OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2014年7月25日 13:24 |
![]() |
13 | 6 | 2014年2月22日 17:48 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2013年9月13日 22:25 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2013年8月23日 09:30 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2013年7月16日 13:40 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年6月6日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
今日E-PL2美品をカメラのキタムラ池袋買取りセンターで買い取って貰いました。
箱、付属品一式有り。本体は吊り環との擦れによるちょっとした傷が有るだけでした。
金額は3,600円。やっぱり安いですね。買い取ってもらえただけ有り難いと思ってます。(^^;
3点

オークションに出していただければ私がそれ以上で入札したのに・・・(ノ∀`)
書込番号:16789142
9点

ウィンタースさん、御免なさい。パソコンを持ってないので出品出来ませんでした。m(__)m
書込番号:16789153
2点


池袋まで自転車で15分。帰りにビックカメラ池袋本店で同時プリントを引き取り、其の近くの美味しい蕎麦屋で食事するのが目的だから新宿に用無し。
書込番号:16789633
4点

>新宿に用無し
池袋のビックカメラアウトレット内にも入店してるけど、ソフマップ。
書込番号:16789861
0点

アウトレット館は行った事がないので知りませんでした。
そもそもソフマップに興味が無いので…。
ところで以前パソコン館地下の修理カウンターで、デジタルカメラを最高5千円で買取ると言うソフマップのチラシを貰った事が有ります。
店員に最新の30万円くらいするデジタル一眼レフでも5千円にしか成らないのか尋ねた事が有ります。今はどうなんでしょう?
そんな店は傷が有ったら大幅に買い取り価格を下げるような…。どうでも良い事ですが(^_^)
書込番号:16789935
1点

安いっスねぇ〜!!!ちょっとショックです。
カメラの台数を減らすようプレッシャーがかかってきたので、処分を考えていましたが、この値段だったらカメラがほしいっていう親戚にでもあげちゃったほうが喜ばれていいかもと思ってしまいました。買うとそこそこするのに。。。
書込番号:17768633
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
普段はアートフィルターは使わない派ですが、雪降る街を撮影した際にスノーファンタジー感を出すためにジオラマフィルターを使用してみました。「雪+ジオラマフィルター」良いですね。E-PL2がまたちょっと好きになりました。
8点

いいですね。
普段RAWで撮ってPCでアートフィルターかけてみるのですが重くて面倒で、、、
試してみよう。
書込番号:17222967
1点

僕もこの写真好きです。アートフィルターの良さが上手に出てますね。
確かに、PCでの後処理でアートフィルターかけるのって、嫌に重いですよね…。
書込番号:17223214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主にはEOSを使用していて、あっちのRAW現像と比べるとオリンパスのはちょっともっさり感がありますね。
フラッシュ強制発光すると シャッター速度が1/60に上がってしまい あわてて マニュアルにしました。
フラッシュSlow にすると大丈夫な事が後で分かりました。
書込番号:17223230
1点

一度にまとめてアップしようとしたのですが接続エラーで1枚づつしかアップできません。
色温度を12000Kぐらいにしてみました。雪景色は普段チャンスが無いので撮影が楽しいのですが
寒さとの戦い、長時間は無理ですね。 短時間の勝負になるので普段から雪降ったら狙ってみる
場所やアングルやをイメージしておいたほうがいいなと思いました。
しんちゃんののすけさん、hirorin_76さん コメントありがとう御座います。
書込番号:17223267
1点

>フラッシュSlow にすると大丈夫な事が後で分かりました。
フラッシュの使い方ってほとんどわかってません。試してみます。
夜、フラッシュ使うと雪に反射して綺麗でしたがもうちょっと何とかならないのかなあって思ってたとこです。
雪・雨だと機材濡らさない様にって中々落着いて撮れませんね。って自分の下手の言い訳。(汗)
書込番号:17223369
0点

絞り優先で、F4.0ぐらいで、露出補正が+0.7〜+1.0ぐらいにして、手ぶれしない1/20程度で、ISOを整えて
で、降る雪に光を当てる為フラッシュをONにすると 1/60になってしまいまして・・・・
であわてて、マニュアルモードにしてカメラ内露出計を見ながら絞りとシャッター速度とISOの設定をして
フラッシュを使用しました。(EOSでフラッシュ使用する時もマニュアル設定なんですねどね)
家で試してみらたフラッシュSlowにすれば絞り優先でもシャッター速度が変わることな無いようですね。
書込番号:17223595
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
全くの素人です。来年の春に子供が産まれるので、少しでも綺麗な写真を残したくて素人ですがミラーレス一眼?に挑戦してみようと思っています。
他にも準備があるので予算があまりありません。そこで3万円台のオリンパス PEN-mini E-PM2 ダブルズームキットと一世代前の PEN-lite E-PL2ダブルズームキットで悩んでいます。
どちらの方がより綺麗で素敵な写真が撮れるでしょうか?素人丸出しのお恥ずかしい質問ですが、どうぞご教授願います。
書込番号:16580120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えとね
悪い事ゆわないから、ぜったいE-PM2にしたほーがいいよ。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16580142
10点

吾輩もPM2が良いと思います
なお、PL2は…現行がPL6、前がPL5その前がPL3でさらにその前のカメラになります
PL6とPM2は写りが変わらないはずです
書込番号:16580153
0点

画素数も違いますし、センサーも新しいE-PM2のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000001523&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16580177
0点

今買うのであれば、間違いなくE-PM2です。
日中明るい所の撮影では違いがよくわからないかもしれませんが、高感度性能がE-PL2に比べてかなり進歩していますので、室内や暗いところでの撮影でも有利です。
書込番号:16580211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM2の方がカッコ可愛いですよ。
女性にぴったりだと思います。
画質も高感度も好感度も上です。
書込番号:16580291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
E-PM2はソニーのセンサーを使用してそれまでのPENよりも格段に高感度性能が良くなったから、戸外に比べて暗くなる室内撮影での赤ちゃん撮りだとE-PM2の方が断然良いですね
書込番号:16580309
0点

結局センサの性能が違いすぎるので、E-PM2の方が絶対的にオススメになってしまうんですけど・・・
予算を節約するためには、赤ちゃんの撮影に望遠ズーム必要だと思いますか? 私なら多分まったく使いません。
幼稚園に上がって運動会があるくらいから考えてもいいと思いますけどね、望遠。
書込番号:16580318
0点

E-PM2にしたほうが良いです。
個人的にはE-PM2に積んだセンサーとそれ以前では雲泥の差があると思ってます。
書込番号:16580532
0点

スレ主さまに…松永弾正…心よりお願い申し上げます。
PM2にしてください。
伏して…伏してお願い申し上げます!
書込番号:16580938
4点

皆様ご意見ありがとございました。悩む必要も無かったみたいですね(..)
迷わずPM2を購入しようと思います!!
アホな買い物せずにすみました。
こんな素人にみ親切丁寧なご回答本当ありがとございました。
書込番号:16581555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いフォトライフを〜♪
あ…
必須は
SDカードです
あると良い、と吾輩が思うのは…
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
ブロアー(シュポシュポ)
レンズ用ウェットティッシュ
…です
書込番号:16581842
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
こんにちは。
来月にサハラ砂漠の方に旅行に行く予定です。
砂漠地域での一眼の扱い方(砂対策・寒暖対策等)を教えて頂けたらと
思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
2点

サハラ良いですねぇ
レンズ交換は避けた方が良いです
また砂漠で細かい砂がダイヤル部などに入り込んで防塵・防滴のカメラが故障したという話も過去にありましたから、細かい砂が舞っている時は使用を控えた方が無難かもしれません
書込番号:15852365
2点

こんにちは
砂漠でのカメラの取り扱い、撮影にいては沢山の書き込みが有りますのでこれはと思うものを参考にされたら良いです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8D%BB%94%99&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=&act=input&Reload.x=27&Reload.y=11
レンズ交換は控える。
交換する時は、ビニール袋の中とかで行う。
撮影後は、バッグに入れる。
防水のオリンパスのコンデジとかを使う。
無風で有れば大丈夫ですが、車での移動は砂埃が舞う事が有ります。
書込番号:15852385
0点

訂正
砂漠でのカメラの取り扱い、撮影については
書込番号:15852408
2点

レンズ交換はお店など家屋の中、または車中限定がよろしいかと思います。
また、レンズプロテクトフィルターを付けましょう。
日中は照り返しが凄いのでPLフィルターも必須ですね。
日本にいる時みたいにカメラを肩や首から吊り下げて使わないこと。
必要な時だけバッグから取り出して使う分には防塵を気にする必要もないです。
書込番号:15852504
2点

moco_coさん、こんにちは。
おお、サハラ良いですねぇ。
行かれる場所にもよるとは思いますが、
拙でしたら手持ちのM4/3からは、
PM2ではなくて、OM-Dの方を持ち出すでしょうか。
ボディの防塵防滴性に合わせてレンズも。。。。
さらに防水コンデジも持参するとか、でしょうか。
かといって、
今さらOM-Dや防水オンデジを購入すると言う訳にもいきませんよね。(~_~;)
湾岸戦争のとき、ニコンのF4が砂漠にやられたのに、
キヤノンのEOS1は平気だったという話があります。
別にキヤノンが良くてニコンがダメというのではなく、
(実際、それも踏まえてF5という名器を生んだのですが)
プロが使うハイエンド機でも砂漠に負けた、ということで。。。。。
パックツアーで砂漠の周辺部を動くのなら、旅行社の方も、
「大丈夫ですよぉ。これまでも皆さん写真撮ってますよ」
と言って安心させてくれるかもしれません。(~_~;)
で、現地で添乗員さんが「良く壊れますよう」なんて。。。。
防塵対策で、レンジ交換時どころか、常にビニール袋に入れて
レンズ鏡胴で輪ゴムで止めていた方もいらっしゃいました。
「サハラ砂漠観光 カメラ 故障」で検索すると
対応策のいろいろ出てるようですね。
富士山と同じで、高山は高山、砂漠は砂漠、
と考えてしまう拙は神経質なんでしょうかね。(笑)
robot2さんが貼ってくださったリンクには
壊れた話もあるでしょうし、
どんな機材を使ったかもあるでしょうか。
ご参考にされてはいかがでしょうか。
でも、拙だったら防塵防滴の機種に。。。。。(爆)
書込番号:15852665
2点

レンズ交換は車の中でもフィルターで防ぎきれない微粉粒が大量に入ってきますので、ホテル客室内以外では交換しない方が無難です。
屋外では14−150のような高倍率レンズ1本で、夜間のみ明るいレンズをホテル客室内で交換されて使用というパターンが宜しいかと思います。
自分はフィルム時代に高倍率ズームレンズ装着の1眼レフカメラ2台と明るい単焦点装着の1眼レフカメラを1台(予備のコンパクト機も合わせて計4台)用意してフィルム交換も屋外で行わないようにして半月程タクラマカンの旅行に行きましたが、それでも帰国した頃には圧着版周りは交換が必要になる程すり減り、レンズ内にはオーバーホールが必要な程の砂塵が入ってしまいました。
使い捨てのつもりでネオ1眼と呼ばれるタイプのコンデジの型遅れを用意して行かれるのも一つの方法かもしれません。
書込番号:15852685
3点

moco_coさん こんにちは
サハラ砂漠いいですね。
サハラ砂漠といっても広くて環境もさまざまですが、モロッコのメルズーガから砂丘に行くくらいの観光ならあまり気にすることはありません。
とはいっても、出しっぱなしは危険なので、小型のカメラバックにいつも入れておくといいでしょう。
乾燥しているので、寒暖対策はほとんど不要です。
早朝、朝日を撮影を終えて、暖房の効いた部屋に入るときだけ、カメラバックに入れたままにするようにしたほうがいいと思います。
砂対策は、風がない日ならあまり気にしないでいいでしょう、風がある日は要注意。
風がなければ、外でのレンズ交換も私はよくします。
車の中のほうが埃がひどいときもあるので、撮影時以外はカメラバックにしまいます。
大体砂ホコリは見えますが、普通に呼吸しているだけなのに口の中が砂でシャリシャリすることもあります。
こんなときはレンズ交換も控えます。
PLフィルターは、必要ないと思います。
風が強い日は、撮影はあきらめたほうがよいでしょう。
埃がひどいときのために、大型のジップロックがひとつあるといいです。
書込番号:15856887
2点

サハラ砂漠というのはアフリカ大陸の上の方ですよね。エジプトあたりでしょうか。いずれにしてもアラブの春が起こってからは、イスラム勢力が増してきて結構危ない地域もありそうですのでカメラの心配も大事ですがそれ以外もご注意下さい。
書込番号:15857638
2点

以前砂漠で長期間撮影していた人は粉末のような砂を避けるため、一眼を水中撮影用のハウジングに入れて撮影していたらしい。
でもハウジングだと使用レンズに制約があるし、帰国してからレンズの不調でオーバーホールに出したらAF回りにやっぱり砂が入り込んでいたそうな。
書込番号:15859240
0点

水中ハウジングでなくても、汎用のビニールのものでも構いませんので、まだあった方が良いと思います。特に開け閉めする時は気をつけてあらかじめ、まわりを拭くなどして、水洗いしてから開けるとよいかもしれません。まっ、これを気に、だめにして、新しいのを買う手もありますが。
書込番号:16498072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS pen lite e-pl2 のBlackを買おうと思っているのですが、ラクデンさんの売り場に行くと画像がひとつ前の型のカメラになっているのはなぜでしょうか...?
書込番号:16368536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにブラックはE-PL1のようですね
でも重さなんかはE-PL2
間違いだとは思いますが、注文したいのなら先に問い合わせて白黒はっきりさせてからの方が良いでしょうね
書込番号:16368596
4点

価格の登録店で在庫が無いのに、在庫有となっていることがあります。
価格も最安値だと思って、その店にHP行ったら価格が違う時もあります。
単なるお店側の間違いだと思います。
書込番号:16368622
1点

こんにちは
機種名が優先ですから、大丈夫と思いますが念のために確認されたら良いです。
Web ショップは、写真の掲載ミス、価格の表示ミスが時々あります(激安、高額)。
書込番号:16368631
1点

此処で質問しないで店に問い合わせるべきでしょう。
単純な間違いだと思いますが…。間違いは珍しく無いですね。
書込番号:16368633
5点

こっちのE-PM2の方がよいかも。
http://kakaku.com/item/J0000002793/
レンズも中古で1万以下のパナソニック14f2.5かシグマ19f2.8の方がよいかも。
書込番号:16370939
1点

興味を待たせて、たくさん売りたかったりして・・・(?)
書込番号:16371886
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
デジタルカメラについては初心者なので基本的な質問をさせて頂きます。
メニューの中のカラー設定でAdobeRGBとsRGBを選択出来るように成っています。
私はJPEG、Super Fine、Largeサイズで撮り、量販店のミニラボ「デジタル フロンティア」で2Lサイズでプリントしております。其の為、業務用でプリントしているからAdobeRGBに設定した方が良いのかな?と思ってしまいました。
実際のところどうなのでしょうか?未熟者を御指導下さい。m(__)m
1点

自宅でプリントするなら再現性大きなAdobeRGBでもプリンターが対応しているなら問題は無いと思いますけど。
一般的に量売店でのプリントはSrgbですね。なのでカメラの色空間もsRGBに設定しないと色味が変わると思います。
書込番号:16220529
1点

マイアミバイス007さん こんばんは
今後どうなるかは 解りませんが 今の時点ではsRGBが主流ですので sRGBで良いと思いますよ。
インクジェットプリンターは AdobeRGBに対応して来ましたが AdobeRGBにするにはパソコンのモニターから変えていかないと 色が合いませんので sRGBの方が使いやすいと思います。
書込番号:16220606
1点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html
ここの説明が分かりやすかったです(;^ω^)
家庭のPC、モニター、プリンタで扱うのであれば、sRGBの方が
よさそうですね(*'▽')
業務用でプリント、との事ですが、一般のお客さんが
持ち込むのが、ほとんどsRGBになると思うので、
sRGBで問題ないのでは。。と思います(;^ω^)
書込番号:16220677
1点

マイアミバイス007さんは、確かパソコン持たれていませんでしたよネ。
皆様がおっしゃっているようにカメラ液晶確認と業務用プリントならばsRGBが無難だと思います。
どうしてもAdobeRGBを使いたいのならばミニラボにAdobeRGBのカラープロファイルに対応しているか
聞いてみたら良いかもしれません。
追伸、モニターだけで25万円しましたが、Adobe RGBの色域にほぼ対応していますし、
専用キャリブレーションセンサーが内臓されていますので、定期的に目的の色温度や輝度などの
目標値に設定してくれます。
合わせ技でAdobeRGBの色域に対応したインクジェットプリンターを使用しています。
WEB用の画像作成する場合は色空間をsRGBに統一して作業しています。
書込番号:16220944
1点

度々すみません。2Lが目的ならばカメラ側で解像度指定ができるか解りませんが300dpi、
画素数は2150PX×1500PX程度の設定が良いかもしれません。
これもミニラボに問い合わせてみたらいかがでしょうか?
書込番号:16220965
1点

「デジタル フロンティア」も他社と同じようにadobeRGBには対応していなく、sRGBのみ対応のようです。
(去年の話なので、その後adobeRGBに対応するようになっていたのでしたら、すみません)
その為sRGB設定で使われたほうがいいと思います。
書込番号:16221125
1点

こんにちは
AdobeRGB に設定は、対応モニタほかしなければならない事が有ります。
AdobeRGB は、AdobeRGB の環境で見て AdobeRGB の環境で処理されなけれなば成りません。
ラボでプリントでしたら、カメラ、PCモニタ、ビューワー、画像ソフト、プリンタを sRGB に統一します。
書込番号:16221325
1点

皆様、御助言有り難う御座いました。今まで通りsRGBで撮ります。勉強に成りました。感謝します。
書込番号:16223638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





