OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 10 | 2025年1月5日 12:57 |
![]() ![]() |
26 | 11 | 2016年7月8日 14:19 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年8月27日 08:02 |
![]() |
6 | 13 | 2014年7月25日 14:55 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2013年7月16日 13:40 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2013年8月23日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
長年使用してきたのですが、でぶら補正のランプが点滅したまま消えなくなりました。メーカーのフォームページでは修理受付が終了となっています。あきらめるより方法がないでしょうか?
1点

メーカー修理は無理ですが
他で修理はできるので
検索してみては?
書込番号:25575734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電スーパーさん
探せば修理をする個人事業主はいそうですが、
・メーカーが修理対応終了としていても修理したい?
・修理してまで旧いデジカメを使いたい理由は?
・修理代の多寡は無関係にそのデジカメがいい?
・修理代を最新型導入の足しにする気はない?
書込番号:25575765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スーパーさん
フクイカメラサービスで修理できるかも(標準修理で13,200円)。
書込番号:25575806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関連情報です。一応ご確認されて下さい。
手ぶれ補正の表示点滅
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001523/SortID=15207722/
書込番号:25575862
2点

>家電スーパーさん
こんにちは。
>あきらめるより方法がないでしょうか?
とりあえず、中古修理の得意なところに
故障内容とメーカー、機種名を伝えて
ご相談されてみてはいかがでしょうか。
「当店は全メーカーのカメラ修理に、親切・丁寧に対応しています。
保証期間が切れたカメラや他店で断られたもの、壊れたものでも、
できるかぎり対応しますので、なんでもご相談ください。」
ゼネラルカメラサービス
https://www.general-cs.com/about/advantage.html
書込番号:25575926
0点

>家電スーパーさん
オリンパス製品の修理事情はよくわからないですが、まずはフクイカメラサービスに
問合せてみるのがいいと思います。
あとは、ここのオリンパスユーザであてがあればですね。
書込番号:25575935
0点

家電スーパーさん こんにちは
最近のカメラは 家電扱いに近く 修理と言ってもユニットごとの修理になりますので ユニット部品が無ければ修理は難しくなります
長年使い続けて愛着有るとは思いますが そろそろ新しい機種に買い換えても良いと思いますよ。
書込番号:25575965
2点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=20357293/
↑
類似と思われる故障で、2016年11月に
>修理の見積もりが28,000円。
>(オリンパス会員なので10%OFFでこのお値段)
とのことですから、
修理可能であっても、現在では 3万円超え確実、4~5万円ぐらいかもしれません。
ただし、当時で 2万円ぐらいの部品交換を伴っての金額でしょうから、
交換用の部品が無い場合は、送料や修理見積り費用で数千円は無駄になります。
送付する前に、十分に故障内容を説明できるようにすべきでしょう。
ところで、撮影自体に支障がありますか?
(手ブレ補正が効かないことも含めて)
書込番号:25576114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電スーパーさん
よほど思い入れが有るなら別ですが、新しい機種に買い替えた方が・・・
書込番号:25576638
1点

買い換えないでそのまま使う、自力で修理するという2つの選択肢を自分は取りました。ただし使い続ける上でのリスクも経験しました。
点滅になっても OFF,1,2,3のどこかでやや効く事はあるようです。自分のは3でやや効くようです。この理由ですが左右に動かすモーターが1つ、上下に動かすモーターが1つあり、どちらかでも壊れると点滅エラーになるからです(ISIBエラー)。もっともPL2の手ぶれ補正には問題があると購入時から思っていましたので今はOFFで使っています。
A 自分で修理して見たりするー意味はないかも:
白い樹脂の歯車の材質が問題のようです
別機種のPL1はこのモーターの歯車が空回りしたのが原因と分解してわかったので自力で直しましたが、いつか壊れるでしょうね。なんとか修理はしてみましたが、苦労して修理する必要はなかった?というのが正直な感想です
B そのまま使うリスクを経験;
エラーが出ているPL2で画像センサーが一時的に縦に大きく動いた状態で固定されたようで、電源は入るのですが画面が表示されなくなり再現性もありました。こうなった場合の対処法方は電源が入った状態でレンズを付け直したり、カメラを軽く叩いて振動させることでした。ただし叩いた結果、液晶に小さく横にヒビが入るというさらなるリスクを経験しました。ならばとPL2の液晶を中国から2000円で買って交換しましたら黄ばんでおりましたというさらなるリスク。
書込番号:26025470
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
OLYMPUS epl7の電源をつけてもレンズの状態を確認してくださいと出てレンズを取り外してもう一度つけても治りません
もうこのレンズは使えないんでしょうか?
書込番号:20013790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障ですね。買い替えの時期かもしれません。
書込番号:20013797
1点

まさかとは思いますが…
沈胴式のレンズで、繰り出していないだけとか?
書込番号:20013815
2点

おいらも まず初め、沈胴式からみかな? とおもった、、
レンズは沈胴式レンズですか?
書込番号:20013839
1点

とくくさん こんばんは
レンズとボディの接続部の接触不良の可能性もありますので 端子を綿棒などで軽くこすってみたらどうでしょうか。
書込番号:20013871
1点

>syuziicoさん
>MWU3さん
沈胴式です
電源を入れても出てこなくなりました。
書込番号:20013884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接触不良でそういう風になることがありますね。
接点を拭く、
レンズを力を込めてはめ込む、
で、半分くらいの確率で直るかと。
それでダメなら修理ですね。
書込番号:20013885
1点

>もとラボマン 2さん こんばんは
ありがとうございます やってみます!
書込番号:20013889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>OLYMPUS epl7の電源をつけても
お尋ねですが、E-PL2の板に質問されていますが、この文章ではE-PL7になっています。どちらでしょうか?
E-PL2で間違いがないなら、キットズームは電動式ではなく手動繰り出し式になります。(沈胴式には間違いありませんが) もしそうでしたら、MWU3さんがお書きのように、レンズが縮んだ状態で電源を入れるとおっしゃるようなエラーメッセージが出るのが仕様です。
電源を入れたらレンズを繰り出して(ズームリングを回して)みられては?
書込番号:20014110
4点

>電源を入れても出てこなくなりました。
だそうですから、電動なんでしょう。
書込番号:20014211
2点

>うさらネットさん
私もそうじゃないかとは思うのですが、E-PL2の板で質問されているものですから・・・
書込番号:20014479
3点

返信ないね
書込番号:20020868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
OLYMPUSを使って2年になります。
今までカメラとパソコンの同期が
うまくいっていたのですが最近になり同期しなくなりました。
パソコンとUSBケーブルを繋いだ際にカメラの上部は青色に光っていますがカメラの画面にはしばらくお待ちくださいが5秒に1度程点滅しているだけで、パソコンにはなにも表示されません。
おわかりになる方ご回答お願いします。
書込番号:17872804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性を書きます。
@PCと接続している時のカメラのモードは「ストレージ」になっていますか?
APC側のUSBケーブルのドライバーの不具合
Bケーブルの断線の可能性
まずは@からご確認ください。
ケーブル断線だとめんどくさいですね。
でもよくあることだと思います。
PCにSDカードから直接取り込みでは駄目でしょうか?
書込番号:17872936
0点

色々なソフトのインストール、アンインストールを繰り返すと
PCのレジストリがぐちゃくちゃになって、ソフトが
上手く動かないときがあります。
レジストリクリーナーという部類のソフトを入れて
レジストリを綺麗にしてみてください。
書込番号:17873533
1点

カードをデジカメから抜いて、カードリーダーで取り込むのが確実だと思います。
書込番号:17873557
0点

Windows updateの関係かもしれませんね。
メディアリーダー使用する方が良いかも?
書込番号:17873574
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
前にも似たスレを書いたのですが、カメラ選びに迷っています。
今回、EOS20Dのサブ機としてミラーレスの購入を考えています。
そこで、今回候補としてE-PL2かGX1の2つで迷っています。
ミラーレスを購入する経緯としてはオールドレンズ専用として使いたいなと思っておりまして、値段と操作感も含めこちらのカメラを考えました。
見た目はGX1がいいのですが、E-PL2は手ぶれ補正があり、マニュアルレンズにとってはありがたい機能があるとういう点で迷っています。
今のところ、オールでレンズでのみで遊ぶ予定ですが、金銭的に余裕が来たらm4/3レンズも購入する予定です。
GX1とE-PL2の機能的違いを知りたいのと、どちらがオールドレンズに撮影に向き、且つ撮影意欲を湧きたせる(見た目、シャッター音、UI)カメラなのでしょうか? 勿論、人によっては違うので参考にさせていただく予定です。
今のところ、GX7やOMシリーズ、E-P5などは金銭的問題で考えていません。
他に、GXRと土管を持っていますが、こちらもマウントA12を付けたらいける考えもありますが、光学ファインダーとマウントが未だに高く難しいあたりです。
ご教授お願いします。
0点

mezumakiさん こんばんは
オールドレンズの場合 E-PL2やGX1にファインダーつけての撮影だと良いのですが
ファインダーが無いと使い難いと思いますので パナのG6 または 中古でG5やG3の方が使いやすいと思います。
書込番号:17108826
0点

もとラボマン 2さん
早速の返信ありがとうございます。
こちらも考えましたが、個人的にはやはり、PL2かGX1の2つにファインダーを取り付ける予定なので、その辺は大丈夫です。G3以降の型もスペックはいいのですが、やはり見た目的にと思いますと納得ができず、もし買うのであればGHシリーズがいいですね。
書込番号:17108864
2点

今から新品のPL2ってのはちょっと考えにくいので中古ですよね?
おそらくフィルムカメラライクな見た目でえら選ばれたのでしょうが、E-PM2かE-P3あたりをお勧めします。
理由は、、、
MFレンズメインで使うならEVFが欲しい!
→EVF使うなら最新のVF-4が性能もコスパも一番!
→でもPL2はVF-4に完全対応しておらず本来236万画素が144万画素でしか表示できないorz
からです。
GX1は使ってませんが、PL2よりいくらか画質はいいでしょう。
でもたぶんPM2の方がもっと画質は良いと思います。
オールドレンズ用にオリンパスを選ぶ意義は、手振れ補正よりEVFの出来の良さですよ。
EVFの性能はVF-4に劣りますが、E-M5の中古もなかなか魅力的な値段になってきています。
こちらは手振れ補正が素晴らしい。ボディの性能もEOSにとって代わるぐらいのものがあります。
書込番号:17108874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mezumakiさん 返信ありがとうございます
外付けカラービューファインダー付けるのでしたら 高解像度のVF-2が付けられる E-PL2が良いように思います。
書込番号:17108889
1点

レンズはどんなのを考えてますか(・・?)
PL2はあまりオススメしにくいですけど(^◇^;)
書込番号:17109439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kanikumaさん
返信ありがとうございます。
PMシリーズですか… そこの考えはありませんでした。
確かに性能的には魅力あるのですが、やはり外観は少し難点があります。
革シートみたいのを貼れば見栄えが良くなるのかな?
スイマセン。安くて見た目、性能がいいなんて贅沢ですよねw
書込番号:17111112
0点

もとラボマン 2さん
そのあたり検討させていただきます。
コスパも良いいので… ファインダー無しのMFアシストだけではきついですかね?
GXRのようなフォーカスアシストがあればありがたいのですがw
書込番号:17111117
1点

MA★RSさん
返信ありがとうございます!
今のところロッコールレンズとリケノンの使用で考えています。
2本しかありませんがLマウントもあるのでそちらも使いたいですね
どのあたりが、おすすめできないのでしょうか?
書込番号:17111123
0点

mezumakiさん 返信ありがとうございます
自分の場合 GF1やGF2持っていますが やはりオールドレンズの場合 EVFの付いたG3使います。 やはりファインダーが有るといいですし パナのEV F後付けのタイプ画質がG3などに比べ落ちますのでピンと見難くいです。
後 自分の場合 Y/Cコンタックスか ライカMマウントのレンズで遊んでいます。
書込番号:17111302
0点

一眼レフをお持ちなのにファインダーが内蔵されていない機種を選択するというのも意外ですね。
特に、オールドレンズでの撮影となるとMFオンリーでの撮影ですし、液晶モニターのみでは画像を確認しづらくてなかなかピントを合わせられないでしょう。
絞りについてもこの機種で操作できるかどうか不確かな状況でもありますし。
外付けのファインダーを取り付けた場合でも最近の機種の物の方が画像がダントツに確認しやすくなっているので(勿論MFも合わせやすい)、あえて古い機種を選択なさるとかえって高い買い物になってしまうかもしれませんよ。(例えば、E-PL2では思っていた程の撮影が出来なかった場合)
書込番号:17111582
0点

PENシリーズの世代別進化をざっくりまとめると、こんな感じです。
(第一世代)E-P1 E-P2 E-PL1 AFがとにかく遅い
(第二世代)E-PL1s E-PL2 キットレンズが変わってAFが速くなった
(第三世代)E-P3 E-PL3 E-PM1 AFのアルゴリズムが変わって超高速化、E-P3にはタッチシャッターも登場
(第四世代)E-PL5 E-PM2 センサーが従来のパナソニック製12MPからソニー製16MPに替わって画質向上 いわゆる「OM-D画質」
and more...E-P5 E-PL6
とりあえず使えればと言うのであればE-PL2でも全然OKだと思います。
ただ先々専用レンズも買ってとなると、出来れば第四世代以降をおススメしたいです。
また上に書いた通りVF-4の性能を活かせるのも第三世代以降になります。
この辺よくご理解の上、選んでみてください。
ちなみに以前こんなスレを立ててみました。
今となっては赤面する部分ばかりですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001522/SortID=14751915/
書込番号:17113640
0点

だいぶ経ってますが、、、E-PL2にオールドレンズは抜群に似合います!
僕はもっぱらE-PL2をオールドレンズ専用機にして、VF-2を付けて
撮影を楽しんでます♪
書込番号:17421626
0点

P-L2にオールドレンズを着けてよく遊んでいました。
このカメラでも露出計は動くので、値段重視ならオススメのカメラです。
(レンズ)
NIKKOR 28mm F3.5
ULTRON 40mm F2.0
PENTAX M 50mm F1.7、1.4
TAMRON 171D
Mレンズはコンパクトで、且つ安いので、安いボディがあればオススメの組み合わせになります。
液晶での撮影になりますが、EVFも結構目には負担なので、大きな液晶で撮るほうが目には優しいかもしれません。外付けのファインダーは携帯性悪くなりますので、液晶は液晶なりにメリットもありますよ。
書込番号:17768825
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS pen lite e-pl2 のBlackを買おうと思っているのですが、ラクデンさんの売り場に行くと画像がひとつ前の型のカメラになっているのはなぜでしょうか...?
書込番号:16368536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにブラックはE-PL1のようですね
でも重さなんかはE-PL2
間違いだとは思いますが、注文したいのなら先に問い合わせて白黒はっきりさせてからの方が良いでしょうね
書込番号:16368596
4点

価格の登録店で在庫が無いのに、在庫有となっていることがあります。
価格も最安値だと思って、その店にHP行ったら価格が違う時もあります。
単なるお店側の間違いだと思います。
書込番号:16368622
1点

こんにちは
機種名が優先ですから、大丈夫と思いますが念のために確認されたら良いです。
Web ショップは、写真の掲載ミス、価格の表示ミスが時々あります(激安、高額)。
書込番号:16368631
1点

此処で質問しないで店に問い合わせるべきでしょう。
単純な間違いだと思いますが…。間違いは珍しく無いですね。
書込番号:16368633
5点

こっちのE-PM2の方がよいかも。
http://kakaku.com/item/J0000002793/
レンズも中古で1万以下のパナソニック14f2.5かシグマ19f2.8の方がよいかも。
書込番号:16370939
1点

興味を待たせて、たくさん売りたかったりして・・・(?)
書込番号:16371886
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
こんにちは。
来月にサハラ砂漠の方に旅行に行く予定です。
砂漠地域での一眼の扱い方(砂対策・寒暖対策等)を教えて頂けたらと
思い質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
2点

サハラ良いですねぇ
レンズ交換は避けた方が良いです
また砂漠で細かい砂がダイヤル部などに入り込んで防塵・防滴のカメラが故障したという話も過去にありましたから、細かい砂が舞っている時は使用を控えた方が無難かもしれません
書込番号:15852365
2点

こんにちは
砂漠でのカメラの取り扱い、撮影にいては沢山の書き込みが有りますのでこれはと思うものを参考にされたら良いです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8D%BB%94%99&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=&act=input&Reload.x=27&Reload.y=11
レンズ交換は控える。
交換する時は、ビニール袋の中とかで行う。
撮影後は、バッグに入れる。
防水のオリンパスのコンデジとかを使う。
無風で有れば大丈夫ですが、車での移動は砂埃が舞う事が有ります。
書込番号:15852385
0点

訂正
砂漠でのカメラの取り扱い、撮影については
書込番号:15852408
2点

レンズ交換はお店など家屋の中、または車中限定がよろしいかと思います。
また、レンズプロテクトフィルターを付けましょう。
日中は照り返しが凄いのでPLフィルターも必須ですね。
日本にいる時みたいにカメラを肩や首から吊り下げて使わないこと。
必要な時だけバッグから取り出して使う分には防塵を気にする必要もないです。
書込番号:15852504
2点

moco_coさん、こんにちは。
おお、サハラ良いですねぇ。
行かれる場所にもよるとは思いますが、
拙でしたら手持ちのM4/3からは、
PM2ではなくて、OM-Dの方を持ち出すでしょうか。
ボディの防塵防滴性に合わせてレンズも。。。。
さらに防水コンデジも持参するとか、でしょうか。
かといって、
今さらOM-Dや防水オンデジを購入すると言う訳にもいきませんよね。(~_~;)
湾岸戦争のとき、ニコンのF4が砂漠にやられたのに、
キヤノンのEOS1は平気だったという話があります。
別にキヤノンが良くてニコンがダメというのではなく、
(実際、それも踏まえてF5という名器を生んだのですが)
プロが使うハイエンド機でも砂漠に負けた、ということで。。。。。
パックツアーで砂漠の周辺部を動くのなら、旅行社の方も、
「大丈夫ですよぉ。これまでも皆さん写真撮ってますよ」
と言って安心させてくれるかもしれません。(~_~;)
で、現地で添乗員さんが「良く壊れますよう」なんて。。。。
防塵対策で、レンジ交換時どころか、常にビニール袋に入れて
レンズ鏡胴で輪ゴムで止めていた方もいらっしゃいました。
「サハラ砂漠観光 カメラ 故障」で検索すると
対応策のいろいろ出てるようですね。
富士山と同じで、高山は高山、砂漠は砂漠、
と考えてしまう拙は神経質なんでしょうかね。(笑)
robot2さんが貼ってくださったリンクには
壊れた話もあるでしょうし、
どんな機材を使ったかもあるでしょうか。
ご参考にされてはいかがでしょうか。
でも、拙だったら防塵防滴の機種に。。。。。(爆)
書込番号:15852665
2点

レンズ交換は車の中でもフィルターで防ぎきれない微粉粒が大量に入ってきますので、ホテル客室内以外では交換しない方が無難です。
屋外では14−150のような高倍率レンズ1本で、夜間のみ明るいレンズをホテル客室内で交換されて使用というパターンが宜しいかと思います。
自分はフィルム時代に高倍率ズームレンズ装着の1眼レフカメラ2台と明るい単焦点装着の1眼レフカメラを1台(予備のコンパクト機も合わせて計4台)用意してフィルム交換も屋外で行わないようにして半月程タクラマカンの旅行に行きましたが、それでも帰国した頃には圧着版周りは交換が必要になる程すり減り、レンズ内にはオーバーホールが必要な程の砂塵が入ってしまいました。
使い捨てのつもりでネオ1眼と呼ばれるタイプのコンデジの型遅れを用意して行かれるのも一つの方法かもしれません。
書込番号:15852685
3点

moco_coさん こんにちは
サハラ砂漠いいですね。
サハラ砂漠といっても広くて環境もさまざまですが、モロッコのメルズーガから砂丘に行くくらいの観光ならあまり気にすることはありません。
とはいっても、出しっぱなしは危険なので、小型のカメラバックにいつも入れておくといいでしょう。
乾燥しているので、寒暖対策はほとんど不要です。
早朝、朝日を撮影を終えて、暖房の効いた部屋に入るときだけ、カメラバックに入れたままにするようにしたほうがいいと思います。
砂対策は、風がない日ならあまり気にしないでいいでしょう、風がある日は要注意。
風がなければ、外でのレンズ交換も私はよくします。
車の中のほうが埃がひどいときもあるので、撮影時以外はカメラバックにしまいます。
大体砂ホコリは見えますが、普通に呼吸しているだけなのに口の中が砂でシャリシャリすることもあります。
こんなときはレンズ交換も控えます。
PLフィルターは、必要ないと思います。
風が強い日は、撮影はあきらめたほうがよいでしょう。
埃がひどいときのために、大型のジップロックがひとつあるといいです。
書込番号:15856887
2点

サハラ砂漠というのはアフリカ大陸の上の方ですよね。エジプトあたりでしょうか。いずれにしてもアラブの春が起こってからは、イスラム勢力が増してきて結構危ない地域もありそうですのでカメラの心配も大事ですがそれ以外もご注意下さい。
書込番号:15857638
2点

以前砂漠で長期間撮影していた人は粉末のような砂を避けるため、一眼を水中撮影用のハウジングに入れて撮影していたらしい。
でもハウジングだと使用レンズに制約があるし、帰国してからレンズの不調でオーバーホールに出したらAF回りにやっぱり砂が入り込んでいたそうな。
書込番号:15859240
0点

水中ハウジングでなくても、汎用のビニールのものでも構いませんので、まだあった方が良いと思います。特に開け閉めする時は気をつけてあらかじめ、まわりを拭くなどして、水洗いしてから開けるとよいかもしれません。まっ、これを気に、だめにして、新しいのを買う手もありますが。
書込番号:16498072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





