OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2013年4月25日 11:53 |
![]() |
13 | 7 | 2013年2月13日 19:07 |
![]() |
9 | 9 | 2013年1月6日 12:44 |
![]() |
8 | 4 | 2012年12月2日 15:35 |
![]() |
5 | 8 | 2012年11月24日 18:32 |
![]() |
5 | 8 | 2012年11月9日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
液晶画面から見る画像が白く膜がかかったような状態になってしまいます。
膜がかかるというか、画面が明るすぎて画面全体が
白く浮いてしてしまっているような状態です。
特に、ぶつけたとか、手荒に扱ったとかはないはずなのですが、
これってやっぱり故障でしょうか。
ちなみに、電源を入れると、画面の右上に「四角い枠にキラキラ?」の
マークが点滅して出てきて、ある程度経つと消えます。
このマークと液晶不具合と何か関係があるのでしょうか。
詳しい方がおられましたら、教えてください。
0点

画面の明るさはmenuの一番下スパナマークのところで変更できます。
でも、画面が白っぽくなるっていのは多分、そのせいじゃないと思います。
露出補正+3とかになってるんじゃないかな?
iAUTOに切り替えたら直りませんか?
「四角い枠にキラキラ」アイコンはウチのPL2にも表示されるけどなんだろう?(笑)
取説にも載ってませんね。たぶんセンサーのゴミ除去機能が作動したよという合図だと思います。
書込番号:16051707
0点

液晶の明るさは、MENUを押し、一番下のレンチマークの「モニタ調節」でできます。
でも、めいっぱい明るくしてもさほど変わらないので、どうも違うようですが。
同じ写真をPCで見たときは正常なのでしょうか。
どの写真もそうなりますか、それとも写真によって変わりますか。
iAUTOで撮っても同じでしょうか。
電源を入れたとき液晶の右上に出るキラキラはセンサーのクリーニング中を示す表示で直接の関係は無いと思います。
書込番号:16051732
0点

液晶画面の写真はアップできないのでしょうか?
文章だけではピンとこないのですが・・・・・・・・。
「四角い枠にキラキラ」はダストリダクション中では?
どのメーカーもセンサーのゴミ落とし中はそんな感じの表示が多いです。
書込番号:16051761
0点

一度カメラの設定を初期化して下さい。
レンズを着けた状態で再度確認。
書込番号:16051771
0点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
自分の趣味範囲で写真を撮ることは好きですが、
カメラそのものにはあまり詳しくないため、皆さまからのアドバイスは本当に助かります。
さて、皆さまのアドバイスを参考に幾つか確認してみました。
@カメラの初期化
→やってみましたが、やっぱり液晶はぼんやり白いままです。
A撮った写真をPCで確認
→PCで見ると綺麗に写っています。レンズには異常ないってことですよね?
B画面の明るさ調整
→液晶がぼんやり白い状態のまま、暗くなったりますます白くなったりするだけでした。
彩度?に関しても同じような状態で、暖色に傾いたり寒色に傾いたりです。
C液晶の状態を写真に撮ろうにも他に撮れるカメラがありません^^;
いちおスマホのカメラで撮ってみましたが、
私が下手なせいか、この症状をお伝え出来る状態に写ってくれませんので
液晶の画面写真はUPを断念しました。スミマセン…
今日のお昼までは何の問題もなかったのですが、
次に電源を入れたときには今回の症状が出ていました。
・・・やっぱり故障かなぁ(T_T)
また、四角にキラキラマークについては、皆さん共通のご回答でしたので、
これについては今回の症状とは何も関係なさそうですね。
書込番号:16052031
0点

既にメーカー保証が切れているかも知れませんがサポートセンターに電話にて確認する事が良いと思います。
勿論、持ち込みできる状態なら持ち込んで現象を見せるのがベストでしょう!
修理が必要なら、およその修理代金の見積もりもしてもらえます。
デジタル物は、突然不具合が起きる事が多いみたいですね。
書込番号:16052794
2点

残念ながら液晶関係の故障のようです。
期待薄ですが、電池を外して、2分ぐらい待って、電池を戻してみるとか。
書込番号:16052978
1点

こんにちは
この状態は、故障だと思われます、サービスセンターに点検依頼が最良です。
書込番号:16053245
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
今回は、もう諦めて修理に出したいと思います。
いろいろなアドバイスいただけて感謝しております。
しかし、余計な出費がまた増える・・・悲しい〜><
書込番号:16055489
0点

不運ですね。聞いたことがない故障ですが、PL2のモニター修理費用は8,800〜12,600 円だそうです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html#epl2
フォトパススタンダード会員(会費無料)なら、修理費用は10%offになります。
書込番号:16057190
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2を持っているのですが、写真を撮ってそのまま直接iPhoneに転送ってできるのでしょうか?(><)
何か取り付ければできるとかありましたら、詳しく教えて下さい☆
直接転送できるようなカメラに買い換えようか検討中です。
おすすめなどもありましたらよろしくお願いします♪♪♪
3点

このSDカードを使えば直接転送できるのではずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283329/
東芝のサイトにはPL2は動作確認済みとして載っていませんが、
自分のPL2に挿して、Android端末に直接転送できています。
OI.Shareというアプリを使えば、PL2では使えないアートフィルターもかけられますよ。
書込番号:15734521
5点

度々すみません(>_<)
購入して、セキュリティの設定まで終わったのですが、Wi-FiをONにてもネットワーク接続出来ませんっとなってしまい、パスーワード入力画面までいきません…
なぜですか?
どーすればいいですか?
すみませんが教えてください(/ _ ; )
書込番号:15756037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的なことから確認しますが、カメラの電源は入ってますか?
電波状態はどうでしょう?カメラとiphoneをなるべく近づけてください。
iphoneがご自宅のwi-fiなどに先に接続していませんか?
書込番号:15756075
0点

カメラの電源はOKです☆
家のWi-Fiに繋がってます(>_<)
他のネットワークを選択するとすぐパスワードに行くのに、今設定したいやつだけがネットワーク接続できませんになってしまいます。
初心者すぎてすみません(/ _ ; )
書込番号:15756338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphoneのwi-fi一覧にFlash-airが出てくるんですよね?
それで接続できないということは、電波が悪いんじゃなくて、
タイムアウトになっているかもしれません。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/faq/flashair.htm#cate3-2
”自動起動のタイムアウト設定”が1分になってるとか?
書込番号:15756543
1点

できましたぁ☆
親切に本当にありがとぉございました☆
とっても助かりました(*´ω`*)
書込番号:15760009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
皆様に御助言を頂きたく書き込み致します。
マウントアダプターを使ってキヤノンのNew FD70-210mm F4を付けようと考えております。
此の場合、1、手振れ補正の焦点距離値はどうすれば良いのでしょうか?
2、マウントアダプターでOMレンズを付けると正確な測光が出来ないと説明書に書いて有ります。と言う事はキヤノンの此のレンズでも同じでしょうか?
以上、二点に付きまして宜しく御願い致します。
0点

マウントアダプターを使って撮影するのは小型の単焦点レンズでも難しいですからNew FD70-210mm F4だとまともにピントを合わすのも至難の業だと思いますよ
書込番号:15576704
1点

手ブレ補正は、その時のズーム位置で(焦点距離で)の設定です。
私はそれが面倒で、オールドレンズは単焦点のみを使ってます。
設定は、スーパーコンパネからなら、IS設定を選び、INFOボタンです。
測光については、絞り込み測光にはなりますが、おかしな測光結果にはなったことはありません。
ただし、使い込みしてませんので、もしかすると特定条件などで、AEが誤動作するかも?
なお、マニュアルには、絞り優先での使用が書かれてますが、プログラムAEでも動作しますね。
私はプログラムAEとして、レンズの絞りを回して使ってます。
書込番号:15576920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
E−PL2は持っていないのでよくわかりませんが、
E−P3やE−M5でマウントアダプタを使ってオールドレンズなどで遊んでいます。
ズームレンズはオリンパスの75-150mmF4を持っていますが、手出れ補正の焦点距離は適当に入れています、
他のレンズですが、時々忘れてそのまま使っていますが、ちゃんと手振れ補正は効いているようです。
測光ですが、特に異常は無かったです、デジタルなので撮ってすぐに確かめられるし、RAWで撮っておけば補正が出来ますから、気にしていません。
E−M5の5軸手振れ補正はMFアシストで拡大表示しても手振れ補正が効いていてピントあわせも楽なので、オールドレンズで遊ぶにはお勧めですよ。
書込番号:15576955
2点

こんばんは(ー_ー)E-P1で細々とやっています
何を被写体にされるのか不明ですが…
NewFDレンズではないですが、ニッコールのE70〜210で運動会撮影しました
半端じゃない( ̄▽ ̄;)至難の業でしたね
前後の動きはスパッと諦めて「置きピンor左右の動き」なら、どうにかなりますよ
手ブレ補正は(その時に)一番使いそうな焦点距離の数値にしています
ズームしても、別に動作不良を起こすわけでもないので、あまり気にしてません
測光自体は狂ったことありませんよ
むしろ、フレアーやカラーバランスに癖がある場合の方が気になります
※Ai50mmよりE70〜210mmの方が若干青っぽく写る
ご参考になりそうでしょうか?
書込番号:15577521
1点

ズームの場合は、短い方の焦点距離を入れてください
と、メーカーの人が言ってました。
書込番号:15577605
1点

>シブミさん
そうなんですか((+_+))
私は、大は小をかねるかな。。と長い方を入れてました^_^;
いいこと聞きました(^^♪
>マイアミバイス007さん
>2、マウントアダプターでOMレンズを付けると正確な測光が出来ない
E-PL3ですが、Mが多いので普段は気にしてないですが、
Aだと、若干ずれる気もします。
これは、M43だけでなく、43のE-300/510でもたまに
感じます。TAMRONのアダプトールだから(・・?
レンズの情報が入ってこない分、補正が出来ないからでは。。
とおもっているのですが。
Aモードだと試し撮りしてみて、補正するのが良いかも
しれませんね(^^♪
もちろん、試し撮りの結果、他の方のようにどんぴしゃ
ならそれはそれで。
書込番号:15577841
1点

皆様、御助言有り難う御座いました。MFでのピント合わせはやりにくいんですね。覚悟します。
専用レンズでも晴れの日にはモニターが見えなくて、構図を決められない時が有ったので使いにくいカメラだと思ってます。(^^;
手振れ補正の焦点距離値は70mmを入力します。有益な情報を有り難う御座いました。
因みに被写体はモデルさんが多く、絞り優先AEで撮ります。基本的にフィルムで撮ってますが、New F-1AEのファインダー像より背面液晶の画像の方が大きいから、目の悪い私にはピント合わせが楽ではないかと安直に考えてしまいました。(^^)
では皆様御互い写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:15578517
0点

遅レスですがご参考までに、以下スレッドを…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216765/SortID=14846871/#tab
NFDをご使用になるならEVFだけはぜひご購入を。
EVFが無くてもピント拡大を利用すればピント合わせは特に問題ありませんが…w。
あと、自分は手ブレ補正は常にOFFしてます。自分はホールドがしっかり出来ているので手ブレ補正を入れていると『補正ブレ(?)』を起こしてしまうことにNFDレンズを使用したことで気づかされました。(現在はマニュアルレンズでもμ4/3レンズでも常時OFFで撮ってます)
フィルムカメラでしっかり構えるという基礎が出来ている人は手ブレ補正を切ると、意外とシャッキリした画が撮れるんで驚くと思いますよ。
自分の場合は補正ブレをマニュアルレンズ特有の ピントの甘さ/ピント合わせの難しさ/解像の甘さ などと勘違いしている面もありました。
ご参考までにNFD200mm/F2.8で撮った画像を上げておきます。この画像撮影時点ではEVFを所有していなかったので、背面液晶でピント合わせしてます(手ブレ補正は設定を忘れてデフォルトの状態でした)
書込番号:15578666
1点

Marshall JMCさん、御紹介頂いたスレッドは参考に成りました。有り難う御座いました。
書込番号:15579683
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

充電器の裏に入力電圧が書いてあると思います。
最近のものは100〜240Vとなっているものがほとんどですのでチェックしてみてください。
そう記入があれば大丈夫です。
書込番号:15421320
3点

こんにちは。
オリンパスを含め、ほとんそのメーカーの充電器はユニバーサル対応で100−240V対応です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/battery/index.html#ancBls5
インドの住宅用公称電圧は230-240Vですので、問題ないはずです。
http://www.yamabishi.co.jp/worldvoltage/denatsu.htm
工業用公称電圧は400-415Vですので、間違ってもそちらにつながないように。
書込番号:15421326
1点

付属の充電器は240Vまで対応していますので、変換プラグがあれば使用できます。
家庭用のコンセントでいちばん電圧が高いのは240Vなので、全世界で使えます。
書込番号:15421327
1点

インド在住中です、マルチの変換アダプター有れば充電は出来ます。インドは大体丸い三針タイプ(2針でおk)が有れば
大丈夫です。充電ケーブルが240v対応を探された方がいいかもです。
インドは大体、観光施設、ホテル、ショッピングセンター、公共施設など、セキリテイのか関係で必ずスキャンされるのと、大きいカメラバックなどは持ち込めないので、ご注意くださいませ。僕は関係なしに持ち込みますが。ははは
みなさん行かれる、タージマハルは三脚持込ません。
後砂埃が気になる方は、そのアクセサリーなどもお考えください。
僕はニューデリー在で、明後日 デリーの動物園でホワイトタイガー撮影に行く予定です、デリーに来られたら
Hiromiyonekawa@hotmail.com まで、怪しいカメラ店街とかご案合いいたします。
ではでは
書込番号:15422053
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

おてんばうさぎさん こんばんは
このレンズ使ったことは有りませんが 装備した写真有りましたので 貼っておきます
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89W-37mm-E-6267/dp/B003BLPXF2
書込番号:15382809
1点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
私も色々調べたのですが、他のメーカーのパンケーキ用フードーは、個人のブログで情報を得られましたが
エツミのカタログには、パンケーキ向けフードと書かれているのに、使用している個人のブログがなかなか見つからないので
こちらの掲示板に載せたしだいです。
書込番号:15382941
0点

ヨドバシの製品説明に下記のようにあるので全く問題ないでしょうね
>マイクロフォーサーズ用のパンケーキレンズ・オリンパスMズイコーデジタル17mmF2.8用として企画されたレンズフードです。純正プロテクトフィルターPRF-D37と併用が可能です。フィルター径37mの各種レンズにも使用できます。
書込番号:15382980
1点

Frank.Flankerさん返信ありがとうございます
私もヨドバシのクチコミは確認しています
問題ないのはわかっているのですが、実際にパンケーキに使用した方の感想が知りたかったのですが
難しそうなので、価格も安いので購入してみようと思います。
書込番号:15383089
0点

http://www.etsumi.co.jp/catalog/search_product_info.php?cid=0&pid=1231&page=1
ドームメタルフード(E-6306)を使ってましたが、コンパクトで便利でした。
フード先端に27mmのキャップも装着できます。(八仙堂で購入)
書込番号:15383280
1点

おてんばうさぎさん 返信ありがとうございます
このフード 他のレンズでの使用の為 参考になるかは解りませんが ラバーフード コンパクトにたたむ事が出来て良いと思います
それに このフードで一番便利なのはフード中側にレンズと同じ径のねじが切って有るので フード付けたまま レンズキャップが付けられるので
フード折りたたんで レンズキャップ付けると コンパクトに収納できますし 他のフードのように 収納時取り外す事しないで済みます。
書込番号:15384014
1点

じじかめさん 返信ありがとうございます
ドーム型のメタルフードも良いですよね、特にキャップ付きは便利だと思うのですが
オリジナルの花文字レンズキャップを無駄にしたくないのであきらめます
書込番号:15385737
0点

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます 意見を参考にさせていただき購入したいと思います。
書込番号:15385766
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

カードのスピードクラスも書かれた方が良いですよ。
書込番号:15316480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計な設定になってるのでは?
例えばhdrとか、人物美顔設定とか。
この機種にそれらがついているかは分かりませんが。
書込番号:15316539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨のひぐらしさん
書き込み中でも次の撮影はできるので(私にとっては)支障ないのですが、試してみました。
E-PL2 + 東芝SDHC 8G Class10 で LF+RAW で撮影したところ、画面左上の書き込み中マークが消えるまで5秒ほどかかりました。マークの点滅回数は8回。
Eye-Fiカード4G Class6でも同じく5秒/8回
SanDisc4G Class4 では7秒/12回
無印SD 2G ではなぜか少し速くなって6秒/10回
これだけでは何とも言えませんが、Class6以上では速いカードに替えても頭打ちのような気がします。
書込番号:15316544
3点

SDカードは5年くらい前なのでClass表示ないのですが
SLCなのでClass10いってそうです。
書き込みしていただいたみなさま
ありがとうございます。
technobo様
実験していただきありがとうどざいました。
参考になりました。
過去IXY4機種のコンデジでは、待ち時間ほぼ0です。
画面が5秒も占有されるのは、ちょっとおどろきです。
Class10のSDカード購入してみます。
書込番号:15317046
0点

すみません誤字がありました。
誤 どざいました。
正 ございました。
後、ご指摘いただいたように、画像表示中にシャッターを押せば、次の画像が、記録できました。
問題解決しました。
書込番号:15317214
0点

E-PL2はUHS-1に対応してませんので、普通のクラス10でいいと思います。
書込番号:15317426
1点

一般的にだけど、UHS-I対応してなくも30MB/s程度は出るので、意味がないわけじゃない。
書込番号:15317760
0点

Class10表記があってもその性能が出ないカードって結構あるよね。
どこの製品を使ってるかも教えて欲しい。
書込番号:15318130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





