OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2012年5月4日 10:32 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年5月1日 21:44 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年3月21日 23:37 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年3月20日 18:41 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月13日 19:24 |
![]() |
6 | 8 | 2012年2月29日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
初のミラーレスの購入を考えており、予算的に
PEN Lite E-PL2 レンズキット
nikon 1 j1 標準レンズキット
のどちらにしようかという感じです。
用途は、子供の成長記録がメインですが、小学生になって動きが早くなったのと
運動会や学芸会などで、少し遠目の子供の様子を撮影したいと思っています。
カメラには全然詳しくないので質問なのですが、
それぞれの機種で標準レンズキットでやや遠めの様子の撮影は可能でしょうか?
できれば表情も撮りたいと思っています。
また、この2機種であればどちらが用途に適しているでしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、教えていただければと思います。
0点

E-PL2もNikon 1Jも標準レンズキットでは、学芸会や運動会のお子様の表情を撮影することは、望縁側が足りないと思います。
両機ともダブルズームキットの方が良いでしょう。
書込番号:14513908
1点

さっそくありがとうございます。
やはり標準のキットでは望遠は厳しいのですね。。
調べているとパナソニックのGF3も価格的には候補に入るかなと思いますが
これも「ダブルレンズキット」じゃないと遠目は厳しいですかね。。
書込番号:14513944
0点

小学校の運動会では、望遠は、35mm換算で、300mm以上は欲しいところです。
(個人的には300mmでは少し足りないと思いますが。)
オリンパス、Panasonicなどマイクロフォーサーズカメラでは、望縁側が150mm以上のレンズを選択することをお勧めします。
Nikon1の場合は、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6一択ですね。
書込番号:14514042
0点

うーん
ここで昔から言われていたのはAPS-C機の場合、幼稚園なら200mmで間に合うけど、小学校なら300mmは欲しいということ
これを35mm換算で言い直すと幼稚園なら300mm程度で間に合うけど小学校なら450mm(400mmでもほぼ同じ)くらいは欲しいところですけどニコン1のダブルズームの望遠は約300mmですね
J1のダブルズームは小学校の運動会ではちょっと望遠が弱いかなとは思いますが、標準ズームだけよりは問題にならないほど良いと思いますし、J1は日中の明るい場所では他のミラーレスのコントラストAF方式と違い位相差AF方式なので運動会向きです
でも望遠ズーム付きのダブルズームキットは4万円台半ばはいきますよね
http://kakaku.com/item/K0000291090/spec/
>調べているとパナソニックのGF3も価格的には候補に入るかなと思いますが
>これも「ダブルレンズキット」じゃないと遠目は厳しいですかね。。
紛らわしいのですが「ダブルレンズキット」はズームという言葉が入ってなく付属するのは標準ズームの他には望遠ズームではなくパンケーキレンズです
望遠ズームが欲しいのなら「ダブルズームレンズキット」を買う必要があります
言い換えればGF3のダブルレンズキットはパンケーキレンズと標準ズームで望遠ズームは付属していませんから運動会で少し離れたお子さんを大きく写すのは無理です
運動会もとなると標準ズームと望遠ズームの付いたダブルズームレンズキットの用意されているモデルがいいです
予算オーバーのようですがパナソニックだとG3ダブルズームレンズキットが望遠付きで一番安いですし、ファインダー付きなので運動会向きです
※ただし価格コムの表記はダブルレンズキットになっているので正確ではないようです
http://kakaku.com/item/K0000261378/
↓ではダブルズームレンズキット DMC-G3Wとなっています(正しい表記)
http://panasonic.jp/dc/g3/lens_accessory.html
書込番号:14514222
1点

みるっくさん おはようございます。
E-PL2のレンズキットは14-42o(35oフルサイズ換算×2で28o広角から84o中望遠まで)の標準ズームが付属し、J1の標準ズームキットは(10-30oで同換算×2.7で27o広角から81o中望遠まで)の標準ズームが付属していますが、運動会などの撮影にはダブルズームキットの望遠ズームが必要だと思います。
動きの早いものにのAF追従性はミラーレスではニコン1が群を抜いていると思いますが、ダブルズームキットの場合はE-PL2の望遠ズームは40-150o(換算80-300o)J1 30-110o(換算81-297o)で、どちらも中望遠から超望遠の望遠ズームが付属なのでAPS-C一眼レフのキット望遠300o(換算450o)と比べると劣りますがそれなりには撮れると思います。
但し望遠撮影では明るい日中に液晶を見ながら走るお子様を追いかけ、ブレ無いように撮るのは難しいかも知れませんのでファインダーのあるV1やパナソニックのG3などの方が撮りやすいかも知れません。大きさ重さが問題ないのであればD3100やX5などの一眼レフもお薦めだと思います。
書込番号:14514323
1点

私ならAPSーCの一眼レフを使います。よく安く売られてる300ミリまでの望遠ズームもAPSーCなら450ミリ相当になります。予算もおありでしょうから、一度ご一考を。
書込番号:14514348
1点

皆様、色々と教えていただきありがとうございます!
望遠レンズが無いと厳しいんですね。。
あとは実機を触って考えたいと思います。
あと使った事がないので想像つかないのですが、使用中にレンズを望遠にしたりノーマルに変えたりと言うのはそんなに簡単にできる事なのでしょうか?
近場を撮る時はノーマル、ちょっと遠目は望遠、運動会の最中にレンズを変える作業とかできるかなぁ、と思ったりして。。
書込番号:14514714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=37/
ニコンJ1(V1も)れは、レンズがこれだけしかありませんので、
これでよければJ1がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000216765
書込番号:14515288
0点

スレ主様、はじめまして!
E-PL2のダブルズームキットと、ペンタックスのデジタル一眼レフを使っていました。(Nikon 1は使っていません。)
小学校の運動会でも使用しました。
>近場を撮る時はノーマル、ちょっと遠目は望遠、運動会の最中にレンズを変える作業とかできるかなぁ、と思ったりして。。
まず小学校の運動会の場合、やはり望遠は必須だと思います。E-PL2の望遠だと40-150mmの焦点距離なので、35mm換算で300mm相当までカバーすることになるのですが、ちょっと物足りないです。
なので自分はペンタックスのAPS-Cサイズの一眼に55-300mm(35mm換算で460mm程度)を併用していました。
ただ、オリンパスを例にすると40-150mmを越えるとなると75mm-300mmというレンズがあるのですが、高価です。
E-PL2にするのであれば、ダブルズームの40-150mmで撮って、トリミングで対応するのが現実的かもしれません。
(予算が合い、かつボディも大きく重くなりますがデジ一でもよい、というなら選択肢は増えますね。)
レンズ交換の手間を省きたい、ということであればED14-150mm F4.0-5.6という高倍率ズームレンズがありますが、これはご予算次第かと。
カバーできる焦点距離が広がるので、レンズを付け替える回数を減らすことはできます。ただし、ボディとセットでの販売ではないため購入金額がダブルズームキットに比較して高くなります。
運動会は事前にプログラムのスケジュールがわかりますから、ご自身の場所とお子様の場所にあわせてレンズを付け替えておくということになるかと思います。(でも大抵は望遠ズームを使うことが多いように思います。)
なお、E-PL2に40-150mmを装着して撮ろうとした場合、液晶を見ながら撮るよりは、電子ビューファインダー(VF-2など)を装着してのほうが撮りやすくなります。
ご参考まで。
書込番号:14519487
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
PL2を本日手にしたばかりの初一眼カメラを触った初心者です。
せっかくなので金環日食の撮影をしてみたいと思い調べてみたのですが、マルチホルダーを私用した方法が一番安く、お手軽でいいかと思いました。
持っているレンズはWズームキットの物だけです。
近くのカメラ屋さんに行ってみましたがマルチホルダーは置いておらず、カタログがあったのでそれを見ながら店員さんに聞いてみましたが、店員さんも知識がないようで「アダプターリング?これに書いてありますし必要なんだと思います」とどうしようもない返答で困ってしまいました。
マルチホルダー用アダプターリングのサイズはPL2ですとどの物を使用すればいいのでしょうか?
あと、サイズと書かれているのは撮影するレンズの取り付け先の直径のことなんでしょうか?
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

マルチホルダーってケンコーのでしょうか?
>PL2ですと
カメラじゃなくてレンズによってアダプターは
違うかと思います。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U:フィルター径37mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm :フィルター径58mm
見たいですね。
書込番号:14507494
0点

通りすがりですが お邪魔します
ケンコー マルチフォルダー76 かな
アダプターリングのサイズはレンズフィルターサイズになります
フィルターは 当日晴天なら フジフイルムのシートタイプ ND-4.0 曇りを予想してND-3.0を用意しておけば良いでしょう
(6月6日の金星日面通過にも使えます)
尚、一番安価なのはまだ書店に有ると思いますが
AstroArtsから 金環日食を見る と言う冊子にA5版のフィルターが付属で 500円です
但し、太陽が赤く写るのと厚みの関係で少し解像度が落ちます
くれぐれも 目玉焼きとカメラ火災を起こさないように撮影に望んで下さい
書込番号:14507517
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607801406.html
とりあえず58mmですかね。。
37mmで使うなら、
http://kakaku.com/item/K0000140960/
を間に挟むと使えますね(^^♪
書込番号:14507728
0点

他の方と重複しますが、これがお勧めです。ケンコーだと2万円くらいしますが、フジフイルムシートND4は1/1万の減衰で太陽を撮影してもOKです。¥1480
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-ND-4-0-%E5%85%89%E9%87%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89-7-5%C3%977-5/pd/000000102358003066/
ホルダーはケンコー マルチホルダー76(ホルダー側径=62mm)+ケンコー アダプターリング 58mm マルチホルダー76用(レンズが58mmの場合)¥1420
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC76/pd/000000110189900309/
両方で3000円位で収まります!小生はビデオにこのセット、5DM2にマルミの1/10万を使う予定です。練習撮影が必要で、ビデオは太陽が動くので金環食前後の20分位の範囲が入る焦点距離と考えています。ステップアップリングと共にお早めにどうぞ!
書込番号:14508149
0点

きれいに撮るには
アストロソーラーフィルターND-5眼視用
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
で自作が安いと思います。
書込番号:14508471
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
PL2を購入したばかりの超が付く初心者です。
せっかくなので金環日食の撮影にチャレンジしたいと思っています。持っているレンズがWズームキットの物だけなので、プロのような凄い写真は望んでいません。
日食撮影について調べていると、サイトにより書いてある事が色々で混乱しています。ご教授願います。
1、減光フィルターは必要であるor金環日食中は逆に必要ない?
2、必要な場合、ND8では役不足ですか?ND400が必要でしょうか?(それとも複数枚重ねないとダメなのでしょうか?)
3、減光フィルターは花火撮影にも使えるのでしょうか?PL2の花火モードで充分キレイでしょうか?
必要ならば減光フィルターの購入を検討しています…が、金環日食の為だけに購入するのは正直躊躇しています。滝や川の撮影頻度も高くないと思うので、豚に真珠になりそうで。
0点

1、金環日食中も太陽の減光は必要です。見える面積が減るだけで太陽面の明るさは普遍です。
2、ND100000(10万倍減光)がもっとも望ましい。ND10000でも撮れますが明るいのでAFとか難しいかも。
おすすめはアストロソーラーフィルター眼視用(ND-5)
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
で自作する事です。
普通に売っているND100000、ND10000、ND400等よりはるかに安くできます。
また、眼視用のめがねも簡単に自作できます。
二度と使わなくなる太陽撮影のフィルターだと思いますから安い方が良いと思います。
3、上記のフィルターは太陽撮影以外の用途には使えません。
書込番号:14317078
3点

少なくともND400が1枚プラスND8が二枚(計3枚)ぐらいは必要のようです。
但し、ND400は、その後用途がない可能性が高く、購入するのはもったいないので
こう言うので代用するのもいいのではないでしょうか?
http://www.astroarts.co.jp/special/20120521solar_eclipse/plate-j.shtml#camera
書込番号:14317118
1点

下記NDフィルターは可変式にしては割と安価ですし、サイズが変わっても同一値段
NO2.5〜ND400の可変式フィルターならそれほど無駄にならないかも
http://www.umazone.jp/Page/GOODSLIST-93
でもND400では減光効果が不十分なのでND8かND16がもう一枚必要になるとは思いますが
書込番号:14317203
1点

皆さんご親切な回答ありがとうございます。
>明神さん
おはようございます。
アストロソーラーフィルター見てきました。減光フィルターばかりが気になり、自作するなんて考えてなかったので目からウロコでした。薄いフィルムのようなのでレンズプロテクターにピタリと貼り付ければ良いのでしょうか。検討してみます。ありがとうございました。
>じじかめさん
おはようございます。
アストロアーツのプレート見てきました。B5サイズで\450!安っ!金環日食の為だけならこれで自作が一番安価かもですね。検討してみます。ありがとうございました。
>Frank.Flankerさん
可変式フィルターなんてあるのですね。初めて知りました。減光フィルター購入の際には検討したいと思います。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:14317283
0点

ND400×2枚とアストロソーラーフィルター眼視用(ND-5)で撮った写真をアップしてあります↓
よろしかったらご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
書込番号:14321359
1点

太陽は強烈に明るいのでND100000を使うか、ND10000にND4〜ND8を重ねて撮ります。金環日食になっても太陽の見えている部分の明るさは変わりませんので、そのまま使います。ND8やND400ではとても足りず、そのままファインダーを覗くと目を傷めたりCMOSを焼損させる心配があります。
花火の撮影では、どんな花火をどのように写すのかにもよりますが、ふつうはNDフィルターを使うことはありません(そのまま撮ります)。
NDフィルターはそれなりの値段がしますから、金環日食を撮るためだけに購入するのはもったいないかも知れません。しかも金環日食の当日が晴れるとは限りません。前回の金環日食のときも事前に大騒ぎしたのに当日はほとんどが雨か厚い雲に覆われました。
もし発展的な写真も撮られるのであれば、ND10000も使い道はありますよ。たとえばこのフィルターを付け真昼の都会をISO100、F16、露出時間3〜5分で写すと人や車が写り込まないゴーストタウンが撮れます。
書込番号:14322341
2点

>a yamanekoさん
実際に太陽を撮影された写真を拝見して、ちょっと私にはハードルが高い世界だったと今更ながら気付きました(汗)
でも沢山の写真を見てる内に、素人の悪あがきで私なりに日食撮影にチャレンジしたいと更に強く思いました!安全のためにもアストロソーラーフィルターを準備しようかと考えています。勉強になりました。ありがとうございました。
>isoworldさん
とても丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
太陽撮影にNDフィルターがなぜ必要なのかという事を今まで私は誤解していました。自分の目とカメラを守る為にも充分な減光対策を練りたいと思います。
花火撮影にNDフィルターは不必要とのこと。ありがとうございます。
そして発展的な写真撮影はもっと腕を上げてから考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14326228
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
皆さん、初めまして。
2011年10月に、E-PL2パンケーキキットを購入した者です。
購入当初から気になっていた点を質問させて下さい。
それは、アートフィルターで撮影した際のSDHCカードへの書き込み時間です。
以下はシャッターボタンを全押ししてから、液晶モニタのカード書き込み中のマークが消えるまでの時間です。
ポップアート 約4秒
ファンタジックフォーカス 約4秒
ラフモノクローム 約5秒
トイフォト 約9秒
ジオラマ 約54秒
ドラマチックトーン 約4秒
全体的に遅いですが、ジオラマが特に時間が掛かっています。
使用しているSDHCカードはAmazonで購入しました。
TOSHIBA SDHCメモリカード Class10 16GB SD-AX16GWFです。
画質モードは Large Super Fine + RAW です。
この書き込み時間がカメラの仕様なのでしょうか。
もしくは、カメラに不具合があるのでしょうか。
それとも、SDHCカードの書き込み速度が遅いだけなのでしょうか。
皆さんの状況(書き込み時間・SDHCカードの種類等)を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

アートフィルタを掛けた写真のファイルサイズが、
普通の撮影の写真のファイルサイズと大幅に異なるのならともかく、
データサイズが違わなければ、書き込みに差が出るはずもないので、
単純に画像処理の時間だと思います。
書込番号:14209393
1点

masa_kakakuさん
被写体によって時間は変わりますので、今試せる範囲で
試してみました。
上の写真でジオラマ約9秒(3回計測)程度でした。
なにを撮ったのかは忘れてしまいましたが、室内で24秒程度の場合も
ありました。
他のアートフィルタも、 ジオラマとの比でmasa_kakakuさんの結果と同じ程度でした。
SDカードは、トランセンドSDHC8Gクラス10です。
この程度の検証で申し訳ありません。
予想として、屋外の場合は、54秒とまではわかりませんが、
相当時間のかかることは予想されます。
書込番号:14209406
1点

E-P3持ちです。
E-P3だとデュアルコア(デュアルタスキング)で処理していますので、気持ち速いような気がしますが、まぁそんなモノかと…(^_^;
RAWで記録しておけば、後から付属ソフトのOLYMPUS Viewer 2でアートフィルター現像もできますので、RAW記録のみにしておくという手もあるかと。
E-P3だとRAW記録してあれば、E-P3本体で現像処理もできるのですが、E-PL2だと出来ましたっけ?
書込番号:14210412
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
>Seventhlyさん
返信ありがとうございます。
撮影した被写体は全て同じものです。
ジオラマは他よりも画像処理に時間が掛かるようですね。
>hp...さん
返信ありがとうございます。
検証して頂き、大変ありがとうございます。
とても参考になりました。
私が撮影した被写体はデジタル目覚まし時計です。(書き込み時間が分かりやすいように)
確かに被写体により書き込み時間に違いがありますね。
>CRYSTANIAさん
返信ありがとうございます。
E-P3で少し早く感じる程度なら、やはりカメラの仕様なんですね。
E-PL2でもカメラ本体でのRAW現像処理は可能です。
(RAWからJPEG、JPEGの画像編集は可能です。アートフィルター現像は出来ないと思います。)
書込番号:14213700
0点

masa_kakakuさん
>私が撮影した被写体はデジタル目覚まし時計です。
室内で目覚まし時計、となると、それほど記録時間がかかる
被写体とは考えづらいのですが。
54秒はかかり過ぎのような気がします。
とはいっても、PL2の故障でもないような気もします。(根拠は希薄ですが)
SDカードの16Gというのは疑えないでしょうか。
カメラの起動時などの際に、カメラが一度カードの全体を見回すことはありますが、
撮った画像の記録の際にこれは考えづらいですかね。
一度8G程度のカードで試してみるのもいいかもしれません。
とはいっても、根拠がありませんので、なんとも言えませんが。
素人考えのレスになってしまいましたが、54秒はかかり過ぎのような
気がします。サービスセンタで診てもらうのも一法かと思います。
書込番号:14213814
1点

hp...さん。返信ありがとうございます。
目覚まし時計を再度撮影してみました。画像をアップします。
アートフィルターのジオラマで撮影して、書き込み時間は約41秒でした。
なお、ファイルサイズは2.10MBでした。
手持ちに8GBのSDHCカードはありませんが、KINGMAXのSDHCカード 16GB CLASS10 があったので
同じように撮影したところ、書き込み時間は約34秒でした。
やはりSDHCカードの性能で、書き込み時間に差が出るのでしょうか。
もし宜しければ、hp...さんが使用しているトランセンドのSDHCカードの型番がお分かりでしたら、
購入の参考にしたいので教えて頂けないでしょうか。
オリンパスカスタマーサポートセンターには、近々問い合わせしてみようと思います。
書込番号:14217899
0点

masa_kakakuさん
似たような対象↑で撮ってみましたが、10秒前後でした。
(画質モードは Large Super Fine + RAW)
SDカードは、下記(上の写真)です。
Transcend SDHCカード 8GB Class10 TS8GSDHC10E
書込番号:14221018
1点

hp...さん。返信ありがとうございます。
再度検証して頂き、ありがとうございます。
やはり書き込み時間に、違いがありますね。
SDHCカードの型番を教えて頂き、ありがとうございます。
値段が安いので、購入して試してみたいと思います。
書込番号:14222421
0点

ご連絡が遅くなりました。
オリンパスカスタマーサポートセンターにメールで問い合わせをしました。
担当者の回答は、製品に問題はないということでした。
皆さん、ご返信ありがとうございました。
書込番号:14319443
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
一昨日E-PL2を購入しました。
PENPAL PP-1はブルートゥースでスマートフォーンに画像を転送できるとのことですが、
ブルートゥースを内蔵したPCには転送はできないのでしょうか?
オリンパスに問い合わせましたが、動作の確認が取れていないので分からないとの返答でした。
理論的にはPCにも転送が可能だと思いますが、PENPALを購入した方、教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

Bluetoothのプロフィールが対応していれば、転送出来るのではないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/pp1/index.html
書込番号:12678480
1点

Mac使いですが、E-PL2から写真をパソコンに転送することはできており、大変便利に使わせてもらってます。
ただ、Mac側からE-PL2への写真転送はなぜかうまく出来ませんが...
toppo-jiさんがおっしゃられるように、お手持ちのパソコンのBluetoothのプロファイルがOPP,BIPに対応しているか確認する必要があります。
参考になるかは分かりませんが、Macでの設定方法をブログにまとめました。
http://ameblo.jp/hide-skyphoto/entry-10806963221.html
書込番号:12681604
2点

◆toppo-jiさん
◆星空好きさん
ご回答ありがとうございます。
小生の使っているPCのBluetooth プロファイルを確認しましたところ、
OPP,BIPに対応していました。
早速PP-1の購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12682105
0点

> ただ、Mac側からE-PL2への写真転送はなぜかうまく出来ませんが...
Bluetoothのプロファイルは片方向通信を規定しているので、逆方向への転送は出来ないんですよ。
書込番号:12682409
0点

これってiPhone4は対応していないんですよね〜^^;;
これに関してはOPP, BIPに対応していないappleに問題ありかな><
書込番号:12690082
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
この機種とパナソニックのLUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット と迷っています。
発売はパナの方が遅いため、素人目に考えて性能が少しいいのか?と考えています。
電気屋さんはオリンパス推しでした。
知識のある方、アドバイスお願いします。
0点

使用用途
コンデジの時と同様で、少しぼかしをきかせたり印象的な写真を撮りたい程度です。
室内で撮ることも多いです。
書込番号:14201315
0点

GF3(もろコンデジm43機)比較でしたら、こちら。GX1比較でしたら、あちらかな。
私はLumix使いですけど、これは考え中の欲しい機種です。
オリ---マニア、パナ---その他、大勢。(^_^)
書込番号:14201340
0点

どちらかを購入し、片方をボディだけヤフーオークションで購入しても良いかもしれないですね。安く購入できますよ!
レンズはどちらでも共用できる利点です。
どちらも、それぞれ特性があり、オススメです。
書込番号:14201527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナG1(ダブルズーム)を使ってますが、手振れ補正内蔵の魅力でE-PL2のパンケーキキットも
買い増ししました。標準ズームは、キタムラの中古にしましたが、美品でした。
小型の14-42電動ズームを使うのならGF3が便利でしょうが、オリンパスの12-50mmも
魅力的だと思います。(サイズは大きいですが)
書込番号:14202263
0点

こんにちは。
この質問、実は難しいですね。
デジイチのスレに、「キヤノンとニコンのどちらにすればいいですか?」というのが立ちますが、よく似ています。
カメラに詳しい方は、それぞれの良い点について述べられていますが、結局はどちらもすばらしいカメラで、どちらを選んでも間違いないのです。
ただし、この場合は一度選んでしまえば、ニコンとキヤノンではマウント(簡単にいうとボディとレンズの取り付け口の形)が違うので、レンズは共通では使えないので、基本的にはニコン持ちかキヤノン持ちかが決まってしまいます。
ミラーレスのオリとパナに関してはマウントが同じなので、レンズは共通で使えます。
どちらを今選ばれても、レンズは今回のを使用して、ボディだけかえることも可能です。
この2社に関してもどちらも甲乙がつけ難いです。どちらを選ばれても後悔がないと思います。
それで、どちらがいいかは、実際に見て、触って、写してみて、自分のフィーリングにあったほうを選んでください。
カメラは、持って歩いて楽しくなるものであるべきです。ファッション性を大いに加味されていいと思います。
書込番号:14202525
5点

あさひかせいさん
百聞は、一見にしか+触る。
してみたかな?
書込番号:14205116
0点

私もパナソニックとオリンパスで迷いました。私の場合はG3とGX1とEP3で迷いました。最終的には、動画もDVDにしやすいパナソニックに候補を絞り、望遠ズームもほしかったので、ダブルズームのキットがあるG3にしました。GF3とEPL2なら性能的には、AFはGF3が早い。外付けストロボはGF3には付かない。等が大きな違いかと!あと、パナの電動ズーム使うなら相性でGF3だし、通常のレンズならオリンパスの方がコンパクトだしって具合です。因みに、ボディは直ぐに新機種がでて陳腐化しやすいですが、レンズは結構長い付き合いになりますよ!
書込番号:14220799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





