OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(5294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

26mm(換算52mm相当) F1.4のトイレンズが登場!

2011/07/08 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

マイクロフォーサーズ用に
「SLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4」
という、F1.4の明るさを持ったトイレンズが発売したみたいです。

35mm換算画角が52mm相当 で F1.4 ですから、トイな写りだとしても、
意外と使いやすいスペックかもしれませんね。

ギズモショップ(製品情報) SLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4
http://www.gizmoshop.jp/item_slrmagic.php

ギズモショップ ブログ(このレンズの解説)
http://www.gizmoshop.jp/blog/archives/5718

デジカメWatch
アドプラス、9,800円のマイクロフォーサーズ用トイレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459256.html


製品情報の中の「使用できるカメラ」の一覧には、
なぜかGH2、そして発売前のEP-3等は、載っていないですが、
動作確認をしていないだけで、たぶん使えるのかもしれないですね。

オリンパスのボディ側の手ぶれ補正の動作や、センサーサイズの大きいGHシリーズの
アスペクト比によっては、周辺減光(黒フチ)の出方が、変わってくるかもしれませんね。

書込番号:13229832

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/08 20:34(1年以上前)

ギズモの製品情報のページには、
「マルチコーティングされたガラスレンズを使用し、質の高い合金レンズマウントを特色としています。」

なんて、書いてありますね。金属マウントとは、無駄に?豪勢かも。
ガラスレンズ採用でも、重さは抑えられていて良いですね。

作例を見る限り、中央付近は 撮影条件によっては、意外とキリッと写るのかも。

交換できるリングの色合いからしても、見た目は完全に、トイレンズ ですし、
何より笑ってしまうのが、通常のレンズの名前が入る部分(前面)に、おもいっきし
「TOY LENS」と書いてあるところ!

なにもわざわざ正面で告知することないのに。いさぎよいレンズなのかも!?

書込番号:13229868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの満足度4 休止中 

2011/07/08 20:44(1年以上前)

一回使って終わりの人(私)と、有効に使える方とでは、コストメリット大違い。
トイレンズと言いつつ難しい。

書込番号:13229907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/09 05:20(1年以上前)

銀塩*istさん
カメラによっては、
カメラの設定で、
出来るみたいやしな・・・

書込番号:13231421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/09 10:57(1年以上前)

面白いレンズだと思いますが、トイレンズにしてはトイと高いような気も・・・

書込番号:13232159

ナイスクチコミ!2


drycabiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/16 17:09(1年以上前)

トイレンズでググるとこんなページがありました。

http://digitalhobby.biz/user_data/toylens.php

中々面白い描写ですね。

書込番号:13260546

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/07/16 17:37(1年以上前)

別機種
別機種

Pana 20mm F1.7で撮影

HOLGA HL(W) 25mm F8 トイレンズ

 HOLGA HL(W) (パナ用)を使い始めましたが、プラスチックの玩具レンズですが、中央はそこそこ解像します。
 画像は周辺減光、歪曲、フレア 盛大に出て周辺ボロボロで ピント位置によって周辺減光の具合が変わるので ふつうのレンズで常用している主体にピントを合わせる というセオリーが通用しません。この素性の悪さを、どう画作りに活かすか?撮影者の感性を試されるようで かなり使いこなしが難しいレンズですね。
 作例は三脚据えてレンズだけ交換したので 画角、絞り、露光時間が違いますがご承知ください。
 HOLGAは面白いのですが、F8固定なので 夜景撮影では、高感度が弱いm4/3sでは つらい場面が多いです。
 このSLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4 は明るさが魅力です。
 買ってしまうかも?
  
 

書込番号:13260626

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/16 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放

絞込み

開放

絞込み

買ってみました。
晴れた日の屋外ではISO200だと開放ではオーバーぎみ、
と言って絞ったら面白くありませんね。

書込番号:13260739

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/16 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放と出来るだけ絞った比較です。
絞りすぎると完全に閉じちゃいます。
元々はCマウントのレンズのようでマウント部とレンズ部は外せます。
手持ちのCマウントアダプターにも付きました。

書込番号:13260760

ナイスクチコミ!3


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/07/16 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おしまい。

書込番号:13260776

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/07/17 12:07(1年以上前)

CT110さん 
 たくさんの作例ありがとうございます。
 ほんと中心しか解像しないレンズで周辺流れまくって面白いですね。
 絞りによって画作りが変えられるし、光量の違いにも対応しやすそうなのでHOLGAより使いやすそうですね。
 ただ、周辺減光はCマウントレンズのイメージフィールドの狭さから来ているようなので 絞ると輪郭のハッキリした減光なので 生かし方が難しそう。

 HOLGAはブラックコーナーエフェクターというフィルタみたいなのを瞳面からずれた処に貼ってあるので ここまでハッキリ減光の輪郭は見えません。また 副作用として 点光源は 猫の足跡みたいな形になりますので 夜景は変わった画になります。

 焦点距離がもうちょっと短ければ即買いなんですが、HOLGAも使いこなせていないので もうしばらく様子見します。

書込番号:13263433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/03/10 16:47(1年以上前)

別機種
別機種

外観は少し異なるのですが、どうやら同じレンズ構成のようです。

Cマウント 25mm F1.4 トイレンズ(マクロアダプター付)、LOMOブランドになっています。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=63

アダプターと交換用ゴムリングが付いているので、SLR Magic の方が割高になりますね。

私は、両方買ってしまったのですが、アダプターを持っている方は、5,300円の方でも十分楽しめますよ。

書込番号:14268360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/10 20:35(1年以上前)

9800円は高いと思ってましたが、リンク先の価格のような実売価格なら勇気をだせば買えそうな気がします・・・・^^)
思ったよりも、描写もしっかりしてますね。

書込番号:14269300

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/15 00:10(1年以上前)

シャンプーハットAさん、御情報ありがとうございました。
こちらはLOMOブランドなのですね。


晴れときどきフォトさん、コメントありがとうございます。

書込番号:14290401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2011/07/06 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 k0zue3さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
現在建築を学んでいる女子の大学生です!

現在、購入を悩んでいます。

PEN lite E-PL2 が欲しいと思ったのは
・他の一眼レフに比べて軽い(以前ペンタックスを持っていました)
・コミュニケーションユニット?でスマホに写真を送れる

という部分に魅力を感じ、購入を決意したのですが、
E-PL3が発表されてしまい、悩んでいます。

使う用途は主に模型写真をとったり
旅行先で建築物をとったりすることと、あとは思い出作りに使いたいとおもっています。

3がでたとこによる価格変動も気になります。

7月中には購入したいのですが
いくらぐらいまで下がるか、
または3を買ったほうがいい!というコメントなんかございましたら
ぜひ教えてほしいです。

1眼初心者なのでよろしくお願いします!

書込番号:13222141

ナイスクチコミ!0


返信する
BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/06 20:30(1年以上前)

私は、以前大きなデジタル一眼レフ(CANONのKiss)を使ってましたが、
このE-PL2で充分だと思います。
特に初心者であれば、新型の3は高いし勿体無い。
PL2は、フラッシュも内臓してますしね。

まず7月に欲しいという事であれば、価格がこなれたPL2の方が安い買い物ができると思います。

勘違いしては困るのは、当然9月になれば夏の行楽シーズン後ってのもあるし発売後ってのもあるので、2も3もそれなりに価格が下がりますけどね。

使いたいときに必要適材機種を買うといいと思います。

書込番号:13222176

ナイスクチコミ!1


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2011/07/06 20:40(1年以上前)

肝心なことを忘れてました。 E-PL3 はまだ未発売ですよ。

7月中に出る予定もたぶんないと思います。出ても高額でしょうし。
7月第3週まで粘って、E-PL2の価格変化を調査すればいいじゃないかな。
旅行持っていくなら最低1週間は使ってみて動作を確認した方がいいですよ、初期不良だと困りますから。

書込番号:13222227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/07/06 23:57(1年以上前)

E-P3のタッチパネルでのタッチショットがどこまで重要かで違うところがあると思います。
模型撮影の際には近寄って撮る分ボケが出ますが、建築模型で全体を入れたまま、
ピントは任意の場所に合わせた方がいいのではないかと思いますし、
三脚で撮る際でもピント位置を変えやすいと便利だと思います。

ただ、E-PL2でも撮れない訳ではないでしょうし、価格の事もあるでしょうから、
無理のない方でいいのではないでしょうか?
ピントの合うスピードと高感度ISOの画質で問題が無ければE-PL2でもいいとは思います。
安い分、ユニットやマクロコンバーターなど買える物も増えるでしょうから…

書込番号:13223221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/07 06:11(1年以上前)

k0zue3さん
EP−3の販売て何時やったけ?

書込番号:13223901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/07 10:15(1年以上前)

E-PL3の発売わ、2011年秋発売予定ってなってるから
7月にご購入したいのなら、E-PL2しか買えないよん。 _・)ノ

E-PL2使ってるけど、スナップ撮影がメインかな。
これまでのオリンパスさんのカメラと同様に、レタッチ耐性があまりないのが弱点。( iдi )

書込番号:13224409

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/07 12:39(1年以上前)

わたしだったらE-P3を選ぶかなあ。
公式サイトを読むとAFスピードやタッチパネルなど派手なウリだけでなく、地味に着実によくなっているようで、
E-PL1(画質は写真も動画もE-PL2とほぼ同じ)を持っているわたしでも欲しいですもん。

E-P3からは画像処理などソフト面だけでなく、センサーなどハードからして一新されているから、画質やレスポンス面の向上が期待できます。
ムービーも画素数以外の面でも画質が向上しているみたいですね。というかE-PL1の動画の画質はイマイチ。

人工物を撮るならE-5のファインディティール処理が搭載されたのも大きいと思いますよ。
E-PL1以降、解像度は高くなったけど、モアレが発生しやすくなっていました。低感度の画質で一番気になっているポイント。あとはハイライトの粘りのなさ。
http://www.ephotozine.com/article/olympus-pen-e-p3-vs-panasonic-lumix-g3-16869
E-P3はパナソニックのG3よりハイライトが粘ってくれるようだけど、E-PL1(2)との比較画像が見たかった。
G3の場合、新しいセンサーと言っても画素数を増やしているので、従来機よりハイライトの粘りが弱くなっている可能性があるから。

デジタル水準器が搭載されているので、まっすぐ撮りやすくなっています。

あと、手ぶれ補正の効きはE-P3の方がよい可能性が高いです。
E-PL2よりE-P2の方がいいそうですから。

書込番号:13224864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/09 17:44(1年以上前)

PL2でいいのではないでしょうか。結構価格も下がってきましたし・・・女子カメラとしてもお勧めできるカメラです。

書込番号:13233466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/07/12 18:50(1年以上前)

 結論から言えば、PL2で十分だと思いますよ。
 
 失礼ながら、初心者であるならば、プロが求めるような画質の細かいこだわりはないと思いますので、さらにはコンデジでも十分だと思います。それではPL2は画質が悪いのかというと、決してそんなことはなく一眼レフとして十分に満足できるものです。(私は個人的にオリンパスブルーや肌色の発色がよいと思います。)
 
 ご予算が解りませんが、少しでも安い方が良いのなら、PL1Sでも十分ですよ。同キットに付いている14-42oF3.5-5.6Uは、最近私が単体で買ったのですが、軽くてAFも早く、ズーム音もなくてとても満足しています。

 PL1Sは角ばったデザインですが、PL2はやや丸みを帯び女性には持ちやすいのではないかと思います。ちなみに私はP2を所有しており、2009年12月に購入しましたが、今でもその性能と質感に十分満足していますが、PL2はデザインがP3の流れをくみ、小ぶりであったためPL2も欲しいと思ったくらいです。
 
 スレ主さんは、PENに関心をお持ちなので、少なくともオリンパスがお嫌いではないと思いますが、(私の個人的意見です)PENは他の電気製品的デジカメよりもカメラらしく、所有欲を満足させるものと思います。PENは、交換レンズもこれからいろいろ出てくると思われるし、関連本も多く出ており、いろんなメーカーからドレスアップパーツも販売されているので女性にもお勧めです。

 とにかくまずは一度、どこかで実機に触れられることをお勧めします。PL2の重さや大きさが問題なく、スマホへの転送が目的で、被写体も静止ものが多ければ、PL2でも十分すぎるほどの良い写真がとれますのでPL2を選択される方が良いと思います。
 
 PL3は秋に販売ですし、発売直後は当然高いと思いますので、その予算があるなら値段が下がってきたPL2を購入され、その差額で交換レンズやファインダー等アクセサリーパーツを揃えられるほうが、カメラライフが充実したものになると思います。

 拙文で悪しからず。ご参考にしてください。
 

書込番号:13246043

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/14 16:23(1年以上前)

これまであがったE-P3(多分E-PL3と同じ画質)の画像を見る限り、画質に関しては、P3のセンサー性能はこれまでのPENとほとんど同じと思われます。画像処理の違いによる差はありますが、これも大きくはないと感じます。
携帯性や、可変液晶・AFの速さといった機能面でPL3は優位ですので、その辺に魅力を感じて、時期を待てるならPL3がよいと思いますが、PL2にも内蔵フラッシュというメリットがあります。PL2もまだ売れてるモデルなので大きな値崩れはなさそうですが、ダブルズームキットで実質5万4千円という報告もありますね。

書込番号:13253115

ナイスクチコミ!1


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/14 19:49(1年以上前)

あれっ!
建築や建築模型をとるなら、まずはレンズでしょう。
マクロレンズがなくて良いのかい!?
シフトレンズもときには必要だけど、マイクロフォーサーズではありませんね。
ボディは、お店で実際にさわってみてフィーリングで選べば。
拙者のブログに、建築を撮影したときの機材について書いています。
6月29日のブログね。
アーカイブから入ってください。
参考にしてくだされば幸い。

書込番号:13253692

ナイスクチコミ!1


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/14 22:20(1年以上前)

建築を撮るのに、お奨めの機種について書き忘れました。
ボディよりはレンズに予算を向けるべきね。
従ってボディは、一番安いE-PL1が約¥33,000位でしょう。
あとはオリの9-18mmの広角ズームと、マクロレンズ。
マクロの一押しはバナソニックのDC MACRO ELEMARITですが、高いです。
そこでオリンパスのZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroの中古なんか安いではないですか。

書込番号:13254358

ナイスクチコミ!1


スレ主 k0zue3さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/22 16:33(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました!

皆様の意見を参考に
結局、E-PL2を購入しました!!

軽くて、何よりかわいくてお気に入りです^^

一番は、3が待てませんでした。笑

返答にもあったように、次はお金を貯めて
レンズを購入したいです!

本当にありがとうございました^^

書込番号:13283198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/23 05:31(1年以上前)

k0zue3さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13285266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジイチから乗り換えたいのですが…

2011/07/04 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 ワトコさん
クチコミ投稿数:5件

持っているデジイチからの乗り換えで、迷っています。

手持ちのカメラは、ニコンD5000ダブルズームキットです。
主にブログ用の写真(ハンドメイドの洋服やインテリアなど室内撮影)、
子供のスナップや行事などです。
レンズは室内用にと買った純正の30o1.8を使っていて、
こちらをずっと付けている状態です。
(望遠ズームは運動会専用、標準ズームはほぼ使っていません)

最近コンデジが壊れてしまい、手軽に持って出かけられるマイクロ一眼を購入しようと
考えています。
本来ならデジイチに買い足す方がいいのかもしれませんが、
ブログと運動会などでしか使っていないデジイチを置いておくのももったいないし
(購入当初は写真を趣味にしたいと思ったのですが、やっぱり重さがネックになってしまいました)
手持ちのカメラとレンズを売って少しでも予算に回したいというのが本音です。

何よりもD5000を買う時にどこも売り切れ、10万以上の高値であきらめたPENが欲しい!!
そこでご相談なのですが、D5000ダブルズームキットと30o1.8のレンズを売って
PENを買う方向で考えた時、買い方としておすすめがあれば教えていただけないでしょうか?
予算は手持ちカメラ(レンズも)の買い取り価格プラス4〜5万円です。

*室内での撮影(ブログ用)
*年に1回の運動会
*子供スナップやお散歩スナップ

これを満たせるように、なおかつ写真ライフが楽しくなるような買い方ができればなぁと考えています。
写真を撮るのは大好きです。もっとたくさん勉強したいと思っています。

迷っていたらE-P3、ペンタックスのQも発売されるという事を知りました。
そちらも気になってしまって、もう正直どうしていいものやら…。
初心者なのに長々とすみません。
よろしくお願いいたします。



書込番号:13212880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/04 11:53(1年以上前)

>*年に1回の運動会

これを重要視しないなら、E-PL2のWでいいしょ。
重要だと思うならE-P3のレンズキット買って、あとで追加されるとアナウンスされた新型AF対応の望遠を待つか、その望遠も含むWズームが設定されそうなE-PL3を待つのも有りかと。

予告された45mmの単焦点も、子供撮りには面白いかもね。
部屋ん中じゃ画角狭すぎるけど。

書込番号:13212932

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/04 12:11(1年以上前)

こんにちは
そのお考えで良いと思います。
カメラは、使って見ないと、自分にとって合うのか合わないのかは判りませんので、気に成るものが有れば買い
換えられたら良いです。
しかし D5000の売却が先は止めた方が良いかも、やはり前のが良かったと思われる場合も有るかもですからね。
そてから
初志貫徹!は有ります。
買ったカメラを使いこなす気持も大事で、ふらふらしない、まして今は節の時代ですからね。
要は PENを買ってもふらふらしない。

書込番号:13212982

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/04 12:13(1年以上前)

すみません
>そてから
 ↓
それから

書込番号:13212991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/04 12:17(1年以上前)

ペンにした場合、APS-C機のD5000ほど大きな背景ボケは期待できなくなります
また室内でのノーフラッシュ撮影時の高感度ノイズも若干多くなりますし、運動会で走っている姿を撮ろうとした場合は苦手かもしれません
でも違いは若干ですし運動会は何も走っているとこばかりを撮るというものでもないですし、手軽に持って歩けることが優先ならペンが良い選択だと思います

ただ、ペンタックスQに関してはは撮像素子がコンデジとかわらないですからボケはほとんど期待できませんし、レンズ交換可能なおしゃれな高級コンデジのような感じなので、今までデジイチを使ってた人がそのデジイチを売ってまで変更すべきカメラじゃないと思います

書込番号:13213008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/04 12:28(1年以上前)

PL2ならPL3を待つかなああ
PL3はライトシリーズとして初めて本気でデザインされていると思います

AFも高速化されているようでたまにの運動会でも使えるかも(笑)

個人的にはPM1が一番気になりますが…

書込番号:13213033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/04 12:30(1年以上前)

>レンズは室内用にと買った純正の30o1.8を使っていて、
>こちらをずっと付けている状態です。

おまけ:
これを置換するなら、パナの20mmを追加購入する補正予算が必要。
penで使うと手振れ補正も可能になるので、ある意味D5000+30mmF1.8より面白い・・・かも。



おまけ2:
>運動会で走っている姿を撮ろうとした場合は苦手かもしれません
P3早いよ。見た?
でも屋内だけじゃオモロないので、はよ外で撮ってみたいね。

書込番号:13213038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/04 12:55(1年以上前)

>P3早いよ。見た?

まだ見てません


そういえば
世界最速って言ってましたね

失礼m(_ _)m

書込番号:13213133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/04 12:59(1年以上前)

でも動き物にどの位対応できるのかはレビュー待ちかな?

書込番号:13213146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/04 13:06(1年以上前)

PENシリーズではなく、GF1とD5000を使ってます。
D5000は2万円そこそこでしか売れないので、売るのはもったいないと思います。
2万円そこそこの価値のカメラじゃありません。
ちょっとがんばって2台持てると、色々な場面で使い分けできて楽しいですよ。

書込番号:13213167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/04 13:09(1年以上前)

>でも動き物にどの位対応できるのかはレビュー待ちかな?

そーなんだよね。
室内展示やらではイマイチ実力わからんからねぇ。

P3レンズキットは発売日には届くと思うので自分で試せるけど、望遠はまだ発売されんから、しばらくおあづけ。
そして、何気にP3よりPL3のが連写早いのが謎。
もしかするとPL3は望遠入りWズーム+高速連写で運動会特化モデル・・・なのかも。

書込番号:13213177

ナイスクチコミ!1


スレ主 ワトコさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/04 13:18(1年以上前)

早速のアドバイス皆さんありがとうございます。
書き込みも初めてなので、すごく緊張しています。

>デグニードルさん 

そうなんです。ここで勉強させてもらっていたら、室内用にパナの20oが必要なのでは?
と、なんだかすごく思ってしまったり…。
ぁぁ…だけど、予算が(涙)
ひとまずE-P3のレンズキット→パナ20o1.7のレンズ→望遠ズームレンズ(運動会は来年までもうないので)
の順序で財布とにらめっこしながらが、やっぱりいいですよね。
物に恋するタイプなんで、こうやっておススメされると弱いです^_^;

運動会を重要視…ほぼビデオ主体なんで、さほど重要視はしていないんですが
やっぱり汗にまみれた姿をズームで撮り写真で見ると「写真っていいな」と
思ってしまう心があったりで。
すみません。優柔不断ですよね。
やっぱり予算との戦いになりそうです。

>robot2さん

図星です^_^;フラフラしてます、私。
このままD5000を残しておいて、E-PL2のダブルズームキットを買い足し
レンズを2本とも売ってパナの20oを購入とか
って事も視野に入れた方がいいでしょうか?


>Frank.Flankerさん

E-PL2にした場合、レンズを明るい物にしたら室内のノイズは軽減できますか?
初めてのデジイチにD5000を持った初心者なので、的外れな質問でしたらすみません。
運動会は、確かに走ってる姿は毎年1枚だけです^_^;
総合的に何に主体を置いて撮りたいかを考えないとダメですね。
ペンタックスQは買い替えではなく、買い足しで購入だと面白いですかね?
なんだかここでお話してたら、カメラについてもう少し勉強してみたくなりました。


>あふろべなと〜るさん

Qを気にするならPM1を気にしないとですね。
お恥ずかしい話、PM1は今日知りました(~_~;)
たかが運動会されど運動会…運動会専用カメラという物が安価であればいいのに。
と思う今日この頃です。


>生まれた時からNikonさん 

そうですか…近いうちに見積もりに行ってみようかと思っていたのですが、
やっぱり売るのはもったいないですか…。
買い足しとなると、お散歩用カメラというくくりだけで購入なので
ダブルズームはいらないかなぁ。
ますます、悩みそうです…。もう少し考えてみます。

書込番号:13213198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/04 13:37(1年以上前)

>ひとまずE-P3のレンズキット→パナ20o1.7のレンズ→望遠ズームレンズ(運動会は来年までもうないので)

個人的にはそのコースが好み。
で、望遠は来年、新型AF対応(〜150mm)と、パナ100〜300mmを天秤にかけて、どちらかget。かな。
パナの望遠が新型AFでAF性能が変わるのか?は現在未知数なので。
ただ、レンズがわ手振れ補正は望遠の時にありがたいので、
明るい単焦点でも手振れ補正が効いて、望遠ではレンズ側手振れ補正も使用可能、という
オリの長所を満喫するのも有りかと。


無論、他の選択肢で悩むのもまた楽しからずや、かと。

書込番号:13213254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/04 13:53(1年以上前)

>ペンタックスQは買い替えではなく、買い足しで購入だと面白いですかね?

Qはちょとほかの一眼とは系統が異なると思います(まだ現物触ってませんが)。
個人的には、買い足し向きの機種だと思います。
(レンズ沼ならぬ、カメラ沼への誘い?)

もしD5000を手放すなら、
一番高く処分できるのは、
オークションでしょう。
こちら↓で検索すると、最近の落札価格が調べられます。

http://aucfan.com/

近所の買取をやっているお店で一度査定してもらって(できれば2、3店舗で)、
その最高査定額+出品、落札手数料からスタート
(「査定をしてもらった額からスタート、落札されなかったら買い取りに出します」というのを明記して。)
が一番損がないかと。
(もし落札されなければ、そのお店に買い取ってもらえばいいので。1週間くらいなら査定額はほとんど変わらないはずですので。)

上記は、(半年で画素数が1.5倍(200万→300万画素)とか)
まだコンデジの進化がはやく、ほぼ半年ごとに買い換えていった頃から実際にわたしがやっていた内容です。

「オークションはちょっと?」という場合は、
査定額(+α)をもとに知り合いに、というのもありだと思います。
(査定額<中古販売価格ですから。)

すでにレスされていますが、個人的にはわたしも、
D5000もしばらく手元に残されておいた方がいいと思います。

購入と同時に処分してしまえば、未練を断ち切れるというのも事実ですが・・・・・。
2、3度買い戻したくなった経験が。
でも中古販売価格を見て、買い取り価格を知っているので思いとどまりました・・・・・。
(経済的にそんなに余裕ないですし。)

書込番号:13213300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/04 14:06(1年以上前)

ワトコさん こんにちは。

現在の使用仕方の場合それに対応するレンズが必要となりますが、マイクロフォーサーズ規格はレンズの種類が少ない為D5000を手放した場合はレンズ購入に余分な費用がかかると思います。

ブログ用に使用している35oは同じ画角が使用しやすいのであれば、マイクロフォーサーズの場合は25o程度の明るいレンズが必要となると思いますが、オリンパスには17oしかないのでパナのレンズが必要になります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217150.K0000055876.K0000261399

運動会用には望遠ズーム55-200oを使用していたのであれば42-150oあれば良いと思いますので、40-150oで良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151308.K0000268486

以上のように現在単の良いところを使用しているのであれば、私個人的にはお買い得なキットを購入しそれですべてが間に合うのであれば良いですが、運動会などは一眼レフの方がお子様などを追っかけやすいと思うので、下取りは二束三文になるので追加購入をお勧めします。






書込番号:13213326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/04 15:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/04 16:15(1年以上前)

明らかに予算不足です。

まず運動会はD5000で問題ないのでは?

その上で、運動会は忘れてそれ以外の用途のためのカメラを買うための予算をもう少し貯めて、E-P3/E-PL3/E-PM1のどれかレンズキットのみを変えばそれでよいのではないかと思います。あとは1つずつ交換レンズを足していけばよいと思います。


書込番号:13213669

ナイスクチコミ!1


スレ主 ワトコさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/04 16:52(1年以上前)

短時間に色々とお答えいただいてありがとうございます。

皆さんのご意見を参考に自分なりに考えてみました。
まず「本当に欲しい機種はどれなのか?」
そして「お値段ばかりにとらわれて、妥協してしまっていいのか?」

当初の予定では、D5000+短焦点レンズを下取りに出せば4万円くらいにはなるかな?
と思っていたので(キタムラのネットで少し調べたのですが)
それを軸に購入計画をたてていました。
(なのでプラスの予算を足して10万円以下ならなんとか…)
それ自体が、少し無理があったのかもしれません。

いずれにせよ、今D5000を手放してE-PL2のみにするのは止めようと思います。
秋の新機種の発売を待って(それまでに少し予算を貯めて)
E-P3/E-PL3/E-PM1のレンズキットを買い足す方向で考えたいと思います。

憧れのPENが少し遠のいた感じもしますが、やっぱり運動会も大切ですので(笑)
初めて手にしたデジイチ(D5000)にも、愛着を持ってカメラライフを楽しみたいと思います。
背中を押していただいてありがとうございました。



書込番号:13213761

ナイスクチコミ!3


スレ主 ワトコさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/04 17:17(1年以上前)

返信が前後してしまいました。すみません。


>αyamanekoさん

売りたいという私の気持ちを汲んで下さり、色々教えていただきありがとうございました。
今回は悪あがきせず、D5000を手元に残していこうという結果になりました。
また、購入カメラで悩みそうですが
またその時は是非相談に乗って下さい^^。


>写歴40年さん

目的を考えてカメラを選ぶ…
基本的な事を分かりやすく教えていただきありがとうございます。
レンズのリンクもとても参考になりました。
買い足しに二の足を踏んでいたのですが、
やっぱり無理せず予算をもう少し貯めてから購入しようと思います。
ありがうございました。

>森の動物さんさん 

運動会を一度忘れてみたら、欲しい物が見えてきました。
予算不足…指摘していただきありがとうございます。
うすうす気がついていたのに、PEN欲しさのあまり目をつぶって気がつかないふりをしていたような気がします^_^;

>デグニードルさん 

何度もアドバイスいただいてありがとうございます。
おススメ通りに購入計画がいくような気がしています(笑)
PENユーザーになれる日を夢見て、あと何カ月かがんばります!



書込番号:13213832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/04 18:50(1年以上前)

ワトコさん 

>運動会を一度忘れてみたら、欲しい物が見えてきました。

運動会は、とんでもなくつらい状況です。
できれば35mm換算400mm程度が欲しい。連写も必要。ポジショニングは完ぺきとはいかない。失敗は許されない。ほこりはいっぱい。移動もままならない。自分の子供がどこにいるかもよくわからない。
ニコンかキャノンあたりの一眼に75-300あるいはフルサイズなら100-400を付けるしかないんです。

D5000を使えば、D5000も無駄にならないし、それにPENはスナップや旅行用と考えればPENがより生きてきます。

>予算不足…指摘していただきありがとうございます。
>うすうす気がついていたのに、PEN欲しさのあまり目をつぶって気がつかないふりをしていたような気がします^_^;

大変失礼しました。大体自分がその性質でして。。。
何かイベントでもおありなら、そこで撮れる写真の貴重さから言えば、予算にも目をつぶるのもありだと思います。夏休みにお子様の写真をたくさん撮りたいというのも十分な動機になると思います。
そうでなければ、あるいはそこまで写真に思い入れがなければ、デジタルではたいてい待つのが吉です。
ゆっくりお金を貯めて好きな機種を買えばよいと思います。
PENの3機種のどのキットを買っても、おっしゃっている用途のうち運動会以外にはどれも最適だと思います。

書込番号:13214096

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/04 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-PM1

E-P3

E-PL3

秋のE-PL3、E-PM1は世界最速AF・E-P3の性能を受け継ぐFAST-AF搭載とのこと。

書込番号:13214592

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びについて

2011/06/30 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
この度、初めてデジタル一眼の購入を検討している者です。
「E-PL2」で考えていたのですが、新機種が出るとの事で迷っています。
検討機種は・「E-PL2」「E-PL3」「E-P3」「E-PM1」です。
いずれもダブルズームキット、ツインレンズキットの購入する予定です。

・今まではコンパクトデジカメしか使った事がない。
・普段は料理等を、旅行先等では景色や人物を撮りたい。
・普通に使用する場合に外部フラッシュ等付属品が沢山必要なものはNG。
・価格は10万円くらいまで。


また「E-PL2」「E-PL3」では劇的な違いがあるでしょうか?

発売時期が今秋予定のものは、予想として何月あたりが濃厚でしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:13197426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/30 16:33(1年以上前)

新AF「FAST AFシステム」は世界最速だそうですよ。


世界最速・・・

書込番号:13197442

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/06/30 16:53(1年以上前)

 見れば判りますが、デザインが劇的に違います。
 それと E-PL3はストロボが内蔵されず外付けになります。
 E-PL3はNEXみたいなチルトLCDになります。

 E-PL3は発売直後 高値が付きそうですが、おそらく...E-PL2は安売りが始まりそうな気がします。

書込番号:13197486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/06/30 17:02(1年以上前)

>冉(ぜん)爺ちゃんさん

ご返信ありがとうございます。
やはり世界最速というのは魅力的ですよね。

>BOWSさん

ご返信ありがとうございます。
「E-PL3」はフラッシュが外付け(別売り)なのですね!
HPで仕様を見たにも関わらず気付きませんでした。
(本当にそれくらい初心者です...。)
そうすると、「E-PL2」「E-P3」どちらかでしょうか。

書込番号:13197512

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/06/30 17:10(1年以上前)

E−P3、発売は7月22日と発表されましたね。

待てるのであれば待った方がよさそうですよ。

書込番号:13197534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/30 17:15(1年以上前)

E-PL3・PM1は脱着式小型フラッシュ付属だそうです。

書込番号:13197544

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/30 17:32(1年以上前)

>「E-PL3」はフラッシュが外付け(別売り)なのですね!

メーカーHPを見ると、付属品扱いになっているので別売りではないと思います。
ただ、必要なときに取り付けしないといけないor少し大きくなってもいいなら取り付けたままという状態になっちゃいますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457008.html

↑このページの真ん中あたりに付属フラッシュ装着時の写真が出ています。


>・普段は料理等を、旅行先等では景色や人物を撮りたい。

用途を考えたら、別にどれでも良いような気がします。
デザイン・価格・便利だなと思う外せない機能あたりから考えて選ぶのが良いでしょう。

デザインと価格はラニアケアさんにお任せするとして(新製品は当然高くなります)、機能的なものとしては、E-PL3にだけはチルト液晶が、E-P3にはタッチパネルがあります。
チルト液晶は便利ですよ。カメラをお腹の辺りにぶら下げたままでも、液晶を上向きにしておけばパシャパシャスナップが撮りやすいです。これ、カメラを構える必要が無いので、旅行などで街中の自然な雰囲気を撮るときに重宝するのではないでしょうか?

AF速度に関しては、新製品のはまだ触ったことも無いので正確なことは書けません・・・。
ただ、用途を考えるとE-PL2の速度で不満ってことも無いんじゃないかな?と思います。


ところで、旅行の予定はすでに立っているのでしょうか?
価格やデザインは置いておいて、機能的にどれか一つ選んで欲しいといわれたら、私ならE-PL3をお勧めします。画質はP3と並んで歴代最高のようですし、AFが速いだけでなくAFターゲット枠が細かくなり、しかも追尾などの動作面での進化も期待できそう、そしてチルト液晶がある、そういった点で魅力的です。

問題は、この機種が『秋発売』としかアナウンスされていないことです。
もし秋ごろのご予定があるのでしたらPL3が間に合うかわからないですし、出てすぐだとしても高いと思うのですが・・・。

書込番号:13197606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/30 17:51(1年以上前)

>VitaminVさん

ご返信ありがとうございます。
新機種全てが7月22日発売だったら良かったのに!
と、思っている次第です。

>Tranquilityさん

ご返信ありがとうございます。
着脱式なのですね。
本当に見落としばかりですみません。

>PIN@E-500さん

ご返信ありがとうございます。
旅行の予定は9月中旬です。
なので"今秋発売"というのが9月1日なら良いのですが、
そうでなければ動作確認等々で難しいかと思っています。

恐らく私のような初心者で、少し綺麗な写真が撮りたい程度であれば、
コンデジの上位機種でも良い気がするのですが、
"背景ぼかし"や"アートフィルター"が気になるのです。
「E-PL2」は大きさも重さも女性でも大丈夫な気がしたので検討していました。

なので、やはり総合的に考えると「E-PL2」「E-P3」でしょうか。
(この2機種は大きさと重さはそんなに変わらないと判断したのですが...)

書込番号:13197668

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/06/30 18:05(1年以上前)

個人的にはE-PL3に魅かれますね〜。見た目もかわいいし。
液晶が動くカメラを使ったことがないので、いまいちありがたみはわからないけど、E-PM1よりボタン類が多くマニュアル機能が使いやすそうだから。

書込番号:13197714

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2011/06/30 18:17(1年以上前)

ラニアケアさん
E-P3 ストロボ内蔵
E-PL3、E-PM1 ストロボ外付け(同梱)
E-PL2 ストロボ内蔵

E-P3 ツインレンズ ズーム3倍標準レンズ+パンケーキレンズ
E-PL2 ダブルズーム ズーム3倍標準レンズ+望遠レンズ

価格は随分と開きがあります。
E-P3 10-11万ぐらい (今迄だと価格は発売後新機種が出るまで値下がりしない)
E-PL2 7万ぐらい Lが付くと落ちますねぇ

価格差はありますが、AF35点と最速AFは興味深々です。
PL2には無いAF補助灯がありそうなのでおそらく使い勝手はE-P3でしょうね。
写真自体に大きな変化は無いと思いますが・・・
選びたい放題なので逆に選びにくいですなぁ。
PL2も結構いいのですが、新機種の実機を触るまでは推測で楽しむのがいいと思います。

私だったらE-P3か割り切りでE-PM1を買います、というか迷ってますけどw

書込番号:13197765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/30 19:43(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139512

E-P3のツインレンズキットは10万円を超えそうですね?

書込番号:13198046

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/06/30 20:44(1年以上前)

17mmF2.8では暗所性能もボケの大きさも標準ズームと大きな差はないので、標準ズームだけでよいのでは?

E-PL1sもしくはE-PL2にして予算を浮かして、秋にでるという45mmF1.8を購入するというのもよいかもしれませんね。
標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮影できるから、薄暗いところの撮影も楽でしょうし、
スペックからして、標準ズームより背景がずっと大きくぼかせるはずです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

書込番号:13198298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/01 05:28(1年以上前)

ラニアケアさん
いそがへんねやったら
体感してから、選んだ方が、ええで。

書込番号:13199634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/01 13:14(1年以上前)

>みなさま

本当に沢山のご返信ありがとうございます。

皆様の色々なご意見を読ませて頂きた結果、
やはり実機を触っての感覚等を確かめた方がが良さそうですね。
なので、とりあえず旅行の為にコンデジを購入し、
(まだどの機種にするかこれから検討ですが...)
デジイチは全ての機種が出そろう秋まで待つことにしました。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:13200564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/01 13:40(1年以上前)

ラニアケアさん
コンデジの方は、よう分からんからな。
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13200632

ナイスクチコミ!0


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2011/07/03 00:51(1年以上前)

> ・今まではコンパクトデジカメしか使った事がない。
> ・普段は料理等を、旅行先等では景色や人物を撮りたい。
> ・普通に使用する場合に外部フラッシュ等付属品が沢山必要なものはNG。
> ・価格は10万円くらいまで。

どうでしょう、外付けフラッシュが常時ポケットでは「ここはフラッシュで撮ろう!」と思ってからごそごそ取り出すことになり、即応性に欠けませんか? 特に旅先では、出会ったチャンスを逃がしかねません。
一方、外付けフラッシュを付けてしまうと、小型化がスポイルされるだけでなく、カバンから取り出すたび、あるいはとり回し上でどこか引っかかってしまい、精神衛生上よろしくない。
今までコンパクトデジカメでよくフラッシュを使っていたのなら、無理せずE-PL2が良いと思います。あまりフラッシュを使った記憶がないなら新型も可です。

今まで内蔵で邪魔に思わなかったものが外付けになったとたんに邪魔くさいと感じ、買い換えた後で後悔することって家電の世界ではちょくちょくありますね。
新製品かどうかではなく「自分はどういう使い方をするのか」を考えて決めればよいと思います。

書込番号:13207496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/06 18:21(1年以上前)

E-PL3は今秋発売ですが相当な進化がありますね。
E-PL3かE-PM1が良さそうですよ。

書込番号:13221729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

とうとう発表されましたね。

E-P3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/index.html

E-PL3 今秋発売
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html

E-PM1 今秋発売
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html

12mmF2.0 \95,000 7/22発売
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/index.html

45mmF1.8 \35,000 今秋発売
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

 個人的には、E-PM1もISOブラケット、AEブラケットに手抜きが無いので一安心
 これはいいですなぁ
 現物見てみたいもんです。

書込番号:13197090

ナイスクチコミ!5


返信する
小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/30 14:39(1年以上前)

キタムラネットでもE−P3の予約が開始されましたね。
レンズキットのレンズまでリニューアルするとは気合が入っていますね。

http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028001015047

書込番号:13197128

ナイスクチコミ!1


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/30 14:41(1年以上前)

E-PL3、E-PM1とあまり変わらないデザインでガッカリ

書込番号:13197134

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2011/06/30 14:45(1年以上前)

小海老さん 
 どうも新しい FAST AFシステムって 赤外線と通常光の色収差を利用して高速AFするシステムみたいなので 新しいレンズ群 XXXXURって赤外線の透過率が高いコーティングに変えているんではないかと推測しています。なので Infra RedのRが付いたのかと
 すなわち、以前のレンズやパナのレンズだと FAST AFの恩恵が半減されてしまうのではないかと思われます。

書込番号:13197145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/06/30 14:47(1年以上前)

AFの高速化もさることながら、フォーカスエリアを従来の11点から35点に増やしたことにより、AFポイントサイズがこれまでより小さくなったのはうれしいことです。
今までのはデカ過ぎだったし。
またE−P3では、ストロボ内蔵のほかAF補助光もつきましたね。
これで苦手だった暗所撮影も楽になるはず。

>45mmF1.8 \35,000
安っ!

>12mmF2.0 \95,000
写真を見ると、絞り値や距離値が記されていますね。
とすると、レンズ側でフォーカスや絞りをコントロール出来ると言うことですね。
これならスナップ撮影に最適です。
ノーファインダーでサクサク撮れます。
でも95000円とは……。

いずれにしても、かなり購買意欲をくすぐる製品群です。
マイクロ4/3が、より楽しくなってきました。

書込番号:13197151

ナイスクチコミ!5


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/30 14:55(1年以上前)

BOWSさん
詳しいご説明ありがとうございます。
レンズも買い替えさせる戦略なんですね。

書込番号:13197165

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2011/06/30 14:55(1年以上前)

猫のきもちさん

>>12mmF2.0 \95,000
>写真を見ると、絞り値や距離値が記されていますね。
>とすると、レンズ側でフォーカスや絞りをコントロール出来ると言うことですね。
 スナップショットフォーカスという機能で あらかじめ距離を入れるておいて フォーカスリングを手前に引くと 設定された距離にピントが動くという凝った機能があるみたいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/feature/index.html
 AFで撮っていて、急にパンフォーカスが必要なスナップ撮りなんかに便利そうです。

 最初竹レンズって聞いて10〜20万円かと予想していたので 実売7万円切ると安いなって思ってしまいました。当面 買えませんが、このレンズ欲しいです。

書込番号:13197166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/06/30 15:11(1年以上前)

BOWSさん

スナップショットフォーカスはいいですね。
AF環が電子リングだと、クルクル回るばかりで距離を固定できなかったですから。
特にAF速度の遅いE−P1では、スナップ撮影が辛かったです。
この機構を搭載したレンズが増えれば、うれしい限りです。
財源の確保は問題ですが……。(^_^;)

書込番号:13197202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/30 15:28(1年以上前)

E-P3のレンズキットと12mm早速予約しました。

今はE-PL1ですが、大した下取にもならないと思うので、そのままサブとして使おうと思います。

見た目はさほど変わっていませんが、それはそれでPENのアイデンティティとなってきているのでよいのではないかと思います。

新レンズのデザインはかっこよいのではないかと思いますし、機能的にも絞りがついているのは操作が楽で最高です。
マイクロフォーサーズではボディ側の操作系のデザインにに大きな一眼レフほどの自由度がないので、ボディ側ではどうしてもコンパクトデジタル的な操作方法になってしまいますので、レンズ側に絞りがある方が好ましいと思います。

オリンパスのHPでは、F8+3mでパンフォーカスの設定が可能というような説明で広角ならではの使用方法として紹介されていますが、ズームであろうが望遠だろうが、パンケーキで少しでも薄くしたいというような場合以外は基本絞りリングを付ける方向で行ってほしいと思います。

書込番号:13197258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/30 15:57(1年以上前)


デザインは「E-PL3」より「E-PL2」のほうがクラシカルで好きだなぁ。

書込番号:13197341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/30 16:07(1年以上前)

ロビンさん、来ましたね。

よさそうですね。

http://robinwong.blogspot.com/

書込番号:13197371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/30 16:15(1年以上前)

確かにE-PL3もE-P3と同様もっとキープコンセプトでよかったように思いますね。

これまではいかにもPENといった感じのクラシカルな2モデルでしたが、せっかく3モデルから選べるようになったのに、PENらしいのはE-P3だけになってしまいました。

真ん中のモデルの位置づけが難しかったのでしょうね。ちょっとE-PM1に引っ張られ過ぎた感がありますね。あと可動式のモニターとクラシカルなデザインをうまく合わせるのも難しかったのかなとも思います。

一方E-PM1はこれはこれでありですね。
E-P3は水中プロテクターが付かないので、E-PM1も買ってもよいかもと思ってしまいます。それにしても6色も作っておきながら、ひどい色の選択だなと思います。

書込番号:13197389

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/06/30 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AFエリア/標準。

AFエリア/中

AFエリア/小

AFエリア/大

AFエリアは拡大枠AF機能を使えばよいのでは?
虫眼鏡ボタンを押せば瞬時に切り替わります。サイズも大中小設定できるし。

E-PM1は虫眼鏡ボタンがないみたいだけど、拡大枠AF機能は省略された、もしくは使いにくくなっていないか気になりますね。
標準レンズで撮影する分には、近接撮影以外は被写界深度が深い&ピントを合わせるためにはエリア内にコントラストの差が大きい部分を入れなければいけないので、標準の大きなフォーカスエリアも以外に使いやすいですよ。

書込番号:13197395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/30 16:50(1年以上前)

早く宝くじを買いにいかなければ・・・

書込番号:13197478

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2011/06/30 17:00(1年以上前)

森の動物さん

>E-P3のレンズキットと12mm早速予約しました。
 おおーっ 待ちくたびれたE-P2後継機がやっときた感じですね。
 入手したらレビューお願いします。

>マイクロフォーサーズではボディ側の操作系のデザインにに大きな一眼レフほどの自由度が
>ないので、ボディ側ではどうしてもコンパクトデジタル的な操作方法になってしまいますの
>で、レンズ側に絞りがある方が好ましいと思います。
 そのとおりですね。
 銀塩一眼をずっと使ってきた身体には、絞りがレンズにある方が違和感が無いですし

>ズームであろうが望遠だろうが、パンケーキで少しでも薄くしたいというような場合以外は基本絞りリングを付ける方向で行ってほしいと思います。
 コストの制約があるでしょうが、絞りリングも距離表示もスナップショットフォーカスも多くのレンズに取り入れてもらいたい良い機能です。

 E-PM1に似合うコンパクトで爆速なコンパクトなパンケーキを出してくれ>オリンパス

書込番号:13197503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/30 17:07(1年以上前)

BOWSさん

「FASTAF」はボディ側の進歩によるもので、赤外線は関係ないです。

>撮像素子を新開発とすることで、センサーを従来の倍となる120fpsで駆動。AFに必要な信号をより早く得られるようにした。また、映像信号からコントラスト信号を生成しフォーカス度合いを判断する演算処理の速度も向上させた。加えて、MSC機構との相乗効果やシャッターボタンを押してからAFシステムを起動するレスポンスを改善するなど、AFシステムを一新。従来比では約3倍の合焦速度を達成したとする。(デジカメWatch)

キットレンズの「R」はデザインの変更だけで、MSCなら前キットレンズでも同様のAF速度だそうです。
新キットレンズはE-PM1・PL3のデザインにテイストをあわせたのでしょう。

それと、M.ZD12mmF2.0には絞りリングはありません。鏡胴のF数目盛りは被写界深度指標です。
ピントリング前方でAF+MF(従来レンズと同様な操作)。ピントリングを手前に引くことによって距離目盛りを使ったピント合わせが出来るようになります。

書込番号:13197524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの満足度3

2011/06/30 17:31(1年以上前)

やったね。オリンパスあっぱれ。
パナ、ソニー以外で初のAVCHD対応ですか。素晴らしい決断です。

しかもPL3は可動液晶ですか。
これでタッチパネルでの便利操作がついてたらミラーレス最強機種でしょうね。

これ、一台で家族旅行、出張、パナのパンケーキ使ってスナップ
なんでもこなせますね。

秋が待ち遠しいな。

書込番号:13197604

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2011/06/30 17:39(1年以上前)

Tranquilityさん
 情報ありがとうございます。
 早とちりしました。

>「FASTAF」はボディ側の進歩によるもので、赤外線は関係ないです。
 これは、ほんまかいな?とちょっと疑っています。
 デジカメウォッチに紹介されていた手法は 専用プロセッサ追加しているけどGH2のAF高速化とほとんど同じなので GH2を超える速度に簡単になるとは思えませんし、パナの方式ではモータを強化した 14-140mmレンズしか対応できていません。
 オリンパスの新レンズは、U→Vではなく、U→URなので基本的にモータを強化したとか無さそうな気がします。
 
 赤外線の情報ソースは
>http://digicame-info.com/2011/06/af-7.html
>http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2011/06/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%86%E3%83%BC%E3%82%80%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E6%96%B0%E5%9E%8B%EF%BD%81%EF%BD%86%E3%81%AF%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8B.html
 この3シリーズ向けに、オリンパスがカスタムセンサを搭載してきたという事実が ベイヤー配列を R,B,G,G → R,B,G,IR に変えたとすると 辻褄が合うんです。
 いずれ、判ってくることだと思いますが、位相差AFに近いとするとモータを回転させてピタっと止めるので弱いモータでも高速AFになりますが、コントラストAFだと ピント近傍で 正転⇔逆転して追い込む動作が必要なので強くて高速なモータでないと高速化の効果は薄くなります(パナ方式)
 読み違いだったらゴメンなさい。

>それと、M.ZD12mmF2.0には絞りリングはありません。鏡胴のF数目盛りは被写界深度指標です。
 これは完全に勘違いでした。
 お騒がせして申し訳ありませんでした m(_ _)m

書込番号:13197624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/30 18:16(1年以上前)

BOWSさん

噂になっている赤外線色収差利用AFは、レンズ固定式のカメラとか、使用するレンズが限定された特殊な装置用(医療・研究用とか)のものなのではないでしょうか。

可視光と赤外線の焦点のズレ量はレンズによって違うでしょうし、ズームレンズなら焦点距離によって変動するでしょう。またピント位置や絞りによっても変化するはずです。
したがって、レンズ交換式カメラでこの方法を使おうとしたら、使用出来るすべてのレンズの色収差について、膨大な量のデータベースを持っていないといけないことになりますよね。

レンズ交換式でなおかつオープン規格のマイクロフォーサーズでは、現実的ではないと思います。

書込番号:13197763

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件 Youtube 

2011/06/30 18:52(1年以上前)

Tranquilityさん

 なるほど、膨大な赤外線色収差データが必要なことは判りました。
 公式に赤外線だと言ってないので間違いの可能性が高いですね。希望的推測だったようです。

 ただ、コントラストAFも持っているので レンズ毎に、何点かの焦点距離とピント位置で赤外線収差AFとコントラストAFで測距して相関データを貯めておく(キャリブレーション) 中間点は何らかの近似式で補完してと ユーザにあまり知られないように学習的に合わせこみを行うことも出来る可能性もあるので 未知のレンズでも赤外線収差AFを使うことは出来そうな気がします。
 使い込むほどデータが溜まってAFが早くなる...てなかんじで

 位相差AFと同等レベルにAFが速くなれば レフレックスミラー付きのカメラは要らなくなるので期待はしたいですね。

書込番号:13197873

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/06/30 19:17(1年以上前)

PL2を買った身としては正直、PL3で物凄い改良があったらちょっと悔しいなと思ってましたが、自分的には小幅のリニューアルでグリップがなくなる等むしろ改悪されてる部分も考慮するとちょっと安心しました。σ(^_^;)アセアセ...

今回はボディよりも広角、マクロの単焦点などレンズ側の新ラインナップ発表が凄く良さそう。
12mmF2.0と45mmF1.8はなんかすごく良さそうですね。

書込番号:13197955

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:624件

パナソニックのGF2の購入を考えているのですが、雑誌「特選街」5月号に、@AWB室内光(人肌を健康的に表現)、A階調補正(弱い逆光時の人物の顔の明るさ)、B広角端での解像度、の3点において、GF2よりもE−PL2の方が上、と書いてあったので動揺しています。この点について、E−PL2をご使用の方からご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。

 使用目的は、屋内で300人程度の中高年男女が集まる場で、椅子にすわったままか、講壇に立ったままで殆ど動かない人たちの上半身又は顔が被写体で、望遠レンズで手振れを起こさなければ難しいことは何もなく、初心者でも対応出来るレベルでの撮影のためです。これまでは、ハイエンドコンデジの標準レンズで撮影していたのですが、「被写体に近づき過ぎる」「撮影者が目立ってしまっている」という苦情があったため、望遠レンズでの撮影が必要となりました。

 昼間屋内(照明は明るくないが、部屋2面に天井まで届く窓あり)で人物撮影となると、上記@Aが大きなポイントとなります。又、私が使用予定のレンズはパナソニックの90〜400o(35o換算)のため、被写体と適切な距離を保てば、途中で標準レンズと交換する必要がなく、レンズはこれ1本で済みますので、Bもポイントとなります。

 なお、他の機種をお勧めになられる方もおられると思います(望遠ならGH2の方が良いとか)し、レンズについても「オリンパス製を」、とご意見を出される方や、一眼レフを勧められる方もおられると思いますが、そうすると話が飛んでしまいます。このスレでは、EーPL2とGF2の本体のみで、「昼間屋内での人物撮影向くのはどちらか」、を論じたいので、話が横に逸れないようご協力をお願いいたします。価格面の優劣は議論の対象としません。(GF2の方が安いのは分かっています)

 追伸 
 E−PL2は「縦撮りが出来ない」(?)という文を読んだことがあるのですが、本日、私が家電店のデモ機で実際に試したところ、そのようなことはなかったと思いますが。それから、望遠レンズに交換する時、焦点距離を入力しなければならないようですが。

書込番号:13189464

ナイスクチコミ!2


返信する
24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/06/28 22:04(1年以上前)

浅草我が街さん こんばんは

>広角端での解像度
>このスレでは、EーPL2とGF2の本体のみで

特選街をよんでいないのでよく分かりませんが、常識的に考えて広角端での解像度とは個々のレンズの比較をしていると思われます。
ボディ側なら広角端も望遠端も関係ありませんので。
考えられる可能性としてはPL2とGF2でローパスフィルターのぼかし強度が違うので、PL2の方が解像度が高い、特に広角側でその影響が顕著に確認できる。
これだったら可能性はあるかも知れません。
それ以外は基本的には画素数が多い=解像度が高いになりますね。
(デフォルトのシャープネスや映像処理回路での画像生成能力も省きます。)

>E−PL2は「縦撮りが出来ない」(?)

縦位置撮影した写真をPCに取り込んだ時に自動的に縦位置で表示する機能のことだと思います。

書込番号:13190652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 03:01(1年以上前)

>望遠レンズに交換する時、焦点距離を入力しなければならないようですが。
マイクロフォーサーズの規格レンズなら必要ないと思います。
アダプターを使って規格外レンズを使うなら手ぶれ補正の為に必要かと。

>E−PL2は「縦撮りが出来ない」(?)
これはカメラの縦横を検知するセンサーが入ってないので、縦で撮っても横で撮ったのと同じ扱いになるってだけのことですね。
どうなるかは24−70さんが言われているような事ぐらいしか起きないので、実使用上困ることはないと思います。

>B広角端での解像度
標準ズームでの広角端の比較とかをされていたのではないでしょうか?

書込番号:13191850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2011/06/29 09:05(1年以上前)

結論から言うとどちらでも大差ないと思われます。
カメラそのものの解像感はGANREFの性能テストを見るとE-PL2の方が良さそうですね。
スレ主さんのケースでは人物の肌色がポイントになろうかと思いますが、GF2には現像ソフトSILKYPIXが付属しています。
SILKYPIXのホワイトバランス調整の機能の中に肌色指定ツールが有りますが、これは非常に便利でどんな光線状態で撮ってあってもクリック一発で肌色に明るさも含めて調整してくれます。
@Aが一発で解決出来ます。
RAWで撮って現像時に使うのが理想ですが、Jpegでもこの機能は使えますので、肌色や明るさがおかしくなった写真だけSILKYPIXで調整する方法もいいかもしれません。

もちろんE-PL2でもSILKYPIXを購入すれば同じ事が出来ますが、GF2には付属しているのでお薦めです。
ご参考になればと思います。

書込番号:13192334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/29 11:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-PL2 iAUTO 45mm

GF2 iA 45mm

E-PL2 iATUO 45mm 拡大

GF2 iA 45mm 拡大

浅草我が街さん 

1 について
 E-PL2、GF2とも、自動撮影時のAWBは優秀なほうだと思いますよ。あとは実際に実機で比べてみて好みの方を選べばよいと思いますよ。
なお、AWBだけでなくカメラ内の色作り処理も大きく影響します。GF2もE-PL2もどちらかというと、新しい提案を投入した意欲的な色作りが特徴みたいなものですので店頭確認時には、設定がどうなってるか販売店の方に確認するとよろしいかと思います。

2 諧調補正に関連するところ
補正機能は両機搭載してますが、あとは利き具合を変更できるモードがどれなのか?は違いがでます。
そして自動モード時にどこまで関与して補正するのか?
雑誌媒体の紹介記事とかは撮影条件も含めて検証することをお勧めします。なお、屋内で撮影する場合、カメラ任せずにせずに御自身で露出補正をしていくほうが結果無難と思います。

3 広角端というのは、同じレンズ(たとえばパナソニックの45−200)を装着した状態なんでしょうか?
レンズの要因も大きいと思いますよ。
同じレンズ装着した場合は、露出の差はでますが解像感についてはGF2とE-PL2で大きな差異はないと感じております。(ISO200あたりまで)
また、レンズ交換時に何らかの焦点距離投入などは行っていません。

ついでにパナの45−200の短焦点端での比較をアップしておきます。
両機ともカメラ任せ(iAUTO か iA) 露出補正はしていません。
露出の違いは判るかと思います。
なお、両機 手持ち撮影。
レンズ交換の間に姿勢(5−10Cm程度)がずれてますので、そのあたりはご容赦のほど


さて、室内の撮影でどちらが有利か?
レンズ内に手振れ補正がある45−200を使う前提であれば、50歩100歩。
それより、撮影時の「補助光確保」を念頭に置くべきかと思います。

ISO400とか800に跳ね上がったときに満足行く画質が得られるのか
画質に対して求めるものがイロイロ異なるので、共通認識つくるの難しいのですが
「ザラツキを楽しむ」ぐらいの心構えがないと両機、不満感じる場面でるかもしれませんよ。

室内だと、両機とも光が不足してくるとザラザラした感じになることもありますので。

書込番号:13192647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件

2011/06/29 18:48(1年以上前)

 多数の方からご返信いただき、ありがとうございます。
 3名の方が「広角端での解像度」について述べられているので、もっと詳しく説明いたします。これは同一レンズを装着しての比較ではなく、それぞれのレンズキットの標準ズームでの広角端(どちらも35o換算で28oですね)、絞り優先AEモードで絞りはF8.0に固定しての比較とのことです。
 なお、高感度撮影(ISO1600、3200、6400)でもE−PL2が上、と書いてあります。画質に関する比較をまとめてみると、次のようになっています。
          
@AWB室内光は、E−PL2は5点、GF2は3点
A階調補正は、E−PL2は5点、GF2は4点
B広角端での解像度は、E−PL2は10点、GF2は8点
C高感度撮影は、E−PL2は8点、GF2は7点

 ただし、操作性、液晶モニターの見やすさ、動画機能、交換レンズの充実度等、カメラとしての総合評価は、GF2の方が上、という結論になっています。

書込番号:13193913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/29 23:03(1年以上前)

申し訳ありませんが、

@AWB室内光は、E−PL2は5点、GF2は3点
A階調補正は、E−PL2は5点、GF2は4点
B広角端での解像度は、E−PL2は10点、GF2は8点
C高感度撮影は、E−PL2は8点、GF2は7点

に対して、E-PL1sは、どうなのでしょう?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13195116

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/30 00:23(1年以上前)

GF1は以前使っていて、現在はE-PL2です。
JPEGに関して、肌色はオリンパスの方が個人的に好み、というかパナは今一つ好きになれません。WBに関しても、パナは中間色の多く占める状況等で精度が気になることがありました。
諧調補正はE-PL2の方が強力ですが、調整の自由度はありません。
結論としては、カメラJPEG重視ならE-PL2、外部ソフトによるRAW現像前提なら画質面はどちらでも同じですから操作性で選べばよいと思います。現像を付属ソフトで行うなら、今回の用途に関してはパナソニック同胞のSILKYの方が軽さや機能面でややよいかもしれません。

書込番号:13195490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/30 07:00(1年以上前)

[13193913]で気になるところ

マイクロフォーサーズはマウントおよび、制御の互換性を確保した規格。したがって、パナソニック、オリンパスの両機ともレンズは共用できる。どちらの機材のレンズが多い少ないというのは無いですね

さて、どちらの機材でも50歩100歩。
特選街という媒体の善し悪しは、あえて言及しません。
ご自身で納得して買われるのが一番。 まずは、実機で確認。
大手量販店であれば、使う予定のレンズを両方のボディにつけて、持った感じ含め確認できるところも多い。
45−200のレンズ、
両方のカメラボディ、持った感じが大きく変わります。(グリップとシャッターボタンの位置が主な要因)

操作性から言うと、細かくメニュー内の項目を駆使して カスタム設定をして撮影するのであればGF2
ライブコントロールで直感的に 補正するならE-PL2の方が秀でてる感じもします。

両機ともRAW+JPEGの記録がソコソコの早さでできます。
納得できる撮影条件が見いだせるまで、RAWでも記録しておいて、あとからPCで補正。
あとは、カメラの設定を調整して慣れたらJPEGで簡便に撮影というのもできるかとおもいますので。

書込番号:13196048

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件

2011/06/30 18:35(1年以上前)

デジカメクラブさん、PL1Sですが、@AWB昼間光が4点で、
ABCはPL2と同点となっています。

書込番号:13197822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/01 07:11(1年以上前)

浅草我が街さん 

ご親切にありがとうございました。
やはり、EPL-1sは、EーPL2に近いのですね。

今は、EP-3か、EPL2か1のどれを買うかを悩んでいます。

書込番号:13199757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/07/01 19:24(1年以上前)

オリンパス・ユーザーの皆様

「オリンパスの絵が好き」、とおっしゃる方が多いのですが、それは「画質」に魅力があるということですね。このことについて、もう少し詳しい説明を聞きたいと思っています。出来れば、作例も一緒にお願いします。

書込番号:13201670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/07/02 08:34(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございました。今回は「画質」優先で、E−PL2の購入を考えることにしました。ユーザーに皆さんが、「オリンパスの絵が好き」とおっしゃる理由については、別スレで聞かせてください。お世話になりました。

書込番号:13203853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング