が発売日だったかと思いますが、もしアドバイス、コメントがありましたらご教示お願い致します。

心配なのは、XZ-1の英国発売日で、3月1日という情報もあります。ひょっとするとオーロラ旅行には間に合わないかもしれません。(涙)
台湾ではすでに発売されているとのことですので、2月中に発売されることを祈りたいです。


書込番号:12585150

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 03:33(1年以上前)

<冉爺ちゃん さん>

再びリンクありがとうございます。
FinePix Z5fdは、発売当時の評判もよく小型でスナップ撮影には便利なので今も愛用しております。
しかし、仕様を確認すると下記の通りで、オーロラ撮影は難しいかと。

フジノン光学式3倍ズームレンズ
焦点距離 f=6.1mm〜18.3mm (35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F3.5〜F4.2

書込番号:12585158

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/31 12:57(1年以上前)

XZ-1の最大の売りはレンズ描写力で、
夜景撮りに慣れた人なら、オーロラも(上手い人なら一眼以上に)
綺麗に撮れるだろうと思います。

明るさはスナップ撮影に威力を発揮するものです。
望遠でF2.5というのは、マニアにとって垂涎のスペックとなります。

オーロラ撮影においては明るい=きれいに写るというわけではありません。
ちなみにE-PL2では17oF2.8のキットがあります。

E-PL2も一眼としては抜群のコンパクト機ですが、XZ-1はそれをはるかに
上回るコンパクトさなので、三脚のグレードをさらに下げられます。

各部操作性で不安な要素があるようですが、XZ-1の立ち位置はハイエンド
なので、オーロラ撮影において不足する要素は無いでしょう。
あとはとにかく三脚使用と、夜景に慣れておくこと。この二点に尽きます。

書込番号:12586186

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 23:33(1年以上前)

AXKAさん

返信ありがとうございます。
XZ-1の購入に背中をぐっと押して頂いた感じです。
XZ-1が入手できない場合は、第二候補のE-PL2でいきたいと思います。

E-PL2では17oF2.8は、広角パンケーキレンズですね。(オリンパスのサイトでは、34mm相当でも広角パンケーキと紹介されています。
17mm F2.8 34mm相当(35mm判換算)
M.ZUIKO DIGITAL

もしE-PL2にするなら、投資と思って、このレンズも一緒買ってしまった方が良いかもしれませんね。

また質問ですみませんが、

>XZ-1の立ち位置はハイエンド

の意味がよくわからないのですが、ハイエンドとは何を意味するのですか?

XZ-1が、英国でも早く発売してもらいたいです。

書込番号:12588884

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 23:59(1年以上前)

AXKAさん

ハイエンドの意味がわかりました。特にカメラ用語でなかったのですね。。
すみません。

立ち位置とあったので、三脚設定に必要な条件か何か思ってしまいました。。

書込番号:12589005

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/01 23:01(1年以上前)

Jintzさん、こんにちは(*^_^*)。
ちょっと長文になります、すみません。

なんとなくお気持ちが固まってきたようなところで申し訳ないのですが、
オーロラのためにXZ-1というのは、ややリスクが高いと思います。
ハイエントであろうとも、あくまでもコンパクトデジカメです。
LUMIX DMC FZ18で撮影するのとそれほど変わりませんから、わざわざオーロラのために
購入する必要があるかどうかは、ちょっと疑問です。

オーロラのようなごく微細で繊細な光(特に夜景の中で)を撮影する場合、画像を撮影する
「センサーの大きさ」はやはり重要になります。
特に、諧調性(グラデーションですね)の豊かさがぜんぜん違ってきます。
これには様々な理由がありますが、簡単にいえば、センサーが大きいほうが物理的に有利
だからです。

センサーのサイズ比較
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
上の方にあるEOS Kissサイズという大きなセンサーがKissX4です。真ん中のあたりの
フォーサーズというのがE-PL2で、XZ-1は下の方にある2/3くらいのサイズしかありません。

このように、コンパクトデジカメはセンサーがごくごく小さいですから、
観光中のスナップや通常の風景などでは差はそれほど出ませんが、ことオーロラなどの
繊細な光の濃淡や輝きの表現となると、E-PL2やKissX4には全く歯が立ちません。

XZ-1に好意的なレビュー記事にも、このように書かれています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110131/1034340/?P=3
「大きな撮像素子を備えるデジタル一眼と比べると、青空の階調などは厳しいものがある」
「細部を見ると、ノイズ処理の影響で細部の描写が省略されてしまった部分も見られるが」

青空の諧調や細部の描写が苦手ということは、オーロラのような微細な光の表現も厳しいと
考えたほうがいいと思います。

もちろんこれは、オーロラなどを撮影する場合の話です。
XZ-1はなかなか魅力的な機種ですし、気を使って撮影すれば、オーロラでもそれなりに
キレイに撮れるとは思います。が、お知り合いがKissX4で撮影した写真と比較してしまう
と、見劣りしてしまう可能性が高いと思います。

私は今のところ、XZ-1を購入予定ではありますが、あくまでもちょっとした旅行のお供
くらいに考えています(*^_^*)。

書込番号:12593171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/02 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昔のコンデジF2.8 ISO400 16s

写真を編集したもの

E-PL2より古いE-30で撮影したオリオン座

Jintzさん
昔オーロラを撮影した写真が出てきたので、アップします。
設定はマニュアルモード(Mモード)でF2.8 ISO400 16sです。撮影したのはオリンパスのC2100UZというかなり昔のコンデジです。
 このときのオーロラは肉眼では、色も見えず雲のようにもやもや〜と、見えていただけなのですが、写真ではきちんと写っています。
 なので、お手持ちのLUMIX DMC FZ18でも、マニュアルモードで撮影すれば、このくらいは撮れると思います。
 まずは、LUMIX DMC FZ18で、星空の星を取る練習をすると、オーロラの良い練習になると思います。オートモードだと多分オーロラはどのコンデジでも一眼でも上手くは撮れないのではないかと思います。

 ちなみに、XZ-1は、明るいレンズを搭載していて、FZ18よりノイズが少ないのでFZ18より綺麗に撮れる可能性が高いはずです。
E-PL2は、キットレンズで撮るのであればXZ-1とぱっと見た目はそんなに差が無いかもしれません。
 3枚目の写真は、E-PL2より二世代ぐらい古いE-30で撮った写真を拡大した画像です。E-PL2はこれより綺麗に撮れるはずです。

 KISS X4は、E-PL2などよりさらに綺麗に撮れる可能性が高いので、オーロラの為にこれで狙うのもありかもしれませんが、そこまでするなら、キットレンズではなく、良いレンズ(5〜10万円)のレンズも揃えないと片手落ちかもしれません。

書込番号:12593671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/02 00:30(1年以上前)

オーロラの撮り方も、天体写真の撮り方が参考になると思うのでこのあたりが参考になると思います。
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/20090726
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/searchdiary?word=%2A%5B%C5%B7%C2%CE%BC%CC%BF%BF%5D

ピントの合わせ方とかはコンデジでもほぼ同じかな?
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html

書込番号:12593714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 04:31(1年以上前)

こんばんは
以前LUMIX FZ28でオーロラを撮影したことがありましたが
ノイズが目立ちうまく撮れませんでした。
FZ28の作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9020684/
下記のクチコミにLUMIX LX3の作例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8992856/

また星空モードではISO80に固定されてしまうのでオーロラは暗すぎてよく写りません。
LUMIX LX3ですとまだましでしたが満足のいくものではありませんでした。
結局は感度を上げて長時間露光するしかないのですがセンサーサイズの小さい
コンパクトデジカメには高感度長時間露光は不得意の分野のようです。

他の方もおっしゃっていますがきれいに撮りたいならば、やはり一眼レフで
センサーサイズの大きいものをお勧めします。
フルサイズのカメラがいいのでしょうが高いのでKISSX4がいいのではないでしょうか。


書込番号:12594134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/07 05:25(1年以上前)

磁世紀 さん、テレマークファンさん、ビクーニャさん

更なる情報ありがとうございます。
コンデジで撮られたオーロラ写真は、比較の対象にとても参考になりました。
自分でも、オーロラ撮影旅行のブログにアップされているコンデジで撮ったオーロラ写真を探して比べてみました。
高級コンデジでも、そこそこのオーロラ写真が取れるようですが、やはり一眼で撮った写真では、星やオーロラのひだ等はシャープですね。
あとは、自分がどこまで画質のクオリティーをオーロラ撮影に追求するかですね。

先日、実際に店に行って、KissX4とPEN E-PL2を触ってきました。
PEN-EPL2は、ボディが軽い分、レンズとのバランスが微妙。コンデジを大きくした感じで、厚さが薄い為、ボディの持ち方もコンデジのように両手の人差し指と親指で持ってよいのか、左の掌の中で支えるように持つべきなのか戸惑ってしまいました。
一方、KissX4は、EPL-2はと比べると、大きく、重く感じられますが、適度な重さで掌にもしっくり来て、コンパクト化される前のカメラを思い出しました。

ずーっと、堂々巡りでループの中で迷っておりましたが、皆さんのアドバイスの通り、オーロラの為にXZ-1を購入するのもポイントレスのようですし、新発売のカメラに飛びつくも、やはりリスクがあるかもしれないので、今回はXZ-1はやめることにします。
また、PEN EPL-2も普段使いに使うなら、XZ-1を買いたいので、今持っているコンデジのFujiZ5fdを買い換える時が来たら、XZ-1を候補としたいと思います。その頃には、値段も下がると思いますし、ライバル機も出てくることでしょう。

結果、KissX4(海外では550D)を購入することを考えておりますが、英国ではまだ値段が張り、ダブルレンズキットで約¥94000相当、標準ズーム付で約¥75000相当、ボディのみで約¥68800です。
どうせなら、予算が許す範囲で、オーロラ撮影用に適する絞りがF2.8ある広角レンズを買い足したいところですので、探してみましたところ下記3つをピックアップしました。
KissX4をボディのみで購入し、この3つのレンズのどれかを付けるというのは、無謀でしょうか。また、果たして、オーロラ撮影用に適しているのでしょか。。

@シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ¥ 17,888
ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon Digital SLR cameras ¥ 38,800
BTAMRON SP AF17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 A16 ¥ 23,012

上記3つの適したレンズを買うとしても、KissX4の標準レンズは持っていたほうが安全ですか?

あるいは、ダブルズームキットを購入し、CCanon EFレンズ 28mm F2.8 ¥25,700 というのはどうでしょうか?

長文になりましたが、お知恵を拝借致したくよろしくお願いいたします。

ここは、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット [ホワイト]のクチコミですので、ここでお聞きするのは不適切であれば、KissX4のクチコミに移ります。


書込番号:12617912

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて(初心者)

2011/01/27 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

こんばんは。PL2の購入を考えており、家電屋に見に行く際に皆様の意見を参考に触ってきたいと思っています。
一眼デビューになるのですが、どのレンズのキットを買うのがよいかわからないのでご教授お願いします。

購入予定はシャンパンゴールドです。
主に風景、花、猫を撮影したいです。

1、パンケーキはパナの方が明るいということですが、やはりパナのパンケーキの方がおすすめでしょうか。
また、パンケーキではどれくらい寄れるのですか?

2、ズームレンズのキットでは標準ズームとダブルズームがありますが、
この二つではどちらがおすすめですか?
検索などで調べましたが、どちらも賛否両論があり、どちらが適しているのかわかりません。

3、どのレンズキットがおすすめか、また、レンズの組み合わせ、他社製品を含めおすすめのもの等ありましたら教えて頂きたいです。


どれか1つでも構いませんので回答よろしくお願いします。

書込番号:12570311

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/28 00:53(1年以上前)

>1.
パンケーキの方がおすすめですね
室内の猫を撮影なさるのなら、レンズの開放F値は小さいに越したことはありません
1段分以上明るいということはその分、ISOが同じならその分シャッター速度を速めることが出来被写体ブレを防ぐことにもつながります

G20mmF1.7は最短撮影距離は20cmで最大撮影倍率は0.13倍
Mズイコー17mmF2.8は最短撮影距離は20cmで最大撮影倍率は0.11倍

比べると最短撮影距離は同じですが最大撮影倍率は若干パナのパンケーキが大きい、でも寄れるレンズというほどの倍率でもないから花のドアップを撮りたいのならクローズアップレンズか接写リング又はマクロレンズのいずれかを考えなければならないでしょう

>2.
風景、花、猫が撮影対象なら望遠はそれほど必要とも思えないので、標準ズームのレンズキットを買われて、パナのパンケーキを追加されるのが良いのではないでしょうか

書込番号:12570589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/28 01:38(1年以上前)

ネコ撮りは高倍率の便利ズームが一番便利ではあるのですが……。

仔猫とかは好奇心が旺盛ですし、ネコカフェなんかのネコ達は「業務」
を理解しているのでカメラを恐れません。

でも、町ネコは数mの距離より近寄らせてくれませんし、レンズを向け
ると結構不機嫌そうな顔をします(目が三角な写真ばかりになります)。

なので無理に近寄らずに望遠でローアングルとかを狙うと結構いい写
真になったりはします(ただ、かなり距離があってもレンズ向けると気が
つく猫はいますね)。

上記とは逆に人懐っこいネコはカメラ構えようとしててもスッと寄って来て
あっという間に望遠レンズの最短撮影距離より近くにきて「撫でろ」と催
促してきます。
そう言う場合ですとマクロや、広角で寄った画も撮りたいところですが、
望遠ズーム、この場合は40-150だと最短90cmなので、ネコが擦り寄っ
てきたらほぼ撮れません。

そこで、広角から望遠まで交換せずに1本で撮れる14-140、14-150等
の便利ズームなら50Cmから撮れますし、離れたら望遠で追うのも簡単
なのです。

まあ、とはいえオリのもパナのも結構な値段がしますのでネコ撮りの為だけ
に便利ズームは中々手は出ませんけどね。

書込番号:12570704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/28 01:43(1年以上前)

別機種
別機種

パナ20mmF1.7近接撮影

オリ旧ズーム近接撮影。

小物撮影は標準ズームの方が大きく撮れますよ。
パナのパンケーキだとこのくらい。旧ズームだとこれくらい。
ただ、新ズームはAFが早く、軽くなったけど、旧ズームより少しマクロが弱いようです。
E-PL2のズームは新しいものです。

オリの旧標準ズームと17mmF2.8、パナの20mmF1.7の3本はAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。
画質的には四隅を抜かせば20mmF1.7とオリの旧ズームはほとんど変わりません。
公表されている数値を見ると新ズームは複雑な2段沈胴式というギミックを排したおかげか旧ズームより四隅の画質があがっているようです。

単体で買うと望遠ズームは3万円ちょっとするから、84mm相当という画角で足りないなら最初からダブルズームセットを買った方がお得になってくるけど、使わないものを持っていても仕方ないし…。

書込番号:12570720

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/28 02:05(1年以上前)

機種不明

E-PL1 9-18o

パンケーキと新標準ズームの重さはわずかな差しかなく、汎用性から考えて
ズームを選ぶ。ネコ撮影に望遠は必須なので、結果的にダブルズームがお得です。

14-42Ver.2も40-150も単品で買うとえらく高くなります。

新標準ズームは、ソニーのNEX同様魚眼レンズコンバータが用意されています。

マイクロ、特にオリンパスは軽めに作られてるので、三本ぐらいまでなら旅行に
行くのにストレスを感じません。

書込番号:12570764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/28 07:30(1年以上前)

こんにちは yuome 様

あまりよく分からないということであれば,まずダブルズームのキットのみお買いになるのがよいと思います。

それでいろいろ撮影なさると,具体的に「こういう写真が撮りたい」という相談ができると思います。

その答えには,お買いになったレンズを使って工夫すれば撮れる場合もありますし,別のレンズあるいは場合によっては別のカメラでなければ撮れない,そのような写真は今の技術ではむつかしい,など,いろいろな場合が考えられますが,まずは標準的なセットで写真を撮ってみることをお薦めします。

そういう意味では標準ズームだけでも写真は撮れるのですが,もしご予算が許すなら初めから2本買っておいた方が良いと思います。試せる写真の範囲も広がりますし,後から買い足すよりは価格的にも有利なので。

書込番号:12571030

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/28 07:44(1年以上前)

yuomeさん
寄れるのはパンケーキで20cmまで寄れますが、一番大きく写せるのは標準ズームですね。
室内ではパンケーキの明るさは魅力ですが、使い勝手の良い標準ズームのキットをオススメします。
パンケーキを追加購入するならパナの20mmF1.7が良いと思いますよ。

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
最短撮影距離 0.25m(焦点距離14-19mm)/ 0.3m(焦点距離20-42mm) 最大撮影倍率 0.19倍(35mm判換算 0.38倍相当)
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
最短撮影距離 0.2m 最大撮影倍率 0.11倍(35mm判換算 0.22倍相当)
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
最短撮影距離 0.2m 最大撮影倍率 0.13倍(35mm判換算:0.25倍)

書込番号:12571051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/28 10:45(1年以上前)

別機種

私はG1をレンズキットで買ったけど、ダブルにしておけば良かったと後悔しています。どうせ買うならダブルの方が良いですよ。望遠ズーム欲しいけど今更別途買う気はおきないし、望遠ズーム欲しいならこのダブルズームセットを買い足します。

使わないと思っても使う場面は出てきます。また、E-PL2 の標準ズームならワイコンや魚眼コンパージョンも付けられるので便利ですよね。魚眼は面白いです。面白いけどわざわざ高価な魚眼レンズを買うよりもこれだと安上がり。ただ魚眼と言ってもセミ魚眼ですけどね。

書込番号:12571461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/28 12:44(1年以上前)

今回のWズームキットのレンズどちらも評判が良い(良く写ります)です。

キットレンズとWキットレンズとの差額が少ないので(のちのちその差額でレンズを追加できません)初めて購入されるのであればWキットレンズをすすめます。

ただ、望遠ズームの方は 望遠側にズームすると倍ぐらいの長さになります。

私は旧標準ズームが有りますのでパンケーキキットにしたいと思っております。

書込番号:12571840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/01/28 15:00(1年以上前)

寄りたいなら、素直にマクロレンズを買われるのが良いと思います。

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

パナソニックから発売されてます。

あと、ファインダーの無い機種での望遠ズームの撮影は難しいと思います。
望遠ズームを使いたいなら、電子ビューファインダーの購入も考えられた方が良いと思います。

書込番号:12572238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/28 16:40(1年以上前)

>パナソニックから発売されてます。

今年、オリンパスからも50mmF2マクロレンズでる予定です、マクロレンズを購入するのであればそれを見てから決められてもよろしいのでは。

書込番号:12572584

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:24(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

ご回答ありがとうございます。

いくつかのサイトで標準レンズとパンケーキレンズの比較写真等も見ましたが、
本当に明るく写りますね。
現在持っているカメラ(主にコンデジ)などでも室内撮影は適していないようなので、
重宝しそうです。

パンケーキでも20センチまで寄れるのですね。意外と寄れそうなので、まずはパンケーキでも充分楽しめそうです。
マクロレンズは慣れて必要性を感じたらまた購入を考えたいと思います。

書込番号:12572724

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:43(1年以上前)

>一体型さん

ご回答、写真添付ありがとうございます。

標準ズームの方が寄れるのですね、参考になりました。


 >ただ、新ズームはAFが早く、軽くなったけど、旧ズームより少しマクロが弱いようです。
 E-PL2のズームは新しいものです。

 オリの旧標準ズームと17mmF2.8、パナの20mmF1.7の3本はAFが遅いレンズですので気をつけてくださいね。

教えていただきありがとうございます。

単体で買うと高いですね・・・。
そう思うとダブルズームがお得ではあるのですよね。

書込番号:12572772

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:51(1年以上前)

>AXKAさん

ご回答ありがとうございます。

重さは結構違うものだと思っていました。
そんなに違わないのなら、かさばるかどうかの違いぐらいですね。気にするのは。

 >14-42Ver.2も40-150も単品で買うとえらく高くなります。

3万円ほどしますもんね・・・。
あとからやっぱり欲しいと思って購入するよりは相当お得ですね。
レンズキットとダブルズームキットは1万円しか違いませんし。

 <マイクロ、特にオリンパスは軽めに作られてるので、三本ぐらいまでなら旅行に行くのにストレスを感じません。

店頭で望遠ズームを触ってきたのですが、軽さにびっくりしました。
たしかにこれなら荷物に感じませんね。

書込番号:12572802

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 17:58(1年以上前)

>梶原さん

こんばんは。ご回答ありがとうございます。

確かにそうですね。
一眼を持ったことがありませんし、店頭のデモ機を触るだけではわからないところも多々ありますし。

 >そういう意味では標準ズームだけでも写真は撮れるのですが,もしご予算が許すなら初めから2本買っておいた方が良いと思います。試せる写真の範囲も広がりますし,後から買い足すよりは価格的にも有利なので。

単体で買うと高いですしね。
特紹会などが行われている関係で定価から5000円引きになっているので、
3万円のレンズが実質5000円で買えるのですから買っておいて損はなさそうですね。

書込番号:12572828

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:02(1年以上前)

>Double Blueさん

ご回答ありがとうございます。

 >室内ではパンケーキの明るさは魅力ですが、使い勝手の良い標準ズームのキットをオススメします。
 パンケーキを追加購入するならパナの20mmF1.7が良いと思いますよ。

やはりズームの方がおすすめなのですね。
レンズキットとダブルズームキットの価格の差があまりないので、ダブルズームキットを購入したいと思います。

パンケーキはパナの方がいいのですね。
すぐに追加できるかはわかりませんが、コンパクトで便利ですし、追加購入はパナのレンズにします。

書込番号:12572843

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:11(1年以上前)

>ワイルドSTさん

ご回答ありがとうございます。

 >私はG1をレンズキットで買ったけど、ダブルにしておけば良かったと後悔しています。 どうせ買うならダブルの方が良いですよ。望遠ズーム欲しいけど今更別途買う気はおきないし、望遠ズーム欲しいならこのダブルズームセットを買い足します。

とても参考になりました。
値段差もあまりないですしね。

コンバージョンレンズは便利そうですね。
価格の面ももちろんですが、荷物が増えないというのがとても魅力的です。

書込番号:12572882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 18:15(1年以上前)

>六甲紺太さん

ご回答ありがとうございます。

 >今回のWズームキットのレンズどちらも評判が良い(良く写ります)です。

 キットレンズとWキットレンズとの差額が少ないので(のちのちその差額でレンズを追加できません)初めて購入されるのであればWキットレンズをすすめます。

評判いいのですね。
やはりダブルズームにしようと思います。

書込番号:12572895

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/01/28 19:11(1年以上前)

撮影対象が風景、花、飼い猫との事なので、望遠レンズの必要性は低いと思います。標準ズームレンズは、E-PL2のレンズキットの14-42mmF3.5-5.6 2とそれより古いED14-42mmがございます。被写体をどれだけ近寄って大きく写せるかを表す最大撮影倍率が、レンズキットの新しい14-42mmは0.38倍、ED14-42mmは0.48倍で、ED14-42mmはオリンパスのレンズの中で一番です。ED14-42mmの方が花や猫を撮る際、近寄って大きく写せるので、ボディのみとED14-42mmを購入なさるのもよろしいのではないでしょうか。ED14-42mmは、新しい14-42mmよりオートフォーカスが遅いので、許容できるか店などでオートフォーカスの速さを試してみる事をお勧めします。解像度などの写りはなかなか良いと思います。解像度テストのページのリンクを貼付致します。左が左上の拡大画像、右が中央の拡大画像です。http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus14-42f35-56m/zz_sampleindex.htm
ED14-42mmの価格は、価格コムで24000円位です。
ED14-42mmとボディよりレンズキットの価格が安く、オートフォーカスが速い新しい14-42mmの方がよろしければ、近寄って大きく写せるかを表す最大撮影倍率はやや小さいので、まずレンズキットを購入なさって、2011年春までに発売予定のオリンパスの50oマクロレンズを後から購入なさるのもよろしいと思います。マクロレンズは最大撮影倍率が高い近寄って大きく撮るためのレンズの事です。50o位のマクロレンズは2011年春までの発売予定とオリンパスから発表されました。
パンケーキレンズは、マイクロフォーサーズのパンケーキレンズで一番撮影倍率の高いパナソニックの20mm/F1.7でも0.25倍で標準ズームレンズ、望遠ズームレンズよりも低いです。大きく写すには、上記のレンズなど他のレンズの方がよろしいと思います。オリンパス17mmF2.8よりパナソニック20mm/F2.8の方が解像度は高いようです。ED14-42mmより20mmの方が中央の解像度は若干高いようですが、隅の方が同じ位かもしれません。20mm/F2.8http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/panasonic20f17/zz_sampleindex.htm
17mmF2.8http://www.slrgear.com/reviews/zproducts/olympus17f28m/zz_sampleindex.htm
私のお勧めは、被写体に近寄って大きく写す性能がやや高めのED14-42mmとボディを購入なさる案か、レンズキットと大きく写す性能がかなり高い、春までに発売予定の50o位のマクロレンズを購入なさる案のどちらかをお勧めします。

書込番号:12573142

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:28(1年以上前)

AXKAさん、梶原さんへの返答に間違いがありました。
Wズームレンズキットとレンズキットの差額は2万円でした。
「レンズが実際5000円で買える」というのもかなりの勘違いです;

パンケーキキットの値段とごっちゃになってしまいました><

書込番号:12574125

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/01/28 22:30(1年以上前)

>hiderimaさん

ご回答ありがとうございます。

 >寄りたいなら、素直にマクロレンズを買われるのが良いと思います。

参考になりました。慣れてきて余裕がでてきたら購入したいと思います。

 >望遠ズームを使いたいなら、電子ビューファインダーの購入も考えられた方が良いと思います。

ありがとうございます。
EVFはあまり安くはないのですぐに買えるかはわかりませんが、検討してみます。

書込番号:12574141

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

昨日衝動買いしてしまいました。まったく眼中になかったのですが、なぜならニコンのカメラを使用しているので。しかし普段持ちには向いているカメラで、ニコンのレンズを購入するよりはより良く使用するのではないかと思い購入してしまいました。
カメラを購入して2年程の素人で年に2,3回しか使用しない者ですが、これを機会に使用頻度を増やしたい、上手くなりたいと考えています。
さてみなさんに質問なのですが、撮影時にいろいろなモードがあるのですがシーン別はなんとなく理解できるのですが、
iAUTO,Pではどのように使い分けをしておられますか?単に露出調整の有無だけでしょうか?
シーン別って使いますか?
因みに私は今まで絞り優先でしか撮影した事がない素人です。

書込番号:12609300

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/05 19:40(1年以上前)

ほとんどがA、面倒な時はP、今は買ったばかりでアートフィルターのドラマチックトーンで遊んでます。

書込番号:12610526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/05 20:09(1年以上前)

CT110さん早々の回答有難うございます。
Aとは絞り優先ですか?
今はiAUTOで撮影しています。

書込番号:12610678

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/05 20:14(1年以上前)

Aは絞り優先です、このカメラに限らず一眼の場合はほとんど絞り優先を使ってます。
コンデジの場合は絞りの効果がたいして変わらないのと、そもそも絞り自体が2段くらいしか変更できないので、ほとんどはPモードです。

書込番号:12610709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/05 21:05(1年以上前)

絞り優先で撮影してきたのならば、iAutoなんて存在を忘れてokです。
お遊びやイメージ先行でアートフィルタを使うのは、私も同じ事をするので分かりますが、それはそれで楽しい。

絞り優先、シャッター速度優先、それぞれを使えるなら、何も分からない人向けのオートモードなんて使わなくて全く問題ありません。

書込番号:12610983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/05 21:17(1年以上前)

9割は・・・プログラムです。SLRではスポーツがシャッター速度優先、それ以外は絞り優先でプログラムは人に貸す時ぐらいでしか使ったことがないですが、PENではほぼプログラムです。その理由としては、E-PL1を使っていた時に微妙に操作性が悪く変更が面倒だったのが影響しているかと。E-PL2はホイールコントロールになったので、もしかしたら使うモードに変化があるかもしれません。

書込番号:12611067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/06 00:40(1年以上前)

みなさんに聞きたいことが。
AモードでF値でぼかすのと、iAUTOでぼかすのとどっちが効果的ですか??
初めて一眼を買ったので違いが分かりません。

書込番号:12612275

ナイスクチコミ!0


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 07:40(1年以上前)

無駄使いの貧乏人さん

ご購入おめでとうございます。
こちらの機種は同じように購入したてですが、通常はA、楽ちんモードとしてPでしょうか。
iAUTOなどの機種依存?の物は機種を変えた時に扱い方が変わり困る場合もあるかもしれません。

同じニコン一眼使いとしては、もう少しニコンも可愛がってやって下さい(笑

書込番号:12612998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/06 08:49(1年以上前)

CT110さん,Depeche詩織さん,Haruhisaさん,タロイモ☆さん,寝落ちさん
ご意見ありがとうございます。
そうですか皆さんモードはAが多いのですね。iAUTOなるものがあるので考えてしまいました。
寝落ちさん実はニコンのレンズAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを買いたくてカメラ店に行ったのですが・・・・レンズではなくこのカメラを買ってしまいました。
無駄使いにならないようにしたいのですが。ニコンのカメラもいいのでまたお金を貯めて
レンズ購入します。
それにしても高価なコンデジみたいです。(レッドを買ったせいかな)

書込番号:12613157

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明日買います!

2011/02/03 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 yayaya3さん
クチコミ投稿数:17件

ついに明日買います!
タブルズームが
ヤマダで90000の12%のポイント。
値段はこんなもんですかね?

本題なんですけど
今回がミラーレス一眼買うの始めてなんです。
本体以外に何が必要なんでしょうか?
SDと液晶フィルムくらいしか思いつかないんですけど
どうなんでしょう?
あとこれから写真を楽しんでいく感じなんでみなさんの
参考になるいろいろな意見お聞かせください!

書込番号:12598686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/03 02:29(1年以上前)

SDカード
液晶保護フイルム
クリーニングキット
バッグ
三脚
ドライボックス
除湿剤 などです。

書込番号:12598693

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/02/03 03:02(1年以上前)

レンズに傷がつくと写りに影響するから、液晶保護フィルムより、レンズ保護フィルターの方が必要性高いかも。
わたしはマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを使っています。ちょっと高いけどオススメ。
まあ、どちらもガラスなので傷は付きにくいからそんなに神経質になる必要はないかもしれませんが…。

あまりあれこれ買わず、必要に感じてからでもよいと思いますよ。
クリーニングキット(ブロワーとレンズふき)は早めに買った方がよいかも。
間違ってもティッシュでレンズを拭かないで下さいね。

書込番号:12598729

ナイスクチコミ!3


スレ主 yayaya3さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/03 03:09(1年以上前)

ひろじゃさん
ありがとうございます!
ドライボックスってなんですか?

書込番号:12598734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/03 03:09(1年以上前)

レンズ保護フィルター;37mmと58mm
予備バッテリー1個〜2個(予算に応じて)
PEN用本革ジャケット(E-PL1用使えます)
電子ビューファインダー

書込番号:12598735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/03 03:13(1年以上前)

yayaya3 さん
もういっちょ!予備バッテリーも。

書込番号:12598738

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayaya3さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/03 03:18(1年以上前)

一体型さん
レンズ保護フィルターかいます!
手入れも大事ですもんね。
はやめにかいます!
ティッシュは気をつけます(^^)笑

書込番号:12598741

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayaya3さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/03 03:20(1年以上前)

ブンガクさん
ありがとうございます。
やっぱ電子ビューファインダーって
いるもんなんですかね?
あればどんなとこがいいんでしょうか?

書込番号:12598744

ナイスクチコミ!0


スレ主 yayaya3さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/03 03:23(1年以上前)

ばってりーはいりますよね(ーー;)
そこそこ値段しますけど…

書込番号:12598746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/03 03:36(1年以上前)

yayaya3さん
フード。

書込番号:12598757

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/02/03 04:58(1年以上前)

yayaya3さん
フード (^○^)b

撮り歩くためには 体力がなければいけません、
美味しいものをたくさん食べて、体力をつけましょう、、
                 

書込番号:12598789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/03 06:09(1年以上前)

スレ主さんが上げたもの以外なら、予備バッテリーがあればいざという時に
重宝するかも知れませんね。

>ドライボックスってなんですか?

密閉型のプラスチックケースです。
防カビ剤や乾燥剤と併用して、カメラを埃やカビから守るのに使用します。
湿度が高くなく埃っぽい環境でもないなら、そんなに必要なものでもない
です。
機材を整理するのに、あって困る物でもないとは思いますが。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080079/0101080079-1D-2A-00


ちなみに、ひろジャ氏に質問しても意味のある回答がされる可能性は
低いかも知れません。
意味まで理解しているかは不明ですが、カタログに書いていることを
そのまま書いたり、他人の書き込み内容そのまま真似て書き込みする
傾向が見られますので。

書込番号:12598849

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/03 06:30(1年以上前)

必須なのはSDカード
他にはレンズ保護フィルター(プロテクトフィルター)とクリーニングキット(ブロアーも)があれば、とりあえずはいいのではないでしょうか

レンズ保護フィルターは画質に悪影響なのでつけないと言う人もいますが、付けるのなら指紋や傷がつく前にということで、買うと同時にレンズ一本に付き1個必要です
(私は付ける派の人です)

ブロアーはシュポシュポして埃を飛ばすもの。
撮像素子の清掃に使いますし、カメラを拭く時もホコリを飛ばしてから拭くといいです、それとレンズはあんまり拭かない方がいいですね

ドライボックスはカメラ保管用のボックスで、レンズなど少し増えてきたらカビから守る保管用のものですけど、いつも使っていたらそんなに必要ないと思う
除湿剤はそのボックスの中に入れるものです
ただし、カビの生えやすいジメジメした家にお住まいなら必須かも

三脚やバッグなどはあわてて買う必要はないです
必要ならじっくり選んで買えば良いでしょう


あえてもう一つ買うのなら
カードリーダーでしょうか
カードリーダーを持っていれば、カメラの電池残量を気にせずPCへのデーター転送ができます

書込番号:12598866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/03 07:40(1年以上前)

ご参考まで。(中程)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section3

書込番号:12598953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/03 08:27(1年以上前)

ココナッツ8000さん

ドライボックスって知りませんでしたけど、結構高いですね。
小さな衣装ケースに乾燥剤を入れたやつで代用できませんか?

書込番号:12599053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/03 08:28(1年以上前)

持ち運ぶバックは必要ありませんか?
こだわりがあったり、大きな一眼レフとレンズを複数持つようになると、クッション性と収納性を考えたり、バックごときにもブランドがある嫌な世界なので、考える要素が増えます。
でも、最初の一台で、しかも軽量なのが売りのミラーレスならば、選択肢は高いカメラ専用品でなくてもokですよね。

まあ、量販店でもカメラ屋でも、本体を買うとメディアと保護フィルタはお約束のようにお勧めされると思いますし、全くの素人ですと言えば何かしら回答はあると思いますよ。
予備バッテリーは買ってから実際に使って、バッテリーの持ちと自分のスタイルで撮影した時の枚数を確認してからでも遅くないのでは?

ドライボックスはポリ容器に除湿剤が入ったものですが、湿気でレンズがかびるほど、最初はしまいっぱなしにはしないでしょう。
これも本体を買ってから、備品などが増えてから考えれば良いです。
ポイントをためておいて、後にそれで買えば充分だと思います。

書込番号:12599056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/03 08:46(1年以上前)

Kマート さん

密閉性の高いものなら代用は効くと思いますよ。
ダイソーとかで買える米びつ(?)の様な物でも良いかも。
個人的には、管理が楽なので防湿庫をアウトレットで入手しましたが。

書込番号:12599087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/03 08:51(1年以上前)

基本的にはカメラが撮影し記録できる状態にあれば、あとは写真を
撮る為の時間とそれを作る努力、何より写真を撮る事を楽しんで工
夫する事以外は「必要」なものはありません。

その上で、他の皆さんが仰っているのは有った方が便利な物です。

ドライケース(防湿庫)はボディやレンズを長期保存する為には有った
方が良いですが、毎日鞄に入れて1日1ショット以上は必ず使うという
ようなスタイルなら全く必要ありません(長期放っておくとレンズ等にカビ
が生えたりするのですが、細目に使えばカビの胞子が定着できないの
で、問題ないのです)。

保護フィルターは万一に備える意味では有った方が良いのでしょうが、
フードをしたり細目にレンズキャップする事でも十分だったりもします。
また毎日鞄に入れて持ち歩くなら、俗に速写ケースと言われる物があ
ると「鞄の中でレンズキャップが外れてレンズが剥き出し」なんて事も避
けられますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs25fbc/index.html
まあ、入れ方次第ですが。

フードは合った方がとても便利ですが、ボディやキットのレンズも軽いで
すし手ぶれ補正もありますので、昼間の十分シャッター速度が得られる
時ならイザと言う時は片手でハレ切り(写真に影響の有る強い斜光を
遮る事、通常フードがそれをします)しても問題ありません。

三脚は色々と撮影の幅を広げてくれる素晴らしい物ですが、その気に
なればガードレールや電柱等を上手く利用してブレを抑えることは可能
ですし、同様にレリーズケーブル(遠隔でシャッターを切るためのケーブル)
もタイマー機能で代用可能では有ります。

撮影の表現幅を広げる上ではC-PLフィルターをお薦めしたいところです
が、まずは無理に買うほどでもありません(C-PLフィルターは偏光板によっ
て空や水面、葉、各種被写体からの乱反射をカットして、乱光で白っぽ
く色が褪せた被写体本来の色を出させたり、ガラスや水面の表面反射
を除去して透明に捉えたりできるものです)。

他にも幾つか有りますが、カメラを使っていけば追々と色々な物に挑戦し
たくなり、そんな色々をに挑戦する為にご自身で調べていけば解っていき
ます。

まずは新しいカメラを楽しんで、いっぱい写真を撮ってください。

書込番号:12599098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/03 08:58(1年以上前)

あ、1つだけ重要な物がありました。

埃だけは使用すれば必ずつきます。
そしてそれらは息で吹き飛ばそうとしても中々飛びませんし、レンズを
曇らせるだけだったりもします。

大きめのゴム製のブロアーを買ってください。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19415_500000000000000301/index.html

あと「ブロアーは中古を買え」とも言われたりもします。
ケチっている訳ではなく、ブロアーによっては新品は製造時のゴムの剥
離剤が白い粉になって、使うと中から噴出してくる場合もあるのです。
なので、新品のブロアーを買った場合は十分に中身を噴出させてから
使ってくださいね(かえってゴミがつきますから)。

書込番号:12599115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/03 10:10(1年以上前)

ドライボックスというのはプラスチックで作られているレンズやカメラの汚れを守るものです。数千円で売っています。

書込番号:12599282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/02/03 10:15(1年以上前)

汚れを守ってどうするの?

書込番号:12599295

ナイスクチコミ!15


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EPL2の値段について。

2011/02/02 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:12件

初めて投稿します。

EPL2は新商品なので、高いですよね。
私には到底手が出せません。

質問なんですが、
このような新商品は、どのくらい経つと
値段が下がるのでしょうか。

前のシリーズのEPL1は、新商品が出てから半額くらいになりました。
やはり、新商品が出ないと安くなりませんか。

書込番号:12596027

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/02 17:10(1年以上前)

こんにちは
オリは比較的高値安定型ですね、次期機種が出る頃まで待ちましょう。

書込番号:12596066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/02 17:12(1年以上前)

PL2はもちろん発売されたばかりですから高いのは仕方ありませんね。ですからPL2がPL1のように安くなるのは来年の今頃だと思います。でもPL1が欲しいなら今が買いですね。

書込番号:12596073

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/02 17:15(1年以上前)

続けてすみません、安くなったとは言え、E-PL1の液晶は23万ドットしかありません。
E-PL2でようやく46万ですが、このクラスの他社は92万が普通です。
お店で見比べると一目瞭然です。

書込番号:12596087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/02/02 17:21(1年以上前)

→里いもさん。

コメントありがとうございます。
オリンパスは、そういうところなんですね。
メーカーでもイロイロ違いがあるんですね。
初めて知りました。
あと、お店で直接見に行きたいと思います。

→ひろジャさん

コメントありがとうございます。
EPL1は実際、私もとても悩んでいます。
私はプロでもマニアでもないので、
気軽に出来れば、それでもいいかと…

考えているうちに、どんどん新商品が出てくるので、目移りしてしまいます。

お金を貯めなければいけないので、
来年まで待つのもありですね。

ありがとうございます。

書込番号:12596118

ナイスクチコミ!1


寝落ちさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/02 17:25(1年以上前)

値下がりについては幾ら質問したところで誰にも明確な答えは解らないのでは?

抹茶ぷりん。さんが、幾らになったら買おうという目標?を決めておけば良いことではないかなと
思います。


以上終了では少し大人げないので、あくまで予測ではありますが。
(以下、パンケーキキット対象)

現在のご祝儀価格は1か月程度で終わり、3月中に7万円は切るでしょう。
4月以降新型が出なければ6万円切りまで3か月程度掛かると思います。

それから、メーカー曰くPL1の上位機種ということですので、PL1と同等まで下がることは無い、
もしくはかなりの歳月が掛かる、と思います。

春〜夏にPL3でも出れば、値下がりはかなり早いですが、P2の後継も出ていない現状ではそれも
無いのではないかと思います。
むしろ、P2のように息の長い?モデルになる可能性も高いかなと。(あくまで予測)

他のスレにも書きましたが、これしかないという気持ちが強いか、遊び金に余裕があるので無ければ、
現状はPL1(PL1s)かGF2のほうがお奨めです。

書込番号:12596135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/02 17:27(1年以上前)

ひろジャさんは価格の差程度の知識でめちゃくちゃな書き込みで有名です。
無視されるのがいいでしょう。
ひろジャをクリックして、年齢、持ち物などお確かめください(まだ10代の方です)。

書込番号:12596144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/02/02 17:36(1年以上前)

→寝落ちさん

的確なコメントありがとうございます。

値段のことは、誰にも正確なことは分かりませんよね。

最近、オリンパスは立て続けに新商品を出しているので、また新しいのが出たりするのかなと心配してます。

EPL1も候補の一つなので、
もう少しよく考えてみます。

ありがとうございます。


→里いもさん
そうなんですか。
初めて投稿するので分かりませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:12596185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/02 22:25(1年以上前)

型落ちとは言え
それまでは現役で売られていた機種なので
新しい機能などに目移りするかも知れませんが
とてもお値打ちなので新機種の機能が絶対に必要だと言うのでなければ
型落ち狙いも悪く無いと思いますよ。

書込番号:12597674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/02 22:33(1年以上前)

→テクマルさん。

コメントありがとうございます。
型落ちといっても、性能は十分ですよね。
特に私のような素人は、高くて機能の多いものより、安いので慣れた方が良いかもしれません。

イロイロ検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:12597726

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/02 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL1 9-18

E-PL1 14-150

E-PL1は今気に入って使ってます。

ただ、今からだと新型レンズ付き・新バッテリー対応。
値段もそう変わらないE-PL1sのレンズキットをお勧めします。

もちろん予算があるならE-PL2ですね。

書込番号:12597753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/02/02 23:13(1年以上前)

→AXKAさん

コメント・素敵な写真ありがとうございます。

旧型とは言われますが、これほど綺麗に撮れるものなんですね。
私には充分過ぎるくらいです。

EPL1sは新型レンズ対応なんですね。
値段も調べてみたらあまり変わりありませんでした。

これからは、こちらも視野に入れて検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:12597972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/03 00:06(1年以上前)

今までの傾向から同シリーズの機種が発表、発売になるとぐっと値下がりしますよね^^

でも、新機種がでるとそっちが欲しくなるんです…^^;
新機種までのスパンが短い今の状況は買い時の見極めが難しいですが、、欲しい時が買い時かな〜^^

書込番号:12598277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/02/03 00:11(1年以上前)

→かなでちゅさん
新商品が出ると本当に下がりますよね。
そして、早くしないと在庫がなくなりつつありますよね…

欲しい時が買い時。
そうですよね!!
あとで後悔しないように考えて買うことにします。

ありがとうございます。

書込番号:12598295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/03 00:16(1年以上前)

多くの皆さん、
アドバイスありがとうございます。

皆さんのアドバイスを参考に、
もう少し考えてみたいと思います。
そして近いうちにデジタル一眼デビューが
出来るように頑張ります。

本当にありがとうございました。

書込番号:12598320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 02:16(1年以上前)

価格が落ち着いて買うのも正解だと思いますよ。

書込番号:12598675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/03 22:29(1年以上前)

後悔しないよう
よく考えて下さいね♪

でも考えすぎてタイミングを逃さないでね♪

書込番号:12602190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング