OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 31 | 2011年2月3日 02:23 |
![]() ![]() |
24 | 19 | 2011年2月1日 21:33 |
![]() |
7 | 11 | 2011年1月31日 16:41 |
![]() |
11 | 2 | 2011年1月31日 13:08 |
![]() |
33 | 10 | 2011年1月28日 19:04 |
![]() |
34 | 19 | 2011年1月24日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
旅行で写真を撮るのが楽しみで、2月15日からヨーロッパ旅行に行くのに、ニコンD7000に18-200mmを持って行く予定です。
教会などの室内を撮るのに広角レンズが欲しくて、ニコン10-24mmを買うことも考えましたが、レンズ交換の手間や、故障のことを考えて2台ある方がよく、又普段持ち歩くのに、軽いボデーのカメラを買いたいと思っています。
レンズはオリンパス9-18mmか、ソニー16mmを考えています。(18-36mm相当、24mm相当というのはわかっています)
デザイン的にはE-PL2(パンケーキキット)、E-P2が好きで、フラッシュが無くてもかまいません。
GF2(レンズキット)やNEX3(広角レンズキット)に比べると高い気がして悩んでいます。
2点

オリンパスは売価の初期設定が高いですからね…。
E-PL2も暫く待てばGF2・NEX3の価格まで下がると思いますが…旅行なので待てませんよね。」E-P2であれば国内より安く買えるので旅行先で買ってしまうのも手かも知れませんね。
書込番号:12587573
0点

広角レンズには手ぶれ補正のない物が多いので、(室内ならなお)ボディ側に手ぶれ補正のあるオリンパスがいいと思います。
G2とE-PL1両方持ちの時は、E-PL1に9-18を、G2に14-140をつけっぱなしで使ってました。けっこう便利でしたよ。
パナの7-14よりもレンズも安いし・・。
広角専用にするなら、中古でE-PL1(sじゃない方)が3万位で出てますし、新品のレンズキットも4万以下で買えるのでは?
書込番号:12587870
2点

本気写真はD7000で撮って 室内ワンポイントリリーフということであれば、高感度特性が良い NEX-3も候補になるでしょうね。
NEXのパンケーキは評判が悪いですが、F2.8の明るさですし、ウルトラワイドコンバータを付けると解像度が上がるという情報もありますので 引くことが出来ない室内だけに限れば悪くない選択だと思います。
オリンパスの9-18mmは素晴らしいレンズでE-PL2も良いカメラですが、いかんせん暗い室内でISOを上げざるを得ない場合はNEX-3の方に軍配が上がると思われます。
書込番号:12588222
1点

しかしNEX3に広角レンズまで付いて36000円とは余りにも安いので気味が悪いですね。
24mm相当よりもう少し広角まであった方がよいし、暗い教会の中で撮影するのを考えると、ボデー内手ブレ防止の方が良いと思います。そうなると、オリンパスしかありませんね。
ニコンD7000を買ったばかりで、10万円以上は使えないし。悩みます。
書込番号:12588249
3点

2/15なら、まだ海外通販でも間に合うかもしれませんね。
年末に比べると値段は上がってしまいましたが、E-P2は国内よりだいぶ安いです。↓↓
http://www.bhphotovideo.com/c/product/680584-REG/Olympus_262827_E_P2_Pen_Digital_Camera.html
予備バッテリーも、純正品が半額くらいでしょうか?↓↓
http://www.bhphotovideo.com/c/product/486420-REG/Olympus_260236_PS_BLS1_Lithium_Ion_Rechargeable.html
探してみたら、PL2もありました。
レンズキットが$600って、ずいぶん安いですね…。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/749936-REG/Olympus_262901_E_PL2_Digital_Camera_W_14_42mm.html
*********************
オリンパスは国際保証書が付いているので、万一の時も安心かと思います。
B&H、機会があれば私も一度使ってみたいですが、まだ未体験ですので強くはお勧めできません。
E-P2やMZD14-150の板で「B&H」と検索すると、先輩諸氏の購入レポートが何件か出てきます。
ご参考までに。
書込番号:12588299
0点

(BOYSさんと入れ違いになり)
ウルトラワイドコンバーターという手もありますね。
高感度が強ければISOを上げれば手ブレは防げるかも。
しかし、こんなに安いと、人気がないのか?
デザイン的にはカメラらしいオリンパスが好みです。
書込番号:12588312
0点

ソニーの16mmなら冗談抜きにコンデジでもよいような気がします。LX5とか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100601_371489.html
かなり描画甘いですよ。
書込番号:12588319
1点

自己レスすみません。
B&Hの価格の件、「アートフィルターが面白い!」のスレで既出でしたね。
ちなみに、E-PL2は22:05時点では在庫切れになっていました。
書込番号:12588344
0点

みぞっち珈琲館さん
海外まで探していただき有難うございます。
海外通販は自信がなく、フランスで探してみます。
書込番号:12588348
0点

9-18は使いでのある画角ですよ。
と、ボソッと言ってみます。^^;
9ミリは充分広いし、換算36ミリは落ち着きますね。
(スミマセン、私はマイクロではない方のフォーサーズユーザーです ^^;)
サブなら中古のボディと9-18がリーズナブルかもしれないですね。
最近E-P1の中古が増えているような気がしますし。
書込番号:12588356
1点

一体型さん
確かのパナのLX5は気になっています。
オリンパスの明るいレンズのXZ1も良さそうですが、間に合わないし、もう少し広角がほしいし。
書込番号:12588409
0点

はらたさん
9-18mmは評判が良いので、このレンズを使いたくてオリンパスのボデーを買おうと思っています。
中古は買ったことがなく、迷います。
今日は眠るますが、皆さん有難うございました。
書込番号:12588449
0点

いいよいいよさん
>しかしNEX3に広角レンズまで付いて36000円とは余りにも安いので気味が悪いですね。
NEXは、センサ一流、レンズは二流、操作性は三流という認識です。
個人的には、妥当な値段じゃないかと思います。
人気はあってよく売れていますが、コンデジ卒業生の購入が多いようです。
NikonのD7000という独立したボタンで直感的な操作性の良い一眼レフをお使いなら、いちいちアイコンが出てくるNEXの操作性に我慢できるかどうかが分かれ目でしょう。一度触ってみてください。
ただ 室内広角撮影に限っては向いていると思います。
それと、マウントアダプタを介して Nikon Fマウントレンズが取り付けられるので パンケーキ以外の画角が必要ならレンズを流用することもできます。(MFですが)良いレンズを通すと美しい画をたたき出すようです。
もちろんマイクロフォーサーズも、マウントアダプタを介してNikon Fレンズを取り付けでき実際に 私はNikon 50mmF1.4Dを換算100mmF1.4の明るい中望遠として使っていますが、焦点距離が2倍になるので 18〜200は、換算36〜400mmと長めになります。
それと迷わせるように申し訳ないですが、E-PL2の標準ズームにもワイドコンバージョンレンズが出るようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
換算22mmなので 9-18mmズームほど広くないですが、とりあえず E-PL2標準ズームキットとワイドコンバージョンレンズで良好を凌いで 余力のあるときに9-18mmを購入という手もありますね。
書込番号:12589270
0点

BOWSさん
NEX3にワイドコンバーターを付けるのが一番安いのですが、店でさわってみて、くるくるダイヤルは好きになれません。(不思議とE-PL2のダイヤルは気になりませんでしたが)
それとデザインが好きでなく(NEX5はさらに)、安いとわかっていても買う気がおきません。
レンズを含めたトータル重量、大きさからもマイクロフォーサーズに魅力があります。
確かに好感度が良いのにこしたことはありませんが、私の場合、A4にプリントして、例会に出したり、アルバムにするので、パソコンで見るよりノイズは気になりません。
E-PL2の標準ズームにワイドコンバージョンレンズも選択肢で、ボデー込みで10万以下に収まりますが、残念ながら旅行に間に合いません。
マウントアダプターとニコンの50mmは買おうと思いますが、残念ながら超広角になる組み合わせの連座はありません。
気になるのか早朝起きてしまい、しばらく睡眠不足になりそうですが、苦にはなりません。
書込番号:12589508
0点

いいよいいよさん
旅行ですかぁ、良いですねぇ。
悩んで良い機種を手にしてくださいね(⌒^⌒)bうふっ、今が一番楽しい時間ですね。
BOWSさん 情報感謝
私はNikon 50mmF1.4Dを換算100mmF1.4の明るい中望遠として使っていますが
やってみました。 。。
書込番号:12589636
0点

連投( ^.^)( -.-)( _ _)せんです
持った感じですが、D7000よりも、E-PL2アダプターの方が寄れる(・_・)......ン?
書込番号:12589674
0点

いいよいいよさん、はじめまして。
NEX-5とE-P1とE-PL2を持っていますので双方を比べると。
(E-PL2は発売日購入し先週末使い倒しました)
E-PL2がNEX-5より良い点
・アートフィルターで被写体に応じた撮影が楽しめる。
(これはかなり楽しい!)
・デザイン
・フラッシュ内蔵で楽(あまり使わないけど・・・)
・望遠側に強い
・レンズの種類が多い
E-PL2がNEX-5より悪い点
・大きく重い(NEX-5と比べるとかなり大きく感じます)
・ジョグダイヤルは軽すぎ(NEXの方が時計回りで質感も良い)
・液晶が・液晶がチルトしない、NEXと比べると見にくい
・のオートパノラマ、HRDが無い(NEXのこの機能は便利)
・広角側に強い
どちらも思想が違い一長一短があり、使い方で選ぶのが良いかと思います。
だから自分は両方所有したのですが。
海外旅行の2台目として持って行くならNEX-5をお勧めします。
NEX-5のダブルレンズ+フィッシュアイコンバーターなら6万円位で買えるし財布にも優しい。
書込番号:12589764
1点

NEX3は充分安くなっていますし、軽いから携帯性もいいですが、PL2はデザイン、アートフィルターを搭載しているのでいいと思います。
書込番号:12591521
1点

今日帰りにヨドバシに寄って聞いてみたところ、10万円以下の予算であれば、E-PL1sを勧められました。写りは変わらないと言っていました。
未だ売っているようで、価格が安いのですが、ディスプレイが小さく、又、デザインもE-PL2の方が良い感じです。
ギリギリ14日まで待って、たいして価格が変わらないようであればE-PL2、大幅に予算を上回るようであればE-PL1sにしようと思います。
皆さんから多くのご意見をいただき、参考になりました。有難うございました。
書込番号:12591616
0点

いいよいいよさん
もう決められたようですが、
教会などでは壁から天井までいろいろ広い範囲を写したくなると思いますので、より広い画角で撮れる9-18mmをお勧めします。
室内でも自由に動けるとは限りませんので、ズームが効くと便利ですから、そういった点でも9-18mmをお勧めします。
書込番号:12593486
0点

Double Blueさん
書き足らないことがありましたが、評判の良いオリンパス9-18mmは買います。
これを使うボデーをE-PL2かE-P2にしたいのですが、予算の関係でE-PL1sになりそうです。
書込番号:12593962
0点

>>デザインもE-PL2の方が良い感じ
と書かれているのでここは頑張ってE-PL2買われた方が良いような気もします
普段の持ち歩きで使い込むつもりでしたらデザインって結構重要な部分ですよ
私がガジェット好きだからかもしれませんが^^;
書込番号:12594047
0点

psz01さん
言われる通り、デザインが悪いというか、人それぞれなので、気にいらないと、すぐいやになって使わなくなってしまいます。
趣味で使うので、時々展示会などの記録に使うこともあると思いますが、愛着が持てるカメラがよく、ペンのデザインはお気に入りで、ぜひE-PL2かE-PL1sを買いたいんですが、予算がなく、もんもんとしています。
書込番号:12594107
0点

いろいろ悩みますよね。
昨日大手量販店に行きました。目的はEPL-2のチェックです。白ボディ。しかし…ん、ん、…?
何となくピリッとこない。手に持った第一印象は“ズングリ”これはこれで可愛い!という人もいるでしょうからいいですが、EPL-1系を丸ぽちゃにした感じで期待していたほど質感はアップしていませんでした。EPL-1系を見直してみるとこれはこれで結構シャープでいいかな?なんてね。液晶ディスプレイは確かに大きく見やすくなっていましたが、画質の向上はさほど感じません。私はEVFを付けること前提としてますのでディスプレイが小さいことを我慢すれば価格の安いEPL-1系もありかな?…なんて思っちゃいました。
そこで隣にあったEP-2を手にしてみると、“やっぱ違うワ!”質感重厚味、違う違う。私はシルバーに茶色のグリップの方がいいなと思いました。でも相変わらず値が下がってな〜い。うーんまたまた悩みます。
そして今度はGF-2。GF-1は持っているのでこれはすぐグリップ感が“薄い”と感じました。前のGF-1の適度な厚みがGOOD!
NEX系はEVF装着の可能性なし、6×6フォーマットなし、この2点が理由で最初から除外。
でも、これだけはお伝えします。EPL-2のシャンパンゴールドに黒のEVF付けた雰囲気、これはなかなか良かったので、あの印象が頭にこびりついたまま店を出ました。
《結論》(今の時点の…)オリンパスのZX-1を見てから最終的に迷います(笑)
なんか、そそる高級コンパクトですよね。(結局は迷い、迷いの長い旅路が続くようです。)
書込番号:12595130
1点

>いいよいいよさん
E-PL1sでよければ、E-PL1でもよいのではないでしょうか?
最高SSやISO6400対応以外は、ほぼ同じです。
買い方次第(売り方次第)で、E-PL1がとても安く購入できます。
今のところ、ムラウチ.comで、お店独自のセットとして、
E-PL1パンケーキキット(RED色のみ)& MZD40-150mmが約5万円で購入できます。
セットになっているレンズをうまく売却できれば、ボディをお得な価格で購入できます。
私の場合は、地元のカメラ店等でレンズを売却して、差引価格ながら、
E-PL1ボディを約7000円で購入できました。
RED色しかありませんし、レンズをできるだけ高く売る手段が必要なので、
誰にでもできる方法でありませんが、参考になれば幸いです。
D7000+18-200mmも良い組み合わせですが、MZD14-150mmもなかなか便利なレンズです。
E-PL1+9-18mm+14-150mmは小型軽量なセットで、旅行にはうってつけです。
機会があれば、ぜひ一度お試し下さい。ちなみにオリンパスのレンズは海外通販B&Hが安く、
海外通販などをうまく組み合わせれば、
E-PL1+9-18mm+14-150mmが10万円ちょっとで揃ってしまいます。
書込番号:12595358
0点

結論から言いますと、今日ヨドバシでE-PL2を衝動買いしました。レンズキットと9-18mmとで予算以内にはなりませんが、14%(ポイント、カードリファンド分)引いてここの最低価格より少し安くしてくれてしまい、旅行に行く前に慣れておいた方が良い気がして、つい買ってしまいました。
単焦点レンズは、その内購入するか、アダプターを付けて楽しもうと思い、標準ズームのキットにしました。展示会などの記録写真を撮るのに、フラッシュを使って撮影するのに使えそうです。シャンパンゴールドしか選べないのでアレと思いましたが、そんなに悪くなかったので、決心しました。
E-PL1sなら予算内になりましたが、後で後悔するのは悔しいと思い
色々教えていただき、踏ん切りができました。旅行から帰ったら写真をアップしようと思いますが、やったことがなく、できるかどうかわかりません。
書込番号:12596503
3点

いいよいいよさん
お〜おめでとうございます。
予算オーバーされたのでしょうが、旅行で悔いが残らずに良かったんじゃないでしょうが、高値で買った分を取り戻すようにジャンジャン撮って楽しんでくださいね。
書込番号:12596540
1点

いいよいいよさん、E-PL2ご購入おめでとうございます。これから撮影するのが楽しくなりそうですね。
書込番号:12596563
1点

未だ撮影していませんが、さわってみた感じは良く、週末に撮影に行こくのが楽しみです。
正直言って、こんなに小さなレンズで写るのか心配ですが、評判が良いので、安心しています。(矛盾?)
9-18mmを付けて軽く小さいので、サブカメラとして持って歩くのに最適です。標準ズームを入れて、18mmから85mm相当までカバーできるので、ほとんどこれで済んでしまい、今後メインカメラになるかもしれません。仕事が暇になったら、持って歩き回りたいと思います。
書込番号:12596682
2点

購入おめでとうございます。
品切れが多いとの事でしたが店頭在庫が有ったのですね。
単焦点はパナの2本もありますし、オリからももう一本でるのでレンズキットは妥当な選択だと思います。
書込番号:12598687
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
デジタルPENとして初めて出たE-P1を持っています。
その後、Liteが出たりP2が出たりして横目で見ている状態です(笑)
今回PL2が出て、興味深いアートフィルターがついていることで、PL2が欲しいなと思うようになりました。
そこでお聞きしたいのですが、基本的にPL2はLiteということで、P1に比べて劣るところがあるのでしょうか?
画素数は同じだし、Liteの方は初心者向けに焦点なども分かりやすくしてあるのも理解出来るのですが、Liteと言うからには何か決定的に違う部分があるのかな?というのがイマイチ分からなくて質問しました。
またP1を持っていたらPL2はいらないんじゃない?と思われますか?
それとも今回ついた新しいアートフィルターに興味があれば、それだけで購入も有りでしょうか?
これは価値観などもありますし、勝手にしたら?と言われるかもしれませんが…
良かったらあわせてご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

↓の書き込み 買っちゃいましたのレスに
E-P1も所有していますが、AFのタイムラグが全くなくて、使いやすいです。 とのこと
自分P1もP2も持ってません、PL1を今月8日にPL2をいま開封し充電中です。
詳しい方からのレス待ちの間だけですが、欲しい時に買われたほうが精神衛生上も ('-') 。。 良いかと
そろそろ充電もおわりかなぁ〜
んだば ヾ(*´・∀・[.:゚+またね.: *:]
書込番号:12586114
0点

E-PL2
エプソン製EVFファインダー対応。
ドラマチックトーン追加。
小型軽量化(Liteはこの意味)
新型キットレンズ
P1の女性向けのデザインに対し、中性的デザイン。
E-P1
高品位な外装。
流麗なボディ。
書込番号:12586133
0点

`s(・'・;) エートォ...
まぁ軽いですE-PL1よりは、まだ4・5枚しか撮ってないので。
そのうち AXKAさん みたいに詳しくてP1やP2所有者で、
もっともっと詳しい方からの御教示をおまちください。( ^.^)( -.-)( _ _)
(^_^)/〜〜ババーイ!
書込番号:12586252
3点

冉爺ちゃんさん、AXKAさん
早速のお返事、ありがとうございます^^
いろいろ分かってきました。
Liteが軽量化の意味だったとは…
P1はホワイトを持っているのですが、フィルムのPENに似ていると言えばシルバーボディの方だし、今回のPL2のシャンパンゴールドはそれに近いかなぁと思っています。
そこが中性的とも言えますかね。
とこれを書いている時に冉爺ちゃんさん、写真のアップまでありがとうございます。
そう、私が欲しいアートフィルターはこのドラマティックトーンだったのです。
いいですよね!
う〜ん、やっぱり欲しくなってきました。
もし良かったら「こんなところも違うよ」というご意見、まだお待ちしていますのでどうかよろしくお願いします。
書込番号:12586271
2点

その他の違いとしては。
P1はフラッシュが外付けですがLiteシリーズは内蔵。
液晶モニターの解像度が23万ドットから46万ドットになり、マニュアルフォーカスの際に
ピントが合わせやすくなっている。
アートフィルターで撮ったあとの待ち時間がPL2は早くなっている。
撮影時の設定変更で呼出しが早い。
(この辺りはCPUの性能向上かと)
セットレンズとコンバージョンレンズを
組み合わせた時に色やコントラストを
味付けしてくれるシーンモードがある。
正直P1とPL2は別物ですf^_^;
書込番号:12586560
2点

>P1に比べて劣るところがあるのでしょうか?
サブダイヤルはないし、動画の音声もモノラル。
多分、シャッターの耐久性はE-P1の方が高い可能性が高いんじゃないかな?地味にコストがかかる部分だから。
縦位置検出用のセンサーはE-PL2にはないけど、E-P1にはついていたような…。
書込番号:12586664
2点

私もE-P1ユーザーです^^
E-P1は発売前に予約してまで買ったカメラなので愛着あります^^
が、E-PL2はE-P1系統のデザインなので正直気になりますよね。
下位の機種なんですが、発売時期が1年半も違うのでE-P1とE-PL2のスペックを比べられちゃうとE-P1が劣っちゃいますよね…^^;
LiteでもE-PL1のときはシャッター速度やISO感度がE-P1の方が上でしたが今回はそこも追いつかれちゃいましたしね^^;
E-P1の方が正直出来ないことは多いです。
レンズにしても標準ズームが新型になってるしホント買いたくなっちゃいますよね!!
しかし!春にはE-P3が出るって噂もあるのでもうちょっと待った方がよさそうですよ。
書込番号:12586675
0点

ああ!そうですね^^
確かにLiteでは水準器無いですね!
音声もステレオで録音するには別売りのマイクセットが必要みたいですね。
E-P1が勝っている所がまだあって一安心^^;;
書込番号:12586689
0点

insane999さん、一体型さん、かなでちゅさん
お返事ありがとうございます。
いいところ、新しい機能がついたところもありますが、逆にE-P1の方が勝っている部分もあるのですね。
あぁ…悩むところです。
それにE-P3が出る噂…あぁホントに悩むところです。
よく家電芸人の徳井さんが「買いたい時が買い換え時」と言ってますが、その通り買い換えていたらどれだけお金があっても足りませんからね(笑)
まだ決めかねますね…
どうしようかなぁ。
週末に小旅行に出かけるので、出来たらそのときに持って行きたいと思っていたのですが。
もうちょっと悩んでみますね。
みなさんたくさんのご意見をありがとうございました。
書込番号:12587066
0点

ベストアンサーを一番初めに回答下さった冉爺ちゃんさんとして、一端解決にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12587078
0点

解決されているようですが、すみません、気になったもので…
一体型さんの書かれておられる以下の
>サブダイヤルはないし、動画の音声もモノラル。
というものですが、メーカーの主な仕様にある以下の
音声録音 音声記録方式
WAVEフォーマット準拠、ステレオリニアPCM/16bit、サンプリング周波数44.1kHz
というのはモノラル形式に相当するものなんですか?
動画は撮る事は無いからどうでもいい、とは思っているのですが、ちょっと気になったもので、すみません。
書込番号:12587257
0点

まる。まる。さん
内蔵マイクがモノラルです。
外付けステレオマイクを取り付ければステレオ録音できます。
APポートを占有するんで他のアクセサリと共用できないのが場合によっては問題になるかも?
書込番号:12587291
1点

ステレオ録音するにはこれが必要になります。
SEMA-1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/sema1/index.html
ホットシューが埋まってしまう事を考えると…どうでしょう?
書込番号:12587363
1点

SEMA-1を付けるとホットシューが埋まると書いてますが、VF-2付けながら動画撮影なんてしないのでは?
書込番号:12587595
2点

優雨さん、スレッド借りての質問失礼しました。
>BOWさん、春日井さん、なべ夜間派さん
ご回答ありがとうございました。
なるほど、理解出来ました。Lightシリーズでは、ステレオ音声で録るためにオプションが必須という事ですね。
それにしても、オリンパスにはもっと解り易い仕様記載をして欲しいものですね。
書込番号:12587767
0点

確かにスペック的には決定的な違いはないように見えますが、
画像処理技術が進んでよりノイズが少なく、解像感も若干ですが
改善しています(ローパスフィルターのチューンが効いているらしい)。
EVFは一度使うと止められない使い心地です。
しっかりとカメラを保持できますし、
フレームで被写体を区切られるので構図に集中できます。
明るい場所でも見やすいですし。
内蔵フラッシュも、ちょっと頼りない光量だけど
夜景バックの記念撮影などで重宝します。
E-P3はきっと魅力たっぷりな新機種になるでしょうが、
価格的にかなり高価になる気がします。
私は「ドラマチックトーン」を使ってみたくてE-PL1から買い換えました。
期待通りの威力で、昨日数ショット撮っただけでもワクワクします。
恐らくE-P3にも搭載されるかと思われますが、問題は価格ですね。
書込番号:12588213
4点

昨日、このスレをたてたスレ主です。
今、買ってきました(笑)
14-42mmのズームレンズがついたレンズセットです。
こちらの価格comに書かれている店や通販の方が安いのですが、どうしても早く手に入れたかったので、ショップで買ってきました。
「安くなりませんか?」と言うと「新商品なので…」と言いつつも少し値引きしてくれました。
まだ買ってきたばかりで充電もしていないため、何の報告も出来ませんが、こちらでお世話になった方々に買ってきた報告だけでもと思って書きました。
ありがとうございました。
書込番号:12590882
4点

優雨さんさんさん(\.Y/.)(\.Y/.)おめでとう御座います♪
ばんざ〜い \(^o^)/です、結構充電かかりますけど・・・それも楽しですね。
( ̄ ̄ ̄______________________________ ̄ ̄ ̄)
(⌒^⌒)bうふ
書込番号:12591507
0点

おめでとうございます。14-42oは使い慣れるとけっこうすごい写りなので
いろいろ撮ってみて下さい。
自分のセッティングは、ノイズの少なさより解像感を優先して
・高感度ノイズリダクションオフ
・ISO200推奨設定
にしています。
書込番号:12592611
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
E-PL2のCM(オリンパスホームページより)で宮崎さんが使用しているケースとストラップはどこの物でしょうか?
E-PL2のアクセサリーに見当たりませんが、どなたかお分かりの方教えてください。
0点


>AXKAさん
有り難うございます。
非売品ですか。カタログを見ていませんでした。残念です。
書込番号:12579548
0点

雑誌に載っている広告にも同じケースの写真が載っています。
しかし小さな文字の但し書きには
「写真内のカメラケース、ストラップは非売品です」
とあります。
そのうち似たようなモノを作るサードパーティが出てくるかもしれませんが。
書込番号:12579561
0点

>志太泉さん
お返事有り難うございます。やはり非売品とのことで残念です。
書込番号:12579574
0点

ケースとストラップは自社製品でも有るのに、わざわざなぜでしょう?(笑)
冗談はおいといて・・・通販で良ければ「Aki-Asahi」にオシャレなのが有りますよ。
http://aki-asahi.com/
ケース
http://aki-asahi.com/store/html/E-PL1/case/E-PL1_case.htm
書込番号:12579795
2点

>24カラットさん
情報有り難うございます。
おしゃれなケース・ストラップですね。
書込番号:12580603
0点

Aki-AsahiのE−PL2用のケースと貼り革は、今週から販売開始のようですね。
注文が殺到すると、すぐにオーダーストップになりますから
注文するのでしたら早目が良いと思います。
サンプル画像がまだありませんが、E−PL1用でイメージできると思います。
書込番号:12581475
0点

オリンパスへ直接問い合わせをしました。
『TRUNK』 代表者:亀田佳康 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-20-4カメタビルB1F TEL/FAX:03-3339-1230 URL:http://tenui-kaban.jp/index.html
上記の会社でオーダメードだそうです。
販売もしていますが・・・かなりの高額になっています><
書込番号:12583049
3点


>小海老さん
ケースの他、張り皮も魅力的ですね。有り難うございます。
>〜リベルタ〜さん
わざわざ直接お問い合わせいただき恐縮です。オーダーですから高いですが、さすが良いですね。
有り難うございました。
>チブル聖人さん
確かに高いですが、オーダーメイドで手作りでは仕方ないかもですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12583438
0点

5万円越えのカメラケースですか!!!!
本当に高いですね〜^^;;
オーダーメイドだから高いのは当然!ですが本当に高いなぁ…。
でもかっこいいですね。
書込番号:12586805
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
おはようございます。
マクロアームライト MAL-1 をお使いの方、お見えでしょうか?
事前にオリンパスオンラインショップで購入して発売日に届きました。
非常に期待していたのですが、アームを手で曲げて離すと元に戻ってしまいます。伸びるという表現の方が良いのかな。
特に、片側のアームは、その戻りがひどく、撮影視界に入ってしまうことが多く、かなり残念な感じです。
この手のフレキシブルアームは色々な感触の物がありますが、もう少し堅くてしっかりした物を想像していましたが、かなり柔らかくて手を離すと少し伸びてしまう感じなので、私の様に撮影視界に入るほどではなくても、簡単な調整、例えば影を消すとか、意図する方向に出すとか、かなり難しい印象なのですが、お使いの方どのような感じでしょうか?
個体差かな?
後、取り外すときに、ロックボタンがあるのは良いですね。
なんでVF-2にはロックボタンがないのでしょう。VF-2は高価ですし、人によっては付けたままでストラップを首からかけて移動するかたもいそうですが、何かに当たった拍子に落としてしまうかもしれないのに、そういう細かい配慮がないですね・・・。
というか、後付けだからそういうリスクもあるだろうとは思っていまし、ロックできる構造ではないのかなとも思っていましたが(ストロボのようにダイヤルで閉めて固定する構造にして欲しいとも思ったのですが)、MAL-1をみたらボタン一つでロックできるのでなぜこれをVF-2に付けなかったのかも疑問です・・・。
5点

ロックボタンはミノルタが1988年から搭載していますが、
その有難味が分からないどころか、独自形状のホットシューであることによる
理不尽な批判も多かったと思います。
一眼がミラーレスになり身近になったことで、
ミノルタのアイデアがオリンパスにもやっと分かったってことでしょう。
α以外の他社にロックボタンは無いはずです。
書込番号:12586117
0点

>その有難味が分からないどころか、独自形状のホットシューであることによる
理不尽な批判も多かったと思います。
従来のシューと上位互換で作れるのにわざわざ独自の形状にしたから批判が出たのでしょう
当然のことかと思います
マニュアルでしかストロボ使わない人には改悪でしかないのですから(笑)
でもロックは絶対欲しいですねええ
昔、ベッサーにスーパーワイドヘリアーをつけてシューにファインダー付けてましたが
歩いているときに外れて落下してファインダー傷だらけになりました…
書込番号:12586225
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
E-5ではローパスフィルターわ極力薄くチューニングしたせいか解像感はフリッカー等で見る限り素晴らしいものがあります。
このE-PL2もローパスを薄くしているのでしょうか?
2点

感覚的にはとても解るのですが、実際にはローパスフィルター自体は
薄いほど、効きが強くなっていきます(薄くても3層構造なのでより高
度な技術が必要になりますが)。
まあ、それはさておきE-PL2のローパスフィルターの効き具合はまだ解
りませんが、パナソニック、オリンパスの各シリーズごとの描写を検証され
ているサイトが公開して下さっているありがたいデーター上の話では、
E-P1/2よりE-PL1の方がローパスの効きを弱めシャープになっているそ
うです(その分、空間周波数の高い物が写り込むとモアレしやすいよう
ですが、ちなみにE-P1/2はE-620よりローパスの効きを弱めてあるよう
です)。
そう言う意味では、E-5のローパス強度はこれらのカメラからフィードバッ
クで最適化されているはずです。
ならば、E-5以降のカメラにもこれらのフィードバックがあると考えるのも、
十分にありえると思います(もちろん、コスト的な問題でE-PL1と同じも
のが使われている可能性も在りますが。ただ、E-PL1とE-5のローパス
フィルターの強度は僅差なようで、E-PL1も随分シャープと評判が良かっ
たので問題はないとは思いますが)。
書込番号:12536511
4点

すみっこネコさん
有難うございます。
あとはレンズに依存するもあるでしょうし、
一概にローパスだけの問題ではないかと。
パッと見てE-5の解像感は同クラスのAPS-Cを凌いでると思いました。
非常にシャープな写りでE-PL2にも期待してしまいます。
書込番号:12536732
3点

E−5の後のフルモデルチェンジなので、ローパスチューニングが施されている期待は大きいですね。
ただ、E−5や、今後出てくるm4/3sのプロ機とのクラス差別化のために E-PL2はわざとローパスをデチューンするという期待はずれなことをやらないでくださいね>OLYMPUS
書込番号:12536762
3点

デチューンも何もE-5とE-PL1のローパスの弱さは同じくらいだと言われています。
優秀なレンズさえ使えばE-PL1もすごいですよ。
GF1とE-PL1の比較画像。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page12.asp
D3000とE-PL1の比較画像。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page13.asp
上の比較画像はフォーサーズの50mmF2.0で撮影されたもので、マイクロ用には同等の解像力を実現したレンズはいまのところないものと思われます。
春にでるという噂のマイクロ版50mmF2.0に期待ですかね?
書込番号:12537334
9点

一体型さん
うわっ・・・比較してみるとE-PL1の解像感がずば抜けて凄いですね。次いでGF1ですが、APSセンサーのNikon D3000がかなり残念な結果になってますね。お札の男性の点画がE-PL1ではくっきり解像してるのに、D3000では全部潰れてる上に偽色が多い。D3000は10.2メガ画素と多少のハンデがあるとしてもここまで大差が付くとは驚きました。
比較画像ありがとうございます。E-PL1とフォーサーズアダプタを手に入れて良かった(笑
書込番号:12537616
8点

この差あきらかですね。
E-PL1の解像度すばらしい。
ただレンズに依存するのが多いのは解りました。
ならばE-PL2にアダプターかましてフォーサーズのレンズつければいいかと。
でもバックフォーカスの差もあるから、やっぱE-5には敵わないか。
書込番号:12539125
1点

E-5 「TruePicX+」「ファインディーテイル処理」
EPL2 「TruePicX」
↓
EP ?? 「TruePicX+」「ファインディーテイル処理」
書込番号:12551672
1点

コントルさん
>ならばE-PL2にアダプターかましてフォーサーズのレンズつければいいかと。
でもバックフォーカスの差もあるから、やっぱE-5には敵わないか。
E-PL1などマイクロフォーサーズ全般に、あだぷたでZDのHG、SHGレンズつけた場合は、
バックフォーカスの差はありませんよ、(だって、アダプタをつけることで、4/3マウントのフランジバックになっているので)
なので、ED150mF2.0をつけても、ED300mmF2.8をつけても、E-5(E−3)で撮るのと同等な画像が取れます。(普通は、50mmF2マクロの神レンズぐらいでも)
AFや操作性、坊滴、手振れ補正の度合いなどは違いますが、画質は同じレンズであれば基本的におなじです。
特に、E-5とE-PL2は発売時期もほぼおなじなので、同等といえるでしょう。
>このE-PL2もローパスを薄くしているのでしょうか?
わざわざ、変えないで使いまわすと思います。
書込番号:12559271
2点

ジェンソンさん
そうかぁE-5のはファインディティール処理なんですね・・。
mao-maohさん
フォーサーズレンズに替えて、わざわざデカクしてまでは実用的ではないですね!
しかし、なにはともあれドラマチックトーンは魅力です。
書込番号:12562213
0点

GF1だと、ZDレンズ(のハイスピードイメージャー非対応レンズ)がMFでしか使えなかったので不便に思ってましたが、
G2では、ZDレンズ(たぶんすべて)のAFが可能になっていました。
作例は、一応AFです。
もちろん、オリのPENはAF効きますね。(E−PL2でももちろん効くはずです。)
ハイスピードイメージャー対応レンズほど早くありませんが、とりあえずAFできます。
とりあえず試した2本のうちでは、AFスピードは、ED150mmF2は結構早く実用の範囲です。
50マクロは、位相差でもゆっくりなAFですが、コントラストAFはさらにゆっくりです、ですが、確実に合います。
もっとも、作例ぐらいに近接撮影ではMFで行くべきでしょう。
とはいえ、マクロ撮影(近接撮影)では、位相差よりコントラストAFのほうが確実に合いますね。
書込番号:12573108
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
マイクロフォーザーズはパナのGF1を所有しているのですが、こちらのE-PL2は是非とも購入したいと考えております。
そこで購入を検討されている方は、ダブルズームキットでいくかパンケーキでいくか、それともボディのみか、何れが多いのでしょうかね?
当方、GF1のパンケーキを持っているのでボディのみを検討中です。
ボディのみは受注生産となっているのですが、他のキット販売よりも遅れるいう事なのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

使用目的で、購入するか決めるのがよいかと思います。
今、お持ちのレンズは、パンケーキ1本ですか?
また、2台を持ち歩き使用するのか、どちらか一方を持ち出して使用するのかなど、
撮影対象、撮影スタイルなどを挙げられると分かりやすいと思いますが。
書込番号:12524394
1点

>マイクロフォーザーズはパナのGF1を所有しているのですが、こちらのE-PL2は是非とも購入したいと考えております。
私もです、購入するなら黒のパンケーキ付きにします
したがってボディは黒か赤でしょうけど今回は黒にしときます。
書込番号:12524403
1点

14-42II、40-150ともに出来立てホヤホヤだし、
荷物として負担にならない重さですので、
ダブルでの購入がいいんじゃないかと思います。
パンケーキはLUMIXGで十分ではないでしょうか。
書込番号:12524603
6点

使用目的は主に街中スナップがメインです。
今はパンケーキと45マクロで撮影しています。
なのでボディのみでこのレンズを使おうかと考えております。
私も黒にすると思います。
14-42II、40-150も気になると言えば気になりますね。
ただ、レンズが増えていってしまうと底無し沼ですからね・・・。
多分、ボディのみかパンケーキキットにすると思います・・・。
あとアートフィルターのドラマチックがとても楽しみですね。
書込番号:12525029
1点

>使用目的は主に街中スナップがメインです。
余談ですが、新キットレンズの14-42 IIのワイド側14mmなら、MFで
フォーカス位置を5mにあわせておけば開放F3.5でもパンフォーカス
となり手前2m程の場所から無限遠までピントがあいます(1段絞る
ごとに手前に40〜50cm程ピントの合う範囲が広がりますが、4/3の
場合はF5.6程度までが使いやすいと思います)。
液晶を確認せずにノーファインダーでレンズだけ向けて速射する事が
可能です(もちろん、これは広角レンズの特性なのでGF1に着けても
同じ事ができます)。
広角なのでブレはほとんど心配ないでしょうがISOもオートにしておけ
ば終日液晶は消した状態で撮影し、結果は帰ってからのお楽しみ
みたいな事も可能です。
スナップは速射と言う意味もありますので、もしお気が変わって標準
ズームだけでも購入されれば、こういう撮影も可能ではあります。
書込番号:12525486
4点

katyドロさん
ズームの必要性が、
無いんやったら、
パンケーキ!
書込番号:12525697
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216761.K0000216765.K0000216771.K0000216767
僅かな金額差ですから、レンズキットがいいと思います。
書込番号:12526472
5点

レンズキットだとシャンパンゴールドのみで色の選択が出来ないですよ。
主さんは20mmF1.7を所有しているようですので、シャンパンゴールドを希望もしくは色にこだわりが無ければレンズキットが良いと思います。
書込番号:12526941
1点

本日、黒のパンケーキキットを注文しました。
電子ビューファインダーもあわせて頼みました。
発売日の到着予定です。
楽しみです。
書込番号:12526954
2点

パンケーキは新レンズの噂があるんでダブルズームでいくつもりです。
私は初μ4/3ですからこのキットが最も得かと思います。
書込番号:12527109
2点

私もGF1持ちですが、E-PL2に興味があります。
まずドラマチックトーンがあるのがいいですね。
私はとりあえずレンズキットの方向です。
パンケーキは20mmがあるのでパスです。
書込番号:12529504
1点

katyドロさん
E-P1+17mmパンケーキを使い始めて一ヶ月半ほど。
銀塩カメラは40年以上使ってきましたが、ようやく使って楽しいデジカメに出会った感じです。
さっそくEP-1LかEP-1Lsを買い足そうと考えています。
Wズームのセットになると思うのですが、パンケーキが気に入っているので、
当面はこれ一本でいくことになりそう。
となると、ズームはどこで使う?
パンケーキも、もう一本必要なのでは?
そんな悩みが出てきました。
使うシチュエーションを想定して、何が必要なのかを考えることですね。
書込番号:12531828
2点

昨年 E-PL1発売時にボディのみで購入しています。
かつてPen-F,FTを使っていたこともあり、E-P1発売日にパンケーキキットを購入。秋にオリンパスショップで標準ズームを購入。翌年春にPL-1が登場してボディのみショップで予約しましたが、発売日当日朝一番に配達されてきました。
「受注販売」といっても、一般店の店頭に常設展示されていないというだけで
発売前予約でしたら、まず確実に同時に届けられるでしょう。
ほぼ同時期に値下がりしたGF1パンケーキキットも購入したので、手元にはM4/3ボディ3台体制になっていたりしますが・・・
書込番号:12536578
2点

マイクロフォーサーズは軽くて旅行に持って行くのにはぴったりですが、オリンパスからはいつになったらマイクロでファインダーの搭載された機種が発売されるのでしょうね。
オリンパス版パナソニックのGH1やGH2のような機種の発売を待っているのですが。
私が今購入するとしたらダブルズームキットを購入すると思います。
書込番号:12543546
2点

オリンパスはパナのGH2,G2のようなEVF内蔵機は出さないのではないかな・・
最初のE-P1こそ背面液晶モニターのみでしたが、E-P2以降Liteシリーズも全てで
144万画素のEVF VF-2が搭載可能になりましたから、背面液晶に不満があれば
EVFをお使いください・・というスタンスかと。最新のZX-1でも同様ですし。
パナはGF1発売時点で高精細外付けEVFが間に合わず、背面液晶の半分の画素数の
外付けEVFを発売したものの、新型のGF2でもEVFはそのままです。これで見ると
EVF内蔵のGn,GHn系列と、背面液晶主体のGFnシリーズと二本立てのようですね。
ちなみに、私はE-PL1ボディと一緒にVF-2を購入しましたが、ほぼ休眠中(~_~;
書込番号:12545459
0点

おっと、上の文章の「ZX-1」は、「XZ-1」の間違いです。
名駅西のビックで、E-PL2とXZ-1(1枚物)のパンフだけ貰ってきました。
Pana GF1,SONY HX5vのAVCHDハイビジョン動画を撮るようになって、BDレコーダーがパナDIGAということもありまして、非AVCHD動画機種にはもう手が出ませんが。
書込番号:12545612
0点

GAMMOさん、
お答えくださりありがとうございます。
オリンパスからはファインダー搭載のマイクロはもう出ないですか。
私は別売りのファインダーを取り付けるくらいなら、最初からファインダーが搭載されていたほうが良いと思ったのですが、もしでないならパナしか選択肢はないのかもしれませんね。
オリンパスからはマイクロでプロ用機が出るとの噂もありますから、それにもしかしたらファインダーが搭載されるのではと密かに期待しています。
やはり一眼だとファインダーを覗いて写すスタイルが好きです。
それにもファインダーが搭載されていなかったらオリンパスのマイクロを購入するのはあきらめてパナを検討してみます。
書込番号:12549716
0点

私もGAMMOさんと同意見で、当分の間EVF内蔵タイプは出ない(少なくともPENシリーズでは)と思います。
先日、小川町のショールームで展示員の方とも話したところ、PENは「小型」であることにこだわっているため、EVF内蔵は難しい・・・というようなニュアンスの答えでした。
但し、50mmマクロ、広角単焦点(12mm?)、フィッシュアイなどのMF用レンズは出るとのこと。
私はE-P1を所蔵していて、4月のヨーロッパ旅行にE-PL2をと覆っていましたが、実機をさわってみて電子水準器が搭載されていないのでパスすることにしました。
書込番号:12554327
0点

こんにちは 皆様
E-620の後継機がマイクロフォーサーズになるというのが,オリンパスもパナソニックのG1からの流れのボディをついに出すことになったと思っていたのですが,どうでしょうか?
何か,初めは孤立しないようにパナソニックのラインと微妙に棲み分けていたような気がしたのですが,マイクロフォーサーズが市場でも認知されたのでパナソニックと同じようなラインナップを出すということではないでしょうか?
オリンパスのマイクロフォーサーズは望遠系が弱い気がしていましたが,ボディが変われば望遠でも撮影しやすくなると思います。
書込番号:12554375
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





