OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(1265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズは

2012/01/09 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

スレ主 ぱん...さん
クチコミ投稿数:2件

今penのE-PL2の購入を検討してます。コンデジからの移行で超初心者です。カメラのデザイン性とアートフィルターが魅力的でpenがいいです。
主に子供3歳になる子供の日常と旅行先でのスナップ写真、風景(ディズニーでのショー)など撮影する予定です。運動会などの保育園でのイベントはありません。
私の場合レンズは何を購入すればいいでしょうか?
すごく迷ってしまい購入できません(;´д`)
アドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:14000450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットの満足度4

2012/01/09 14:12(1年以上前)

こんにちわ
レンズで悩まれているようですね。
予算が許せばPL2のダブルズームをオススメしたいですが、保育園などのイベントがない
ということなのでレンズキット(パンケーキでなく通常のズーム14-42mm)が良いのでは
ないでしょうか?
コンデジでも恐らく多少はズームを使っておられると思いますのでパンケーキはコンパクト
ですが単焦点(ズームできない)ため撮影者が動き回らないと思ったように撮れないと思います。

ちなみにズームキットのレンズでは35mm換算28〜84mm相当の3倍ズームとなります。
これで不足ならダブルズームということになりますが、レンズ交換の手間は意外と面倒なので
まずはレンズキットで、不足を感じたらレンズを買い足しという事でよいのではないでしょうか?

私の場合、PL3のダブルズームを買いましたが、レンズ交換が面倒で保育園のイベント以外で
望遠レンズの出番はありません。
オリンパスの単品レンズで14-150mmというのがあり、レンズ交換しなくていいのでこれを
買おうかと思っています

ご参考になれば。

書込番号:14000523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/09 14:19(1年以上前)

ディズニーでのショーでディズニーのキャラクターを引き寄せて写したいということなら望遠レンズは必要になってくるので最初からダブルズームで買われた方がお得です
http://kakaku.com/item/K0000216766/

でも望遠は特に必要ないということならレンズキットで良いと思いますし、子供の日常と旅行先でのスナップ写真ならレンズキットで十分だと思います

書込番号:14000552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/09 14:19(1年以上前)

パンケーキと標準ズームがついて5万円で買えるE-PM1がいいと思うのですがどうでしょう
AFや処理速度はE-PL2より上です

書込番号:14000554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/09 16:53(1年以上前)

とりあえずレンズキットを買って、使いながら次のレンズを検討するほうがいいと思います。

書込番号:14001131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱん...さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/09 18:16(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。レンズキットにしたいと思います。
コンパクトで使いやすかったE-PM1も気になっていたので価格がもう少し下がればいいのですが…無理ですかね?E-PM1も候補にあげてみますm(__)m
ありがとうございました(∋_∈)

書込番号:14001536

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/09 18:47(1年以上前)

値段の事を気されるのは判りますが、子供さんは日々成長しますよ。

せっかくのシャッターチャンスがもったいない。

プライスレス!

書込番号:14001707

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/01/09 22:38(1年以上前)

私も、よしボン@福岡さんのご意見に同感です。
家族撮りですと、ズームは合った方が良いように思えます。

私は、まずダブルレンズで購入しましたが、家族取りですとレンズ交換が面倒で
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 を追加購入しました。
普段は、14-150mmを付けっぱなしです。
2月に、家族でディズニーランドに行く予定があるのですが、14-150mm1本で行こうと思っています。
しかし14-150mmだけでは、せっかくのペンのコンパクトさが損なわれる場合(レンズが大きすぎると周りに引かれる?食事や飲み会など)も有りますので、標準ズームか、パンケーキのいずれかは有った方が良いでしょう。

書込番号:14002935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者の入門

2012/01/03 08:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:11件

デジタル一眼レフに初めて挑戦しようとしている初心者です。

購入にあたり以下の商品と悩んでいます。
kiss x50 レンズキット
GF2 ダブルズームキット
予算的にこの3つが限界かなと思ってます。

デザイン的にはオリンパスが好みなのですが、機能、使いやすさ等はどうなのでしょう?

色々アドバイスいただきたいです。

書込番号:13972746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/03 08:58(1年以上前)

候補の中で一眼レフはX5のみ
後は、ミラーレスです。

使いやすさなどは、主観が入ります。
なので、実際に手に持って操作性、持った時の感じなど確認しましよう。
撮影目的も考慮した方がいいですよ。
動くものを撮りたいのであれば、AF機構が位相差AFのX5が勧めです。
ご参考までに

書込番号:13972780

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/03 09:04(1年以上前)

X50は、X5の性能、スペックを際立たせる為の悪く書けば周回遅れの噛ませ犬的なエントリー機種。
E-PL2、GF2共に動態撮りには向かないミラーレス機。

どこまで妥協出来るかでしょう。

書込番号:13972798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/03 09:07(1年以上前)

なるほど!ミラーレスはそういう意味なんですね!
目的は旅行先で写真を撮りたい程度です。

書込番号:13972809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/03 09:09(1年以上前)

ありがとうございます!

動態に適していないというのは
動いているものを撮るのに適していないか、動画を撮るのに適してないかどちらですか?

あと
GF-2とEPL2の差ってありますか?

書込番号:13972816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/03 09:14(1年以上前)

旅行での撮影ならどれでも問題ないと思いますので、
お店で触ってみて決めてはいかがでしょうか?

書込番号:13972826

ナイスクチコミ!2


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/03 09:18(1年以上前)

GF2はパンケーキとズームレンズのセットです
ボディ内手ブレ補正はありません
E-PL2はパンケーキですが、ボディ内手ブレ補正があります
ドラマチックトーンなどアートフィルターはオリンパスが充実しています

書込番号:13972838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/03 09:19(1年以上前)

 こんにちは。

 「一眼レフ」と「ミラーレス」の違いはおいおい理解してもらうとして、
 コンパクトデジカメと同じように、風景を背面液晶を見ながら撮影するなら、PENでもGFでもお好きな方をどうぞ。気に入った器材を使うというのも、モチベーションを維持するのに必要です。
 ただし、この2機種で望遠を使って動いている被写体の撮影(動体撮影)をするのは難易度が高いと思うので、そういうことを考えているならX50でしょうね。できれば、もう少し予算を追加してX4かX5を選んだ方がいいとは思いますが。

 ちなみに、ミラーレスが動体撮影に適してないのではなく、動体撮影にはファインダーを使った方が簡単だということだと理解しています。

書込番号:13972841

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/01/03 09:23(1年以上前)

X5ではなくて50でしたね。
失礼しました。

コンデジやミラーレスはコントラストAF
一方一眼レフは位相差AF。

ピントを合わせるのは位相差AFが早い。
つまり、動いているものに合わせやすい。
但し、コントラストAFで撮れなくはないが、満足できるかは人それぞれ。

動画を撮るのであればほとんどの一眼レフはAFができない。
唯一(一眼レフではないが)ソニーのα55、65、77がAFができる。
但しα55は、動画に関して発熱問題で撮影時間が短くなることがある。


撮影目的ならミラーレスでもよいかもしれませんね。
あと、画質を求めるのであればセンサーの大きいソニーのNEXも候補になるかもしれませんね。

書込番号:13972854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/03 09:33(1年以上前)

コンデジの延長
と考えるなら
ミラーレス

コンデジと異なる何か
と考えるなら
一眼レフ

で良いのではないでしょうか?

あとは愛着が持てる機種で♪

書込番号:13972888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/01/03 09:51(1年以上前)

比較で付属レンズの比較がなされてませんが・・・足で稼ぐ場合の比較はなしで

オリンパスのE PL2のパンケーキキットはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8単焦点レンズのキット(35ミリ換算3で4ミリ)でズームはできません。
動画は1280×720(HD) アスペクト 16:9か640×480(SD)
撮影可能コマ数は専用電池で約280枚

キヤノンのEOS Kiss X50・EF–S18–55 IS II レンズキットは35ミリ換算29ミリ〜88ミリのズーム。
動画は1280×720(HD)
撮影可能コマ数は専用電池で約650枚

パナソニックのDMC-GF2 ダブルレンズキット(ですよね?)は35ミリ換算約28ミリの単焦点と28ミリ〜84ミリのズーム。
動画は1920×1080(FSH):1280×720(SH):HD(1280×720)、WVGA(848×480)、VGA(640×480)、QVGA(320×240)

撮影可能コマ数は専用電池で約300枚

となります。
動画が主体となるならパナソニック、通常のスナップ程度ならお好みで、動きものも撮るならキヤノンで・・とお勧めしておきます。

書込番号:13972940

ナイスクチコミ!0


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/03 10:00(1年以上前)

キヤノンでも書き込みましたが(笑)、EOSでもX50で動くものを撮るのは難しいです。至難の業だと思います。望遠で動くものを撮る方には根本的におすすめしません。
旅行でしたらミラーレスの二択でよいかと。
Wレンズキットに魅力を感じるならオリンパスとパナソニックでは意味合いがまったく違いますのでご注意を。あしからず。

書込番号:13972970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/03 17:23(1年以上前)

別機種
別機種

12mm f2で。E-P3のタッチシャッターは一瞬でAFが合います。

パナ25mmで。f1.4、SS1/15、ISO200ですからEV値は4くらい? ブレなく撮れます

よくマイクロフォーサーズは動きものに弱い、高感度に弱いという話になりますが、
もちろんハイエンドのDSLRに比べれば劣りますけども、
レンズ込みのトータルシステムとしてはかなり改善されています。

明るくAFの早いレンズが多いことと、特にオリボディには手ぶれ補正が内蔵されてますから暗所で粘れるからです。
ご参考までに、サンプルを載せますね。

書込番号:13974381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/01/04 00:46(1年以上前)

まさかこんなに回答をいただけるとは…
ありがとうございます!

目的としては,出先の風景とか人物を撮りたいのでPENにしようかなと思います.

レンズに関してなんですが,単焦点レンズだとその焦点以外でフォーカスが合わせ辛いのでしょうか?ズームレンズはどれくらい必要ですかね?
無知ですいません.

書込番号:13976373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/01/04 10:26(1年以上前)

熱血サーモンさん

「単焦点」とは、「焦点距離」が固定で変えられないレンズであり、「ズームレンズ」とは、「焦点距離」を(所定の範囲で)連続的に変えられるレンズ(可変焦点レンズ)のことです。
 *「ズームレンズ」とは、本来は、可変焦点レンズで、かつ、ズームして(焦点距離を変えて)も、
  ピントが移動しないレンズのことを指していましたが、AF(オートフォーカス)全盛時代になって、
  少々のピント移動があっても「ズームレンズ」と呼んでいるようです。

ところで、「焦点」とは、「光学系において光軸に平行な入射光線が像(実像または虚像)を結ぶ点」<広辞苑>のことであり、「焦点距離」とは、「レンズや鏡の中心からその焦点までの距離。」<広辞苑>のことで、無限遠の物体(たとえば太陽)にピントを合わせたときの、「レンズの光学的中心」から撮像面(C-MOS 面/CCD 面/フィルム面など)までの距離と言い換えることもできます。
もっと判り易くいえば、太陽光線を集めて紙を焦がす実験をされたことがあるかと思いますが、太陽光線が最もよく集まる(光の点が最も小さい=最もよく焦げる)状態のときの、レンズから紙までの距離のことです。

では、「焦点距離」の違いが写真の映りにどのように影響するかというと、大まかには、次のようなことが挙げられます。
なお、以下、「広角」とは焦点距離が短いこと、「望遠」とは焦点距離が長いことを省略した言い方と考えてください。
 1.広角ほど「画角」が広く、望遠ほど「画角」が狭い。
   *「画角」とは、「写真やビデオに映る範囲をカメラからの角度で表したもの。   
    通常、画面の対角線方向の角度で表す。」<広辞苑>
   *つまり、広角ほど広い範囲が映り、望遠ほど狭い範囲が映る。
   *言い換えると、同じ距離から撮った場合、広角ほど小さく映り、望遠ほど大きく映る。
 2.広角ほど「被写界深度」が深く、望遠ほど「被写界深度」が浅い。
   *「被写界深度」とは、「撮影で、ある距離の被写体にピントを合わせた場合、
    その前後の被写体についても鮮鋭な像を結ぶ範囲。」<広辞苑>
   *つまり、広角ほどボケにくく、望遠ほどボケ易いといえます。
 3.広角ほど遠近感が誇張され、望遠ほど遠近感がなくなる。
 4.広角ほどブレ(手ブレ/被写体ブレ)が目立ちにくく、望遠ほどブレが目立つ。

以上でお解かりかと思いますが、
 >単焦点レンズだとその焦点以外でフォーカスが合わせ辛い
という言い方はできません。
何しろ、「単焦点レンズ」では、「焦点距離」は変えられないのですから・・・

>ズームレンズはどれくらい必要ですかね?

「どれくらい」が「ズームできる範囲」を指すのであれば、撮影対象でも異なりますし、同じものを撮るにしても、どこをどう切り取るか、人それぞれの好みもありますので、なかなか難しい問題です。
量販店などで、例えば 14-150mm などの高倍率ズームを付けるか、14-42mm と 40-150mm を付け変えながら、背面液晶か EVF(電子ビューファインダー)で見ながらズームしてみて、ご自分に必要な焦点距離の範囲をご確認頂くのが一番いいと思います。

書込番号:13977324

ナイスクチコミ!1


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/01/05 18:29(1年以上前)

ほぼPENにお決まりとのこと。
もし書き込みの「E-PL2パンケーキキット レッド」を購入予定でしたら急がれた方が良いかもしれません。
各色品薄状態で価格が上がっているようです。

E-PL2の「レッド」で宜しければ、どちらのレンズセットでも現在底値に近くお買い得だと思います。

書込番号:13983161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶の残像

2011/12/25 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

この度、PL1より乗り換えたのですが
撮影時の液晶の残像が気になります。
これは、この機種の使用なのかご教示願います。
宜しくお願いします。

書込番号:13939461

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/25 14:39(1年以上前)

間違えました。使用->仕様

液晶はEVFではなくて背面の方です。

書込番号:13939537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/26 13:45(1年以上前)

私は、全く気になりません。GF2とも差がないと思います。

書込番号:13943400

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2011/12/27 00:38(1年以上前)

じじかめ様、レス有難うございます。
昨日の日中にメーカーに問い合わせたところ、仕様との事でした。
液晶のドットが上がった事と関係あるそうです。
何かチョッとがっかりです。

書込番号:13945807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/01/01 15:49(1年以上前)

展示品ではないと思いますが、

書込番号:13966666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

現場撮影用カメラとしては最適ですか?

2011/12/23 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件

建築現場のビフォーアフター撮影用にこの機種の購入を考えています。

望遠等は一切不要で、部屋の中から全体を写せる様に広角であればあるほど助かります。
かといって魚眼レンズの様に湾曲してしまう画像もダメなので、このパンケーキキットが最適かな?とは思っていますがどうでしょうか?

室内撮影と屋根上での太陽光発電システムの撮影に使用します。
手ぶれ補正機能は本体内蔵、軽くだれでも扱い易いものが良いのですが、この機種以上にオススメはありますでしょうか?

ご経験豊富な諸先輩方、ご指導お願いします。

書込番号:13930236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/23 12:36(1年以上前)

R.I.S.Eさん こんにちは

このレンズ17oですが35o換算で35oレンズと同じ位の画角で準広角の為 少し広角が足りないかもしれません 
もしかしたら12oのレンズか標準ズーム追加購入しなければならない事になるかも‥

書込番号:13930279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度4

2011/12/23 12:41(1年以上前)

このパンケーキキットのレンズは17mmで、35mm換算で34mmになります
広角での撮影にはレンズキットに付いて来る14-42mmの方が35mm換算で28mm
の広角での撮影ができます。
価格もほとんど同じなのでレンズキットにしてはいかがですか?

書込番号:13930298

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件

2011/12/23 12:55(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます!
なるほど・・・パンケーキレンズは準広角なんですね。

レンズキットのレンズも28oとなると少々物足りなさそうなので・・・・
本体のみ購入して以下のレンズを使うというのはどうでしょうか?

TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
http://kakaku.com/item/10505511937/?lid=ksearch_kakakuitem_title

ただオリンパス用って無いんですね(;_;)
一眼レフで本体に手ぶれ補正がついているメーカーってオリンパスとペンタックスだけですよね?
であればより軽いオリンパスが良いと思ったのですが、レンズ次第ではペンタックスにするのも考えようかと思いました。

ただ・・・・高い(>_<;)!

社長がOK出すか不安です。。。


カメラ本体+レンズで6万円ぐらいまででオススメの組合せとかありますか?
質問ばっかりで済みません!

書込番号:13930334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/23 13:13(1年以上前)

R.I.S.Eさん 

このボディは に使用するのであれば 


M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/

このレンズになると思います。

パナソニックにも有りますが そちらは値段高いのでこのレンズ紹介しました

超広角で 他で選ぶのであれば 
型遅れで まだ在庫が有るようであれば GRDV+ワイコンであればコンデジですが予算に近くできるのでは‥

書込番号:13930393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/23 13:47(1年以上前)

R.I.S.Eさん こんにちは。

建築現場用の写真は写っている所が全てピントが合っている写真が好まれるので、コンデジなどセンサーサイズが小さい方が良いと思います。

このパンケーキは35oフルサイズ換算34oの広角となるので、別途超広角が必要になると思います。

建築現場は埃等も多い為、防塵性能も必要だと思います。

書込番号:13930485

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/23 14:57(1年以上前)

R.I.S.Eさん こんにちは

カメラの付属のソフトオリンパスビューア2にひずみ補正もあるので
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
でしょうか。

しかし不特定多数の方が使う場合、オリンパスの9-18や標準ズームは沈胴式のレンズなので、ちょっと不安があります。

レンズはは1月に出る新製品M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
が価格も3万円台で候補になると思います。


書込番号:13930697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/23 16:17(1年以上前)

M4/3機で超広角となると、パナの7-14かオリンパスの9-18になると思いますが
どちらも極端に高価ですね。

用途的に、室内である程度絞り込んでの撮影になるので、高感度域に余裕が
あった方がいいですし、費用対効果を考えるとAPS-C機で選ばれた方がベターかと
思います。

メーカー不問、ベーシックモデルで十分ですが最新モデルの方が高感度には
強い傾向があるので、現行のものから選ぶとよいでしょう。そのうち超広角レンズの
選択肢で考えると、ニコンかキヤノンのものがいいでしょうね。
となるとD3100あたりが価格もこなれているので買いやすいですね。

レンズは、純正は確実ですが高いです。
価格バランス的にはタムロン10-24/3.5-4.5やシグマ10-20/4-5.6が手頃では
ないでしょうか。性能的にもお考えの用途には十分だと思います。

なお、きちんと水平を出して撮ると、超広角特有の湾曲は目立ちにくくなります。


でも、24mm前後のコンデジでも結構いけそうな気がしますけどね。
私も仕事で部屋内とか撮りますけど、DSC-WX5で事足りてます・・・



書込番号:13930928

ナイスクチコミ!0


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/23 18:29(1年以上前)

水だけでなく細かい粉塵はカメラにとって大敵で、一日でダメになる可能性もあります
軍手をしたまま持っても落としにくい、落下衝撃に強い、操作しやすい、サポートが効く
そうした部分まで丹念に作ってある現場撮影用に特化したデジカメを選ぶべきかと思います

リコーG700、G700SE、安心保証モデル
オリンパス TG-810工一郎

書込番号:13931434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/12/23 18:34(1年以上前)

オミナリオさん

>用途的に、室内である程度絞り込んでの撮影になるので、高感度域に余裕が
あった方がいいですし、費用対効果を考えるとAPS-C機で選ばれた方がベターかと
思います。
>そのうち超広角レンズの
選択肢で考えると、ニコンかキヤノンのものがいいでしょうね。
>価格バランス的にはタムロン10-24/3.5-4.5やシグマ10-20/4-5.6が手頃では
ないでしょうか。

ちょっと、恣意的なものを感じますね。

先ず、高感度性能の件ですが、メーカーの技術力を無視すると(これに異論があるならなら、APS-C 一般ではなく、特定メーカーの特定機種を推薦すべき)、
 *高感度性能(高感度ノイズで代表)は、APS-C>μ4/3(約 2/3 段分)
 *被写界深度は、μ4/3>APS-C(約 2/3 段分)
つまり、APS-C の方が被写界深度が浅いので、μ4/3 並に深くするためには、 2/3 段絞る必要があるが、絞ると SS(シャッタースピード)が落ちるのでブレ易くなるため、SS を揃えるために ISO を 2/3 段上げると、高感度ノイズの有利さがなくなってしまいますよね?

さらに、ご推薦のレンズ2種には(超広角ズームに限れば、ニコンもキャノンも?)、何れも手ブレ補正は搭載されてないので(ですよね?)、手ブレ補正効果まで考えると、ボディ内手ブレ補正の、OLYMPUS の μ4/3 や PENTAX の APS-C の方が有利(被写界深度を揃えた場合に、SS を低速にできる=ISO を低くできる=ノイズを抑えられる)ともいえますよね?。

次に、超広角レンズの選択肢で、ニコンかキヤノンを勧めているが、お薦めのレンズは、何れも、ソニー用やペンタックス用も出ているので(ですよね?)、この2社だけを勧めるのは可笑しいですよね?

書込番号:13931446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5

2011/12/23 21:42(1年以上前)

こんばんは。
通りすがりのただの素人ママです。
ご予算と状況から
オリンパスPL1sのレンズキット(28始まり)を取り敢えず購入、
更に広角が必要なら新しい12スタートズーム(24始まり)を追加、
或いはサブを兼ねて防水カメラのソニーTX10(25始まり)はどうでしょうか?
因みに私はただ子供を撮っているだけで(笑)、PL1、PL2、TX10も使っています。

書込番号:13932286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/23 22:23(1年以上前)

>メカロクさん

>ちょっと、恣意的なものを感じますね。

なかなか面倒くさいですね。うがって見られても困っちゃうんですが・・・

私は私の考えを提案し、メカロクさんはメカロクさんの考えを提案する。
それでいいんじゃないでしょうかね?

スレ主さんがスレを閉じられていない以上、まだここは討論や論破の場所ではなく
相談・提案の場であると思いますよ。

書込番号:13932535

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件

2011/12/23 23:04(1年以上前)

たくさんご意見ご指導いただきありがとうございます!(*・∀・)ノ

メカロクさん、オミナリオさん、お二人のご意見も大変参考になりありがたくおもっています^^

ただニコンとキャノンは手振れ補正が本体内蔵でないため今のところ検討メーカーには入っておはおりません。。。。
プロの人や本当に写真好きな方はニコン・キャノンを勧めてくれますので、本当にいいカメラなんだろうなぁ、とは思いますが、使用する人間の問題がありますので、そのあたりはご理解願いますm(・ω・m)

いただいたご意見を踏まえ、自分的に解釈すると、
 1.コンパクトデジカメの広角対応のものでもいいかもしれない
 2.一眼にするならフルサイズの方が広角撮影には有利
 3.レンズキットよりも本体+広角レンズを用意した方がいい?
と思うようになりました。

幸い、我が家には今年購入したばかりのDSC-HX9Vがあったので(これ広角ですよね?@@;)、我が家のトイレを撮ってみました。
・・・が、やっぱりまだ撮影範囲が足りないと思いました。

コンパクトデジカメは軽量で携帯性に優れ、レンズの脱着も不要なため便利かと思いますが、ウチの営業が求める現場撮影には物足りないかも・・・?

もし、DSC-HX9V以上の広角コンデジがあれば引き続きお教えください(≧▽≦)ノ

次にフルサイズとなると、気になるのがペンタックスです。
昔、なんとなくですが一眼デビューしたことがあったのですが、その時初めて購入したものがK10Dでした。
家族と出かけるとき、バイクでツーリングに行くときに重宝しましたが、いかんせんコンデジに比べかさばるので、1年ほどで手放した経緯があります。

ですがペンタックスが嫌いとかでもなく、むしろ初心者に優しいメーカーといった印象もあり、ボディ内手振れ補正搭載のフルサイズとなると以下の製品など良いかも?と思って検討中です。

 PENTAX K-r http://kakaku.com/item/K0000150293/

よろしければこれに合う、おすすめの広角レンズがあればお教えいただけると嬉しいです(´▽`*)♪

できればレンズだけで3万円以内で・・・・(==; ワガママでスミマセン

これがおすすめ!以外にも考え方が間違ってるよ!こっちのがいいよ!といったご意見もいただけると助かります!

※ちなみに屋根上での撮影もありますので、三脚が立てられないこともあります。

引き続きよろしくお願いします!(≧▽≦)ノ

書込番号:13932772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/12/24 00:39(1年以上前)

私も仕事で建築工事の現場工程写真を撮ります。

>レンズキットのレンズも28oとなると少々物足りなさそうなので・・・・

建築現場の写真では、広角の場合35o換算で画角が24oくらいが、パースの誇張が少なくそこそこの範囲も撮れるので、丁度いいかと思います。

>※ちなみに屋根上での撮影もありますので、三脚が立てられないこともあります。

屋根上や足場の悪いところで撮影する場合は、片手で全ての操作ができ、もう一方の手で安全を確保する必要があるので、コンデジの方が向いていると思います。
ただコンデジでも、施主さんに写真で説明する必要上、写りもそこそこ気になりますので、調整がきくRAWデータで撮影ができる機種がいいかもしれません。

ということで、私の場合は屋根上や足場上の撮影ではパナのLX5を使っています。

書込番号:13933204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/24 01:17(1年以上前)

こんばんは。

PENTAXのK-rならベーシックモデルの中でもベストバイモデルだと思います。
私自身はニコンユーザでD3100のレビューも書きましたが、結びではK-rを
勧めてます(笑)

ただ、レンズにまわせる予算がネックですね。
3万円では正直新品で揃えるのは難しいように思います。中古でも、ペンタ
マウントの場合タマ数が少ないのでなかなか見つかりませんし相場も3万円台
後半ですから、予算オーバーになると思います。合計予算6万円程度として
どうしても手ぶれ補正が欲しいなら、ボディを中古のK10DやK100Dあたりに
落とすかになるかなぁ・・・

あるいは換算率が違うのでAPS-Cよりは広角じゃなくなっちゃいますが
不人気のためかシグマ10-20のフォーサーズ用ならキタムラ中古でいつも
見かけます。今も32,800〜34,800円で数本出てます。
それにE-510なら1万円台前半、E-520でも1万円台後半ですから
これなら予算内に収まりますね。

でも社有なんですかね? じゃあ中古はマズいかな・・・

書込番号:13933329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/24 10:21(1年以上前)

R.I.S.Eさん こんにちは

交換レンズ 28oを超えると値段が急に上がり 3万と言うのは難しいかも‥

ただ単に 安い値段で 超広角の写真撮りたいのであれば 
カシオのEX-TR100と言う機種が35o換算21o相当の画角の単焦点レンズの付いたコンデジが有ります
http://casio.jp/dc/products/ex_tr100/

使った事は有りませんが サンプルを見ると 湾曲収差もあり周辺も像が少し流れていたりとやはりコンデジ画質ですし 
三脚も付けられない・手ブレもない など不具合も多いカメラですが ただ広い範囲が写せる安いカメラと言うことで 紹介しておきます。

やはり 超広角で良い写真を撮りたいのであれば 有る程度の出費は必要かと‥ 

書込番号:13934223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度4

2011/12/24 11:10(1年以上前)

どうも予算的にレンズ交換式は厳しいようですので、
広角の使えるコンデジということでフジのFinePixF600EXRはいかがでしょう?
35mm換算24mm相当から使える広角レンズで手ぶれ補正も付いています

私も持っていますが、24mmで撮っても目立って画質劣化はありませんし、
裏面照射CMOSですので暗所にもそれなりに強いです。
価格もこなれていて2万円程度で購入できますし、RAW記録にも対応しています。
ご参考になれば

書込番号:13934431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度4

2011/12/24 11:32(1年以上前)

連投すいません画角24mm相当では不足なのですね

PL2標準ズームにワイドコンバーターを付けてはいかがでしょう?
これなら35mm換算22mm相当までワイドな撮影ができます。
ワードコンバーターは1万円弱で入手できるようです。

ご参考になれば

書込番号:13934512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/12/26 17:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL1+アダプタ+7-14mm 開放 1/60

E-PL1+アダプタ+9-18mm 開放 1/60

E-PL1+アダプタ+11-22mm 開放F2.8 1/60

R.I.S.Eさん
まだ結論らしきものが出ていないようですね
ちょうど同じようなケースでしたので参加させてください

現在、建築現場用にNikon P300(24mm〜)を使っていますが
記録用には十分ですのでおすすめです・
しかし竣工写真(プロにたのめない場合ですが)にはもう一歩と感じています

これは、画角だけでなく撮像素子のサイズの問題が大きいのだと感じています

写暦40年さんがおっしゃるとおり
>建築現場用の写真は写っている所が全てピントが合っている写真が好まれるます
たとえば、建築写真家は晴天にもかかわらず4x5のポジを使いながら絞りを絞って長時間露光で撮影されていました
>コンデジなどセンサーサイズが小さい方が良いと思います。
おっしゃるとおりなのですが、R10 P300と使ってきましたがコンデジは耐久性が落ちるようですし(半年位するとピントが甘くなってきます)、何より画素数を無理しているように思います
ある程度のクオリティとボケの少なさから私は1/1.7インチからフォーサーズで1000万画素くらいが必要かと思います

私の選択では
E-PL2に(マイクロでない)9〜18mm、11〜22mm、7-14mmなどを考え中です
ボディはとりあえずコストを抑えて、レンズは明るさ重視でアダプタを介してフォーサーズレンズかなと考え中です。ある程度のヘビーデューティさも必要ですので

で、予算と持ち運びを考えたセカンドチョイスですが
RICOH GXR+S10 KITとワイドコンバージョンレンズ DW-6とフード&アダプター HA-2で5万円台です。
これだといつもは24mm〜、茶室など矮小空間には19mm〜となります
ボディはマグネシュウムで頑強ですし、やや重ためですのでぶれにくいのでは(そう残念ながら手振れ補正がないのです(涙))
レンズも「16M 24-85mm」などのリリース予定されており社用ながら楽しめそうです(笑)

1/1.7インチクラスでワイコン可能なコンデジはNIKON CANONからも出ていますが
残念ながらタル型歪がやや大きいようです
「PL2標準ズームにワイドコンバーター」も同じように歪が大きくて残念です

写真はオリンパスプラザで試写させていただいたときのスナップです。
すべて広角側です
手持ちで無造作にそれもやや意地悪なアングルですが画角のチェックになれば幸いです
長文ですみませんでした

書込番号:13943969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/12/26 20:48(1年以上前)

別機種
別機種

WX1 縦位置パノラマ

WX-1縦位置パノラマ 交差点だと歪曲が目立つ?

R.I.S.Eさん
おかげで、私も超広角カメラ選び楽しませてもらいました(笑)

大きく分けて以下の3つの選択肢を追加させてください

1.画質優先->レンズ交換一眼
4万円台の超広角レンズは以下位ですから・・・

SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM+
PENTAX・NIKON・CANONの出来るだけ安価なボディを捜す(予算はややオーバー)

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6+
E-PL2パンケーキを購入してパンケーキレンズは売却(経理処理上・・・)


2.広角専門だと 18mm、24mm(ダブルレンズでも予算内だけど予備バッテリーを買ったほうがベターかな)

SONY α NEX-C3+VCL-ECU1
手振れはついていないが、高感度撮影が可能なので、Vモードで高速シャッターで撮る 
コンバージョンレンズをつけると評価が高いのでやってみたいと思いました

3.手持ちのコンデジで工夫してみる

SONYのDSC-HX9Vだとパノラマが可能ですこれはかなり優秀です
縦位置で狭角パノラマ撮影する(NIKON P-300より簡単でかなり優秀です)
最終サイズは画像ビューアー等でそろえる
同じsonyのDSC-WX1で゙撮ったもの参考に添付します

24mmまでだと選択肢は多いのですけど・・・

書込番号:13944683

ナイスクチコミ!1


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/29 23:05(1年以上前)

求めておられることに無理があると思いますよ。
24ミリより広い画角って扱いにくいですよ。カメラを厳密に水平に構えないと、画面端の柱が全部斜めになります。
(広角に限りませんけど)。
おそらく広角レンズによる遠近感を強調した描写と、レンズ(と安物のコンバーター)による固有のタル型などの収差と、魚眼の効果が区別できていないのではありませんか?
そうでなく、仕事で建築写真をまじめに撮影するのであれば、デジ一眼にシフトできるレンズ一択です。ニコン、キャノンとも200kコース。レンズアダプターでシフトできるものもありますが、仕事で使いこなすのと、遊びで試すのとは異なるのでおすすめできません。
また、工事現場の完成写真程度でいいならワイド側のあるコンデジ一択でしょう。そもそも仕事ならモノが写っていればいいんだから画質はこだわらなくていいと思いますよ。そういう意味ではソニーのNEXも16始まりがありますけど。パンフォーカス機能が最優先なら携帯電話のカメラが結構いけますし。一度カメラ屋さんで相談されてはいかがでしょう。試し取りなどしながら店員さんの説明を聞くと、よくわかると思います。





書込番号:13956773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

画質で悩んでます

2011/12/16 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

・ルミックスGF2 ダブルズーム
・オリンパスペンE-PL2 ダブルズーム

本命はルミックスでしたが、ネット投稿の画像をみたところ、オリンパスのほうが一眼らしいというか深みがあり引き込まれる画像ばかりで驚きました。
ルミックスの方は、薄っぺらいようなコンデジのように感じました。

主に犬服ネットショップに載せる画像を撮りたいと思っています。
それで一眼購入に踏み切ることになりました。

雰囲気のある深みのある素敵な写真の方が、購買意欲が湧く、と思いまして…。
ぼかしをいれたり。
室内で商品の犬服を撮ったり、公園で商品を着た犬(チワワ)を素敵に撮りたいと思いました。


値段はルミックスがダブルズームでも三万弱で予算内だし、タッチパネルでぼかしも色々操作が簡単、そして軽い。
オリンパスは値段が高いのですが画質が良さそうだし、アートフェイルター機能も使えそう。

購入後、画質で後悔したくないのでそこで悩んでいます。
ネットショップに載せる写真くらいだったらルミックスも一眼なので十分なのでしょうか。
差は結構あるのでしょうか。

考えても調べてもよくわからなくて悩みすぎて頭がパンクしそうです。
どうかよろしくお願いします。





書込番号:13900384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/16 17:30(1年以上前)

それだったら普通の一眼レフしかありません。ニコンかキヤノンから選択しましょうね。パナもオリンパスもレンズ交換式コンパクトデジカメですから深みのある写真は撮れません。ネットで売りたいならカメラで手を抜かない事です。

書込番号:13900430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/16 18:50(1年以上前)

>ネットショップに載せる写真くらいだったらルミックスも一眼なので十分なのでしょうか。
物撮り(商品撮影)でしたら照明機材に投資した方が吉。だと思います。

デジタルでそれだったら中判デジタルバック位しかありません((笑))
http://www.phaseone.com/ja-jp/Digital-Backs/IQ180/IQ180-Info.aspx
http://www.mamiya.co.jp/products/645afd3/index.html
http://www.leaf-photography.com/
http://www.hasselblad.jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/%EF%BD%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0.aspx

書込番号:13900734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/16 19:48(1年以上前)

坂本竜馬さんへ

>パナもオリンパスもレンズ交換式コンパクトデジカメですから深みのある写真は撮れません。

そうなんですか。深みのある写真はとれないのですね。
オリなら良いのではと思っていたので意外でした(><;)

>ネットで売りたいならカメラで手を抜かない事です

やはりネット商売は画像重要なんですね。
一眼レフなら大丈夫かと思っていましたが甘かったようです…。
ニコンとキャノンは重さが嫌で、一番買いたくないカメラでした(苦笑)
とりあえず貯金を初めます。
コンデジしかもっていないので、それでボチボチOPENして様子をみます。
あまりにも売れなかったらニコンかキャノンを検討しようと思います。

どうもありがとうございました!


書込番号:13900965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/16 20:08(1年以上前)

Mr.beanbone さんへ

物取りだけならルミックスでもいいですか。
照明機材、なんだかプロの世界ですね。私には難しすぎて勉強しないと…ですね。

深みのある撮影にはニコンやキャノンが良いようなので、それとは別にもともとルミックスは欲しかった機種でもあるのでまた検討しようと思います!

実は一昨日、楽天ポイント14倍で、GF2ダブルズームが3万円だったので一度注文したのですが、その後オリンパスと悩んで昨夜キャンセルしてしまいました。
でもやはり安かったので今朝、キャンセルの取り消しメールを入れたのですが手遅れでした。。。
ウロウロ悩み過ぎて大失敗。
今は後悔の気持ちでいっぱいです。あのまま三万円で買っておけばよかったと後悔してます。
また安く購入するチャンス狙います。

どうもありがとうございました!

書込番号:13901051

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/16 20:12(1年以上前)

未だに フォーサーズ機の写りを馬鹿にする人が居るとは驚きですね。
ニコンやキヤノンにしてもレンズ次第・・・
オリンパスやパナソニックにしてもレンズ次第でしょう。

確かに中判は、凄いけどね。

書込番号:13901070

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/16 20:17(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000216767.K0000216765

オリンパスの画質が気に入ったのならE-PL2でいいと思いますが、
レンズキットでいいのではないでしょうか?
尚、GF2には、ダブルズームキットはなく、パンケーキレンズと標準ズームレンズの
ダブルレンズキットしかないと思います。

書込番号:13901098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/12/16 20:31(1年以上前)

LT-8Tさんへ

やはりレンズ次第ですか。。
そうなると、昨夜は皆さんクチコミを読み倒した知識からのですが、本体は安くしてレンズに投資した方がよいということですね。
そうなると手振れ機能内蔵のオリンパスの方が拡張性があっていい、ということになりそうですね。

書込番号:13901155

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/16 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンパックのPF20XDです

カメラのストロボに連動して光ります

カメラのストロボのみ

後方から光を当てると少し印象が変わります

>物取りだけならルミックスでもいいですか。
>照明機材、なんだかプロの世界ですね。私には難しすぎて勉強しないと

自分もそんなに物撮りはしないですけど、照明に気をつけるだけで印象がかなり変わります。
自分はスレーブストロボを買いましたけど、予算が無ければ60W以上のレフランプ
(本当は写真用のものがオススメ)を使うのでもいいと思います。
サンプルは急いで撮ったものなので、雑な仕上がりですけど。

書込番号:13901185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/12/16 22:19(1年以上前)

じじかめさんへ

>オリンパスの画質が気に入ったのならE-PL2でいいと思いますが

そうなんですー。オリンパスの画質の方が断然良いと思いました。

ダブルズームでなくて、ダブルレンズでしたね。間違えたようです。
色々悩み過ぎて頭が混乱してました。すみません。

今回の場合はレンズキッドでよさそうですね。

ありがとうございました!

書込番号:13901650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/16 22:31(1年以上前)

R2-400 さんへ

わざわざ撮影した写真を載せていただいたようで…感動しました。ありがとうございます!
やはりストロボ撮影の方がプロっぽいですね!

カメラのストロボに反応して光るとは。そんなものがあるとは知りませんでした。
60W以上のレフランプでも代用できるのであればまずはそちらで試してみようと思います。
やはり予算が…(^^;)

色々とストロボのこと教えて頂いて助かりました。
ぜひ参考にさせて頂きます。

ありがとうございました^^♪


書込番号:13901712

ナイスクチコミ!0


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/16 22:31(1年以上前)

>パナもオリンパスもレンズ交換式コンパクトデジカメですから

とんでも無いです。

ニコンやキャノンとパナ、オリンパスは少差、と言うより殆ど差は無い。
パナ、オリンパスとコンデジは大差、と言うより別物って感じです。(当然パナが上)

書込番号:13901723

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL1sとの違い

2011/11/24 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

E-PL1sとの違いを詳しく
教えてください。

よろしくお願いします(v_v)

書込番号:13808167

ナイスクチコミ!0


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度4 火曜日写真 

2011/11/24 21:01(1年以上前)

サンキュー!さん こんにちは

E-PL1sのほうが安かったけどドラマチックトーンがあるだけでE-PL2にしました。

書込番号:13808227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/11/24 21:08(1年以上前)

サンキュー! さん

次のサイトで、対象機種を選択して「表示する」ボタンを押すと、仕様を比較することができます。
 http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/index.cfm

表示される比較表の一番下に、「仕様概略」「主な仕様」「詳細仕様」というボタンがありますので、ご自分に必要な詳しさで、比較してください。
 *最初に表示されているのは、「仕様概略」です。

デザインや使い勝手の好みについては、人それぞれですので、ご自分でご確認頂くしかないと思います。

書込番号:13808261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/24 21:58(1年以上前)

サンキュー!さん こんばんは!

機能やスペックについては カタログで調べて解らない点を
聞きくようにしましょう。

あくまで個人的な感想ですが・・・。
外観的には E-PL1sはプラスチック的でPL2と比べて安っぽいです。
本体の大きさに比べて背面液晶が小さいので 撮影の時少し辛いかな?・・・です。
実際 手にとって比べると価格差以上の差を感じました。

 

書込番号:13808541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度3

2011/11/25 00:29(1年以上前)

液晶 3インチ46万ドットと2.7インチ23万ドットの違い
アートフィルターの違い
最低感度 ISO200と100の違い
最高シャッタースピード 1/4000と1/2000の違い
センサーは同じだがローパスフィルターの厚さが違う(らしい)
EPL2にはパンケーキキットがあるがEPL1sにはない

こんなところですかねえ。

書込番号:13809380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/25 02:03(1年以上前)

サンキュー!さん
カタログで見た方が
比較しやすいかも。

書込番号:13809629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/25 16:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:13件

2011/11/25 17:51(1年以上前)


みなさん
ありがとうございます。


参考にさせていただきます!

書込番号:13811533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/25 18:19(1年以上前)

サンキュー!さん
そうしてやー。

書込番号:13811631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 20:03(1年以上前)

その2機種だとE-PL1sがお買い得度が高いです。
液晶もその程度だとそこまで劇的に変わるわけでもないし…。

書込番号:13866873

ナイスクチコミ!0


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/12/16 18:49(1年以上前)

この2機種を使用しています。
もう遅いかもしれませんが、E-PL2の方が液晶画面サイズは大きいですが、
私の見た目ではE-PL1sの方がコントラストが効いて見やすいです。(綺麗に感じます。)

書込番号:13900728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング