OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年3月25日 15:29 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2011年3月25日 19:32 |
![]() |
75 | 23 | 2011年3月21日 20:39 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2011年5月5日 11:23 |
![]() |
5 | 10 | 2011年3月21日 11:08 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月12日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
初めて一眼をかってかなりハマっています^^
雑誌を買って、いろいろ取り方を試そうと思っています。
お聞きしたいのですが、PL2で三分割のコマを表示する機能ってありますか?
あと、水準器の機能は付いてないですよね・・・。
0点

水準器ではないがグリッドを表示させれば効果あるんじゃない
書込番号:12779682
1点

グリッドっていうんですね。
表示の仕方が分からないのですがどなたか教えていただけますか?
書込番号:12781773
0点

取り説では”罫線”でしょうね。PDFファイルなら検索
できるでしょうね。
需給ギャップとかタイトとか、無用に横文字を使うのは
問題ですね。まにふぇすとは言うに及ばず、あじぇんだ
には唖然だね。
書込番号:12781985
1点

PDF落として罫線で分かりました。
いちいち設定しないと出てこないんですね。
おかげで助かりました。
根性と一緒で体が曲がっているらしく、
いつも右肩上がりの写真になってしまうんで(笑)
書込番号:12782414
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
今Ricoh CX-2を利用していますが、メインカメラとしてOLYMPUS PEN Lite E-PL2 の購入を検討しています。
普段は景色などをメインで撮りますが、パンケーキ・レンズキット・ダブルズームキットのどれを購入すればいいのか分かりません。
初心者で申し訳ございませんが、教えていただければありがたいです!
1点

風景だけならレンズキットでいいと思いますが、室内での撮影もするのなら
パンケーキレンズもほしいところですね。
書込番号:12777687
1点

将来、一眼レフを買う予定なく本機をメインとして使う場合、この3択ならダブルズームキットでしょう。パンケーキのメリットは、室内撮影、ポートレートの柔らかい描写、携帯性、見た目です。
ただし、遠景の解像感、画像の周辺の解像度がやや弱い、風景など広くとるには広角が不足。
ダブルズームキットの方が汎用性が高いと思います。
オリンパスのキットレンズは小さいけど性能がいいですよ。
書込番号:12777795
3点

ダブルズームキットの方がいいのではないでしょうか。望遠が少し欲しい時でもいい
ですよ。
書込番号:12777831
3点

みなさん返信ありがとうございます!
参考にして吟味してみたいと思います(>_<)
かなり悩んでますが。。。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:12778307
0点

ダブルズームキットを購入すれば おおかたの被写体に対応できます。
慣れた頃に Panasonic 20mmF1.7 パンケーキ を追加すれば、明るいので室内撮影や背景ボケの写真が撮れるようになりますよ。
書込番号:12778474
2点

返信ありがとうございます!
皆さんのご意見を聞くところダブルズームキットの方がいい感じですかね★
値段が安くなるころを見計らって購入したいと思います!
皆さんご丁寧に回答していただき本当にありがとうございました。
書込番号:12778976
0点

値段の差、コストパフォーマンスを考慮しても、ダブルズームキットでしょうね。パンケーキはオリンパスが、もっと性能のいいやつを出してくるでしょうから、欲しかったらその時追加してもいいでしょう。
オリンパス機は値落ちしにくく、EPL1の時も値ごろ感が出てきたのは、半年以上経ってからでした。
3月の決算期がひとつの山かも?
書込番号:12779043
1点

ダブルレンズをお勧めします。
キットのズームは基本的にイマイチなのが多いですが、
マイクロフォーサーズに限って言うとオリンパス・パナソニックともに
かなり高いクオリティです。キットは後から買うと高いです。
予算上都合がつかないのなら、ボディはE-PL1sにしてもとにかくダブル。
なお、この二つよりMZD9-18oはよりお勧めなので、いずれ手にしてほしいです。
書込番号:12779440
1点

sakicspさん こんにちわ
CX2(ズームできるカメラ)を所有しているのであれば
パンケーキ(単焦点レンズ = ズーム無し)のセットも良いかも
少し不便を感じて 足で 前 後 して 画角を調整する撮影方法も
経験として お勧めします。
レンズ交換式カメラですので イロイロレンズを 追加してこそ
このカメラの良さが解かりますので レンズ沼のドアをコンコンして下さい。
私が、待っていますので・・・ 爆笑い (@_@)
書込番号:12780487
1点

>じじかめの愛人さん
>AXKAさん
>霧G☆彡さん
皆さん本当にありがとうございます(ToT)
とても助かりました。モヤモヤした感じがすっきりしました。
今すぐ購入という訳ではないので値段が下がるの待ったり、自分自身でもう少し勉強してみたいと思います!
とても感謝しています!本当にありがとうございました!!
書込番号:12782016
0点

多く度から考えると断然ダブルズームキットですよね。
microフォーサーズを初めて所持する人はこれで間違いないでしょう。
書込番号:12820570
0点

なんか古いスレに急にコメントが付いてますね〜^^
私みたいに震災後カメラどころじゃなかった方が戻ってきたのかしら><
>たっくんたくさん
ツインレンズキットですね!!
それは初心者を取り込む際には有った方が有利なキットだと思います。
でも私のように一台持っているユーザーの買い増しや買い替えだと要らないキットなんですよ〜^^;
だからE-P1以降はないのかな?なんて最近思います。
書込番号:12821231
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
すべてがド素人ですが・・・
カメラはド素人でカメラ用語から何から何までいちから勉強していますが、オリンパスの見た目がすごく気に入ったので、『PL2、ダブルズームキット』を購入しようと日々このサイトをチェックしています。
そこで素人の質問なんで申し訳ないのですが・・・
オリンパスのパンフレットは、ソニーやパナソニックと違って、簡単というか、中身が少ないというか他は、機能やらいろいろカメラについてアピールしているのにオリンパスにはそういうところがあまり感じられないような・・・機能的にはソニーやパナソニックの同等の機種と比べてどうなのかなぁって思います。CMもファッション的なところがアピールされていてカメラについては一切触れられていないような気がします。
カメラの撮影は、室内屋外を問わず子供を撮影するのが主になると思います。
気持ちはPL2を買うと決めていますが、いつとは決めていないので、みなさんの意見を聞いてから買いに行く予定です。
1点

Olympusの方がカメラらしい感じはしますね。
Sony、Panasonicはイメージ戦略で商品を売ることが如何に重要であるか、よく分かっています。
Olympusはその辺り不慣れなのでしょう。
E-PL2の魅力
・持ち易いグリップ
・ボディ内手振れ補正
・ドラマチックトーンやアートフィルター(似た機能は他社にもありますが)
・etc…
書込番号:12761374
4点

090524さん、はじめまして。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2はカッコイイですよね・・・
僕も欲しいです。お金があれば・・・(泣)
機能的な所は各社いろいろオリジナル機能を搭載していますので、カタログを見て欲しい機能があるか確認して下さい。
カメラとしての基本的な機能は、何処のメーカーでも同じです。
カタログに関しては、ソニーやパナソニックは様々な分野で幅広く手を広げてますので、カタログの作り方が上手いです。
ですが、商品というものは実際に手に取ってみないとわからないものです。
たとえ機能面で他社製品が勝っていたとしても、気に入らなければ使わなくなります。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2のデザインが気に入ってて、欲しいと思うのであれば、それが090524さんに最も適している機種なのではないでしょうか。
趣味なら気に入った物を買うのがイチバンです。
書込番号:12761464
4点

E-PL1ユーザー面線で見ると、露出補正(明るさの調整)が1アクションで素早く変更できるようになったのがうらやましいですね。
パナのGF2にも言えることだけど、フラッシュが内蔵されている。ヒンジをおさえることで内蔵フラッシュでもバウンス撮影ができるというのもポイント高いかも。
フラッシュや手ぶれ補正は内蔵されているし、レリーズにも対応。標準レンズやフラッシュを含めれば他機種より一回りコンパクトで携帯性に優れます。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100012/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8xMjAzMDAv
例えばこのケースに標準レンズを付けたまま入るのってPENくらいなものだし。
地味かもしれないけど、堅実な機種だと思いますよ。
書込番号:12761576
2点

オリンパスって・・・
特に好きでもありませんが・・・
何故かEが1・300・330・420・500・3に今年になってからも・・・
というように増殖するみたい、とても不思議です\(?。?")ハテ?
あっ持ちづらいのはGF2のほうですm(__)m
誘惑にまけないぞっ 冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12762133
2点

カメラ女子の「元祖」的存在だった宮崎あおいさんを
いち早く起用した点は先見の明があると思いますよ。
元々彼女はフィルムニコン派でしたけど。
またペンのようなカメラは彼女のような層を狙った商品でもあるので、
機能がどうとかよりもイメージで「よさそう」を訴える広告はいいと思います。
実際にEシリーズの時も今のペンライト2でもオリジナルの
ストラップ(&ケース)の問い合わせが殺到しているらしいし。
一方でパナソニックはタッチ操作を前面に押し出しているのが分かりやすいです。
ただ以前までの熟女CMはちょっと外してしまいましたね。
ソニーも購買層を的確に掴んだ宣伝を行っているので
カメラ本体よりもタレントの知名度が活きていると思います。
キヤノンやニコンは幅広い客層を持つのでその点では難しいのかも。
ところでE-PL2ですが、これからの季節はアートフィルターが楽しいですよ。
ファンタジックフォーカスで桜を、ドラマチックトーンで街並みをなど
カメラを持っての散歩が日課になりそうです。
書込番号:12762277
3点

中身はしっかりしているし、NEXより使いやすくて高機能、ただし高感度は苦手。
同じマイクロフォーサーズではGF2に比べれば操作性は上、機能的には同等。
アートフィルタなどは初心者でも楽しめるのでは?
ないならダメ判定してもokだと思いますが、機能があって宣伝が足らないだけならば、別にそんなの買ってしまえば気にならないと思うのですが...
書込番号:12762283
5点

090524さん こんにちは
価格的にはE-PL1sとかちょっと気になります(笑)
話は本体から外れますが…
CMに対してですが中には商品自体が写っていなくても訴えるものもあります。
CM(広告)はそのメーカーが想定したユーザーに対して興味を持ってもらう作り方だと思います。
訴えることが絞られてくると余分な言葉を削除し、いわゆる「キャッチコピー」のみで、勝負する時もあります。
普通でもカタログも何種かあり、総合カタログや一枚だけのカタログ、専用のカタログもありますね。
カタログもあれこれ機能を書きならべても、困惑すると考えた末のカタログかと思います。
ちなみに個人的に一番のアピールはポスター(もしくは雑誌等の広告)だと感じます。
今では必要な情報はネットから取り込めますけど、広告として伝わらなかったら残念ですなことですね。
半世紀前フィルムカメラのPENが出た時には女性をターゲットにPRしていました。
当時の価格や扱いやすさで対象層には受け入れられたようです。
オリンパスはその所も引きずっている気もしますが、「カメラ部門や〜めた!」と、言うわけにはいかないのであれば、生き残りを考え自分の得意とする分野を前面にだして行くしかないと思います。
ちなみに胃カメラなどのファイバースコープはオリンパスが多いようです。
書込番号:12762687
1点

ミラーレスは、NEX-5、PL1、PL2、GF2(嫁機)と持っていますが、室内で子供を撮影するのに1台だけ
持ち出すのであればPL2を持っていきます。
正直、カメラとしての設定をして写真を撮影するという単純なことでしか使っておりませんので、
デジタルならではという機能はさほど使用していないかもしれません。
あくまで個人的ですが、実際使用して感じることを書いておきます。
NEX-5
数値以上に小ささや携帯し易さの恩恵があり、高感度も一番優れている。反面、ボタン類がほぼ無く
撮影時の設定変更をするのが結構面倒。(屋外でオート主体の撮影であれば、ほぼ言うこと無し。)
付属フラッシュの出来が非常に悪く、写真中央だけが非常に明るく広範囲で周辺減光があり使えない。
別途使えるフラッシュも現状発売されていない。これが理由で、室内での人物撮影には使っていない。
せめてフラッシュマウントはAマウントと共用にしてくれれば、所持しているフラッシュが使えたのに。
PL1PL2
大きさとしてはPL1に分がありますが、PL2を買ってからは出番が減りました。多分、気分の問題(笑
この中で一番大きなボディなのでササッと持ち出すには・・・身体の大きい自分には一番持ち易いのも
確かです。高感度でのノイズは多めです(GF2共々
内臓フラッシュの出来が割と良く、隅々とまではいかないまでもまんべんなく周辺まで光がよく回り、
室内人物撮りには良い感じ。光量が足りない場合も別途FL-14が発売されており問題無し。
(FL-36Rを所持しているので上記フラッシュは使ったことは無いです。一応。)
GF2
PL2よりも小さく持ち出しやすい。プラボディのPL2よりも高級感がある。持ち易さという点は不満。
操作性はPL2より劣りNEXより少々上という感じ。
それ以外はほぼPL2と同様な印象(嫁機の為、そこまで使っていないので・・・
これという売りは少ない?のかもしれませんが、PL2はカメラとしては非常に良く出来てると思います。
書込番号:12763234
4点

E-PL2でこのレンズを使いたいと思います。(VF-2もつけて)
パナも同等のレンズがありますが、重さが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536
書込番号:12763307
1点

ソニーやパナソニックは広告費が莫大なので消費者の気持ちをつかむのが巧いのでしょうね^^
そこの所がオリンパスはべたなカメラメーカーで下手な印象がありますよね。
書込番号:12763908
3点

OLYMPUS PEN Lite E-PL2は本当にカメラらしいカメラだと思いますよ。個人的にはアートフィルターが良さそうですね。
書込番号:12764154
1点

>>ひろジャ君
オリンパスのカメラを何も持ってないでしょ?
そもそも、レンズ交換式すらないでしょ?
書込番号:12764220
6点

みなさん貴重な意見ありがとうございます!!
皆さんの意見を読んでみてPL2を選んでよかったと思います。
各メーカーのこともよくわかりましたし、オリンパスのこともよくわかりました。
高い買い物なんで、後悔したくありませんし、末永く使っていこうと思います。
みなさんの意見で背中を押されましたのであとは買うのみです!
よし!買うぞ→!!(今月中には購入する予定です!!)
書込番号:12764414
1点

購入決定ですね!
おめでとうございます。
私はP3が発表されてスペックによってはPL2を購入するつもりです。
書込番号:12764569
1点

E-PL2、私も今一番興味のある機種です。もう少し価格がこなれたら購入するかもしれません。
CMやパンフレットについては、確かに、うん?という所はありますが、製品自体は悪くないのですから良いではありませんか。
お若い方には分からないかと思いますが、昔のオリンパスさんのCMはおもしろかったですよ。試しにちょっと、パロってみましょうか?
ほぉ〜、これがオリンパスのE-PL2でっか?
ちっさいけどカッコよろしいなぁ。
この135ミリは・・・えっ?14〜150のズーム?
うちの仏はんもちっさいけど心がこもってはる。
ほんまやったら国宝なんやけどなぁ。
と、まあこんな具合ですが、分からない方は読み飛ばして下さい。
思い出された方はちょっと懐かしんで下さい。
調子に乗ってしまい、とんだ駄文、大変失礼いたしました。
書込番号:12764630
2点

Depeche詩織さんはフォーサーズを購入するなと言われているのに、マイクロフォーサーズはお勧めなんですか。
レンズの種類も圧倒的にフォーサーズのほうが多いですよ。
レンズが大きい分、携帯性はマイクロフォーサーズに負けますが、写りはフォーサーズのレンズのほうが全体的に良いでしょう。
特にHG SHGのレンズの写りは秀でています。
アダプターをつければマイクロフォーサーズでもフォーサーズ用のレンズは使えるし、何が不満でフォーサーズを購入するなと言われていたのでしょう。
マイクロフォーサーズレンズはフォーサーズ機には使えませんが、上位互換と言うかフォーサーズ用のレンズはマイクロフォーサーズ機には使えます。
フォーサーズ陣営の中でオリンパスの良い所は昔からレンズがとても優秀だと言うことです。
ズイコーレンズはとてもよく写ります。
それだけでもオリンパスを選ぶ価値はあります。
書込番号:12764774
12点

アスコセンダさんに同意しつつ、追記させて下さい。
他人には、
「持ってもいないカメラの事を口にするな」
と何度も連呼しているのですが、その本人が所有をしていない4/3の事でほぼ毎日、書き込んでいますよね。
他人には持っていなければダメ
自分は持っていなくても大丈夫
この理不尽極まる理屈がさっぱり判りません。
書込番号:12764963
10点

こんにちは 090524 様
私は他社のことは良くわかりませんが,カメラを買うときには,基本的には090524様がご覧になった写真で,この写真はいいな,この写真は好きだな と感じられる写真がどのカメラで撮影されているかではないかと思います。
デジタルであることを売り物にしたさまざまな機能は,1,2年経てば他の新しいカメラに見劣りするようになります。 それまでの間どれだけすばらしい写真を残せたかがこれからお買いになるカメラの存在意義になると思いますが,それはカタログデータで判断するのではなく,そのカメラで撮影された写真で判断なさるのがよいと思います。
自分でカメラを買うと,必ずすぐ後に新しいカメラが発売されます。そのとき,お買いになったカメラを使い続けることができるかどうかは,そのカメラで撮影された写真をご自身で気に入って購入したのかどうかにかかってくると思います。
書込番号:12764977
5点

私は好きで購入したものなら欠点まで愛せちゃいます(笑)
090524さんは折角購入するんですから徹底的に使ってみればよいのですよ!
購入した後は疑問が無いのであれば価格.comの口コミ掲示板は遠ざかるのも手ですよ(汗)
書込番号:12765858
3点

オリンパス好きですよ私は。
その他色々超メジャーでは無いメーカーが好きなようです・・・
書込番号:12766182
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ご自身でPL2をお持ちの方に質問です。
自分の子供の写真を少しでも良く撮りたいと思います。子供はサッカー、体操をしています。
一眼レフを使えば良いのは分かっているのですが、子供を相手にしながらレジャーも楽しもうと思うと、一眼レフは重くかさ張ります。
PL2がソコソコ使えるなら購入したいと思うのですが、どの程度撮れますでしょうか?
実際の使用感など誰か教えて頂下さい。
0点

ソコソコです。
おそらくコンデジの方が幸せになって予算も余ってよいのでは?
書込番号:12756105
5点

こんにちは。
軽くて小さい機種を探しておられるのであれば、このE-PL2
(もしくはパナのGF2)で良いのではないでしょうか。
コンデジよりはもちろん良い画質で撮れますし、常に持ち歩け
ることは子どもを撮る際、何より大事です。
ただサッカーを撮りたいとのことですので、もし本格的に
望遠レンズ等で狙おうと思っているのであれば、光学ファイ
ンダーの機種の方が良いですね。
書込番号:12756781
2点

ソコソコ使えるとはどの程度を期待していますか?
一眼、ミラーレス、コンデジ、と使っていますが、PL2などのミラーレスのオートフォーカスは
一眼とコンデジと比較した場合、ほぼコンデジ相当です。
「ミラーレス一眼」というジャンル名で惑わされてしまいがちですが、実際のジャンルとしては、
「レンズ交換式コンデジ」(コンが必要かは別として・・・)ですから、動体などの撮影は得意では
ありません。画質としては当然コンデジよりは上ですが。
個人的意見としては、現時点でのスレ主さんへのお奨めはコンデジ+一眼レフだと思います。
PL2Wズームの予算があれば、一眼のWズームが軽く買えてしまいます。
お子さんの成長記録に本当に必要な物は何か、よく吟味して下さいね。
書込番号:12757372
1点

自分の子供の写真を少しでも良く と言うことが最優先でないなら。
この機種でもよろしいかと。
最優先なのでしたら\(?。?")ハテ?
予算はともかく大きさと重さは考えず、性能と機能重視で機種選択をなされたほうが。
孫専の爺ですが、未だに試行錯誤しながら腕のなさに(×_×;)シュンです。
何度か応援とかにいかれて、よその人がどういう機種をお持ちなのかを。
失敗を少なくそこそこの記録(写真)なら、最近保険代わり(デジ一二台)にビデオも使っています。
静止画700万画素、ビデオからの切り出しは300万画素で十分です。
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12757849
0点

>PL2などのミラーレスのオートフォーカスは
ミラーレスと全部一緒にくくるのは乱暴過ぎでは?
条件によっても変わってくるけど…
例えばE-PL1レンズキットがAFにかかる時間は0.6秒。確かコンデジ並みだったけど…。
E-PL2レンズキットは0.2秒。パナソニックGH2なら0.1秒。
単純に一眼レフ(位相差)の方がAFが早いという時代ではもはやないですよ。
書込番号:12758260
7点

Depeche詩織さん、はるきちゃんさん、冉(ぜん)爺ちゃん、一体型さん、
貴重な口コミありがとうございます。
ソコソコ、とは家族が見て楽しめ記念として残せる程度の写真です。
運動中の子供の顔がブレずに写っていれば満足出来ると思います。
100発100中を期待している訳ではありません。
プロでもスポーツの写真をとるのが難しい事は承知しております。
購入する前にどの程度の事がPL2で可能なのか知りたいのです。
< 幸せになれない…
かもしれませんがコンデジの選択は考えておりません。
一体型さんへ
前向きで判断し易い表現で教えて頂き本当にありがとうございます。
AF速度を数値化する指標があるのですね。参考になります。
< E-PL2レンズキットは0.2秒。パナソニックGH2なら0.1秒
もしご存知でしたらEOSkiss4もしくはその他入門機のAF速度を
教えて頂けませんでしょうか?
本日いろいろ本を読み漁ったのですが見つけられなくて。(^_^;)
書込番号:12761193
0点

寝落ちさん
確かにPL2より明らかに機能が優れる一眼レフ入門機の方が値段が安いですね。
携帯性とデザインはそれを上回る価値があるようです。
書込番号:12761300
1点

> E-PL2レンズキットは0.2秒。パナソニックGH2なら0.1秒
それは静止している被写体への合焦する時間ですので、動いている被写体にスムーズに追尾することとはまた違います。ミラーレスやコンデジのAFはコントラスト式AFと言いますが、これはピントが被写体の前にずれているのか後ろにずれているのか判断できないので、ピントが合った位置を前後に動かして適正なピントの位置を判断します。一方、一眼レフの場合は位相差式AFといいますが、これはピントが前後どちらにずれているかを識別して調整しますので、動く被写体に対しての追従では有利です。E-PL2とNikon D700とD5000を所有してますが、D700とはともかく、E-PL2のキットレンズ付きは、静止した被写体に対しては、エントリーモデルのD5000のキットレンズ(18-55mmのズーム)付きよりも早くピントが合うことがありますが、動く(特に近づいたり遠ざかったりする)被写体に対しては、フォーカスの3Dトラッキング機能を持つD5000には敵わない感じです。
それも一つの特性なので結局は適所適材の使い方になりますね。もちろん、E-PL2も歩きながら風景や街角の様子を撮るには十二分すぎる速度でピントは合いますよ。
書込番号:12761644
4点

>もしご存知でしたらEOSkiss4もしくはその他入門機のAF速度を
>教えて頂けませんでしょうか?
手元にデジタルカメラマガジンの8月号があるので、ご本人の代わりに書かせていただきます。
EOS KISS X4
位相差AF 0.46秒
コンントラストAF 1.72秒
EOS 7D
位相差AF 0.36秒
コンントラストAF 1.54秒
NEX-5
コントラストAF 0.69秒
LUNUX GF2
コントラストAF 0.24秒
E-P2(旧レンズ 14-42mm)
コントラストAF 0.55秒
だそうです。このころは未だGH2やE-PL2(高速化された新レンズ)が出てなかったので、この雑誌にはデータがありませんでした。
E-PL2レンズキットで0.2秒、GH2で0.1秒だとすると、レフ機のAFよりも高速ですね。
ただ、暗所や苦手な被写体などの悪条件ではどのカメラもAF速度が遅くなる傾向にあり、その辺りの検証データはまだ無いようです。
書込番号:12761669
2点

ここにしか咲かない花様
お忙しい中、データ掲載ありがとうございます。
皆様のデータや意見を総合すると、静体スナップ機として優れているようですね。
しかし、ますますカメラ選びが難しくなってきたなあ。
書込番号:12761704
1点

皆さんが書いているようにミラーレスはまだまだデジ一には敵わない点は多い事は確かです。
しかし重いデジ一を持ち出す機会と軽いミラーレスを持ち出す機会だと後者が多くなるものです。
コンデジじゃ物足りないけどデジ一じゃあ仰々しいと感じる人にはペンは良い機種ですよ。
私が持っているのはE-P1ですがデジ一として軽量だったE-410の登場機会はグーンとへりました…。
E-410はボディは軽いんですがレンズが嵩張るので気合を入れないと持ち歩けません。
軽くて小さい事も機能の一つと考えるとデジ一と比べてμ4/3が劣ると私は思っていませんよ。
書込番号:12765916
4点

数の子かめかめさん
デジタル一眼レフにはデジタル一眼レフの
ミラーレスカメラにはミラーレスカメラの
良いところが有りますからね
書込番号:12766191
2点

PL2と一眼レフ
二つは買えないんですよね。
○PL2の携帯性とデザイン(ホントはP2のデザインの方が好き)で
○位相差式AFで
○ビデオが長時間とれるもの
なんで無いのかな??素人には不思議に思えます。
やはりE−P3の発売を待ちます!
ミラーレスの買い時はこれからのような気がしてきました。
AF性能もきっと変えてくれるでしょう。
でも中途半端な一眼レフみたいなデザイン(パナみたいな)
ならいっそEOSキッス5で決まりかな。
P3いつ発売するのかな?
書込番号:12770767
0点

皆様からのアドバイスをもとに
相当長期間悩みましたが、イオス60Dダブルレンズを購入しました。
特に望遠ズームは子供のスポーツ、動物園での撮影等大活躍です。
ライオンの表情もどアップで毛並みまではっきり写り感動です。
普段から持ち歩くのには少し仰々しい感じもしますが、写りには満足です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12973052
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
デジタル一眼レフカメラ初心者です。
オリンパスペンライト
E-PL1、E-PL1s、E-PL2の3機種で購入を悩んでいます。
既にNikon D5000を持っています。(あまり使いこなせていませんが)
大きいのでショッピング等に行く際には少し不便です。
ペンライトなら、小さくて軽いし、デザイン性も良いので、持ち歩きにも便利かなと思い、購入を考えています。
できればE-PL2が欲しいのですが、まだ値段が高いので悩んでいます。
E-PL1で十分でしょうか?
また、風景や花を撮ることが多いのですが、ダブルズームキットの方がよいでしょうか?
0点

>ka-mi-さん
特にこだわりが無ければ、E-PL1sのダブルズームキットが
良いと思います。
E-PL1とはカメラそのものはほぼ違いは無いですが、
・後でレンズを単体で購入すると高いので、はじめから
キットで買った方が良いと思います。
・“s”の方がキットのレンズがコンパクトです。
(特に望遠ズーム)
また、E-PL2との違いはありますが、
・液晶が大きく、解像度が高いですが、E-PL1sでも
実用上、問題は無いと思います。
・メインダイヤルがE-PL2にありますが、クリックや
回転の強さがいまいち使いにくいです。
です。
機種に固有のスペックにこだわりがあるなら、それを優先
すれば良いと思います。(E-PL2のドラマチックトーン、など)
書込番号:12751002
0点

E-PL1とE-PL1sはほぼ同じです。
E-PL2は高感度の上限が1段増えたのと最高シャッター速度が
1/2000から1/4000に1段分増え、ダイアルが増えて操作性が変
わりました(あとはアートフィルターですかね)。
結論を申しますと、普通に屋外で昼間に写真を撮るなら最高感
度やら1/4000秒のシャッター速度を使うことはほぼ皆無です。
描写自体は差がないとは聞きます。
両方買った方のお話ではE-PL2の方が若干AFのレスポンスや、暗
所に強くなったとは聞きますが、やはり昼間の屋外では差と言うほど
のものは無いと思います。
スレ主様が書き出された用途ならE-PL1で十分だとは思います。
あと、Wズームキットとなると望遠ズームが付くのですが、望遠での寄っ
て撮りたい被写体は多いのでしょうか?
また、D5000も併用されるんですよね?
ならば、望遠等はD5000にまかせて、オリンパスPENは軽快に標準
ズームだけで使うのも良いと思いますよ。
書込番号:12751010
1点

E-PL1レンズキットを使っています。
E-PL2レンズキットを店頭でいじってみてうらやましかったのは…
AFスピード。格段に違います。E-PL1sレンズキットなら差は縮まりますが、それでも体感できるくらい違いますよ。
条件によっても変わるだろうけど、E-PL1レンズキットがAFにかかる時間は約0.6秒。パナソニックのAFが早いレンズとの組み合わせでも0.5秒。それに対しE-PL2レンズキットは0.2秒だそうです。
露出補正が1アクションで素早く変更できる。E-PL1は「露出補正ボタン→左右キー」と2アクション必要。
あと、もしかするとレリーズタイムラグもE-PL1より短くなっているかも、と感じました。
E-PL1はレリーズに未対応。
ユーザーの方の書き込みによると暗所のAF性能が上がっているそうです。
E-PL1+標準ズームだと暗いところだとAFが合いにくいので、本当なら夜景の撮りやすさはけっこう違うと思います。
ただ、マクロに関してはE-PL1レンズキットの方が強いです。
書込番号:12751540
1点

持ってみた感じが気に入ればPL-1が安いのでお勧めです。色んな意味でPL-1とPL-2の性能は違うと思いますし、こういうものは最新が良しというのも分かるんですけど、ka-mi-さんのように風景や花を撮るなら大丈夫だと思います。液晶は少し見づらいかもしれませんが。
特にお勧めはPL-1ダブルズームです。レンズキットとそれ程値段が変わらないと思います。これは14-42mmの方はm4/3の第一世代で、最新のものよりやや大きく重くAFが遅い。40-150mmの方はm4/3ではなく4/3用のレンズにアダプターをかませています。このアダプターを買えば1万円以上しますが、これがあればレンズのラインアップが充実している4/3のレンズも使えます。
書込番号:12751948
0点

ka-mi-さん (^-^)/ドモ
も少し知りたいですね。
所有レンズすべて使えます(何をお持ちか)風景・花ということでmicroは。
ショッピングって一人か子連れか家族か、まぁどうでもいいのですが。
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12752310
1点

標準ズームに限っていえば、ほとんど同じかも(・_・)......ン?
後は本体の厚み分でしょうか。
良い選択を・・楽しいですよμはρ(^◇^)ノ.はーいっ
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12752412
2点

E-PL1、E-PL1s、E-PL2の3機種でダブルズームキットならE-PL1は消えますね。
だって望遠レンズがマイクロフォーサーズじゃないし…^^
書込番号:12764433
0点

E-PL1は今が底値か!?ってくらいの安さなのでちょっと高いコンデジを買う感覚で買って見ればどうです?
レンズキットで32,000円てオリンパスは採算が合うのか心配になる価格!
書込番号:12766286
0点

E-PL1底値ですか…^^;
あの値段だとちょっと欲しくなっちゃう
書込番号:12766457
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
はじめて質問いたします。
シャンパンゴールドのタブルズームキットを買ってしまいました。
買った理由はレンズの安価入手と、ドラマチックトーンやアートエフェクトが使ってみたいと強く思ったからです。
現物はまだ来ていません。しかし沈胴レンズであるとはいえ、フードがないと見た目にも、使っていても落ち着かない気がします。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uも銀色のものがきますが、純正レンズフードは今ひとつ格好が。というより、銀色のレンズに黒色のフードというのはどうにも納得がいきません。という感じで、UNあたりのメタルフードを付けたいと考えています。実験してみましたが、フィルター付きだと、UN製37oメタルフードは広角側がけられるようです。
みなさん、このレンズに社外製フードを付けて工夫されている方はおられますか。おられましたらアイデアを伺いたいと思っています。ステップアップリングなどを使ってもっと幅広のフードをつけておられる方がおりましたら組み合わせが知りたいです(←あんまり重くなると良くないかもしれませんが・・・)。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6もフードが黒色なので、この組み合わせもなんだかなあと思いますが、こちらはフードの方がはじめに出ていますので仕方がないかと思います。
普段エプソンのレンジファインダーカメラ(機種がわかってしまいますね)を使っていて、この手のレンズはフードに凝っているものが多く、どうもオリンパスはフードのデザインの詰めが甘い気がします。でももともとフードなしでも写りに影響しないという理由もあるのかも知れないと考えています。
2点

このレンズのコーティングは優秀だと感じています。
完全な逆光だとさすがにフレアもゴーストも出ますが、それでもかなり頑張っていると思います。
メーカーの技術者への質問が何かの雑誌に以前載っていましたが、コーティングに自信があるのでフードはつけなかったと言い切っていました。
ひねくれている私は、だったら試してやろうじゃないかと、色々と実験したわけです。
結論としてはフードいらないですが、私も一応はフードを持っています。
格好や見た目は実用の前に意味がないと考えているので、ものすごく安直なやり方ですけど。
汎用の安いラバーフード(広角から望遠まで伸ばして使えるタイプ)をステップアップリング経由で使っています。
加工までして工夫している事例は質問しても回答があるかなあ...
ライトな用途で使っている人が大半なので、そこまでしていないだろうと想像するのはメーカーに対して失礼ですかね。
書込番号:12725261
3点

Depeche詩織さま
ご教示有り難う御座います。やはりコーティングが優秀ということなのですね。いろいろ実験されたということで、とても有り難い御教示です。さしあたりは純正フードももっていても悪くないかなと思いました。やはりフードがないと落ち着かないという気持ちはあります(まだ現物が到着していないので、手に持ってからもいろいろ思案したいとおもっております)。
書込番号:12729476
0点

ご教示ありがとうございました。
とりあえず純正を買いました。これから試行錯誤します。
書込番号:12776154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





