OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年11月26日 02:26 |
![]() ![]() |
39 | 31 | 2016年7月27日 07:03 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2016年7月8日 14:19 |
![]() |
12 | 9 | 2016年5月26日 09:50 |
![]() |
36 | 18 | 2016年5月1日 14:47 |
![]() |
5 | 8 | 2016年3月30日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
NIKON Gレンズ→マイクロフォーサーズ用マウントアダプター |
Ai Nikkor 28mm f3.5 |
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR |
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 |
『八仙堂』の『NIKON Gレンズ→マイクロフォーサーズ用マウントアダプター』を購入してみました。
以前から死蔵していたオールドニッコールをなんとか生かしてみたいと思っていて
今回いろんなタイミングが合いまして、ドキドキしつつ購入と相成りました。
この商品一応Gレンズ用とうたっていますがカニ爪の絞り環つきAi Nikkor にも使えるだろうと勝手に
判断して見切り発車的に購入。結果全く問題なく使用できてます。
所有するレンズは
Ai Nikkor 28mm f3.5
Ai Zoom Nikkor 43-86mm f3.5
Ai Nikkor 200mm f4
等いわゆる銘玉と言われるものではありませんが、死蔵しておくには勿体無いと思っていました。
Gタイプも当然大丈夫。
これでまたE-PL2の出番が増えそうです。
マウントアダプターってピンキリだと思いますが『八仙堂』さんのはお値段的にもおすすめです。
5点

おっ、VF-4ですね♪
液晶でMFは辛いけど、VF-4があればバッチリですね。
私もE-PL1やE-PM2で八仙堂さんのM42→m4/3やOM→m4/3マウントアダプターで古いタクマ―やOMズイコーレンズで楽しんでいます。フランジバックの関係で手持ちのキヤノンやペンタックスの一眼レフだとニッコールレンズは使えませんが、ミラーレスなら問題ありませんからね。
画角が狭くなるのが難点ですが、当時の(特に角型)メタルフードは存在感がありますよね。オールドレンズはMF時のヘリコイドの官能的な感触が素敵です。
書込番号:20425244
1点

>みなとまちのおじさんさん
>MF時のヘリコイドの官能的な感触が素敵
まったくもって同感ですw
>フランジバックの関係で手持ちのキヤノンやペンタックスの一眼レフだとニッコールレンズは使えませんが、
ミラーレスなら問題ありませんからね。
まさにミラーレスの醍醐味ですね
ここの口コミをさかのぼってみるとマウントアダプターの
口コミが定期的に立っていて、非常に勉強になりました。
先人たちの口コミに感謝です!
書込番号:20427203
0点

cube450さん
エンジョイ!
書込番号:20427624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
初心者です。OLYMPUS PL-2のダブルズームレンズキットを使用していますが、より背景のボケた写真を撮りたくて、単焦点レンズの購入を考えております。
子供が産まれたばかりなので主には室内の子供撮影用、またはお出かけの際の日常生活の撮影に使用します。お値段的には17mmが安価で手が届きやすいのですが、25mmの方がよりボケた立体的な写真が撮れるのでしょうか?素人なので質問の内容が不十分でしたらすみません…。
書込番号:20068475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

25mmの方がボケますね。
17mm買うなら、シグマの30mmF2.8の方がいいと思います。
書込番号:20068492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

25mmF1.8(オリンパス), 25mmF1.7(パナソニック)の方が
17mmF1.8(オリンパス)よりもボケます。
17mmF2.8は17mmF1.8よりもボケません。
25mmF1.7(パナソニック)の中古なら結構安いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
書込番号:20068504
1点

カラフルりんごさん こんにちは
ボケがメインでしたら25oの方が良いと思いますが 写る範囲が違うので
お持ちの標準ズームの横に14〜42oの数字が書かれていると思いますので
17に近い場所と25に近い場所に合わせて見て 写る範囲確認して使いやすい方を選ぶのも良いかもしれません。
書込番号:20068510
3点


17mmは17mmでも価格的にF2.8の方ですよね?
17mm F2.8は単焦点レンズにしてはあまり明るくないし、画質も特に良くはないです。それにボケ量も少ないです。
暗所画質が決して良くないE-PL2であれば、奮発して明るい25mm F1.8の方を買ったほうが後悔しないと思いますよ。
ちなみにレンズが明るい(Fなんちゃら、という数字が小さいレンズ)と、
・ボケ量が大きくなる
・暗所に強くなる(ブレにくかったり、明るくした時のノイズが出にくかったり)
といったメリットがあります。
以上のことから、室内用には明るいレンズが適しています。
書込番号:20068539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とうがらしの種さん
ありがとうございます。数字が大きい方がよりボケた写真が撮れるということですね!
書込番号:20068553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
分かりやすい説明とリンクまで貼っていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:20068556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そういうことなのですね!さっそく範囲を確認してい検討したいと思い思います。
書込番号:20068559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこkameraさん
参考写真をありがとうございます。やはり数字が大きい方がよりボケて立体的に撮れるんですね!
書込番号:20068561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
とても丁寧な説明ありがとうございます。分かりやすくて勉強になりました。そうですね、安物買いのなんたら〜にならないように目的を考えて購入を検討したいと思います。
書込番号:20068564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
基本的に焦点距離(○○mmという数値)が大きいほどボケます。
あとF値(F○.○という数値)が小さいほどボケます。
また、
焦点距離が大きい(長い)ほど望遠になり、小さいほど広角になります。
両者の分水嶺が25mmと一般的にはされています。
レンズを選ぶ際一番重要なのは焦点距離だと思います。。
ご自身が一番使いやすい焦点距離を選択することになります。
付けっぱなしで1本でオールマイティなのは17mmや20mmあたりです。
25mmはやや画角が狭いと感じるかもしれません。
ただしボケ重視なら25mmのF1.8などは良いですね。
赤ちゃんの撮影なら、赤ちゃん自体が小さいですし画角の狭さも
あまり気にならないかもしれません。
ただこの感覚というのは個人差があります。お持ちのズームレンズで
焦点距離を17mmや25mmなどに固定してどんな感じで撮れるか
確認してみてください。
個人的にはパナの20mmF1.7はお気に入りです。
背景もそこそこボケますし画角も狭すぎず広すぎずで付けっぱなし
レンズになっています。
ただしこのレンズはAFが遅いです。お子さんの動きが速くなって
くると追いつけないと思います。動画にも向きません。
でも写りはピカイチですよ(^^)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000636770_K0000532767_K0000439789_K0000808290&pd_ctg=1050
書込番号:20068568
3点

同じ焦点距離なら、F値の小さい方がボケます!
同じF値なら、焦点距離の長い方がボケます!
なので、F値の小さい 焦点距離の長い 25mm/F1.8がボケます!
書込番号:20068569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
17mmと25mmは画角(写る範囲)で言うとどちらも標準画角なので、生まれたばかりの赤ちゃんなんかは撮りやすいと思いますし、お散歩写真なんかでもこの画角を好む人は多いですね。ボケが欲しいという明確な目的があるので、25mmにしといたほうが後悔は少ないと思います。
で、SakanaTarouさんが同じマイクロフォーサーズのPanasonic 25mm F1.7をお勧めになられてますが、このレンズ、ブラックモデルのみですがアマゾンで今異様に安く売ってます。18,800円(シルバーは23,591円)です。オリンパスの25mmF1.8よりやや太めかと思いますけど、よかったらご検討ください。(ちょっと残り少ないみたいですけど)
最短撮影距離も一緒ですし、写りや機能の差はほぼないと思います。
書込番号:20068570
1点

姪が2歳ぐらいまでPanasonicのGFに、20mmF1.7を使って良かったですよ!!
25mmぐらいが、ボケもでて焦点距離も丁度よく使いやすくて、おすすめなんですけどね。
ただお値段なんですよね!?
書込番号:20068607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラフルりんごさん
単焦点だと、足ズームと毎回レンズ交換しないとダメです。
しかも、絞りを開放側にしないとボケが表現しないと思います。
背景を遠ざけるとボケますが、室内が広い部屋にされるとボケ易くなります。
あと、被写界深度が浅くなるので、撮影者が微少に動いたらピンぼけになり易いと思います。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」
ですと、室内から室外まで使えるかと思います。
書込番号:20068648
1点

>BAJA人さん
>☆ME☆さん
>どあちゅうさん
>とうがらしの種さん
>おかめ@桓武平氏さん
みなさま丁寧なご説明ありがとうございます。
とても参考になります。
さらにご相談に乗っていただけると嬉しいのですが、私は17mmくらいのお値段であれば単焦点レンズを購入し引き続き使用したいと思うのですが、夫は子供が産まれたことを機に一眼レフカメラを購入したいというのです。単焦点レンズを買うならその額を一眼レフカメラに…とのことで。夫はカメラ素人です。(多少ミラーレスカメラでいじったくらい)
みなさまのご意見から17mmよりはやはり25mm以上が必要かと思いますが、そうなるとお値段も高くなりますしいっそ一眼レフカメラを購入した方がいいのかと…。悩ましいのです。
書込番号:20068679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフも良いと思いますが、子供の横に座り触れ合いながら撮影するなら小型でミラーレスの方が気楽に撮れて使いやすくて良いと思いますよ。
書込番号:20068712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お値段的には17mmが安価で手が届きやすいのですが、25mmの方が
17mmとは17mm F2.8を指しているのでしょうか?
17mm F1.8は4万円くらいします。17mm F2.8のほうは2万円以下です。
17mm F2.8も良いレンズですがボカすには向いてません。
小物を撮影して背景をぼかすことはできますが、
お子さんを撮影して背景をぼかすには17mm F2.8では力不足です。
25mm F1.8か25mm F1.7でいいと思いますよ。
でも17mmの画角は使いやすくてお勧めです。
書込番号:20068720
1点

一眼レフを買ってもキットの18-55mm F3.5-5.6で撮るよりも、
いまお使いのミラーレスに25mm F1.8なんかを買い足して撮るほうがよくボケますよ。
大きくぼかしたい場合は、一眼レフでも追加レンズ購入したほうがいいです。
書込番号:20068732
2点

一眼レフ…は、その状況であれば…
友人には勧めない
…お客さんには勧める(´^ω^`)ワロチ
…(・ω・ノ)ノ…店員じゃ無かった
一眼レフ考えるなら単焦点付きのオリンパスか、パナソニックのミラーレスや
パナソニックのLX100(コンデジ)を考えるのが良いよ♪…と、友人には伝えます
勿論、お客さん相手なら(っ・д・)三⊃)゚3゚)'∴:. シツコイ
書込番号:20068743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
OLYMPUS epl7の電源をつけてもレンズの状態を確認してくださいと出てレンズを取り外してもう一度つけても治りません
もうこのレンズは使えないんでしょうか?
書込番号:20013790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障ですね。買い替えの時期かもしれません。
書込番号:20013797
1点

まさかとは思いますが…
沈胴式のレンズで、繰り出していないだけとか?
書込番号:20013815
2点

おいらも まず初め、沈胴式からみかな? とおもった、、
レンズは沈胴式レンズですか?
書込番号:20013839
1点

とくくさん こんばんは
レンズとボディの接続部の接触不良の可能性もありますので 端子を綿棒などで軽くこすってみたらどうでしょうか。
書込番号:20013871
1点

>syuziicoさん
>MWU3さん
沈胴式です
電源を入れても出てこなくなりました。
書込番号:20013884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接触不良でそういう風になることがありますね。
接点を拭く、
レンズを力を込めてはめ込む、
で、半分くらいの確率で直るかと。
それでダメなら修理ですね。
書込番号:20013885
1点

>もとラボマン 2さん こんばんは
ありがとうございます やってみます!
書込番号:20013889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>OLYMPUS epl7の電源をつけても
お尋ねですが、E-PL2の板に質問されていますが、この文章ではE-PL7になっています。どちらでしょうか?
E-PL2で間違いがないなら、キットズームは電動式ではなく手動繰り出し式になります。(沈胴式には間違いありませんが) もしそうでしたら、MWU3さんがお書きのように、レンズが縮んだ状態で電源を入れるとおっしゃるようなエラーメッセージが出るのが仕様です。
電源を入れたらレンズを繰り出して(ズームリングを回して)みられては?
書込番号:20014110
4点

>電源を入れても出てこなくなりました。
だそうですから、電動なんでしょう。
書込番号:20014211
2点

>うさらネットさん
私もそうじゃないかとは思うのですが、E-PL2の板で質問されているものですから・・・
書込番号:20014479
3点

返信ないね
書込番号:20020868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

>しろたんモフモフさん
こんにちは。
安く手に入りよかったですね〜!
書込番号:19903622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏山杉。
どういう状況で入手できたのでしょう?
よろしければ・・・
書込番号:19903979
0点

こんばんわ、ソフマップ.comので、週末セ−ルに買いました。
以前にもここで買いましたが、時々激安で売っていることがあります。
金曜と土曜は特にお勧めです。(^.^)
商品写真ではなくてメ−カ−とかの抜粋、イメ−ジ写真なので不安もありますが、
★の数と付属説明しか頼るものがありませんので、一かバチの掛けみたいな、ロシアンル−レット的なものですが(^.^;a
書込番号:19904840
1点

しろたんモフモフさん
よかったゃんぁー!
書込番号:19905408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しろたんモフモフさん、情報ありがとうございます。
自分もsofmapでは、EOS 50D開封品を中古以下の値段で買った経緯があります。
これはお買い得なようなのでまた覗いてみます。
>一かバチの掛けみたいな、ロシアンル−レット
その辺りは、散々経験を積んでいますので・・・
自分は基本ジャンカーなもので、ダメなときはキッパリと諦める事にしています。
書込番号:19905433
0点

nightbearさん、おはようございます。
横に塗装剥がれの見て分かる縦傷ありますがこのショット数でびっくり値段なので良かったです。
レンズ、本日届くのでまた撮影してアップしてオ−ナ−さんの交流の場に花が咲けばいいかなって思っています。
hotmanさん、おはようございます。
ソフマップ.comは5の付く日とかタイムセ−ルでも、衝撃的な値段でビクビクしながら買って
現物見たらアタリって以前にもありました。
ハラハラドキドキ感がありますね(^.^)b
品質に神経質な人とか中古嫌いな人には向きませんが・・・・・。(^.^;a
ただ、ジャンパラやキタムラは・・・・・・レンズ、ファインダ−、センサ−ゴミありとか傷あり特に多いです、中古だから当然ですけど (^.^;a
書込番号:19905502
1点

しろたんモフモフさん
中古ゃからな。
どこで?どう?納得するかゃろあ。
書込番号:19905550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、そうですね。
中古=傷、使用感あり、自己責任って納得して価格と内容精査して、
最後は半ば、ロシアンル−レット楽しむように買ってます (^o^)v
さすがにセンサ−傷有りは、流しますが・・・笑
書込番号:19905636
0点

しろたんモフモフさん
そうゃな。
レンズもな。
書込番号:19905683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
過去の資産でキヤノンのFDレンズを所有しているのでこの機種を購入して再使用してみようかと思っています。
アダプターはレイクォールを購入する予定です。
オールドレンズ使用の場合は、ほとんどがマニュアル操作になることは理解しております。
お聞きしたいのは…
1:この機種でオールドレンズを使用した場合、ピント拡大は使用出来るのでしょうか?
2:また、使ってみないとわからない『落とし穴的な問題点』がありましたら教えていただければと思います。
3:オールドレンズを使う前提でのお薦め機種はありますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは
操作上はメニューから入り、「レンズなしレリーズ」を、
オン(する、だったかな)しておけばけばいいです。
評価測光(当該機種ではESP測光)が相性はいいですね。
ピント拡大表示はできますよ。
ご存知の通り画角は狭くなります。(換算2倍)
落とし穴があるとするとMFのみが面倒で使わなくなることでしょうか。
一つの方策として、マクロ系からはいるのはいいと思います。
マクロならAFがなくてもまあいいかということになりそうです。
また、像面拡大率が高くなるので少しでも大きく撮りたいという
目的によく合うからです。
私は、種々使用してみましたが、m4/3で生き残ったアダプタを介するオールドレンズは、
マクロプラナーT*60mm F2.8だけです。
新しく買ったNokton classic40mmF1.4は別途ありますが、つかってやらねば(汗・・・・
書込番号:14846959
5点

PENなら、レンズ無しレリーズの設定は不要ですよ♪
書込番号:14846982
4点

わたしもFDレンズをまだ10本以上持っており、ちょっと前にアダプターを買いました。結論、全然OKです! 「info → OK」で拡大表示されます。
ただし、その必要はあまり感じません。24mm,28mm、35mm、50mm、85mm、135mmと試してみたところ、拡大しなくても、evfではっきりピントの山がつかめました。光学ファインダーに比べると像は粗いですが、そのことと山が見えるかどうかは別の話です。光学ファインダーのほうが細かいところまで見えるので、かえってわかりにくいといえるかもしれません。
落とし穴はとくにないと思います。
書込番号:14847010
2点

レンズなしレリーズ、パナ機と間違えましたね。
当方、E-P1ですがチェックしてみます。
後、候補機種ではEVF内蔵の方が、便利なことが多いですね。(O-MDなど)
背面液晶のみですと、
ガラスなどに押し付けて撮るような場合は安定しますが
拡大表示部は部分拡大なので結構揺れます。
店頭で該当する焦点域を探り、チェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14847066
3点

Marshall JMCさん こんばんは
自分はパナですので 2:だけ書き込みます
マイクロフォーサーズは 焦点距離2倍に成りますので 28oレンズでも標準域のレンズに成ってしまいますので 自分の場合は 広角系のレンズはマイクロフォーサーズのレンズ使っていますし
標準系のレンズも 28o域では明るいレンズ無いので マウントアダプター使ってのレンズは使っていません。
でも50mm域のレンズは100mm相当の画角に成りますし 明るいレンズも有りますのでボケも使え自分はよく使いますし 望遠系のレンズは使いやすいです。(動く物は苦手ですが‥)
後 レンズにより使いやすいレンズ 描写の気に入ったレンズが出て来ると思いますが それしか使わなくなるかも‥
書込番号:14847111
1点

こんばんは
私はまさしくスレ主様のセットで使ってました
それとEVF2もあったら便利だと思います
でも私は結局フィルム機に戻してしまいました
書込番号:14847670
3点

スレ主さん、こんばんは。
レイクォールのアダプタは作りがしっかりしていますので、複雑なFDのマウントでも、
安心して使えそうですね。私も購入を検討しているマウントアダプタです。
私は、3: を答えさせていただきますね。
御検討されている、E-PL2は、ボディ側に手ぶれ補正もありますし、大変オールドレンズの
使用に向いている機種だと思います。 適度な大きさがあり、グリップもしやすそうです。
鮮鋭感や解像感を画質に求める場合も、E-PL2は良い機種だと思います。
私は前々機種のE-PL1を、ほぼMF専用で使っていますが、けして高性能なレンズでも無いのに、
カリッとした描写になり、撮っていて気持ちがよく、また発色もCMOS系としては、青が綺麗です。
E-PL2をオススメする最大の理由は、アスペクト比が4:3が、液晶の関係から、使いやすことです。
逆に、画角が狭まっても、アスペクト比が3:2や16:9などがお好みの場合は、
E-PL3などの新しい機種でも良いかもしれないですね。
オールドレンズの種類ですが、私もやはり50mmをオススメしたいです。
画角は135判換算で100mm相当となりますが、F値の明るいレンズを選びやすい上に、
最短撮影距離が0.45m付近のモノも多く、寄れるのも魅力ですね。
遠近感的にも、立体を見上げや見下げで撮る時も、自然な感じで使いやすいと思います。
NewFD 50mm F1.8のように、軽くて小型のレンズがあるのも良いですよね。
あとは、35mmなども使いやすいと思いますが、明るめのレンズは重くなるかもしれないですね。
屋外でのスナップであれば、F2.8やF3.5などの物でも、かえって撮りやすかったりしますね。
E-PL2は、私もいずれ欲しい機種です。 発売当初は、けっこうな値段がしましたが、
今はお買い得なので良いですよね。
書込番号:14848153
2点

すいません、自己レスです。
E-PL2の液晶モニタは、アスペクト比が3:2のようですね。
E-PL1よりも、大型になって良いなー、と感じていたので、アスペクト比までは見ていませんでした。
それでも、それほど横長で無いので、撮りやすいと思います。
不確かな情報、失礼いたしました。
書込番号:14848187
2点

Marshall JMCさん こんにちは
まだ触れられていない注意点としては、手振れ補正のための焦点距離入力でしょうか。
オリンパスのボディ内手振れ補正はレンズの焦点距離に合わせて最適化されますが、
電子接点のないオールドレンズではボディが焦点距離を認識できません。
そのためユーザーが距離を入力してやる必要があります。
やり方はmenuから手振れ補正の設定を開き"→"を押すと入力画面になります。
焦点距離は1mm毎に任意で設定できるのではなく、28mm、50mm、135mmなど
銀塩カメラで定番の焦点距離があらかじめ用意されており、その中から選択します。
45mm、58mmなど設定のない距離もありますので、その場合は一番近い距離に設定します。
焦点距離が変わる度にメニューを開いて入力し直す必要があるのでズームレンズは使い勝手が悪いです。
おすすめの機種としてはやはりOM-Dですね。
EVFが標準搭載され、ボディ内手振れ補正は、現在の市販のデジカメで最も強力と言われています。
しかも、E-PL2の手振れ補正はシャッターを切る瞬間だけ効くタイプですが、
OM-Dのものは常時補正がかかりますので、ファインダー像が安定し望遠やマクロが格段に楽になります。
E-PL2でもEVFがあるとピント合わせがしやすくなるのでVF-2はおススメです。
VF-2があれば、てんでんこさんがおっしゃるように、拡大画面を使わなくてもピント合わせ出来ますよ。
書込番号:14849385
2点

ソニー、パナソニック、オリンパス数台ずつでオールドレンズ使ってますが、絞れずにいます。
フォーサーズの画角2倍とAPS-Cの1.5倍の差は結構大きく、ピーキングもじっくり拡大する時間がないときは便利で、また動画撮影時は拡大表示したままにできないがピーキングは表示し続けられるのも便利。モニターは晴天下では見難いのでEVFがあった方がよく、そう考えるとNEX7。ただNEX7のセンサーは性能が良過ぎてレンズの欠点が強調されてしまう(らしい)さらにNEXには手振れ補正が本体にない。マクロや少し薄暗いときなど補正があるのとないのとでは違いは大きい。手振れ補正を考えるとオリンパス。ただオリンパスは動画が弱い。G3のファインダー倍率1.4倍に対しE-M5は1.15倍、だけど値段はG3の3倍。ダイヤル押して拡大、ダイヤルで拡大率調整、拡大ピント合わせ後シャッター半押で全体に戻る等操作性もパナソニックにのほうが使いやすい。中古ならE-PL2もG3もC3も1.5万円ぐらいなので使い分けて差額でオールドレンズを買った方が今のところ楽しめるかなと思っています。ペンタックスにすべてを解決するフルサイズミラーレスを期待してたんですが、あらぬ方向に行ってしまったようで。
書込番号:14850447
2点

予想以上の多数の方にレスをいただき大変ありがとうございました。
個々にレスをしない失礼をお許し下さい。
この機種の購入に踏み切りたいと思います。
OM-Dも考えたのですが、現状価格ならE-PL2にパナ20mmとEVF2を買ってもお釣りが来るのでw。
多分、FDレンズ達は準望遠〜超望遠とマクロの撮影で使うことになると思います。
今の予想だとNFD35mmf2.0の出番が一番多くまるかなぁと…
あと歩いて数分でカワセミの生息地があるので200mmf2.8あたりもそこそこの出番がありそう。
実際に使用したら画像のUPに来ます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:14850808
1点

お買い得価格帯が減ってきたので先ほどレンズキットをポチりましたw
とりあえず予算の都合でアダプターとVF-2は後回しですが…orz
書込番号:14854651
0点

昨夜来ました♪。
NFD50mm 1:1.4と記念撮影w。
(…ついでに、あの2スレ削除依頼した人GJ!!ww。)
そのうち縁側にオールドレンズを楽しむスレを立てようかと…
現行スレって無いのかなぁ…
書込番号:14875336
1点

嵐(笑)が去って何よりです。
ご購入おめでとうございます。
PL2はオールドレンズがよく似合いますよ。
私もジャンクの品のrokkorに手を出して以来、オールドレンズにハマってます。
アダプターは安物でも結構使えちゃいますよ。
でも、最新のm4/3のレンズも良いものが揃ってるので、是非そちらもお楽しみください。
縁側、全然覗いてないですが、スレ立てられたらお邪魔させてもらおうと思ってます。
書込番号:14876302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールドレンズを使うなら電子ビューファインダーがあると便利ですね。それとマニュアルなのでじっくりのんびり撮る時に最適です。昔のレンズを使うのもまた楽しいですよ。
書込番号:14913024
0点

クエン酸パワー様>
VF2もまもなく届きます♪。
フォトパスポイント利用の20%期間割引でコチラの最安値より安く購入できました〜w。
ご回答・アドバイスいただいた皆様>
報告遅くなりましたが、縁側にスレたてしてみました。
もし宜しかったらご利用下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1088/
今回は生きた情報をいただき大変ありがとうございました。
書込番号:14941124
3点

LEICA 50mm f/2 SUMMITARを E-PL3 E-PL6 に取り付けて楽しんでいます。
ピント位置拡大も使えるのでピントの心配も軽減されます。
ピーキング機能だと完璧なんですか・・・E-M1に取り付けて使うと完璧。
多少アバウトな方がもしかすると味があっていいかもと思いE-M1は、避けてます。
>MWU3さん
書込番号:19835793
3点

jimmyじみーさん
なかなかシャープな写りですね。
mzuikoに負けてませんね。
書込番号:19835880
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
この期におよんでE-PL2ダブルズームキット[ブラック]をゲットしてしまいました。
リサイクルショップにて¥19,800-(税込)でした。
去年ひょんな事からE-PL1sズームキット[シルバー]をタダで入手。
そこから気がついたらとうとうE-PL2が増殖してしまいました。w
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001541/SortID=15242016/#tab
の方法で総レリーズ回数を調べたら、351回でした。
40-150mmのレンズキャップにはまだ透明フィルムが着いたままでした。
ほとんど新品と言っても良いのではないでしょうか?
ただ、ボディーキャップと14-42mmのほうのレンズキャップが欠品でした。
のーぷろぶれむです。
わくわくが止まらないです。
5年物なら妥当な価格だったのかもしれませんが、良い買い物でした。
4点

お早うございます。
良いお買いものでしたね。
書込番号:19594880
0点

おめでとうございます。
二台持ちですよね。
一台に、ボディキャップレンズを追加して、パンフォーカス・スナップ専用とすると、街撮りが楽しいかもしれません(^^)
ボディーキャップレンズ BCL-1580
http://kakaku.com/item/K0000418693/
書込番号:19594881
0点

充分な実用機ですよねo(^o^)o
楽しんじゃって下さい!
書込番号:19594962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

増殖の入口かも、、、
ペンワールドは広いのでご注意下さい。
書込番号:19595004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終書き込みが約半年前だったので、ひとり言のつもりでしたが
皆さん反応して下さって、うれしいです。
ボディーキャップレンズ確かに気になってます。
BCL-1580もいいですがどうせなら9mmのBCL-0980もいいかな?なんて…
いかん!またすこし沼に沈み始めてるぞ!ww
書込番号:19595139
0点

スレ主様 PEN沼に入り込みましたか?
自分は OM-D沼に入り……首まで浸かりました。
E-M10mark2、 E-M5mark2、 E-M1と揃い 12-40と40-150のプロレンズ、 おまけにED50-200SWD にアダプターと1.4のテレコンと 防湿庫がいっぱいです。
もう……抜け出せない…かも(汗)
書込番号:19595557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cube450さん
よかったゃんぁー!
書込番号:19597966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度は,某ハードオフにてVF-4を¥10800-(税込)でゲット。
世間の相場から観ても若干お安く買えたと思います。
PL2のファームアップにて動作もバッチリ。程度も良好。
少しずつPen lifeが充実しつつ有ります。
後はうでを磨かんと…
書込番号:19741901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





