OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年9月4日 12:51 |
![]() |
2 | 6 | 2011年8月27日 05:16 |
![]() |
12 | 12 | 2011年8月26日 05:22 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月18日 21:34 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2011年8月15日 00:08 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年8月4日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
はじめてのデジ1を考えています。
E−PL2は、NEX等と比較すると夜間撮影や背景ボケが弱いと聞きますが、私が使っているデジカメ(ファインピックスF31Fd)などと比較すると、はるかに良いと考えていいのでしょうか。
0点

はるかに良いかは、主観が入りますので何とも言えまえん。
デジカメよりは、一般的によくはなると思います。
でも、条件によっては比較してもわからないこともあります。
書込番号:13430400
2点

見え方には個人差がありますからね。でもコンデジからデジイチにした方は夜間撮影や背景ボケはいいと仰ってますがね。
書込番号:13430472
2点

最近のコンデジは切れ味も良く、多少誇張気味の味付けも好評のようで、
素直な一眼の絵に接した人は、インパクトの弱さから、人に依りますが、拍子抜けされるようです。
が、条件が悪くなるに従ってコンデジが置いていかれるわけです。
パッと見、同等に見えるのは晴れた日の順光の場合で、
半逆光になるとコンデジのフレアが多かったりすることに気付いたりします。
書込番号:13430654
1点

さっそく、お返事いただきありがとうございます。
個人差があるというのはおっしゃるとおりだと思います。
昨日から「E-PL2は、こんなものではない」と背中を押していただきたく、F31fdの画像をアップロードしようと試みているのですが、うまくいかずやっと成功しました。
どんなものでしょうか?
書込番号:13434072
1点

コンデジとの比較であれば高感度特性と背景ボケは OLYMPUS PEN Lite E-PL2 の方が良い。
書込番号:13434268
1点

タロイモ☆さん、okiomaさん、ひろジャさん、うさらネットさん、総評するひとさんありがとうございました。購入する決心がつきました。
書込番号:13457635
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

うん。
そのままでだいじょうぶ。 (・◇・)ゞ
書込番号:13416268
2点

メーカーは違えどマイクロフォーサーズ規格のレンズですから特別な設定は必要ありません
書込番号:13416373
0点

何も難しいことを考えなくても大丈夫です。
書込番号:13416398
0点

カメラの手ぶれ補正も効くからパナ機で使うより快適。
たしか仕様上、パナ機でもPENでもC-AFは不可。
書込番号:13416436
0点

ピタゴラス2011さん
大丈夫やで!
電源オン!エンジョイレンズライフ!
書込番号:13419411
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
先日PL2ダブルズームレンズキットを購入しました。
花のマクロ撮影が好きなのですが、どのレンズを買い足すべきか悩んでいます。今のところ、以下の選択肢で考えています。
1、フォーサーズのレンズとアダプター
予算的にはOLYMPUS:35mmF3.5あたりがお手頃で助かるなあと思っていますが、思い切って50mmF2.0を買うべきでしょうか?
2、PL2用のマクロコンバーター
これって本当にきれいに撮れるんでしょうか…?
3、以前ミノルタのαSweetを使ってた時のマクロレンズ、シグマ28-105mmF3.8-5.6が、アダプターを使えば使用可能と聞きました。PL2に付けるにはデカすぎるレンズ(古いし)ですが、本当に使えますか? &使う価値がありますか?
4、いっそマクロレンズよりパナの20mmF1.7の方がお勧めですか?
自分なりに色々調べてみたつもりではいるのですが、あまり詳しくはありませんので、なかなか決断ができません。アドバイスいただけたら心強いです。お願いします。
0点

マクロレンズとマクロコンバータ(クローズアップフィルター)では使い勝手の面でマクロレンズが理想です。
でマクロレンズ選びですが焦点距離で選びましょう。
だらだら書くと混乱するでしょうから簡潔にまとめると、寄った上で周囲も多少写すなら35を、虫メガネで見た様な必要な部分のみをクローズアップするなら50と言う考え方が良いかと。
アンバランス許せるならアダプタ+フォーサーズマウントで好みのレンズもアリです。
書込番号:13401635
0点

1の『フォーサーズレンズにアダプター』、特に50mmMacroを買えるくらいのお金を出すのでしたら、パナソニックのLEICA45mmMacroはダメですか?
http://kakaku.com/item/K0000055877/
非常に描写力の高そうなレンズだと感じています(私はこのレンズを持っていないので)。
等倍(1倍)まで写せてレンズ内ぶれ補正も入っているので、良いレンズじゃないでしょうか?
50mmMacroも持っていますが、個人的にはマイクロフォーサーズ用にとても欲しいレンズの一つです。
書込番号:13401734
3点

↑の方のレンズ欲しさにP社のカメラを買ったほどです。O社にはたしか
変換マウントがあるはずですから、このレンズで決まりじゃないんですか
書込番号:13401895
0点

上のLEICA45mmMacroは、マイクロ4/3用レンズですから、変換マウントは要らないのでは?
書込番号:13402091
1点

lumonde さん、こんばんは。
>花のマクロ撮影が好きなのですが
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH が一番お勧めです。
高価ですが、写りは私は満足しています。
お目汚しですが、このレンズで撮影した花をアップさせていただきます。
カメラはパナGF1です。
書込番号:13402117
2点

lumondeさん
そこまで、気にするんやったら
マイクロフォーサーズ用マクロレンズ出てるんやから
買ったらどうかな?
書込番号:13404173
0点

私も、prime1409さん同様に、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH がおすすめ。
というかマイクロフォーサーズでは、マクロレンズはこれしかありません。
ライカ純正ではなくても、一応ライカブランドでしょう(笑)。
申し分ない写りをしてくれます。
私のブログも最近は、ほとんどこのレンズです。
参考にしてください。
書込番号:13405092
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、カメラ通の方達のご意見は頼りになりますね。
みなさんのアドバイス通り、LEICA MACRO 45mm/F2.8を購入しようと思います。
このレンズなら絶対後悔しない!という感じですね。
早く欲しくて、なんだかワクワクしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:13405456
2点

lumondeさん
チャレンジレンズライフ!
書込番号:13406167
2点

マクロレンズを買って花の撮影をしていく心意気でしたら。
6万円以上だしてレンズを買うなら、考え方と使い方次第ですが安い一眼レフを買って90ミリクラスの等倍マクロで3万円チョイですし。
http://kakaku.com/item/K0000150293/
http://kakaku.com/item/10505511859/
望遠マクロとしてシグマAPO 70-300 を余裕が有れば購入すると物凄く幅が広がると思います。
背景ボケボケ撮れます。
http://kakaku.com/item/10505011403/
E-PL2も使い心地はとても良いですが、正直な所マクロで使おうとは思いません。
こういう考え方も有る、と云う事で。
書込番号:13415693
0点

目からうろこのアドバイス、ありがとうございます。
だんだん欲が出てきますね。勧められる物は全部欲しくなっちゃいます(^_^;)
書込番号:13417362
1点

lumondeさん
チャレンジして分かる事も有るしな・・・
書込番号:13419394
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
現在、パナのコンデジを使用しています。
が、ふとした事で故障した為、いっその事、ミラーレス一眼を導入しようと考えています。
気になるのは、
PL3を待つか、底値のPL2を買うか、ビューファインダーを使えるPL1Sを購入するかですが、
どれが幸せになれるでしょう?
実は明日にダイビングを予定していたんで、上記理由により、急遽、本日中に購入すべきかどうかで悩んでいます。
尚、使用していたカメラは既に廃番商品であり、即の入手は不可となっています。
予定していたダイビングショップにもカメラレンタルのサービスはありません。。
今使用しているのはコンパクトオンリーなので、購入後は当然の事ながら、陸上でも使用予定。
重視するのは、
・綺麗に静止画が撮れる → 当たり前か^^;
・動画も撮れる → 希望はパナのGF3レベルですが…、欲張りはダメですかね
・AFの合焦が遅くない → PL1は遅過ぎて不可
・現在使用しているINONのクローズアップレンズM67×2が使える
ですかね。
ビューファインダーの必要性や、AF合焦速度など、オーナーならではのご意見をいただければ幸いです。
尚、PL3がまだ出ていないのは了解済みです。
0点

>実は明日にダイビングを予定していたんで
とりあえず、
panaかOLYMPUSあたりの10m防水コンデジでも買って、持って行かれては?
(いまの実売価格は3万円弱くらいでは?)
10m以上潜るなら、オプションの防水ハウジングも、
ちょっと大き目のカメラ量販店であれば売っていたような。
マクロもかなり近づけますし。
一眼を購入されるならそのときに処分すれば、買取り、下取りで、ある程度は戻ってくるでしょうし。
書込番号:13380811
0点

僕もダイビング目的で、E-PL2(ダブルズームキット)を購入しました。
店頭でP3をさわりAFの速さを体感すると、PL3を待つのもありかと思いましたが、次の理由でE-PL2を試すことにしました。
一進一退には困ったものです。
1.PL3はストロボ外付けのため、ハウジングが一回り大きい。
2.PL3のハウジングは9-18mmが使用できない。(ハウジング外付けのワイコンを奨励)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep05l/index.html
PL2は水族館などでAF評価をしてから、ハウジングを買い足す予定です。
書込番号:13380947
1点

クローズアップレンズを使えるかどうかわかりませんが、E-PL2かなぁ?
あるいは、ビックリするほど安価にセットアップできるXZ-1が良いかも?
書込番号:13380959
0点

普段はE5をダイビングにて使用。
E520⇒E620⇒E5を使い、周りにPL1、P1をダイビングで使用している方が多くいます。
また最近サブでP3を購入してます。
単に性能云々ではPL3を待つ、これが間違いありません。
今すぐ使用したいのであればPL2。
PL1Sのビューファインダーは一眼(E620)以上に見難く、ミラーレスのビューファインダーは
もともとの一眼使いの方以外は水中でファインダーを覗く習慣に慣れるのに苦労するかと。
また出てくる絵以前にPL2の水中WBは特にワイド系のノーストロボ時に絶大な効果を発揮します。
自分はRAWデータ撮影し後々WBの調整をしますが、
けっこう便利で昔のコンデジの水中モードの様な変な赤みも少なく良い。
またこの水中WBはPL2、E5とオリ純正防水ケースの販売されている機種のみに搭載。
なので最新のP3には搭載されていません。
■結論
・スレ主の希望する動画の場合、特にライトを使用するよりこの水中WBが効果絶大です。
この部分ではPL2、PL3は同等。PL1Sは搭載無し。
・動画のキレイさは大きな遜色は無いものの、PL3から動画ファイルはAVCHDで編集が軽く有利。
PL2もPL1Sもこの部分は遜色無し。
・AF速度ですが、P3は爆早です。一眼と変わりません。従ってPL3がベストですね。
PL2もPL1SもレンズがMSCで一緒な感じでしょうか。
M67クローズアップはオリ純正ならアダプターが出てますからどれでも大丈夫でしょう。
PL3防水ケースはアダプター無しで付けられるようですね。
従ってPL3まで待てるならPL3で間違いありません。
P3を使用した印象ですが、PEN系の中でも今回のP3系とそれ以前では大きな壁があります。
でもダイビングのベストシーズンを逃す可能性もあるので難しいですよね!
自分はE5基準で判断してしまいPl3派ですが、
PL2でもコンデジからのステップアップなら十分満足できるレベルですよ。
書込番号:13380979
2点

皆様、レスをいただき、ありがとうございます。
結論から言うと、
こちらに書き込みをした後に何店舗かに電話した結果、
現在使用しているコンデジの中古品を、何とか夜の8時前にゲット出来、使用に間に合いました!(^-^)/
これで心おきなく、PL3を待てます!
現在はコンデジで、クローズアップレンズの2枚重ねを試しているんですが、
マニュアルフォーカスも欲しいと感じてます。
PENに移行した後は、きっとマクロレンズを使いたくなると思います。
その際に、PL3ではマクロレンズを装着出来ないんだとすると、候補から外れるかも。
ま、これで急ぐ必要もなくなったんで、暫くは様子見ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:13389991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
度々、投稿させていただきます。
初めてのデジ一眼購入で
最終候補として、2つの機種で悩んでおります。
1つは、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
もう1つは、PENTAX K-r ダブルズームキット
値段も変わらない為決めかねています。
今回購入しましたら、長い目で使用していきたいと思っております。
使用目的はアバウトなんですが、日常から旅行まで幅広く使用できたらいいなと思っています。
みなさまが同じ状況でしたら、どちらを選ばれるでしょうか?
理由をつけてアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
4点

こんばんわ
いきさつはよくわからないですが、正直どっちもお勧めできません。
普通にCANON X5のセットかNIKON D3100orD5100セットを
お勧めします。
リーズナブルならX50でも簡単きれいです。
書込番号:13339845
1点

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットはミラーレス1眼、PENTAX K-r ダブルズームキットは1眼レフで、全く違うカメラです。
この二つであれば私ならば間違いなく1眼レフのK-rを選びますが、これは本人が決まることです。このカメラはリモートケーブルが使えないので、カラーバリエーションの魅力で選ぶのでなければ別の機種にします。
書込番号:13339861
5点

やはり画質にこだわりがあり、本格的に撮りたいならk−r、でも携帯性重視である程度画質が良いものが欲しいならPL2がいいのではないでしょうか。
書込番号:13339897
6点

電産さんが書かれているように、全く性格の違う機材ですから、
ご本人しか分からない部分が多くて。
ひろジャさんがヒントを書かれていますが、のめり込むなら一眼レフ、お手軽なら一眼となります。
また、後者はレフのサブ機という位置付けでも良いと思います。
私なんかは、重いフルサイズ一眼レフでも気軽に持ち出しますけど、
重さとか大きさで持ち出す回数が減るようだと、一眼レフにとっては災難です。
書込番号:13339995
4点

>初めてのデジ一眼購入で
>最終候補として、2つの機種で悩んでおります
天体写真が目的と言う事でしょうか?
本来天体ならキヤノンです。
ですが、候補にないので候補に入っているk-r
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
書込番号:13340001
2点

オシャレなE−PL2でいいと思います。
本格的にやろうとすれば、K−rの1ランク上が欲しくなりますし、
E−PL2は一眼レフでは無いといっても、レンズ交換やコンデジとは桁違いの大型センサー等、一眼の良さを十分味わう事ができると思います。
書込番号:13340020
4点

こんばんは、kumoonさん
どちらもじっくり撮れば綺麗な写真は撮れます。(これはコンデジでも同じですが…)
ミラーレス一眼(PL2)と一眼レフ(k-r)の違いは
・ 映像素子 17.3mm×13.0mm(PL2) 23.6×15.8mm(k-r)
・ライブビューでの撮影(PL2)とファインダー撮影(k-r)
となっています。まぁその他もありますが…
で、映像素子については映像素子が大きい程、感度耐性は有利になります。
又、撮影の仕方もファインダー越しであれば炎天下でも影響もなく撮影はできると思われます。
ライブビューでは場合によっては醜くなり、電子ビューファインダー等必要になると思われます。
上記二点を考えた場合、私はk-rを選択をします。(私は子供がいますので)
最後に前にカメラのキタムラで言われた事は
じっくり撮るのはミラーレス、子供等対象にした場合、一眼レフと言った具合で薦めるそうです。
書込番号:13340026
2点

こんにちは。
お好みのカラーで選ぶなら、K-rでしょうね。ただしボディと同色や色違いが選べるのは標準ズームとDA35/2.4ALだけになりますが。
画質面や高画質なズームレンズを使いたいならE-PL2です。マイクロフォーサーズのレンズはハズレがないので安心して使えます。AFも速く静かな点が魅力です。またレンズをコンパクトにできる点はメリット大きいです。ペンタックスは一眼レフの中でもレンズはコンパクトなので良心的なメーカーではありますが。
エントリークラスならミラーレスがおすすめです。一眼レフは中級機以上がおもしろいのです、個人的には。
エントリークラスの一眼レフはメカ的な機能はだいぶ削っているし、AFが優秀なのは中級機以上でエントリークラスならミラーレスの方が正確で速いです。動体も一眼レフのメリットは少なくミラーレスでもこなせます。
ぼくならE-PL2にしますね。
書込番号:13341141
4点

ファインダー覗いて撮影するスタイルに抵抗がないならキャパの高いk−rおすすめ。
お洒落カメラっぽくいくならE-PL。女性によく似合う><)/
書込番号:13341166
3点

重さがOKで持ち出しが苦にならなければ、K-rのほうが撮影を楽しめると思います。
いろいろと勉強も必要ですが・・・
書込番号:13341313
2点

>日常から旅行まで幅広く
毎日持ち歩くなら、一眼レフは大きさ的に辛いのではないでしょうか。
(少なくとも私はそうです)
そういう意味では、実際に幅広く撮影するのはE−PL2かと。
ただし動体などを含めたカメラとしての撮影範囲の広さなら、K-r。
撮影してこそのカメラだと思うので、最初はミラーレス機を買った方が良いと思います。
書込番号:13341332
4点

みなさま、沢山のアドバイスありがとうございます。
アドバイスをふまえて考え、携帯性に惹かれ
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 を購入しようと決めたのですが
友人から、安くデジカメを買わないか?と言われまして
LUMIXのDMC-TZ7という機種です。
動画だったら、こっちの方が綺麗に撮れるんじゃない?と言われたんですが、どうなんでしょうか?
カメラに詳しくなく、いまいちわからないのですが
コンデジとデジ一眼と根本的に違うと思いますが、
初心者にも分かる、この2つの機種の違いを教えてもらえますでしょうか?性能、画質等。。。
みなさまでしたらOLYMPUS PEN Lite E-PL2 を選ばれるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:13364542
0点

>アドバイスをふまえて考え、携帯性に惹かれ
>OLYMPUS PEN Lite E-PL2 を購入しようと決めたのですが
>友人から、安くデジカメを買わないか?と言われまして
>LUMIXのDMC-TZ7という機種です。
との事ですが先日、kumoonさんが立たれたスレではDMC-TZ7を持たれているようですね。
(*違っていたらすみません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=13178542/
で本題ですがE-PL2まで決められて、振り出しに戻ったという事は購入する事を躊躇しているのですか?
違いを質問されていますがまずDMC-TZ7について何が不満なのか?明らかにした方が良いかと思います。
書込番号:13365343
0点

何が一番違うかと言うと、
コンデジはレンズの交換ができない。
E-PL2やK-rは目的によってレンズを交換できる。
スナップ写真を撮るのであればどれも撮れる。
動きものを撮るのであれば、AFの機構が位相差AFのK-rの方が有利。
コンデジやE-PL2はコントラストAFで動きものには不利。
望遠レンズを使うのであれば、液晶を覗いての撮影はカメラの保持で使いづらい。
ファインダーを見ながらの撮影の方がしやすい。
また、液晶のみの機体であると、屋外の日中の明るい場所での撮影では見えずらい。
ファインダーがの方がはるかに視認しやすい。
大きく写真を引き伸ばすのならコンデジよりもフォーサーズ更にAPS-C、
フルサイズとセンサーが大きい方がよい。
ボケも、センサーが大きい方がきれいで…
そもそも、何のために購入を考えたのでしょうか?
コンデジよりもきれいな写真が撮りたいのであればE-PL2やK-rの方がいいと思います。
私なら、本格的に写真を撮りたいと言うことであればK-rを含めた一眼レフ。
スナップ感覚でコンデジよりも少しでもよい写真が撮りたいのであればE-PL2ですかね。
動画を撮りたいのであれば、操作性などを考えてビデオカメラの方がいいと思います。
動画は、まだまだおまけ程度と思っていた方がいいと思います。
書込番号:13365406
0点

初めて一眼を買おうと思われた理由は何でしょうか?。
永らくコンデジを使われてきて、その結果に飽き足らなかったと言う事なら迷わず一眼を、
何となくコンデジより一眼の方がキレイそうなので・・・
なら、友人のTZ7では無く既にお持ちのTZ7を更に使いこなして下さい。
書込番号:13365462
0点

子供やスポーツを撮るならk-r、スナップ中心で、お店や街角で気軽に撮るならPL2をお勧めします。
「画質重視なら一眼レフ」と仰る方が多いですが、その中に、2L版のプリントでPL2とk-rで撮った写真を判別できる方がどれだけいらっしゃるのか疑問です。(A4サイズ程度までなら、どちらでも同じでだと思います。A3サイズなどで頻繁にプリントされるなら別ですが・・・)ボケの大きさに関しても、用途や好みによって重要度は変わります。
動体への追随能力、高感度のノイズ量、設定変更のしやすさなどは、k-rなどのAPS-Cデジイチの方が優れています。一方で持ち出しやすさや普段使いしやすいファッション性では圧倒的にPL2です。(カフェでデジイチを引っ張りだすと、「その道のプロ」に見えるか「イタいオタク」に見えるかのどちらかでしょう。)
ご自身の用途と、撮影する状況をよく考えて選んでください。
どちらも適した用途で使えば、良いカメラだと思いますよ。
書込番号:13374866
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
はじめまして
今、E-PL2のダブルズームキットを購入検討中の者です。
今まで3年前に買ったキャノンのコンデジのイクシー251(記憶が曖昧です)を使っていたのですが、スポーツ観戦中に撮影する際にズームが足りず、選手がかなり小さく写ってしまいます。
そこでデジイチのE-PL2ダブルズームキットを買おうと思うのですが、質問です。
この機種はスポーツ観戦には向いていますでしょうか。ちょっと離れた席だとやはり小さくなってしまいますでしょうか。
カメラにまったく詳しくない初心者なのでどなたか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

ヤオミンさん こんにちは。
三年前に購入という事ですが2008年3月13日発売のIXY DIGITAL 25 IS としたら光学ズームで35oフィルム換算35-105oのカメラとなります。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=41749-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000041749&i_cd_transition=2
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットは標準ズーム35oフィルム換算28-84o望遠ズーム80-300oとなり、光学ズームだけを比べれば十分対応出来ると思いますが、IXYはデジタルズーム(画質は悪くなるがトリミングのような)4倍がついていたので、それを使用していたのであれば換算105×4=420oとなり及ばなくなると思います。
現在お使いの機種がはっきりするときちっとした回答が出来ると思います。
書込番号:13334436
0点

スポーツの種類によっては、300mm相当では不足する可能性もあります。
室外(日中)のスポーツなら、コンデジの高倍率ズーム機もいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227477.K0000226427.K0000135718
書込番号:13334884
0点

望遠効果を望むのであれば、ダブルズームキット(換算300mm)ではなく、
別売りの望遠ズーム(換算500mm以上)を買った方が楽しめると思いますよ。
ただし、サッカーなどの動きの激しいスポーツでは従来の一眼レフが有利です。
野球などの定位置を基本とするスポーツではこのカメラが活きてきますね。
書込番号:13335361
1点

ヤオミンさん こんにちは
ヤオミンさんがどの程度の写りを期待しているかによりますが
本質的にスポーツ撮影に向いた機種ではありません
どなたかが書いているようにもう少し大きいデジタル一眼レフのほうが向いています
ダブルズームの望遠を使えばそこそこ大きくなると思いますが
それが動いていたり、室内の暗いところだったりしたらうまく撮るのは難しいです
それでもコンパクトなカメラよりはましにはなると思いますので
我慢できるかどうかはヤオミンさんしだいです
やってみなければわからないことも多いので
知り合いの方にでも一眼レフとミラーレス一眼を借りて比べられればいいのですが
書込番号:13335622
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





