OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 37 | 2011年2月22日 12:25 |
![]() |
28 | 19 | 2011年3月1日 02:19 |
![]() |
10 | 5 | 2011年2月15日 11:04 |
![]() |
9 | 9 | 2011年3月1日 14:22 |
![]() |
32 | 10 | 2011年2月16日 12:58 |
![]() |
101 | 31 | 2011年2月21日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
この度E-PL2を購入し、色々と撮影をしてきました。
タイトルに書きましたが、
赤い点状のフレアが多数発生しました。
今まではE-510を使っていたのですが、
もちろんフレアが発生する事はありましたが、
今回のような赤く密集したフレアが出た事はありませんでした。
その為大変ショックを受けております。
こういった形のフレアは良く出る症状なのでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。
2点

いろんな意味で、写真のEXIFを表示させてお尋ねになった方がいいと思います。
書込番号:12666003
0点

ローパスの折り返しかなーーー
気にしないのが一番かも
書込番号:12666014
0点

プラレンズ以外だと強い光源は撮らないのですが、E-PL1だと
微かに赤い斑点が見える事は有りますが、そこまで顕著なのは
見た事無いかも...
ローパスフィルター等の関係で発生する現象なので強い光源を
避けるしか無いかもしれないですね
貼った画像のプラレンズ側はプラレンズ特有のフレアです。
書込番号:12666031
1点

すみません、初心者でEXIFの表示の仕方がわかりません。
こちらで付け足させて頂きたいと思います。
1枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/125秒
ISO 200
露出補正 0ステップ
2枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/4000秒
ISO 1600(前日夜の室内撮影から戻すのを忘れました)
露出補正 -2
3枚目
絞り値 f/22
露出時間 1/640秒
ISO 200
露出補正 -0.3
よろしくお願い致します
書込番号:12666064
0点

押忍さん
有難うございます。
EXIF情報の載せ方がわからず、付け足させていただきました。
ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
システムの事を理解しておらずピンとはこないのですが、
システム上の問題で仕方のない事なんですねきっと・・。
ichibeyさん
有難うございます。
ひろ君ひろ君さんからもローパスとの指摘を頂き、
システムの事を理解していないのですが、
やはり仕方のない事なんですね・・。
写真のレンズですがM.ZD14-150で撮りました。
またキットレンズM.ZD14042でも同じようになりました。
プラスチックレンズの特性なんですね。
皆様色々と勉強になりました。
有難うございます。
書込番号:12666232
0点

反射ゴーストのような気がします。
わたしの4/3のキットレンズは逆光かなり弱いなあ
と思ったので、レンズをハイクラスにすれば変わるんじゃ
ないかとおもいます。
書込番号:12666290
2点

CT110さん
有難うございます。
DP1でも同じような現象があったんですね。
中熊猫さん
有難うございます。
反射ゴーストですか。
E-510では最初はキットレンズを使っていましたが、
途中から竹クラスの12-60を使いました。
ただ私の場合ですがキットレンズよりも12-60の方が、
フレアやゴーストが出ました。
M.ZDではまだ竹クラスのレンズがないんですよね・・・。
書込番号:12666405
0点

12-60ですか
私は14−54Iですが、実は上級レンズも怪しい気がしてましたが、
現行品を持ってないので、今時のならしっかりしたコーティングな気もしてました。
前にこんなテストしてみました。オリンパスは逆光に弱いのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12225202/ImageID=797363/
写真を2回クリックするとオリンパス14−45で、とくに写真の左下です。
書込番号:12666507
0点

中熊猫さん
お写真拝見させて頂きました。
オリンパスは逆光に弱いのかもしれませんね。
一体型さんへ
有難うございます。
実は保護フィルターが売り切れで、今回の撮影に間に合わず、
フィルター無しで撮影してしまいました。
ひょっとしてそれが関係ある可能性あるのかもしれませんね。
早く保護フィルター購入します。
書込番号:12666565
1点

誤解させてしまって、すみません。
質の低いフィルターを付けると変な光がでることがあるので…。
わたしが使用しているのはE-PL1(E-PL2よりローバスフィルターが少し弱いといわれています)+旧標準ズームですが、わたしが撮影した範囲ではそういう現象に遭遇したことはありません。
ただ、太陽を主要被写体として撮ることがないので(せいぜい夕日くらい)気がついていないだけかもしれませんが…。
昼間の太陽はわかりませんが、とりあえず、街灯などの点光源や夕日程度ではそういう感じには写らないです。
旧ズームよりコーティングが悪くなっているとも思えないし、
一度、メーカーに問い合わせた方がよいかもしれませんね。
書込番号:12666675
1点

一体型さんが言うように、光源をフレーミングに入れると
乱反射し画像に写ってしまうこと多々です。
でも、今回フィルターしてなくてもこの状態なので
AF時代のレンズでは見たことないほどでした。
タムロンA16ならこういう場面きっちり抑え込むだろうなあ
と思ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12599797/
このスレッドでも14−54IIの逆光弱いかもと
思いましたし、コーティングが一番疑わしい感じします。
私のテスト写真ですが実は7レンズでテストして他のレンズは
さほどフレアが出てなかったでした。
書込番号:12666740
0点

(誤)一体型さんが言うように、光源をフレーミングに入れると
(正)一体型さんが言うように、フィルターつけて光源をフレーミングに入れると
書込番号:12666742
0点

私が使ったところでは、ZD14-54/2.8-3.5は、太陽を画面に入れても気になるゴーストやフレアのほとんど出ない、むちゃくちゃ逆光に強いレンズだとの印象です。
中熊猫さんご紹介のスレッドは、フィルターかレンズの汚れに原因があるのではないかなぁ、と思いますが、撮影時の機材の状態がよくわからないので断言はできません。
ZD14-54/2.8-3.5に比べると、ZD12-60/2.8-4.0の逆光性能は少し劣りますね。ですが、それでも優秀な方だと思います。
書込番号:12667018
5点

CT110さんのおっしゃるシグマDP1の件が気になり調べてみました。
この件ですね、ある方のブログで紹介されていました。
http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200806100001/
・DP1で赤いフレアが出る
・レンズとイメージセンサーの間にあるIRカットフィルターに強い光が
乱反射することで、赤外線が防ぎきれずに通過するために起きている
と仮説を立てる
・UV/IRカットフィルターを使ったら出なかった
とのことですが、本件もおんなじことですかね。
書込番号:12667621
0点

こんにちは Gyu-nabe 様
これは,オリンパスに写真を送って見てもらうのがよいのではないでしょうか。
書込番号:12667800
0点

一体型さん
なるほど、質の低いフィルターをつけないように致します。
M.ZD14-42Uと、M.ZD14-150、二つとも全く同じような症状がでましたので
レンズ個体の特性もあるかもしれませんがボディの特性もあるのかも。
夕陽撮影も同じく赤い無数のフレアが出たので、もうガッカリでした。
なんとなく皆さんのお話から、E-PL2はローパスフィルターが強く
その関係のようなきがしてきました。
オリンパスに直接問い合わせようと思います。
中熊猫さん
M.ZD14-42UとM.ZD14-150、二種類とも全く同じような症状がでましたので、
レンズ個体の特性もあるかもしれませんが、ボディの特性もあるのかもしれません。
ご指摘のコーティングも含めて、オリンパスに問合せようと思います。
Tranquilityさん
ZD14-54/2.8-3.5逆光に強く、それに比べてZD12-60/2.8-4.0は
逆光には若干劣るんですね。
Yu_chanさん
有難うございます。
わざわざ調べて頂き恐縮です。
実は私もCT110さんのDP1の件が気になり検索した所
同じ方のブログにたどり着きました。
DP1は約3年前に発売になったカメラで、
E-PL2はそれから3年もの月日がたった新しいカメラなのに、
オリンパスは何故回避出来なかったのかと、正直がっかりしました。
UV/IRカットフィルターをつけて、今回の件が回避出来ればいいのですが。
梶原さん
有難うございます。
実はオリンパスに電話をし今回の症状を申し伝えた所、
写真を見ていないのに、
赤いフレアの件は何件か問合せ頂いておりますが、
オリンパスとしては不良ではなく
普通のゴーストとの扱いと言われてしまいました。
次回からこのような症状にならないように致します。で、
話が終わりそうになってしまいました。
せめて写真を確認した上でこのような応対でしたら
納得できたのですが。
そのあと話を進めて、これから写真を送る段階になっております。
書込番号:12667831
2点

微細な窓で回析した場合
特定の波長の光が特定の角度で反射するんでないかと
でローパスフィルタまでの距離と
素子間隔で離れた場所に虚像ができると思われます。
まあ、人間の感性からは離れた表現になりますが
それもいつしか逆光の基本的表現方法になったりして
#太陽フレアなんかは漫画でも取り入れてますから
書込番号:12668040
0点

おそらくイメージセンサー上のマイクロレンズによるゴーストと思います。
センサーピッチと光学系との関係もありますが、多かれ少なかれどんなデジカメ
でも発生すると思います。
書込番号:12668549
2点

これアートフィルターのドラマチックトーンで撮ってませんか?
ドラマチックトーンで撮るとこれと同じフレアーが出ます。
ドラマチックトーンで太陽を入れるとこうなります。
書込番号:12670372
3点

追加ですが、他のアートフィルターではこんなフレアーは出ません。
書込番号:12670431
0点

私も出ました。
EPL2でM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
レンズフィルタはDHG Super lens protectです
アートフィルターは使わず普通の撮影です。
初めての一眼だったので、特に気にしなかったのですが、普通じゃないんですね(^^;
書込番号:12670926
3点

「階調オート」設定にしていると目立つという事はありませんか?
E-PL2は手元にありませんので、どなたかお持ちの方、ご確認いただければと思います。
ちなみに、これまで使ったE-5までのフォーサーズ機やE-P1では、このような現象の経験はありません。
書込番号:12671019
2点

Gyu-nabeさん、EXIFを改めて記していただきありがとうございます。
他にご指摘の方もいらっしゃいますが、撮像素子(イメージセンサー)に起因する現象かと思います。逆光などで強い光が撮像素子に直射された場合に生じます。
シグマDP1など他のカメラでも同様の現象が見受けられます。
写真表現で逆光を活かすことは往々にしてありますが、簡単にこのような現象が出てしまうとすれば、撮影スタイルに制約がかかってしまいますね。
オリンパスに写真を提示して問い合わせるのがよいと思います。
書込番号:12671155
2点

こんばんは
私のテスト時の画像を貼ります。
E-PL2+9-18o、フィルターは無しです。
RAW現像時に-1と+1に補正したものをあわせて貼ります。
現像時にカラースペースをsRGBに変換、リサイズのみです。
どうもレンズによって出方が違うようですね。
原因を一つに絞ることは出来ないようです。
レンズ構成も見てみましたが、後群最終面のレンズカーブ及び球面と非球面の違いなども関係していそうです。
太陽位置がもう少し中心よりの別のカットでは、若干強くでています。
書込番号:12671455
0点

ひろ君ひろ君さん
デジタルならではの仕方のない事なんでしょう。
>人間の感性からは離れた表現
そうなんです、カメラの描写はそこに魅力があると思っています。
太陽フレア、嫌いではないんです。
今までもE-510で撮ってきましたので。
またフィルムのホルガ等でもあえて太陽に向かって撮影し、
フレアをわざと発生させたりしております。
ただ、今回の赤く密集したフレアは、
これこそ主観の問題ですが昆虫の複眼みたいで・・・。
購入前に絞るとこのような現象がでるとわかっていれば、
購入を見合わせたのに。ショックです。
ぱちくさん
有難うございます。
デジタルカメラのシステム上の関係で発生するという事は、
ずっとE-510やコンデジを使ってきた上で承知をしておりましたが、
このように赤く密集したフレア、私の中では気持ちが悪くて・・。
もうここは主観の問題になるのでしょう。
Bautistaさん
横浜をドラマチックトーンで、
写真を添付して頂き参考になります、有難うございます。
私が今回載せた写真は3枚とも、絞り優先Aモードで撮影しました。
アートフィルターでまだ強い光源に向けて、撮影した事がないのですが
アートフィルターでもこの現象が出るんですね。
書込番号:12672093
0点

タロイモ☆さん
清水寺からの写真を添付して頂き有難うございます。
赤いフレアやはり出てますね。
タロイモ☆さんは、気にならなかったとの事ですので、
もうここは主観の問題のようです。私がどうも昆虫の複眼のようで苦手なもので。
一つ気になったのですが、F値8と9で撮影されていますが、
昨日オリンパスに問合せた所、
F値を8〜11に設定すれば発生しないとのお話でした。
ちょっとこれでは話が違いますよね。
これはもう一度週末撮影して確認しようと思います。
Tranquilityさん
有難うございます。
今カメラが手元にないので確認できませんが、
階調は確か標準に設定した記憶があります。
今までE-510を使っていましたが、このような赤く密集したフレアは
出た事がありませんでした。
オリンパスに昨日確認した所、今回の赤いフレアが出ている機種は
E-PL1とE-Pl2とのお話でした。
発売前にこのような赤いフレアが出る事が分かっていれば、
購入を見合わせたのに。
今回の件は、特別アナウンスはしないそうです。
押忍さん
EXIF情報を写真と一緒に載せられる事を知らず、
ご指摘有難うございました。
シグマのDP1でもこのような事があったと勉強になりました。
昨日オリンパスに確認した所、
絞った上で強い光源を絡めた撮影になると、
E-PL2では赤いフレアが発生するのは確定との事。
ハードウエアの問題で治せないと言われました。
フォトパスにも参加をし、
先生が光と影が大切だとおっしゃっていましたが、
E-PL2ではそのような撮影が出来ないなんて矛盾してます。
残念です。
f64.nextさん
写真を添付して頂き参考になります、有難うございます。
9-18oが気になっていたので嬉しいです。
今回オリンパスに問合せした所、レンズの問題ではないそうです。
ハードの問題で赤いフレアが出てしまうとの事。
また出る条件は、F値を絞った状態で出るそうです。
ですのでf64.nextさんはF7.1で撮影との事で、
あまり強くでなかったと思われます。
今回私は太陽の光芒を出したくて、F値22で撮影しました。
それをオリンパスの方は、赤いフレアを出したくなかったら
F8〜11で撮影したらどうかと言われました。
本当にショックです。
これはもう主観の問題なので、自分で解決するしかないようです。
書込番号:12672100
1点

Gyu-nabe さん
ご報告ありがとうございます。
E-PL1とE-PL2の問題ということなんですね。
太陽の光芒を出したいとのことでF22まで絞られたということですね。
そこまで絞ると光束が細くなり、イメージセンサーが回折格子のような作用をしてしまったのかもしれません。
たしかにF11くらいでは、太陽の光芒には少々物足りないですね。しかし、F11以上に絞り込みますと回折ボケの影響で解像感も損なわれますから、光芒を出したい場合はクロスフィルターなどを使用するしかないかもしれません。
あるいは、開き直って赤い斑点状のフレアを逆手に取り、光芒と同様に表現として利用してしまうとか。
これも、ひとつの「光と影」のとらえ方でしょう。私だったら、E-PL1/2のような機種でしか出来ない表現法だとポジティブに考えます。
書込番号:12672257
3点

Gyu-nabe さん
ひとつ書き忘れました。
最初に上げられた画像を拝見しますと、空の明るさのわりにはシャドウ部の階調がよく出ていますので、やはり階調の設定が「オート」になっているように思えます。
「ドラマチックトーン」もそうですが、シャドウ部の明るさを持ち上げるような処理だと、赤い斑点が目立つことになる可能性がありそうです。
まったくの推測なので見当違いかもしれませんが、残念ながら私のところにはE-PL1/2がありませんので、このあたりもテストして確認してみていただけますか。
書込番号:12672279
1点

Gyu-nabe さん
追試をしました。
レンズはパナソニック20o、45oです。
やはり少しでますが、顕著ではありません。まぁ許容範囲は超えているかな(^^;)。
(尚、同レンズでパナソニックGF-1でもテストしましたが、こちらは出ませんね、太陽の回りがトーンジャンプと色転びしますが(^^;)
しかしオリンパスの回答は腑に落ちません。
>今回オリンパスに問合せした所、レンズの問題ではないそうです
>また出る条件は、F値を絞った状態で出るそうです
タロイモ☆ さんのサンプルを見て下さい。
14-42mm F3.5-5.6 U、の14o域、f8程度でかなり強くでています。
一方私のテストでは、ズームの9o域、単玉20o、単玉45oのf7.1から8は,
差があるものの軽微です。
主たる原因は、オリンパスの言うとおりハード回りだと思いますが、明かにレンズでの差が認められますし、f8程度でも出ます。
これはちょっとやっかいな問題ですね。メーカーも対応を誤ると痛手になると思いますから、きちんとした検証と対応のアナウンスをすべきでしょうね。
書込番号:12672442
1点

失礼しました。
写真コメントに90oと入れてしまいました。
45oの誤りですm(_ _)m
書込番号:12672471
0点

Gyu-nabeさん、タロイモ☆さんとf64.nextさんの赤い斑点の見え方の違いは、背景になる周辺の暗さの違いと、階調設定の違いによるもののように思えます。
厄介な問題ととるか、普通に出てしまうゴーストと同じようなものと考えるかは、人それぞれでしょうねぇ。
メーカーも検証しているでしょうが、アナウンスまで要求するのは微妙な感じがします。
もっと派手なゴーストやフレアが出るレンズもありますし、フィルター装着によって増加するゴーストについて、フィルターメーカーが特に何も言っていないのと同じとも言えそうです。
ゴーストを抑えたものはそれをうたっていますが、普通のもので「これはゴーストが出ます」とは言ってませんし。
いずれにしろ、被写体には無い余計なモノは写らない方がいいですよね。
書込番号:12673257
2点

Tranquilityさん
再度コメントを頂き有難うございます。
こちらでまとめて失礼致します。
今回の赤いフレアに関してですが、再度確認したところ
ゴーストと認定されているようです。
他機種でもゴーストやフレアは出ますとの事で、
ただ今回のような赤いゴーストは
E-PL1とE-PL2で報告があったと言う事だけのようです。
不具合ではないとの事。
F22まで絞り込むと解像度も損なわれてしまうのですね。
クロスフィルターも視野に入れようと思います。
カメラを確認した所、ご指摘通り階調はオートになっていました。
階調は標準がお勧めなのでしょうか。
設定をいじってみたいと思います。
>厄介な問題ととるか、普通に出てしまうゴーストと同じようなものと考えるかは、人それぞれでしょうねぇ
まさにそこで、今回は私の主観に基づいた質問でした。
私の主観でどうしても気持ち悪かったもので。
>開き直って赤い斑点状のフレアを逆手に取り、光芒と同様に表現として利用
>E-PL1/2のような機種でしか出来ない表現法
そうですね!ポジティブに考えていこうと思います。
色々と有難うございました。
書込番号:12673289
1点

f64.nextさん
わざわざ追試写までして確認して頂き恐縮です。
有難うございます。
>今回オリンパスに問合せした所、レンズの問題ではないそうです
ここの部分ですが、再度確認をとった所、
やはりレンズを換えても(例えばパナソニックさん等)
赤いフレアをなくす事は出来ないとの事でした。
ボディ内のハードウエアの構造上の問題だそうです。
また
>また出る条件は、F値を絞った状態で出るそうです
ここの部分ですがちょっと私の解釈が間違っていたようで
訂正させて頂きます。
「F値を開放側にしていけば軽減できる」が正しいそうです。
なので開放側にしてもなくなりはしないとの事です。
先ほど、F値を7.1から一段階ずつあげて撮影してみましたが、
やはり赤いフレア出ました。
今回の件は不具合とはみなされないそうです。
次回からは対策をとるような事を言っていましたが、
すぐに赤いゴーストが改善された
E-PL2sなんて出たりして・・・。
もうどうしようもない事なので、前向きにとらえるようにして、
写真を楽しみたいと思います。
色々と有難うございました。
書込番号:12673308
3点

どのデジカメでも発生しうることとはいえ、これはちょっと目立ちすぎですよね。
(レンズに起因する?)通常のゴースト・フレアは表現手法として私も好きだったりしますが、この赤い点状のは嫌です。
UV/IRカット(IRだけでいいかも)フィルターでこの現象が改善されるのかどうか確認していただきたいところですが...
KENKOならDR655?...気軽に試せるお値段じゃないですね(^^;)
微妙な気休めにしかならないでしょうけど、程度の違いこそあれ他のカメラでもこの現象は出るよって実例を貼り付けときます。
なお、14-54mmのやつはフードを外しゴーストの出る位置を探ってわざと出したもので普段の逆光撮影で赤い点状フレアが気になったのは数回だけです。(E-1では覚えが無い)
レンズ自体は、発売当初からの評価通り逆光耐性が高いと実感しています。
XZ-1は、空の中なら殆ど気になりませんし、内蔵NDフィルターを使うと(内部での反射が変わるためか)フレアの形状が変わり点々状のものは出なくなるような感じです。←友人に借りてちょっと使ってみただけで検証はしてません。
GRD2(これも友人のだったり)は結構目立つことがありますが、GRD3では改善したんじゃなかったかな。
E-PL2、赤い点状のフレアを除けば、なかなか気持ちいい描写をするみたいですね(^^)
書込番号:12676709
3点

mosyupaさん
色々と参考画像を貼って頂き有難うございます。
赤いゴースト、E-PL2に限らず出るものなんですね。
ただ出てもいいですが、ここまでクッキリでないようには
出来なかったのかと・・残念であります。
IRカットフィルターも考えてみようと思います。
貼って頂いた写真ですが、赤いゴーストよりも
XZ-1の写りの方ばかり気になってしまいました。
すごいキレイな写りするんですね。
これはすごいです。さすが明るいレンズと言う事なんでしょうか。
しかも内蔵NDフィルターがついているんですね。
それは便利ですね。
XZ-1、チェックしてなかったので
これから調べてみようと思いました。
赤いゴーストさえなければ、本当に良いカメラなんですが・・。
割り切って使おうと思います。
書込番号:12691473
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
はじめまして青州兵といいます
昨日注文していた E-PL2と14-150のレンズが届きました
で、今まで使ってE-P1をどうするか考えてます
やはり質感、所有する喜びはE-P1のほうが上です
しかし今後使う可能性はあまりないと思います
使わないのに置いておくのもなぁと思いながら
見るといいよなぁとも思います
他のペンシリーズからE-PL2に買い換えた皆様はどうしたのか 教えてください
また買い換えで持論、アドバイスがある方もよろしくお願いします
0点

単焦点レンズをつけて一緒に持ち歩く。
書込番号:12658231
2点

やっぱりパンケーキつけっばなしかな。
その後は、室内のオブジェ、小物撮りの際のアクセントなど。
100年後は、テレビの『お宝鑑定団』に出品。
デザインもいいし今売るのは、もったいですね。
書込番号:12658369
2点

>で、今まで使ってE-P1をどうするか考えてます
ちょうだいな。 (^人^)
書込番号:12658492
11点

万が一に備えて、予備機としておいて置く。
ただ、時々使っておかないと、「いざっ!」という時に
使い物にならなくなっている場合があるので、時々使ってあげる。
2台持ち出し、もいいと思います。
未練がないなら、買い取り(下取り?)か、オークションでドナドナです。
書込番号:12658868
2点

買い増しということでいいんではないでしょうか。2台持っておくと便利かもしれませんね。
書込番号:12659299
4点

こんにちは
趣味の 写真=カメラは、使わなくても持つ喜びが有りますが…
予備機にする、2台持ち歩く(←変では有りません)。
必要無いのでしたら、売り払うか人に上げる。
* 今後は、購入前に決めておいた方が良いです。
書込番号:12659406
0点

皆様 いろいろと貴重なご意見 本当にありがとうございます
皆様の意見を聞いて やはり手放すのはやめようと思います
E-P1はパンケーキが最高に似合うので
パンケーキ用にして
旅行や遠出はE-PL2と14-150のコンビで
普段の散歩やちょっと出るときはE-P1とパンケーキにしようかなと思います
場合によっては両方持ってとかでもね
皆様の意見を聞いて同じ様なカメラを持っていてもって気持ちはなくなりました
ありがとうございました
書込番号:12659479
0点


E-P1ユーザーです^^
もし買い替えをしたら…
多分レンズキット購入で旧標準ズームが不要になるので旧標準ズームをつけてE-P1母親に貸すかな〜と思います。
もし気に入ってくれてレンズを共同出資してくれるようになったら儲けものですし^m^
書込番号:12660001
0点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
おおっ!!
ペンちゃん p n
e
書込番号:12660016
0点

自分はE-P1ダブルレンズ→E-PL1ダブルレンズ→E-PL2ダブルレンズと使ってきましたが、
やはりE-P1の質感と操作感が忘れられませんでした。
E-PL2と比べるとだいぶコストが掛かっている事は一目瞭然です!
ヤフオクでだいぶ価格がこなれてきたので程度の良い中古を狙っていました。
先日、横浜のフォトパス感謝祭でパンケーキセットが¥45000-で出ていました。
貯めていたポイントで15%と、その場で引いたクジの10%OFFで約34000円で購入する事が出来て満足しています。
所有する喜びがあるのなら残した方が良いと思います。
E-PL2が万が一故障して撮りたいときに使えない事がないとも限りません。
なので自分は2台持ちに一票です!
書込番号:12660203
4点

P2を持ってますがPL2購入したなら多分P2は売ってしまうかな
売って持ってない広角やマクロを買うのはいかが?
2台持ち出したらコンパクトな意味がなくなる気がする。
と言う私は他に一眼レフを数台所有してるからドナドナしちゃえと言えるだけでして
今はPL2が欲しくて自分と格闘中ですm(_ _)m
書込番号:12660370
1点

冉爺ちゃんさん
かなでちゅさん
Bautistaさん
ぱにっくあたっくさん
〉新たにご意見ありがとうございます
やはり2台持ちにしたいと思います
やっぱりE-P1は持っていたいと思わせてくれる何かがあります
白ペンにパンケーキは最高に似合いますし
ほんといろんな方に意見をいただけてありがたいです
書込番号:12660753
1点

E-P1+パンケーキは、いちばんサマになります。
動画を撮るときは、ファインダーより液晶。だから動画用に…。
だから1台より2台…、ですね。
書込番号:12662387
0点

青州兵さん
手放したら、欲しくなるで〜
書込番号:12662749
0点

ごろなごさん
nightbearさん
〉はい 手放すのはやめようと思ってます
やっぱりE-P1は手放せないです
動画用ってのもアリですよね
書込番号:12662824
0点

青州兵さん
使い分けするのも
ええと思うで。
て、事で有りですわ。
書込番号:12662856
0点

おっ!!^^
2台持ち決定ですね〜^^
白E-P1って決して出来の良い子ではないんですが…
なんか可愛くて愛着湧きますよね。
書込番号:12690125
1点

在庫が有るうちに私もE-P1が欲しいですね
新品ではなく中古なら潤沢に在庫があるのでいつでも手に入るか。。。
書込番号:12723142
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
みなさんこんにちは
Studio M&K といいます。
さてデジタル一眼レフカメラなんでも掲示板12647487では解決済みにさせていただきました
人生初TDLのために
ですが、マイクロ4/3機について質問です。
一眼レフは暗いところではピントが迷うことがありますが
一眼レフでもライブビューではピントが合うという記事を見たことがあります
ということは
1.マイクロ4/3機は暗いところでもピントがより合いやすい
ということなのでしょうか
2.同じような仕様のGF2が若干安い(価格.com最安比較)のはどんな理由が考えられますか。
というか14mmレンズ1本分以上安いんですが。
まぁ買うと決めたわけではないんですがよろしくお願いします。
0点

こんにちは。1.はYESと思います。
マイクロ4/3やコンデジ、一眼のライブビューは撮像素子でAF(コントラスト方式)します。
明るさやコントラストをゲインアップ(増幅)してみやすくしてからAF可能なので
位相差式で迷うような暗いところでもピントが合いやすいと理解しています。
2.GF2は多く売れる事を見込んでオリのカメラよりは大量生産しているので
単価を安く設定できてるのかな?と想像してます。
書込番号:12653840
1点

以下のサイトが参考になるかもです。
デジカメclub » 暗いところでもピントが合うデジタル一眼レフ
http://digicame.lalapa.net/2011/01/post-1.html
暗所でもピントがあるかどうかは「測距輝度範囲」を見れば分かるそうです。
「デジタル一眼」のPENについては「測距輝度範囲」の記載は見あたらない、最も「暗いところに強いデジタル一眼レフ」はオリンパスのE−3とE−30、という結論でした。
書込番号:12653971
3点

ピントについては暗い所でも普通に合います。
他の一眼と比べて秀でているとも劣っているとも感じられません。
自分の持っているK-5とE-PL1を比較しても差が感じられません。
GFが安いのは発売時期の違いでしょう。
E-PL2は発売間もないのであと数週間は高値であると思います。
いずれ落ちてくるでしょうが、E-PL2が高値で続くのか落ちるかはメーカーの
販売戦略なので予想は難しいです。
落ちるときは一気にいきますが・・・落ちた時は新製品が近いと思っていいでしょうね。
GFのレンズキットは短焦点ですのでズームはありません。
機能面ではズーム無し、手ぶれなしになります。タッチパネル、画像フィルター少々、動画面強化、測光センサー144分割。(Wレンズの場合ズームレンズに手ぶれがあります。)
PENのレンズキットは
ボディ手ぶれ、画像フィルター多すぎ、測光センサー324分割!
画像処理エンジンはかなり真面目に作られています。
あまり言われませんがレンズの出来はかなりいいです、トータルで写真は綺麗に仕上がるように頑張っていますが・・・
でも、好きな人しか判って貰えないw
意外と知られていないのがアダプター経由で使えるレンズの多さw
パナはフォーサーズでも使えないレンズ多すぎ!
こういう所でもオリはちゃんと仕事をしていますよ。
これらの原価比較をしてもどうしようも無いかな、と思います。
価格だけで選ぶならGFでいいんじゃないですか?
機種の乱打は少々腹立つけれど、ユーザー視点に立って開発しているのはオリンパスかな。
見えない原価が多すぎます・・・
書込番号:12655438
5点

STUDIO M&K さん、こんばんは。
>一眼レフは暗いところではピントが迷うことがありますが
一眼レフでもライブビューではピントが合うという記事を見たことがあります
これは、ライブビューの場合も、AF(オートフォーカス) に関しての話でしょうか?
私は、マクロ撮影と超望遠撮影(MF レンズ使用)が多いこともあり、AF は殆ど使わないので、実感がありませんが、MF(マニュアルフォーカス)に関する話であれば、「その通り!」と実感しています。
*私の場合、レフ機は E-300/E-3/E-5、ミラーレス機は E-P2+VF-2 です。
つまり、ライブビュー(EVF=電子ビューファインダーを含む)の場合は、暗い場所や暗いレンズでも、ゲインアップのお蔭で、明るい画像を見ることができる上、必要なら拡大表示(E-PL2 の場合、7 倍/10 倍/14 倍から選択)してピントを合わせることができますので、「(一眼レフよりも)ピントが合う」といえます。
*私の場合、殆ど手持ち撮影のため、拡大表示では像が揺れて MF しにくいし、
ターゲットを見失う(揺れで、見える範囲外に出てしまう)ことも多いので、
拡大表示は滅多に使いませんが、それでも、暗い場合は、E-5 よりも
E-P2+VF-2 の方が「ピントを合わせ易い!」と感じています。
書込番号:12655627
1点

レスありがとうございます、Studio M&K です。
まとめサンクスですいません。
昨日E-PL2とGF2を店頭にて触ってきました。
E-PL2の方はバッテリー残量が少なく切れては入れの繰り返しだったのでしっかり確認できなかったのですが
コントロールダイヤルは回しづらく思いました、が回さなくとも機能は使えるとその時は判断しました。
GF2の方はタッチパネルと後ダイヤルが使いやすいと思いました。
グリップ感についてはどちらもコンデジ持ちになるかと思いさほど気になりませんでした。
ただ残念なのはE-PL2のバッテリーが残り少ないので追尾AFの具合と
GF2に取り付けてあるレンズが14mmなので両機の手振れ補正の利きがわからないということでしょうか?
どちらののサイトにも手振れ補正の具体的な数値が表記されてませんね。
さて、AF・価格についても承知しました
しょうもないスレにお付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:12658785
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
タイトルの通り、大阪のジョーシンで85000円の提示がありました。
購入は3月決算期に予定していましたが、
思ったより下がったので、待とうか購入しようか悩んでます。。。
来月になるとこれ以上安くなると思いますか?
今すぐ要る訳じゃないのですが、早く手にしたいっていう
気持ちもあって。。。皆さんの豊富な情報を分けてください。
0点

>来月になるとこれ以上安くなると思いますか?
3月決算期に買う予定になっている時は今と比べて安くなっていると思いますよ。
書込番号:12646700
2点

私も、3月末などの方が安くなるとは思いますが、今でも他の店でさらに安いようです。
すでに十分安いとは思いますが、、、
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=9382
書込番号:12647932
0点

1,000円、2,000円のために時間を無駄にするのももったいない話ですよね、、、
書込番号:12648560
3点

別スレにも書きましたが、私は79800円で購入できました。同じ店内でも値引きできる店員とそうでない店員がいるので、他店を引き合いに出しつつ、店員の反応を見ながら何度か交渉してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12651410
0点

一か月待って値下がりを待つ
一か月使い倒す
自分にとってどちらが価値があるのか
自ずと答えはでると思います。
書込番号:12659547
1点

ふぃんがぴっかーさん
ダブルズームキットが8万円を切ったんですか!?
今まで聞いた中で最安値ではないでしょうかv^^v
書込番号:12660026
1点

かなでちゅさん
はい。ただ運がよかっただけなのでしょうか。
いろんな店で店員さんに乱れ打ちで値引き交渉しまくってたら
その値段が出てきました。
書込番号:12661086
0点

自分は新宿のLABIで89,800円のポイント12%+「PENお出かけセット」で購入しました。
ポイント込みですが実質79,024円でした。
購入したのは発売日翌日の1月29日だったので、今なら交渉次第でもっと安く買えるのではないでしょうか。
書込番号:12662438
2点

日本総本店で84000円ポイント15%でした。販促品のSDカード4GB(10)付きです。
書込番号:12724602
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
EP2のブラックを現在使用しておりますが気分とその日の服装で持ち替え用にと
EP2ライト・シャンパンゴールドの購入を検討しています。
巷ではフラッシュの搭載、ズームレンズとの組み合わせがいいと
仰ってますが売り場で触ってみるとEP2の悪い所をそのまま継承
しているような気がします。
フラッシュはワタシ、使いませんし(笑)
・VF-2を利用する際の取り回し感・・
EP2はちょっとしたショックでVF2が外れかかったりと余り良くありません。
落としそうになったことも何度かあります。
・外装の脆さ
手が滑って5cmくらいの高さから落としただけでキズがつく位なら脆すぎる
ような気がします。
残り僅かな人生を楽しみたく思っての購入ですのでどうぞ素直な感想を
お願いします。
0点

たとえ5cmでも落とした先の状態が硬くてデコボコしたものだったら、高い機材ほど傷つきやすく、運が悪けりゃ壊れる気がするw...
精密機械は落としたらダメ
書込番号:12642533
8点

5cmデモカーペットの上とコンクリートでは変わりますからね...
塗装は弱い印象がありますが、E-P1初代よりは改善されていると思います。
VF2は使う時だけ抜き差しすればどう?と言いたいところですが、それを繰り返すと磨耗でゆるゆるになるので難しいところです。
非常に申し訳無いですが、両者のケースで落とした時は仕方ないと割り切られたらどうですか?
書込番号:12642780
5点

こんにちは
カメラは精密機器ですし、その点を承知の上で扱っていれば、落とすことは極まれになる様な気がします。でも、不注意と言うものは不意に訪れるもので、誰もが絶対に!とは言えないでしょう。
ここで、いつ起こるのか分からない、起こらないかも知れない事象や、細かな使い勝手を懸念していても、愉しくはない様に想います。趣味なら多少の不自由も愉しむくらいでないと、本当の意味で愉しめない様に想います。
また、人生を愉しみたいと仰せなら、他の方の意見に流されるより、御自身の意を尊重して行動される方が良い様に想います。御自身の意に反する行動は、後々の悔いに繋がることが多い様に想います。
書込番号:12642999
9点

>EP2はちょっとしたショックでVF2が外れかかったりと・・・
外付けストロボのようにネジ(ダイヤル)でシューに締め付けられるといいのですが・・・
メーカーに提案してみるとか・・・
書込番号:12643486
4点

>外付けストロボのようにネジ(ダイヤル)でシューに締め付けられるといいのですが・・・
>メーカーに提案してみるとか・・・
MAL-1には押しボタン式のロックボタンがあります。
なぜVF-2に付けなかったのか・・・謎ですね。
MAL-1の場合、曲げたり伸ばしたりするので、ロックがないと外れちゃうのかもしれませんが、VF-2だって落とすかもしれませんからね。
ダイヤル式はちょっと面倒ですよね。それでも、メーカーも発売時になにかロックを付けるべきだと思います。
書込番号:12654133
0点

5cmの高さから落として運悪く故障!でなく外装に傷ですよね?
それなら落とした場所によっては傷がつくのも仕方がないと思いますよ。
書込番号:12659564
2点

E-P1って塗装弱かったですか?
私のE-P1は白ですが目立つ外傷はないですよ^^
書込番号:12660045
4点

>かなでちゅさん
前に写真をアップしたんですが、私のEP-1の白の塗装は酷いことになってしまいました。
ところで、最初の投稿で指摘しようと思ったんだけど、意地が悪いと思って黙ってたことがあるんです。
スレ主さんは消えましたよね?
これってね、実はその日の気分で似たようなカメラでも持ち替えてカラーコーディネートする事をアピールだと思うんですよ。
そこを褒めてもらえる投稿があると想像したのに、マジレスばかりで萎えたのが実際でしょうね(笑
書込番号:12661042
0点

むしろ落としても故障しなかったと喜ぶべきですね・・
落とした先の相手?は砂利が敷き詰められた境内です。
石の角でもあたったにしては大きい5mm大のキズがつきました。
E-30は腰くらいの高さから落としても傷つかなかったもので。
でもあれは重い。長い入退院生活で衰えた握力では扱いづらい。
penシリーズは大きさも重さもその点良いですね。
VFだけは改善して欲しい点であります。
そのつど付け替えは面倒なのでつけっぱなしです。
ご意見ありがとう。
書込番号:12663722
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
ニコンD40を使用しています。
レンズは
ニコン 35mm F1、8G
タムロン 90mm F2、8 マクロ
トキナ 12-24mm F4
です。
全て処分して
こちらの機種にしようか悩んでいます。
基本的には どちらの方が
綺麗な写真が撮れますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

『全て処分してこちらの機種にしようか悩んでいます。』
なぜそこまで思い切ったことをしようとしているのでしょうか?
『綺麗な写真が撮れますでしょうか?』ということはD40の画質が気に入らないのですか?
細かいことを言わなければ、基本的にはたいした違いはないと思いますけれども・・・
わたしは引き止める気はまったくありませんが、一方で買い換えたいという動機に疑問を感じました。
書込番号:12639738
9点

お持ちのレンズから察するに動体は撮らないのでしょうね
風景や花などが多いのなら携帯性重視でミラーレスでも構わないと思いますが
書込番号:12639864
1点

一眼レフの重さに耐えかねて
機動性重視のミラーレスに
買い換えるのであれば
話はわかりますが
画質重視なら一眼でしょう。
D40はサブに
D90やD7000を追加してみては
いかがでしょうか?
書込番号:12639987
3点

皆様ご回答ありがとうございます。
D40の画質に不満は全くありません。
一番の動機は、
アートフィルターを楽しみたい事です。
画質に差が無ければ、
こちらの機種にしようかと思いますが、
素人なもので、サンプル画像を見ても
判別つきません(^_^;)
動く被写体を撮る事はほとんどなく
主に風景や花、家族の思い出です。
D40は気に入っているのに
アートフィルターの為に買い替えは
もったいないでしょうか?
書込番号:12639994
0点

>D40は気に入っているのに
アートフィルターの為に買い替えは
もったいないでしょうか?
もったいないですね、アートフィルターぽく加工できる無料ソフトでまずは試したからではいけないのでしょうか
アートフィルターは、絶対ではないですよ 小手先に惑わされずカメラライフを楽しんでください。
書込番号:12640063
6点


アートフィルタは、ご存じのように本質ではありませんよね。
少々もったいないと言うか、本筋ではない気がしますけど。
レタッチソフトを駆使すれば、アートフィルタ以上にさらに広がった効果も出せますから、
お仕着せではない方法を模索されたら如何でしょう。
書込番号:12640091
5点

すべての写真をあと処理でレタッチできないので、
アートフィルター機がいいですよ。
オリンパスがE−30という機種で初めて以来、他社がまねるようになってますから
老舗のレベルの高さがあります。
書込番号:12640120
6点

私も、アートフィルター重視での買い換えはもったいないと思います。
購入の前に(同時に)売っても、E-PL2をしばらく使ってから売っても
価格にあまりさは無いでしょうから、E-PL2を買うにしても、とりあえ
ず買い増しなら良いと思います。
書込番号:12640186
5点

大きさに問題がない限りは、ニコンのAPS-Cで更新したほうが幸せになれると思いますけどね。と書く自分はアートフィルターに興味がないからかもしれませんが。確かにジオラマのムービーとか面白いですけど、付加価値であって王道ではない気も・・・
書込番号:12640305
2点

アートフィルターのために「買い替え」はもったいないです。
「買い足し」ならわかるんですが。
皆さんも言うように、アートフィルターはソフトを使えば後からいくらでも適用できます。
そのひと手間が必要ないという意味では、便利かもしれません。
ただ繰り返しますが、『基本的には どちらの方が綺麗な写真が撮れますでしょうか』という点について言えば、E-PL2が飛びぬけて綺麗な写真を出すことはないです。
D40で使っているレンズは、E-PL2では現状同じようなレンズはラインナップにありません。
売ってしまうと、それらのレンズを使ったのと同じ写真が撮れなくなります。
D40を売っても二束三文という問題もあります。だいぶ良いレンズをお持ちのようですから、E-PL2を買った上で、D40も所有し続けて活用してみたらいかがでしょうか?
書込番号:12640559
5点

E-620,E-5,E-PL1sでアートフォルターを使ってます。
フォトショップも持っていますが、レタッチでアートフィルターに似た効果を出すのは不可能とは言いませんがかなり面倒な処理になるでしょう。特にドラマチックトーンは難しいのでは。(簡単だという方がいらっしゃれば、プロセスを教えていただきたい)
お持ちのレンズと同じようなレンズを(20mmF1.7,9-18mmF4.0-5.6,45mmF2.8macroなど)を揃えられるなら画質面で遜色が出るという事はないでしょう。フォーマットの違いによる高感度ノイズの差も、ネット上のサンプルで比べる限りD40より目だつという事もなさそうです。ただ画質は主観なのでご自身で判断されるしかないと思いますが...。
買い替えにおいて一番の懸念は、アートフィルターに飽きてしまうかもしれないという点でしょう。ぼくはアートフィルターに大きなウエイトを置いて撮るというスタイルではないので、飽きるとかはないですが、中には最初だけしか使わなかったという人もいるようです。
携帯性・ライブビュー・動画撮影(アートフィルターも適用できる)にも魅力を感じるなら、間違いなくお勧めしますが、スチルのアートフィルターだけが買い替え動機だと、上に書いたような引っかかりが残ります。
書込番号:12640740
9点

こんばんは
>D40は気に入っているのに
気に入っている機種を処分してまで使う意味は無いと思います。
アートフィルターのみに惹かれているのであれば、「買い替え」より「買い足し」が
正解かと思います。
その上でD40の出番が無い&オリ用のレンズを増やしたいということになりましたら、
D40を処分する方向で良いのではないでしょうか?
書込番号:12640903
3点

こんばんは。むぎだんごと申します。D40を使っていますが、アートフィルターの手軽さに惹かれたこと、また、オリンパスC-3030を愛用してきたこともあり、贅沢とは思いましたが、1年ほど前にEP-1を購入しました。買い足しです。やはり、やまだごろうさんやOM->αさんの言うように買い足しがベストだと思います。カメラの性格が違うので、撮れる写真が全く別物です。子どもの運動会や学習発表会等の行事、暗所での撮影やレンズ選択肢の多さでは、やはりD40の方が優位です。「手軽できれいな写真の確実さ」は、ペンより上に思います。ただ、だからといって、ペンできれいな写真が撮れないわけではありません。AUTOは、十分きれいにとれます。また、その場で効果が楽しめるアートフィルターの楽しさはD40では味わえませんし、手をかけて、ペンに合わせた撮影のコツを覚えながら使いこなすのも、ペンを持つ楽しみだと思います。何よりD40より小さいので持ち出しやすいですしね。それぞれの長所短所がありますので、それらを見比べ本当に買い換えが必要かどうか考えて決断してみてはいかがでしょうか。やまだごろうさんが言うように、D40もそんな高値では買い取ってもらえませんし・・・・。
書込番号:12640910
9点

アートフィルターを楽しみたいから、E-PL2を買うのは賛成です。
D40を処分するのはどうでしょうか?
足しにするほどの値は付かないのでは?
置き場に困っているわけではなければあえて処分する必要もないと。
アートフィルターを購入の決め手にするのに反対の人も多いですが、
わたしはドラマティックトーンをもつE-PL2とE-5にとても興味がありますけどね。
アートフィルターとフォトショップとは結果的に似た絵に仕上がろうとも本質的に全く違うものだと思います。
書込番号:12641588
5点

>綺麗な写真が撮れますでしょうか?
というのは「綺麗」の定義にもよりますので、実際に見て差が気にならなければ
「どちらも十分綺麗な写真が撮れる」ということで良いんじゃないでしょうか。
使うレンズ次第というのもあると思いますが、D40とE-PL2では使えるレンズの種類が
微妙に複雑なので不思議な比較になると思います。
(D40はレンズ内モーターじゃないとAFが使えないし、CPUが内蔵されていないとAEが
使えない。MFで良ければE-PL2はFマウントレンズでもAEが使えるトカ。)
買い換えるにしてもレンズは残した方が吉かもしれないですね。
アートフィルターのみが魅力だとすると、少しコストパフォーマンスは悪いでしょうね。
アートフィルター類似の処理はソフトでもできますので、たまにしか使わないなら
ソフト処理の方が安上がりだと思います。
ドラマチックトーン類似なら、この辺とか
http://w3.hnikko.co.jp/products/jisya/topaz/adjust.htm
開発元にはトライアル版もあるのでダウンロードしてお試しできます。
http://www.topazlabs.com/adjust/
ただし、簡単といえば簡単ですが、カメラに内蔵されているアートフィルターに
比べると格段に手間です。時間も掛かります。
アートフィルターを使う頻度が高ければ、E-PL2にお金を払う価値はアートフィルター
だけで、十分あると思います。
書込番号:12641730
4点

話しは簡単です。
D40、使わないなら売っちゃう。
使われないのに持たれては、そのD40が可愛そう。
飽きたんだったらしょうがない。
他を使ってみたくなることもある。
気分転換にカメラかえるのも良いでしょうね。
そういう私も明日カメラ替えるかも知れないし。
それでは竹内まりあが歌います。
「けんかをやめてぇ〜」。
「けんかをやめて、ふたりを止めて、私のことで争わないで、もうこれ以上♪」って、どんだけ〜ぇぇぇぇ。
肝心なのはその先です。
書込番号:12642386
3点

ミラーレスにして
現状所有(D40用)のレンズと同じ効果を
持たせるためには結構お金がかかりますよ。
それも覚悟の上なら
買い換えもアリじゃないかな〜〜。
しかし、アートフィルターは単なる遊びでしかないですよ。
そのうち飽きるのは目に見えています。
買い換えの目的が
携帯性であれば諸手を挙げて賛成するのですが・・・・
画質は、D40と大差ないと思って良いですが
ファインダーの有る無しは、大きな違いです。
使い勝手が変わりますので覚悟は必要かと。
書込番号:12642642
3点

いま お手持ちの機材を手離されるのは、"もったいない" ですね ( ^ー゜)b
アートフィルターをどうしても使いたいならば、書い増しがベストだと考えます、
自分は E-30 では 「ファンタジックフォーカス」 に嵌り、E-5 では 「ドラマチックトーン」 に嵌ってます、
いまは面白くて嵌り込んでますが、んん〜 どーでしょ、そのうち使う頻度も少なくなっていくと思ってます、
面白くて、インパクトが有り過ぎるから 嵌るんでしょうが、それだけに飽きもくるのかな・・・と、
試しに、オークションなどをこまめに見て、中古で程度が良さそうなものを入手されてみてはいかがでしょう?
で、やはり アートフィルターは面白い♪ 嵌りたい♪ ということであれば、夏あたりの新モデルを狙うとか・・・・
お知り合いにペン系をお持ちの方がいらしたら、数日でも借りられたらいいんですがね、、
ご自分で試されるのが一番です d(-_^)
書込番号:12642645
3点

おはようございます。
>ニコン 35mm F1、8G
>タムロン 90mm F2、8 マクロ
>トキナ 12-24mm F4
実にナイスなレンズ構成ですね。標準域は単焦点を使い、広角域はズームで効率化をはかる。
通好みの構成だし、自分もそうしますね。
なのでこれを下取りにして買い替えとすれば、もったいないような気がします。
なんとか買い増しはできないですかね。
調べたらD3100にはフィルター機能は未搭載でした。あればD3100でいいのかもしれませんが。
MFTはキットレンズ以外は一眼レフ用より高価だったりしますから、かえってお金がかかるかもしれません。
上記のレンズであればMFTより画質が悪いとは思えません。が、しかし600万画素のCCDと最新の高画素CMOSでは最新がやや有利かも。ライブビューの便利さやエンジン性能の違いは体感するかもしれません。
ぼくならD3100にしますが。
書込番号:12642762
1点

アートフィルター使いたいのであれば、XZ-1を追加購入されたら如何でしょうか?
レンズが素晴らしいので写りも綺麗ですよ。
D40はそのまま使われた方がいいと思います。
書込番号:12644403
2点

スレ読んだ私の感じでは、アートフィルター云々はあとづけの理由で、春も近いし、気持ち的に買い換えてみたいんじゃないかなーと思います。
私は酒もタバコも女も人並み程度のまじめな高校生でしたが、ふらっと学校サボってバイクで江ノ島まで行ったことが春に何度かありました。
理屈じゃないんですから、しょうがない。
でも、理屈じゃない楽しい思い出が今でも残っています。
気持ちのままが良いと思いますよ。
D40では見えなかったものが見えてくるかも。
それだけでワクワクだよ。
書込番号:12644718
4点

corradonorioさん
D40とE-PL2のどちらが綺麗かはレンズによりますが、corradonorioさんのレンズでは、E-PL2と大差ないと思います。
標準のパンケーキ、広角はオリンパスの9-18mmかパナの7-14mm、マクロはパナの45mmF2.8で、似たようなレンズ構成です。
高額なレンズに投資してニコンに縛られているわけでもないので、アートフィルター目当てで乗り換えてもOKだと思いますよ。
位相差AFと光学ファインダーが不要なら、E-PL2で問題ないでしょう。
書込番号:12645404
1点

皆様 沢山のご返信をありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に
色々と悩みましたが、
現在、D40には全く不満が無い事や、
光学ファインダーで覗けなくなる事などを考えまして、
D40で腕を磨こうと思いました。
アートフィルターは楽しそうで
かなり興味はあるのですが、
やはり補助的な楽しみで
いつかは飽きるのかなぁ・・・とも思いました。
自分の腕で おお!っと言われる写真を
撮れる様に頑張りたいです。
E−PL2を購入しない分で、
前々から欲しかった
シグマ50mm F1.4か
ニコン50mm F1.4Gを購入しようかと思います。
フォトショップも良いかもしれませんね^^;
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:12646849
3点

一つ補足です。
>フォトショップも良いかもしれませんね^^;
フォトショップは高いですよ〜。E-PL2のダブルズームと同じくらいの値段です。
自家印刷なら、Paint Shop Proがコストパフォーマンスが良いと思います。
書込番号:12657734
0点

Tomasiさんの御意見に賛成です^^
私もD90を持ち、レンズはスレ主さんと似たレンズ構成で使っています。
12-24mm,30mm,60mm,90mm,18-105mm,70-300mmですね(笑)
手軽に写せる武器としてデジ一では味わえない、GRDVを追加購入しましたが、
いま、この機種が非常に気になっています。
その一つが「ドラマチックトーン」です(笑)
もうじき発売されるXZ-1にも搭載されますが、それ以外ではE-5にしか搭載されてないソフトですよね。
コンデジはあるので、XZ-1を更にもう一台っていうのもあって、追加購入を検討しています。
マイクロフォーサーズという事と、あとアダプターを購入すれば今の手持ちのレンズ、
例えばタムロン 90mmマクロなんてのは使えますよ!それも魅力なんですよね、マイクロフォーサーズわ。
ですのでソフトのために買いたいと思う気持もありだと思いますよ^^
経済状態を見据えての御検討は価値有ることだと思いますよ。(ドンと背中押します!)
欲しい欲しい病に感染しているときは、購入し欲求を満たすことしか解決はないです(笑)
ただ、一応みなさんもおっしゃるように、ソフトのために今の構成を売り払ってまではどうかとも思います(笑)
特別なソフトがどうしても手軽に使いたいというのでなければ、フリーソフト(タダです)で使い方も簡単で
加工を楽しめるソフトありますよ^^
作例で貼っておきますが、こんなことはパソコンで時間かけずにすぐ出来ちゃいます(笑)
D40からD3100やD90本体、余裕があればD7000などに本体を性能UPも良いでしょうね^^
レンズ資産を無くしてまでは勿体無いと思いますよ。
>基本的には どちらの方が
>綺麗な写真が撮れますでしょうか?
基本的には腕の差と撮る気になれるかです。
奇麗な写真であれば、携帯電話のカメラで素晴らしく奇麗な写真を撮る方知ってますよ(笑)
奇麗に写せる携帯にされます?^^
書込番号:12658626
1点

D40も処分せずE-PL2ダブルズームを購入が一番幸せになる方法と思います。
m4/3の機動性を楽しんでみるのも良いのではないでしょうか?
書込番号:12659577
1点

Paint Shop ProとフォトショップElements9
ドラマティックトーンなどのプラグインソフト トパーズ
を体験版でダウンロードしてみました。
ボディでするように手軽ではないですが、
なかなかに楽しいですね!
E−PL2のドラマティックトーンが凄く気になっていたので
本当は買い増しが良いのでしょうが、
D40も小型で、ペンほどではないですが、
機動性も高く、苦ではない為
かぶってしまうのが悩む所です。
以前もペン2を購入しようか悩んだ事があったのですが、
D40を持っているので、
超機動性重視のGRD3を購入しました。
ですので、もし購入する場合は
やはりD40の代わりと言う感じです。
E−PL2を購入し、
D90もしくはD7000を買えばよいのでしょうが・・・^^;
書込番号:12669505
1点

あらあら、GRDVを買いましたか(笑)
私もD90にはGRDVを買い増しして楽しんでいます^^
それでもE-PL2が気になるんですよ(笑)
書込番号:12670020
2点

そうですね^^;
ペン2が気になって、
D40があるからGRDを購入したのですが、
今回EーPL2が発売され、
またまた悩んでしまいました。
D40が気に入っているだけに
悩みどころです^^;
書込番号:12673935
1点

皆様色々なご意見ありがとうございました!
やはりD40は処分しない方向に決めました
E−PL2は買い増しするかどうかはまだ決めておりませんが
様子を見て(自分の心の^^;)行こうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:12688766
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





