OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いを教えて下さい

2011/03/24 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

PENの種類がよくわかりません
HPで見たのですが、書いてある事は同じ感じに見えました

公式HP内のhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#ancMicroFourThirds
こちらを見たのですが、違いはどういうところでしょうか?

書込番号:12818189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/03/24 21:52(1年以上前)

私見で大雑把ですが、それぞれの違いは

・E-P1/2がE-PL1/1S/2より高級感を感じる、ISO低感度とISO高感度の違い
・E-P1とE-P2の違いはE-P2はVF-2装着可能
・E-PL1とE-PL1Sの違いはKITレンズの違い
・E-PL1SとE-PL2の違いは やはりKITレンズの違いとISO低感度とISO高感度の違い、背面モニタの違い
という感じです。
私はE-P2(レンズKIT)とE-PL1(WズームKIT)とVF-2を所持していますが、E-PL2のKITレンズには魅力を感じます。

書込番号:12818325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/03/24 21:56(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110202_424266.html

ある程度わかりやすい説明がありますので参考になるのでは。

書込番号:12818347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/03/24 22:04(1年以上前)

追記です、

ARTフィルタにもそれぞれ違いがあります。
また操作系も違います。

私の場合で言えば、操作系はE-P2がE-PL1より良いです。
E-P2のARTフィルタのジオラマが気に入っています(E-PL1にはありません)

E-PL1がE-P2よりいい面は、ホールディングと画質と、MF時の拡大表示がE-P2より良いと思っています。

E-PL2はE-PL1よりもっと操作性が良くなっていると思われるので欲しいです。

書込番号:12818389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2005件

2011/03/24 22:16(1年以上前)

品番が続いていたり、1の後にアルファベットがあったりなかったりなので、
違いが初心者には分かりにくいだけなのですね

軽い、一眼、しかしマイクロ一眼は一眼とちょっと違うというところが分かりにくいのでそのあたりの違いを検索してみたいと思います

デジタル一眼とマイクロ一眼の違いを調べてみます
ありがとうございました

書込番号:12818446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 23:20(1年以上前)

まあ

E−Pシリーズはデザイン重視でぼったくり価格シリーズ
E−PLシリーズは小型軽量で適正価格シリーズ

と言ったところでしょう
E−Pシリーズな2ダイアルで操作性が良いのですが
古くなってきてE−PL2に下克上されている部分もままありますね…

今、買うならE−PL1sかE−PL2かなあ

書込番号:12818788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/24 23:21(1年以上前)

チョコレートパンさん、こんばんは。

>デジタル一眼とマイクロ一眼の違いを調べてみます
ざっと書いてみましたが言葉にすると長くなって分かりにくくなっちゃいました。
せっかく書いたので載せちゃいます。
興味があれば読んでみてくださいね。

デジタル一眼はデジタル一眼レフとミラーレスを含む概念です。
一眼の定義は人によって違うので、ここではレンズ交換ができて
コンデジよりはかなり大きなセンサーを積んでいるカメラとしておきます。

★デジタル一眼レフ:
レフレックスミラーという鏡でレンズを通る像を反射させ光学ファインダーを見て撮影するカメラ。
ファインダーで撮影することを念頭に置かれていますが、
最近の機種は背面液晶を見て撮影するライブビュー(コンデジと同じ方式)にも対応してます。

ファインダーで撮影するメリットは構えが安定して手振れを起こしにくくなる、
右目でファインダーを見ながら左目で被写体を追いかけると動くものを捉えやすいなどがあります。

ファインダー撮影では位相差AF(オートフォーカス)方式でスピードと動体予測に優れます。
ライブビュー時は基本的にコントラストAF方式(コンデジと同じAF方式)で、
位相差AFやミラーレスのコントラストAFよりはAF速度が遅いことが多いです。

★ミラーレス:
レフレックスミラーがなく、レンズを通した像をセンサーを通じて背面液晶で見て撮影するカメラ。
パナソニックのGシリーズ、オリンパスのE-Pシリーズ、ソニーのNEXシリーズが該当します。
マイクロ一眼はオリンパスがこの形式に該当する自社製品をそう呼んでいるだけで、一般用語ではないです。

光学ファインダーはなく、コントラストAF方式のみのカメラで、
背面液晶又は外付けまたは内蔵EVF(電子ビューファインダー)を見て撮影します。
一眼レフに比べるとボディが軽く小さいのが特徴ですが、
動体予測は一眼レフに比べると劣ります。

★微妙な立ち位置にいるのがソニーのα33とα55です。
α33とα55はレフレックスミラーではなくトランスルーセントミラーという技術を利用して
AF方式は常時位相差AF、光学ファインダーはなく、内蔵EVFか背面液晶を見て撮影するという
一眼レフとミラーレスの中間のような特徴を持っています。

以上がデジタル一眼(デジタル一眼レフ+ミラーレス+ソニーα33,55)の区分けです。
価格.comのデジタル一眼レフとうカテゴリにペンが含まれるというのは
厳密に言えば間違いということになりますね。

またそれぞれの一般的特徴は書きましたが、カメラごとに差がありますので
機種によっては当てはまらない項目や違いもあります。

オリンパス製品は使ってないので、詳しいことは書けません。
ちなみにパンケーキレンズとはパンケーキのように薄い形状のレンズを指します。
だからパンケーキキットという名称なら薄いレンズが一つ付きますよってことですね。

書込番号:12818795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/25 00:07(1年以上前)

E-PL1を使っています。

ハイエンド機E-P1の廉価版として出発したこのシリーズも改良を重ねて
メイン機種になりつつあります。

PL1
P1を小型化、低価格化。フラッシュ内蔵。VF2装着可能。

PL1s
ボディはPL1とほぼ同じ。レンズキット一新。バッテリー新型に。

PL2
デザイン、操作系を改良。質感をP2に近付けた。ドラマチックトーン搭載。
レンズはもちろん新型を使っている。

書込番号:12819012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 13:11(1年以上前)

私もPENの機種による機能の違いがよくわかりませんでした。

少し勉強になりました。

が、このことはオリンパスのマーケティング力がプアなことを露呈していると思います。

ソニー、パナだったらこのようなネーミングとユーザーを混乱させるような発売タイミングは選ばないと思います。

トップ機種になる可能性もあった商品ですが、その座をソニーに譲っています。(#.#)

書込番号:12820326

ナイスクチコミ!3


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/25 13:25(1年以上前)

ちょっと見じゃ分かりにくいですよね・・・
同じような型番がたくさんじゃあ区別がつきにくいのでどうにかして欲しいです。

書込番号:12820350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/25 13:31(1年以上前)

最初に発売したE-P1が売れて安心していたら、パナのGF1やソニーのNEXに抜かれて
あせったのでしょうね?

書込番号:12820361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/03/25 17:00(1年以上前)

NEXってそんなに売れてるんですね・・
個人的には魅力を感じない商品なんですが

書込番号:12820805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/03/25 17:03(1年以上前)

乗り換える初心者には親切な型番ではないですよね。。。
確かに分かりにくいですし。
そして既存ユーザーにも優しい発売では無かったです。。
E-P3っていつ出るんですか?

書込番号:12820814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2011/03/25 18:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます

またお叱りを受けるかと思ったのですが私以外にも型番が同じ感じで色々あってわかりにくいなと感じている方や、型番や消費者へのアピールに失敗点があると感じておられる方がいらっしゃる事がわかり安心しました

コアな方ならどんどん理解して型番の似た感じなどには惑わされないのかもしれないのですがPとかPLとかー1とかー2とかが入り組んでいて

それに、マイクロ一眼という言葉がオリンパスが名づけたのも、こういうのって統一して欲しいと思うのはわがままでしょうか

ちょっと気になったのですが、何となく気持ちが離れたので当分はニコンのだけでいこうと思いました
確かに重くて、荷物がかさばるのですが、軽さを重視したい時には今まで通りコンデジで行動しようと思います

ありがとうございました

最後にすごく衝撃だったのですが、ファインダーを覗く時、左目で対象物を追う、考えもせずにいつも左目つむっていました
これ、完全にファインダーの良さを逃していたのでしょうか
右目だけに全神経集中していました

書込番号:12821119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/25 19:24(1年以上前)

ずーっとE-Pxシリーズを追っている私には型番が分かりにくい!っと思ったことはなかったので^^;
主さんや他の方の書き込みをみてちょっとびっくりしました〜〜^^
確かに分かりにくいのかな?発売の時系列を知らない人には…^^;
でも、型番が分かりにくいだけでE-PL2購入をやめるのはちょっと悲しいですね><

書込番号:12821211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2011/03/27 18:35(1年以上前)

最新型買っておけば一番高性能なんじゃないの?
初心者ならそれで大丈夫!

書込番号:12828823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/29 10:16(1年以上前)

大好正宗さん  老婆心ながら・・・
E-PL1にもジオラマありますよ。

書込番号:12835089

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2011/04/15 04:32(1年以上前)

どこのメーカーも型番で機種の特性なんて分かりにくいと思いますがね・・・

書込番号:12897629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比等

2011/03/24 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:74件

おはようございます。

昨日E-PL2のセッティングをしていたのですが、アスペクト比がいろいろ選択出来るようなのですが、皆様どうしていますか?

標準は4:3ですが3:2とかにしていますか?好みの問題もあるかもしれませんが…

またカスタム設定で画質をスーパーファインに出来るのですが、ファインとの差はけっこうありますか?
いちおう昨日はラージ/スーパーファインにしました。

被写体は子供が多いと思いますが、スナップ、風景等も撮ると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12816165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/24 10:10(1年以上前)

アスペクト比の2:3は昔からのフィルムのフォーマットです。

が、実際のプリントやモニターの出力等は3:4が普通です。
(一眼レフ等の主流は未だに2:3を守っていますが、プリントする際は
端を切り取ったり、妙な余白が出来るのが普通で、そんなアホな事し
てないで3:4に移行しろよと言う話も無い訳ではないですが、もはや、
これは一種の文化的なもので、今更変えられないというところなので
す。ただ、今時の一眼レフはマルチアスペクトモードがあり4:3や16:9
を選べたりもするのですが、実際の撮像センサーは2:3のままなので、
内部でソフト的にトリミングしているだけと言う状態です。ちなみに4/3
系センサーで2:3モードにするとトリミングとなります。まあ、例外的に
パナソニックのGH1/2は最初からセンサーが16:9だったりしますが)

ファイン、スーパーファインは、内部でJPEG化する際の圧縮率のお話
となります。
ファインよりスーパーファインの方が圧縮率が低く、よりRAW(無加工)に
近い画像品質となりますが、その分ファイルサイズが大きくなります。

とはいえ、JEPG化する時点でだいぶファイルサイズは小さくなりますし、
SDメディアもギガ単位の容量がありますので、スーパーファインで問題な
いと思いますよ。





書込番号:12816239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/24 12:52(1年以上前)

アスペクトと言うより撮像素子に合わせて捨てるエリアがないように撮りましょう!

また撮影画質は何も考えずにとにかく最高画質で撮りましょう!わざわざ画質を落として撮るなんてナンセンスです!携帯でも使って下さい。

基本はパソコンで直すです。

書込番号:12816660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 13:03(1年以上前)

すみっこネコさん、坂本龍馬さん、返信ありがとうございました。


すみっこネコさん

わかりやすい説明ありがとうございます。


坂本龍馬さん

わざわざ画質落とす意味ないですね。


アスペクト比3:4、スーパーファインでいきます!

書込番号:12816698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 16:05(1年以上前)

アスペクト比の3:2というのはアスペクト比の黄金比率と呼ばれていて
一番構図が安定して見え易いらしいですね

横位置での横の広がりと、縦位置での高さ感が非常にだしやすい


それに対してデジカメの4:3というのは元々はTVのブラウン管から来ている比率で
当時のブラウン管の製造技術では横長に作るのが難しいから決まった比率
モニタ画面いっぱいに表示させるために4:3にしています

だけども、ワイド画面があたりまえになった今の時代だと
モニタに表示させたときの左右の余白が大きくなります
(注:横位置の場合)

ただ、たまたま印刷物のアスペクト比に近かったので普通の用紙にプリントするときには一番無駄が少ないです
(注:ちなみに中判の6×8の場合は印刷用に特化しているので4:3にあえてしています)


まあ645も4:3ですし慣れたアスペクト比を使うのが一番だとは思います
とくにオリの場合は4:3をトリミングして3:2にするわけで
画角が変わってしまいますし、4:3メインがよいのではないですかね?
パナのGHシリーズなら3:2でも画角が変わらないので
あれ使うなら僕なら3:2と1:1を使い分けます(笑)

書込番号:12817130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 16:19(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんにちは。

なるほど。オリ機なので、画角がかわらないように、そのまま3:4のほうがよさそうですね!

書込番号:12817163

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/24 16:40(1年以上前)

 アスペクト比は、各自の利用環境に応じて、決めれば良いかと・・

 私の場合は、パソコンモニターが1680*1050 16:10比率、テレビは42型フルハイビジョンですので、デジカメの基本設定は3:2としています。ただ。お寺の塔とかの横位置撮影で上下が足りなくて後ろに下がれない時などは、一時的に4:3に切り替えたりします。

 プリントする場合でも、Lサイズメインなら4:3が合うでしょうが、「作品」として見られるA4サイズだと3:2の方が無駄なく収まりますので、これも利用目的次第ですね。

 Pana GH1,2の話が出ていましたが、メーカー製品情報HPを参照しますと、センサーの画像がありますが比率はほぼ3;2に近いのでは無かろうかと。

有効画素数 万  総画素数 万  有/総 比率
 Pen PL2    1230   1310    約94%
Pana GH2     1605   1831     88

 この余裕分で上下・左右のはみ出し分をカバーして、対角線画角一定のマルチアスペクトを実現している訳です。

 元々はビデオカメラの撮像素子を静止画撮影に流用することで始まったデジカメなので、CRTテレビと同じ4:3が基本でしたが、一眼フィルムカメラが主力だったメーカーがフィルムフルサイズ時代の3:2に拘り、小型化に際してもAPSフィルムの小型規格APS-Cサイズに準じることで、3:2を維持してきました。

 オリンパスはフィルム時代もハーフサイズのペンの推進者でもありましたし、パナソニックはビデオカメラ機器メーカーの雄でしたから、一眼レフ進出に際しても、3:2規格に対する拘りが無く、フォーサイズを採用したんでしょう。ただ両社ともアスペクトの選択肢を豊富にしていることは、褒められるべきかと。

書込番号:12817210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 17:19(1年以上前)

参考:黄金比

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94

正確には1:1.618なので2:3.2くらいなのですが
ライカ判の2:3が一番黄金比に近いわけです

ライツ社的には映画のフィルムからある程度自由にアスペクト比を決められたわけで
黄金比を意識してフォーマットサイズを決めたのかもしれませんね(笑)
横が36mmになったのは8パーフォレーションを1駒にするためのようです


ちなみに昔のパソコン…
たとえばNECのPC−9801は640×400と極めて黄金比に近い比率でした(笑)

書込番号:12817317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 18:29(1年以上前)

参考データ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20110215_427013.html

書込番号:12817534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 19:19(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。

参考データ等も拝見させていただきました。

一つにこだわらないで、利用環境に応じて変えればいいですね!

書込番号:12817679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

くじらのブリーチ

2011/03/22 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

現在PENTAXのoptioW60を使っているものです。
普段は、山登りや旅先での風景、花の接写などを楽しんでいますが
年に1度だけくじらを見にに行きます。
optioW60でもまぐれの当たりでくじらのブリーチは撮れています。
写真を撮るのが好きなので
そろそろコンデジよりきれいに撮れるカメラを。。。と思っています。
ごつい一眼は、携帯が嫌になりそうなので
このかわいいPENに行きつきました。
後は、PL-2かPL1sかと迷い中です。
くじらのブリーチを撮るのにこの2機種では大差ありますか?
そんなに変わらなければ安いPL1sにしようと思ってますが
その点だけが気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:12810530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/22 22:08(1年以上前)

クジラのジャンプの写真ですね。
瞬間的な動きに合わせて撮るなら、個人的にはAFの速い位相
差AF式の一眼レフ機の方をお薦めしたいのですが……。

E-P2は素晴らしいカメラですが、E-PL1sはそこから2世代進んだ
ボディですので、E-PL1sの方が良さそうではないかと思います。

書込番号:12810811

ナイスクチコミ!0


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2011/03/22 22:12(1年以上前)

>すみっこネコさん

ありがとうございます!
すみません、E-PL2と書いたつもりが。。。

またアドバイスお願いします。

書込番号:12810838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/22 22:15(1年以上前)

>すみません、E-PL2と書いたつもりが。。。

ありゃ、こちらこそ済みませんでした。

E-PL1sとE-PL2ですと、E-PL2の方がAF反応や暗い場面での感度、
操作性等でも優れていると耳にしますね。

書込番号:12810866

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/03/22 22:43(1年以上前)

see seeさん こんばんは。

E−P1とE−5をつかっているおりじです。

候補の二つなら、値段は高いですがEーPL2がよろしいのではないかと思います。

背面モニターが46万ドットですし、アートフィルターの種類も多いです。

ただくじら撮りに電子ビューファインダーがほしいような気がしますがどうなのでしょう。

これを一緒に買うと結構高くつきますね。

あと、パナソニックのLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットが安いようですが、候補にはならないのでしょうか。これなら電子ビューファインダーが最初からついています。

予算次第ですが、私なら以下の順でしょうか。
1 E−PL2+電子ビューファインダー
2 E−PL1S+電子ビューファインダー
3 LUMIX DMC-G2W
4 E−PL2

書込番号:12811030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2011/03/22 23:07(1年以上前)

>すみっこネコさん

そうですか〜^^
決定的瞬間をとらえるには操作性は重要です。
E-PL2に傾きますね〜。
ありがとうございますっ。


>おりじさん

ありがとうございます。
電子ビューファインダー!
まったく考えていませんしたが
晴天で海のど真ん中だったりしたら液晶は見づらいですよね。。。


書込番号:12811183

ナイスクチコミ!1


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/23 08:07(1年以上前)

当機種

デジイチと同じタイミングでOK

E-PL1からE-PL2へ買い換えました。
この瞬間!を捉えるのなら間違いなくE-PL2です。
E-PL1はシャッターラグが長くてチャンスを逃します。
対してE-PL2はE-PL1と同じつもりでシャッターを切ると
かえって早すぎてしまい、結局デジイチと同じタイミングでした。
それでも「熟練」というほどではありませんが、練習は必要です。
またそれでも捉えきれないのなら動画撮影しかないでしょうね。
OLYMPUS Viewer2を使えば動画から静止画を切り出せます。
(高画質ではないけど)

書込番号:12812297

ナイスクチコミ!5


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2011/03/23 19:19(1年以上前)

>志太泉さん

ありがとうございます^^
E-PL1はもともと候補ではないんです。
E-PL1sと比較するとどうなんでしょう???

書込番号:12813994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/23 21:11(1年以上前)

see seeさんこんばんは。

PL1、PL1s、PL2と購入してきましたが、徐々にですが、確実に良くなってきていると実感しています。
まあPL1とPL1sの違いは本体の対応ISOの違いだけで、実質付属レンズの違いでその差が出ているに過ぎないのですが…
PL1sとPL2の差ですが、見た目に違いが…失礼。

・PL2は液晶が高精細で見やすくなったらしいです。僕はあまり実感していません。EVF2を使用していますので、すみません。今までPL1や1sをEVF2無しで使用した際のの感想ですが、強い太陽光の下での使用に耐えません。はっきり言って使い物になりませんでした。で、EVF2を購入した訳ですが、これはとても便利です。見た目はちょんまげみたいでアレですが(笑)
 今までPL2を照りつける太陽光の下で使用した経験がありませんので、下手な事は言えませんが、EVF2はある方がいいと思いますよ。

・PL2には背面にダイヤルが付いています。設定を簡単に変更出来て便利です。

・PL2を語る上で良く言われるアートフィルターのドラマチックトーンですが、これが追加された代わりにジェントルセピアが無くなっています。ですから、実質使えるアートフィルターの数に変更はありません。どっちが良いかは使用者の感覚次第かな。

・PL1sとPL2とでは、フォーカスの速度が速くなったと聞きます。が、両者使用して、そんなに違いを実感出来ていません。PL1、PL1s、PL2とそれぞれに14-150や75-300を使用して普通に鳥の撮影が可能です。まあ海鳥だから動きの予測はしやすいのですが…
 動きのあるものに対してパンケーキやPL1付属の標準レンズでは使い物になりません。

・あとは、最高シャッター速度がPL1、1sが1/2000なのに対してPL2は1/4000になっています。こんな数値実際に使った事なんてありません。ですからこの能力の差も実感した事はありません。

・ISOの最低設定値がPL1、1sが100なのに対してPL2は200スタートになっています。低感度で撮影したい人は前者かな?最高値はPL1が3200でPL1sとPL2は同じ6400。

結果、お勧めは予算に余裕があるようでしたらPL2も良いんでしょうが、そのお値段でPL1sにEVF2が買えてしまうのでは?と思えるので、ダイヤルやドラマチックトーンを必要と感じないのであれば、後者の組み合わせをお勧めしたいです。

書込番号:12814428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 21:17(1年以上前)

PL1は旧標準ズーム&4/3のズームレンズなので対象外なんですね。
実際にPL1sとPL2所有の方は早々いないのでその比較は具体的な例が出てこないのでしょう…。
VF2を購入するのであればPL2のメリットである背面モニターが46万ドットの優位性が薄れます。
VF2を買わないのならPL2、買うならPL1sでどうでしょう?

書込番号:12814446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2011/03/23 22:00(1年以上前)

>まる。まる。さん

とても詳しくありがとうございます!
PL1sにEVF2に傾きつつあります!
見た目はいいです、笑。
EVF2は後からでもいいのでお安くなった今が買い時かなー。
春になると撮りたいものもいっぱいでてくるので早く買ったほうがいいですよね☆
PL2だと、もう少し値下がりするまでは手を出せませんので。。。悲。


>サッカーしゅんすけさん

ありがとうございます。
そうですよね!
確かにPL1sとPL2両方お持ちの方は少ないですよね☆
VF2やはりおすすめなんですね!
初めは、興味なかったですが欲しくなってきました^^

書込番号:12814674

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/03/24 11:15(1年以上前)

see seeさん
 E-PL1sに傾きかけたところ水を射すようで申し訳ないですが、E-PL1sとE-PL2で 連写性能が格段に違います。
 連写の速度自体は同じ(3コマ/秒)ですが、何枚連続連射できるかです。

 鯨がジャンプする場面では、前兆から ずっと連写をすることになると思いますが、ある時点から連写が途絶え、数秒に1回しかシャッターが落ちなくなります。

 メカニズムを説明すると 画像データ→SDカードへの書き込みが遅いため、カメラ内部では 画像データ→撮影バッファ→SDカード という構成になってます。
 例えると コップの水が1枚の画像データ 傾けたボウルが撮影バッファ その下にたらい(SDカード)があって 撮影毎にコップからボウルに水とバシャバシャ投げ込んで、ボウルからチョロチョロとしか たらいに流し込めないようなもんです。
 バシャバシャ連射すると、ボウルの水がいっぱいになってコップから水が流し込めなくなってボウルの水がコップ1杯分減るまで次の撮影ができません。
 こんな仕組みで 最初は連写できるのですが、途中で数秒に一枚しか撮れなくなります。

 仕様で見ると 最大撮影コマ数で jpegだとclass6のカードで E-PL1s 13コマ、E-PL2 17コマ となっていますが、 オリンパスプラザでE-PL1sとE-PL2の両方で連写のテストをやったんですが、class 10のSanDisk Extreme 16GBで撮影したところ 体感上2倍くらいの違いがあります。

 SDカード書き込みは E-PL1はSDHC対応、E-PL2はSDXC対応でより速い書き込みが可能です。
(もちろん高速なカード Sandisk Extreme Proなどが必要)
 動作自体もE-PL2がサクサク動きメインCPUの処理速度が上がっていることも書き込み速度向上に寄与していると思われます。

 普段使いには全く意味のない性能なんですが、連写を多用するとイザという時にシャッターが数秒に1回しか切れないというリスクを負う程度が E-PL1sとE-PL2では2倍程度違うということを頭に入れた上で機種選択することをオススメします。

書込番号:12816372

ナイスクチコミ!1


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2011/03/24 18:26(1年以上前)

>BOWSさん

ありがとうございますっ!
くじらのブリーチ撮影は連射はとても重要です。
くじらはまた来冬なので
ちょっと早まらずに考えたいと思います。
すごく貴重なアドバイスありがとうございますっ(^-^)/

書込番号:12817523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/25 17:08(1年以上前)

>E-PL1sとE-PL2では2倍程度違うということを

SDXC対応って事は確かにそう云う事ですね。
しかしボディがメモリーの性能をどれだけ活かしきれるかは使ってみないと分からないところですね・・・。

書込番号:12820824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/25 19:19(1年以上前)

>くじらはまた来冬なので

それだったらまだ購入はまった方が良いですよ〜〜^^;
だって半年以上も先ならもっと連射機能がよい機種が発売されてるかも&欲しい商品の価格も全然違います(もちろん安い!)
今すぐ必要でないなら待つのが一番良いかと思います^^

書込番号:12821193

ナイスクチコミ!0


スレ主 see seeさん
クチコミ投稿数:72件

2011/03/26 11:05(1年以上前)

>神田橋あきらさん

ありがとうございます。
メディアの違いで変わるんですね〜。
もう少し勉強します!


>かなでちゅさん

ありがとうございます。
E−PL2も来冬にはだいぶ値下がりしてると期待して。。
そして、また新たに発売される機種と悩むんでしょう、笑。

書込番号:12823441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2011/03/27 18:38(1年以上前)

買いたいときが買い替え時!!ですw

書込番号:12828839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS PEN Lite E-PL2について。

2011/03/21 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2の購入を検討しているのですが、まったくの素人なものでいろいろ教えていただけると嬉しいです。

気軽に持ち歩ける、いろいろなアートフィルターがある、持った感触、デザインなどに魅かれ、E-PL2がいいかなと思っているのですが。

どのキットで購入するのが自分にベストなのかで迷ってしまいました・・・。

スイーツや小物雑貨も、そして風景も撮りたいと思っているのでダブル?
でも、普段カバンに入れて持ち歩きたい(重要なポイント)のでパンケーキ?

どれかで買い足しができれば一番なのでしょうが、今はまだ金銭面でそういうわけにも・・・。

背景を簡単にぼかすことができるSonyのα NEXとも迷いました。
私としてはこちらもデザインもいいし、これなら迷わずダブルなんですが。
ぼかしの面でとても魅力的ですが、E-PL2のジオラマが捨てられません。

他に似たような質問があったら、申し訳ありません。

親切な方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12802489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/21 00:37(1年以上前)

蒼いバラさん
こっちも、簡単にぼかす事出来るで。

書込番号:12802565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/21 00:40(1年以上前)

スレ主さんの価値感による部分なので、どのキットにするかは難しいところですね。
あくまで、見た目と軽さにこだわるならパンケーキでしょうが、ズームができません。あと、多少明るく軟調なのでポートレート、花の接写、屋内ノーストロボには向いています。遠景、建物、集合写真にはやや向かないかもしれません。
このレンズのレビュー見てわかるとおり評価は割れています。ネットの「デジカメinfo」でも良く言われてませんが、私はそれほど悪くないと思っています。

標準ズームの方は、画角広く、解像度高く硬調のため、風景、建物などに向く感じです。

一長一短ですが、コストパフォーマンス、汎用性の高さからダブルズームキットをおすすめします。
標準ズームもパンケーキ並みに小型軽量ですしね。


書込番号:12802580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/03/21 01:30(1年以上前)

APS-C(NEXなど)とフォーサーズ(PENなど)のボケ具合の差は約2/3段。
2/3段の差なんて条件をそろえて撮影しないと見分けるのは、難しいと思いますよ。

それにNEX標準ズームorパンケーキよりパナソニックのGF1パンケーキセットの方が背景を大きくぼかせます。
しかも「NEX標準ズームとPEN標準ズームの差」より「GF1パンケーキセットとNEX標準ズームorパンケーキの差」の方が大きいくらい。
まあ、どちらにしろ、どんぐりの背比べ的な話なんですけどね(^^;

>普段カバンに入れて持ち歩きたい(重要なポイント)のでパンケーキ?

オリンパスの標準ズームは未使用時はコンパクトになるし軽いので、それほどパンケーキにこだわる必要はないと思いますよ。

書込番号:12802737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/03/21 09:15(1年以上前)

ズームの方が便利で良いと思います。
自分でシャドー・単焦点やってみてください。
ホラ、不便でしょ?

でも単焦点には単焦点の良さがありますよ〜。

書込番号:12803353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/21 09:41(1年以上前)

風景も撮るならダブルズームキットがいいのではないでしょうか。望遠レンズ買うと高いということもありますしね。

書込番号:12803457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/21 09:48(1年以上前)

E-PL2にパンケーキと標準ズームのキットがあればいいのですが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216762.K0000216765.K0000216771.K0000216767

書込番号:12803480

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/03/21 10:53(1年以上前)

ジオラマ風な撮影なら、ティルトアダプター使えば、どのミラーレスでもできるのでは??

ま、レンズアダプターに必要なレンズと、ピンとはマニュアルになりますが。

書込番号:12803716

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/21 21:37(1年以上前)

個人的にオリンパス製レンズで一番おすすめは、MZD9-18oです。
ダブルズームとの三本セットで広範囲にカバーすることができます。

書込番号:12806587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/03/22 01:20(1年以上前)

お答えいただいたみなさま。
ド素人な私の質問に丁寧に答えていただきまして、ありがとうございました!!
本当は全員にGoodを付けたいのですが・・・。

みなさまの意見を参考に購入を検討ようと思います。

本当にどうもありがとうございました!!

書込番号:12807739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/22 05:08(1年以上前)

蒼いバラさん
楽しんで下さい。
カメラ選択!

書込番号:12807999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/25 18:23(1年以上前)

私も9-18mmはお勧めします!!^^
最近こればっかり使ってますd^^

書込番号:12821039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/25 18:25(1年以上前)

おっと!連投失礼します^^;
ジオラマって本当に魅力的ですよね〜
私はE-P1なので他機種のアートフィルターに追加された時は悔し買ったです><
いまは現像ソフトでたまに楽しんでますがその場で効果を確かめられるアートフィルターは本当に楽しいですよ〜!^^

書込番号:12821044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大阪近辺で…

2011/03/19 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

3月19日〜21日の間で購入を希望しています。

『大阪近辺でけっこう安く買ったよ!』

という方がおられましたら

どこで買われたか
お値段(見積もり)
値切りのコツ

をクチコミしていただきたいです!


おおざっぱな内容ですみません(>_<)
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12795038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/19 13:19(1年以上前)

機種は違いますが同じような質問が。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=12794074/
「なんばCITY店でミナピタカード使用で10%オフ」だそうです。


書込番号:12795703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/24 12:37(1年以上前)

αyamanekoさん

なんばcityの価格をジョーシンで交渉すると、同じ値段(75000円)になりました。

その価格をLabi1なんばで伝えると、同じ値段でポイント(8%)をつけてくれました。

いい値段で買えて満足です(^O^)

書込番号:12816604

ナイスクチコミ!1


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/25 13:28(1年以上前)

その価格でしかもポイントがつくのならお買い得でしたね。
今の状況が落ち着いたら私も欲しいですが今お店は自粛ムードですかねぇ・・・

書込番号:12820358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/25 18:48(1年以上前)

お店でネットの通販より安くかえちゃったらネット通販の良いところって少ないですよね〜^^
それだけ安く値切れる手腕、お見事です!!

書込番号:12821097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN Lite E-PL2とNEX-5D…まよってます

2011/03/15 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

コンデジからコンパクト1眼へ、買い換えようと思っています。
質問ですが、
@パナソニックのブルーレイDMR-BW690へ、SDカードいれるだけで
 保存できますか?
A動画撮影中に、写真も撮れますか?
B動画の際、動くこどもにどちらのほうがピントが合いやすいですか?
Cズームはどのくらいできますか?
被写体は主に子ども、風景です。
素人なので、なかなかうまく表現できませんが、
わかる範囲で結構ですので教えてください。

書込番号:12783176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/15 09:46(1年以上前)

1は動画を保存したいわけですか?質問内容が意味不明

2は不可

3はそのような用途のカメラではないので大差なし

4はレンズに起因するので、ズーム幅が大きいレンズをつければ変わります。
キットの場合は差がありません。

書込番号:12783209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/15 10:03(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
@はデータをパソコンを使わずにブルーレイに
 やけるのか…を聞きたかったのです。

言葉が足らず、すみません。

書込番号:12783242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/15 11:12(1年以上前)

この2機種で迷っているんですよね。アートフィルターがほしいならPL2、手持ち夜景、背景ボケを期待したいならNEX-5Dがいいです。

書込番号:12783354

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/15 13:03(1年以上前)

1
あまり知りませんのでパス。メーカーに問い合わせる方が無難と思います。
今はたいていの家庭でパソコンがあるので、カメラもそれを前提に作ってると思います。
(iPADやプリンタと同じ)

2
できないと思います。

3
両機種(E-PL1)持ってますが、NEXのほうが若干動体に強いようです。
E-PL1で動画を撮ったことがあるので参考にしてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=SH8Fu8RlGPk

4
交換するレンズの種類によって違います。ダブルキットレンズで広範囲に写すとなると
オリンパスが有効です。

書込番号:12783548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/15 13:42(1年以上前)

Depeche詩織さん
ひろじゃさん
AXKAさん

皆様、ご回答有難うございました。
意見を参考に考えた結果、あと、いろいろ実物を
触って考えた末、PenLiteにしようと思います。
これから一生懸命勉強して、写真を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12783621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/03/15 14:00(1年以上前)

書き込みの内容から推測して動画を中心に撮影されたいように感じますが・・・?
静止画も対応しているビデオをお勧めします

HDC-TM35
http://kakaku.com/item/K0000116849/
http://panasonic.jp/dvc/tm35/

静止画の説明
http://panasonic.jp/dvc/point/category1-4.html#seisiga


対応録画機 ディーガ:

※SDXCカード対応機種:
BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BRT300 / BW690 / BR585 / BR670V / BF200 / BR30

※SDカードダビング対応機種:
BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BW690 / BRT300 / BR585 / BR670V / BF200 / BR30(SDダイレクト再生のみ可能)

※1080/60p記録したシーンは、BZT900 / BZT800 / BZT700 / BZT600 / BWT500 / BW690
のSDカードスロットで直接再生して、HDDへの取り込み後の再生が可能です。

ディスク書き出しについては
ハイビジョン画質(1080/60i)またはスタンダード画質に変換され
1080/60p出力はできません。

書込番号:12783653

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/15 21:30(1年以上前)

1.の動画について
ハイビジョン動画の再生は、カメラとテレビのHDMI端子をケーブル接続すれば、ほとんどの機種で再生可能ですが、ビデオデータの保存には注意が必要です。

 Panasonic,SONYのデジカメが採用している「AVCHD(lite含む)」方式のビデオデータはPana,SONYのBDレコーダーにカードを挿すだけで、そのままHDDへの取り込みとBD,DVDディスクへの書き出しが出来ます。→ DIGA BW690も該当します

 Canon,オリンパスなど他社機が採用しているMOV,MP4などの形式のビデオデータの取り込みにはAVCHD方式レコーダーは対応していませんので、パソコン等で保存することになります。BDレコーダーで再生可能なハイビジョンのままでのBDディスクに加工するには、BDドライブと高性能なパソコンが必須になります。

 私はPen E-P1,E-PL1も持っていて、1280*720のハイビジョン動画も撮りましたが、Pana GF1,SONY HX5v NEX-5DといったAVCHD採用カメラを使い始めてからは、手持ちのBDレコーダー DIGA BW770での取り込みとBD,DVDディスクへの保存の簡単さに圧倒されて、動画撮影デジカメはAVCHD対応機以外は手が出なくなりました。

 ハイビジョン動画を重視されるなら、再生・保存環境も含めて検討されることをおすすめします。


 

書込番号:12784669

ナイスクチコミ!4


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/16 07:42(1年以上前)

NEX-5とE-P1とE-PL2を持っていますので双方を比べると。

E-PL2がNEX-5より良い点
・アートフィルターで被写体に応じた撮影が楽しめる。
 (これはかなり楽しい!)
・デザイン
・フラッシュ内蔵で楽(あまり使わないけど・・・)
・望遠側に強い
・レンズの種類が多い

E-PL2がNEX-5より悪い点
・大きく重い(NEX-5と比べるとかなり大きく感じます)
・ジョグダイヤルは軽すぎ(NEXの方が時計回りで質感も良い)
・液晶が・液晶がチルトしない、NEXと比べると見にくい
・オートパノラマ、HRDが無い(NEXのこの機能は便利)
・広角側に弱い

AFはNEXの方が早く正確な感じがしますが、差は大きくはありません。
顔認識はどちらも同等と思います。
どちらも思想が違い一長一短があり、使い方で選ぶのが良いかと思います。
だから自分は両方所有したのですが。

書込番号:12785761

ナイスクチコミ!0


ねあとさん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/16 17:14(1年以上前)

解決済みですが、亀レス失礼します。

PL2とNEX5でお悩みのようですが、
ご質問の条件の動画を中心に考えられているだと、
パナソニック製品の方が用途に合っているように思います。

GH2が一番いいですが、コンパクトな機種ではGF2ではどうでしょうか?
@たぶん出来ると思います(詳しくないのですみません)。
A可能です
B液晶タッチセンサーは非常に有効だと思います。
Cズームレンズキットにするか、必要なレンズを買い増ししてください。

用途よりもデザインなどでパナが選択外でしたら、失礼しました。

書込番号:12786774

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/03/16 17:32(1年以上前)

 ねあとさんと同じく @〜Cの要望を見て Panasonic GH2H がぴったりだと思いました。
 動画を撮影するミラーレス一眼としてもっともパフォーマンスがあります。
 動画撮影する場合、NEXはセンサーが熱くなって時間制限(周囲温度によって変わる)があり、それ以上撮影は出来ないようですが、GH2はメモリと電池残量のある限り撮影できるようです。

書込番号:12786823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/03/25 17:49(1年以上前)

ブルーレイHDDがディーガならカメラもパナソニックの方がなにかと使いやすいかとも思います。

書込番号:12820948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング