OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 15 | 2011年6月5日 00:09 |
![]() |
17 | 21 | 2011年6月12日 17:08 |
![]() |
9 | 12 | 2011年5月26日 15:09 |
![]() |
42 | 15 | 2011年6月3日 14:51 |
![]() |
4 | 4 | 2011年5月23日 00:42 |
![]() |
9 | 3 | 2011年5月22日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
E-PL2の購入を考えているのですが、量販店でダブルズームキット73,980円でカメラケースを付けてくれるとの事でした。それに新規でポイントカードを作るとSDカードも付けてくれるそうです。(何GBかを聞くのは忘れてましたが…)やはりケースを他で買うのを考えるとそっちで購入した方がいいのでしょうか?予算もないし価格コムだと64,000円なのでそちらにも惹かれます。
色はシャンパンゴールドにするかブラックにするかも迷っています。量販店では本物はシャンパンゴールドかホワイトしか見た事がないので…。
くだらない質問で申し訳ありません(^.^;)よければアドバイスをお願いします。
2点

量販店の場合、トラブルに対処しやすくネットで買う場合より安心感はありますね。
ケースは別で買うとやはりそれなりの値段がするので、この価格は悪くないのでは。
自分の場合E-PL1ブラックですが、PL2は質感も良くなり上位のP2に近いシャンパン
のほうが、曲線的デザインとマッチしていると思いますよ。
書込番号:13060076
1点

早速のお返事ありがとうございます(^^)
やはりケース付きと考えるとそんなに高い値段ではないのですね!
カラーはシャンパンゴールドに傾きかけていたのでご意見を頂いて心が固まりそうです。
参考にさせて頂いて量販店にもまだ交渉の余地があるかかけ合ってみようかと思います。
丁寧なご回答感謝します。
書込番号:13060100
1点

pimm022014さん
カラーだけは、実物見んと
わからんしなー・・・
書込番号:13060269
1点

私も、カメラに詳しくない方は、通販より少々高価でも、実店舗での購入をお勧めします。
また、可能なら、家電量販店のカメラコーナーではなく、カメラ専門店の方が良いと思います。
(pimm022014さん がお買いになろうとしているところが、どちらかは分かりませんが…。)
実店舗なら、又カメラ専門店なら、万一不具合があったり、トラブルかどうかも分からない時でも、気軽に相談に行けます。
当然、不具合時の対応も、通販店よりは良いでしょう。
書込番号:13060725
0点


家電量販店で73,980円でカメラケースを付けてくれるなら安い方だと思います。出来れば安心感がある家電量販店やカメラ店で買った方がいいでしょう。
書込番号:13061683
2点

みなさんご丁寧な返答ありがとうございます。
やはり実店舗の方が安心なんですね。
皆様のご意見のもと量販店での購入を検討します(^-^)
念願のデジタル一眼楽しみです!!
書込番号:13063665
0点

pimm022014さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13064746
0点

6/3にE-PL3発表の噂があります
発表後にE-PL2の価格が下がる可能性が高いので購入は一週間ほど待ってみては?
書込番号:13070743
1点

そうなんですね!!よい情報をありがとうございます!(^o^)!
少しでも安い方がうれしいのでしばらく様子見で待ってみます!
書込番号:13072406
0点

今日は発表は無かったです。
次の発表の噂は6/30ですがそこまで待てますか?
丸々1か月待つより買った方が良い気もします。
書込番号:13086277
0点

すぐ購入した場合と1カ月待って購入した場合を日割りでコストを考えるとどうでしょう。
結果的にはすぐに買った方がコストが安い場合も有りますよね。
そして1カ月使える事を考えると、その価値はもっと有ると思われます。
書込番号:13086402
0点

ご返答ありがとうございます。
そうですねぇ、ネットで見る限りでは6/3の発表になっていたのが6/30に変更になったようで…。すぐ発表ならと思っていたのですが、やはり早めの購入がいいのかもしれませんね。
その分早くカメラを楽しめますし(^^)
ちなみにカメラのキタムラで量販店と同じくらいの額まで値段交渉は可能なのでしょうか?
あと、下取りのカメラは古いデジカメでもいいのでしょうか?
書込番号:13088714
0点

>ちなみにカメラのキタムラで量販店と同じくらいの額まで値段交渉は可能なのでしょうか?
こればかりは何とも申し上げられません。
近くに量販店があれば、対抗価格で下げることもあるでしょう。
私も良くカメキタを利用しますが、同店のネット価格にもならなかったことがあります。
この時は普段対応してくれる店長が不在で、新人に近い店員さんでした。(主任クラスの店員さんは、別客との対応中でした。)
値引き権限の大きい、店長さんを探し、直接交渉すれば、何とかなるかも知れません。
価格.comの最安値は、参考にならないという書き込みも多いです。
>あと、下取りのカメラは古いデジカメでもいいのでしょうか?
おもちゃカメラを除き、フィルムカメラでも、古くても、壊れていても、何でも構いません。
どこか(ハードオフなど中古品ショップ)で、ジャンクカメラを\100〜\500で仕入れて、それを充てる猛者も多いです。
私がよく利用するお店にも、\500程度のジャンク品に近いカメラが置かれています。
価格.comの書き込みを見ると、実際は下取りカメラはなかったが、有ったことにしてもらって、値引きしてもらったと言う書き込みも多数有ります。
書込番号:13088946
0点

やっぱり価格交渉は難しいですかね…。
一応近くの量販店の価格を提示して交渉してみようと思います!
リサイクル店に売ってあるジャンクカメラでも下取りしてくれるんですね!!
カメラのキタムラで交渉ができたら買って行こうかな(^o^)
ご返信ありがとうございました。
書込番号:13092144
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
以前こちらで相談させていただき、何度か店舗に通った結果やはりE-PL2を買うことにしました!
ですが今はレンズで悩んでいます。
というのも、たくさんの店舗を見て回ったのですがパンケーキのレンズを付けている実機が無く…聞いてもありませんでした。
だからズームレンズを付けた実機を操作して決めた感じです。
パンケーキにしたい理由としてはデジイチでもほぼ単焦点を付けたままなこと、E-PL2をバックに入れて持ち歩きたいのでコンパクトさは最優先しました。
そこでこのままパンケーキセットを買うか、パナのGF1に付いていた20mmの単焦点を買うか悩んでいます。
私はデジイチでは安いという理由から50mmの単焦点を持っていますがほどよいボケが好きでF値はいつも2.8以上なんです。
それならE-PL2のパンケーキでもいいのかなぁと思っていますが…ご先輩方が皆さんパナのレンズを良いと言われているのが気になっています。
まだまだデジイチすら2年しか使った経験が無いため詳しく分かりません。
やはりパナソニックのレンズの方が良いのでしょうか?
パナのレンズにかえてもペンのあの写りは変わりませんか?(ペンの写真の雰囲気が好きです)
やはりパナのレンズが良い場合どういう買い方をしたら一番安くなりますか?
今の所、ズームを買ってレンズを売ってパナのレンズを買うのが一番安いかな?と思いましたがどうでしょうか?
よろしくお願いします(>_<)
0点

パンケーキはやっぱりパナでしょうね
画質を抜きにしても、明るさで1段以上違いますから暗所ではパナ有利です
またボケにくいマイクロフォーサーズでは1.7の方がボケさせやすくていいです
書込番号:13054003
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216765.K0000216761.K0000216770
標準ズームつきのレンズキットを買って、パナの200mmレンズを追加するのがいいと思います。
標準ズームは、不要なら売却してもいいですし・・・
書込番号:13054082
2点

訂正
「パナの200mmレンズ」→「パナの20mmF1.7」
書込番号:13054087
1点

オリンパスのパンケーキも悪いということはなく、パナのパンケーキよりも小さくて軽いので、その点はおすすめです。
ただパナのパンケーキのほうが、ボカしやすく、シャッター速度も早くしやすいので、ボケ好きな人や、暗い室内で撮るのに便利なので、比較するとオススメではあります。
ただ、デジイチに何を使われているかはわかりませんが、どちらのパンケーキレンズにしても多分画角が、今使われているものより広くなりますが、それは気にならないでしょうか?
書込番号:13055118
0点

テレマークファンさん
画角というのは同じ距離から撮っても写り込む背景が広くなったり…ということでしょうか?(違ってたらすいません)
知り合いにGF1を使っている人がいてそれくらいや多少変わるくらいなら特に気になりません。
今使っているデジイチの50mm単焦点(キャノンの8千円くらいのものです)は背景が少し離れないと入らないのですがそれより背景が入るなら…その方が有り難いです。
書込番号:13055503
0点

ボケの大きさは…
例えばマイクロフォーサーズ40mm相当F2.0は
APS-C機なら40mm相当F2.5、フルサイズ機なら40mmF4.0と同じくらいです。
>パナソニックのレンズの方が良いのでしょうか?
E-PL2に付いている新標準ズームは持っていないのでわかりませんが、オリンパスの旧標準ズームとパナソニックの20mmF1.7なら画質はほとんど変わりませんよ。周辺画質は単焦点だけあって20mmF1.7の方がよいけど、周辺減光は明らかにオリの標準ズームの方が少ないといった感じです。
あと20mmF1.7と17mmF2.8はAFが遅いレンズですので気をつけて下さいね。
20mmF1.7はパンケーキにしては大きいし、レンズキャップが分厚いのでオリの標準ズームとなら携帯性の差は大きくはないです。
重さにいたっては100g,112gですから体感するのは難しいでしょう。
>パナのレンズにかえてもペンのあの写りは変わりませんか?
コントラストが高く、青みが強くでやすくなるけど、設定を変えればほとんど違いはなくなります。
来月、オリとパナ双方から新しい機種が出るという噂があります。
書込番号:13056069
1点

花kukkaさん
20mmて事みたいやけど
14mmは、どうかな?
書込番号:13056381
0点

花kukkaさん
E-PL2にキット販売として設定されている17mmのパンケーキレンズは 35mmフィルム換算で焦点距離34mmほど。
GF2に設定されてる14mmのパンケーキレンズは 35mmフィルム換算で28mmの焦点距離となります。
また、以前GF1に設定されていた20mmのパンケーキレンズは同換算で40mmほどの焦点距離ですね。
3本のパンケーキレンズは単体発売されてますから、生産が止まったというのではなく、
お客さんが、よく買ってくれる組み合わせを熟慮して決ってきたキット設定とか。
つまり、それぞれのカメラで、そのメーカーがその時点で 好いと考えた組み合わせと言っても好いかと思います。
このあたり、各メーカーのサイト作例とか見ると雰囲気は伝わるかと
さて、3本の違い。
まずは パナの換算40mmのパンケーキは準標準域ともいえる、焦点距離。
スナップから、ポートレートまで扱い易いレンズです。開放F値も一番明るい。
ただ、AFの制限があります。
レンズの光学系全体または、前玉が動く構造ゆえか、コンティニアスAFができない。
特に支障がある訳でないですが、その結果か、動画撮影時には、AFの音が入りやすく扱いに注意が必要なレンズです。
今、キット設定されてる換算28mmのパンケーキは広角域。
街中のスナップとか、景色とか扱い易いレンズです。
人物はぐっとよって、デフォルメしながら写しこむには好いですが、端正な顔立ちに写し撮るには、慣れが少々必要になります。
AFは、後ろ玉か中で静かに行うタイプ、AFが合うと感じる速度も3本の中では一番早いレンズ。動画時でもAFの音は入りにくいですね。
GF2はGF1に対し、動画機能強化してますしそのあたりもキット設定の理由かもしれません。
他方、E-PL2のキット設定されてるレンズ。
34mmあたりは、準広角
スナップやポートレートでも使いやすいところすが、景色となると少し画角が狭いと感じる場合も多いかと思います。
写りとか不満はないのですが、AF速度が少々遅い。
また、AF時の音が少々煩い。
オリンパスは動画にまだそれほど力を入れてないので、キット設定としては合理的かと思います。
まずは、ご自身がどの焦点域を使いたいのか、それで決めるのが一番かと思います。
書込番号:13056390
3点

花kukkaさん おはようございます。
私はE-PL1+17mmパンケーキで普段のスナップ写真を楽しんでおります。
メインカメラはEOS40Dにてキヤノンのシステムを持っていますので、E-PL1は17mm 1本のみです。
花kukkaさんもキヤノンをお持ちのようですし、ボディはE-PL2に決められているようなので、
17mmパンケーキキットで始められるのが良いのではないでしょうか。
価格comの値段をみましても、
E-PL2ボディのみ(最安値約56000円)とパンケーキキット(最安値約57000円)の値段がほとんどかわりません。
ですので、PENの17mmに不満を感じたらパナのレンズ等ほかのレンズを試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:13056948
0点

普段50mmを使用していて、それよりちょっと画角が広い方が良いなら、パナの20mmでいいのではないでしょうか。
明るいレンズは、いろいろ使い勝手がいいですしね。
私も使用していますが、このレンズは写りも良いです。
色収差も少なく、私はキヤノンの50mmf1.8より気に入ってます。
(解放でのボケ量はキヤノンのほうが当然大きいですが)
安く買うには、今ならオークションが一番です。
多少のリスクはあるので、その点で注意は必要ですが。
今回必要なのは、パンケーキレンズ一本ですよね?
ならばE-PL2のダブルズームキットを買い、付属のズーム2本を売れば、トータルで安く上がるはずです。
最近価格コムでのE-PL2の価格が上がっているので、最安値を狙うならもうしばらく待ったほうが良いかもしれません。
いずれにしましても、良い買い物を。
書込番号:13056989
0点

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. がいいと思うな、あたしは。
でもでも E-PL2を買うことにしたのなら、レンズキットを買って
さらに、パナさんのG 20mm/F1.7を購入してもいいと思うわ。。。
書込番号:13057815
3点

オリンパスのパンケーキは並以上のレンズだと思いますが、パナの20mmが あまりに性能が高いので比べると可哀想です。
パナ20mmに関しては ECTLUさんが 他社レンズと比較した かなり詳細な検証結果がありますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10812300/
書込番号:13058005
1点

ありがとうございました!
悩みますね…
AFがやや遅いところが気になりますが…
準広角くらいでいいこと、パナの20mmは思っているより大きそうなこと、金額的なことも考えてとりあえずE-PL2のパンケーキを買い、やはり必要に思ったらレンズの買い替えをしてみようと思います!
書込番号:13058315
0点

悪いな、だが、しかしよ。
オリとパナのパンケーキじゃー
ちぃーと、差がありすぎるぜよ
書込番号:13058670
1点

花kukkaさんE-PL2のパンケーキはいい選択だと思います。
写りもよろしいですよ。色とデザイン(オリンパスのほうが薄く、こちらがまさにパンケーキですね)を考えればこちらがよろしいでしょう。
私はE−P1のパンケーキを使っていてパナソニックのパンケーキに変えました。
しかし両方比べての印象ですが、皆さんが言うほど写りは変わりません。
わずかな写りの差にこだわるか、デザインや第一印象にこだわるか、これは人それぞれです。
書込番号:13063576
2点


フォトパスの詳細検索で、レンズ別に作品を検索できるのでよければ参考にしてください。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew
例えば、17mm F2.8(オリンパスのパンケーキ)だと、こんな感じです。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/lens/28#resultList
書込番号:13068815
0点

14-42mmのUも出た事だしそのうち17mmUなんかも出るんじゃないかな
って言うか期待してます
書込番号:13070792
0点

パナの20mmも言うほどじゃないですよ。
過剰な期待をするとがっかりするかも。。。
書込番号:13086281
0点

ライカの25mm F1.4も噂になってますよ〜 ̄ー ̄ニヤリ
書込番号:13123299
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
こちらで購入前に数回質問させていただいたSK50です。
昨日購入しました。
みなさま有難う御座いました。
デジイチがメインですが、軽くてスナップに最適な印象です。
今度、レザーのケースとストラップを追加して、フードを買ってと
いろいろドレスアップしたくなります。
そこで、みなさまに質問です。
レンズキャップはどうされていますか?
というのもレンズ径が37mmと小さいので、キャップも小さく
ポケットなんかに入れてるとなくしそうで
何か、ストラップに付ける、キャップケースとかご存知の方いませんか?
あまにりも小さいので、みなさまどうされているのかと思いました。
0点

PENも持ってないのに失礼しますが、レンズキャップを紐付きに変えられるアクセサリーをカメラ用品メーカーが販売しています。
書込番号:13050056
2点

因みに、こういうのです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=351&pid=1224&page=2
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=351&pid=1224&page=2
書込番号:13050115
0点

まだ E-PL2は買ってませんが、OLYMPUSの37mmのレンズキャップは使っているので
紐付けると邪魔になるし、キャップケースも邪魔なので いつもポケットに入れて使っていますが、無くした時のために かばんに予備でUNのレンズキャップを持っています。
UN 37mmレンズキャップ UNX-9501
http://kakaku.com/item/K0000222883/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011902906/
安いし ひも付きでいいんですが、分厚くて野暮ったいので常用するにはちょっと...
書込番号:13050123
0点

このPL2は持っていませんが、キャップはポケットに入れるか、鞄に入れるかです。
書込番号:13050213
5点

リンク貼り損なってますね…失礼。
書込番号:13050218
0点

外したキャップを入れる場所(ベストの右ポケット等)を決めておけばいいと思います。
書込番号:13050259
2点

レンズキャップは買ってすぐに(E-P1ですが)紛失した経験がありますTT
ホント、レンズキャップってカメラをぶら下げていると勝手に外れやすいですよね^^;
なのでプロテクトフィルターを付けてレンズキャップはカメラバッグに入れるようにしてます。
↓これです^^
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/prfd37/index.html
書込番号:13050483
0点

こんなヤツですよね。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/search_product_info.php?cid=&pid=918&page=1
ちょっと値段が高いので購入には至っておりません。
使用しているのはP1ですが、レンズキャップは特に何も考えずポケットに入れてますね。
書込番号:13050602
0点

SK50さん
紐の付いてる既製品を、買うのも良し!
ドレスアップついでに創るのも良し!
書込番号:13052719
0点

個別にお礼しないことをお許しください。
1日この板を見れなかった間にたくさんのレス有難うございました。
レザーケースも買おうと計画しているので、ドレスアップ的な
良い方法がないかと思ったのですが、別注で作る予算もなく。。。
でも、いろいろ楽しいカメラを買えました。
写真を撮ることだけでなく、ドレスアップも楽しめる
一眼レフとはまた違った写真文化を感じています。
書込番号:13053866
0点

SK50さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13053927
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ダブルレンズキットを購入して、現在レンズを買い増そうと思っています。
さしあたっては、パンケーキか、広角(もしくは両方)を買おうかなと思っています。
パナのパンケーキが良いってよく見かけますが、他のレンズはどっちが良いですか?
あと、レンズって、2社以外から出ていますか?
1点

マイクロフォサーズ用レンズは、今のところオリとパナだけです。
パンケーキはパナの20mmが好評のようでが、広角はオリの9-18mmでいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041123.K0000055876.K0000152874.K0000084517.K0000027534
書込番号:13045475
4点

>マイクロフォサーズ用レンズは、今のところオリとパナだけです。
他社製作品として、こんなレンズがあります。
Voigtländer(COSINA) : NOKTON 25mm F0.95
書込番号:13045618
6点

オリンパスとパナソニック以外にもマイクロフォサーズのレンズは出ています。
驚異の明るいレンズ コシナ ノクトン25mm F0,95
http://kakaku.com/item/K0000145739/
映画撮影用のシュナイダー シネ・ゼナー(1本70万円)
http://www.komamura.co.jp/cine/index.html
どちらもMF専用のマニアックなレンズです。
パンケーキは標準20mm と広角14mm があって用途によりますが、明るい20mm の方が暗いシチュエーションで活躍するので撮影の幅か広がります。オリンパスのパンケーキもありますが、単体で買い足すならパナソニックをお薦めします。
書込番号:13045630
3点

ringou隣郷さん、BOWSさん、
ご指摘ありがとうございます。
マウントアダプターが必要なものや、MFのみのレンズは除きました。(注記すべきでしたが)
書込番号:13045664
2点

今お持ちのレンズで、
かなりの画角は網羅出来ていると思います。
そうなると、もう一つ欲しくなるのは、
明るいレンズですよね。
室内や暗いところでもSSを稼げたり、
高感度ノイズを抑えることが出来ます。
ですので、私は、
パナの20mm/F1.7をオススメします。
明るいレンズの恩恵は、
それまで持っていないと、感動ものですよ。
書込番号:13045674
4点

私はE-P1に14-42mmのキットレンズとパナの20mmF1.7を使っていますが、MZD9-18mmが欲しいと思っています。
14mm(28mm相当)では広角側が物足りないなと思っているからです。
オリンパスから高性能な単焦点レンズが出る予定が有りそうなので、パンケーキはそのレンズを見てからにして、MZD9-18mmを先に購入されたら如何でしょうか。
もう一つの案はMZD75-300mmで超望遠の世界を体験してみるというのも有りますよ。
このレンズが有れば野鳥、昆虫、近寄れない花、街角のスナップなど結構楽しめます。
書込番号:13045713
6点

暗いところで気軽に手持ちで撮りたいならパナの20mmF1.7、より広角を使いたいならオリの9-18mmがいいんじゃないでしょうか?
オリから12mmF2.0がでるという噂があります。
こちらがそのレンズのプロトタイプだと言われています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425865.html
書込番号:13045872
3点

マイクロフォーサーズのレンズはこちらを見れば
メーカーの垣根を越えて見られます
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:13045944
4点

パナのG1をオールドレンズを使用して遊ぶのに買いましたが、広角側が物足りず買ったのは、
パナの 7-14mmF4.0 を追加購入しました。
良いレンズだと思いますよ。
書込番号:13046884
2点

9-18oを愛用していますが、もちろんパナソニック7-14oもお勧めです。
書込番号:13047730
1点

皆さん返信ありがとうございます。
パナの20mmはどこを見ても高評価ですね
オリでもでるのなら待つのもありかな・・・
広角も迷いますね^^;
ワイドコンバーターWCON-P01
ってどうなんですか?持ち歩くにかさばらないかな〜って思っているんですが
書込番号:13057123
1点

> ワイドコンバーターWCON-P01
ってどうなんですか?持ち歩くにかさばらないかな〜って思っているんですが
私は過去の経験から、アマリお勧めできません。
(昔、デジカメのOlympus C-3040ZOOMにワイドとテレのコンバーターを買いましたが、数回使っただけでお蔵入りでした。理由は特にワイドは大きく重くて、扱い難かったです。次に買ったのは、ネオ一眼でした。MINOLTAの DiMAGE 7や " A2でした。35mm換算で28mm〜200mmです。コンバーターを意識せずに、広角から望遠まで楽しみました。
その後、暫くして一眼レフ(OLYMPUS E-330)や、ミラーレス一眼( " E-PL1)を買って現在に至っています。
E-PL1専用レンズは、M4/3専用の LUMIX G 8mm魚眼から OLYMPUS 70mm〜300mm迄、数本を揃えました。)
書込番号:13057232
1点

皆さんありがとうございます。
どっちにするかは迷いますが、パナのパンケーキかオリの広角で迷ってみようかと思います^^
書込番号:13067544
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
RAW現像についてお伺いします。
現在はLightroom2を使用しています。最新のバージョンにしています。
オリンパスのorfファイルはこれでは開くことができません。
できる方法はありませんでしょうか?(DNG変換とか面倒なのはなしで)
Lightroom3ではサポートしてるようです。
アップグレードした方が早いですか?今は手元にお金がないもので…給料日までもう少し^^;
ib?でもいいんですが、
ずっとLightroom使ってきましたので、こちらを使用したいと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

給料日までもう少しと云うことなので、3の体験版を使われて(30日間機能制限なしで使えたと思います)
そのまま給料日でアップグレードと云うのが、いいのではないかと。
書込番号:13039072
1点

>Lightroom3ではサポートしてるようです。
こんにちは
そう されるのが最良です。
或いは
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta を試して見る。
書込番号:13039077
1点

RAW現像でしたら、OLYMPUS Viewer 2はいかがでしょうか。
OLYMPUS Viewer 2
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer2/index.html
アートフィルターの適用などもRAW現像時にできますし、カメラ側の設定も反映されるので使いやすいと思います。
i-FINISHを後から使えるのも大きいと思いますよ。
書込番号:13039638
1点

お返事ありがとうございます。
>akira.512bbさん
そうですね。体験版でしのぐのも手ですね。
>robot2さん
アップグレードが手っ取り早いですよね。
Lightroomに慣れているので他のソフトはちょっと手が出ません…
>Hiro Cloverさん
>アートフィルターの適用などもRAW現像時にできますし
これ忘れてました。
Lightroomでは設定が反映されないですから。
OLYMPUS Viewer 2 と使い分けした方がいいかもですね。
今回は体験版でしのいで、必要になったら買うという方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13041160
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
こちらの機種は所有していなくて使った事も無いので教えて頂きたい事があります。
先日、知人の建築士から完成後の住宅の室内の記録撮影のポイントを尋ねられ、
念の為RAWで撮っておくと後で色の補正等がしやすいとアドバイスしました。
その知人はデジタル一眼に関しては初心者ですが、少しでも良い写真を残そうと思い、
会社の知人から借りたこちらの機種で私のアドバイス通りにRAWとJPEGの両方で撮影したそうです。
帰宅して画像を見るとJPEGで撮影された画像の色に納得がいかず、
RAW現像で補正する事にしたところ、広角撮影を多用したせいか、
RAW画像の方がJPEG画像よりも歪んでいる様に感じるとの事でした。
私は、αユーザーなのでオリンパスのRAWファイルを見る環境がないので、
実際のRAWとJPEG画像は見比べていません。
以上の経緯から質問が3点あります。
質問1.RAW画像の方がJPEG画像よりも歪んでいるのは、
こちらの機種はJPEGではカメラ内で歪曲補正が掛かっているという事でしょうか?
質問2.JPEGではカメラ内で歪曲補正が掛かっているのであれば、
歪曲補正のON、OFFの設定は可能なのでしょうか?
質問3.質問1がYESの場合、付属ソフトでRAW現像する時に、
JPEG画像と同じ程度に歪曲補正をする事が出来るのでしょうか?
マニュアルをダウンロードして歪曲補正に関する記述を見付ける事が出来ませんでした。
別途購入の「OLYMPUS Master 2」では歪み補正の機能がある事は判ったのですが、
添付ソフトの「ib」で出来るのかが判りませんでした。
シルキーピックス等のサードパーティー製の編集ソフトを使えば
歪曲補正が出来る事は承知していますが、
アドバイスを求められた手前、出資をせずに済む方法があればと書き込みを致しました。
ご存知の方がおられましたらご教示下さい。
0点

質問1 歪曲補正がかかっています
質問2 出来ません
質問3 付属ソフトで画像を開いた時点で歪曲補正がかかっています
シルキーピックス等のサードパーティー製の編集ソフトを使った場合カメラの設定が反映されないので
後から歪曲補正が必用です
書込番号:13036711
4点

おはようございます。
私は、「ib」はインストールしていないので、「OLYMPUS Viewer 2」で確認しました。
*「OLYMPUS Viewer 2」は、OLYMPUS 製品を登録することで、
無償ダウンロードできるようになったと記憶しています。
さて、「OLYMPUS Viewer 2」の「RAW 現像ウィンドウ」を開くと、「基本1」「基本2」「トーンカーブ(グラフの絵)」「高度な設定(歯車?の絵)」の4つのタブがあり、「高度な設定」タブを開くと、「歪み補正」という項目があり、「適用」というチェックボックスと、「自動」「手動」の二者択一ラジオボタン、さらに「レンズ情報を使用する」というチェックボックスがあります。
「OLYMPUS Viewer 2 ヘルプ」では、次のように説明されています。
歪み補正:画像の歪みを補正します。
自動:画像の歪みを自動で補正します。
ご注意
・自動で歪みを補正できるのは、弊社製カメラで撮影された画像のみです。
他社製カメラで撮影された画像や、手動で補正する場合は、[手動]を選択してください。
・弊社製カメラでも、一部の機種では自動補正できない場合があります。
・サイズ変更、トリミング、テキスト挿入のいずれかの編集操作を行った画像には、
自動補正が適用できない場合があります。その場合は手動で行ってください。
手動:スライダーを左右にドラッグして歪みを調整します。
設定範囲は-100から+100までで、1ステップごとに設定ができます。
レンズ情報を使用する:[レンズ情報を使用する]を選択すると、レンズ情報を基に最適な補正を行います。
なお、デフォルトでは次のようになっていて、異なる設定にしても、次の画像に移ると元に戻ります。
適用:OFF(チェックなし)
*チェックを入れると、暫く(進行度合いの)%表示がされ、画像が変わります。
自動/手動:自動
レンズ情報を使用する:ON(チェックあり)
以上より、
質問1:その通り
質問2:多分不可能
*私の PEN は E-P2 ですが、メニューには、そのような項目はなかったと思います。
質問3:少なくとも「OLYMPUS Viewer 2」では、上記「適用」にチェックを入れることで可能
*「自動補正」があるが「自動適用」ではないようです!
と考えられます。
なお、他社製ソフトを使った場合については、餃子定食さんの仰る通りです。
書込番号:13036859
5点

おはようございます。
餃子定食さん、
書き込みで漏らしていましたが、知人の建築士さんに確認したところ
RAWファイルはネットで拾ってきたフリーソフトで開いているとの事でした。
>質問3 付属ソフトで画像を開いた時点で歪曲補正がかかっています
「ib」で開けば歪曲補正が掛かるとの事で安心して説明する事が出来ます。ありがとうございました。
メカロクさん、
「OLYMPUS Viewer 2」の詳細且つ適切な説明ありがとうございました。
オリンパスのウェブサイトで「価格:1000円(税込み1050円)」とあったので、
製品登録をすれば無償ダウンロード出来るとは気付きませんでした。
お二方共、正確且つ有益な情報をありがとうございました。
書込番号:13037294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





