OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2011年10月27日 18:42 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2011年10月27日 11:39 |
![]() |
6 | 6 | 2011年10月24日 02:20 |
![]() |
5 | 7 | 2011年10月23日 18:20 |
![]() |
16 | 4 | 2011年10月22日 23:08 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年10月19日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
無理ではないと思いますよ。昔は50mm一本で風景を撮っている人もいましたから。
ただ、足を使ってフレーミング出来ない環境もあるし、望遠や広角で撮影したい時もあるのでズームの方が便利だと思います。
書込番号:13682215
0点

Lumix GF1+14mmで風景(というか街並み)撮りますけど、無理は感じません。
散歩などでは、ベルトポーチにコンデジを携行しますけど、ほぼ使いません。
というスタイルが格好良いのですが、ついつい一眼レフズームに、サブで上のシステムを首下げ。
あっと、先日の彼岸では、Lumix GF1+14mmでスナップしてきました。快調で気軽。
電車に乗るときに丸出し首下げでちょっと気恥ずかしかったです。いい年して。
書込番号:13682233
0点

hirorook24さん こんばんは。
そのレンズの画角があなたの使用しやすいのであれば何も問題ないと思います。
書込番号:13682278
0点

>>hirorook24さん
決して無理な画角だとは思いません。
個人的には換算28mmよりは使いやすいと思っています。
広大な風景などでは換算34mmでは狭いと感じる事はありますが、人の目に見える範囲に収めると考えれば標準域のレンズで何の問題もないと思います。
書込番号:13682380
0点

そんなことはないと思います
風景はなんでも広角28mm相当(35mm換算)で撮ればいいというものでもないと思います
広角レンズを使うと主役としたいものが背景に溶け込んでしまいつまらない写真になる場合も多いですから、風景の一部を切り取ることによって主役をはっきりさせるというのも一つのテクニックだと思います
また、昔のコンパクトカメラで人気のあったオートボーイやピッカリコニカは38mmの固定焦点レンズでしたし、それでスナップから風景までいろいろな被写体を撮っていました
このカメラのパンケーキは35mm換算で34mmですから昔のコンパクトとも画角はそれほど違いなく万能的に使えると思います
書込番号:13682382
2点

取り立てて、問題ないと思われるのですが、、。
あとは、hirorook24さんのお好みしだいで。
書込番号:13683280
0点

hirorook24さん
無理とは、思わんけど
その画角で覗いてどうなん?
書込番号:13683833
0点

無理じゃないけど、パンケーキレンズだけだともの足りなくなってくると思う。
書込番号:13684286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀塩コンパクトカメラでは35mmぐらいが好みで、ニコン35Ti等を使っています。
風景も、割り切ればOKだと思います。
書込番号:13684748
1点

>パンケーキレンズで風景写真
こんにちは
芸術写真家 土門拳氏は、レンズは35mm1本有れば良い!と言いました(フイルム機)。
前後に動き、その心境に迫るるのも良い事だと思います。
書込番号:13685093
0点

みなさん多数の御返答ありがとうございます。まだ一眼レフは買っていないのですが買う前の参考にしたくて質問させて頂きました。パンケーキレンズだけでも使い方次第で対応可能なんですね。GRとかも単焦点ですし腕次第ですよね。
書込番号:13685744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirorook24さん
撮りたい物を、どう撮るかやろな。
書込番号:13685814
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
今まで、コンパクトカメラしか使ったことがなく、
初めて一眼カメラを購入しようと検討しています。
旅行先での建物や記念撮影、食べ物や花などを
背景を少しぼかしたりして写真を撮りたいです。
初めて買う一眼カメラとして、
・PEN L2 パンケーキセット
・PEN L1s レンズキット
どちらがおすすめですか?
1の方が操作が簡単&軽いのですか?
ただ、今までコンパクトカメラを利用していたので、
パンケーキだと全くズームができない(?)と
不便ではないかと不安です。。。
また、電気屋さんに色:ブラックの見本がありませんでした。
白は実際見たら思ったよりチャチな感じがしたので、
ブラックの質感(マット、艶、プラスチックぽいなど)も
教えていただけると助かります。
また、PLだと、グリップをブラウンに
換えたりはできないですよね?
よろしくお願いします。
0点

できるだけ新しい機種のほうがAFが速かったりで使いやすいので、E-PL2がいいと思います。
レンズは中古で、標準ズームを追加すればいいのではないでしょうか。
ボディの色は、現物で確認して決めるほうがいいと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do;jsessionid=BD0AD2B6EB9AD92F1876A6C0D74E6C27?keyword=DIGITAL+14-45%2f3.5-5.6
書込番号:13546221
1点

PEN L2 パンケーキセットの購入。一眼レフ=レンズ交換する、
僕だったらパンケーキでスナップ撮影など。
ズームレンズで風景などを撮影しますかね。
まぁ、このレンズはこれを撮りなさいと言う事は全くないですよ。
ただ一眼レフはやはり被写体(撮影されるもの)によってレンズ交換出来るのが醍醐味だと思います。
書込番号:13546226
1点

L1sまだ売ってますか?
L2のほうが出来ることが多いので、性能としては良いと思います。(特にアートフィルター)
あと、液晶がかなり綺麗になってます。
L1sを持ってないので、細かい比較は出来ないのですみませんToT
ズームの有無は人それぞれかと思いますが、有った方が良いかと。
私も初めて一眼を買いましたが、コンデジでなれていたので、ズームがあった方が何かと便利です。
パンケーキレンズも持っていますが、ズームを使うことの方が多いです。
明るさが変わりますが、キットレンズでパンケーキの画角をカバーできるのでそちらの方が後悔しない気がします。
(画素がよいので、後でPCで編集という手もありますが)
黒もあまり高級感のあるボディーと言いがたいかと
好きな色にケースとか買うのをオススメします。
予算オーバーかもしれませんが、L2のレンズキットが個人的にはオススメです。
書込番号:13546233
1点

訂正
上記のレンズはマイクロフォーサーズ用ではなく、通常のフォーサーズ用でした。
(マウントアダプターで使えないこともないのですが)
マイクロフォーサーズ用でAFが速くなったレンズはこちらです。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=M.ZUIKO+D+14-42%2f3.5-5.6II(%ef%be%8c%ef%be%9e%ef%be%97%ef%bd%af%ef%bd%b8)
書込番号:13546258
1点

サンタ。さん、こんにちは。
私は7月に、E−PL2ブラックを購入した、初心者です。
パンケーキというのは、ズーム出来ない単焦点レンズです。オリンパスの場合は、35o
換算で、焦点距離は34o相当になります。その代わり、F値は2.8ですから、ズーム
レンズより明るくなります。
ブラックボディの質感は、プラスチック風です。グリップは、ボディと一体型ですので、
取り外しは出来ないと思います。
PL1Sとの、明らかな違いは、下記2点です。これ以外の点については、PL1Sを
購入したことがないので、分かりません。
・PL2の方が液晶モニターが明るくて見やすい。
・PL1Sは、電子ダイヤルがなく、ボタン操作が主体。PL2は背面の十字キーの周辺
に電子ダイヤルあり。操作性というのは、「慣れ」の問題なので、どちらが操作しやすい
かは一概には言えませんが、PL1Sの方が操作性についてはコンデジに近いといえます。
・ボディの重量は、PL1Sは342g、PL2は317g。
書込番号:13546277
1点

みなさん、早速わかりやすい返信ありがとうございます。
>じじかめさん
レンズは中古だとかなり安く手に入るんですね!
初心者なので、中古は少し不安がありますが。。。
田舎なので、なかなか現物がなく、
見たり触ったりできなくて困ってます・・・(笑)
>t0201さん
やはり、新しい方がおすすめなんですね。
レンズを交換して色々撮れるのが
一眼カメラの醍醐味なので、
それも楽しめるようになりたいです。
>タロイモ☆さん
コンデジ→初一眼の方のコメントでわかりやすかったです。
確かに、
レンズキットのレンズでパンケーキの17mmもカバーしますね!
パンケーキの持ち運びの良いところにも魅力を感じます。
書込番号:13546364
0点

>浅草我が街さん
F値というのを知らなかったので、
とてもためになりました。
パンケーキの方が明るく撮れるんですね!
私は本体はPL1sの方が軽いのかと思っていましたが、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index.html
レンズ次第みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:13546387
0点

すみません。訂正します。
E−PL1Sの重量を342gと言ってしまいましたが、これは充電池とメモリーカード
を含めた重さのことで、ボディのみは296gでした。E−PL1Sの方が21g軽くなり
ます。
書込番号:13546566
0点

報告が遅くなりましたが、
皆様からの意見を参考に、
PEN PL2 パンケーキセットを
初めての一眼カメラとして購入しました。
他のを使ったことはないのでわかりませんが、
初めてだったので、
“PENで撮るかんたんかわいい写真”という本も買って、
散歩や旅行の際に使っています。
レンズはズームと迷いましたが、
今のところ大満足です!
写真を撮るのが、
本当に楽しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:13684667
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
先日E-PL2購入しました。
さっそく、今までGF1で使用していたLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.を取り付けてAモード(絞り優先)で構えてみたところ、
最初は何ともなかったのですが、少したってから「カチカチカチカチ・・・」という音がすることが気になりました。
よく見てみると、露出に合わせて(?)絞り羽根が開閉している音でした。
パナソニックのレンズとの相性が悪いのかと思い、キットレンズであるM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8でも試してみたのですが、同様の現象が起きました。
今までGF1ではこのようなことが起きたことがなかったのですが、
(そもそも、絞り優先なので絞り羽根が開閉する必要が無いようにも思いますし)
E-PL2では仕様なんでしょうか?
0点

PL2+17mm F2.8を使っていますが、静止画撮影では、絞り羽根は撮影の瞬間しか動きません。(Aモードであっても)
機能をボタンに割り当てれば、撮影前に実際に絞って絵を確認することはできますが…
基本的に、静止画では構えただけで絞りが動くことはないはずです。
動画撮影モードだけは動きますので、何らかの原因で動画撮影スタンバイ状態になっているのかもしれません。
なお、実際に絞り羽根が動いているのであれば、レンズを見れば絞りが変化しているのが見えます。
見えなければ、異音は別の原因で出ているのだと思います。
書込番号:13667244
0点

私のG1ではスレ主様のE-PL2と同じようにカチカチ絞り羽が動きます。
ミラーレス機は常にセンサーに光が当たってしまうため、絞るのはセンサーを保護するための基本動作だと思っていました。あるいはEVFで適正露出の画像を表示するため・・・?
GF1ではそのような動きをしなかったというのが逆に不可解な気がしますが・・・。
明るい蛍光灯へカメラを向けたり逸らしたりしても、本当にGF1では絞り羽が動きませんか?
書込番号:13667258
3点

再度試してみました。
PL2+17mmでも、電球に10cm以内くらいまで近づけたら絞りが動作しました。
電子的に補正できる範囲を超えている場合、ということなんでしょうか…
スレ主さん、もしかして露出補正がすごくマイナスになってしまっているということはないでしょうか?
慣れるまでは、ダイヤルを気づかずに触ってしまって露出補正が入っていることがよくあります。
書込番号:13667286
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11385842/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Di%82%E8%81%40%8AJ%95%C2
どうやらGF1でも同じようです。
書込番号:13667295
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10262723/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Di%82%E8%81%40%8AJ%95%C2
すみません、もう一つ参考までに。
撮像素子保護のため、で良いみたいですね。
書込番号:13667301
2点

皆さん返信ありがとうございます!
もやもやが晴れました!
センサー保護のためなんですね!
ありがとうございました!
書込番号:13670548
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
いまさらですが、デザインのすばらしさと、値段の安さと、アートフイルターの良さでPL2の購入を検討しています。
オリンパスは購入したことが無い(ニコンが多いです)のですが、惹かれているのはアートフイルターです。
そこで質問ですが、ドラマチックトーンは局所的にコントラストを変えることが出来るということですが、変える場所、色合いは選べるのでしょうか?
アートフレームはフイルターを何種類も重ねることが出来るのでしょうか?
0点

こんばんは
オリンパスのサイトに、説明書が有りますから読まれたら良いです。
マニュアルに 記載が無い場合は、サービスセンターにお電話ですね。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl2.pdf
書込番号:13645167
0点

Robot2さん
ありがとうございます。
説明書には詳しい内容は載っておりませんでした。
詳しい回答が無ければ問い合わせてみます。
書込番号:13645310
0点

RAW現像とか、その他の編集ソフトを使わないという前提で、
ドラマチックトーンのカスタマイズ機能は無いと思いますよ。
局所的にコントラストを変えれるのですか?
教えて頂きたいです。
アートフィルターの2枚がけは出来ません。
ニコンは出来るんでしたっけ?
書込番号:13645835
0点

yuuse2008さん こんにちは
私もドラマチックトーンがいいなと思ってE-PL2を買いました
色々使って見るとニコンの一眼レフとはまた違った写真が撮れるので
バリエーションが増えた気がします
ニコン(D7000)で撮った写真は生真面目で少し泥臭い感じ
PL2のほうはおしゃれで都会的な感じ
私の思い込みでしょうか
書込番号:13649187
1点

momo1993さん
返事ありがとうございます。
2枚重ねれないのですね。
penの写真を拝見した際に、一部色が変わっていた写真を見かけたので、ピンポイントで色が変えれるのかと思い質問してのですが・・・。
私が買った歴代のニコンはアートフィルター自体ほとんどありせん。
ペンタックスも持っているのですが、何重にも重ねることが出来ます。
prisoner6さん
同感です。ニコンは性能にこだわるメーカーなので、遊び心がないのですよ。
書込番号:13649558
1点

ドラマチックトーンですが、微妙な光線の加減で効果がコロコロ変化します。
そのため、撮影時にモニターを見ながら角度や構図を変えながら撮影するのがお勧めです。
特に曇りの日にはHDRとは全く違う文字通りのドラマチックな画像になります。
一応RAW画像に後からOLYMPUS Viewer2でアートフィルターを掛けられますが
ドラマチックトーンだけは効果を確認しながら撮影しないと思いどりの効果になりません。
パートカラー的な効果はソフトでレタッチすれば可能だと思います。
アートフレームの重ねがけやアートフィルターのパラメーター切り替えなどは
ネット上のレビューなどで詳しくお調べください。
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1128.html
書込番号:13666091
3点

志太泉さん
ご返事ありがとうございます。
写真、無機質感があってとても良いですね。
ニコンのカメラで風景を美しく撮るのに飽きてきていたので、PENを買おうと思っていましたが、この2日で2,000円も値上がりしたのが残念でなりません。
正直、値下がりが続いているペンタックスQにも傾きかけています。
書込番号:13668190
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
天気がよかったので槍ヶ岳を見に双六岳に行ってきました。
機材は5D2 + 三脚と
E-PL2レンズキット (手持ち、レンズフードなし)で行きました。
画像はE-PL2 jpegリサイズです。
もうちょっとよいズームレンズがあれば、
(または12mm , 17(20)mm , 45mm単焦点で)
PENで十分かなと思えてきました。
9点

私には登山は無理ですが、きれいな風景で気持ちがいいでしょうね。
PENぐらいの大きさなら邪魔にならずに持ち歩けますし・・・
書込番号:13654092
2点

天気がよくて良かったですね。
双六は学生時分に新穂高から入り黒部源流通って薬師に抜けた時に通った事がありますが
槍の眺望が抜群ですよね。でもけっこうアプローチが長くつらかった記憶が。
私も先月、EPL1sレンズキットで立山縦走しましたが
標準ズームも思いのほかシャープで、たすきがけでもブラブラと邪魔になる事もなく
登山にぴったりのカメラだと思いました。
書込番号:13654536
1点

じじかめさま
hidepontaroさま
コメントありがとうございます。
娘のE-P3とパナ20mmを借りて行けばよかったかなとちょっと後悔。
E-P3+パナ20mmよく写るんです。
私はまだ双六から薬師まで縦走はしたことないんです。
一度はしないと。(薬師と水晶は単独では行ったんですけど)
書込番号:13658237
3点

双六は行ってみたいエリアの一つです。
広大なハイマツ帯があるのですね。 これならば、地図に、「ライチョウ多い」と書かれているのも頷けます。
書込番号:13664632
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
初めましてm(_ _)m
最近E-PL2を購入しました!
そこで質問なんですが撮影サイズをL判にしたくて画質モードの静止画をSNに設定したんですが印刷するとフレームなど切れたりします(;_;)
なぜなんでしょうか…
たまに人もきれたりします。
きっちりL判サイズにしたいのですがどうすればいいでしょうか(;_;)
教えてくださいm(_ _)m
0点

アスペクト比(縦横の長さの比率)が異なるから。画像ソフトでトリミング(切り抜き)して比率を同じに変更する。
書込番号:13644618
0点

Lサイズ(89×127mm)のアスペクト比率が3:4キッチリではないからです。
3:4だとL-DSCサイズ(89×118mm)が一番近いサイズになりますね。
ご自身のプリンターでLサイズをお使いなら、縁あり印刷するとか、ふちなし印刷ならば「はみ出し量」を調整して印刷するとか。
また最初からLサイズ用に構図を決めているのならトリミング前程で撮影するとか、・・・何らか工夫が必要ですね。
ここが参考になると思います。
http://www.printon.jp/blog/?p=172
書込番号:13644674
1点

Lサイズ自身、なにかのカメラに比率合わせてるわけでなくて、フィルム時代からトリミング前提だったから、しかたないんじゃ?
書込番号:13644772
0点

4:3で撮影ならDSCサイズでプリントし、3:2ならはがきサイズでプリントすれば
ほぼ切れないと思います。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html
書込番号:13644943
0点

撮影している縦横比とL版ペーパーの縦横比が違うの用紙に対してはみ出す部分が切れます
プリンターの設定でフチの幅が均等にならなくて良ければ可能です
お店プリントのL版だと対応できないと思います
(残念)
書込番号:13645131
0点

Satty*さん こんばんは。
縦横比が違うのでフレームなどが切れて当たり前だと思います。
ご自身でプリントされているのであれば、トリミングで縦横比を合わされればいいと思いますし、お店プリントの時はその分を見越して撮影されるかしか方法が無いと思います。
書込番号:13645458
0点

みさなんご親切にありがとうございました(;_;)
コンデジではL判に設定できたので、できるとおもってたんですが違うんですね><;
色々試してみますm(_ _)m
書込番号:13650126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





