OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

明るいレンズが欲しくなりました、

2011/10/17 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

ワイド側は選択肢も多いのですが、望遠ズームは「ZD50ー200ED+フォーサーズアダプター」しか思い付きません。しかし、1Kg越えのレンズは本末転倒でしょうし、更に一眼レフも有るので、PENはそれらしいままでいて欲しくも有ります。 

お手数ですが、皆様のご意見を賜りたくお願い致します。

書込番号:13638238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/17 07:01(1年以上前)

明るいレンズは、どうしても大きく・重くなりますので難しいところですね。
売れる量も少ないでしょうし・・・

書込番号:13638527

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/17 08:18(1年以上前)

スナップ、サブカメラとしての立ち位置からして12-80〜100mmF2.8-4.0程度の高倍率の明るめのレンズが在ると良いかなとは思いますね。(重くなってしまうかな?)

書込番号:13638668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/17 09:11(1年以上前)

メーカーはシステムのコンパクトさやシリーズの立ち位置からしても大きく重いレンズは
今考えなくよいかと思います

広角から標準の単焦点のコンパクトな明るいレンズはありでしょう


書込番号:13638759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/17 10:06(1年以上前)

えっくす けーさん
パナソニック、オリンパス、
マイクロフォーサーズ用
明るいズームレンズ出して
欲しいって言ってるんやけどな。

書込番号:13638887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/17 13:29(1年以上前)

短焦点の明るいのは既に出てるんじゃないですか。
ズームでF2.8通しの標準ズームレンズとかが出てきたら良いんでしょうけどオリが出すかな〜、今のは大体がF3.5スタートだし*_*;。
望遠で明るいの求めたら結局レンズが巨大化するので小型コンパクトのPENで使うとメリットを相殺してしまいますね。

書込番号:13639491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/10/17 20:53(1年以上前)

機種不明
別機種

シミュレーションで遊ぶ E-PM1+ZD7-14mmF4.0

フィルム時代からアンバランス? OM-1+ZUIKO24mmF3.5shift

えっくす けー さんこんにちは

マイクロフォーサーズ用の明るいレンズラインナップにほしいですね

まったくのシロートですが、少し考えてみました
フォサーズとマイクロフォーサーズの違いは
光学的には、フランジバックだけだとおもいます

撮像面の大きさが一緒ですから・・・
同じ焦点距離だったら、撮像面からレンズの位置は
レンズの後玉の位置は40mmから20mmと近くなりますが
レンズの前玉の位置は同じです

F値=焦点距離÷有効口径ですから前玉の大きさは
フォサーズとマイクロフォーサーズでも変わらないということになります

標準や広角系のレンズなら、歪や色の収差をデジタル処理することにより
前玉の径をよりいっぱい使う(前玉を小さくする)設計ができるのではないかと想像できます
沈胴式やプラスチックマウントなどもレンズの小型軽量化のためと考えられます

しかし望遠となると前玉が遠く、しっかりしたボディが必要な上、明るくするには
ルート2倍に比例してレンズ面積が大きくなりますから軽量設計が出来にくい(くどくてすみません)

そこで思うのは、反射式望遠レンズ(軽くて明るい望遠レンズ)の可能性です
250mmから300mmくらいのが1つ出てくると、選択肢としては面白いなと思います

私は広角で建築のインテリアを撮ることが多いユーザーですが
やはり明るいレンズがほしいですね
先日、オリンパスプラザでマイクロフォーサーズボデーにフォサーズレンズ7-14mmと11-22mmを付けてもらいプラザ内ですが試写させてもらいました。
(OLYMPUSのファンです。PANASONICのファンではないので、ZDにこだわっているのですが(笑))

そのとき、レンズがある程度短ければ
レンズがやや太くても、多少重くても撮影に支障ないように感じましたので
そんな妄想をしてみました

E-PM1が出たらもう一度7-14mmと11-22mmを試しにオリンパスプラザに出かけようと思っています
(OM-1がPM-1になるなんて語呂がいいですね)

以前はフランジバックが1/2の距離になるので小さくて明るいレンズが出来るのではと
思った時期もあったのです。今でもOLYMPUSに期待しています

長文失礼しました

書込番号:13640991

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/17 21:15(1年以上前)

> 望遠ズームは「ZD50ー200ED+フォーサーズアダプター」しか思い付きません。
Sigma APO70-200/2.8のフォーサーズ用はディスコンですが、望遠側はZuikoより明るいですよ。
おっと1kg超えはダメでしたっけ。

マウントアダプタなら選択肢は豊富ですよ。
各社の135/2、180/2.8、200/2.8辺りなら軽量ですが、ボディPENだと重量バランスは悪いですねぇ…

AF必須であれば、M.Zuiko45/1.8+フロントテレコンは如何でしょう。

書込番号:13641121

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/17 23:40(1年以上前)

>1Kg越えのレンズは本末転倒でしょうし

μ4/3やNEXの利点の1つは、広角〜標準系のレンズを小型化できる点です。最近パンケーキズームが出ていますしね。しかし望遠系で明るい、となると原理的に従来の一眼レフ向けと大して変わらなくなります。

書込番号:13641953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/10/18 12:52(1年以上前)

皆様、早速のご返信有り難う御座いました。そして、ご挨拶が遅れまして申し訳ありせんでした。

やはり、マイクロフォーサーズの立ち位置故なんてしょうね(明るさより、軽さと価格)?

その気になれば、計算上「40ー150mm、F2.5ー3.5、500g」程度のマイクロフォーサーズレンズは直ぐに作れると思うのですが、やはり売れないと判断してるのでしょうね?

※テレコンも同時発売、、、なんてニュースが、あるわけ無いですよね!

ダブルズームキットを買って1ヶ月が過ぎましたが、秋が深まるに連れレンズの暗さを感じる今日この頃で御座います。


書込番号:13643665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/18 17:08(1年以上前)

えっくす けーさん
高倍率ズームは、
かなり大きく、重く、なるからな。

書込番号:13644377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの保護について教えてください。

2011/10/16 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

スレ主 alice-yumさん
クチコミ投稿数:4件

E−PL2パンケーキキット(シャンパンゴールド)を購入予定です。
レンズの保護のためにケンコー・トキナー 37mm PRO1D プロテクター シルバー枠 と
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN プレミアムレンズキャップ シャンパンゴールド LC-37PR CPG
を購入しようと思うのですが、両方を取り付けることは出来るのでしょうか?
あるいは両方取り付ける必要はなく、どちらかでいいのでしょうか?
それから、サイズはこれで合っていますか?
初心者で何も分からず、教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:13637845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/17 00:27(1年以上前)

こんばんは

フィルターは重ねて使用しない方が良いです

純正一枚にしておかれたら良いのでは
サイズはパンケーキならあっています

書込番号:13638027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/17 00:51(1年以上前)

レンズキャップだから問題無いと思います。
ただPRO1D プロテクター はキャップ用の溝が浅いので
相性次第ですね。。キヤノンの純正レンズキャップとの
相性は最悪でしたが・・・

書込番号:13638104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/17 06:11(1年以上前)

おはようございます
純正はレンズキャップでしたか
すみません 私の読み間違えでした
なんの問題もありません

書込番号:13638469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/17 06:50(1年以上前)

alice-yumさん おはようございます。

レンズ保護なら保護フィルターとキャップは両方取り付けられますが、キャップは当たり前ですが撮影しない時使用に使用する物です。

撮影時のレンズ保護にはプロテクターのほかにレンズフードがあると、不要な光が入らず描写も良くなるしレンズの保護にもなるのでさらに良いと思います。

書込番号:13638507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/17 09:02(1年以上前)

レンズキャップは、パンケーキキットのレンズに付属で付いているので、現物を見てからデザイン等に不満があれば購入でいいのでは?

書込番号:13638738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alice-yumさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/17 09:59(1年以上前)

くろりーさん、vincent 65さん、写歴40年さん、w**さん、
教えて頂きましてありがとうございます♪

レンズキャップは付属品を見てから、レンズフードも外で撮ってみて
画像を見てから検討しようと思います。
とりあえず、プロテクターだけ購入します。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:13638873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/17 10:09(1年以上前)

alice-yumさん
マルミのマイカラーフィルターも見てやー。

書込番号:13638895

ナイスクチコミ!0


pmemoさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/17 14:15(1年以上前)

別機種
別機種

PL1とパンケーキレンズ

ついでに旧キットレンズ

alice-yumさん こんにちは。

パンケーキの形よくわかってたら、余計なお節介かもしれませんが…

私も最近、PL2のパンケーキキット買いました。レンズほしさで本体はまだプチプチにくるまれたままですが。
で、写真の本体はPL1なんですが、レンズはホワイトのPL2パンケーキキットについていたものです。
見ていただいて、外周より少し小さい部分で飛び出しているのがプロテクトフィルターです。(MARUMIと書いてある部分)
ものは、マルミのDHGと言うのですが、どんなのでも電源OFFでもフィルター分飛び出します。
そして、その廻りは黒いです。単純に鏡筒がシルバーなんで、フィルターもシルバーだと思っているのでしたら、もしかしたら想像と違うかも?
ちなみに、PL1レンズキット付属の(旧)標準レンズは前面もシルバーなのでシルバーのフィルターをつけています。(フィルター径がちがうのでパンケーキに付けられない)

このあたり好みの問題だとは思いますが、私もフィルター買う前に迷ったので。

書込番号:13639599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alice-yumさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/17 15:46(1年以上前)

nightbeaさん、回答ありがとうございます。
こんなにきれいな色の商品もあるのですね♪
参考にさせて頂きます。

pmemoさん、回答ありがとうございます。
画像も添付して下さったのでよく分かりました。
おっしゃる通り、想像していたものと違っていました…。
パンケーキレンズには、黒の方が合うみたいですね!
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13639875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/17 17:18(1年以上前)

alice-yumさん
お店によったら展示用が有るので
付けさせてもらって見るのも
ええんちゃうんかな。

書込番号:13640127

ナイスクチコミ!0


スレ主 alice-yumさん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/17 18:45(1年以上前)

nigthbearさん

そうですね!実際に付けてみたいです。
今週末に行ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13640423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/17 18:48(1年以上前)

alice-yumさん
エンジョイドレスアップ!

書込番号:13640431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

スナップしか撮らないのですが・・・

2011/10/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:2件

御教示ください。
現在、キャノンのS90を持っています。多分使いこなせていませんが。
スナップしか撮らない、ど素人ですが、このカメラ(ないしはミラーレス一眼一般)の方がS90より「明らかに」きれいに撮れるのでしょうか。つまりは、買い換える価値があるのでしょうか。

書込番号:13613807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/11 23:31(1年以上前)

デジカメにとって厳しい条件下で、
幅広い各種設定機能を駆使して撮れるなら、明らかにキレイな(と言うか狙い通りの)画像が撮れると思いますが、
明るく陽射しの状態も良い所でオートで撮るなら、明らかな差は無いと思います。
場合によっては、画創りの派手ぎみなコンデジの方がメリハリを感じるかも知れません。

何をどう言う風に撮りたいのかを実現できるための機能範囲が広いのがデジ一。
(機能範囲が広くても使わなければ無いのと同じ)
誰が撮っても同じように撮れる可能性が高いのがコンデジ。

書込番号:13613865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/11 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。(私にも)判りやすかったです。
「狙い」はペットを現物に「忠実に(色)」撮りたいのです。
なかなか、「これだ!」と思うデジカメに遭えません。

書込番号:13613940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/11 23:49(1年以上前)

S90をしっかり使いこなしてくださいよー!

ただ撮るだけならどちらでも良いと思いますが、超引き延ばしたりするなら一眼の方がいいのかな? 記録サイズや画素数の関係で違ってくるとおもうので、スペックもよく確かめた方がいいと思います。
 
S90で撮ったスナップ写真をパソコンで加工したり、撮るときに補正したり色々設定を変えるとまた違った写真になると思うので、やっぱ使いこなす方が先だと思います。

書込番号:13613974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの満足度5 文化的電子機器生活 

2011/10/12 00:53(1年以上前)

両方持っていますが、明らかな「違い」はあります。
しかし、それが買い替えに値するかどうかは一般論では言えないと思います。

特に、携帯性はPL2のほうが劣りますし、ミラーレス一般に、動くものを撮るのはあまり得意ではないですし。

ペットの「色」ということですが、まじめに考えるならオート任せではなく、自分で1枚1枚調整することは避けられません。

オートホワイトバランスの傾向は、S90は寒色寄り、絵作りは記憶色寄りだと思います。
相対的に、E-PL2(たぶんPenシリーズ共通)は暖色傾向・ナチュラル傾向ではあります。

ですが、より実物に忠実な色かどうかというと、難しいです。

これまで、「これだ!」というカメラに出会えなかったということであれば、PL2も違うのではないかと思います。

まずはS90で、

・カスタムホワイトバランスを調整
・RAWで撮影し、付属のソフト(DPP)で色調を調整

などを試してみることをお勧めします。

書込番号:13614254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/12 07:27(1年以上前)

>現物に「忠実に(色)」・・・
これが難題ですねぇ・・・
「現物に忠実な色」と言うのが往々にして「記憶に忠実な色」である事が多いので・・・
S90の色再現性についてはどのような感想をお持ちですか?。
例えば5月頃の木々の葉の色は?。

書込番号:13614747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/12 09:15(1年以上前)

各カメラメーカーは、一般的なオートモードは良かれと思って絵造りしています。そしてメーカーごとに微妙に絵造りが違います。
一眼はデジカメに比べ、基本高画質ですが、高画質=忠実な色とは限りません。そして人それぞれ忠実な色の捉え方が違います。

忠実な色にするためには、コンデジ、一眼問わず、カメラの設定を調整し、自分好みの設定を仕上げることになると思います。
そういった意味で、今お使いのS90は多機種より細かく設定ができるので、使いこなして忠実な色に近づくよう挑戦してみてはいかがでしょうか。買い替えはそれからでも遅くないと思います。
E-PL2に買い換えても、画質は良くなりますが、忠実な色という部分では同じ問題が出る思います。

書込番号:13615046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/12 10:02(1年以上前)

>S90より「明らかに」きれいに撮れるのでしょうか

使い方しだいかと・・・・・・・。

取り説は読まれてますか?
(ここの掲示板のも含めて・・・・・・?)

書込番号:13615186

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/12 14:19(1年以上前)

EP-L2の方が“綺麗に撮れそう”という、漠然としたご要望のようですので…
今、お持ちの機種に“格別な不満や不便”を感じていらっしゃらないようにお見受けしました

“手軽に撮る”
“気軽に使いこなす”

この点から見たら、S90の方がよさそうな気がいたします

ご自身で(今より、どんな優れた機能or効果的な機能を求められているのか)もう少しハッキリされてはいかがでしょうか

ご検討はそれからでも、決して遅くはないかと思いますよ

書込番号:13615936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/10/12 19:35(1年以上前)

背景ボケ、高感度性能を気にしないならばS90で全然OKでしょう。
色の話は皆さんがおっしゃるようにメーカー、機種、状況によって変わりますのでコメントのしようがありません。
S90でRAWで撮ってDPPで気に入るまで調整されるのがよろしいかと。
それが自分でもできるのが高級コンデジはたまたデジタルの良さですから。

書込番号:13616955

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/10/12 20:48(1年以上前)

くすわんさん、こんばんは。

こちらのカメラのほうがきれいに撮れます。
特に室内の猫などを撮るときは大違いだと思います。

今のカメラの設定は、記憶色といいますか、派手な感じで撮れます。これが万人の好みのようです。

見た目に忠実に撮るには買った時の状態から、彩度やシャープネス、コントラストなどを控えめにしていく必要がありますが、皆さんが言われているように自分の好みの色に調整するということでしょう。

E−PL2のパンケーキキットの板で質問されていますが、この機種は、今大変安いので、一度買われてみたらいかがでしょうか。

書込番号:13617291

ナイスクチコミ!0


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 10:12(1年以上前)

ミラーレスは、レンズ交換ができるという大きなメリットがあります。
画質に直結するかどうかは別として、楽しいですよ!
撮影のバリエーションが増えます。
凝りだしたら、他社のレンズなんかも使えます。ライカとか。

書込番号:13634436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚を使って紅葉撮影を・・・??

2011/10/11 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:126件
当機種
当機種

一応望遠でも三脚無しでとれました。

夕焼けもぶれなかったです

初めて一眼を買って、いろいろなものを撮って楽しんでいます。
そろそろ紅葉の季節なので、休みがうまく合えば京都でも行って紅葉でもとろうかなと計画しています。

そこで質問なのですが、三脚はあった方が良いのでしょうか??
一眼を買うまでは気にしませんでしたが、周りの一眼レフの方を見てみると、三脚持参の方が多い印象です。
買うのもありかなって思ってるんですが、小さい機体が売りなのに荷物が増えるのが抵抗有るのと、
本格的な一眼レフの中にミラーレスを構えるのもすこし恥ずかしいかなと。

普段旅行しているときにはひとまず三脚無しで楽しめているのですし、
夜景を撮らない限りはブレが無くいけるのですが。

三脚は必要でしょうか?
また必要で無いのであれば、どのようなときに必要でしょうか?

書込番号:13610194

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/11 07:08(1年以上前)

絵の構図に拘り、風の影響を無くしたい時は、三脚かと
思います。

手持ち連写で撮影した時、微妙に構図が違うと
絵の雰囲気が違って見えます。

書込番号:13610417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/11 07:15(1年以上前)

京都のお寺や神社は、桜や紅葉の時期はほとんど三脚禁止ですからご注意ください。

書込番号:13610426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/11 07:16(1年以上前)

ハイ♪
写真の基本は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵する位豊富な光で被写体を照らして)
2)三脚等にカメラをしっかり固定して
3)被写体に「1秒動くな!!」と注文をつけて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3・・・と声をかけて、被写体とタイミングを合わせて静かにレリーズを切る。

コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな「撮影作法」です。
シャッタースピードやブレを気にせず撮影出来ると言うメリットの他に・・・
「構図(やアングル)を固定する」と言う目的が有ります。
手持ちでバシャバシャと撮影するのと、三脚でジックリ構図を練った写真とでは、やはり手持ちの写真にどこか「甘さ」を感じるものです。

なので・・・とことん画質や構図に拘るのであれば、三脚が必須となりますが・・・

トーぜん、腰を落ち着けた撮影となりますので・・・^_^;
人が混雑するような景勝地で、三脚を使用した撮影が出来るとは思えません^_^;
おそらく・・・観光ガイドに掲載されているような場所は、どこも三脚禁止だと思います^_^;

まあ・・・足を棒のようにして探しまわれば、人気の無い穴場を見つけられるかもしれないし。。。
たった1枚・・・こだわりの1枚をGETするために、クソ重たい三脚を担いで歩きまわるってのはアリだとは思いますけど。。。
結局1枚も撮れなかった・・・ってのは良くある事です^_^;

TPOを良く考えた上で、ご検討ください。

書込番号:13610427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2011/10/11 07:38(1年以上前)

三脚はあったほうがいいです。
望遠の写真や夕焼けの写真は、光が明るい恵まれた条件の写真です。
たとえば、夕焼けの写真で、手前の暗い部分をちゃんと撮りたいとなると手ぶれの可能性が高くなります。
風景の撮影の場合、モニターの隅々まで確認するには、三脚が必要です。

でも、楽しんで撮影をしている限りは、三脚無しでもいいと思います。
三脚があると、荷物が大きく重くなって、色々大変です。

撮影していて、三脚が欲しいと思ってから購入すればいいと思います。

書込番号:13610477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/11 07:55(1年以上前)

こんにちは。

ボディに手振れ補正が付いていますので、昼間の撮影ですと、三脚はいらないと思います。

ただ、この時期、夕方近くになってきますと、日中の光量も落ちるのも早いですので、例えばモミジの葉を1枚1枚、綺麗に広く写し出したい場合は、絞りを絞るのですが、そうすると、シャッタースピードが落ちますので、1/20より落ちたら、三脚あった方がいいです。
この場合はISO感度を上げたらいいのですが、上げすぎるとモミジの1枚1枚の葉の輪郭が、ノイズで見難くなってしまいます。

それと、嵐山や嵯峨野にあるお寺は、三脚が禁止です。
清水寺、南禅寺も禁止です。
奈良の方ですと、三脚、いける所もあります。


書込番号:13610510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/11 07:59(1年以上前)

紅葉の名所、特に京都、奈良の寺社はほとんどが三脚禁止です。
一脚なら良いのかもしれません。

使おうと思っても、混雑しているので蹴り倒されるだけです。わざと
蹴る人は滅多にいないと思いますが、自然に倒されてしまう。

夜のライトアップなんか撮るのはかなり大変だと思います。できる
限り明るいレンズで撮るしかないと思います。体につける一脚も
発売されていますが、それも一つの手でしょう。下をおなかの
ベルトのところに刺すみたいです。私自身は使ったことがないの
ですが、販売されているようです。

書込番号:13610518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/10/11 08:54(1年以上前)

>普段旅行しているときにはひとまず三脚無しで楽しめているのですし、
>夜景を撮らない限りはブレが無くいけるのですが。

ならばとりあえず不要なのでは?

確かに撮影作法は作法としてありますが、法律で決まっているわけではないので
自分のいいように考えていいと思いますよ。

画質の低下を嫌って低感度&小絞りで作法通り脚使うのもいいですし、荷物増やす
くらいなら、感度上げて手ぶれ補正まかせで撮れるものだけ撮ればいいやというのも
アリでしょう。

「三脚が必要だ」と判断する基準は人それぞれですので、他人の意見を参考にしても
あまり意味はないんじゃないかなぁと思います。


今回はとりあえず無しで行ってみて、限界を感じたら次回までに揃えればいいのでは
ないでしょうか。

書込番号:13610633

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/11 09:18(1年以上前)

日中ならば三脚無しで良いでしょうね。
フォーサーズ規格なので レンズにも拠りますが其れほど絞らなくても良いと思います。

三脚が必要な時は他の方々も書いていらっしゃる様に夜景とか薄暗くなってからでしょうね。

書込番号:13610670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/11 10:09(1年以上前)

最近のカメラは手ブレ補正があるので昔より三脚の必要性は低いでしょう

確実な写真を残す為に三脚は有効でた思いますが荷物が増えカメラを固定してしまうのでアングルの自由度が小さくなります

僕の場合
花火も手持ちで撮りますが記録写真程度で作品にはなりません
(花火撮影くらいになると三脚があった方が良いと思います)
夕日程度であれば三脚なしでもある程度「可」と思います
夜景の場合は三脚があった方が良いでしょう

僕は機材を絞って身軽にした方が撮影チャンスが増えると思うので基本的に通常の三脚は持ち出しません
記念写真用には古いミノルタのテーブル三脚をもって行きます



書込番号:13610791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/11 11:49(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

>>風景は低ISOでF11くらいまで絞りこんで撮るほうがいいです

マイクロフォーサーズで1200万画素だとF11ほちょっと絞りすぎで
逆に少し眠くなるのではむしろマイクロフォーサーズの場合F8位のほうが良いと思われる

書込番号:13611052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/11 12:33(1年以上前)

タロイモ☆さん こんにちは。

撮影旅行で荷物の重さを気にしないのであれば、三脚が有れば手振れを気にしなくて良くなるのでスローシャッターや、液晶画面を拡大しての詳細なピント合わせや構図などもゆっくり検証できると思います。

但し現在のカメラは高感度特性が良くなり、手振れ補正も優秀となったので、手持ちで簡単に良い写真が撮れると思います。

三脚の使用は上記どちらを優先されるかなので、どんな被写体をどういう風に撮りたいかで、おのずと三脚の要不要が決まると思います。

書込番号:13611193

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/11 12:52(1年以上前)

 三脚は使用中はいろいろ考えながら撮影できる撮影集中ツールとしては有効です。
 しかし、設置、撤収、運搬の手間があって それが制限になって撮影がおっくうになることが多いです。
 普段は手持ちで撮って、夕方などで光量が足りない場合は 1脚でスローシャッターを切りやすくするのも手です。
 私は、お手軽テーブル三脚+一脚を普段持ち歩いています。 
http://kakaku.com/item/10703010205/
 安いし、軽いし、場所食わないし、カメラに付けっぱなしでも重くないし、設置、撤収も一瞬です。
 高さが足りない場合は、自分の足に乗せたりして工夫してます。
 経験上、自分の使い方に合った三脚って 選択が難しく、買った後で後悔することが多く、3回くらい買いなおさないとしっくり来ないので まずは、お手軽一脚買って様子見してはいかがでしょう。

書込番号:13611255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/11 19:51(1年以上前)

こんばんわ
必要性はユーザー次第ですが
僕もスプリントCLお勧めします。
値段の割りにしっかりしてます(^^

書込番号:13612529

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/11 19:54(1年以上前)

ミラーレスが恥ずかしいなら、一眼レフのエントリー機にされたらどうですか?

恥ずかしいカメラなんかで撮っても良い写真にならないと思います。

書込番号:13612536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/11 20:13(1年以上前)

タロイモ☆さん、今晩は。

 私も、BOWSさんと同意見です。E−PL2なら、一脚で充分です。

 私は重さ290g、折り畳むと長さ40p弱になる小型軽量一脚を、いつも持ち歩いて
います。ビッグカメラやキタムラへ行けば、2千円程度で購入出来ます。

 これなら、EーPL2に付けっぱなしで持ち歩いても苦になりませんし、手早く脚を
伸ばしたり畳んだり出来ます。シャッター速度1/2秒という悪条件下で、ブレずに撮影
出来たこともあります。
 人混みの中でも、周囲に迷惑をかけずに気楽に撮影が楽しめます。又、三脚の設置が
難しい斜面(坂道)でも、一脚なら大丈夫です。

 スローシャッターやインターバル撮影をする時は、三脚が必要かもしれませんが、
E−PL2では、そこまではしないのでは? そこまでするのなら、まず、一眼レフを
買って、それから三脚の購入を考えれば良いと思います。

書込番号:13612633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2011/10/12 10:49(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
たくさんの方からのアドバイス感謝の極みです。

根本的に観光地で三脚使えないってのを知らず、持って行って重い思いだけするという失態をしないでよかったです(笑)
今後、花火とかも機会があったら撮って見たいので、今後買おうか検討します。
今回は三脚無しでどこまで出来るかチャレンジしてみます。

今までは旅行のついでに良い写真をって感じでしたが、
だんだん逆転してきて今回は写真目的の旅行になりそうです(笑)

スレの主題とはずれてしまうのですが、
今まではオート設定か、近いものを絞りを開いて撮っていましたが、(ISOはオート)
風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?
また、撮影の時に注意することとか、知っておいた方が良いことって有りますか?

書込番号:13615334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/12 14:33(1年以上前)

>>風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?

特定の花を撮るときは、絞りは開放気味で、バックはボカし気味で撮ることが多いのですが、モミジの場合は、沢山の葉を広く綺麗に撮りたいので、絞って撮っています。手持ちだとF8〜F5,6ぐらいでしょうか。
ISO感度が上がり過ぎないように、と、風のある時は、葉が揺れますのでシャッター速度を速めにしたりしています。


>>撮影の時に注意することとか、知っておいた方が良いことって有りますか?

紅葉の時期は、夕方になると日が落ちて暗くなるのが早く、絞りを絞った場合のシャッタースピードの確保が難しくなりますので、出来るだけ紅葉の撮影は、午前中から午後3時までがいいかと思います。


書込番号:13615981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/12 17:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F10.0で撮影、全体的にシャープですが、手前の葉っぱが邪魔

F2.8で撮影、手前の葉っぱがボケて見えなくなる、赤がシャープに引き立つ

滝の水の流れを表現するためにF22.0(&ND)にしてスローシャッターにした

風景の王道F8.0(笑

>>風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?

いわゆるパンフォーカス(画面の隅々まで、シャープにピントの合った被写界深度の深い写真)を撮影すると言う意味では・・・
F5.6〜F11.0辺りを基本に考えます。
大抵のレンズは、大体この辺りの絞り値(F値)が最もシャープに写ると思います。

一方、絞り過ぎると「回折(小絞りボケ)」と言う現象で、段々と解像感を失っていきます。
概ねF8.0あたりからこの現象は発生し、F16.0以上になると目立つと言われていますが・・・

あくまでも画面全体のバランス、被写界深度、風景をどのように表現するのか??によって、必ずしも「シャープネス至上主義」ではありませんので・・・
小絞りボケと引き換えに、F16.0以上に絞って、被写界試度を深くした方が良い場合もありますし・・・
逆にF5.6と、チョット開け気味にして、画面の周辺部を少しボカした方が対比でピント面が引き立って「主題」を生き生きと表現出来たり。。。
あくまでも現場でカメラマンが、被写体の状況や、イマジネーションによって最適な露出を決定するモノです。

杓子定規にF8.0じゃなきゃダメだ!!・・・パンフォーカスじゃなきゃダメだ!!って事は有りませんが。。。
まあ・・・この位の絞りで撮影して、目の覚めるようなシャープな写真だと。。。
お!・・・やるな♪。。。って感じにはなるかもしれません(笑

あと・・・紅葉の「葉っぱ」自体は午前中に撮れと言われています。
私の記憶が正しければ、葉っぱは夜間に水を吸って、日の出と共にピンと張ってきます。
昼を過ぎたあたりから、水分が蒸発するのか??葉が丸まって、裏側を見せるようになるので・・・
葉っぱを写すなら午前中がチャンス・・・「早起きは三文の徳」が紅葉の極意かも?
アルカンシェルさん もご指摘の通り・・・夕方は日没が速いので・・・結構難しいです^_^;

書込番号:13616435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/12 17:45(1年以上前)

あ!・・・ごめん、ごめん。。。
PEN(m3/4)だったorz
絞りはF5.6〜F8.0位を軸にした方がスッキリするかな?
m3/4ならそれほど絞らなくてもパンフォーカスになりますので・・・

でも・・・普通の開放F4.0〜5.6位のレンズなら・・・やっぱり1つか2つ絞った方がシャキッとすると思うので。。。
F8.0が軸でも良いかな??^_^;

書込番号:13616498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2011/10/15 01:51(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
参考にしてがんばってみます。

良い写真が撮れると良いな〜
今から楽しみです

書込番号:13627676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画を友達に配りたいのですが・・・

2011/10/10 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 nonocaさん
クチコミ投稿数:18件

E-PL2で撮影した動画をDVD-Rに保存して友人達に配りたいのですが、どのようにすればよいのかわかりません。

パソコンを使える人ばかりではないので、DVDレコーダーで見れるようにしてあげたいです。


色々と検索してみたのですが、検索キーワードが悪いのか、上手く見つけることが出来ません。
どなたかご教示ください。

書込番号:13606763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/10 14:46(1年以上前)

一番簡単なのは、OSがwindows7ならば、マイクロソフトの無料のムービーメーカーで
編集し、保存時DVDメーカーを立ち上げて、DVDビデオを作製する。

OSがVISTAならば、VISTA CODEC PAKAGEをインストールするとWIN7と同じ要領で
出来ます。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/vistacodecpackage.html

書込番号:13606958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/10 14:49(1年以上前)

もう一つはYOUTUBEにユーザーを限定し、公開すれば、
特定ユーザーだけで閲覧できます。

iPad iPhone、ipod touch、携帯電話、アンドロイド携帯電話でも再生できます。

DVD作るより、楽ですよ。

書込番号:13606964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードはどうされてます?

2011/10/10 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1934件
別機種
別機種

VF-3

デジ一眼レフのサブ機として購入しました。

荷物が多い場合などでも持ち出すのにかさばらなく、かつコンデジより画質もよく気に入ってます。
でも晴天の屋外では背面液晶では対象物の確認さえできず、追加でVF-3も購入してしまいました。
やはりあると無いとではここまで違うのかと実感いたしました。

でこのレンズ達、レンズフードがアクセサリーとしても掲載されてないようですが皆さんはフードどうされているのでしょうか。
無くてもいいかとも思いますが本日の撮影でフレアが気になる場面がありましたのでフードをどうしようか考慮中です。

フレア対策と万が一の落下のクッションとしての用途も考慮したくお勧め品があれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:13604908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/10/10 02:06(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U」には「レンズフード LH-40」が、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」には「レンズフード LH-61D」が、
それぞれ純正品で用意されています。

しかしHPの製品情報で、アクセサリーのページにレンズフードの記載がないのは、おかしいですね。

書込番号:13605162

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/10 03:13(1年以上前)

天国の花火さん
付けてるなー。
ぶつけた時に嫌やからな。

書込番号:13605255

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/10 04:18(1年以上前)

例えばユーエヌ

www.un-ltd.co.jp

なんかはμ4/3を意識したフードを販売していますね。

書込番号:13605309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/10 07:30(1年以上前)

Tranquilityさん おはようございます。

純正であったのですね。
アクセサリーに乗ってなかったので用意されてないのかと思ってました。
でも結構な値段で悩みますね。


nightbearさん  おはようございます。
ぶつけたときのことを考えると必要ですよね。
もう少し安いとうれしいですが・・・
純正やサードパーティー含め探してみます。


鈍素人さん おはようございます。
こちらでもレスありがとうございます。
ユーエヌ参考になりました。

でもラバーを選ぶとかっこわるいかな〜。



効果や保護を考えると純正が一番でしょうか?どう思われます??

書込番号:13605499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 08:01(1年以上前)

天国の花火さん、おはようございます。

m4/3用レンズのレンズフードについて

 全てのレンズについて、確認したわけではありませんが、パナソニックの場合は、
標準ズーム、望遠ズーム、45oマクロ、25oは、レンズフード付で販売されて
いるようです。
 ところが、オリンパスの場合は「別売」のようなのですね。

 

書込番号:13605571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/10 11:09(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html

パナのレンズも14mmや20mm等のパンケーキには、フードは付属してません。

書込番号:13606191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/10 11:37(1年以上前)

(追記)17mパンケーキ用フードとしてエツミE-6306を装着し、キャップに八仙堂の
27mmキャップをつけています。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/116161

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-27.html

書込番号:13606306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 11:42(1年以上前)

 じじかめさんがおっしゃるとおり、パナソニックのパンケーキはフードの付属はあり
ません。オリンパスのパンケーキも同じです。

オリンパスの別売レンズフードについて、12oF2.0用と45oF1.8用はシルバー色
ですが、標準ズームや望遠ズーム用はブラック色です。天国の花火さんがお買いになった
レンズはシルバー色なので、カラーが合うかどうか・・。まあ、これは個人の好みによる
と思いますが。


 ただ、EP−1の過去スレにもレンズフードに関する質問があり、それに対して下記の
ようなご返信をされた方がおられましたので、参考までにお伝えします。
(2009年10月のスレです。)

>この標準ズームレンズにフードを付けるのは、やめた方が良いように思います・・
フォーカス時に前玉が回転するるタイプなので、フードの着脱時に駆動メカを無理に回して
しまうことになります。その時予想以上の力を加えてしまうと、メカそのものを破壊する
恐れがあります。私は、試した時に危険を感じましたので、フードの装着をやめました。
・・常用するのは、プロテクターフィルター程度でまでと諦めた方がよいかな?と考えて
います。

 

書込番号:13606328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/10 12:15(1年以上前)

天国の花火さん
ズームレンズは、純正がええと思うで。
単焦点やったら、中古でもええと思うんやけど。

書込番号:13606431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/10 14:27(1年以上前)

>浅草我が街さん
>EP−1の過去スレ

現行標準レンズの前玉は回転しないので問題はなく、
角型のフードの純正オプションが設定されています。
そのお話はこちらの件に関して一切参考になりませんね。

書込番号:13606890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 17:33(1年以上前)

みかん星人S0S さん、こんにちは。

そうですか。分かりました。
私の間違いを訂正してくださり、ありがとうございました。

書込番号:13607662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/10 21:17(1年以上前)

>浅草我が街さん はじめまして

前玉は回転しませんがプラマウントなので強度がどうなのか気になり出しました。


>じじかめさん ご無沙汰しております
ズーム用フードは何か使われているのでしょうか。


>nightbearさん 
純正が一番安心なのは間違いないです・・わかってはいるのですが>汗


>みかん星人S0Sさん はじめまして
情報ありがとうございます。


純正かサードパーティー製で取り付けられているもの見せていただければ決心がつきそうですが見せてやってもいいよという方みえたらお願いできれば・・・

書込番号:13608773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/10/10 21:27(1年以上前)

> でも晴天の屋外では背面液晶では対象物の確認さえできず、追加でVF-3も購入してしまいました。やはりあると無いとではここまで違うのかと実感いたしました。

E-PL1を持っていますが、私も同時購入しました。

書込番号:13608833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/10 22:02(1年以上前)

ringou隣郷さん こんばんは

VF-2とも迷いましたが、私は必ず落とすと確信してロック付きのVF-3を購入しました。汗
今ではVF-3つけっぱなしにしています。

書込番号:13609086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/10/10 23:20(1年以上前)

天国の花火さん、こんばんは。

あたしもPL−2をデビュー早々に買ったあと最近になってVF−2と悩んだ結果
本体サイズなどでVF−3を買った一人です。

やっぱりVF−2の見やすさは魅力だったんですけど大柄でロックもなく単価も
高めなのが決め手になりました。

書込番号:13609599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/11 10:18(1年以上前)

天国の花火さん
なるほど・・・
付けて覗いてみんと分からんからな。

書込番号:13610802

ナイスクチコミ!0


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 14:05(1年以上前)

済みません、横から失礼します。

パナレンズの付属フードですが
カメラを仕舞うとき、レンズに逆付けできますか?

パナライカのレンズは出来ないと聞いておりますが。

書込番号:13611440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/11 19:42(1年以上前)

無鏡さん、今晩は。

確認出来た範囲でお答えします。

14ー45oの花型フードと、45−200oのお椀型フードは逆付け出来ます。
パナライカである25oF1.4は、おっしゃるとおり出来ません。
45oマクロも角型なので不可です。





書込番号:13612486

ナイスクチコミ!0


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 20:20(1年以上前)

浅草我が街さん 

ご回答ありがとうございます。

ミラーレスに興味があり、物色中です。
ボディーとレンズの大きさのバランスや
レンズラインナップの多さでマイクロフォーザースを
狙っています。

また、いろいろと教えてください。

書込番号:13612667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング