OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ のクチコミ掲示板

(5294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2011/01/31 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

スレ主 まいてさん
クチコミ投稿数:13件

E−P1から買い換えようと思っています。
E−P1パンケーキセットをオークションで売る予定です。

お散歩用なのでパンケーキレンズは欲しいのですが、
後1つ動物園などで使えるようなズームレンズも欲しいと思っています。

ズームレンズでおすすめがあれば教えてください。
出来れば安いもので、小さめならいいなあと思っています。
明るいレンズならなおいいかなあ^^;

春にE−P3発売というお話も出ていますが待った方がいいのか。。。
EP−3購入する時にまた新機種が。。。という事になってしまったら
また買い時を逃しそうな気も。

今すごく悩んでいます!
よろしくお願いします。

書込番号:12587234

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/31 18:35(1年以上前)

レンズは資産です。

パンケーキはいざ買い直すとけっこうかかるので、
ボディだけ売った方がいいです。

かなり優秀なキットレンズが付属する
E-PL2ダブルズームキットがおすすめ。

予算が限られているのだとしたら、新機能やデザインに妥協して
E-PL1sダブルズームキットという手もあります。

書込番号:12587277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/31 18:36(1年以上前)

『E−P1パンケーキセットをオークションで売る予定です。お散歩用なのでパンケーキレンズは欲しいのです』

E-P1ボディをカメラ中古販売店に売って、レンズは残してはいかがですか?
そしてE-PL2をズームレンズキットで買うのがよいと思います。

書込番号:12587280

ナイスクチコミ!5


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 18:50(1年以上前)

P3が発表すれば有る程度コマが揃うので買ってがっかりする確率は低いでしょう。
あくまで確率ですが・・・。
P3が発表になってからP1の買い取り価格が急激に下落する事もないでしょうし(現時点で差ほど高くないので)もう少し待たれては?

書込番号:12587343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 19:07(1年以上前)

オリのパンケーキは糞なので手放しても良いでしょう。

書込番号:12587413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/01/31 19:23(1年以上前)

くそって程じゃない。
過剰な期待をしてパナ20mmに買い替えたら後悔するかもしれない。

書込番号:12587469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/31 19:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151308.K0000151306.10504312024.K0000152875

檻や金網をボカすには望遠が必要ですが、40-150では短い気がしますし75-300は高いので、
パナの45-200あたりがいいのではないでしょうか?

書込番号:12587565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/31 21:33(1年以上前)

小さいで言ったら14−42じゃないんでしょうか?
パナと比べてもだいぶ小さいですよ^^

書込番号:12588124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/03 01:56(1年以上前)

私はもうちょっとだけ待った方が良いと思いますよ〜^^
今勝手E-P3が出たら後悔しそうだし^^;;

書込番号:12598637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/03 02:19(1年以上前)

ボディを手放してもレンズは手元に残しておくべきです。
17mmのかわりになるようなレンズを持っているのであれば別ですがね・・・。

書込番号:12598679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-P1との違い

2011/01/31 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

デジタルPENとして初めて出たE-P1を持っています。
その後、Liteが出たりP2が出たりして横目で見ている状態です(笑)
今回PL2が出て、興味深いアートフィルターがついていることで、PL2が欲しいなと思うようになりました。

そこでお聞きしたいのですが、基本的にPL2はLiteということで、P1に比べて劣るところがあるのでしょうか?
画素数は同じだし、Liteの方は初心者向けに焦点なども分かりやすくしてあるのも理解出来るのですが、Liteと言うからには何か決定的に違う部分があるのかな?というのがイマイチ分からなくて質問しました。

またP1を持っていたらPL2はいらないんじゃない?と思われますか?
それとも今回ついた新しいアートフィルターに興味があれば、それだけで購入も有りでしょうか?
これは価値観などもありますし、勝手にしたら?と言われるかもしれませんが…

良かったらあわせてご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12585972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 12:35(1年以上前)

↓の書き込み 買っちゃいましたのレスに

E-P1も所有していますが、AFのタイムラグが全くなくて、使いやすいです。 とのこと

自分P1もP2も持ってません、PL1を今月8日にPL2をいま開封し充電中です。

詳しい方からのレス待ちの間だけですが、欲しい時に買われたほうが精神衛生上も ('-')  。。  良いかと

そろそろ充電もおわりかなぁ〜


んだば ヾ(*´・∀・[.:゚+またね.: *:]

書込番号:12586114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/31 12:41(1年以上前)

E-PL2

エプソン製EVFファインダー対応。
ドラマチックトーン追加。
小型軽量化(Liteはこの意味)
新型キットレンズ
P1の女性向けのデザインに対し、中性的デザイン。

E-P1
高品位な外装。
流麗なボディ。

書込番号:12586133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 13:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

左E-PL2 右E-PL1

右E-PL2キットM40-150 プラ

キット14-42Uと40-150

おまけドラマチックトーン

`s(・'・;) エートォ...

まぁ軽いですE-PL1よりは、まだ4・5枚しか撮ってないので。

そのうち AXKAさん みたいに詳しくてP1やP2所有者で、

もっともっと詳しい方からの御教示をおまちください。( ^.^)( -.-)( _ _)

(^_^)/〜〜ババーイ!

書込番号:12586252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/01/31 13:23(1年以上前)

冉爺ちゃんさん、AXKAさん
早速のお返事、ありがとうございます^^
いろいろ分かってきました。
Liteが軽量化の意味だったとは…
P1はホワイトを持っているのですが、フィルムのPENに似ていると言えばシルバーボディの方だし、今回のPL2のシャンパンゴールドはそれに近いかなぁと思っています。
そこが中性的とも言えますかね。

とこれを書いている時に冉爺ちゃんさん、写真のアップまでありがとうございます。
そう、私が欲しいアートフィルターはこのドラマティックトーンだったのです。
いいですよね!

う〜ん、やっぱり欲しくなってきました。
もし良かったら「こんなところも違うよ」というご意見、まだお待ちしていますのでどうかよろしくお願いします。

書込番号:12586271

ナイスクチコミ!2


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/31 15:16(1年以上前)

その他の違いとしては。

P1はフラッシュが外付けですがLiteシリーズは内蔵。
液晶モニターの解像度が23万ドットから46万ドットになり、マニュアルフォーカスの際に
ピントが合わせやすくなっている。
アートフィルターで撮ったあとの待ち時間がPL2は早くなっている。
撮影時の設定変更で呼出しが早い。
(この辺りはCPUの性能向上かと)
セットレンズとコンバージョンレンズを
組み合わせた時に色やコントラストを
味付けしてくれるシーンモードがある。

正直P1とPL2は別物ですf^_^;

書込番号:12586560

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/31 15:50(1年以上前)

>P1に比べて劣るところがあるのでしょうか?

サブダイヤルはないし、動画の音声もモノラル。
多分、シャッターの耐久性はE-P1の方が高い可能性が高いんじゃないかな?地味にコストがかかる部分だから。
縦位置検出用のセンサーはE-PL2にはないけど、E-P1にはついていたような…。

書込番号:12586664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/31 15:54(1年以上前)

私もE-P1ユーザーです^^
E-P1は発売前に予約してまで買ったカメラなので愛着あります^^
が、E-PL2はE-P1系統のデザインなので正直気になりますよね。

下位の機種なんですが、発売時期が1年半も違うのでE-P1とE-PL2のスペックを比べられちゃうとE-P1が劣っちゃいますよね…^^;
LiteでもE-PL1のときはシャッター速度やISO感度がE-P1の方が上でしたが今回はそこも追いつかれちゃいましたしね^^;
E-P1の方が正直出来ないことは多いです。
レンズにしても標準ズームが新型になってるしホント買いたくなっちゃいますよね!!

しかし!春にはE-P3が出るって噂もあるのでもうちょっと待った方がよさそうですよ。

書込番号:12586675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/31 16:00(1年以上前)

ああ!そうですね^^
確かにLiteでは水準器無いですね!
音声もステレオで録音するには別売りのマイクセットが必要みたいですね。
E-P1が勝っている所がまだあって一安心^^;;

書込番号:12586689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/01/31 17:46(1年以上前)

insane999さん、一体型さん、かなでちゅさん
お返事ありがとうございます。

いいところ、新しい機能がついたところもありますが、逆にE-P1の方が勝っている部分もあるのですね。
あぁ…悩むところです。
それにE-P3が出る噂…あぁホントに悩むところです。
よく家電芸人の徳井さんが「買いたい時が買い換え時」と言ってますが、その通り買い換えていたらどれだけお金があっても足りませんからね(笑)

まだ決めかねますね…
どうしようかなぁ。
週末に小旅行に出かけるので、出来たらそのときに持って行きたいと思っていたのですが。
もうちょっと悩んでみますね。
みなさんたくさんのご意見をありがとうございました。

書込番号:12587066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/01/31 17:49(1年以上前)

ベストアンサーを一番初めに回答下さった冉爺ちゃんさんとして、一端解決にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。

書込番号:12587078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/31 18:30(1年以上前)

解決されているようですが、すみません、気になったもので…
一体型さんの書かれておられる以下の

>サブダイヤルはないし、動画の音声もモノラル。

というものですが、メーカーの主な仕様にある以下の

音声録音 音声記録方式
WAVEフォーマット準拠、ステレオリニアPCM/16bit、サンプリング周波数44.1kHz

というのはモノラル形式に相当するものなんですか?
動画は撮る事は無いからどうでもいい、とは思っているのですが、ちょっと気になったもので、すみません。

書込番号:12587257

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/31 18:38(1年以上前)

まる。まる。さん
 内蔵マイクがモノラルです。
 外付けステレオマイクを取り付ければステレオ録音できます。
 APポートを占有するんで他のアクセサリと共用できないのが場合によっては問題になるかも?
 

書込番号:12587291

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/31 18:54(1年以上前)

ステレオ録音するにはこれが必要になります。

SEMA-1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/sema1/index.html

ホットシューが埋まってしまう事を考えると…どうでしょう?

書込番号:12587363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2011/01/31 19:55(1年以上前)

SEMA-1を付けるとホットシューが埋まると書いてますが、VF-2付けながら動画撮影なんてしないのでは?

書込番号:12587595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/31 20:31(1年以上前)

優雨さん、スレッド借りての質問失礼しました。

>BOWさん、春日井さん、なべ夜間派さん
ご回答ありがとうございました。
なるほど、理解出来ました。Lightシリーズでは、ステレオ音声で録るためにオプションが必須という事ですね。
それにしても、オリンパスにはもっと解り易い仕様記載をして欲しいものですね。

書込番号:12587767

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/31 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

何か起きそうな富士山

何か起こしそうなガンダム

I Love Pen

確かにスペック的には決定的な違いはないように見えますが、
画像処理技術が進んでよりノイズが少なく、解像感も若干ですが
改善しています(ローパスフィルターのチューンが効いているらしい)。

EVFは一度使うと止められない使い心地です。
しっかりとカメラを保持できますし、
フレームで被写体を区切られるので構図に集中できます。
明るい場所でも見やすいですし。

内蔵フラッシュも、ちょっと頼りない光量だけど
夜景バックの記念撮影などで重宝します。

E-P3はきっと魅力たっぷりな新機種になるでしょうが、
価格的にかなり高価になる気がします。

私は「ドラマチックトーン」を使ってみたくてE-PL1から買い換えました。
期待通りの威力で、昨日数ショット撮っただけでもワクワクします。
恐らくE-P3にも搭載されるかと思われますが、問題は価格ですね。


書込番号:12588213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2011/02/01 14:41(1年以上前)

昨日、このスレをたてたスレ主です。
今、買ってきました(笑)
14-42mmのズームレンズがついたレンズセットです。
こちらの価格comに書かれている店や通販の方が安いのですが、どうしても早く手に入れたかったので、ショップで買ってきました。
「安くなりませんか?」と言うと「新商品なので…」と言いつつも少し値引きしてくれました。
まだ買ってきたばかりで充電もしていないため、何の報告も出来ませんが、こちらでお世話になった方々に買ってきた報告だけでもと思って書きました。
ありがとうございました。

書込番号:12590882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/01 18:04(1年以上前)

優雨さんさんさん(\.Y/.)(\.Y/.)おめでとう御座います♪

ばんざ〜い \(^o^)/です、結構充電かかりますけど・・・それも楽しですね。


( ̄ ̄ ̄______________________________ ̄ ̄ ̄)


                     (⌒^⌒)bうふ

書込番号:12591507

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/01 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL1 14-150

E-PL1 14-42

おめでとうございます。14-42oは使い慣れるとけっこうすごい写りなので
いろいろ撮ってみて下さい。

自分のセッティングは、ノイズの少なさより解像感を優先して

・高感度ノイズリダクションオフ
・ISO200推奨設定

にしています。

書込番号:12592611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロアームライト MAL-1

2011/01/31 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クチコミ投稿数:1169件

おはようございます。

マクロアームライト MAL-1 をお使いの方、お見えでしょうか?

事前にオリンパスオンラインショップで購入して発売日に届きました。
非常に期待していたのですが、アームを手で曲げて離すと元に戻ってしまいます。伸びるという表現の方が良いのかな。
特に、片側のアームは、その戻りがひどく、撮影視界に入ってしまうことが多く、かなり残念な感じです。

この手のフレキシブルアームは色々な感触の物がありますが、もう少し堅くてしっかりした物を想像していましたが、かなり柔らかくて手を離すと少し伸びてしまう感じなので、私の様に撮影視界に入るほどではなくても、簡単な調整、例えば影を消すとか、意図する方向に出すとか、かなり難しい印象なのですが、お使いの方どのような感じでしょうか?

個体差かな?

後、取り外すときに、ロックボタンがあるのは良いですね。
なんでVF-2にはロックボタンがないのでしょう。VF-2は高価ですし、人によっては付けたままでストラップを首からかけて移動するかたもいそうですが、何かに当たった拍子に落としてしまうかもしれないのに、そういう細かい配慮がないですね・・・。
というか、後付けだからそういうリスクもあるだろうとは思っていまし、ロックできる構造ではないのかなとも思っていましたが(ストロボのようにダイヤルで閉めて固定する構造にして欲しいとも思ったのですが)、MAL-1をみたらボタン一つでロックできるのでなぜこれをVF-2に付けなかったのかも疑問です・・・。

書込番号:12585887

ナイスクチコミ!5


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/31 12:36(1年以上前)

ロックボタンはミノルタが1988年から搭載していますが、
その有難味が分からないどころか、独自形状のホットシューであることによる
理不尽な批判も多かったと思います。

一眼がミラーレスになり身近になったことで、
ミノルタのアイデアがオリンパスにもやっと分かったってことでしょう。

α以外の他社にロックボタンは無いはずです。

書込番号:12586117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/31 13:08(1年以上前)

>その有難味が分からないどころか、独自形状のホットシューであることによる
理不尽な批判も多かったと思います。

従来のシューと上位互換で作れるのにわざわざ独自の形状にしたから批判が出たのでしょう
当然のことかと思います
マニュアルでしかストロボ使わない人には改悪でしかないのですから(笑)


でもロックは絶対欲しいですねええ
昔、ベッサーにスーパーワイドヘリアーをつけてシューにファインダー付けてましたが
歩いているときに外れて落下してファインダー傷だらけになりました…

書込番号:12586225

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

3月上旬にノルウエーにオーロラ撮影に行く為、デジタル一眼レフの購入を考えいますが、、オリンパスの発売されたばかりのPEN Lite E-PL2かキャノンEOS KissX4にするかでずっと悩んでおります。

我が家にあるカメラは、コンデジでFuji Finepix Z5fdとパナのLUMIX DMC FZ18です。
去年アイスランドにオーロラ撮影に行った際は、弱いオーロラしか現れず、Fuji Finepix Z5fdは全く役立たず、LUMIX DMC FZ18は星空モードがあることに気がつかず、オーロラの色もキャッチできませんでした。 DMC FZ18は、気に入っておりますが、オーロラが果たして取れるか不安な為に、一眼レフクラスのカメラデビューを検討しています。

私自身は、普段の写真はスナップ程度のものしか撮らないので、デザイン的にコンパクトで軽いPEN Lite E-PL2に惹かれています。
オーロラ撮影には広角レンズが適するということで、パンケーキレンズを選択したほうがよいのでしょうか。携帯にも便利なパンケーキレンズですが、在住の英国では、パンケーキキットの販売形態がないようで、ダブルズームキットと別途パナの明るいパンケーキレンズの購入を考えています。

一方、知り合いの女性が同じくオーロラ撮影の為に、オーロラも含め動きの早い被写体に強いキャノンEOS KissX4を購入しました。 E-PL2とKiss X4では、画素数もKiss X4が上で、値段的にもお得なので、こちらにも惹かれますが、Kiss X4は広角レンズを買わなくてもオーロラが上手く取れるのでしょうか。
キャノンの広角レンズは高額のようなので、Kiss X4にする場合は、広角レンズはなしで対応することになります。

また、オリンパスでは、XZ-1というPENに近いコンデジが発売されますが、オーロラということがなければ、普段はPENよりXZ-1の方が自分には使い勝手が良いのではないかとも思います。オーロラ用にKissX4を購入し、そのうち、スナップショット用にXZ-1購入を考えた方がよいでしょうか。

色々情報を検索しておりますが、PEN Lite E-PL2が果たしてオーロラ撮影に適しているのかいまだわからず、頭を悩ましております。 アドバイスをお願い致します。

書込番号:12580987

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/30 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-PL1 LUMIXG45-200

E-PL1 14-42

E-PL1 9-18

オーロラは三脚を使用しないと撮れません。そして三脚が
システム全体における、重量の大半を占めるといってもいいでしょう。

そうなると、システムの軽さが三脚のグレートを左右することとなります。
自分もマンフロットの三脚を持っていましたが、
旅行に持っていくのは絶望的のため、ほとんど使わずに売ってしまいました。

E-PL2ダブルズーム+9-18、あるいはLUMIXG7-14oの三本でトータル
1キロ行くか行かないか。それプラス軽量の三脚が、旅行における
機動性の限界かと思います。

書込番号:12581089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/30 10:28(1年以上前)

>Kiss X4は広角レンズを買わなくてもオーロラが上手く取れるのでしょうか。

えーと、キットレンズの18-55mmのワイド側である18mmは十分に
広角レンズです(KissX4上では換算28.8mm相当になります)。
コンデジも大体ワイド側は換算28mm相当のレンズですし、XZ-1
のワイド側も同様に換算28mm相当からになります。
更にはE-PL2のキットレンズである14-42の14mm側も、E-PL2に
装着時は換算28mm相当になります。

つまり、どれを選択しても差はありません。

まあ、強いて言うならXZ-1は開放F1.8の明るいレンズのですので
オーロラ撮影でもそれほど感度を上げずに撮影できますが、X4は
高感度も画が荒れにくいので、その分のアドバンテージには差は
ないですね(E-PL2が高感度性能が向上しているかは私には解
りません)。


ただ、カメラは実はどれでもオーロラは撮れると思うのですが、問題
はオーロラが見られるような場所は凄く寒いと言う事です。

そして凄く寒いとカメラのバッテリーは撮影しない内に電圧低下を
起こして、写真が撮れなくなります。

まあ、最近のバッテリーはそれなりに性能が向上していると聞きま
すし、キヤノンのHPではX4は0℃から使えるとは書いてありますが
現地はもっと寒いですし、1工夫が必要になります。

ご安心下さい。工夫すればコンデジでもちゃんとオーロラが撮れま
すし、多くの皆さんがデジカメで極寒の中で撮影しています。

で、設備不要で簡単にデジカメを極寒の中で使う方法は、写真
を撮る直前まで懐にバッテリーを入れて温めておく事です。

以上です。
実に簡単なんですが、コレを知らずにホテルでカメラにバッテリーを
入れて、ツアーガイドと一緒に撮影スポットまで移動していざ撮ろ
うとバッテリー・ゼロと表示されて旅の記念は記憶に焼き付けるだ
けになってしまう人も多いのです。

くれぐれもお忘れなく。

書込番号:12581104

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/30 10:33(1年以上前)

機種不明

E-PL1 9-18

>オーロラ撮影には広角レンズが適するということで、
パンケーキレンズを選択したほうがよいのでしょうか。

レンズがどれだけ明るくても、オーロラの手持ち撮影は不可能と思います。
また広角といっても35o換算20o以下(フォーサーズでは10o以下)
は欲しいところで、ほかのレンズにどれだけ妥協してでも、
9-18あるいは7-14は必須と思います。

書込番号:12581125

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/30 13:10(1年以上前)

>普段の写真はスナップ程度

であればE-PL2が軽くて写りもいいので最適だと思いますが、オーロラとなるとちょっと厳しくなるとも思えます。
オーロラ撮影であれば高感度特性(ISO感度)がいいカメラのほうがいいかと思われます。
GANREF 北欧オーロラ撮影記 技術編
↓ニコンD700 ISO感度:3200です
http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103
入門機であれば安くなったKissX4やK-x、ペンタK-r、ニコンD3100あたりも候補に入れてもいいかもしれません。
ペンタK-r、ニコンD3100あたりも女性にも人気あります。
雑誌 女子カメラ
http://joshi-camera.com/
E-PL2などミラーレスはバッテリーの持ちが良くなくて、寒冷地だとさらに撮れる枚数が減ると思うので予備バッテリーを用意したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:12581717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/30 14:39(1年以上前)

Jintzさん
オーロラ撮影においては、E-PL2でもKissX4でも各社入門機ならどれも性能に大差ありませんので、
お好きな方を選ばれて良いと思います。
どれを買うにしても、広角レンズと予備バッテリー、三脚は別途購入された方がいいでしょう。

KissX4の場合
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM (\64,778)
E-PL2の場合
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (\48,900)
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014 (\71,447)

書込番号:12582048

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/30 15:36(1年以上前)

 高感度特性がX4の方が上なので撮影された写真自体はX4の方がノイズの点から良さそうです。しかし、撮影のしやすさでは E-PL2の方が楽だろうと思われます。

 X4のような光学ファインダーとE-PL2のようなEVFとで夜中の微妙な灯りの夜景撮影を比べるとEVFの方がカメラで暗さをブーストしてくれるので何が写っているか見え易く、マニュアルフォーカスも楽です。
 X4に標準ズームのような暗いレンズだとほとんど微妙な灯りは見えずマニュアルフォーカスも難しいです。
 光学ファインダーで夜景を撮影する場合 広角の明るい単焦点やF2.8通し広角ズームが欲しくなるのが本音です。
http://kakaku.com/item/10501012025/
http://kakaku.com/item/10501011835/
 いずれも10万円台後半で重く、大きいです。
 こういったレンズを使うのであれば、X4(見合うボディは 5D2か7D)の方がベターですが、そこまで投資できないなら E-PL2の方が良い写真が撮れそうです。
 ただし、ミラーレスは長秒露光で激しく電池を消耗するので バッテリーの予備を2〜3個購入しておいたほうがいいかも知れません。
 それと出発前の少なくとも2〜3週間前に購入しておき 事前に暗い中で夜景撮影の練習を何回もしておく必要があります。
 ボタン類の表示が全く見えない状況で手袋して思うような操作をするのは慣れが必要ですし、露光条件を変えた場合の撮影結果をあらかじめ習得しておかないと現地で失敗することになりますから
 オーロラ撮影 がんばってください。
 
 

書込番号:12582258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/30 17:20(1年以上前)

去年アイスランドにオーロラ撮影に行った際・・・

経験済みですね。

そのときの同行者の持ち物とか、お一人だったのでしょうか(・?

オーロラ撮影には広角レンズが適するということで・・・と言う知識も

ここには そちら(英国)の有名人もいるはずですが\(?。?")ハテ?

もう少し悩んでください、良い機種をお選びくださいね  ρ(⌒◇⌒)ノ.

http://www.aurora-tour.com/photo_info.html

今お持ちの機材でオーロラ撮ってるひと 探してお話聞くのも参考になるかも(・_・)......ン?

書込番号:12582674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/01/30 18:17(1年以上前)

普段使いを重視するなら、E-PL2ですかね。
同じオリンパス機なので、参考になるかと、
http://fotopus.com/naviblog/kogai/

書込番号:12582928

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 02:16(1年以上前)

<AXKAさん>

E-PL1のお写真とアドバイスありがとうございます。
雪の表面がきれいに写っています。

三脚も購入致します。三脚のクチコミもチェックしましたが、こちらも選択肢が多く頭を悩ましております。できれば、軽くて5段階位のを探しておりますが、カメラの重量も考慮して購入した方がよいですね。

お恥ずかしながら、初心者ということもあり、基本的なことを見落としておりました。
フォーサーズのレンズの規格は35mm判ではないため、35mm標準に換算して比較しなければなならないとうことですね。
夕べ、フォーサーズのサイトで勉強しました。。
パナの20mmパンケーキは、広角レンズには入らないということがわかりました。

<すみっこネコさん>

アドバイスありがとうございます。
前述の通り、すみっこネコさんにフォーサーズのレンズを35mmとの比較換算を頂いて、自分の勘違いに気づいた次第です。
E−PL2もKissx4も標準レンズの広角側が28mmであるということで、オーロラ撮影に最低欲しいレンズ径をクリアーしていることがわかりました。

あとは、カメラの耐寒性とバッテリーの保温管理ですね。
他のサイトも参考しながらばっちり対策をたてたいと思います。

また、コンデジも工夫すればオーロラを撮れるということですので、手持ちのLUMIX DMC FZ18
でどこまでいけるか研究してみます。

オーロラ撮影には、広角のほか、絞り最小値が F2.8以下のものが良いとのことですが、Kissx4とE-PL2でこの条件を満たすには、別にレンズを購入する必要が出てきますでしょうか。
レンズは高いので、すべていっぺんに購入するの予算的にきついです。
別レンズを購入せずに、絞りの点をクリアーにするのは、シャッタースピードでカバーすれば良いのでしょうか?

やはり気になるのがオリンパスのXZ-1で、レビューが沢山でいますね。コンデジでありながらE-PL2に限りなく近い性能とのことで、読めば読むほど携帯性重視の私には向いているのでなないかと心が傾いています。F1.8 - F2.5という明るいレンズで、焦点距離(35mmカメラ換算)も6mm〜24mm(28mm〜112mm)ということは、レンズ交換も必要がなく、条件にぴったりなのではと思いますが、高感度性等他の点でオーロラ撮影に向いているのでしょうか。。

質問ばかりですみません。

書込番号:12585090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 02:56(1年以上前)


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 03:24(1年以上前)

<You chanさん>
アドバイスありがとうございます。
ニコンD3100も高性能なカメラですね。ただ、候補のE-PL2とKissX4と比べると若干重いようです。女子の間のカメラブームはすごいですね。
でも、私は、普段は、旅行でのスナップ撮影程度なので、素敵な写真を撮りたいと思いながらも、荷物の邪魔になると思うと、持っていてもあまり使わないのではないかという心配があります。

明るいシャープなオーロラを取るならKissX4、携帯性を取るならE-PL2というところにやはり落ちつくのでしょうか。


<Double Blueさん>
アドバイスありがとうございます。
お好きな方でというお言葉で少しほっとしましたが、やはり広角レンズの購入は考えた方がよろしいのでしょうか。レンズって本当にお高いですね。
予算も考慮して、そこそこのオーロラが撮れれば満足という人には、広角レンズなしでいくしかないですね。

<BOWSさん>
情報ありがとうございます。
広角レンズのお値段は、私的にはありえないので、そこまで投資できないとしてE-PL2とKissx4両者比べると、撮影しやすさの点ではE-PL2の方が楽ということであれば、やはり、長い目での使用頻度を考えると私にはE-PL2の方が向いてそうです。
ミラーレスの方がバッテリー消耗も早いということですね。予備を3つくらい買って、万全を期したいと思います。
カメラもできるだけ早く買って、予行練習をしてがんばりたいと思います!

<冉爺ちゃん >
去年のアイスランドは、全く研究しないで行ってしまったという失敗があります。三脚はもって行ったのですが。。
幸い、気温は大して低くなかったのですが、オーロラ自体が雲のように薄いもので、カメラでやっと緑色の色が認識できるものでした。イギリス人ツアー同行者10人位の内、まともに色をキャッチできたのは、イギリス人女性一人でした。彼女は、アラスカ経験もあり、カメラのマニュアル設定はよくわかっていたようです。普通のコンデジの人は、全滅でした。(三脚を持っていった人は結構いましたが。)
薄いオーロラの場合は、カメラが勝負とわかったので、今回は、さらに北のノルウエーですし、研究して臨もうと思っています。
リンクありがとうございます。一眼レフとコンデジの差は明るさとシャープ差が一目瞭然ですね。
まだ、悩む必要がありそうです。。

<テレマークファンさん>
このオリンパスのサイトはチェックしました。オーロラ綺麗ですね。
PENシリーズの標準レンズで撮ったものも載せてもらいたいところです。

皆様
KissX4かE-PL2かどちらかということにすれば、ほぼ、E-PL2にしようかと心が決まってきました。

ただ、前のコメントにも書きました通り、オリンパスのXZ-1も候補に上がってきました。
海外のレビューを読むと、暗い所でのAutoフォーカスは、E-PL2よりも早いようです。
難点は、ISOとWhiteBalance操作が直接できず、ファンクション メニューからのアクセスになるとこと。この辺のテクニカルな点は、夜、暗闇の中での野外撮影に大きな障害になるのでしょうか。

XZ-1は、日本では2月18日が発売日だったかと思いますが、もしアドバイス、コメントがありましたらご教示お願い致します。

心配なのは、XZ-1の英国発売日で、3月1日という情報もあります。ひょっとするとオーロラ旅行には間に合わないかもしれません。(涙)
台湾ではすでに発売されているとのことですので、2月中に発売されることを祈りたいです。


書込番号:12585150

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 03:33(1年以上前)

<冉爺ちゃん さん>

再びリンクありがとうございます。
FinePix Z5fdは、発売当時の評判もよく小型でスナップ撮影には便利なので今も愛用しております。
しかし、仕様を確認すると下記の通りで、オーロラ撮影は難しいかと。

フジノン光学式3倍ズームレンズ
焦点距離 f=6.1mm〜18.3mm (35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F3.5〜F4.2

書込番号:12585158

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/31 12:57(1年以上前)

XZ-1の最大の売りはレンズ描写力で、
夜景撮りに慣れた人なら、オーロラも(上手い人なら一眼以上に)
綺麗に撮れるだろうと思います。

明るさはスナップ撮影に威力を発揮するものです。
望遠でF2.5というのは、マニアにとって垂涎のスペックとなります。

オーロラ撮影においては明るい=きれいに写るというわけではありません。
ちなみにE-PL2では17oF2.8のキットがあります。

E-PL2も一眼としては抜群のコンパクト機ですが、XZ-1はそれをはるかに
上回るコンパクトさなので、三脚のグレードをさらに下げられます。

各部操作性で不安な要素があるようですが、XZ-1の立ち位置はハイエンド
なので、オーロラ撮影において不足する要素は無いでしょう。
あとはとにかく三脚使用と、夜景に慣れておくこと。この二点に尽きます。

書込番号:12586186

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 23:33(1年以上前)

AXKAさん

返信ありがとうございます。
XZ-1の購入に背中をぐっと押して頂いた感じです。
XZ-1が入手できない場合は、第二候補のE-PL2でいきたいと思います。

E-PL2では17oF2.8は、広角パンケーキレンズですね。(オリンパスのサイトでは、34mm相当でも広角パンケーキと紹介されています。
17mm F2.8 34mm相当(35mm判換算)
M.ZUIKO DIGITAL

もしE-PL2にするなら、投資と思って、このレンズも一緒買ってしまった方が良いかもしれませんね。

また質問ですみませんが、

>XZ-1の立ち位置はハイエンド

の意味がよくわからないのですが、ハイエンドとは何を意味するのですか?

XZ-1が、英国でも早く発売してもらいたいです。

書込番号:12588884

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/31 23:59(1年以上前)

AXKAさん

ハイエンドの意味がわかりました。特にカメラ用語でなかったのですね。。
すみません。

立ち位置とあったので、三脚設定に必要な条件か何か思ってしまいました。。

書込番号:12589005

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/01 23:01(1年以上前)

Jintzさん、こんにちは(*^_^*)。
ちょっと長文になります、すみません。

なんとなくお気持ちが固まってきたようなところで申し訳ないのですが、
オーロラのためにXZ-1というのは、ややリスクが高いと思います。
ハイエントであろうとも、あくまでもコンパクトデジカメです。
LUMIX DMC FZ18で撮影するのとそれほど変わりませんから、わざわざオーロラのために
購入する必要があるかどうかは、ちょっと疑問です。

オーロラのようなごく微細で繊細な光(特に夜景の中で)を撮影する場合、画像を撮影する
「センサーの大きさ」はやはり重要になります。
特に、諧調性(グラデーションですね)の豊かさがぜんぜん違ってきます。
これには様々な理由がありますが、簡単にいえば、センサーが大きいほうが物理的に有利
だからです。

センサーのサイズ比較
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
上の方にあるEOS Kissサイズという大きなセンサーがKissX4です。真ん中のあたりの
フォーサーズというのがE-PL2で、XZ-1は下の方にある2/3くらいのサイズしかありません。

このように、コンパクトデジカメはセンサーがごくごく小さいですから、
観光中のスナップや通常の風景などでは差はそれほど出ませんが、ことオーロラなどの
繊細な光の濃淡や輝きの表現となると、E-PL2やKissX4には全く歯が立ちません。

XZ-1に好意的なレビュー記事にも、このように書かれています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110131/1034340/?P=3
「大きな撮像素子を備えるデジタル一眼と比べると、青空の階調などは厳しいものがある」
「細部を見ると、ノイズ処理の影響で細部の描写が省略されてしまった部分も見られるが」

青空の諧調や細部の描写が苦手ということは、オーロラのような微細な光の表現も厳しいと
考えたほうがいいと思います。

もちろんこれは、オーロラなどを撮影する場合の話です。
XZ-1はなかなか魅力的な機種ですし、気を使って撮影すれば、オーロラでもそれなりに
キレイに撮れるとは思います。が、お知り合いがKissX4で撮影した写真と比較してしまう
と、見劣りしてしまう可能性が高いと思います。

私は今のところ、XZ-1を購入予定ではありますが、あくまでもちょっとした旅行のお供
くらいに考えています(*^_^*)。

書込番号:12593171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/02 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昔のコンデジF2.8 ISO400 16s

写真を編集したもの

E-PL2より古いE-30で撮影したオリオン座

Jintzさん
昔オーロラを撮影した写真が出てきたので、アップします。
設定はマニュアルモード(Mモード)でF2.8 ISO400 16sです。撮影したのはオリンパスのC2100UZというかなり昔のコンデジです。
 このときのオーロラは肉眼では、色も見えず雲のようにもやもや〜と、見えていただけなのですが、写真ではきちんと写っています。
 なので、お手持ちのLUMIX DMC FZ18でも、マニュアルモードで撮影すれば、このくらいは撮れると思います。
 まずは、LUMIX DMC FZ18で、星空の星を取る練習をすると、オーロラの良い練習になると思います。オートモードだと多分オーロラはどのコンデジでも一眼でも上手くは撮れないのではないかと思います。

 ちなみに、XZ-1は、明るいレンズを搭載していて、FZ18よりノイズが少ないのでFZ18より綺麗に撮れる可能性が高いはずです。
E-PL2は、キットレンズで撮るのであればXZ-1とぱっと見た目はそんなに差が無いかもしれません。
 3枚目の写真は、E-PL2より二世代ぐらい古いE-30で撮った写真を拡大した画像です。E-PL2はこれより綺麗に撮れるはずです。

 KISS X4は、E-PL2などよりさらに綺麗に撮れる可能性が高いので、オーロラの為にこれで狙うのもありかもしれませんが、そこまでするなら、キットレンズではなく、良いレンズ(5〜10万円)のレンズも揃えないと片手落ちかもしれません。

書込番号:12593671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/02/02 00:30(1年以上前)

オーロラの撮り方も、天体写真の撮り方が参考になると思うのでこのあたりが参考になると思います。
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/20090726
http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/searchdiary?word=%2A%5B%C5%B7%C2%CE%BC%CC%BF%BF%5D

ピントの合わせ方とかはコンデジでもほぼ同じかな?
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html

書込番号:12593714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 04:31(1年以上前)

こんばんは
以前LUMIX FZ28でオーロラを撮影したことがありましたが
ノイズが目立ちうまく撮れませんでした。
FZ28の作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9020684/
下記のクチコミにLUMIX LX3の作例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8992856/

また星空モードではISO80に固定されてしまうのでオーロラは暗すぎてよく写りません。
LUMIX LX3ですとまだましでしたが満足のいくものではありませんでした。
結局は感度を上げて長時間露光するしかないのですがセンサーサイズの小さい
コンパクトデジカメには高感度長時間露光は不得意の分野のようです。

他の方もおっしゃっていますがきれいに撮りたいならば、やはり一眼レフで
センサーサイズの大きいものをお勧めします。
フルサイズのカメラがいいのでしょうが高いのでKISSX4がいいのではないでしょうか。


書込番号:12594134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Jintzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/07 05:25(1年以上前)

磁世紀 さん、テレマークファンさん、ビクーニャさん

更なる情報ありがとうございます。
コンデジで撮られたオーロラ写真は、比較の対象にとても参考になりました。
自分でも、オーロラ撮影旅行のブログにアップされているコンデジで撮ったオーロラ写真を探して比べてみました。
高級コンデジでも、そこそこのオーロラ写真が取れるようですが、やはり一眼で撮った写真では、星やオーロラのひだ等はシャープですね。
あとは、自分がどこまで画質のクオリティーをオーロラ撮影に追求するかですね。

先日、実際に店に行って、KissX4とPEN E-PL2を触ってきました。
PEN-EPL2は、ボディが軽い分、レンズとのバランスが微妙。コンデジを大きくした感じで、厚さが薄い為、ボディの持ち方もコンデジのように両手の人差し指と親指で持ってよいのか、左の掌の中で支えるように持つべきなのか戸惑ってしまいました。
一方、KissX4は、EPL-2はと比べると、大きく、重く感じられますが、適度な重さで掌にもしっくり来て、コンパクト化される前のカメラを思い出しました。

ずーっと、堂々巡りでループの中で迷っておりましたが、皆さんのアドバイスの通り、オーロラの為にXZ-1を購入するのもポイントレスのようですし、新発売のカメラに飛びつくも、やはりリスクがあるかもしれないので、今回はXZ-1はやめることにします。
また、PEN EPL-2も普段使いに使うなら、XZ-1を買いたいので、今持っているコンデジのFujiZ5fdを買い換える時が来たら、XZ-1を候補としたいと思います。その頃には、値段も下がると思いますし、ライバル機も出てくることでしょう。

結果、KissX4(海外では550D)を購入することを考えておりますが、英国ではまだ値段が張り、ダブルレンズキットで約¥94000相当、標準ズーム付で約¥75000相当、ボディのみで約¥68800です。
どうせなら、予算が許す範囲で、オーロラ撮影用に適する絞りがF2.8ある広角レンズを買い足したいところですので、探してみましたところ下記3つをピックアップしました。
KissX4をボディのみで購入し、この3つのレンズのどれかを付けるというのは、無謀でしょうか。また、果たして、オーロラ撮影用に適しているのでしょか。。

@シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM ¥ 17,888
ASigma 17-70 mm f2.8-4 DC Macro OS HSM optical stabilisation lens for Canon Digital SLR cameras ¥ 38,800
BTAMRON SP AF17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] デジタル専用 A16 ¥ 23,012

上記3つの適したレンズを買うとしても、KissX4の標準レンズは持っていたほうが安全ですか?

あるいは、ダブルズームキットを購入し、CCanon EFレンズ 28mm F2.8 ¥25,700 というのはどうでしょうか?

長文になりましたが、お知恵を拝借致したくよろしくお願いいたします。

ここは、OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット [ホワイト]のクチコミですので、ここでお聞きするのは不適切であれば、KissX4のクチコミに移ります。


書込番号:12617912

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2011/01/29 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 kyon11さん
クチコミ投稿数:26件

とりあえず下見だけと思って見に行ったんですが、いろいろいじくってたら我慢できなくなってしまいました。

発売したばかりでまだ価格は高かったですが、89,800円のポイント12%+「PENお出かけセット」を付けてくれました。
ポイント込みで8万円切れたのと、対応してくれた店員さんがとても感じの良い人だったので即決しちゃいました。

アートフィルターがとても面白いです。
明日からいっぱい撮影したいと思います。

書込番号:12579491

ナイスクチコミ!7


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/29 23:13(1年以上前)

機種不明

E-PL1 14-150

ダブルレンズって、一眼レフとかだと望遠持っていかなくなるケースが多い
んですが、マイクロだと余裕で持って行けるんですよ。旅行が楽しくなる
システムです。

書込番号:12579569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/30 04:48(1年以上前)

kyon11さん
カスタマイズもね!

書込番号:12580466

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/30 06:57(1年以上前)

おはようございます。kyon11さん 

ご購入おめでとうございます。
確かにデジイチのダブルレンズは望遠持っていかなくなる
ケースが多いですよね。
マイクロは余裕ですけどね。

これからもジャンジャン使い倒してあげてくださいね。

書込番号:12580569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/30 14:45(1年以上前)

kyon11さん ご購入 おめ

とりあえず下見だけと思って見に行ったんですが       。。

三店舗も・・・なかった(^。^;)ホッ 近くのキタムラ2店舗へ電話 無かった(^。^;)ホッ

今日は一日雪かき どこにも行けなかった(^。^;)ホッ

                          良いなぁ  自分だけ _(‥ )フーン

書込番号:12582064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/31 03:14(1年以上前)

キタムラに在庫がないのは本当ですよ。

昨日(28日)、予約しておいたE-PL2(白)ダブルズームレンズを夕方、取りに行き持ち帰って本体チェックをしていたら、本体色がホワイトで目立つとはいえ汚れ・傷が結構あり、ストロボ上面カバーに繊維(糸くず)が付着したまま塗装(白色)した様で糸くずがついていました。

29日(10時開店)に交換をして貰うためにお店に行きましたが、在庫なしで早くても今週の水曜日か木曜日になるということでした。

ホワイトはやめて、シャンパンゴールドに変えました。
中国製だと品質管理が悪くて、困ります。日本製だと糸くず付いたまま塗装なんてしないですし。

このお店にはシャンパンゴールドのダブルズームの展示品がありました。発売前日27日に開封して操作させて貰いました。シャンパンゴールド希望であればこの展示品が自分の買う物になったそうです。

E-P1も所有していますが、AFのタイムラグが全くなくて、使いやすいです。

書込番号:12585138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2011/01/31 14:58(1年以上前)

本当に一眼レフよりレンズを気軽に数本持っていけますよね。
フォーサーズでも他規格に比べれば相当軽量でしたがマイクロフォーサーズは別次元です。
女性には軽いし小さいし助かります。
上手く根付けば色々楽しみな規格だと思います。

書込番号:12586511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/31 16:35(1年以上前)

購入おめでとうございます!
PENちゃんのホットシューカバーをつけてお出かけですね^^

書込番号:12586789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/31 17:42(1年以上前)

別機種

kyon11さん

当家にも飛び込んできました、ご報告のみ( ^.^)( -.-)( _ _)

( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:12587049

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディをお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング