OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 17 | 2011年11月14日 08:46 |
![]() |
8 | 12 | 2011年11月9日 20:47 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月7日 00:50 |
![]() |
2 | 7 | 2011年11月8日 09:54 |
![]() |
13 | 18 | 2011年11月2日 20:04 |
![]() |
6 | 6 | 2011年10月31日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
現在オリンパスのE-PL2を検討しているものです。
パナ機との比較がいろいろなされているようですが、オリンパスの大きな特色の一つである手振れ補正の効果について
あまりコメントがないようですが、いかがでしょうか?
10年ほど前オリンパスのC-2100を愛用していて、その効果が絶大であったことを認識しております。
今の手振れ補正がそれほどでもないということであれば、レンズの充実しているパナ機も検討したいと思っております。
0点

Body補正とレンズ補正、
どちらも得意や不得意な点が
あるので、甲乙つけがたい
というところだと思います。
書込番号:13751325
1点

動画を撮影するなら、レンズで手ぶれ補正するほうが有利。
パナがボディ内手ぶれ補正を採用しないのは、動画重視だからでしょう。
動画撮影に関しては、一眼全体の中で、パナが最強だと思っています。
書込番号:13751431
1点

こんにちは。
若干割高になりますが、オリンパスのボディにパナのレンズを装着することも可能です。
この場合、手ぶれ補正機構が無い、パンケーキレンズなどを装着した場合でも手ぶれ補正が使えます。
もし、パナの望遠ズーム等、レンズ側にも手ぶれ補正機構が付いているなら、ボディ側かレンズ側か、どちらかの補正機構をOFFにして使います。
一般論として、望遠側ではファインダー像が安定する、レンズシフト式手ぶれ補正が使い易いです。
広角レンズには、手ぶれ補正機構が無い物が多いです。← 必要性が低い為です。
この場合は、ボディ内手ぶれ補正機構が有効です。
書込番号:13751654
1点

E-520で望遠レンズ(70-300mm)を望遠端(35mm換算600mm)で使用した感じでは、手持ちでかなり揺れるので出来上がりが心配ですがしっかりと補正されます。
グリップ感など安定性ではマイクロ4/3の方は少々心もとないですが、E-520と同じぐらいに補正されると思います。
中望遠までならボディ内手振れ補正でも良いですが、望遠(超望遠)などは液晶画面もかなり揺れると思うので、撮影時の画像が安定するレンズ内手振れ補正のパナレンズを使うのも一手ですね。
書込番号:13751716
1点

パナソニックは、レンズ側で手振れ補正をしています。(手振れ補正出来ます。)
広角関連レンズ(14mm、20mmなど)は、必要性ないと考えられ手振れ補正機能は付いていませんが。
レンズマウントアダプターを介して、MFでオールドレンズを使う場合は、
本体内蔵型の方が出来上がった写真のほうが、出来良いのかもしれません。
書込番号:13751911
0点

皆様、早速のご返事、ありうがとうございました。
たしかに広角域ではあまり必要がないかもしれませんね。
私は室内でフラッシュが使えないシチュエーションで撮ることが多く、広角域でもなるべく遅いシャッタースピードで手ブレ補正を活かしたいと思っておりました。
それならばもっと明るい玉を使え、ということでしょうが・・・。
書込番号:13751920
1点

確かに利用方法によってはそういう状況もありますよね。
ISO感度をあげたくないのでシャッター速度を遅くするしかないとか。
他の方がおっしゃっているように、オリンパスとパナソニックでは手ぶれ補正を積んでいる方式が違いますのでそれが個性となりますね。
私の個人的な感想(PL2とP3を使った感じ)では、パナソニックとオリンパスでそれほど手ぶれ補正の効きに違いは感じませんでした。ライブビューで撮っている感じではサッサと撮っている使い方だと2段〜2段半程度。
ビューファインダーを使えばもう少し安定するので3段程度という感じです。
気を抜くとけっこうぶれるとも思います。
手ぶれ補正はあくまで保険程度と思っていますが、オリンパスの場合はどのレンズでも手ぶれ補正が効くという利点はありますからそういう意味でレンズの使用状況がちょっと広がると思います。オールドレンズなどを持っている方には良い点ですね。
動画撮影の利用法も多いのであれば、パナソニックのほうが向いていると思います。
書込番号:13752765
2点

室内でフラッシュ不可であれば、たしかに明るいレンズぐらいしか方法はないのではないでしょうか。
まあ、あとはより大きい素子サイズのカメラを使うか、ですが。
(でも、あかるいレンズを買うほうが安上がりでしょうね)
>遅いシャッタースピードで手ブレ補正を活かしたい
これは、無理ではないかと思います。遅くした分を補うための補正機能じゃないですよ?
書込番号:13752797
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
オリンパスにもパナにも詳しい方が多いので、参考になります。
ちょっとしつこいですが、たとえばこういうシチュエーションでの比較はいかがでしょうか?
オリンパスE-PL2+17mm/F2.8(手ぶれ補正あり)、パナGF2+14mm/F2.5(手ぶれ補正なし)をそれぞれ使用して、
薄暗い部屋、ストロボなし、EVF使用、ISO1600固定、それぞれ絞り開放で1/8から1/16ぐらいでしか切れない場合の
手振れ補正の効果。(このままだと厳しいが、手振れ補正で2段くらい上がるのでしたら充分に撮影可能です)
このような設定で実際に比較をしたことがある方がいらっしゃるとは思えませんので、イメージだけでもわかりましたら
お願いいたします。
書込番号:13753883
0点

手振れが許容できるのが大体「1/焦点距離(フルサイズ以外は35mm換算焦点距離)」のシャッタースピードですからそこから3段ぐらいはってことですよね。
17mmF2.8だと1/34ですから3段で1/4ぐらいまでは大丈夫って感じですかね。14mmF2.5では1/28なので同じ1/4ぐらいまで大丈夫な計算ですか。
ただ手振れの許容SSっていうのも人によって違いますからあくまで目安ですけどね*_*;。
書込番号:13753962
0点

PL2はE-5などに比べると手ぶれ補正の効きが弱めですが、17mm1/8程度であれば、十分止まります。広角では手ぶれ補正がいらないという人もいますが、夕方、夜景などでより低感度で撮れますし、やはりあると便利ですよ。
書込番号:13754210
2点

スレ主には手ぶれ補正に対する過剰な期待があるようだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E3%81%B6%E3%82%8C%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%A9%9F%E6%A7%8B
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3433136.html
手ぶれ補正の一般的な見解について、参考資料を読むことをおすすめする。
手ぶれは、練習して少なくするのがベストだと思う。どうしても手ぶれが困る撮影なら
三脚使うべきだし。
書込番号:13755154
1点

皆様、私のしつこい質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
私も手振れ補正には過剰な期待をしているわけではないのですが、三脚、ストロボが使えない状況での撮影では
ある程度の性能を発揮できるのではと思っています。
以前フィルムメーカーに勤めていたときに一般の方のプリントチェックで、失敗画像の80%が手振れだったことが
思い出され、デジタルになってからの手振れ補正によってずいぶん失敗写真が減っているのではないかと思います。
salomon2007さんテレマークファンさん、コメントありがとうございました。
17mmのパンケーキで1/8から1/4で切れれば結構使えそうです。
書込番号:13755651
1点

スレ主殿はフィルムでの撮影経験の豊富なベテランでしょうね。
ところが、最近のデジカメから入ったUserには、感度設定が帰られてもそれほど画質悪化しないからか、フィルムのISOとSSと絞りの悩みというのがあまり伝わってこない。面白いなぁって思いました。
夕景や室内、フラッシュなんぞで台無しにしたくない、三脚なんぞたてられない、しかし、レンズは、2.8〜4.0なんてときに、悩みましたよねえ。
30分の1でぶれないか、あと1絞り開けられれば、なんてのが、悩みでした。
ペンタックスのデジ一をつかってますが、ボディ内手振れ補正、強力です。
マウントアダプター経由のOLDレンズでも、夕暮れや室内、15分の1、広角〜標準、十分に使い物になります。
オリンパスも仕掛けは似たようなものでしょうから、いけるんじゃないでしょうか。
ただ、正直、最近のデジカメ、高感度特性が高いようで、一絞り、悩むよりも、ISO1600とか選んでも、まるで問題が無いようですよ。
逆に緊張感のないつまらない時代になっちまったような気もしてますが、まあ、便利ってことなんでしょうね。
逆に低感度の意味がなくなってしまっているというか、ISO200を選んでも、対して画質が良くならないようです。
書込番号:13760442
2点

まさかレスがついているとは思いませんでした。
mineral25さん、ご指摘ありがとうございます。
また、あと一絞りの悩みを解っていただき、ありがとうございます。
たしかに銀塩をいじっていた者にとって、ISO感度は動かしがたいものでした。
いまさらですがISO64のコダクローム(ポジですが)とフジのISO1600の画質は決定的で、
400以上は使えないという認識でした。
デジタルになっても未だにISO感度は400以上に設定するのに抵抗があります。
フォーサーズクラスでは1600位まで問題ない画質と考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:13762818
0点

>フォーサーズクラスでは1600位まで問題ない画質と考えてよろしいのでしょうか?
これだけは人それぞれ許容範囲が違いますので自分の目で確認されるしかないでしょうね…
前機種のPL1s(でキットレンズ)ですが暗めの室内で撮った感度ISO1250、シャッター速度1/15と1/20秒の画像があったので貼っておきます。
高感度の画質と手ブレ補正の効き具合の参考くらいにはなりますでしょうか。
書込番号:13763316
1点

キハ好きさんサンプルの写真、ありがとうございました。
大変参考になりました。
質問に対すする答えが大体見えましたので、このあたりで終了させていただきたいと思います。
あらためて回答していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:13764283
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
はじめまして
カメラ初心者でここ数日色々な口コミを読んで勉強してます
悩みすぎてフラフラしてきたので皆様にご教授願いたく書き込ませて頂きます
今までDMC-FX37を使用してましたが故障してしまい修理に1カ月かかると言われました
補償期間内なので無料で直ってきますが今月に七五三やら誕生日やらディズニーランドとあるのでもう一台買ってしまおうかと思ってます
コンデジか一眼デジかでまず悩み中です・・・・・
なんとかP300/S95/G11(展示品2万)/E-PL2のどれかにと絞ったのですが決め切れずにいます
主に撮影するのは、3歳と1歳の子供達(室内、野外)>夜景/花>風景となるかと思います
成長を考えたら一眼デジとも思うんですが、値段と持ち運びが・・・・
でも写真の奥行きだったり綺麗さは・・・
写真は2Lや六切りがほとんどでたまにA4とかです
ご教授やアドバイスお願いいたします
0点

オリンパスは、今大変な事に成っていますが、その事はご承知ですよね(粉飾決算)。
まぁ カメラの事とは直接の関係が無いですから、E-PL2 にされたら良いと思いますが、
今一度、キヤノン、ニコンの入門機を検討されるのはどうでしょうか。
例えば、
ニコンなら、ガイドモードが付いて初心者に優しい D3100 です。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3100/index.html
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13741368
2点

>写真は2Lや六切りがほとんどでたまにA4とかです
A4とかに伸ばしてプリントするならコンデジよりも綺麗さで有利ですから買っちゃった方がいいかも。
大きく引き伸ばさないなら、無理して買う必要もないかも。
あとは付加価値かもしれないですね。アートフィルターを使ってみたいとか、優秀なズイコーレンズを使ってみたいとか、その他諸々。
書込番号:13741384
1点

>>robot2さん
ありがとうございます
オリンパスの件今見て知りました
なんか残念です(;O;)
D3100良いですよね★
しかし予算的に(;O;)なんですよ
>>ここにしか咲かない花さん
たまーにA4プリントするくらいです
いろんなの見てるとジオラマとか色々使ってみたくなりますよね
書込番号:13741483
0点

なら買っちゃっていいんじゃないかな。
アートフィルターのジオラマも楽しいですが、それ以上にドラマチックトーンには感動すら覚えるかも。日常では絶対あり得ないドラマチックな写真になりますのでハマってます。
書込番号:13741537
1点

>>ここにしか咲かない花さん
ドラマチックフィルター凄そうですね( ^^)
最初はパンケーキキットで十分ですかね?
友人からDMC-GF2Wが安いし今買うなら良いんじゃないと言われさらに悩み中です(;O;)
書込番号:13741599
0点

オリンパスだと手ぶれ補正が内蔵なのでパンケーキレンズだと有利かもしれませんね。
一応標準ズームレンズもあるとマクロとかにもいい様な気がしますし、
もしオリンパスになにかあってもあとで買うよりいいかなと思います。
今販売してる物なら、最低3年や5年は修理する義務があるので、
サービスは残るんじゃないでしょうか??
その辺、聞いてみて大丈夫そうなら買ってもいいかなと思いますし、
心配なら、コンデジならレンズが明るい物かGF2Wでもいいかなと思いマス…
書込番号:13741640
1点

>最初はパンケーキキットで十分ですかね?
このあたりは、どんな写真が撮りたいかで欲しいレンズは変わるかもですね。万能なレンズは無いし。
パンケーキレンズはズーム撮影ができないので、ズームの不便さも考えた方がいいかも。
レンズを買う余裕ができたら、高倍率ズームの14-150mmを買い足すとかすればレンズの交換の手間が省けていいかもですよ。(レンズが高いですが、他の一眼機の高倍率ズームよりはお買い得かも
とりあえずダブルズームキットを選べば、お買い得感を含めて一番いいんじゃないかなあ。14-150mmを追加したら、ダブルズームで付いてきた望遠40-150mmは不要になるかも。
書込番号:13741657
1点

ありがとうございます。
値段が迷いどころですね
書込番号:13741705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジとはフィルムに相当する部分の撮像素子の大きさが大きくなるのでカメラ自体も大きくなるのは仕方ないですね
お子さんの良い写真を残そうと思ったら多少の大きさ重さは耐えるしかないでしょう
E-PL2も底値に近い価格ですし、ジオラマとか使ってみたいのなら買いでしょうね
また値段的なものが多少はきつくても、今回は少し頑張ってみた方が結果的には満足度は高くなると思います
>最初はパンケーキキットで十分ですかね?
十分と感じるかどうかは人それぞれだと思いますが、遠くにいるお子さんの撮影の撮影は無理ですがお子さんを中心としてスナップ的な撮影なら問題ないでしょうね
書込番号:13742162
1点

パンケーキキットだけは価格がだいぶ安めなんですね。
お子さんがメインなら34mmだとゆがみが少なくカメラとの距離も程よく自然に撮れるし、
レンズの明るさ的にもボケが出やすくて良さそうです。
広角とズームは弱いですが、それはFX37に任せるとズームの手間が無くて、
逆に動きがあるお子様には早く撮れるかもしれませんから、
とりあえず使ってみるのが良さそうです。
使ってみてからでも別のレンズが欲しいか決めてもいいとは思いますし、
個人的に一眼では52mm単焦点レンズだけですが、それが面白さでもあるので、
あとは自分が動いています(^^;…
書込番号:13742585
1点

色々アドバイス頂けてありがとうございました。
本日5年保証35700円と言われたのでGF2を購入してきました(^∇^)
書込番号:13744149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入オメデトウ御座います。
簡単ボケ設定とタッチパネルや追尾AFなど活用して、いい写真を撮ってください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html
室内で動きを撮る事がやや辛くなったら、
外付けストロボを使うと綺麗に撮れるので、情報だけご参考にしてください(^^;…
書込番号:13744344
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
たびたび質問して申し訳ありませんが、以前アドバイスをいただいてこの度ようやくPL2を購入しました。
現在コンデジを2つ持っていて、これでカメラが3つになったので、こんなに持っていても使わないのでコンデジのどちらかを手放そうと思っています。
一つはソニーのWX1、もう一つはフジのF70です。
どちらもすごく気に入っていて使い方としても違う物だと思っています。
WX1は夜景や暗い室内がすごくキレイに写るので、オークション写真等によく使っています。
ただ昼間の明るい屋外等の景色を撮ると、違和感のある写真になってしますのでそれが気になってフジのカメラを後で購入しました。
フジのF70は室内や夜景はWX1には劣りますが、明るい屋外の景色等はすごくきれいに写ります。
さらに10倍ズームやぼかし撮影、iフラッシュ等の良い機能も備わっています。
どちらをサブ機として残す方が良いでしょうか?
今までの使い方では室内撮影が多かったのでWX1の方がよく使っていましたが、F70も手放すには惜しい気もします、、、
質問する場所が違うかもしれませんが、こっちの方がいいんじゃない?って言うのがあればぜひアドバイスお願いします。
0点

どちらも今手放しても雀の涙ほどにしかなりませんので、当面手元に置いて見ては・・・
PL2を買った事により出番が無くなった方を見極めてから処分でいいと思います。
書込番号:13728777
1点

私なら旅行でサブ機にF70を携行、さっと出して撮るのに使いますね。
ズームが高倍率なので。
暗所はどっちにしたってドングリですから、E-PL2でしょう。
書込番号:13728799
1点

捨てるつもりで両方手放して、P300を買うとか・・・
書込番号:13730115
0点

そうですね。確かにどちらかを手放しても雀の涙ぐらいにしかならないのは確かです。
どちらも気に入っているので、手元に残して様子を見てみます。
その間に価値がどんどんと下がってしまったら親にでも一つあげることにします(笑)
あとP300との案もありましたが、こちらを購入したのでP300を買う余裕もないですし買い換えてまでサブ機は今必要ないかなって感じです。
あと半年後ぐらいに中古で1万以下になったら買い換えてもいいかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:13732984
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
ここで何度も取り上げられている話題だと思いますが、
今、Lumixの20mmF1.7と14mmF2.5の二つのパンケーキをGF1で使っています。
GF1は本体に手ぶれ補正がなく、レンズ側にも補正がないこれらのパンケーキレンズは
オリンパスのほうが良いという意見をよく聞きます。
室内でゆっくり動く(毛繕いなど)猫を撮るときなど、GF1ではF1.7でもぶれてしまいます。
こうゆうケースや他の事例で、やはりパンケーキはPL2のほうが圧倒的にいいようでしたら、
今安くなったパンケーキセットを買っておこうかと思ってます(なぜか本体だけよりも安い)。
購入後はついてきたオリンパスのパンケーキは必要なさそうなのでオークションで処分しよう
かと考えていますが、
持っておいたほうが良いですかね?
今の売値の相場はどのくらいでしょうか?
最後に、PL1の現在の処分価格をみていると、もう少し待ったら更に値下げされるのかな?
とも思うし、PL2の在庫はまだ豊富にあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
0点

>室内でゆっくり動く(毛繕いなど)猫を撮るときなど、GF1ではF1.7でもぶれてしまいます。
シャッター速度はどのくらいでしょう?
動いているものがブレているのなら、被写体ブレだと思いますから手ブレ補正ではどうしようもない気もします
もし手ブレ補正が有効なら三脚使って撮影してもOKなはず
対処方法はフラッシュを使ってバウンス撮影するか、ノーフラッシュならISOを高めにする必要があるしレンズはそれ以上明るくできないので、より新しいE-P3やG3などのカメラの方が少しだけ高感度に強くなっているので良いかも
>最後に、PL1の現在の処分価格をみていると、もう少し待ったら更に値下げされるのかな?
タイミングが難しいですから、欲しいのなら在庫があるうちに手を打つのが確実でしょう
書込番号:13728270
1点

私もLumixユーザですが、レンズはオリ45mmF1.8も使っています。当然、手ぶれ補正なしで。
で、meiseataさんと同じようにオリ機を考えていますが、
E-PL1はAFが遅いと聞きますので、E-PL2中古を考えています。
m4/3はサブ機にしていますので出番の点が懸念されて躊躇。
(女房殿の利用が促進されれば無駄になりませんが---)
書込番号:13728414
0点

オリとパナの最大の差はフラッシュですよ〜♪
>対処方法はフラッシュを使ってバウンス撮影するか
E-Pシリーズの場合、フラッシュ自体を本体から離れたところに置いておけます♪
2機ほど壁に向かておいて、本体からのリモートで光らせるとかすれば、猫ちゃん驚かせずに、はっきりクッキリ写せるかもしれませんね♪
明るい単焦点でも、フラッシュをバウンスで使えば、より使い勝手がよくなりますよ〜♪
FL-300Rみたいな小出力のフラッシュでも、パナの20mmだったら心強いですよねぇ♪
300Rはやく再出荷してくんないカナ〜☆
書込番号:13728532
1点

>Frank Flanker さん
GF1はGF2のように強制バウンズできないし、外付けのPE-28Sは設定が面倒で準備している
あいだにシャッターチャンスを逃がすことが多いのでいつもiAやPモードでした。
今度はISO上げて三脚使用でとってみます。被写体ぶれはシャッタースピードをあげることで
いくらか解消できるのでしょうか?シロウトですみません。
>うさらネットさん
実は45mmF1.8も狙っています。それもあってPL2が欲しいなあと思っています。
デザインが好きで価格も下がっていますから、買い時だとは思うのですが、当方は田舎なので
簡単には中古は見つけられません。ヤフオクでも新品よりも高かったりします。
>Ein Hu.ftbienさん
PL2はGF2のように強制バウンズもできそうなので、やっぱりここらでパンケーキ専用として
買っておこうと思います。
GF1も気に入っているのですが、PL2とかぶるのでどうしたものか?
書込番号:13728864
0点

meiseataさん
持っておくけどな。
書込番号:13733943
0点

>>nightbear さん
そうですよね。
Lumix 14-45mmが余っているので、標準レンズ専用として残しておきます。
娘が使うようになるかもしれないし…
書込番号:13735536
0点

meiseataさん
そうしといた方が、ええで。
書込番号:13738026
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
すみません当方一眼カメラに関して全くの無知で現在コンデジをオートで撮る程度にカメラを使用していますが、このたび一眼をほしいなと思っております。
使用目的としまして、このたび子供が産まれるので撮りたいというのもありますが、仕事で人のヘアースタイルを撮りたいと思っています。
そこで質問なのですが、、、
☆PL1s,PL2,P2,PL3,P3とPENシリーズにはいろんな機種があるのですが、大きく性能、画質等変わるものでしょうか?
☆PシリーズはPLシリーズの上位機種なんですよね?
☆あとレンズキッドも色々ありますが、子供やヘアースタイル等を撮るのであれば標準レンズがあれば十分ですか?(望遠レンズはでかいので、あってもよっぽどのイベント等がない限り使用しない様な気がします。)
☆パンケーキレンズって焦点レンズのこと、、、?ですか?
文章も見にくくて、質問ばかりで申し訳ありませんが、本当にちんぷんかんぷんです、、、(汗)
私の候補としては、PL1sかPL2(金額的に3シリーズはムリだし素人がそんなに高機能なカメラを持っても宝の持ち腐れになってしまうので、、、)かなと思っています。
デザインはPL2が前々から気に入っていましたが、今現在PL1sの方が\24000程で買えるので画質等に違いがないのであれば入門機ということで1sでもいいかなとも思っています。
以上の使い方でしたらどの機種がよいと思いますでしょうか?
本当に全くの素人なので、詳しい方ぜひアドバイスをお願いします。
1点

☆PL1s,PL2,P2,PL3,P3とPENシリーズにはいろんな機種があるのですが、大きく性能、画質等変わるものでしょうか?
→ 基本は大きくは変わりませんが、発売日が新しい方が何かと性能が良いと思います。
私はP1、P2、PL2と使いましたが、P1、P2はアートフィルターを使うと連続撮影がかなり遅かったですが、PL2では改善されました。
☆PシリーズはPLシリーズの上位機種なんですよね?
→ そうです。ただ、P1、P2は液晶がしょぼかったり、上記のとおり処理速度が遅かったりと、古さが否めません。PL1、PL1sも同様に劣ります。
☆あとレンズキッドも色々ありますが、子供やヘアースタイル等を撮るのであれば標準レンズがあれば十分ですか?(望遠レンズはでかいので、あってもよっぽどのイベント等がない限り使用しない様な気がします。)
→ 運動会などでお子さんを遠くから撮るのでなければ、望遠は不要に思います。
標準ズームレンズのほかに、単焦点でパナソニックの20mmF1.7などを買うと表現の幅が広がります。(背景をぼかしたり)
☆パンケーキレンズって焦点レンズのこと、、、?ですか?
→ 単焦点(ズームでない)レンズで、なおかつ小型で薄いレンズの呼称です。
購入するならP1、P2、PL1、PL1sは候補から外した方が良いです。液晶が粗く、アートフィルターの処理速度が遅いので。
PL2が今、値段と性能のバランスが一番良いと思います。
書込番号:13701729
1点

私もPL2がお勧めですね。
それ以前のモデルは背面の液晶画面が一世代前の感じになります。
PシリーズはPL系より上位の扱いですが、PL2が(第3世代を除けば)一番新しいために今の時点では値段も含めてバランスが良いです。
基本的にそれほど動くものをとらないのであれば、室内などでも標準のキットレンズで十分だと思います。
F2.8やF5.6などとレンズによって絞り数値が書いてありますが、極端にいえばこの数字が小さいものほど明るく撮れるということになります。
室内が暗い、などとなると人物撮影では明るいレンズがあったほうが良いと思いますが、(例えばM.zuiko45mm f1.8レンズなど)
必要に応じて、ということになるかと思います。
私の知人のスタイリストさんで、E-P1とキットレンズにてモデル撮影してヘア見本等ブログなどに出しているひともいますから、お店くらいの明るさがあればその点ではそれほど問題ないと思います。
書込番号:13701779
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110401_434825.html
E-PL1sとPL2の主な違いはこちらに記載されています。
液晶の精細さとシャッター速度の違いが大きいと思います。
値段と性能(機能)でE-PL2がいいと思います。(私は17mmのパンケーキキットを購入)
尚、E-PL3の液晶は16:9になりましたので、静止画では無駄が出ます。(チルト式は便利ですが)
書込番号:13701977
2点

Lite E-PL2 ダブルズームキットはお買い得だと思いますが、ミラー一眼は、歴史が浅いので、交換レンズを含むアクセサリー類が少ないのと、性能面では普通の一眼にかないません。同じ価格で買える製品をピックしましたので、参考にしてください。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216766.K0000049459.K0000271231.K0000150299
書込番号:13702064
0点

>ミラー一眼は、歴史が浅いので
「ミラー一眼」という表記は初めて見ましたが、文字通り受け取るとミラーのある一眼、つまり「一眼レフ」ということになると考えられ、歴史は「ミラーレス一眼」の何倍もあります。
文脈から、「ミラー一眼」ではなく「ミラーレス一眼」でしょうね。
スレ主さんは、「当方一眼カメラに関して全くの無知」と仰っているのですから、正確な表記でお願いします。
>性能面では普通の一眼にかないません。
ミラーレス一眼は、撮像素子で取得した信号を画像信号に変換してモニターや EVF(電子ビューファインダー)に表示するため、表示にタイムラグがあり(つまり、光学ファインダーのようなリアルタイム表示ではない)、動きの速いものを撮るには不利ですが、少なくともスレ主さんの用途では、性能面での心配はないと思います。
*私は、E-5(一眼レフ)と E-P2(ミラーレス一眼)を使っていますが、E-P2 が E-5 より性能が劣ると感じることは、
表示タイムラグ込みのレリーズタイムラグや連写速度以外、殆どありません。
このため、同時に持ち出しても、鳥や昆虫以外(花マクロが多い)は、E-P2 で撮ることが遙かに多くなっています。
*私は殆ど MF(マニュアルフォーカス)で撮りますので、AF(オートフォーカス)の速さや正確さは殆ど気にしていませんが、
E-PL2 の AF は、E-P1/E-P2/E-PL1 などよりも、かなり良くなっているようです。
・C-AF(被写体の動きを追い続ける AF)は、一眼レフよりも劣りますが、スレ主さんの用途では問題ない筈です。
書込番号:13702215
2点

メカロクさん
>文脈から、「ミラー一眼」ではなく「ミラーレス一眼」でしょうね。
ご指摘ありがとうございます。その通り「ミラーレス一眼」の間違いです。訂正とお詫び申し上げます。
私はスレ主さんの言葉から、今後の展開を見出しました。
>使用目的としまして、このたび子供が産まれるので撮りたいというのもありますが、仕事で人のヘアースタイルを撮りたいと思っています。
スレ主さんは、きっと理容師さんか美容師さんで、お客さんのヘアースタイルを撮られるのでしょう。
この場合、レンズもそうですが、ライティングも重要になるでしょう。もし外部ストロボを購入される際には、ニコンやキャノンの方が、社外品も含めて、選択肢が多くないですか?
スレ主さんはお子さんが生まれます。3年後を想像してください。公園で元気に子供の姿を撮るのに光学ファインダーの方が優位ではありませんか?AFの追従に差はありませんか?
7年後には、学校の運動会、更に条件は厳しくなります。
サブ機で購入なら問題ないと思いますが、スレ主さんは違います。
スレ主さんは初心者です。ミラーレス一眼の欠点と、現在の予算でも普通の一眼を買える事は、教えてあげるべきではないでしょうか?
書込番号:13702463
1点

>クリームパンマンさん
なるほど、意図は判りました。
ただし、そうであれば、イヤ、そうであればこそ、一眼レフとミラーレス一眼の利害得失を良くご存じの方に対してなら兎も角、「全くの無知」と仰る方に対して
>性能面では普通の一眼にかないません。
では、余りにも言葉足らずであり、最初から、今回のように、さらには、私が述べたようなことも含めて、懇切丁寧にご説明なさるべきと思います。
スレ主さんの知識や経験を考慮せず、スレ主さんが挙げられている候補機(ミラーレス機)を、何の説明もせず「性能が劣る」と切り捨て、他のカメラを勧めては、スレ主さんは混乱するだけ・・・と考えますし、「ミラーレスの欠点」を教えてあげるなら、その利点も、一眼レフの利点や欠点も同時に教えてあげるなければ片手落ち・・・と思いますが、如何でしょうか?
書込番号:13702615
3点

チョキチョキウォンテッドさん こんにちは。
オリンパスのペンシリーズは基本的なところは変わっていませんが新しい機種ほどAFが早いのと高感度に強い程度なのですが、旧製品の価格はレンズの価格にボディがオマケで付いてくる位のバーゲンプライスですが、コンデジよりは間違いなく綺麗に撮れると思います。AFスピードの違いは販売店のデモ機を触っただけでわかる位違いますが、まずは予算内のお気に入りの機種を購入されて撮ってみる事から始められる事をお薦めします。
一眼カメラはレンズ交換出来るところが最大の魅力で、キットレンズで撮ってみられてこういう風に撮りたいとなった時点で交換レンズなどを検討されればいいと思います。
但し高級レンズや新型の高感度に強い機種などを使用すると、被写体が暗いところで動きの速いお子様などとなった場合は、腕だけでなく機材で良い写真が撮れると言うのも最近は当たり前の話となっていると思います。
書込番号:13702713
0点

メカロクさん
スレ主さんは、初心者です。どこまで噛み砕いて説明すれば理解できるでしょう?光学ファインダーとかEVFと言って理解出来るでしょうか?これは、実際に触って覗かないと違いは判らないと思います。
私の言葉きっかけに他の機種に興味を持てば、口コミやレビューを見ると思いますし、疑問があれば質問もすると思います。
書込番号:13702749
0点

ペンシリーズにすんなら、E-PL2以降がいいよん。 ( ^ - ^")/
書込番号:13702827
1点

みなさん。たくさんのアドバイスありがとうございます。
美容という仕事柄、ヘアースタイルを撮るのにこれから勉強という感じです。
と言っても私自身そこまでカメラにこだわりがあるわけではなく、このPENを選んだ理由も画質等ではなくデザインです。
あと一眼カメラと書きましたが正確にはミラーレス一眼ですね!
ミラーレスでないと大きくて重たいと思うので、一眼でも色々安くてよい物もあると教えていただいたのですが、選択肢としてはこのミラーレスのPENがいいなと思っています。
色々教えていただいて候補としてはやはり、、、
@PL1s レンズキット (価格重視)初心者だし、、、
APL2 パンケーキレンズ(デザインと価格重視)こちらの価格なら手が届くかな、、、
BPL2 レンズキットかダブルレンズキット(デザイン重視)
PL2に関しましては、ダブルレンズキットの望遠レンズはやはり大きくて使わないと思いますので、A+オークション等でレンズキットのズームレンズ?を1万円程度で足す感じでもいいのかな?とも思っています。
あとパンケーキレンズなんですが、これは初心者には難しいと聞いたことがあるのですが、ヘアースタイル等を撮るのであれば、パンケーキとレンズキットのズームレンズどちらが良いのでしょうか?
何度もすみません。アドバイスをお願いします。
書込番号:13702828
0点

デザインが気に入ったのならE-PL2 で良いと思います。
価格的には、どれもお買い得で、レンズにボディーがオマケで付いてくる感じです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216761.K0000216770.K0000216765.K0000216766
17mmf2.8のパンケーキレンズは、フルサイズ換算で34mm、人間の視野より若干広めです。スナップだと重宝する画角ですが、ヘアースタイル等を撮るには、このレンズより中望遠レンズの方が楽だと思います。
画角は、標準ズームでカバー出来ますが、単焦点の中望遠レンズがあれば背景を暈したり、絞ればくっきりするので、表現が広がります。
APL2 パンケーキレンズで購入され標準ズームを購入されるのが一番お得、画質重視の単焦点レンズと機動性重視のズームレンズを使い分けされると楽しいと思います。
書込番号:13702989
1点

みなさん。色々教えていただいてありがとうございました。
まだハッキリ決めれていませんが、候補としては、、、
☆PL1sのホワイト
(よくよく見るとこの機種の白もトイカメラみたいでデザインが好きです)気軽に使えそう!
標準ズームレンズだけでだいたいの使用目的がこなせるのであれば、レンズの付け替え等もしないかもしれないので、こちらでもいいと思っています。
☆PL2パンケーキキットのシルバー+別に標準ズームレンズ購入
(やはり最初に見て一番気に入ったデザイン)高級感があるのがGoodなんですけど、気軽に使えるかな、、、
パンケーキレンズもあれば本当に重宝するというのであれば、仮にPL1sに別でパンケーキレンズを買うとほとんど価格が同じぐらいになってしますので、それならこちらがいいと思っています。
現在デザインはどちらも気に入っていますので、後は自分にとってレンズが2つ必要かどうかと、この二つの価格差で決めようと思っています。
すぐに必要というわけではなく、今年中に買えればいいのでもう少し様子を見てみます。
いっそのことPL1sが2万円程になってくれればPL1s、このままの価格差かPL2が安くなればPL2ですね!
ここ数日カタログばかり見て悩んでます(笑)
色々書きましたが、みなさんありがとうございました。
書込番号:13707077
0点

チョキチョキウォンテッドさん、こんにちは
数週間前にE-PL2パンケーキレンズ(ブラック)購入、標準ズームはオークションで新品入手で楽しんでます。
お奨めですが、おっしゃるとおりで
>☆PL2パンケーキキットのシルバー+別に標準ズームレンズ購入
(やはり最初に見て一番気に入ったデザイン)高級感があるのがGoodなんですけど、気軽に使えるかな、、、
パンケーキレンズもあれば本当に重宝するというのであれば、仮にPL1sに別でパンケーキレンズを買うとほとんど価格が同じぐらいになってしますので、それならこちらがいいと思っています。
私も、この考えがベストかと思います。推薦理由は
1.スレ主さんの使用用途にマッチしている
2.E-PL2の価格がこなれてきているので、とてもコストパフォーマンスが良い
3.E-PL1sは安いが、画質が見劣りするし、最高シャッタースピードが1/2000秒。基本感度がISO200なので、レジャーで屋外で使うときに辛い
その他のコメント
オリンパス・PENシリーズは、(理美容店での)小物として、とてもサマになると思います。 でも、4色ありますから、お店に似合うカラーを選んでくださいね。
後でパナソニックのレンズを使う場合は、ブラックカラーがお奨めです。
書込番号:13710851
0点

yamadoriさんありがとうございます。
同じような感じでPL2を購入したんですね。
ずっとカタログを眺めてて、実際にも現物を何度か見に行って今はPL2を買おうと決めています!
私は今まで一眼、ミラーレス一眼共に全く興味もなく、コンデジで十分なキレイさだったのでこんなでかいカメラどうして必要なのかな?とか、仕事で使うとかよっぽどカメラが好きな人が持つ物だと思っていました。
子供とか仕事で必要とか価格が安くなってきたとか、いろんな要因がありますがミラーレス一眼が欲しい!!っと思った一番の理由は、電気屋さんでこのPL2のシャンパンゴールドを見たときすごくカッコイイ!!と思ったからです!どこがいいのかと言われても言葉では表現できませんが、感覚的にすごく欲しいと思わせてくれるデザインです!
後はシャッターを切ったときの音ですね。コンデジにはない撮ったってかんじの音がすごく気に入りました!
余談ですが、こないだ現物を見に行ったとき店員さんからPEN以外にもコレがオススメですよと見せてもらったのが、SONYのNEXでした。
センサーもPENより大きいのでキレイに撮れると説明を受けたのですが、やはり形が、、、
本体の軽量コンパクトになるのはいいんですが、レンズと本体のバランスがアンバランスすぎる、、、本体小さすぎてレンズでかすぎ!!(NEXファンの方にはごめんなさい。)
新しいPENのPL3もコンパクトになったのはいいが、レンズとの大きさのバランスがアンバランスになり、見た目もコンデジに一眼レンズを付けたような形になってしまって好きには慣れませんでした(PL3が好きな方にはごめんなさい。)
このPL2は軽量コンパクトな上に本体とレンズのバランスがちょうど良く、パっと見カメラ!!って感じがいいんだと思います!
PL2を選んだ理由にデザインで選んだ方も多いようで、私もその一人です。
長々と書きましたが、このPL2を超えるデザインのカメラはなかなかでないと思いますので、やはりPL2を買いたいと思います!!
書込番号:13711657
0点

チョキチョキウォンテッドさん、こんにちは
>感覚的にすごく欲しいと思わせてくれるデザインです!
>このPL2は軽量コンパクトな上に本体とレンズのバランスがちょうど良く、パっと見カメラ!!って感じがいいんだと思います!
PL2を選んだ理由にデザインで選んだ方も多いようで、私もその一人です。
17mmF2.8のパンケーキレンズがとてもバランスがいいですよ!
>やはりPL2を買いたいと思います!!
今E-PL2の在庫一掃セール中なので、購入されるなら急がないと、なくなっちゃいますよ。
先週、この板でLABI総本店池袋で、パンケーキレンズキット\31,500で購入された方が入用です。
私はアマゾンで購入しましたが、\36,000強でした。
急がれた方が良いと思います。
書込番号:13711818
0点

PL2ももう在庫一掃セールになってるんですか!?
量販店に行ったときはPL1sがもう生産終了と言われたのですが、PL2もなくなってしまうんでしょうか!?
今月いっぱい価格の様子を見ようと思っていたのですが、、、
現在36000円、、、口コミにありました31500で購入された方がうらやましいですね!!
33000ぐらいになってくれれば十分なんですが、、、ならないですかね(汗)
来週あたり量販店を回って、価格が下がらないようでしたらネットで買いましょうかね(笑)
どなたか大阪周辺でPL2パンケーキキットの価格情報お持ちの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13711939
0点

動画を撮るならパンケーキレンズセットはお勧めできません。
なぜなら動画撮影時に盛大にピントを合わせるためのモーター音が入ってしまうからです。
動画を撮るならば標準ズームなどのレンズのセットが必要です。
静止画のみでしたらパンケーキレンズで問題ないと思います。
私も最近PL2を購入し、その点を購入してから気がつきましたのでコメント致します。
はっきり言って、PL1sとPL2の差は液晶の綺麗さ、ボディのデザイン、あとアートフィルターに違いがある点が大きいです。
おすすめはPL2ですが、安さを求めPL1sを購入するとしても、写真を綺麗に撮るという点では問題ないと思います。
あとは、実際にいじってどちらが気に入るか、感覚的にどう感じるかが一番大きいと思います。
P3,PL3、PM1はまだ価格が高いのでお勧めしません。
ソニーのNEXシリーズはレンズが大きいのでその点が気にならなくて、価格が高くてもお金に問題がなければお勧めです。NEX3はともかくNEX5及び5Nの動画はとても綺麗です。
静止画が中心ならばPL2が一押ししたいです。
書込番号:13712638
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
手ぶれ補正について教えてください。パナのGF3(光学式手ブレ補正)とオリンパスのE-PL2(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)ではどのような違いがあるのでしょうか。私の記憶ではコンパクトデジカメを購入する際に、電子式よりも光学式の方が性能は良い、と記憶しているのですがこの認識が正しいとするとパナの方が有利になるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

電子式補正とセンサーシフト式手振れ補正とは同じ仕組みではありません。
詳しい事はご自身で検索されると良いでしょう。
書込番号:13681386
1点

いずれも光学補正です。電子式とはソフトウェア(専用ICによる高速処理)補正です。
光学補正には、レンズ内で光路を曲げる方法、撮像素子で入射光路を曲げる方法の二つ。
前者はレンズそれぞれに装備する欠点、
後者は撮像素子が浮いていますから、導熱抵抗が上がる(撮像素子発熱の)欠点。
書込番号:13681425
1点

電子式補正とは一度撮影した画像をカメラ側であたかもぶれていないように加工する技術です。撮像センサーシフト式とは違います。
どちらかというと、コンパクトカメラの光学式手振れ補正はセンサーシフト方式なので、こちらがコンパクトカメラの「光学式」手振れ補正です。
パナソニックの手振れ補正はレンズ内に手振れ補正用のレンズ機構が入っていてブレを補正してくれるものでセンサーシフトに対してレンズシフト方式などといわれたと思いました。(結構うろ覚えですが)
パナソニックの方式はレンズに特化してチューニングできるので補正性能が良いと言われますが、補正機能のついていないレンズでは機能しません。OICと表示されたレンズが対象です。
オリンパスの方式はレンズに特化しない分、いろいろなレンズで機能する利点があります。
この違いは一長一短だと思っていますので、どちらが優れているとは言えないように思います。
書込番号:13681436
2点


早々にご回答いただきありがとうございました。大変参考イになりました。自分なりにもう少し勉強してみます。
書込番号:13681583
0点

今のところ手ブレ補正には、光学式、電子式、機械式があります。
光学式は補正用の光学系を平行移動するのが一般的です。かつては液体プリズムを使った補正もありました。光学式補正の欠点は画面全体が並行にずれるブレにしか効かないことと、撮像に必要な光学系に余計な光学系を加えてため画質が低下することです。
電子式は撮影後のデジタルデータを画像処理でブレていないように加工する方法です。一般的に画素数を減らすので、動画向きです。
機械式はセンサーシフトと呼ばれることが多いです。像面上でのブレを補正する方向に撮像素子を移動させる方式です。シフト(平行移動)に加えてローテーション(回転)も可能なため、並行ブレのみならず回転ブレにも対応できる可能性があります。PENTAXの一眼レフでは星空の追尾に応用されています。欠点は光学ファインダーで撮影前に効果が確認できないことです。
ちなみにパナソニックは光学式、オリンパスはセンサーシフト式です。
書込番号:13701349
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





