OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2012年5月20日 09:46 |
![]() |
2 | 8 | 2012年5月16日 12:17 |
![]() |
13 | 14 | 2012年5月15日 21:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年5月14日 01:44 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2012年5月11日 12:52 |
![]() |
1 | 11 | 2012年5月8日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
昨日初の一眼レフでこちらを購入した全くの初心者です。
本当に初心者の質問ですが、困っているのでどなたか教えて下さい。
購入してさっそくレンズをとりつけて、使用方法見ながら一枚撮影して電源を落としたのですが、レンズが繰り出されたままで、ダイヤルで戻そうとしてもズーム分動くだけで購入時ほどコンパクトに戻りません。
こういうものなのでしょうか??
また他に何かして電源を落とさなければいけないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

レンズ横の”UNLOCK”スイッチお、レンズ先端側にスライドさせながら、
ズームリングお回す。 /(・。・)
書込番号:14582681
4点

みゃーみゃーずれんさん
取説の P12 をご覧ください。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl2.pdf
書込番号:14582685
0点

>レンズが繰り出されたままで、ダイヤルで戻そうとしてもズーム分動くだけで購入時ほどコンパクトに戻りません。
ダブルズームキットのレンズでしたら、ズームダイヤルの途中にロックレバーがあると思います
私の所有するレンズは旧型(一つ前のモデル)ですが、基本構造は同じです
1)電源を切る
2)ズームリングを一番小さい数字まで回す
3)矢印マークのボタンを“スライドさせながら”更に回す
こんな感じでお試し下さい
※画面が見辛いかもしれませんが、取り急ぎの為、ご容赦下さい
書込番号:14582699
1点

>guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます!
出来ました!
>メカロクさん
取り説再度読み直して勉強します^^
ありがとございました!
>MWU3さん
丁寧に画像も感謝しております!
本当に初心者なので助かりました!
皆様ありがとうございました^^
書込番号:14582723
0点

追記です。
「全くの初心者」とのことですが、それであればなおさら、取説は何回も読んでください。
最初は、何のことか解らないことも多いと思いますが、実際にカメラを操作しながら、何回も読み直すと、解らなかったことも解ってきますし、「なるほど、こんなこともできるのか!?」と気付くことも多いと思いますよ!
書込番号:14582730
2点

レンズ、無事に収納できて良かったですね!
取扱説明書って、カメラに限らず“読んでみたけどチンプンカンプン”な時、ありますよね
「読んだけど、分らない」と聞かれるのは、一時の恥で済みます
聞かずに変に無理して、後悔されるよりずっとましですよ
あと、レンズ交換する際は取り付け部分から、内部に埃が混入しないよう、ご注意下さい
色々試されて、E-PL2でのカメラライフ、エンジョイされてください
書込番号:14582746
2点

小型化の為の収納方法でしょうが、パナのレンズに比べて少し不便ですね。
できれば、パナの14-42mmパワーズームのような小型レンズが欲しいと思います。
(パナG1とオリンパスE-PL2を使用しています。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268484.K0000281876.K0000027535
書込番号:14583037
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
このカメラにちょうどいいカメラポーチはありますでしょうか?
カメラバッグもいいのですが、他のカバンにカメラポーチに入れて持ち運べる
ちょうどいいサイズのポーチを探しています。
おすすめがあればおしえてください。
0点

こんにちは。
下記のバックは如何でしょうか。コンパクトです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/index.asp
書込番号:14561649
1点

サイズ的にはいりますかね?レンズつけたままだと無理ですよね?
書込番号:14561746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな感じです。↓ 望遠系の長いレンズはムリのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161154/SortID=14480354/ImageID=1173682/
書込番号:14561796
1点

ありがとうございます。ジャストサイズですね。
書込番号:14561916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
わたしが、パナのGF2で使用していますバッグは
http://kakaku.com/item/K0000228782/
です。値段も安いですし、防護性もあります。そのままショルダーバッグとしてもつこともできます。
書込番号:14562164
0点

この商品も検討はしたのですが、これを普段使用しているショルダーバッグに入れることはえきないんですよね。もっと小ぶりなものを探しているのですが、やはりこの程度の大きさは必要なんですかね?コンデジだとある程度カメラサイズものもがあるのに、どうしてこの機種程度の大きさになるとジャストサイズの商品がなかなかないんですかね?
書込番号:14565416
0点

レンズ交換式は、ジャストサイズを制作して既製品を販売するのは難しいと思います。
レンズのサイズ、レンズの数、ユーザーそれぞれ使い方が様々です。
既製品ですと、一型で何百〜何万個販売できませんと利益が出てきません。
ご面倒でも、ご自分のスタイルにあった物を根気よく探されるか、
オーダーメードをされるしか無いと思います。
書込番号:14565609
0点

パンケーキレンズ用なら、こういうのもあります。
http://www.suono-jp.com/shop/olympuspen_lite2.html
標準ズーム程度の大きさのレンズまでなら、純正のケースがちょうどいいと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs14sf/index.html
ミラーレスが流行ってるとはいえ、まだまだレンズ交換式では一眼レフが主流ですからね、
バッグや三脚などの用品は、ミラーレスに合った小型のものは選択肢が少なめです。
書込番号:14567539
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
初めてミラーレス一眼レフを購入しました。
カメラバッグ(かばん)を買おうと思っていますが、みなさんどのような商品を使われているのでしょうか?
本体、レンズ2本が入るものがいいです。
できれば本体に短いほうのレンズをセットしたまま収納でき、その横にもう1本のレンズが入れば、すぐ取り出せて撮れると思っています。
ほかにもSDや充電器等を収納したいです。
皆さんが使われているバッグの、メーカー名や型番等を教えていただけますか?
いまは購入時のまま、ぷちぷちにくるんで、箱に入っています(涙)
0点

こんにちは。
ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。
書込番号:14557418
0点

メーカーが販促品として用意しているPEN専用のカメラバックはいかがしょうか?
非売品なので、販売されていませんが、ヤフオクなどで2000円未満で出ています。
第三世代向けの汚れにくいブラックが個人的には、気になっています。
PENのロゴも入っているので、違和感無いと思います。
書込番号:14557511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もいろいろ探しましたが、ビアンキスポーツのショルダーバッグを購入しました。
Bianchi ビアンキ EFCB-07BK ビアンキスポーツ ショルダーM
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012555182/
標準ズームレンズを着けた本体を真ん中(レンズ上向き)に、望遠ズームレンズとサブ用のコンデジを両側に入れてます。
生地が「ポリフィラメントツイル」というもので、枝や岩にひっかかると破れそうで気になりますが、街中やお散歩には軽くてオシャレなので、オススメです!
書込番号:14557574
1点

追加です。
VANGUARDのPampas15もオシャレでオススメですよ。
大きいサイズのPampas22もあります。
書込番号:14557615
1点

こんばんは。
私もミラーレスには、ビアンキを使用しています。オススメです!
ただ文面から気になったのですが、カメラバッグに保管されるつもりではないでしょうね…。
カメラバッグはあくまで持ち運び用で保管には向きません。
別途、ドライボックスを御購入下さい。
書込番号:14557922
2点



小さいカメラなので、ほとんどどんなカメラバックでも問題なくおさまりますよ。
こういう普通のカバンに入れて使うクッションボックスもあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=102
書込番号:14558093
0点


こんばんは。
URLも貼っておきますね。
ロープロのパスポートスリング
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
VANGUARDのPampas15
http://kakaku.com/item/K0000114927/
書込番号:14558433
1点

私のはこれより一回り大きい43てやつなのですが
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-4-31.html
一見カメラバッグに見えないので気に入っています
三脚が収納出来ないのは残念なのですが、バックをくるっと前に回してすぐにカメラを取り出せるのが便利です♪オートバイで出かけるのにも使えるなと購入しました
書込番号:14559148
0点

サーフィンまんさん
ありがとうございます。
自作してます。
http://wat-jp.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e-pl1se-pl2-445.html
書込番号:14562079
1点

みなさん、いろいろありがとうございます。
ひとこと「カメラバッグ」と言っても大変種類が多く迷っていました。
普通のカバンにしきりを入れて持ち歩くこともできると知りました。
もう少しお店やネットを見てみようかと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:14565339
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
先日この機種を購入しました。とても使い易く大変満足していますがBluetoothで携帯に送信出来なくて困ってます。
画像表示中にOKボタンを押しても"画像を送る"のメニューがグレーアウトしており選択出来ません。事前に何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:14558258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。。自己解決しました。PENPALというユニットが必要なんですね。
書込番号:14558292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決おめでとー\(^o^)/
greenroom73さんのレベルが1上がりました♪
書込番号:14559058
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
ミラーレス一眼デビューを考えています。初心者すぎてわからないことだらけです、、、
候補としてOLYMPUSを考えているのですが、
このPEN E-PL2と
miniE-PM1とではどちらがいいでしょうか?
ちなみに用途は旅行にいったときの風景(昼夜どちらも)や、
ディズニーリゾートに行くことが多いので、
動くものも綺麗に撮れるといいです。
また、ペットの犬もたまに撮りたいです。
大きさや重さに関しては実際見てきたので比較済みです。
自分なりに調べた結果としては、miniのほうが連写枚数がおおいし、ISO感度が高いのでので、動くものには強いのかなと思ったのですが、、、
まだまだ勉強途中なので、カメラをえらぶときのポイントなど教えていただければ幸いです。
書込番号:14540980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PEN E-PL2は使っていますがやめておいたほうが無難ですよ
やはり一世代前のカメラで色々問題があります、一番の問題はAF補助光が付いていないので暗い場所でAFが迷います
また暗闇に近い状況だとAFは合いません、またシーンモードなど使った場合処理にかなり時間がかかります
ちなみにm4/3の場合パナソニックのほうがコストパフォーマンスは優れています
書込番号:14541051
0点

スレ主さん、こんにちは。
大きな違いは、大きさとデザインでしょうか。
新製品として発売された当初のmini E-PM1は割高でしたが、今はそれほどでも無いと思います。
E-PM1はコンデジのXZ-1とあまり変わらないボディのデジ一眼ということで、発表時に注目を集めた製品です。
機能や性能の違いとしては、
mini E-PM1は、AFが新世代なので速くなっており、フォーカスエリアもより細かく設定できます。AFが速くなっている点でも、動きものに対してはE-PL2よりも優れているでしょう。
また、オリンパスのデジ一眼のなかでは最も小型で、メタリックなデザインが特徴。
内蔵フラッシュが無く、付属フラッシュの外付けになっているのは、ちょっと痛いかも知れません。まあ必要なら普段付けておけば良いのですが。
対して、PEN E-PL2は、内蔵フラッシュがある。
E-P3に次ぐオーソドックスなデザイン。
どちらも、撮像素子の大きいデジ一眼なので、コンデジと比較して暗所はずっとキレイに撮れるでしょう。
動画撮影に関しては、画像が歪むので、現行のPENシリーズはどれもあまり実用にならないと思ったほうが良いです。同じオリンパスのE-M5の動画は、もっと良いかも知れません。
mini E-PM1のデザインと大きさが気に入っていて、上記のことを留意するなら、良い選択だと思いますよ。
(大きさとフラッシュ内蔵を考えると、パナソニックのGF3、GF5という選択肢もあります。デザインが気に入れば、の話ですが。)
ご参考にして下さい。 良いお買い物を。
書込番号:14541141
3点

個人的にはマイクロフォーサーズは第三世代でやっとその素質を抜群に活かしだしたと思っているので
オリならPL3、PM1
パナならG3、GF3、GF5、GX1
このあたりが良いと思います
PLシリーズもPL2まではE−Pの廉価判デザインで故意に安っぽくデザインされてましたが
PL3からE−Pとはデザイン的に独立して独自の魅力を持ったと思いますね♪
まあ僕はE−P1とGF2の2台だけど(笑)
PM2が出たら爆安でPM1を買いたいな
(*´ω`)ノ
書込番号:14541228
0点

ありがとうございます。
AFが迷うというのはつまり暗いところでなかなかピントが合いづらいということでしょうか?うーん、、、それは考えものかもしれないです、、、でもミラーレスにしてはという意味で、コンデジよりはいいのであれば問題ないのですが、、、ちなみにいまコンデジはSONYのサイバーショット(最新のより一つ前)です。
書込番号:14541745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ミニはフラッシュはついていないということでしょうか?(>_<)そんな初歩的なことを見逃していました、、、実際いまコンデジで撮る分にはフラッシュは滅多に使いませんが、
やはり必要でしょうか?
あと、じつはOLYMPUSのペンと、パナソニックのルミックスで迷っているんです(>_<)
たしかGF3という機種とこちらで迷ってたと思います。
書込番号:14541775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
なんだか全体的にパナソニックのほうがよさそうなかんじですね!
パナソニックはまだあまり調べていないので調べ直してみます!
そうなるとSONYやCanonも調べたくなってきますが、、、
書込番号:14542044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あめふろ好きさん、こんにちは。
暗いところでは、どのカメラでも、基本的にAFは合いにくいですね。
一眼カメラは、ボケた写真を撮り易いことはご存知かもしれませんが、逆に言うとピント合わせがシビアということですので、AFの使い方に慣れるまでは、コンデジよりピンボケ写真が多くなってしまうかもしれません。
またフラッシュは、E-PM1は外付けのものが同梱されてます。
次のリンク先のページの真ん中辺りに、実際にフラッシュを付けた写真が載ってますので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/index5.html
ちなみにフラッシュは、夜景をバックに人物を撮るときに使うこともありますが、コンデジで滅多に使われないのでしたら、一眼カメラでもそれほど使わないと思います。
あとパナソニックのGF3とでしたら、タッチパネルを便利と感じるか、不便と感じるかが、選択のポイントの一つになりますね。
書込番号:14542130
1点

あめふろ好き さん
調べて、触って、みたらええやん。
書込番号:14543844
0点

night bearさん
ありがとうございます。
そうですね、みなさまのアドバイスをもとに近いうちに実機を触ってきたいと思います。
みなさまありがとうございました(^-^)
書込番号:14544326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あめふろ好きさん
カタログ、貰って来るのもええと思うで。
書込番号:14544654
0点

私も初心者なので、参考に留めてくださいね。
気にしたいところは1大きさ、2フラッシュの有無、3アートエフェクトです。
まず大きさ。PM1はかなり薄型なので持った感じどうか?です。男の私にはPL2の大きさが丁度いいです。
フラッシュはマニュアル操作も出来るので、天井反射を利用したい等考えてなければ、後付けより内蔵してる方がまずは安心では?
アートエフェクトに興味があれば、PM1の方が手軽に楽しめます。OLYMPUSさんは付属のソフトでも差別化してるので、スターライトやホワイトエッジなどはPL2では現像出来ません。私はGIMPなど使ってますが、手軽にエフェクトかけられると楽しいですよ!
その他、性能面ではPM1の方が進化してますが、極端に違いを感じないと思います。
暗い時のオートフォーカスについて気にされてましたが、全般的にOLYMPUSは暗さに弱い感じがします。
それより楽しむための本が沢山出ているのは、初心者には心強い!
また夜景を撮るなら、フラッシュの後付けよりもパナのf値が明るいレンズの購入がお薦めです!
フラッシュなしでも、イルミネーションばっちり撮れますよ。
書込番号:14547222
0点

あめふろ好きさん、
はじめまして。私は、m4/3は、E-PL1とE-M5という古い機種と新しい機種を一つずつ使っています。
晴れた日の昼間の風景や動くものをきれいに撮ったりしたいと思うときは、電子ファインダー(EVF)が活躍します。背面液晶は、日中野外の明るい場面では非常に見難くなります(液晶が動くタイプならば、多少軽減されますが…)し、EVFの方が構えが安定すると思いますので、ご自分にとって、必要かどうか、検討材料に加えられた方が良いかもしれません。
具体的には、EVF内蔵だと、パナソニックのG3やオリンパスのE-M5などになりますが、多少、大きくなるデメリットがありますので、(スレ主様の使い方ですと、いつも必要という訳ではなさそうなので)外付けのEVFを付けられる機種が良いかもしれません。
オリンパスのE-PM1やE-PL2は、いずれもVF-2やVF-3など外付けのEVFが付けられるので便利です。一方、パナソニックは、GX1は付けられますが、GF3とGF5は付けられないようなので(そもそもアクセサリーシューがなさそう)、この点、注意が必要だと思います。
私は、EVF内蔵でないE-PL1を購入しましたが、明るい野外で使うときに不便を感じて、すぐに外付けEVFを購入し、以降、明るい野外では必ず付けるようになりました。ご自分の用途と比較して、よく考えられることをお薦めします。(せっかくミラーレスを買うのだったら、この辺りは、こだわりたいポイントだと思います!)
フラッシュは、E-PM1に付属のものと全く同じ大きさで、E-M5に付属しているLM2というのを使っていますが、思ったより全然小さくて、しかもコンパクトなケース付きで、カメラのストラップに付けておいても邪魔にならない程度なので、むしろ外付けで便利かな、と思っています。
また、E-PM1世代以降に付いたAF補助光で、暗いところでのAFが快適になってきたと思います。(勿論「カメラ」自体暗いところは苦手なので、その範囲内で…)。
> 候補としてOLYMPUSを考えているのですが、
> このPEN E-PL2と
> miniE-PM1とではどちらがいいでしょうか?
E-PL2も工夫次第で、楽しめると思いますが、気軽に使うならば、E-PM1が良さそうな気がします。
書込番号:14547459
1点

PM1もPL3もストロボ内蔵ではないけども
付属のストロボは小さいのでつけっぱなしでも問題ないと思いますよ
僕はNEXも使ってますがストロボはつけっぱなしです
問題になるのはストロボとEVFの同時使用ができないことですね
個人的にはパナ機よりオリ機のほうが好きです♪
書込番号:14547695
0点

皆様、わかりやすい解答をたくさん、ほんとうにありがとうございました!
OLYMPUS板で質問しておきながらほんとうに申し訳ないのですが、こちらのご意見と、あとカメラ屋のお兄さんにも聞いて、お値段との相談の結果、パナソニックルミックスのGF3にすることにいたしました!ダブルズームレンズです。
ファインダーがつけられるもの、ついているもの、惹かれたのですが、、、ちょっとでも安くと思ってしまい、、、また写真欲がでてくることと思うので、そのときにはミラーレスではなくデジタル一眼を考えればいいやと思って今回この選択にいたりました。
こちらで質問させていただき本当に参考になりました!またなにかありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:14547722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
今度の日食を撮ろうと思って
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
こちらのフィルターを買って、自作しました。
試し撮りをしたら残像(?)が写って、上手くいきません。
どなたか、ご教授御願いします。
また、日食の時はどのように撮れば良いですか?
初めてなので、良く分かりません
0点

撮影用のND-3.8を使用されましたか?
完全に露出オーバーとなっています。
また、レンズにプロテクトフィルターがついているならはずしてください。
ND-3.8なら6400倍の減光となりますからもっと速いシャッタースピードにしなくてはなりません。
露出の詳細は下記スレに書いてありますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380393/
書込番号:14527181
0点

露出オーバーでしょう。
>初めてなので、良く分かりません
わたしも未経験です。
当日は、最大食までに試し撮りがてら枚数を撮るつもりです。
添付は1、2枚目はアストロソーラー使用です。
3枚目はND400を2枚重ねです。
書込番号:14527333
0点


アマチュアの方はレンズプロテクトフィルターお使いの方多いですね。
私見ですがやめた方がいいと思います。私がまだ学生の頃「レンズプロテクタフィルタ」はつけるな! と 言われました。
日食ですが金環食を撮るのと欠け始めをとるのか、連続で記録するのか
当然異なりますね。
後日、写真集が出るから、それを買うのがベストと思います。
今はCMOS焼けつきなどほぼなくなりましたが私が局用TVカメラカルニコン3管式で見事に焼け付き起こしました。折角のロケがぱ〜〜〜!尤もカメラは1台でくカメラマンも複数いますので・・・・失敗は私だけ・とほほな目に しかしおとがめなし。
書込番号:14527798
1点

皆さん返信ありがとうございます。
撮影はアストロソーラーのみで、NDフィルターは使用していません。
併用すべきですか??
プロテクトフィルターはご指摘の通りつけています。
持ち運びが雑なため、レンズ保護のため、つけざるを得ないところが(・・;
今回は外して撮ります。
露出オーバーなんですね。
Sモードで調節すればいいのでしょうか??
書込番号:14528434
0点

Mモードでシャッターと絞りを変えてみて下さい。
F値は8とか11で良いと思います、シャッターも1/500程度は確保したいです。
1/100でも撮れれば問題は無いです、金冠日食でシャッターで2段くらい落ちるはずです。
望遠なので、あまり遅いシャッターだとブレが怖いでしょ。
1/2000〜1/500の間くらいで撮れると良いな。
金冠日食中は少しオーバー気味の露光も撮って置く、オートブラケットが有れば使ってみよう。
書込番号:14529703
0点

タロイモ☆さん
露出オーバーですね。
眼視用のアストロソーラーフィルターを使って、晴天の昼の太陽の場合は、ISO200 F8 1/1000〜1/4000ぐらいで撮影してます。
ヒストグラムを使って、太陽の部分が右側に張り付いていないか確認してください。
この場合、他のフィルターは邪魔なので外しましょう。
あと、撮影や処理に関しては以下の記事が参考になると思います。
・「GANREF特別企画 金環日食で始める天体写真ガイド 5月21日の金環日食を撮影しよう!」
http://ganref.jp/common/special/astrophoto/
・金環日食にむけて/太陽画像の仕上げついて
http://ganref.jp/m/y_iijima/reviews_and_diaries/diary/4426
書込番号:14529818
0点

タロイモ☆さん こんばんは。
もう一度確認です。
アストロソーラーフィルターは
ND-5眼視用とND-3.8撮影用のどちらですか?
この条件で雲まで写るのは10万倍減光のND-5眼視用でなく、6400倍減光のND-3.8撮影用を使用しているのではないかと思いますがいかがでしょう。
そうだとすると、設定はISO 100,F8,SS 1/4000という設定にマニュアルモードで設定して撮影してみてください。
書込番号:14530902
0点

ご指摘を受けて取り直しました^^
(Sモードですが)
皆さんのご指摘の通り、フィルが-外して露出を-3.0、にしました
黒点って写せるものなんですね。
当たり前なのかも知れませんが、驚き&感激です。
>コララテさん
書き込みを見る前にSモードで取ってしまいました。
Mモードは初ですね。
オートブランケットも初めて知った機能なので、今説明書と格闘中です。
こんな便利な機能があるとは!!
露出はこの場合どうやって設定するのですか??
>テレマークファンさん
ヒストグラム使ってみます^^
ありがとうございます。
>明神さん
すみません、入っていた紙を家においてきてしまい、2週間ほど出張です(ToT)
確認とれませんが、1/4000撮ったので、ND-3.8撮影用なのでしょうか??
ISO 100はこの機種で設定できますか?一応200で撮っています。
SSって何の略でしょうか(ToT)
当たり前の質問が多くてすみません。
ド素人が背伸びをしているってのは重々承知なのですが、これを逃したら二度と無いチャンスを、自分で納めてみたいという気持ちが強いので^^;
書込番号:14535489
0点

この条件を見ると、ND-5眼視用のようです。
SS=シャッタースピードの略です。すみません。
E-PL2ではISO 100の設定できないですね。失礼しました。
今回の条件を少し変更して
ISO-200、F5.6、シャタースピード1/500〜1/1000程度が太陽が白く綺麗に写る条件だと思います。
書込番号:14535714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





