OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2012年5月5日 04:34 |
![]() |
5 | 9 | 2012年5月5日 00:15 |
![]() |
4 | 9 | 2012年5月4日 10:32 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年5月3日 07:36 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年5月1日 21:44 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年5月1日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
4月末にネットにて3万円で購入できました。(もちろん新品です)
無事商品も届き、毎日本やネットを見ながら撮影しまくっています。
安く買えたぶんなにか買い足そうと思っているのですがどれにしようか迷っています。
候補は、
1 パナソニック 20mm F1.7
2 オリンパス 17mm F2.8
3 オリンパス ビューファインダー VF-2 もしくはVF-3
4 オリンパス 45mm F1.8
です。
1が評判いいのですが2に比べて高いことが気になります。
値段の差はありますか?
3は初心者の私には不要な気もしたり…。
液晶を見ながら撮影に慣れてしまっているだけであったら使いやすいのかなと思っています。
4はすみません、なんだかとても評判がいいので加えてみました。
使い方は主に子どもの撮影、赤ちゃんの撮影、そしてお散歩用です。
運動会などに望遠も考えましたがこれはキットのでいいかなと。
ミラーレスは動きに弱いと聞くのであまり期待していませんし、年に1回ですので。
もう少し使ってから考えたほうがいいでしょうか。
今の使い方ではキットレンズの通常のほうでズームを使うこともそうなく、それならパンケーキが
いいのかなと思ったのが購入動機なのです。
ああ、悩みます…。でもこの悩みが楽しいんですよね。
こんなに夢中になるなんて思っていませんでした。
カメラって楽しいですね!
1点

好きなのを買えばいいと思いますけど?
私ならストロボ(エレクトロニックフラッシュ FL-14)かな。
候補には無いけどね
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl14/index.html
若しくは、コミュニケーションユニット OLYMPUS PENPAL PP-1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/pp1/index.html
書込番号:14512615
0点

ポムコタさん、こんばんは。
私もミラーレスで子供の写真を撮っています。(^o^)
この4つの候補の中では、20mm/1.7がオススメです。
室内や薄暗い時の撮影を楽にしてくれます。
45mmも良いのですが、室内で利用するには、被写体から離れなければ全体が入らないので、使い難いです。
20mmは、フォーカススピードが遅いと言われ、確かに他のレンズと比べたら遅いのですが、問題無いです。
買って後悔しないレンズだと思います。(*^^*)
書込番号:14512620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポムコタさん こんばんは
自分も パナソニック 20mm F1.7が良いような気がします。
自分も使っていますが この明るさは ズームでは得られないですから
参考になるか解りませんが 最近20oで撮った 写真貼っておきます。
書込番号:14512793
0点

楽しいですねぇ!
オススメはオリンパスの45ミリ!価格も手ごろ。性能を考えれば格安!お子さんを撮ってあげて下さい。将来、ママの自慢になりますよ(笑)!
書込番号:14512795
1点

ポムコタさん こんばんは
e-pl2購入おめでとうございます。
って、ダブルズームキットが3万円で買えたんですか!?安っ。
おそらく皆さん1をお勧めされるでしょうね。
私も、このレンズすごく欲しいなーと思っています。
ただ、EVFにご興味があるなら、是非3もお勧めしたいですね。
VF-2を使ってますが、液晶より綺麗だし、望遠レンズがずっと使い易くなりますよ。
ついでに、望遠レンズ(40-150mm)も積極的に使われることをお勧めしますよ。
E-PL2を買う前は、コンデジしか使ったことなくて、40-150mmはオマケくらいに考えてました。
コンデジはズーム出来ても手ブレしやすいから、結局、広角端ばかり使ってしまうんですよね。
でも、実際使ってみると標準ズームよりシャープな画が撮れるし、
背景のボケも作れるので断然、こちらの方が使用頻度が高くなってしまいました。
ちなみに、VF-2はAmazon.com(米アマゾン)だと円高のおかげでお買い得ですよ。
さらに浮いたお金で、コンバージョンレンズもいかがでしょう?
書込番号:14512865
0点

こんばんは。
望遠ズームをより生かすためには、わたしも「3」をおすすめします。
今よりずっと使いやすくなります。まちがいなく…。
書込番号:14512983
0点

ポムコタさん、こんばんは。
予定より安く買えてよかったですね。
ダブルズームキットに書き込みですが、購入されたのは標準ズームのキットですね。
候補の4つはすべて持ってます。(2は1を買うとき下取りで手放しました。)
パナソニック 20mm F1.7はパンケーキレンズというレンズ設計に制約があるのにもかかわらずF1.7と大変明るく(暗いところでも撮れる)描写にも定評があるレンズです。
一方、オリンパス 17mm F2.8はパナソニックのレンズよりさらに小さく、デザインもこちらの方がカメラにマッチすると思います。写りは20mmF1.7に気持ち劣るような気もしますが、気にするほどではありません。(こだわる人はその少しの差を気にします。←私です)
少しの差の写りをとるか、値段とデザインをとるかご自身で決めましょう。
1万円以内の差なら私は20mmを選びます。
オリンパス 45mm F1.8は安くて写りがいい大口径レンズでお勧めですが、子どもの撮影、赤ちゃんの撮影、そしてお散歩用とのことですので、使いやすいパンケーキレンズを選択されるのがいいと思います。
それからフラッシュにする場合は、FL-14よりFL-300Rのほうが安くてかつバウンズもできるのでお勧めです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/index.html
またオリンパスの取扱説明書は大変わかりにくいです。ご存知かもしれませんがオリンパスのホームページフォトパスをご覧になってください。
http://fotopus.com/
ここのページに写真を学ぶというコーナーがあります。(ちょっと下の方です)
そのコーナーの「WEB写真講座」「ペンで子供の運動会写真を撮ろう」「ハウ・ツー・グッド・ピクチャー」は参考になると思います。
まずはたくさん撮ってみて、そのあと自分に必要なものは何か見極めてからでも遅くないと思います。
書込番号:14513039
1点

早速ありがとうございます。
ここに咲いている華さん
ストロボですか!考えてもいなかったけど内臓のものとは段違いなのでしょうね。
これもファインダーを付けられるところにつけるのもですよね。
むさのマントさん
45mmは室内では使いにくいのですね。
寄るのはいいけれど下がらないといけないのは厳しいです。子どもは寄ってくるので…^^;
もとラボマン 2さん
いや〜きれいですね!
私もこんな風に撮れるようになりたいです…。練習あるのみかな!?
20mmは買って間違いはないレンズなのですね。魅力です!
松永弾正さん
ほんと楽しいです^^
45mmは値段が手ごろなのにあの評価で使ってみたいと思ったレンズなんです。
子どもは男の子3人なので誰かカメラに興味でたりするかな?
kanikumaさん
おお!!これはまさに私が欲しかった画像です!
シャンパンゴールドにブラックのVF-2を付けてもかっこいいんじゃないかと思っていました。
望遠は大きくて使わないかもしれないから下取りに出しちゃおうかとも思っていましたが
もったいないですね。売ること考えて大事にしていましたが使ってみます!
kurolabneko さん
ファインダーがあるとやはり使い勝手がよくなるんですか!
正直見た目のためもあったのですが、液晶とそんなに違うのならますます興味が…。
一気にパナレンズとファインダーにいきたいところですがさすがに予算オーバーです。
明日お店をまわっていろいろ見てみようかと思います。
書込番号:14513131
0点

おりじさん
いえ、ダブルズームキットのほうで間違いないです。
標準レンズ望遠レンズの2本入りのシャンパンゴールドです。
本当はホワイトが欲しかったのですが、それを吹き飛ばす価格でした。
デザインはやはりオリンパスのほうがやはりいいんですか。
なんせ見た目も重要なのでここは気になってるところです。
うう、パナかファインダーのどちらかかなと思ってましたがオリンパスのパンケーキとファインダーの
両方もありかもと思ってきました。
やはりまずは明日いろいろ見てきます。
書込番号:14513166
1点

お邪魔します。
オールドレンズで楽しむ手もありかと思います。
アダプターにオールドレンズで1万前後で遊べるかとぉ。
出来ればVF2もあれば最高です。
とても見やすくピント合わせが楽になりますよ。
書込番号:14513479
0点

ポムコタさん
レンズの方が、ええかもしれんけど
フィッシュアイコンバーターなんかどう?
書込番号:14514030
1点

せっかく買うのなら、評判の良い20mmF1.7がいいと思います。
書込番号:14516176
0点

スレ主様、はじめまして!
E-PL2のダブルズームキットを使っていました。
>1 パナソニック 20mm F1.7
>2 オリンパス 17mm F2.8
>3 オリンパス ビューファインダー VF-2 もしくはVF-3
>4 オリンパス 45mm F1.8
う〜ん、難しいですねー。(笑)
望遠ズームを今後多用する、例えば運動会などで。
ということならVF-2あたりがお勧めです。
VF-3は使ったことはないですがVF-2は見やすいのと、
撮影する時にカメラが安定するのでブレ防止にもなりますね。
明るい屋外でも液晶が見にくい時に重宝します。
逆に室内撮りやスナップを撮るというなら20mm F1.7でしょうか。
17mm F2.8は使っていましたが、室内ならF値が明るい方がお勧めです。
屋外で、お子様の豊かな表情を撮る、というのであれば
評判のよい45mm F1.8でしょうね。
全身を撮るなら20mmでもよいのでしょうが、バストアップや自然な表情を
となると45mmくらいの焦点距離の方がお子様と距離を少し離せるため、
お子様がカメラを意識しないことで自然な表情を見せてくれるかもしれません。
17-20-45mmというのはいずれもキットレンズで試せる焦点距離なので、
まずは画角を試されてはと思います。
見た目で「パンケーキがいい。」というなら20mmをおすすめします。
書込番号:14519563
0点

テキサス レンジャーさん
ブラックボディにブラックVF−2、かっこいいですね〜!
オールドレンズは知識もないのでまだ躊躇してしまいます…。
nightbear さん
フィッシュアイコンバーター?
なんだろうと思って調べてみたら所謂魚眼レンズでしょうか?
たしかに面白い写真が撮れそうですね〜!
じじかめさん
20mmパンケーキいいですか!これだけいろんな人がおススメだなんてほんとすごいです。
ケージロウさん
望遠にはファインダーはあったほうがいいみたいですね。
運動会はまさに今月なので悩みどころではあるのですが…。
室内&見た目ならパンケーキ、この一言にかなり背中押されました!
皆さんありがとうございました。
昨日今日と店をまわったり出かけ先でたくさん写真を撮ってみたりしました。
残念ながらレンズは実物を実際にみることはできなかったのですが、
今日植物園に家族で出かけてたくさん撮った結果、パナソニックのパンケーキにしようと思います。
天気は晴れでしたが(九州です)私の撮り方では液晶がみえないということもなく、ファインダーは次の機会にします。
植物園は初めてじゃなかったのですが、今までで一番楽しかったです。ほんとに楽しかった。
花や景色はもちろん、子どもたちもたくさん撮りました。
今まではほとんど室内撮影だったので、改めてこのカメラの楽しさを実感しました。
外ではとりあえず標準ズームでじゅうぶんだと思えたので室内での撮影を充実させたいです。
早速注文したので届いたらまたたくさん使って思い出いっぱい撮っていきます。
勉強になりました!ありがとうございました。
書込番号:14522990
3点

ポムコタさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14523159
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
今までPL1にマウントアダプタでCanonFDレンズを使用して楽しんでおりましたが3ヶ月ほど前に
手放してしまいました。
本日、近所のエイデンで安かったので魔が差してPL2を購入してしまいました。
帰ってきて早速FDレンズを装着したところ液晶に何も表示されないのでマウント部分を触ると表示されました。
安心したのもつかの間、ピント合わせのためピントリングを回すとまた何も表示されなくなってしまいました。
どうやらマウント部分に少々遊びがある様でほんの少しですがガタガタします。
同じような症状に遭遇された方はいますでしょうか?
またこのような場合マウントの調整は可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
1点

レンズ取り外しボタン(レンズロックピン)がきちんと定位置にはまっていないと、モニタに何も映らなくなります。
このへんを確認してみて下さい。
書込番号:14517636
0点

Tranquilityさん
的確なご指摘ありがとうございます。
レンズはしかっりと装着できているはずですがマウント部分をガチャガチャと動かすと何も映らなくなります。
症状としてはご指摘のとおりだとおもいますが該当箇所の調整とかはできるものでしょうか?
書込番号:14517839
0点

マウントアダプタの精度が良くないのかもしれませんね。
ロックピンがきちんとレンズマウントの穴にはまっていれば多少ガタガタ動いても大丈夫なはずですが…
単純なしくみなので、調整は難しいかもしれません。
レンズマウントアダプターの購入先に相談してみては。
場合によっては交換なども。
ところで、純正レンズではガタガタしても大丈夫なのでしょうか?
もしも純正でも映らなくなるようでしたら、ボディ側ロックピン自体に不具合があるかもしれません。
書込番号:14518104
1点

こんにちは。
純正のレンズがしっかり嵌っていて、マウントアダプターだけが、ガタガタと緩い感じでしたら、マウントアダプターの代理店、若しくはメーカーに相談されてみては如何でしょうか。
個体差で、緩い場合があり、送られると、きつくしてもらえます。
中国製のマウントアダプターの場合、代理店で調整してもらえる所もありますが、交換という場合もあります。
国内メーカーのものですと、調整してもらえます。
書込番号:14518364
1点

パナソニックのG1 + Kipon社製マウントアダプター + FDで遊んでいました。
表示がおかしくなったりすることはありませんでしたが、レンズのリングの何かしらを回す度にカチカチとガタ分だけ回りました。
販売店さんには事象報告だけしておきました。
純正レンズとの写りの違いに落胆したのもあり、その後すぐに手放してしまいましたが、販売店さんはその後そのマウントアダプターの取り扱いをやめてしまわれたようです。同様の症状が他でも見られたのではないかと想像しています。
社外品というものでは、ある程度の不具合は仕方ないのかも知れませんね。
FDではLレンズなど一部のレンズしか現代に通用するレンズは無いように思いますから、無理して使われることもないと思いますよ。
お気に入りでどうしても、とお使いになっておられるのでしたら悪しからず。
書込番号:14519293
0点

Tranquilityさん
今朝、確認したところおっしゃるとおりでロックピンがしっかり入っていない為エラーになったもようです。
PL1では何ともなかったのでボディーとアダプター双方の誤差の相互作用と考えます。
アルカンシェルさん
アダプターはオークションで購入した安物ですので対応は期待じていませんが問い合わせてみます。
純正レンズでも以前のPL1に比べ少々緩めですがエラーは発生していないのでアダプターの問題だと思われます。
ぼんパパがんばるぞ〜さん
もともとFDでの画質は納得しておりますので過度の期待はしていません。
今回は安物買いの銭失いと考え諦めるといたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14519342
0点

E-PL1sにEFレンズで遊ぼうと、DISCOVER PHOTOの絞り機構付きマウントアダプタを購入しました。
EFレンズは電子接点ですから絞り機構が作動しませんが、マウントアダプタ側に絞り機構が有るので明るさ及び被写界深度調整がで出来、おもしろいです。レンズも現行品ですので解像度や耐フレア・ゴースト性能も問題有りません。絞り機構の作動が重かったですが、CRC556を注油したら改善されました。作りもしっかりしており、9000円程で廉価です。オールドレンズで遊ぶという目的から外れるかもしれませんが、使えるアクセサリーと言うことでお薦めしておきます。
書込番号:14519938
1点

TKYNMMK さん
ありがとうございます。
ところでディスカバーフォトさんのそのマウントアダプターですが、正規の位置にロックされたところで、回転方向にガタはありませんか?
書込番号:14521115
1点

わずかなガタは有りますが、許容できる範囲です。
書込番号:14522644
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
初のミラーレスの購入を考えており、予算的に
PEN Lite E-PL2 レンズキット
nikon 1 j1 標準レンズキット
のどちらにしようかという感じです。
用途は、子供の成長記録がメインですが、小学生になって動きが早くなったのと
運動会や学芸会などで、少し遠目の子供の様子を撮影したいと思っています。
カメラには全然詳しくないので質問なのですが、
それぞれの機種で標準レンズキットでやや遠めの様子の撮影は可能でしょうか?
できれば表情も撮りたいと思っています。
また、この2機種であればどちらが用途に適しているでしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、教えていただければと思います。
0点

E-PL2もNikon 1Jも標準レンズキットでは、学芸会や運動会のお子様の表情を撮影することは、望縁側が足りないと思います。
両機ともダブルズームキットの方が良いでしょう。
書込番号:14513908
1点

さっそくありがとうございます。
やはり標準のキットでは望遠は厳しいのですね。。
調べているとパナソニックのGF3も価格的には候補に入るかなと思いますが
これも「ダブルレンズキット」じゃないと遠目は厳しいですかね。。
書込番号:14513944
0点

小学校の運動会では、望遠は、35mm換算で、300mm以上は欲しいところです。
(個人的には300mmでは少し足りないと思いますが。)
オリンパス、Panasonicなどマイクロフォーサーズカメラでは、望縁側が150mm以上のレンズを選択することをお勧めします。
Nikon1の場合は、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6一択ですね。
書込番号:14514042
0点

うーん
ここで昔から言われていたのはAPS-C機の場合、幼稚園なら200mmで間に合うけど、小学校なら300mmは欲しいということ
これを35mm換算で言い直すと幼稚園なら300mm程度で間に合うけど小学校なら450mm(400mmでもほぼ同じ)くらいは欲しいところですけどニコン1のダブルズームの望遠は約300mmですね
J1のダブルズームは小学校の運動会ではちょっと望遠が弱いかなとは思いますが、標準ズームだけよりは問題にならないほど良いと思いますし、J1は日中の明るい場所では他のミラーレスのコントラストAF方式と違い位相差AF方式なので運動会向きです
でも望遠ズーム付きのダブルズームキットは4万円台半ばはいきますよね
http://kakaku.com/item/K0000291090/spec/
>調べているとパナソニックのGF3も価格的には候補に入るかなと思いますが
>これも「ダブルレンズキット」じゃないと遠目は厳しいですかね。。
紛らわしいのですが「ダブルレンズキット」はズームという言葉が入ってなく付属するのは標準ズームの他には望遠ズームではなくパンケーキレンズです
望遠ズームが欲しいのなら「ダブルズームレンズキット」を買う必要があります
言い換えればGF3のダブルレンズキットはパンケーキレンズと標準ズームで望遠ズームは付属していませんから運動会で少し離れたお子さんを大きく写すのは無理です
運動会もとなると標準ズームと望遠ズームの付いたダブルズームレンズキットの用意されているモデルがいいです
予算オーバーのようですがパナソニックだとG3ダブルズームレンズキットが望遠付きで一番安いですし、ファインダー付きなので運動会向きです
※ただし価格コムの表記はダブルレンズキットになっているので正確ではないようです
http://kakaku.com/item/K0000261378/
↓ではダブルズームレンズキット DMC-G3Wとなっています(正しい表記)
http://panasonic.jp/dc/g3/lens_accessory.html
書込番号:14514222
1点

みるっくさん おはようございます。
E-PL2のレンズキットは14-42o(35oフルサイズ換算×2で28o広角から84o中望遠まで)の標準ズームが付属し、J1の標準ズームキットは(10-30oで同換算×2.7で27o広角から81o中望遠まで)の標準ズームが付属していますが、運動会などの撮影にはダブルズームキットの望遠ズームが必要だと思います。
動きの早いものにのAF追従性はミラーレスではニコン1が群を抜いていると思いますが、ダブルズームキットの場合はE-PL2の望遠ズームは40-150o(換算80-300o)J1 30-110o(換算81-297o)で、どちらも中望遠から超望遠の望遠ズームが付属なのでAPS-C一眼レフのキット望遠300o(換算450o)と比べると劣りますがそれなりには撮れると思います。
但し望遠撮影では明るい日中に液晶を見ながら走るお子様を追いかけ、ブレ無いように撮るのは難しいかも知れませんのでファインダーのあるV1やパナソニックのG3などの方が撮りやすいかも知れません。大きさ重さが問題ないのであればD3100やX5などの一眼レフもお薦めだと思います。
書込番号:14514323
1点

私ならAPSーCの一眼レフを使います。よく安く売られてる300ミリまでの望遠ズームもAPSーCなら450ミリ相当になります。予算もおありでしょうから、一度ご一考を。
書込番号:14514348
1点

皆様、色々と教えていただきありがとうございます!
望遠レンズが無いと厳しいんですね。。
あとは実機を触って考えたいと思います。
あと使った事がないので想像つかないのですが、使用中にレンズを望遠にしたりノーマルに変えたりと言うのはそんなに簡単にできる事なのでしょうか?
近場を撮る時はノーマル、ちょっと遠目は望遠、運動会の最中にレンズを変える作業とかできるかなぁ、と思ったりして。。
書込番号:14514714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=37/
ニコンJ1(V1も)れは、レンズがこれだけしかありませんので、
これでよければJ1がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291086.K0000216765
書込番号:14515288
0点

スレ主様、はじめまして!
E-PL2のダブルズームキットと、ペンタックスのデジタル一眼レフを使っていました。(Nikon 1は使っていません。)
小学校の運動会でも使用しました。
>近場を撮る時はノーマル、ちょっと遠目は望遠、運動会の最中にレンズを変える作業とかできるかなぁ、と思ったりして。。
まず小学校の運動会の場合、やはり望遠は必須だと思います。E-PL2の望遠だと40-150mmの焦点距離なので、35mm換算で300mm相当までカバーすることになるのですが、ちょっと物足りないです。
なので自分はペンタックスのAPS-Cサイズの一眼に55-300mm(35mm換算で460mm程度)を併用していました。
ただ、オリンパスを例にすると40-150mmを越えるとなると75mm-300mmというレンズがあるのですが、高価です。
E-PL2にするのであれば、ダブルズームの40-150mmで撮って、トリミングで対応するのが現実的かもしれません。
(予算が合い、かつボディも大きく重くなりますがデジ一でもよい、というなら選択肢は増えますね。)
レンズ交換の手間を省きたい、ということであればED14-150mm F4.0-5.6という高倍率ズームレンズがありますが、これはご予算次第かと。
カバーできる焦点距離が広がるので、レンズを付け替える回数を減らすことはできます。ただし、ボディとセットでの販売ではないため購入金額がダブルズームキットに比較して高くなります。
運動会は事前にプログラムのスケジュールがわかりますから、ご自身の場所とお子様の場所にあわせてレンズを付け替えておくということになるかと思います。(でも大抵は望遠ズームを使うことが多いように思います。)
なお、E-PL2に40-150mmを装着して撮ろうとした場合、液晶を見ながら撮るよりは、電子ビューファインダー(VF-2など)を装着してのほうが撮りやすくなります。
ご参考まで。
書込番号:14519487
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
初のミラーレス一眼を購入しようと思っていますが悩んでいます。今までコンデジしか使ったことがありません。子どもができ 写真を撮るようになったものの 目が閉じていたり 画面が赤っぽくなったり など 気に入った写真が撮りにくいことが多かったです。
そんな時に この機種のパンケーキセットが¥29,800で売っているのを目にし ミラーレス一眼がこんな値段で買えることを知りました。しかし パンケーキセットの意味もわからなかったので あれこれ調べているうちに その値段は売り切れました。
近所の店には パンケーキセットはなく レンズキットか ダブルズームキットがありました。よくわからないまま 触ってみたら レンズキットは実用的なのかなぁと思いました。しかもレンズキットはネットでは¥29,800で出ていたので買うチャンスかなぁなどと思ったりもしました。
あれこれ調べていると パンケーキがいいとか ダブルがいいとか 書いてありますが レンズキットだけでも十分ですか?
それから 店頭では PM1という小さい方がいいと言われましたが そうなんですか?
長くなってすみません。
0点

お子さんが小さいなら(赤ちゃん?)レンズキットで十分です。
欲を言えば、まだ室内の撮影が多いと思いますので、ミラーレスでない一眼のほうが多少暗くてもよく写りますので、よりお勧めです。
その場合も標準ズームのレンズキットで十分です。
オリンパスは割と色調に温かみがあって、子供を撮るには良いと思いますよ。
一眼だと、最近後継機が発表されたので、D3100のレンズキットが安くなってますね。
そのさらに1モデル前のD3000レンズキットもデジカメオンラインのゴールデンウィークセールで32,800 円で出ていました。
書込番号:14504198
1点

まこみくさん こんにちは
私はダブルズームキットもっていいますが
望遠はほとんど使ったことがありません
レンズキットでいいと思いますよ
それから念のためにE-PL2はオリンパスでは
E-P3,E-PL3,E-PM1がでて一世代ふるい製品になっています
それでもE-PL2の29,800円は価値があると思いますが
書込番号:14504367
0点

レンズキットを買って、室内で明るく撮りたい場合は、パナの20mmF1.7パンケーキを
買い足せばいいと思います。
書込番号:14504428
0点

みなさん 早速お返事をいただきありがとうございました。かなりこの機種のレンズキットで気持ちは固まったはずだったのですが、新しいクチコミの中で、レンズキット\29,800は安くないと書いてあったので、もう少し安くなるまで待った方がいいのかなぁと思ってしまいました。amazonでの表示では63%OFFでしたが、安くないのでしょうか?
書込番号:14509256
0点

29,800円で十分安いと思いますよ。
これ以上金額が下がるとしても僅かでしょう。
この機種に決めたのなら早く購入してお子さんをたくさん撮った方がいいですよ。
数千円の値下げを期待して待っている間に撮り逃がすことのほうが、後々の損失は大きいと思いますよ。
書込番号:14509440
0点

先週より2000円アップしたのでそういう表現なのかもしれませんが、
内容を考えたら3万円以下で買えるのは十分お得だと思いますよ。
また値下がりするか、売切れてしまうか、誰にも分かりません。
機種で迷いが無いなら、買って撮り始めることをお勧めします。
書込番号:14509448
0点

みなさん ありがとうございました。みなさんの返信のおかげで 気持ちがかたまりました。昨晩 アマゾンでポチりました。とても楽しみです。色を選ぶ余地がないのが残念でしたが まずはミラーレス一眼を楽しんでみたいと思います。
息子を いっぱい撮りまくりたいと思います。
書込番号:14514523
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
PL2を本日手にしたばかりの初一眼カメラを触った初心者です。
せっかくなので金環日食の撮影をしてみたいと思い調べてみたのですが、マルチホルダーを私用した方法が一番安く、お手軽でいいかと思いました。
持っているレンズはWズームキットの物だけです。
近くのカメラ屋さんに行ってみましたがマルチホルダーは置いておらず、カタログがあったのでそれを見ながら店員さんに聞いてみましたが、店員さんも知識がないようで「アダプターリング?これに書いてありますし必要なんだと思います」とどうしようもない返答で困ってしまいました。
マルチホルダー用アダプターリングのサイズはPL2ですとどの物を使用すればいいのでしょうか?
あと、サイズと書かれているのは撮影するレンズの取り付け先の直径のことなんでしょうか?
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

マルチホルダーってケンコーのでしょうか?
>PL2ですと
カメラじゃなくてレンズによってアダプターは
違うかと思います。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U:フィルター径37mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm :フィルター径58mm
見たいですね。
書込番号:14507494
0点

通りすがりですが お邪魔します
ケンコー マルチフォルダー76 かな
アダプターリングのサイズはレンズフィルターサイズになります
フィルターは 当日晴天なら フジフイルムのシートタイプ ND-4.0 曇りを予想してND-3.0を用意しておけば良いでしょう
(6月6日の金星日面通過にも使えます)
尚、一番安価なのはまだ書店に有ると思いますが
AstroArtsから 金環日食を見る と言う冊子にA5版のフィルターが付属で 500円です
但し、太陽が赤く写るのと厚みの関係で少し解像度が落ちます
くれぐれも 目玉焼きとカメラ火災を起こさないように撮影に望んで下さい
書込番号:14507517
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/filter-holder/4961607801406.html
とりあえず58mmですかね。。
37mmで使うなら、
http://kakaku.com/item/K0000140960/
を間に挟むと使えますね(^^♪
書込番号:14507728
0点

他の方と重複しますが、これがお勧めです。ケンコーだと2万円くらいしますが、フジフイルムシートND4は1/1万の減衰で太陽を撮影してもOKです。¥1480
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-ND-4-0-%E5%85%89%E9%87%8F%E8%AA%BF%E6%95%B4%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89-7-5%C3%977-5/pd/000000102358003066/
ホルダーはケンコー マルチホルダー76(ホルダー側径=62mm)+ケンコー アダプターリング 58mm マルチホルダー76用(レンズが58mmの場合)¥1420
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC76/pd/000000110189900309/
両方で3000円位で収まります!小生はビデオにこのセット、5DM2にマルミの1/10万を使う予定です。練習撮影が必要で、ビデオは太陽が動くので金環食前後の20分位の範囲が入る焦点距離と考えています。ステップアップリングと共にお早めにどうぞ!
書込番号:14508149
0点

きれいに撮るには
アストロソーラーフィルターND-5眼視用
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
で自作が安いと思います。
書込番号:14508471
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL2を使っているのですが、暗いところに行くとシャッターがおりなくなったり、いつものように撮ってるのに手ぶれがひどすぎると言ったようになります( ; ; )
なぜですか?
設定の仕方があるのでしたら初心者なので簡単に教えてください(>_<)
後、AUTOでフラッシュなしでもっと明るく撮れる設定の仕方もありますか?
よろしくお願いします☆
書込番号:14505337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>暗いところに行くとシャッターがおりなくなったり、
暗くてピントが検出できないために、降りないではないでしょうか。
>>いつものように撮ってるのに手ぶれがひどすぎると言ったようになります( ; ; )
多分、シャッタースピードが遅すぎて、ブレているのだと思います。この状況で撮られる時は、もう少しISO感度を上げられたら如何でしょうか。
そうすると、シャッタースピードが上がりブレが防げます。
書込番号:14505416
1点

シェリー☆メイさん こんばんは
暗いところでブレやすくなるのは、カメラがシャッターを長く開いて、できるだけ多くの光を取り込もうとするからです。
あまり暗いと、どこにピントを合わせたらいいのかカメラが迷ううため、シャッターを切れなくなります。
これは、どんなカメラでも起こる事です。
暗いところで、フラッシュを使わずに明るく撮るには3つの方法があります。
ひとつはカメラの感度(ISO)を上げる方法です。
iAUTOだとISOは自動で選択してくれますが、最高でISO1600までしか上がりません。
他のPやAモードならISO3200とかISO6400に設定できます。
そうすれば明るく撮れますが、感度を上げると暗視カメラの映像みたいにノイズが増えるので、あまりきれいに撮れません。
もう一つは、明るいレンズを使うことです。
そのためには、レンズを買い足す必要があります。
2〜3万円くらいで明るくて評判の良いレンズが買えます。
最後は、頑張って手ブレさせないように撮る事です。
一番いいのは三脚を使うことですが、三脚はどんな場所でも使えるわけではないですね。
例えば、壁に寄り掛かったり、テーブルにヒジをつきながら撮るとかなり手ブレを抑えられますよ。
どうしてもうまく撮れないときは、やっぱりフラッシュを使うしかないと思います。
書込番号:14505462
1点

露出について本を読んで勉強しましょう
絞り値、シャッター速度、iso感度
書込番号:14505799
3点

>AUTOでフラッシュなしでもっと明るく撮れる設定の仕方もありますか?
そこそこのシャッター速度を維持して、ノンフラッシュで適正な露出で撮影するには、
ISO感度を上げる、F値の小さい開口(前玉)の大きいレンズを使うのどちらかですね。
書込番号:14505818
0点


みなさんわかりやすいお返事ありがとうございます(*^^*)/♪
とても助かりました☆
書込番号:14506214
0点

シェリー☆メイさん こんにちは
明るい 単焦点レンズですと 標準ズームよりは少しは暗いところ有利になりますが シャッタースピード1/30以下になるとどうしても ブレ易くなりますので 三脚使用やISO感度上げるなど 対策が必要です
書込番号:14506254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





