OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 14 | 2011年4月18日 16:56 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2011年4月18日 17:08 |
![]() |
8 | 8 | 2011年4月17日 23:41 |
![]() |
10 | 7 | 2011年5月12日 19:56 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月15日 08:11 |
![]() |
14 | 21 | 2011年4月15日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
こんばんは。fuku-changさん
ホットシューは通常のカメラと同じだと思いますよ。
間違えてたらゴメンナサイね。
書込番号:12885901
0点

万雄さま
早速のご返信ありがとうございました。
ビューファインダー”VF-1"をデジイチのファインダーに流用できるか、知りたかったのです。
(変わり者ですみません)
書込番号:12885971
1点

??? パナのGFシリーズにでも、つけるんですか?
書込番号:12886121
0点

???取り付け部の形や大きさは同じだからつくとは思いますが
デジ一につけるメリットは何も無いと思いますが???
書込番号:12886275
1点

『ビューファインダー”VF-1"をデジイチのファインダーに流用できるか、知りたかったのです。』
VF−1の映像はホットシューとは別の「アクセサリーポート」というコネクタで接続して伝送されていますから、そのコネクタのない「他のデジイチ」では取り付けられても使用できません。
書込番号:12886564
2点

ご回答いただいた皆様
ありがとうございました。
デジイチのファインダー倍率が低くてどうしても馴染めないのと、パンフォーカス(目測)ばかりなので、3000円程でオクで出回っているので、ためしに購入した次第です。
シグマ/DP1Sにも使ってみます。
書込番号:12887617
0点

VF-1は34mm相当の光学ファインダーですが、DP1sのレンズは28mm相当ですから
かなり見えない部分が発生しそうですね?
書込番号:12888241
2点

ブライトフレーム付の場合は余白(枠の外)が大体28mmくらいになると、勝手に思ってます。
まあスナップショットに使う場合に限っての着用ですけど・・・(よくミノルタCLでそうしていました)
ヨドにいって実物を確認しようと思いましたが、展示されていませんでした。
しかし、オリムパスのPENシリーズはレンズやボディの作りが金ピカクロームやスカスカ軽量ヘリコイドの質感など、余り感心しませんでした。OMのもの造りはすでにここには見当たらないのですね(大陸製造ですし)パナのコンデジのほうがずっと良い感じがしました。
書込番号:12891578
1点

fuku-changさん
枠の外は、ぎりぎり24mmまで見えてしまいます。
私もレンズの耐久性にはちょっと不安感を持っています。
標準ズームを伸ばすと、新品のうちから軽くチルトしますすね。
ただ、質問スレでは当該メーカー品を褒めておいた方が、大人っぽいかも。
書込番号:12894202
0点

ガリオレさま
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。”VF−1”のカテではかったですね。
”女子カメラ万歳!”
(もう遅いか?)
書込番号:12894622
0点

VF−1のカテが無いから仕方ないですねw
あったとしてもそんな特殊なカテは人いないしww
書込番号:12897745
0点

上でじじかめさんが書いてますがVF-1のカテはあるようですよ
http://kakaku.com/item/K0000041182/
クチコミなしなので機能はしていませんが(^_^;)
書込番号:12910370
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
今、PL-2の購入を考えているデジ一初心者です。
カラーで悩んでいて、シャンパンゴールドだと微妙にレンズと色が浮くところが気になっていたのですが、海外版にはシルバーがある事が分かりそちらを検討しています。(値段的にもお財布に優しいので 笑
色々サイトを見ていると、言語設定で日本語が選択出来るので日本版と変わず使用出来ます、というのを見つけて安心していたのですが、機能面では日本版と比べて何か違いや制限があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

わたしわ、海外から買ったんだけど、英語表示のメニューを日本語にできたよん。 ( ^ー゜)b
機能面は同じなんじゃないかなー?たぶん。
取説わ、英語とフランス語とスペイン語の3冊入ってた。(アメリカから購入)
購入時の価格によるけど、8GのSDカードとレンズキットで、
商品受け取り時に消費税?\1200払ったよん。
書込番号:12880324
2点

>guu_cyoki_paaさん
早速の回答ありがとうございます(*^^*)
これで安心して購入に踏み切れそうです。
受け取りの際1,200円払ったとの事ですが、もしよければどちらのサイトでおいくらぐらいで購入したか教えて頂く事はできますか??
送料とかも、いくらぐらいかかるのかちょっと心配してます^^;
書込番号:12880527
0点

えと、B&Hさんで買いました。
http://www.bhphotovideo.com/
E-PL2レンズキット549.99ドル
送料49ドルだったかな?(うろ覚えだけど、ほぼそんな値段)
クレジットカード払い
購入価格の60%の金額の5%で1200円(どんぶり勘定)
注文から到着までぴったし48時間(今までで最速でした)
B&Hで検索すると、買い方の説明してるサイトさんが見つかるとおもうよ。 (^o^)/
書込番号:12880627
1点

uyukoさん
B&Hはお勧めですが、一点だけ注意が必要です。
海外からの注文はカードの不正を防ぐために、最近は住所確認が求められます。
注文後にE-mailでUtility Bill(水郷料金、電気などの請求書)のコーピーを
添付して下さいと連絡があるはずです。これは日本語でも構いません。
それさえクリアーできれば何の問題もないはずです。
書込番号:12880661
0点

> B&H で買い物
こんにちは
英語表記を 日本語表記にするには、Google ツールバーをインストールして、翻訳をクリックすれば大丈夫です。
変な和訳になる事も有りますが、意味は通じます。
海外から 何度も購入する場合は、ドル建てのクレジットカードがお得です。
注意点は、
請求書の提示を、求められる場合が有る。
海外で買うと、1年の無償保証を受けられない場合が有りますので、レンズとボデイに付いて、
事前にメーカーにお電話されると良いです。
書込番号:12880683
1点

uyukoさん こんばんは
これまでに国内のネットショッピング決済の際に、Vpass認証サービスが自動的に立ち上がってパスワードの入力画面が現れるカードをお使いの場合は、Utility Billコピー送付のお願いはありません。
そうでない場合は、Lookie Louさんがおっしゃるように水郷料金・電気などの請求書もしくはクレジットカード両面のコピー送付の必要があると思います。
ネットで見るとゴールドとシルバーの色合いの違いがよく判らないので、購入後にそのあたりをレポしていただけると幸いです。
書込番号:12881535
0点

みなさんたくさんの返信ありがとうございました!!
おかげで、とりあえずB&Hで注文までこぎ着ける事ができました^^
(まだ、注文確認メールだけしか来ていない段階ですが…
>guu_cyoki_paaさん
さっきB&Hで値段を確認したら、549ドルになっていたので購入しちゃいました!
ちなみに送料は、49.5ドルでした。
関税も1200円ぐらいなんですね。思っていたより安くて安心です。
guu_cyoki_paaさん注文時の詳細で購入に踏み切れました^^
>Lookie Louさん
そんな事が必要だったとは知らなかったので、助かりました^^;
注文後にそのメールが来るのですね。
水郷料金・電気等の請求書が全部自分名義ではない場合は、これ以外だとどのような請求書や郵便物だと有効なのでしょうか…。
>robot2さん
今回の購入で味をしめたら(笑 ドル建てクレカも検討してみたいと思います^^
オリンパスはどうやらネットで見る限りレンズ・本体ともに国際保証が効くようです。
>ガリオレさん
Vpass認証サービスの表示はちょっと分からないので、コピー送付するつもりで準備しています。
クレジットカードのコピーでもいいんですね。これらはネット上からアップする形だったりメール添付でも可能なのでしょうか??
まさか郵送、とかではないですよね^^;
うまく到着したら、素人ながらレポしたいと思います^^
書込番号:12882529
0点

uyukoさん
税金、保健証など何かありませんか。貴方の名前と住所が書いてあれば
良いと思いますが。
確かクレディットカードをコピーしたものでも良かったはずです。
それだけでも御本人が手元にカードを持っていることの証明に
なりますので。その時は表のみで裏は絶体に公表しない方が良いでしょう。
書込番号:12884743
1点

uyukoさん
>まさか郵送、とかではないですよね^^;
指定されたサイトにアップするか、FAXになります。
書込番号:12885782
0点

>Lookie Louさん、ガリオレさん
ご回答ありがとうございます。
事後報告になってしまいますが、結局確認書類の請求はされず、注文後そのまま発送手続きされました^^
そして今日の午前中、到着しましたので報告させて頂きます!
注文から約3日半での到着です。早!!
関税はguu_cyoki_paaさんと同じく1,200円。
決済は10日付けで行われ、総額51,779円也。(1ドル=86円ちょっと
B&H注文時の円表示だと総額5万円ちょっとだったのですが、決済時のレートで変わったのかな?と勝手に思っています。
あと、UPS追跡で日本(成田)に到着後、配達時間によって会社と自宅どちらかに届け先を変更することはできるのか、とサービスセンターにTELをしてみました。
やはり配達時刻はわかりません、との回答でしたが、UPSの荷物は税関を通るとクロネコヤマトの追跡番号が発行されるので、その番号を元にヤマトと連絡を取り合ってみて下さい、とヤマトの追跡番号を教えてもらいました。
ヤマトの追跡番号を教えてもらったら何だか安心できました^^;
カラーは、E-P1のグリップがブラックのものと同じような感じです。
実物を見れば、シャンパンゴールドとはやっぱり違うな、という感じ(笑
今は充電中なのでまだ写真撮ってませんが、これから色々いじってみたいと思います。
回答して下さった皆さん本当にありがとうございました!!
書込番号:12895468
0点

海賊版と読んでしまってびっくりしました(笑)
海外版ですね。
多少の円安が進んだと言ってもまだまだ円高ですから個人輸入は安く購入できてうれしいですよね。
それにしても注文して3日とは早い・・・
そんなに早いと国内の処理が遅い通販よりよっぽど早く到着するじゃないですか
書込番号:12897648
0点

>海外版にはシルバーがある事が分かりそちらを・・・・・
海外版にはレンズキットがシャンパーんゴールド以外もあると言う事は知っていましたが。
が
シルバーがあるとは知りませんでした。
また後出ししますかね?
書込番号:12897832
0点

オリンパスは海外で購入した商品も国際保障が利くので助かります。
国際保障が無ければこんな気軽に輸入もしないでしょう。
ん?
国内の販売数を伸ばすためには国際保証書にしない方がよいかも?!
書込番号:12897964
0点

レンズでは14-150mmがB&Hでびっくりするほど安い事が有るようです。
ちょくちょくチェックをして安値を狙ってみてはどうですか?
書込番号:12897991
0点

シルバーですか!^^
そんな色もあるんですね〜〜。
日本でもその内発売になるかな…^^
私はホワイトのレンズキットが欲しかったんですが、これの値を見てるうちにE-P3まで待つぞ!!っと思ってます。
最近は値段もぐっと下がってるので日本購入と約1万円差ですか…。
欲しいけどみんなが飛びつかない程度の価格差!微妙な差ですね〜^^;
書込番号:12898030
0点

日本の最安値が\56,800の14-150mmが\19,500はびっくりする価格ですよ(^_^;)
書込番号:12910404
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
初めて書き込みます。
失礼があるかもしれませんが、よろしくお願いします!
昨日、E-PL2レンズキットを愛知県岡崎市のヤマダ電機にて、\61,800で購入しました。
次は、Olympusのコンバーターレンズセット3CON-P01の購入を検討しています。
プロテクトフィルターは、KenkoのPRO1D 37Sを装着予定です。
そこで質問なのですが、プロテクトフィルターを装着したままで、各種コンバーターレンズを取り付けることはできるのでしょうか?
もし、KenkoのPRO1D 37SではNGだが、他のOlympusのPRF-D37ならOKなどの情報もありましたら、よろしくお願いします。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419694.html
こちらの説明ではバヨネット式で装着のようですから、フィルターの有無は関係ないと思います。
書込番号:12858992
1点

オリンパスのホームページの各コンバーターレンズの主な仕様に『レンズフィルターを外してご使用ください。』
と書いてありますから、装着したままではコンバーターレンズは付けられないと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/index.html
書込番号:12859173
2点

取り付けは可能だと思います。
でも、間にフィルターの幅が入ってしまうので、ケラレや画質低下が起きるかもしれませんので、試してから使用されることをおすすめします。
書込番号:12859180
1点

>そこで質問なのですが、プロテクトフィルターを装着したままで、各種コンバーターレンズを取り付けることはできるのでしょうか?
仮にプロテクトフィルターの上から装着可能でも、取り外した方が良いですね。
プロテクトフィルターの役目は、最前列で、内側のレンズ群を守ることですから、コンバーターレンズの後に装着する意味は有りません。
ただ、取り外しが面倒…なら、それもアリかな?とも思います。
私が良く行う、プロテクターの上に、PLフィルターを重ね付けするのは、取り外しが面倒だからです。
フィルター1枚で、大きく画質が変わる物では無いし……。
(ワカッチャイルケド、ヤメラレナイ。)
書込番号:12859205
2点

Evecyさん
メーカーに、聞いてみた?
書込番号:12860804
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいすみません!
> じじかめさん
私もバヨネット式なので被せるように装着できるかとは思ったのですが、フィルター厚分の余裕がコンバーターレンズの内部にあるのかを知りたくて質問させていただきました。
> 愛ラブゆうさん
ありがとうございます!この一文を探していました!!
紹介していただいたページもチェックしていたのですが、読み飛ばしてしまっていたみたいです。
まだ直接質問はしていませんが、これがOlympusとしてのスタンスですよね。
一応、Olympusにも直接質問してみます。
> テレマークファンさん、影美庵さん
もし取り付けれたとしても、意味がないだけでなくケラレや画質の低下の可能性がありますよね。
私も、影美庵さんが仰るように、取り外しが面倒…というのが本音です。
ワンタッチで取り付けができるのも、このコンバーターレンズの魅力の一つです。
なので、取り付けるたびにフィルターを外さなければならないようだと、魅力がスポイルされてしまい勿体ないですね。
> nightbearさん
Olympusにも直接質問してみます。
また追加情報がわかったら、こちらで報告します。
書込番号:12861376
0点

以前、オリンパスのサポートに質問済みなんですが、
フィルターを外してから、コンバージョンレンズをご利用ください、との回答でしたよ
書込番号:12907049
1点

> BOΦUWYさん
情報ありがとうございます!
僕がサポセンに確認した時は、
「発売前で手元にも無くてわかりません。検証できたら連絡をします。」
という旨の回答でした。
その後の回答はまだもらってないので、また連絡がきたらここに書き込みますね。
書込番号:12908392
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
嫁さんの付き添いで横浜のCP+に行って以来、嫁さんが「PEN Lite」を欲しいというもので、
いつもお世話になっている皆さんの書き込みを拝見して・・・購入を決めました。
3/27にLABI日本橋総本店で、
E-PL2 ホワイト ダブルズームキット \83,000 ポイント15%(実質¥70,550)で購入♪
まずますかなぁ〜と。
年度末の決算で安くなるかな、と思って出かけたのですが、価格.comの通販価格を元に交渉開始するも、
通販価格は・・・と、難色だったので、
まぁ想定の範囲内と、こちらのクチコミにあった「あいやまかちゃおはいさん」の書き込み
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216767/SortID=12747375/)をネタ元に交渉すること数分、
同内容でオッケーとの回答を貰いました。
ただし、販促品のSDカード4G(クラス10)は無いとのことで、ちょうど特価品¥1,500でワゴンセール
されていたハギワラシスコムのSDカード8G(クラス4)を\1,000にして、付けるとのこと。
「SDカードは大容量のものを購入予定・・・」と言ってみたら、SDカード分\1,000引きの¥83,000ではどうか
との提示。
ビックカメラとLABIを往復すれば、値段か付属品で、もう少しイケるかもしれないなぁ〜と思いつつ、
ヤマダのクレジットカードではなく、メイン使いのJALカードでもポイント15%にしてもらえるならと、
その場で決断しちゃいました。
(JALカードの還元率ならヤマダのポイント2%減でも元は取れるのですが・・・。)
その後、早速ポイントを使って、
ハクバの液晶保護フィルム(¥760)と、ケンコーのPRO1Dプロテクター37mm(¥2,200)と58mm(\2,580)、
交渉中に提示された金額(\1,000)でSDカード8Gを結局購入(笑)
ちなみに、8GのSDカードはコンデジ用に使うとして、PL-2に使用するカードは、秋葉原の浜田電機で\3,680で
入手した東芝の16G(クラス10・日本製)を使用するつもりです。
(サンディスクはちょっと高くて手が出ない・・・)
それと、プロテクター(レンズ保護フィルター)はAmazonとかの方が安値のようですので、ポイント購入とかでは
ない場合はご注意くださいね。
皆さんの情報のおかげで、今回も満足の結果になりました。ありがとうございました。
この先も発売から日が経つにつれて、どんどん安くなると思いますが・・・ご参考までに。
5点

ハギワラは、会社更生法の適用を受けるようですなあ。
昔はリーズナブルでよかったんですが。。。
サンディスクを別途購入されたスレ主さまの判断は良いと思います。
書込番号:12854637
2点

はるくんパバさん レスありがとうございます。
>ハギワラの倒産(民事再生法の適用)
は、上記で書こうと思ったのですが、本題と逸れそうなので割愛しました。(汗)
PC歴が長いので、USBメモリーとかメモリーカードを過去にも購入していたこともあり、驚きでした。
確かに敢えて選ぶメーカーではなかったのは正直なところですが・・・。
ちなみに、\1,000で入手した8GのSDカード(HPC-SDH8GT4C)のスピードテストはこんな感じでした。
■SD 8GB ハギワラ HPC-SDH8GT4C
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 18.628 MB/s
Sequential Write : 4.437 MB/s
Random Read 512KB : 17.392 MB/s
Random Write 512KB : 0.670 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.040 MB/s [ 498.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.006 MB/s [ 1.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.108 MB/s [ 514.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.009 MB/s [ 2.1 IOPS]
Test : 100 MB [I: 0.0% (0.0/7376.0 MB)] (x5)
Date : 2011/04/03 18:27:44
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
-----------------------------------------------------------------------
スペック的にはかろうじてクラス4という感じですね。
やはり、コンデジの一時使用にするのがベストのようです。
E-PL2用にしようと購入した東芝(海外向け・日本製)のスピードは、
■SD 16GB 東芝(日本製) SD-T16GR6WA
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 20.863 MB/s
Sequential Write : 19.311 MB/s
Random Read 512KB : 20.601 MB/s
Random Write 512KB : 7.101 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.663 MB/s [ 1138.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.088 MB/s [ 21.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.665 MB/s [ 1139.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.104 MB/s [ 25.4 IOPS]
Test : 100 MB [I: 0.0% (0.0/15.4 GB)] (x5)
Date : 2011/04/03 18:38:05
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
-----------------------------------------------------------------------
と、価格(¥3,680)の割には、良い結果でした。 これなら、E-PL2での使用も問題なさそうですね。
書込番号:12855376
2点


このご時世ですから年度末の決算で安くならなかったのでしょうね。
今後は様々な部品不足で新製品のスピードも遅くなりそうなのでPL2は買い時だったかもしれませんよ。
書込番号:12897653
0点

しかし量販店の渋りとは反対に価格.comの最安値はどんどん更新してますね。
今後新製品の発表は暫くないとみているのでここれで下げ止まりではないでしょうか。
書込番号:12897676
0点

交渉する際にネットショップが対象だと首を縦に振らないものですよね。
でも流石に同店舗の情報があったらどうにかなるものですか(笑)
口コミ情報も中々使えるものですね。
ネットでの価格口コミは販売店にとっては頭の痛いところでしょう。
書込番号:12897898
1点

こんにちは、
参考になったら、よかったです。私も他社クレジットカード払いでのポイントです。
書込番号:13001422
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
MFは付いていない機種も少ないと思います。
しかし最近はPモードに頼って撮りっぱなしで活用していない人も多いですよね。
しかもPモードでもそれなりに撮れてしまうのでますます遠ざかるのでしょう。
書込番号:12897888
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
5月に仕事をかねて観光予定ですが、お供にするカメラに迷っています。
現在ミラーレスは所有していません。
Eシリーズ所有していて軽めの機種はE-500、E-520と言ったところです。
性能的にはEシリーズがよいのかもしれませんが、いかんせん本体、レンズともに重量がネックと思っています。
旅先風景の撮影では必要は無いと思いますが、最近購入したED 50-200mm F2.8-3.5 SWDなど望遠レンズも持ち歩くとなるとさすがに?です。
クチコミ拝見しましたが、なかなかジャストな答えが見つかりません。
レンズも含めおすすめございましたらご教授よろしくお願いいたします。
1点

予算抜きで考えます。
E-PL2ダブルズーム
MZD9-18
VF-2
予算を考えると
E-PL1sダブルズーム
MZD9-18
書込番号:12851713
0点

ミラーレスとは言え
パンケーキキットならコンパクトに感じますが
ダブルズームキットともなると結構かさばります。
もちろんEシリーズに比べればましとは思いますけどね。
E-PL2かE-PL1sに
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の組み合わせも
レンズ交換不要で広範囲にカバー出来て良いかも知れませんね。
書込番号:12851971
2点

仕事を兼ねるのであれば、あまり大きなものを持ち歩くのもどうかと思いますし、ここは一発、ZX-1とかいかがでしょうか。
当方も、3月中にオンラインショップで安く買えるので相当悩みましたが、仕事と観光を兼ねる予定が現在ありません。
旅行の時は覚悟してE-5を持ち出そうと思っています。
書込番号:12852482
3点

予算無視して意外?な線で
リコーの GXR+P10 KITなんか旅行のお供に良さそう♪どうですか?
余裕あればA12 50mm F2.5 MACROかA12 28mm F2.5も組み合わせても良さそう。
書込番号:12852608
1点

「仕事をかねて」は「仕事のついでに・・」でした。
仕事でデジカメは使わず、2,3日観光をします。
AXKAさまの予算抜き意見は当方の願望ですね。
テクマルさん
E-PL2かE-PL1sに
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の組み合わせも・・・。
現実的かもしれませんね。ただし、リコーは特別な機種でシステム上対象外です。
暗夜行路さんのZX-1という意見もありかと思っていました。
しかしながら、コンデジも妻用フジF100fd、パナFZ18も所有しておりこれ以上のコンデジは不要かと思っています。(でもZX-1ほしいです。)
もう少々悩んでみます。できれば、ミラーレスデビューしてみたいです。
書込番号:12852764
2点

Lite E-PL1 ダブルズームキットなら、43000円弱ですね。
フォーサーズマウントアダプターも付属しますので、お手持ちのレンズ資産が使えて激しくお得です。
きっと、E-PL1のヌケのいい画質に驚かれるでしょう。
書込番号:12853706
2点

9-18oはいずれ手に入れるとして、当面はL2かL1sのダブルズームがお勧めです。
二つ持ってもPENのは小さいので邪魔になりにくいですし、価格・サイズからは考え
られないほど高品質なレンズです。
書込番号:12854323
1点

購入するなら、新型が良さそうですね。
以前旧型を店頭でさわりましたが、AFの遅さに購入意欲がなくなりました。
コンデジより遅いAFは信じられませんでした。
ファインダーはあった法が良いでしょうか?
明るい屋外だと重宝するかもしれませんね。
ただファインダーをつけたまま持ち歩くのは少々不安あり、しかもVF-2は結構高価です。
書込番号:12856429
0点

桃色Boyさん こんばんは
AFスピードやらファインダーやらご所望でしたら、ミラーレスは断念しましょう。
どうしてもと言うのなら、パナのGH2が一番小ぶりで要求品質に近くなります。
書込番号:12858839
0点

>ファインダーはあった法が良いでしょうか?
たぶんほとんど困らないと思います。
書込番号:12859048
0点

ファインダーはあればいいなと思うこともありますが
普通のコンデジ感覚で使うのであれば
無くても気にならないと思います。
どうしても必要なら後で買い足せばよいのでは?
もしくはパナのGH2かG2も候補に考えてはどうでしょうか?
書込番号:12859657
0点

ガリオレ様
GH2でしたら少々無理をして、所有しているE-520でもいけそうです。
ただ、所有しているレンズが14-54(旧)ですので、少々重くなります。
静止画の撮影ですので、AFは旧型のマイクロ一眼でなければ我慢できるAF性能と感じています。ただ、旧型EP1のAFの遅さだけは納得いきません。
E-PL2は我慢できました。
ちょっと無理してこの機種になりそうです。レンズは14-150あたりがよさげです。
14-42、40-150の2本持ち歩きより重宝すると思っています。
書込番号:12860315
1点

桃色Boyさん こんばんは
お好きなものをどうぞとしか言えませんが・・・
レンズを付けた時点で、PENシリーズとGH系の大きさはほとんど変わりません。
逆にVF-2を装着すれば、PENはかなり大きくなります。
ましてや14-150を装着するのなら、最初からGH(1or2)系の方が価格もポテンシャルもかなり有利ですよ。
書込番号:12867475
0点

PENシリーズとGH系の大きさをほとんど変わらなく感じる人ならGH系とE-520でもほとんど変わらなく感じるんじゃないかな?
重さも901gと622gとかなり違うし。
>コンデジより遅いAFは信じられませんでした。
E-PL1レンズキットのAFスピードですが、明るいところだとキヤノンのPowershot s90より速いですよ。
液晶の表示タイムラグはs90が0.1秒以上あるのに対し、E-PL1が約1/30秒とずっと少なく、動きものはs90より格段に撮りやすいです。
ただ、屋内など暗いところではAFスピードが明らかに遅くなり、s90の方が速いです。
画質的には高倍率ズームよりダブルズームの方がよいみたいですね。
PENのBodyは大きめのコンデジ用のケースに入るサイズだし、オリのレンズは軽量コンパクトなので鞄の隙間に入れることができるから携帯性はよいでしょう。
被写体にもよるだろうけど、望遠ズームよりパナの20mmF1.7とか明るいレンズを持っていった方が屋内や夜景を撮れて便利かもしれませんね。
書込番号:12868104
1点

まあ正直なところ、私の使用頻度が一番高いのは、E-PL1かE-P1にパナの20mmF1.7を付けた状態です。
書込番号:12868313
0点

私のはE-PL1sですが、やはり主力はパナの20mmF1.7です。このレンズに9-18mm、パナ45mmマクロ、45-200mmなどを付け替えて使用しております。
ミラーレスの秀でた特徴は、システム全体がコンパクトになる事です。写真のシステムで9〜200mm(換算18〜400mm)、夜景の手持ち撮影からマクロ、超望遠撮影までこなせますが、このシステムでも小型の鞄にすっぽりと収まります。まさに旅行のお供にピッタリのシステムと言えます。
AFの速さですが、これはレンズに大きく依存しますで、E-PL2を選んでもE-PL1sを選んでも大差はないと思います。μ4/3で速いAFを望むのであれば、パナのGH2を選ぶのが懸命です。
私は旅行ではGH2とE-PL1sの2台持ち出しますが、2台あるとレンズ交換の手間が省け、非常に便利です。とりあえずE-PL2なりE-PL1sなりを購入して、快適な旅行をお楽しみ下さい。
書込番号:12876615
0点

皆様ありがとうございます。
おかげさまで、自分なりの機種選択が決まりました。
GH2も店頭で触りましたが、さすがにAFは早くて良かったです。
価格コムのスペックでは、GH2は防塵防滴仕様となっていて、ちょうど梅雨時なのでGH2も有りかと思っていました。
でもレンズが防塵防滴が無いようですので、どうやらGH2本体も防塵防滴ではないのですね。たぶん・・・。
freakishさまはレンズ資産が充実していますね。
ED50-200 SWDを購入したばかりなので、レンズは今のところ我慢ですね。
クチコミ読みますと、やはり機種は中古や旧機種より新しい方が性能、機能が充実傾向になっているようで、もう少し価格の動向を見てE-PL2ダブルズーム購入して、レンズを徐々に増やしていきます。
購入しましたら、クチコミしたいと思いますのでそのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:12884520
0点

そう私も価格comのスペック見て
GH2が防塵防滴???
本当にそうなら買いだな♪と思いましたが
どうも違うようですね♪
書込番号:12886226
0点

性能が上がっているのが少しずつなので判断が難しいですが、どうせならE-PL2でしょうね。
書込番号:12897677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





