OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2011年8月3日 15:59 |
![]() |
37 | 18 | 2011年8月10日 10:50 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月1日 14:35 |
![]() |
399 | 74 | 2011年9月24日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2011年8月3日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月28日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
初歩的な質問を申し訳ありません。
このカメラで、画像のように人物の背景をボカした写真を撮りたいと思っています。
被写体(例えばケーキ)に近づいてボカす事が出来るのは確認済みなのですが
このように離れた人物の全身に焦点をあわせ、背景(後ろに人がいたら、彼らも)をボカす事も可能でしょうか?
可能であれば、撮影のポイントなど教えていただけないでしょうか><
あまりに高度な技であれば、考えなくてはいけないので…
本当に初歩的かとは思いますが、お分かりの方アドバイスをお願いいたします。
0点

ピントを手前の人に合わせて、絞りを開放側にもってくれば、後ろの人(背景)はボケていきます。
書込番号:13328303
0点

ぼかすには
1:明るいレンズ(F○○の数字が小さいやつ)を使う
2:焦点距離の長いもの(より望遠のレンズ)を使う
3:近寄る
の方法があります。
3はもう実践されているようですから、あとは1と2ですね。
E-PL2ダブルズームキットなら、付属の40-150mmレンズの『150mmF5.6』で撮影されるのが良いと思います。ただし、望遠なので被写体からは離れなければ全身を写すことは出来ません。話しながらの撮影とかは少し面倒になっちゃいますね。
書込番号:13328350
2点

引用事例は、嵌め込み合成ですから、引用のようにはいきません。
お手持ち機材では、40-150mmで開放絞りが一応の条件でしょう。
m4/3では、大きなぼけは狙えませんが、一定の雰囲気は出るでしょう。
被写界深度計算
http://shinddns.dip.jp/
書込番号:13328370
0点

スレ主さん、こんばんは。
同一のズームレンズとカメラでボカすには、
・レンズの焦点距離の長い側で撮る
・なるべく近づいて撮る
・絞りを開けてF値を低くして撮る
でボカして撮れます。
後は、レンズやカメラを変えたりして、より大きなボケを得ることもできます。(上の条件なら、焦点距離が大きいレンズやF値の小さいレンズ、最短撮影距離の小さいレンズ、などです。)
まずは、お持ちの機材で上をやってみて、比べてみて下さい。
ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。
書込番号:13328387
0点

かなぽっぽさん こんにちは
写真の例は合成だと思うので無理でしょう
ぼかすのはある程度できると思いますが
距離の違う2つの点に焦点をあわせてさらに背景がぼけるというのは
カメラでどう撮るというより画像の処理を練習することになりそうです
書込番号:13328410
0点

アルカンシェルさん
ぼかしたいなら、絞りを開放ですね。ありがとうございます。
PIN@E-500さん
40-150の方が向いているんですね。
レンズの特性、利点も勉強して、使い分けをうまくしていければと思います。
ありがとうございます。
ImageAndMusicさん
本当に恥ずかしいのですが、被写体との距離が長い程風景にとけこみ、
風景と同じピントになってしまうと思い込んでいました><
勉強不足でこんな所に質問してしまい、申し訳ありません…ありがとうございます。
うさらネットさん、Prisoner6さん
合成なんですか!
確かに、このようなスナップを掲載している人々のフォトショップへの情熱は凄いらしいんですが。。
合成だからここまで完璧にボケと人物のコントラストができているとも考えられるんですね。
全てをカメラで解決しようとしていました。分かる人には合成だと分かるものなんですね。
フォトショップばかりうまくなっても悲しいので、まずは素敵な写真を撮りたいと思います!
目からウロコでした、ありがとうございます。
みなさん、本当にありがとうございます。
いつかアドバイスをする側に回れるよう、修行します。
書込番号:13328641
0点

>合成なんですか!
ご自身の物ではないんですか?
掲載して大丈夫なのでしょうか?
背景をぼかすには、
「近寄る」のもありますが、
カメラ⇔被写体と背景の距離差を大きくする必要もあります。
書込番号:13328662
0点

申し訳ありません。
画像は、スナップを載せ合うLOOKBOOKで掲載されていたものです。
参照元:http://lookbook.nu/look/2227371-TAKE-ME-HOME
このようなボケ具合をどう説明して良いかわからず載せてしまいました。
解決したことですので、削除すべきでしょうか?
書込番号:13328684
0点

ここで書いてあった要点を覚えさえすれば、まあスレ削除で構わないと思いますよ。
引用元や価格.comではないので、スレ主さんにお任せします。
ボカすコツを手順でもう一度。
1.ズームを最大に合わせる。(焦点距離大)
2.モードをAにしてダイヤルを回してF値を低くする。(F値小)
3.普通に撮ると被写体がきっとはみ出てしまうので、うまく写る範囲で少しずつカメラマンが下がりつつも、なるべく近い距離になるようにする。後ろ、ぶつかって転ばないないように注意。(撮影距離小)
4.「被写体の近くにボケないものが並んで写らないように構図を選ぶ」 <ー コレも活用。遠い所にしか建物が無い場所を選ぶ、など。
一旦コツがわかれば、後は無理メなところを少しづつ調整していけば良いでしょう。
ご参考に。スレ主さんの心の中に残ればそれで良し。
書込番号:13328835
1点

そうですね。私の心の中にはしっかりと撮影方法おさめました。
回答してくださった方へのお礼が伝わりきってから削除したいので
今週中は削除せずに置いておきます。みなさんありがとうございます。
書込番号:13328885
2点

スレも恋もグッドアンサーも流れ行き、そして想い出と写真だけが残る。
うたかたの日々、一夜の夢の如し。
書込番号:13329110
4点

投稿画像だけ削除依頼ってできなかったでした?
削除依頼の時に試されてみては?
以前画像だけ削除されたことがあったような。
>私の心の中にはしっかりと撮影方法おさめました。
印刷しときましょう。
書込番号:13329635
0点

画像は悩んでいる間に削除されたようです。
先述の画像まではいかずともボケさせて撮る事ができたので、
数点まとめたものを掲載しておきます。
(とにかく実践したかったのでヌイグルミですが、教わった方法で撮影しました)
これから応用していきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:13330801
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
amazonでパンケーキキットが26,800円で売っています。
ホワイトとゴールドがあったのですが、
ホワイトは早々に売り切れた模様です。
一緒に買えば「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」も1万円です。
4点

情報ありがとうございます。
ところで
>一緒に買えば「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」も1万円です。
ってどうやるのでしょうか?
書込番号:13321115
0点

対象商品をカートに入れて同時決済すれば最終の確認画面で割引されます。
※マーケットプレイスの商品は対象にならないので注意してください。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_62042549_1?ie=UTF8&docId=3077086486&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=special-offers-3&pf_rd_r=1AR7A3FENNK8HPMPGXGE&pf_rd_t=201&pf_rd_p=105723229&pf_rd_i=B004IK9OZU
書込番号:13321125
0点

せっかく教えてくださったのに 購入不可になってしまいました。
とりあえず パンケーキキットだけ 買っておいてよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13321130
0点

mxixzさん
ナイスな情報ありがとうございます!
ハイエンドコンデジにするか、ミラーレスにするか悩んでいるときでした
前々から狙っていた、パンケーキセットがまさかの2万6800円で手に入れられるとは…
こりゃ良い買い物が出来ました、夏のお出かけも楽しみです^^
書込番号:13321184
0点

アマゾンでカメラ買う人って居るんですね。
使用済み品とか有るらしいし、自分は怖くて買えないなぁ
書込番号:13322035
1点

>Kマート
マーケットプレイスと勘違いしてない?
買えなくて悔しいのか知らないけど、浅はかな知識を露呈するのはよくないね
AmazonからすればKマートの書き込みは営業妨害
書込番号:13322289
11点

>使用済み品とか有るらしいし、自分は怖くて買えないなぁ
こんなガセを書いて誰ぞに垂れ込まれてIP開示要求されたら人生終わりだな。
自分は怖くてそんな事は書けないなぁ。
ホントにそう思っているならどんどん書いたら良いぞ(^^)
書込番号:13322424
9点

2台注文して、在庫有りの方は既に届きましたが、
在庫無しの方はamazon都合でキャンセルになってしまいました。
一応、お知らせまで。
書込番号:13325854
2点

誠に申し訳ございませんが、以下の商品について、ご注文時の価格に誤りがあったため、
やむを得ずキャンセルさせていただきました。
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL2 パンケーキレンズキット ゴールド E-PL2 PKIT GLD
期待したのに残念
書込番号:13325993
0点

>2台注文して、在庫有りの方は既に届きましたが
amazonで在庫がありの場合は商品が届いたと書いてありますが、この値段で商品が届いた人はいますか?
書込番号:13326440
0点

私はスレ主さんよりもかなり早い段階で注文していたのでホワイト、シャンパンゴールドともにキャンセルされずに買えました。レンズも同じくです。
仕事で受け取りが出来ず配達中ですが間違い無いです。
購入できなかった方々は少し遅かったのかな?
書込番号:13326456
1点

私も今日の朝、発送完了のメールが来てました。
コンビニ受け取りなので、8月5日到着ですが。
詳細な注文した時間は分からないですが、注文受け付けのメールは8月1日1:15でした。
この後、2,3分で在庫あり表記が消えていたような気がします。
PL3がでるから、早めの在庫処分?と思ってましたが、どうやら価格表記ミスだったのかもしれませんね。ラッキーでした^^v
書込番号:13326496
3点

私も1台とズームレンズ(セット割引で1万円)と一緒に購入したのですが、キャンセルとなりました。
ヒドいのが、レンズは値段が通常価格に戻っているのに、レンズだけ出荷準備中となっており、しかもキャンセル
するとエラーになるという状況です。。 カードの明細を見るともう決済されているようで、ほぼ詐欺行為
です。。
書込番号:13328636
4点

>>日本語教師さん
ウチは宅配ボックスなので、もう受け取りになってしまいました。。
冷静に考えてみると、これってクレジットカードの不正利用になるのでは、と思っています。
1万円でレンズを購入したと思っていたら、こちらに何の伺いもなく、アマゾンの都合で3.6万円に値上げされ、
それを私の許可もなく、勝手にその値段(3.6万円)でカードで決済され、買わされた状態です。
今回の事は、あまりにも酷すぎてちょっと驚いています。。
現在、アマゾン側に問い合わせ中です。対応を検討中ですと連絡が来た以外、今の所、明確な回答はありません。
書込番号:13332569
0点

うちも2台目分の方はレンズだけ届いていたので、
amazon都合で着払いで返品しておきました。
ちなみに値段はなぜか21,072円でしたけど。。。
書込番号:13332608
0点

amazonが同価で再販するとか連絡が来ました。
amazon都合のキャンセル者のみらしいですが。。。
書込番号:13357604
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ここのところ値段も下がってきたので、今まで使用していましたリコーの
CX3からE-PL2の購入を考えております…というか、ほぼ買おうと決めております。
購入にあたり、自分なりの色々調べていて、ミラーレスのタイプは
動きの速い被写体の撮影には不向きという事が分かったのですが、
自動車レースの撮影をするのは、このカメラでは難しいのでしょうか?
自動車レースの撮影に付いては、年に1〜2回ほど使用する程度で、
メインの撮影は街の風景やスナップ写真に使用する感じです。
一眼レフのタイプですと、持ち運びをする際に大きくて持ち歩くのに荷物に
なってしまうため、ミラーレス一眼のタイプ限定での購入を考えています。
ミラーレス一眼の動きの早い被写体の撮影が不向きというのは、
一眼レフタイプと比べると不向きという事で、今まで自分が使ってきたような
リコーのCX3をはじめとする、コンパクトデジカメと比べた場合は同等程度と
考えても大丈夫なのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
0点

自動車レースと言っても色々と条件が違うので断言はできませんが…
ある程度練習して、置きピンも使えば、「リコーのCX3をはじめとする、コンパクトデジカメ」程度には撮れると思います。
年の数回しか撮らないレースなら、その時だけ一眼レフをレンタルするのもいいと思いますけどね。
(断っておきますが、フツーの「一眼レフ」にすれば練習が要らない訳ではないです。念のため。)
書込番号:13320140
2点

R2-400さん
お返事有難うございます。
年に数回のレース撮影は、SuperGTなのですが、ストレートでの撮影ではなく
コーナーへの入口、出口等で車速が少し落ちているとこでの撮影ですので、
コンパクトデジカメ程度の撮影が出来るのであれば、全く問題はありません。
設定や使い方次第で、参考にアップしていただいたような画像が撮れれば
十分だと思いました。
書込番号:13320337
0点

高倍率ズーム機(コンデジ)で撮影している人もいますし、慣れれば撮れると思います。
書込番号:13322422
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
みなさん。こんにちは。
ちょっとオリ機に興味が出てきました。
EPL2とEP2の画質を比べたら、EPL2が優れていると聞いたのですが、それではEPL2とEP3の画質の差はどれぐらいなのでしょう?
素人目でもはっきりと実感、判別できる差があるのでしょうか?
0点

>EPL2とEP3の画質の差
殆どないでしょうね。
EPL2=EP3=E-5
書込番号:13318749
0点

>EPL2=EP3=E-5
実際にお使いでしょうか?
E-PL2に比べE-P3は高感度時のノイズが感度1段分は改善されています。
解像感についてはほぼ同等です。
書込番号:13318999
7点

>E-PL2に比べE-P3は高感度時のノイズが感度1段分は改善されています
高感度は質問に入っていませんが?
一応
E-P3 ISO1600 NR0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP3/FULLRES/EP3hSLI01600NR0.HTM
E-PL2 ISO1600 NR0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL2/FULLRES/EPL2hSLI1600NR0.HTM
E-5 ISO1600 NR0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5/FULLRES/E5hSLI1600_NR_OFF.HTM
これで1段の差(?)
書込番号:13319310
0点

無駄無駄ラッシュさん
あなたの言う画質って何ですか?
実際に撮影してご自分で確かめましたか?
書込番号:13319548
11点

これで一段の差があるの?
つかE-P3の方がもやっとしてて見辛いんだけど・・・
書込番号:13319571
3点

高感度性能ですが、dpreviewにRAW出力したものをAdobe Camera RAWで現像した画像があがっていますのでご紹介します(以下のURLから引用)。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond5100/page21.asp
「RAWデータをサードパーティ製ソフトで現像した画像」による比較としたのは、カメラ内処理やメーカー専用ソフトによるノイズリダクションの影響を排除し、撮像素子そのものの性能を比較するためです。
添付の画像はISO6400の比較ですが、これを見るに
D5100>(約1段の差)>EPL2=E-5>(約1段の差)>EP3
という感じでした。
(だいたい「D5100のISO6400」=「EPL2とE-5のISO3200」=「EP3のISO1600」)
この比較結果だと「EP3はEPL2より画質が悪い」という結果になりそうです。
どうもEP3の撮像素子は高速読み出しが高感度性能に若干悪影響をもたらしているのかもしれません。
書込番号:13320094
1点

>カメラ内処理やメーカー専用ソフトによるノイズリダクションの影響を排除し、撮像素子そのものの性能を比較するため
ユーザーにとってどんな意味が?(同じことを以前もどこかに書いた気が…)
デジタル写真は、レンズ・センサー・画像処理エンジンで作られます。
サードパーティ製ソフトでの比較にまったく意味が無いとは言いませんが、数あるソフトのなかのひとつだけで判断されたら、最も良い結果を引き出そうと努力しているカメラメーカーのソフトウェアエンジニアは報われません。
そのカメラの最高画質が得られる条件で比較するのがスジでは?
書込番号:13320300
12点

lifethroughalensさん
FT、MFT高感度性能UPは厳しいですね。
パナのG3は良くなったとどこかで見たのですが。
書込番号:13320314
1点

>そのカメラの最高画質が得られる条件で比較するのがスジでは?[13320300]
「最高画質」=「画像情報の損失が最も少ない」という意味でしたら、まさにRAW画像をサードパーティ製ソフトで現像したものが「最高画質」と見なせるでしょう。
つまり、RAW画像をそのままデモザイクしたものが、カメラが被写体から得た情報を最小限の損失量で再現したものとみなせるということです。
カメラ内処理やメーカー製ソフトは、画像処理によるノイズリダクションが自動でかかるようにビルトインされているものが数多くあります。これは、見かけ上のノイズ低減を視覚的にもたらしますが、有意な画像情報は不可逆的に損失される、ということを意味します。
要するに、情報量=画質という観点から考慮すると、画像処理によってRAW出力ファイルより情報量が多くなることはありません。逆に、たいていの場合画像処理によって情報量は不可逆的に損失してしまうため、画質は劣化します。
>最も良い結果を引き出そうと努力しているカメラメーカーのソフトウェアエンジニアは報われません。[13320300]
カメラによって「最も良い結果」というものが存在することは、まず無いでしょう。
画質は(その期待できる最大値は)RAW出力時の時点ですでに決定されてしまいます。
つまり、RAW出力時点で画質の劣るカメラが、その後の画像処理で逆転することはまずありません。
もっとも、何か画期的な画像処理のアルゴリズムが開発されれば話は別ですが..そのようなアルゴリズムをRAW出力で画質が優れるカメラに適用すれば、当然ですがそちらのほうがもっと優れた画質になるのは言うまでもないです。
書込番号:13320437
1点

お次はISO3200のRAW出力画像の比較ですが、panasonicのG3よりノイズが多いですね(特にカラーノイズ)。
番外編のPowershot G12ですが、意外と健闘しています。
画素がやや少なめですが、カラーノイズに関してはEP3よりも少ないですね。
だいたいですが
D5100>(約1段の差)>EPL2=E-5>(約0.5段の差)>G3>(約0.5段の差)>EP3=G12
といった感じでしょうか?
やはり高感度に関してはEP3はあまり期待できないようです。dpreviewの画像比較を見るに、マイクロフォーサーズファミリーの中では最下位で、コンデジのG12とあまり変わらない感じです。
書込番号:13320604
1点

lifethroughalensさん
>まさにRAW画像をサードパーティ製ソフトで現像したものが「最高画質」と見なせる
その根拠は?
>RAW画像をそのままデモザイクしたものが、カメラが被写体から得た情報を最小限の損失量で再現したものとみなせる
RAWデータにはノイズも含まれますが、それはカメラが被写体から得た情報ではありませんね。
ノイズの中から被写体そのものの情報を抽出するのがソフトウェアの技術というものです。
あるひとつの画像処理ソフトだけでさまざまなカメラの画質を判断するというのは、写真を撮るためではなく、実験室でデータだけを取るためのものです。
和食・中華・イタリア料理・フランス料理などのいろいろな料理人に「塩だけで味付け」をさせて食べ比べるのに似ている気がします。
写真にもさまざまな被写体がありますが、そのすべてにおいて最高画質となる万能ソフトはおそらく無いです。しかし写真を撮るための製品としての比較であるなら、やはりそれぞれのメーカーの純正ソフトで比較するのがスジだと思います。
私だけでなく、E-P3とE-PL2/E-5で撮影した画像を比較してE-P3の方が高感度画質に優れているとのレポートは数多くあります。
どんな実験室のデータよりも、実際に撮影して比較した人の感想の方がよほどユーザーのためになります。
書込番号:13320725
16点

>その根拠は?[13320725]
画像処理によるノイズリダクションは、そのアルゴリズムをご存知であれば理解されると思いますが、不可逆的な情報損失がどうしてもおきてしまうものなのです。
撮像素子からの信号処理のプロセスにおけるノイズ除去では、撮像素子の信号全体からノイズ成分のみ(あるいはノイズ成分が大部分を占めると有意に認められる成分のみ)をカットすることが出来ますが、当然、そのようなノイズ処理は"RAW出力前の時点"ですでに行われています(ここのソフトウェア技術は、確かに各社の腕の見せどころです)。
よって、RAW出力後の画像処理という範疇では
>ノイズの中から被写体そのものの情報を抽出するのがソフトウェアの技術というもの[13320725]
こちらはあくまでも理想論であって、(その理想に近づくようなアプローチはあれど)実際にはそのような技術は実質困難です。
もちろん、画像情報からノイズ情報を見分けるアプローチを行うアルゴリズムは存在しますが、それはあくまでも一定のロジックに基づきコンピュータの推測によって判断するものであって(たぶんこれがノイズではないか?というものを消していくというプロセス)、当然不完全なものです。
また、画像処理によるノイズ処理の技術はかなり昔に大部分が開発されてしまっていて、今後の飛躍的な進歩は難しい領域のような気がします。
>私だけでなく、E-P3とE-PL2/E-5で撮影した画像を比較してE-P3の方が高感度画質に優れているとのレポートは数多くあります。どんな実験室のデータよりも、実際に撮影して比較した人の感想の方がよほどユーザーのためになります[13320725]
理系としては、あまり同意できない意見です。
人間の主観的な感想よりも、客観的な根拠(撮影画像のデータ)に基づく比較のほうがよっぽど正確でしょう。
少なくともdpreviewによる画像比較データによると、E-P3はE-PL2やE-5はおろかpanasonicのG3などフォーサーズファミリーの中ではワーストの高感度性能であると思います(以下参照)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13318429/#13320094
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13318429/#13320604
書込番号:13320886
1点

lifethroughalensさん
>理系としては、あまり同意できない意見です。
私も半分理系ですからその気持ちはわかります。しかし理系の方であるなら、dpreviewの画像比較データだけですべてを判断することは誤りであることはわかるでしょう。
なぜなら、カメラは写真を撮る道具であってノイズの測定装置ではないからです。
カメラという道具の使用実態に合う比較をするなら、カメラ内生成JPEGで比較する方がよほど実用的だと思いますよ。
書込番号:13320977
14点

>カメラという道具の使用実態に合う比較をするなら、カメラ内生成JPEGで比較する方がよほど実
>用的だと思いますよ
見る限りFT/MFTは高感度は実用範囲外ですね
RAWでの比較が実用的です。
JPEGのごまかしの塗り絵では本来の実力が判断できないからです。
JPEGしかとらない人はそれで良いでしょうが。
書込番号:13323161
4点

lifethroughalensさん
(無駄無駄ラッシュさんにも)
>「RAWデータをサードパーティ製ソフトで現像した画像」による比較としたのは、カメラ内処理やメーカー専用ソフトによるノイズリダクションの影響を排除し、撮像素子そのものの性能を比較するため[13320094]
>撮像素子からの信号処理のプロセスにおけるノイズ除去では、撮像素子の信号全体からノイズ成分のみ(あるいはノイズ成分が大部分を占めると有意に認められる成分のみ)をカットすることが出来ますが、当然、そのようなノイズ処理は"RAW出力前の時点"ですでに行われています[13320886]
↑矛盾しています。
以下、各メーカー画像処理エンジンのノイズ対策の宣伝文句(の一部をコピペ)
【EOS 5D Mark II】
・DIGIC 4を搭載することにより低ノイズ現像処理による常用ISO感度の2段向上、高感度撮影時のノイズ低減処理の進化を実現しています。
・DIGIC 4の画像処理能力の向上により、高感度撮影時のノイズ低減機能がさらに進化しました。
・解像感を維持しながら、すべてのISO感度で優れたノイズ低減効果を発揮。特にシャドー部の色ノイズを大幅に軽減します。
【EOS Kiss X5】
・シーンを選んで適切にノイズを軽減。2種類のノイズリダクション機能。
・ノイズが現れやすい高感度撮影時と長秒時露光撮影時の2つのシーンで実行。見たままの美しい画像として仕上げます。
【Nikon D3x】
・ニコンの画像処理コンセプトを具現化した「EXPEED」。
・ノイズの発生自体を低減させるよう設計した先進的ノイズ低減処理機能が、彩度には特に影響を及ぼすことなくノイズを最小限にとどめます。
【Nikon D7000】
・新画像処理エンジン「EXPEED 2」。
・エンジンチップの大きさを縮小しながら、より高度なノイズ低減
・高感度ノイズ低減も、連続撮影コマ数に影響を与えることなく処理します。
・高感度設定時でもノイズを極力抑え、高い解像感を維持します。
【SONY NEX-C3D】
・APS HD CMOSセンサーには、ノイズの発生を最小限に抑えるソニー独自の技術を採用。
・さらに、画像処理エンジン「BIONZ」の働きが加わることで、高画素化しながらも高感度ISO12800を達成し、暗いシーンでもノイズの少ないクリアな画質を実現しています。
【SONY α55】
・ノイズを抑えて画像データを高速処理する画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」が、肌のディテールまでなめらかに、自然な色あいで再現します。
・低ノイズ設計を施したCMOSセンサーと画像処理エンジンの組み合わせにより、対応ISO感度を100-12800まで拡大。高感度撮影でもノイズを抑えた美しい画質に。
これらの処理がRAWデータに反映されているのか、それともRAW現像時の出力に反映されるのか定かではありません。
RAWデータ生成の段階で反映されているとしたら、サードパーティ製ソフトでもいい成績が出る可能性がありますね。各機種がどのように処理しているか確証はお持ちですか?
ちなみに、画像処理エンジンの仕事はノイズ低減だけではないことは言うまでもありません。
書込番号:13323981
12点

>サードパーティ製ソフトでもいい成績が出る可能性がありますね
純正ソフト以外では反映させるのは無理では?
書込番号:13324037
0点

Dxo markでもカメラ画質の比較結果が掲載されていたのでご紹介します(dpreviewと同じくRAW出力による比較)。
これによると、
・高感度でのノイズ耐性に関しては
G3>(0.5〜1段の差)>EPL2=EP3
・高感度での諧調性(色深度)に関しては
EPL2>(若干の差)>G3>(0.5〜1段の差)>EP3
・Dxo markのスコアでは
G3(56点)>EPL2(55点)>>EP3(51点)
となっております。
Dpreviewの画像比較結果と同じく、ここでもEP3はマイクロフォーサーズ中で最下位の結果となりました。
やはり画質に関してはEP3よりEPL2やG3のほうが優れているということで間違いは無いでしょう。
書込番号:13324050
0点

間違えました
>RAWデータ生成の段階で反映されているとしたら、サードパーティ製ソフト
反映はさせるのは純正以外は無理では?
サードパーティ製ソフトではメーカーと全く同じく反映されないものと思います
書込番号:13324093
0点

lifeさん
>「RAWデータをサードパーティ製ソフトで現像した画像」による比較としたのは、カメラ内処理やメーカー専用ソフトによるノイズリダクションの影響を排除し、撮像素子そのものの性能を比較するためです。
>カメラ内処理やメーカー製ソフトは、画像処理によるノイズリダクションが自動でかかるようにビルトインされているものが数多くあります。これは、見かけ上のノイズ低減を視覚的にもたらしますが、有意な画像情報は不可逆的に損失される、ということを意味します。
>要するに、情報量=画質という観点から考慮すると、画像処理によってRAW出力ファイルより情報量が多くなることはありません。逆に、たいていの場合画像処理によって情報量は不可逆的に損失してしまうため、画質は劣化します。
あんた、各メーカーが自分とこの画像を生成するのに最適と考えた画像処理を否定すんの?
じゃあ、あんたが好きなペンタックスの雅やらCTEやらもみんな劣化画像いうことか。
あんたはサードパーティー製のソフトでRAWデータからの信号をノイズ処理一切やらずJPG変換してその画像見てにんまりしとるんか?俺にはその感覚がようわからん。
だいたい純正ソフトを使わず、サードパーティー製のソフト使ってRAW現像している人の割合なんて極少数派だ。俺もシルキー持ってるけど、純正ソフト使った方が、そのメーカーの味が出ていいと思っている。
俺はEP-3の作例見て、精細感、色表現において今回のオリンパスの画像処理は上手いと思っている。
あとlifeさん…
あんたオリンパスの新製品が出る度にどこかかやからネット情報引っ張り出してネガなコメントしているが、うんざりしている。他社の製品を貶すことがあんたのペンタックスを守ることになるのか?俺は違うと思う。逆にペンタックスのイメージが悪くなると思う。よく考えてみてくれ。
書込番号:13324674
17点

lifethroughalensさん
ご自分でお書きになった矛盾点は?
>画質に関してはEP3よりEPL2やG3のほうが優れているということで間違いは無いでしょう。
実際に撮影された写真を見ると、その結果と反対なんですね。間違いは無いです。
無駄無駄ラッシュさん
>純正ソフト以外では反映させるのは無理では?
↑
違うの??
↓
>反映はさせるのは純正以外は無理では?
>サードパーティ製ソフトではメーカーと全く同じく反映されないものと思います
↑
メーカー純正でも反映されない????
書込番号:13324785
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
はじめまして
今までは、コンデジばかり使っていましたが、9月中旬の旅行用に購入を検討しています。
嬉しい事に、最近はE-PL2の価格が徐々に下がってきているので、もう少し待って、夏休みが終わる頃に購入しようと思っています。
ダブルズームキットを購入予定ですが、パンケーキレンズも捨てがたいんです。
ダブルズームキットと、パンケーキレンズ単体を購入、もしくは
パンケーキセットと14−42のレンズ単体を購入も考えています。
今回の旅行(トルコ)の他はペットや花などの写真がほとんどです。
PENを使っている皆様はどのレンズの出番が一番多いですか?
0点

キットとレンズの単体購入の資力があるならいっそうのこと、EP3のツインレンズキットを購入された方が画質いいしアートフィルター豊富だし、満足度高いのでは?あと、1か月すれば、値段も落ち着くと思います。デジタルテレコンの機能があるので焦点距離倍になります。
書込番号:13318132
0点

こんにちは
先ずは、E-PL2 ダブルズームキットにされたら良いです。
パンケーキレンズは、一緒に買えればそれが最良ですが、
花の撮影なら、マクロレンズが楽しいですよ。
書込番号:13318245
0点

定番な答えですが、先ずズームで自分が一番使いやすい画角を見つけて下さい。
単焦点はそれからでも良いと思います。
書込番号:13318348
0点

E-PL2
ダブルズームキット購入時にパンケーキレンズも同時購入で通常よりも安くしてもらえるんなら一緒に購入、そうでなければ最初はダブルズームのみでいいような気がします
レンズの出番はどんな物を撮るか、どのレンズが好きかによって変わってくると思います
パンケーキだとコンパクトで携帯性に優れているのでお気軽スナップ用でしょうか
でも花を撮るのが好きなら花に接近してみたくなるでしょうからマクロレンズか、お安くあげるのならマクロコンバーターでしょうか
書込番号:13321571
0点

皆様
アドバイスありがとうございます
使っていくうちに、自分好みのレンズが分かってくるようですね^^
旅行までに使いこなせるようにしたいので、今月末には購入しようと思ってます
まずは、ダブルズームキットで、しばらく使ったうえでパンケーキは考えようかな。。。
と思っています。
ありがとうございました
書込番号:13321982
0点

こんにちは。
旅行にはこれ1本が便利ですよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
望遠ズームとだいたい同じ大きさで、
ダブルズームの焦点距離をカバーできますので、
大きさを許容できるなら、ダブルズームは必要でなくなります。
書込番号:13329634
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ビック・ヤマダともダブルズームキットが63300円、ポイント10%でした。
あくまで店頭表示価格なので交渉すれば少なくてもポイント5%加算はあるかと思います。
類似機種の価格推移を考慮しますと5万円割れも充分に見込める可能性がありますが、相場物ですので果たしてどうでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





