OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年3月12日 21:59 |
![]() |
4 | 10 | 2011年3月1日 02:03 |
![]() |
29 | 16 | 2011年3月10日 00:43 |
![]() |
33 | 20 | 2011年3月2日 12:41 |
![]() |
166 | 32 | 2011年3月27日 07:20 |
![]() |
9 | 11 | 2011年2月28日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
はじめて質問いたします。
シャンパンゴールドのタブルズームキットを買ってしまいました。
買った理由はレンズの安価入手と、ドラマチックトーンやアートエフェクトが使ってみたいと強く思ったからです。
現物はまだ来ていません。しかし沈胴レンズであるとはいえ、フードがないと見た目にも、使っていても落ち着かない気がします。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uも銀色のものがきますが、純正レンズフードは今ひとつ格好が。というより、銀色のレンズに黒色のフードというのはどうにも納得がいきません。という感じで、UNあたりのメタルフードを付けたいと考えています。実験してみましたが、フィルター付きだと、UN製37oメタルフードは広角側がけられるようです。
みなさん、このレンズに社外製フードを付けて工夫されている方はおられますか。おられましたらアイデアを伺いたいと思っています。ステップアップリングなどを使ってもっと幅広のフードをつけておられる方がおりましたら組み合わせが知りたいです(←あんまり重くなると良くないかもしれませんが・・・)。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6もフードが黒色なので、この組み合わせもなんだかなあと思いますが、こちらはフードの方がはじめに出ていますので仕方がないかと思います。
普段エプソンのレンジファインダーカメラ(機種がわかってしまいますね)を使っていて、この手のレンズはフードに凝っているものが多く、どうもオリンパスはフードのデザインの詰めが甘い気がします。でももともとフードなしでも写りに影響しないという理由もあるのかも知れないと考えています。
2点

このレンズのコーティングは優秀だと感じています。
完全な逆光だとさすがにフレアもゴーストも出ますが、それでもかなり頑張っていると思います。
メーカーの技術者への質問が何かの雑誌に以前載っていましたが、コーティングに自信があるのでフードはつけなかったと言い切っていました。
ひねくれている私は、だったら試してやろうじゃないかと、色々と実験したわけです。
結論としてはフードいらないですが、私も一応はフードを持っています。
格好や見た目は実用の前に意味がないと考えているので、ものすごく安直なやり方ですけど。
汎用の安いラバーフード(広角から望遠まで伸ばして使えるタイプ)をステップアップリング経由で使っています。
加工までして工夫している事例は質問しても回答があるかなあ...
ライトな用途で使っている人が大半なので、そこまでしていないだろうと想像するのはメーカーに対して失礼ですかね。
書込番号:12725261
3点

Depeche詩織さま
ご教示有り難う御座います。やはりコーティングが優秀ということなのですね。いろいろ実験されたということで、とても有り難い御教示です。さしあたりは純正フードももっていても悪くないかなと思いました。やはりフードがないと落ち着かないという気持ちはあります(まだ現物が到着していないので、手に持ってからもいろいろ思案したいとおもっております)。
書込番号:12729476
0点

ご教示ありがとうございました。
とりあえず純正を買いました。これから試行錯誤します。
書込番号:12776154
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ラッキー♪と思って、購入手続きまでいったのですが、タッチの差か?!価格変更されていました。
確認すると「85,700円」。。。
う〜ん。残念。
購入できたかたいるのかな?きちんと届くか心配ですよね。
でも、買えたのならおめでとうございました!
書込番号:12712239
0点

じゃんねんでしたね! 私も見ましたが あれ! でした。
書込番号:12712554
1点

以前このお店である商品をチェックしていたら夜は安くなり昼は高くなり・・。ということがあったので、こまめにチェックしていたら、また安くなったりするかもしれません?・・ん?いくらなんでもそこまではいかないか・・・(^^;
書込番号:12714057
0点

やっぱりか。。。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
お世話になっております。
A-PRICEです。
この度はご注文いただきまして誠にありがとうございます。
今回ご注文頂きましたデジタルカメラの件でご連絡致します。
弊社では取り扱っております商品の効率的な販売の為、一日に数回
価格更新を行っておりますが、今回の更新の際、弊社更新システムが予測不可な問題を起こし、
誤ったお値段が付けられ、お客様までご案内されてしまいました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしましたことを心よりお詫び申し上げます。
このような場合、誠に勝手では御座いますが、ご案内致しました価格で商品を販売することは出来ず、
弊社ホームページに掲載して御座います 弊社会社概要の"ご注文について"に準じ、対応させて頂いております
。
・詳しい内容は下記をご確認ください。
「●掲載価格・販売価格に誤りがあった場合には、弊社はお客様の同意の可否、承認の可否に関わらず
一方的にご注文を解約することができます。この際、お客様に直接的、間接的に生じた損害について弊社は、
一切の責任を負わないものとします。」
誠に勝手ではございますが、ご注文をキャンセルとさせていただきます。
何卒ご了承をお願い申し上げます。
書込番号:12714294
0点


先日、米B&Hで黒ダブルレンズキットを発注しました。
2/26までの価格で、送料込みで$747でした。
今日成田空港通関ということで、まだ手元に届いていませんが、関税含めても\65,000程度と思われます。
円高メリットは大きいですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/754413-REG/Olympus_PEN_E_PL2_Digital_Camera.html
書込番号:12716287
0点

>梨泰院さん
貴重な情報ありがとうございます。
米国からの逆輸入品に付属してくるマニュアルとはは英語でしょうが、メーカーのホームページから日本語版をダウンロードしてくれば、良いだけですからね。
円高の恩恵を受けられ、日本のオリンパス側で保証も受けられますし、利用する側は便利ですね。
書込番号:12719762
0点

68500円は流石にミスですよね〜^^;
でも一方的なキャンセルは誠意に欠けますよね。
海外通販では本当に安いんですね〜!
サイトを見るたびに心が…というか右手人差し指がポチっと危ない^^;;;;
書込番号:12720624
0点

>弊社更新システムが予測不可な問題を起こし、
人為的なものでしょ。
入力ミス(笑)
それにしても突っ込み満載の対応ですね。
さては結構な数のオーダーが行ったのかも。
書込番号:12721292
0点

この価格はどこぞで祭りに成程の間違いでもないですね
注文もここをみていた数人程度でしょう
一人だったら売ったかもしれないですね
書込番号:12723102
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ファーストデジイチEPL2購入しました。Wズームキットで、パンケーキレンズも欲しい為購入を考えています。
ホワイトボディーですが、レンズの色は黒なんてどうおもいますか?
ビジュアルの問題なのですが意見を聞かせていただきたくて。。。しょうもない質問すいません。。。。
0点

期待されている答ではないですが、どうせパンケーキ買うのなら Panasonic 20mF1.7にしてはいかがでしょう。
レンズの明るくて 室内や夜景が撮りやすく、開放からバッチリ解像して評価の高いレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
オリンパスよりレンズが一回り大きくてグレーなので ヴジュアル的に有り得ないと言われれば そうなんですが、高い買い物なので中身も良いものにした方が 末永く使えますよ。
書込番号:12711208
2点

中途半端なカラーバージョンは罪作りです。
ペンタのようにカラーレンズを出すべきです。
書込番号:12711210
2点

統一された方が一体感合っていいですけど。
白い色も安っぽい色にならないレンズだといいですね。
書込番号:12711221
1点

この機種の白は品があって良い色だと思います。
黒とツートンもメリハリがあっていいと思うわ。
書込番号:12711240
2点

多くの人の目も白地に真ん中が黒ですから(人種によって違いますが)、特におかしくないと個人的には思っているのですが。
大きな目で、撮られる方もドキドキとするような・・・?
書込番号:12711259
2点

自分が気にするほど他人は気にしていないから大丈夫です。
E-PL2とパンケーキの組み合わせも別に珍しいわけでも何でもないですからね。
個人的には黒いレンズの方が締まって見えて良いと思いますが、全く逆の意見もあるでしょう。
最終的には自己満足の世界なので意見を聞いても仕方が無いと思いますよ。
仮に数人が示し合わせて、黒いレンズをピンク色に染めるのがサイコーだと賞賛しまくっても、普通の神経の人ならしないでしょ?
なら結局は自分の感性で決定しているんですよ、この手の事は聞くだけ無駄なような気がします。
書込番号:12711385
5点

XZ-1がちょうどそんな感じですよね。
>http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html
ビジュアルとは関係ないのですが、ダブルズームに含まれない画角の12mmのパンケーキがでるという噂があります。
あとオリンパスの17mmF2.8とパナソニックの20mmF1.7はダブルズームより数段AFが遅いレンズですので買うならチェックした方がいいですよ。
書込番号:12711423
2点

pepeちゃんさん
ええんちゃうかな。
書込番号:12713216
2点

慣れれば、気にならないと思います。(人にもよりますが)
書込番号:12715100
1点

E-PL2にパンケーキレンズ装着で、AFが遅くなります。
他メーカーで使われている、3段階制御の動作になります。オリンパス・ペンも同じか。
E-P1(ツインレンズ)とE-PL2(ダブルズームレンズ)使用していますが、E-PL2にパンケーキレンズ(E-P1にセットされた物)装着で見事にAFの遅れが生じました。
逆に、E-P1にE-PL2の14-42Uと150ズーム付けて、AFの遅れが気にならないレベルまで良くなりました。(E-PL2とほぼ同じレベル)
数日前にキタムラでE-P2にE-PL2のダブルズーム装着確認しましたら、やはりAFの遅さは無くなっています。
書込番号:12715327
2点

カメラ屋さんで、実際に付けて比べてみる。
で、気に入った方を買うと良いと思います。
近所に在庫を持ってるカメラ屋さんがなければ
マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
で色の違いを見ることが出来ます。
個人的にはオリンパスのパンケーキはボディの色に関わらず、黒が似合う気がします。
赤黒や白黒も良いですネェ。
書込番号:12717196
2点

ホワイトボディにブラックのレンズ!!
今話題のパンダみたいで可愛いと思いますよ^^
勿論シルバーもぴったりです^^
書込番号:12720260
2点

>花とオジさん
カラーレンズは良い提案ですね。
1種だけ、せめてパンケーキ1本だけでもカラーレンズを出してみれば面白いですよね。
書込番号:12721317
1点

黒レンズが似合わないボディカラーの方が問題でしょう
なので勿論ホワイトに黒レンズは似合います
少なくとも私には全く違和感はありません
むしろ白のレンズがあったら違和感ありまくりです
書込番号:12723112
1点

でもボディカラーにあったレンズも面白いので出して欲しいです!!
書込番号:12766146
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
カメラ初心者です。皆さんよろしくお願いします。
E-PL2かE-PL1s(ダブルズームキット)、どちらを購入するか悩んでいます。
でもE-PL2の価格が少し下がってきたのでE-PL2に傾いてます。
主に、4歳と1歳の子供たちの写真を、室内、外出時、運動会や子供向けのイベントでズームして撮るのに使います。
・初心者レベルでE-PL2にするメリットがあるのか?E-PL1でも充分か?
・カメラと一緒に必要なものは何を購入すればいいですか?
レンズフィルター?ぐらいは必要だと思いますが、ネットで購入する場合どれを指定していいのかよく分かりません。。正規品でないとダメでしょうか?正規品でなくて安く購入することは出来ますか?記録媒体は何ギガ?くらいあればいいのでしょうか?記録媒体もオススメがあれば教えてください。
・他に、コンパクトカメラも購入しようと思います。今はキャノンIXYを使用してます。
最近〜春に新しいものがどんどん出てるので悩んでます。日常さっととれるように軽量で、ズームがたくさん出来るもの、1秒間にとれる連射が多いものでお勧め教えてください。使い勝手のいいキャノンもいいのですが、他のメーカーのも気になります。
よろしくお願いいたします。
1点

E-PL1が十分安くなっているのでおすすめします。あと必要なものは、最低でもSDカードは必要、バッグ・液晶保護フイルム・三脚もあると便利です。SDカードは4GB以上、class6以上をおすすめします。
あと1秒間にとれる連射が多いものだったらカシオですよね。1秒間に40枚の連写ができます。でもキヤノンを使っているなら30Sあたりもいいかもしれませんね。
書込番号:12701007
4点

OLYMPUS PEN の E-P○○シリーズは、元来AF速度に設計上の問題があり、
ファームアップでは解決できないので、短期間にマイナーチェンジを繰り返し、
標準ズームレンズもマイナーチェンジしながら、少しずつ改善してきています。
買うなら、一番新しい機種をおすすめします。
E-PL1sよりもE-PL2のほうがAFスピードは改善されています。
値段が安くてもE-PL1はやめた方がいいです。
> 主に、4歳と1歳の子供たちの写真を、室内、外出時、運動会や子供向けのイベントでズームして撮るのに使います。
将来、お子さんの運動会等で望遠レンズを使うなら、ミラーレス機よりも普通の一眼レフを
検討してみてはいかがでしょうか?
連写もコンデジより使いやすいですよ。
書込番号:12701136
6点

運動会での撮影重視するならミラーとファインダーのある一眼レフ
運動会での走っているところは我慢して(腕があれば撮れる)携帯性を重要視するならミラーレスでしょう
保護用フィルターはケンコーやマルミが大手で、カメラメーカーのものはどこかのOEMが多いですからケンコーでいいと思います
14-42の標準ズーム用はケンコー37S PRO1D プロテクター
http://kakaku.com/item/K0000067264/
40-150の望遠ズーム用はケンコー58S PRO1D プロテクター
http://kakaku.com/item/10540110177/
記録媒体はココを見てどのくらい撮影されるかで決められると良いです
できれば大容量のもの1枚よりは2枚に分けた方がカードに何らかの問題が発生した時に助かると思います
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003057-1
書込番号:12701230
1点

こんにちは
オリはE-PL2になって、ようやく液晶を46万ドットを登載するようになりました。
それ以前は23万ドットです、23万はキメが粗く、どの範囲が写るかの確認が精一杯で、どこへピントがきてるかなど確認は困難です。
23万へ拡大ルーペをつけて覗きますと、画素の粒子だけ大きく拡大され、まったく判別不能でした。
PL1sには別売のファインダーをおすすめいたします。
書込番号:12701245
2点

>主に、4歳と1歳の子供たちの写真を、室内、外出時、運動会や子供向けのイベントでズームして撮るのに使います。
との事なら、私もX4/5やD3100等の一眼レフをオススメします。
理由:
・動き回る子供を撮るには、ミラーレス一眼は不向き。(静物は変わらない)
・運動会などのイベントでのズームでは、ミラーレス一眼の場合、別売りの望遠レンズを買わないときつい。
・上の条件に、なった時、一眼レフ入門機のWズームの方が安い。
ミラーレス一眼のWズームキットは、単焦点(パンケーキ)レンズと広角から100o以下のズームレンズのセットなので、
コンデジで言うところの、3〜5倍程度のズームしか出来ません。(もちろん追加レンズを買えば、もっとズームUPできます。が、高いよ〜(^^)
ま、ミラーレスはまだまだ発展途上なので、【動き物撮るのは一眼レフ】は、まだ揺るがないです。どうしても大きさ重さが気になるなら、ビデオカメラにしましょう。(^^
おすすめコンデジは、CANON PSS95か、安くて小さい方が良いならIXY410Fです。
書込番号:12701351
3点

ごめんなさい。
>ズームがたくさん出来るもの、1秒間にとれる連射が多いものでお勧め教えてください。
でしたね。上のレスのオススメコンデジは、忘れてください。
書込番号:12701384
1点

3月2日にまた新製品が発表される(E-P3?)とのうわさなので、それを待ってみてもいいかもしれません。
http://digicame-info.com/2011/02/32.html
この後にさらにE-P2の価格が下がるかも?
4月からフォーサーズを推進した菊川氏から、一貫して医療事業に携わってきた英国人社長へ交代します。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=adbRbh00v3b8
http://digicame-info.com/2011/02/5-2.html
デジタルカメラなど映像事業が120億円の赤字に転落との話で、新社長から「カメラ事業は今後1年で製品ラインナップを一新」「感情的な判断はしない。長期的なリターンのためには厳しい決断もする」とのコメントがあります。
E-P2を選択される場合は、背面のコントロールダイヤルを確認してください。
オリンパスE-PL2は購入前にダイヤルの操作性を確認したほうがいい
http://digicame-info.com/2011/02/e-pl2-3.html
Photo of the Day
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-580.html
書込番号:12701632
5点

>主に、4歳と1歳の子供たちの写真を、室内、外出時、運動会や子供向けのイベントでズームして撮るのに使います。
この時点で、ミラーレスでは無く一眼レフを購入するべきだと思います。
色々なことを言われる方も見えますが、ミラーレスはあくまでコンデジのアップグレード程度と
考えたほうが良いと思います。動体に対してのAFも速いほうではありません。
私はレンズ交換式RAW撮り用コンデジだと思って使っています。
8万円の予算があり、上げられた用途であれば一眼レフ以外の選択枠はありません。
書込番号:12701801
3点

不満点がないなら2で良いです。
フィルターは目的がないなら要りません。
コンパクトは連写考えるとCanon以外となるので、せっかく買うなら同メーカーのOLYMPUSと使い分けられるようにNikonや富士フイルム、ソニー、パナソニックの高倍率機を買えば良いでしょう。
スリムなら富士フイルムF300が買いやすくなってますね。
いっそ奮発してP500やHS20待ちもいいですが、便利な為に画質無視だとせっかく買ったEP-L2の稼働率が落ちる可能性が…
書込番号:12701968
1点

運動会にも使うのなら、少し大きくなりますがG2のほうがいいと思います。
書込番号:12702020
1点

撮影の仕方でしょうね。
運動会撮るにしても自分がベストだと思える場所を転々とするか、一カ所固定で撮るか。
友達にPL1のWズームキットだけで子供の運動会(小学6年と中学2年)撮るのが居ます。
子供の行事が終わった頃には子供より疲れてます。
レフ機も使ってる友達ですが、本人曰く『人の動きならミラーレスでも問題無い』との事。
サブ機にコンデジも使ってました。(当時はLX3とキヤノンのSシリーズだったかな?)
まぁ子供の頃からカメラ持って遊びに出てきたぐらいですから、それだけの腕もありますけど。
ミラーレス機でもレフ機でもお好きなものを選べばよろしいかと。
動体撮影しやすいのはレフ機ですけど、それでも撮れない人は撮れませんので、どちらにしろ子供のイベントまでに使いこなしができる様に日頃から走ってる車やお子さんに走ってもらって動体撮影練習すると良いかと思います。
液晶はPL1だと日中見え難く感じる事があります。
液晶シェード系またはEVFで対応するか、諦めて慣れてしまうかのどちらかになると思います。
新しい機種が改善もされているのでデジモノは新しいに越したことは無いですが、出せる予算も関係しますので急いでいないのでしたらゆっくりと決められるとよろしいかと。
お子さんのイベント写真頑張って下さいね。
余談ですが写真を諦めた友達も居ます、その友達はビデオカメラを選んでます。
書込番号:12702263
2点

>ズームがたくさん出来るもの、1秒間にとれる連射が多いもの
EXILIM PRO EX-F1
http://kakaku.com/item/00500411209/
ただし、重くて高いです。
書込番号:12702279
0点

スレ主です。たくさんのコメントありがとうございます。
まとめての返信になります、すいません。
ミラーレスでなく普通のデジタル一眼レフですが、
私は女性で、日常でもなるべく使用したいので携帯しやすくなるべく軽くコンパクトなものを探しています。それで、E-PLがいいと思いました。
みなさんの意見を参考にして、総合的にE-PL2にしようと思います。
追加で質問ですが、ダブルズームキットかパンケーキのセットしかありませんよね?
パンケーキレンズも欲しいのですが、単品で買うと高い・・・
レンズ3点セットとかあればいいのですが。
中古とか安く買う方法ってありますでしょうか?
E-PL2は連射があまり撮れないので、コンパクトカメラのほうに連射が多いものを買いたいと思います。
室内で人を撮った時に後ろが暗くなりにくく(きれいに写る)、軽く、連射が多く、ズームもかなり出来るなんてそんなコンパクトカメラってないでしょうか?(要望多すぎ?)
メーカー商品名も教えていただけると助かります。
書込番号:12704801
0点

そこまで連射にこだわる理由は何ですか?
ご要望に、全て答えられるコンデジを買うより(仮に要望に合うカメラがあっても、無駄に高いか、数字重視の
[イケテナイ]カメラかなと)、ビデオカメラの方が、まだ良さそうです。
許容範囲は、人によって違いますので、手にとって見た方がいいと思いますが、P社TM35or45かS社CX180あたりが、
要望に合致しそうです。【かなりズーム】できますょ。(^^
書込番号:12705006
0点

スレ主です。
>決めるのはあなたです!!さん
そんなにこだわっているわけではないのですが、
今持ってるIXY910ISは1.3コマ/秒で、連射が役にたたないので・・・
子供はじっとしててとか、そのポーズずっとしていてとも出来ないので
連射で撮れば1枚くらいいいのが撮れるかなぁと。
ズームも同じように公園などちょっと離れてても自分が動かずズームして撮りたい。
だからコンパクトでもズーム&連射の性能がいいものが欲しいです。
ビデオカメラは持ってますがやはり日常使いにはイマイチです。
おすすめの調べてみます。
書込番号:12705088
1点

評価の高いコンデジで高速連写の出来る機種は
ソニー HX5Vが10枚秒 ただし液晶23万ドットが泣き所。
パナ TZ10 が6枚で液晶46万は普通のきめ細かさ。
リコーCX4が5枚で液晶92万は高精細、キヤノンは新型のS95でも1.9枚でスローです
以上いずれもズームは10倍レベルですから十分でしょう。
書込番号:12705154
1点

発売日:2011年 3月上旬
画素数:1275万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:450枚
1210万画素1/2.3型裏面照射CMOSや画像処理エンジン「EXILIM ENGINE HS
新製品 秒40枚〜
http://kakaku.com/item/K0000225420/
書込番号:12705726
0点

普段使いはE-PL2を購入として、コンデジのほうはカシオのEX-ZR10というのがありますがどうでしょう。
【レビュー】HDRアート対応の超高速デジカメ、カシオ「EX-ZR10」を試す
(1) HDRでアートな表現を楽しむ | 家電 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/17/zr10/
高速撮影を得意としているようですが、高速連写を応用した「HDR」、「HDRアート」機能もあります。
(メーカーサイト)http://casio.jp/dc/products/ex_zr10/
で仕様を見ると、
連写:40枚/秒、30枚/秒、15枚/秒、10枚/秒、5枚/秒、3枚/秒(最大画像サイズ3648x2736)
と表記されているようです。
価格は2万円台なかばといったところです。
http://kakaku.com/item/K0000160812/
と、書いてるところで冉(ぜん)爺ちゃんさんにカシオEX-ZR100で先を越されました。
書込番号:12705753
1点

パンケーキレンズと標準ズームレンズのキットって初代のE-P1以降無いんですよね…。
初心者や乗り換えの人が一番欲しいキットだと思うのに^^;
中古でパンケーキだけを購入も新品を購入するよりは安く買えるかもしれませんね。
でもポイントが貯まる量販店で購入予定ならポイントを使って購入するのが意外と安く済むかも知れないですよ?^^
書込番号:12720258
0点

スレ主です。しばらく放置してすいません。
>里いもさん
>冉(ぜん)爺ちゃんさん
>Yu_chanさん
コンパクトカメラの情報ありがとうございます。
情報を参考にして、後は店頭でさわってみて選ぼうと思います。
連写が40枚/秒ってすごいですね。
10枚/秒ぐらいであれば子供の動きが充分撮れるかなと思いますが、
40枚/秒って何を撮るのに使うのでしょう??
>かなでちゅさん
中古かポイント使っての購入ですかね。
ダブルズームを購入予定ですので、中古など探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12729024
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
某国並にオリンパスから「アートフィルター」という名称をパクって 平気で60Dの目玉機能に据えていたCanonがとうとう折れたようです。オリンパスの勝ち!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429010.html
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/110224eos60d.html
Canonさん60D 1機種で傷が浅いうちに折れてよかったね。
ま〜 アートフィルター機能って、光学ファインダーよりもEVFに使ってこそ良さを発揮するのでミラーレス一眼持たないCanonさんでは あまり採用機種が多いとは思えませんが...G13あたりで積んでくるのかな?
12点

パクったっていうより、気が付かなかった感じかな?
キヤノンさんだから、アートフイルターにしておけばよかったのに。 Ψ(`∀´)Ψ
書込番号:12700922
21点

へぇ〜!
てっきり、商標使用料のようなものをキヤノンがオリンパスに支払っていたものと思ってました。
法務担当やマーケティング部門は、使用する前に待ったをかけなかったんでしょうかね。
書込番号:12700923
8点

「アートフィルター」天下のキヤノンが、まさか無許可でパクっていたとは・・・
ラフモノクロ(キヤノン60D)= ラフモノクローム(オリンパスE-30、E-5、PENシリーズ)
ソフトフォーカス= ファンタジックフォーカス
トイカメラ風=トイフォト
ジオラマ風=ジオラマ
機能も名称も、全くのパクリですね。こんなの全然クリエイティブじゃないじゃん!
後からマネするなら、名称に限らず、それなりの差別化、機能向上化も図って欲しいですね。
いっそのこと「アートフィルター風」ってしとけば、逆にクレーム付かなかったかも?
書込番号:12700964
9点

ただし海外販売用のEOS 60Dでは、アートフィルターではなく、「Creative Filter」という名称を使っていた。今回の名称変更の理由についてキヤノンは、「日本語メニューも海外名称に統一するため」としている。
「デジカメWatch」記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429010.html
さすがに本当のことは言えないのでしょうが、それにしても見苦しい言い訳だ。
書込番号:12700984
10点

ほんとうは...クリエーティブ・フィルターではなく パクリ!エーティブ・フィルターだったりして(^ ^;;
書込番号:12700993
14点

商標登録してるとは思わなかったんだろうね^_^;
一般名称だろう?・・・と。。。
「アート」と「フィルター」・・・こう言う一般名称の組み合わせはビミョ〜っちゃビミョ〜。。。
商標登録取ったオリンパスがエライ!・・・って話かな?
書込番号:12701189
5点

ゴネにゴネて海外法人通じでアメリカあたりで損害賠償請求訴訟起こして、和解の際にセンサー供給&マイクロ4/3参入を確約させたらよかったのに。
書込番号:12701222
6点

視野率ウソ100パーセントファインダーとか本格エントリーとか
あと何がありましたっけ?
書込番号:12701252
9点

guu_cyoki_paaさま
> キヤノンさんだから、アートフイルターにしておけばよかったのに。
これでもまだ紛らわしいとか言われそうなので,「アートフイルター。」とか「アートフイルター、」くらいにしておかないとダメかもねー(笑
蛇足: 卵の頭とお尻の拳
生卵を10%程度の塩水に入れて上になった方に気室(空洞)があります。
ただし,産み立ての新鮮な卵ではこの空洞(気室)が殆ど無いので塩水の中で横になってしまいます。
注意; 塩水に入れて卵のお尻が水面上に出てしまう卵は古いので気をつけませう。
書込番号:12701278
4点

せっこきさん
ありがとー。 (y^^y
引き続き、新鮮なタマゴの頭とお尻の見分け方募集チュウ( *^)^*)チュウ
オリンパスさん、そろそろ日本でもレンズキットの赤とか白とか出さないかなー。
書込番号:12701391
3点

> パクったっていうより、気が付かなかった感じかな?
世界的な(!!)大メーカーが、工業所有権を調べなかったとは到底考えられないけど・・。
(大昔、技術者募集に来た男の態度が、大変非・人格的だったので、それからこのメーカーを敬遠するようになりました。)
書込番号:12701569
5点

Canonが気づかないはずなくて 月カメの2010年のカメラを振り返る特集でもパクリという意味合いで書かれていたので 居直った確信犯だったと思ったんですがね。世論に流されたのかね〜
本当に気付いてなかったら...終わってますね....
>奇襲さん
あなたにとってはアートフィルタは要らないかもしれないが、女子カメの世界では ドラマチックトーン、ジオラマ、ファンタスティックフォーカスって客寄せパンダ(オリンパスの場合は"客寄せPENダ!?")の集客力があって 必要不可欠の機能みたいです。
オリンパスさん Canonを折れさせた勢いで、PENシリーズ売りまくって ドライな新しい外人社長にプロ用m4/3sや松級レンズ作る企画書にサインさせてね。待ってますから...
ただし...変なタイミングで中途半端な新モデル出すことだけは御勘弁を....
書込番号:12702078
8点

いつの日にか「江戸の仇を○Xで・・・」というようなことに・・・
書込番号:12702147
2点

>あなたにとってはアートフィルタは要らないかもしれないが、女子カメの世界では ドラマ
>チックトーン、ジオラマ、ファンタスティックフォーカスって客寄せパンダ(オリンパスの
>場合は"客寄せPENダ!?")の集客力があって 必要不可欠の機能みたいです。
直ぐに飽きる機能だと思います。
最初は楽しいと思い使うとは思いますが・・・
書込番号:12702202
6点

某サイトに面白いのがありました。 「アート引越しフィルター」
書込番号:12707706
2点

商標登録の出願状況を調べてみましたが、
出願日は平成22年(2010)11月12日でした。
オリンパスも慌てて取ったみたいですね。
【出願番号】 商願2010−88559
【出願日】 平成22年(2010)11月12日
【先願権発生日】 平成22年(2010)11月12日
【公開日】 平成22年(2010)12月9日
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?1&1&0&1&1&129886353226450304206730
書込番号:12719555
2点

J-wave81.3さん
わざわざ調べてもらい ありがとうございます。
教えていただきたURLですが、エラーが出てアクセスできませんでした。
>出願日は平成22年(2010)11月12日でした。
>オリンパスも慌てて取ったみたいですね。
Canon 60Dの発売日が2010年9月18日だから、60Dの発売見て慌てて取ったというところでしょうね。
とすると Canon 60Dアートフィルタ機能のネーミングは合法ですか.... ふつう、公知な名称ならいざしらず、他社の機能のネーミングをそのまま使うことは企業倫理としてしないので Canon側の企画担当と決定権を持つ上層部が某国並の感覚の持ち主ばかりだったということですね。
書込番号:12719699
2点

BOWSさん>
ご返事ありがとうございます。
検索結果画面だとエラーになるみたいですね。
あらためてトップページへのリンク先です。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm
ちなみにクリエーティブフィルターは発売と同時期にちゃっかり出願されていましたw
【出願番号】 商願2010−72724
【出願日】 平成22年(2010)9月15日
【先願権発生日】 平成22年(2010)9月15日
【標準文字商標】 CREATIVE FILTER
【称呼】 クリエーティブフィルター,クリエーティブ
書込番号:12719813
2点

アートフィルターがウォークマンとか写メみたいに名前が違ってもつい呼んじゃう名称になるかな?^^
書込番号:12720282
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
桜の咲く頃までには購入するつもりで毎日カカクのチェックをしています。(笑)
さて、マクロ撮影が好きなのですがレンズをどうするか悩んでいます。
標準ズームにマクロコンバーターを装着するか、マクロコンバーターでも
さほど寄れなそうだし、それならクローズアップレンズを付ければいいのかもとか。
でもクローズアップレンズを付けるにしてもアダプターは必要になりますよね?
マクロコンバーターを使っている方、実際の使い勝手はどうでしょうか?
また、E-PL2のコンパクト性を損なわない良いマクロレンズをご存じではないでしょうか?
0点


outfocusさん
早速のアドバイスありがとうございます。
パナから出てたんですね。
ただお値段が(汗)
マクロコンバーターが発売延期になってるのを今、気づきました。
皆さん、マクロ撮影はどうしてるんだろう?
書込番号:12696287
0点

マクロコンバーターはまだ未発売です、しかも2月発売が春という漠然とした時期に延期。
使い勝手・写りなどはやはりoutfocusさんも書かれたパナライカの45mmがお勧めです。
書込番号:12696288
0点

オリンパスのコンバータレンズが発売されるまで、これで遊んでみてもいいかも?
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110184500381/index.html
書込番号:12696339
1点

どの位まで寄りたいのか?大きく写したいのか?はわかりませんが、標準ズームにアダプター無しで取り付けられるのがありました。
以前私も買って持ってますが、ワーキングディスタンスが短くて使い難いです。(^^ゞ
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdrfx7/index.htm#msn202
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961787060112
書込番号:12696360
1点

CT110さん
じじかめさん
ありがとうございます。
等倍撮影が出来れば理想です。
パナライカの45mmはカカクでの評判もいいみたいですね。
E-PL2はお散歩一眼にしたいのでお値段もお気軽だと良かったのですが。
いづれはこのレンズを手に入れたいとは思いますが、それまでは
レイノックスとかクローズアップレンズを検討しようかと思います。
それにしてもマクロコンバーターの発売が春って・・・
桜には間に合わないってことか。
書込番号:12696414
0点

E-PL1レンズキットというか旧標準ズームだとマクロはこのくらい。
マクロに関しては新標準ズームより旧の方が少し強いです。AFは数段遅いけど(^^;
等倍でもけっこう描画がしっかりしているのでトリミングするなりすれば、あまりマクロで困ることはないんじゃないかな?
書込番号:12696424
3点

標準レンズがそこそこ寄れるので、
普通に桜を撮る分には標準レンズで十分かとは思いますが、
やっぱりどアップでも撮りたいよね、
ということであればマクロ専門でかまわないという前提で
OLYMPUS フォーサーズアダプター MMF-2に
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macroをつけるのが
安価で楽しいかもしれません。
軽いですし、中古で探せばとても安いですし。
遅いですがAFは一応効きます。
マクロ専門ならAF速度は特に問題にならないかと思います。
書込番号:12697850
2点

フォーサーズのマクロレンズもあったんですね!
中古なら値段もそこそこだし、1個あったら便利そうです。
下調べが足りなかったと少し反省しております。
古いOMレンズも持っているのでOMアダプターも購入予定です。
いろいろ遊べるみたいで今から楽しみです。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:12699360
1点

3535マクロのマイクロフォーサーズ版って欲しいですよね…^^;
いつか来ないかな〜。
書込番号:12720294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





