OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 11 | 2012年6月8日 20:38 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2012年5月30日 17:14 |
![]() |
20 | 12 | 2012年5月26日 13:45 |
![]() |
13 | 14 | 2012年5月15日 21:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年5月14日 01:44 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2012年5月11日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUS E-pl2のダブルズームキットを所持しており、今回携帯用にLUMIXの14mmレンズを購入しました。
質問ですが、今までメインに14-42mmを使用しており、40-150mmに関しては箱から出したことすらありませんでした。
14mmを購入したことで、どちらかを手放そうかと検討しているんですが、なにしろカメラ初心者なので迷ってます。。
ちなみに、日常のスナップ写真、時々風景なんかを撮影してます。
あと、RICOHのCX5も所持してます。
むしろ、どちらもいらないんじゃ?!とすら思ってるんですが。。
回答お願いいたします。
書込番号:14654777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちかに寄せて書くか、デジカメの所に書いた方が良いですよ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:14654823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
GF2と14mmf2.5のコンビでよく使っています。
GF2の場合は、たまに使うので14-42mmも持っています。
使いたい焦点領域は人によってかなり違うと思います。
被写体によって使い分ける楽しみがレンズ交換型の醍醐味でしょう。
道端の花でも寄って撮れるなら良いのですが、少し離れたところの花のアップなんかを望遠で撮ると背景が巧くぼけたりして良い感じになったりします。
もしそんな撮り方をしないのならば、40-150mmは必要ないかもしれませんね。
それともうすぐ梅雨です。
箱に入れっぱなしだとカビが心配です。
使う・手放すいずれの場合もカビに注意してくださいね。
書込番号:14654867
0点

>どちらもいらないんじゃ?!とすら…
こんにちは
14mm を、購入されたのですね。
フルサイズ換算の画角が、28mmに成りますがこれ1本!良いのではないでしょうか。
土門拳は、レンズは35mm1本有れば良いと言った事も有りますが、レンズ1本で前に出たり引いたりして、
対象に迫るのも勉強になりますし、芸術写真家の心境に迫るのも有りだと思います。
ただ…
40-150mmは使った事が無いそうですが、一つ言えるのは望遠ズームは遠くを撮るだけの為だけでは無い事です。
一度 150mm域で、最短撮影距離で撮ったりして見ると、新しい発見が有るかもです。
その上で、必要でないと思われたら処分されたら良いです。
書込番号:14654888
3点

こんにちは
お金に困っていないのなら、あわてて処分する必要もないかと思います
カメラは定期的に使用しているかと思いますが、あと2、3ヶ月経過をみて、一度もそのレンズが使いたいと思わなかったらそのレンズは処分されても良いかと思います
できれば処分する前に使ってみると、そのレンズの良さ、ありがたさがわかるかとは思いますが、オークションなどで処分するには未使用品の方が高く売れるだろうし難しいところですね
書込番号:14654893
0点

こんにちは。
望遠ズームは主役にピントで背景をボケさせた撮影でも使えますが
どうしても使わないようでしたら処分されてもいいと思います。
参考までに
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2035/photo
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6で撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2007/photo
書込番号:14654947
0点

どれくらいの期間使われているのでしょうか?
1年以上使っていないのでしたら、40-150mmは要らなさそうですね。
>むしろ、どちらもいらないんじゃ?!とすら思ってるんですが。。
そう感じられているなら、そうではないでしょうか?
撮影スタイルは人それぞれですから。
ただこれまで、14-42mmでズームして使われていたのでしたら、
しばらくは様子をみられたほうがよろしいかと。ちなみに
携帯性で14mmを買ったけど、使い勝手上やっぱり携帯性より・・・・・・・、となるかもしれません。
あと、
まずはこのレンズを処分したら、いくらくらいになるのかを
調べられてみてもいいかもしれません。
あまりに安ければ考える必要もないでしょうし。
買い取り上限ならソフマップとか、マップカメラのホームページで調べられます。
オークションなら、オークファンというサイトで落札価格の相場が調べられます。
すでにレスされていますが、40-150mmも一度使ってみては?
たとえば、圧縮効果(背景の写りこむ範囲が狭くシンプルな背景になる)や
背景ぼかしなどでも望遠は有効です。
ちなみに、
MA★RSさん のレスの意味がわからないのは、わたしだけ?
書込番号:14655000
0点

14mmしか使ったことないってことですかね?
それはそれで構わないと思いますけど、初心者を自認するならまずはやってみたらどうでしょうか。そのためのダブルズームキットなので。
同じものを同じ大きさで撮っても、望遠とワイドでは撮れる絵が違ってきます。
背景に入るものが変わってくるので同じ物を撮っても違う表現が出来ます。
写真の中に余計なものを入れたくない時にも望遠は便利です。
肉眼で見えてるものを頭の中で区切ってみると、部分的にきれいなところがあるかもしれません。そういうところを切り取ることが出来ます。
動物を少し離れたところから撮れますし、人物も、撮ってると気づかれずに自然な表情が撮れます。柵があって近づいて大きく撮れない場合も便利です。
キットレンズは売ってもたいした価格にはならないと思うので、折角買ったんだしまずは使ってみたほうがいいように思いますが。
書込番号:14655005
1点

>MA★RSさん のレスの意味がわからないのは、わたしだけ?
つ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1050/#14654756
スレ主氏>
もし標準ズーム両端しか使わんかったのなら、標準・望遠の2本のズーム売って、そのお金で45mmF1.8買って、14mmと2本で運用すんのもおもろいで〜
・・・当面は(ニヤソ
書込番号:14655040
1点

デグニードルさん
どうも。
レンズの板でしたか。レンズ板はノーチェックなので・・・・・・。
なら
まとめるなら、「カメラ」に立てることになるのかな?
書込番号:14655061
1点

使ってないレンズを処分すればいいのではないでしょうか。
書込番号:14656016
1点

選択の結果使わないならいいんだけど、まだ選択してないからね。
今後もカメラで遊ぶなら、この機会に望遠も使ってみるべき。
売ってしまったら試すために買いなおす必要が出てくる。それはばかばかしい。
違う絵が撮れるということに気づいてないだけだと思いますよん。
書込番号:14656212
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
CANON Powershot G11からの買い替えを考えています。主な使用は家族での記念写真がほとんどです。今よりもより深みのある写真を撮りたいと思っています。オート撮影で比べた場合、G11と比べて画質的にははっきりとした違いが得られるでしょうか。初心者なのでオート撮影が多いと思います。ほかにお勧めのミラーレスがあれば教えてください。
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで各デジカメの画像を比較出来ますのでISO3200で比較してみました。
書込番号:14611685
1点

コンデジのG11からの買い替えなら、どのミラーレス機でもそこそこ満足出来ると、思われる。
書込番号:14611724
0点

>G11と比べて画質的にははっきりとした違いが得られるでしょうか。初心者なのでオート撮影が多いと思います。ほかにお勧めのミラーレスがあれば教えてください。
コンデジG12、S95、ミラーレスE-P1、GF1、E-PL1s、G3、GH2を使用しています。
昼間の明るい場所での撮影は、正直微妙な違いだと思います。キヤノンの露出は基本明るめなのなのと、キヤノンとオリンパスの絵造りの好みの問題程度かもしれません。部屋の中や暗所での撮影は、ISO400以上から高感度ノイズにかなり差がでてきます。やはりセンサーサイズの大きなミラーレスが優秀です。
背景ボケに関しては、付属のレンズではあまりボケません。M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を別途買われることをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000268305/
家族での記念写真ということで、外で撮られるかと思いますが、背景ボケも期待でき、評価の高いレンズです。
逆に家の中だと望遠すぎて撮り難いかもしれません。
オリンパスは基本的にE-M5を除き、同じセンサーを使用しているので、E-PL1s、E-PL2、E-PL3、E-P3、E-PM1の画質はほぼ同じに思えます。最新機種のE-PL3より、フィラッシュ内蔵のE-PL2のほうがコスパが高いと思います。
パナソニックであれば、GX1がお勧めです。
書込番号:14619368
2点

昼間の明るい場所では、大きくは変わらないと思います。
E-PL2がお安く購入できるなら、いい選択だと思います。G11みたいにダイヤル類、ハードボタンは少ないですが、オートモードであれば問題ないですね。
E-PL2は生産完了して流通在庫のみになるので、早めに決断されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14619398
0点

室内で使うレンズとしてはパナの20o(換算40mm)はちょうど良いかもしえません。
背景暈けは大いに期待できます。 いうまでもなく離れて撮れば暈けませんが。
何とも言えないクリアで味のある描写をします。
描写に関しては 神レンズ ZD ED 50 の 20o版とい言った感じでしょうか。
もちろん20oはマクロではありませんが かなり近接撮影が可能です。
書込番号:14619785
1点

失礼しました。写真は20oではなくvario 14−45 でした。
20oは後で貼ります。
書込番号:14619797
0点

こちらが20oとなります。
このレンズは標準画格ですのであらゆるシーンで使え、慣れくると作画がとても楽しくなりますよ。
これだけの携帯性をもち、明るく描写の良いレンズはちょっと、ないかもしれません。
書込番号:14619851
1点



> CANON Powershot G11からの買い替えを考えています。主な使用は家族での記念写真がほとんどです。
> 今よりもより深みのある写真を撮りたいと思っています。オート撮影で比べた場合、G11と比べて画質的にははっきりとした
> 違いが得られるでしょうか。初心者なのでオート撮影が多いと思います。ほかにお勧めのミラーレスがあれば教えてください。
「今より深みのある写真」という部分が具体的にどういうことを想像されているのか分からないので、難しいです。私から見れば、E-PL2は、G11の5倍前後のセンサーサイズで、レンズの大きさも違うので、全く違うカメラ、画質も違う、と感じられます。
ただ「変わりにくい場面もある」「センサーが単純に大きければよい」というわけではない、ということは知識として持っていた方が良いかもしれません。
具体的には、センサーが小さければ、デフォルトで手前から奥までピントの合う範囲が広いので、明るい場所での記念写真などでは、高級コンデジが使いやすいということもありうると思います。また、MEDIASさんも書かれている通り、明るい場所での風景写真なども、ピントの合う範囲を広く取ったほうが綺麗なので、あまり違いが感じられないかもしれません。
(では、コンデジならば何でもそういう場面で良く撮れるか、というとその辺りは微妙で結局、使っているレンズ次第だと思います。私自身は、一眼レフやミラーレスがメインですが、素晴らしいレンズを搭載したコンデジも重宝します)
結局、カメラの基本は「レンズ次第」で、このことは携帯のカメラから本格的なカメラまで変わらないのだと思います。
その点、E-PL2の良さは、レンズ交換式であることです。明るいレンズ(45mmf1.8や20mmf1.7など)に交換して、人物の瞳にピントを合わせたり、背景を大きくぼかしたり、望遠、広角などのレンズを試すことで、撮影できる範囲、表現の幅が大きく広がり、コンデジとは別世界になると思います。
勿論、そのまま使っていても、室内など暗めの場面でISOを上げて高感度を使うとセンサーサイズの違いから、コンデジと画質の差がかなり顕著になりますし、付属しているキットレンズの画質もなかなか良いので、私は、オートでもだいぶ違うと感じます。オートフォーカスなどの動作も別物で、更に別売りの電子ファインダーを付ければ、ファインダー内で自由にオートフォーカスしたり、マニュアルフォーカスしたり、色々な設定をすることができるので、個人的には違いを実感します。ただ、この辺りをどう思うかは本人次第、人それぞれなので、何とも言えません。
なので、素晴らしい写真が撮れる可能性は高いけれど「使い方次第」なのかもしれません。
書込番号:14621201
3点

連投失礼します。今、よく見返してみたら、アキラ爺さん さんと変わらない部分も多かったかもしれません。少し、しつこくなってしまったかも…お邪魔しました。
私のお薦めミラーレスはE-M5ですが、E-PL2も良いと思います。オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ規格は、センサーサイズ、使えるレンズも一緒で、大きな違いは、
EVFが内蔵か外付けか(E-PL2は外付け、GF3やGF5など付けられない機種もあり)
手振れ補正がボディについているか(オリンパスあり、パナソニックはレンズ内手振れ補正)
高感度耐性(どちらのメーカーも最新機種の方が良さそう)
など。今は、E-M5だけ高い印象ですが、これは発売後間もないことに加え、最新のセンサーで高感度耐性の大幅な向上、防塵防滴のマグネシウムボディ、強力な5軸手振れ補正、連写関係の性能や操作性(カスタムボタン、ダイヤルの数など)など様々な部分で機能アップしていて、そのことがユーザーに好評だからだと思います。私自身、ほとんどすべての場面で、これまでの一眼レフと同様に使うことができて、しかも、コンパクトなので重宝しています。
なので、予算に合わせて、ご自分にとって必要な機能のある機種を選べば良さそうです。基本的には、レンズにこだわれば、コンデジとは違う写真が撮れると思います。
書込番号:14621319
0点

補足です。
カメラは携帯電話からコンデジ、ミラーレス、一眼レフと安価なものから高価なものまでいろいろあります。
カメラは光をセンサーに取り込みデジタル画像に変換するので、光量が多いほど綺麗に撮れ、光量が少なくなるほど画質が悪くなります。(当たり前ですが)
光量のある良い条件では、安価なデジカメから高価な一眼まで画質の差は大きくないですが、光量の少ないカメラにとって悪条件になればなるほど、コンデジと一眼の画質の差は大きくなります。
光量の多くセンサーに取り込むためには、
1.センサーの面積が大きい
2.レンズのF値が大きい(数字で表すと小さい)
になります。
結論は、光量が多い良い条件ではG12とE-PL2の差は大きくない。
暗所等光量の少ない悪い条件ほど、G12とE-PL2の画質の違いが大きくなる。
かつE-PL2に明るいレンズを使用すると効果が大きいです。
(例では被写界深度は無視してます)
書込番号:14621488
0点

連投すいません。
私の補足は先に私が書いた内容の補足です。88よりX1さんに対しての補足ではありません。
88よりX1さん。すいません。
書込番号:14621688
0点

マネーフォーバリューも考えた方がいいですね。
昨今では、やたら、AF最速とか、新機能だとかよりも、ある程度、カメラを理解するまでは
リーズナブルな機種を選ぶのも大事ですよね。そういう意味ではご自身が選ぼうとしている
機種は間違いではないと個人的には思います。
問題はすでに皆さんがまとめてくださっているようにレンズですね。
望遠が必要になるのは時間の問題なので、ダブルレンズキットの方がいいかもしれませんよ。
オリの40−150は大変評価が高いのでお勧めです。
個人的にはパナが好きなので G3ダブルレンズキットがかなりお得だと思いますね。
今ならホワイトのダブルズームが4万円台ですね。ファインダーのない機種は逆光時苦労します。
普段使いなら背面液晶で無問題です。
オリンパスもパナソニックも、外付けのファインダーは非常に精細なのですが高価ですね。
(二種類ありますのでご注意を! ご自身が選ばれる機種は確か VF-1でしたっけ。)
書込番号:14622782
1点

あ、ごめんなさい。
EPL2の外付けファインダーは VF-2でした。
お間違いのないように。
写真は真夏の明るいところで撮ったものですが
被写体を真ん中にして大体の構図でいいのなら背面液晶で
撮れます。 作品作りにあるいは逆光時に背面液晶は適していませんが
家電スーパーさんの場合は大丈夫だと思います。
書込番号:14622838
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
コンデジに飽きて、デジカメ一眼レフを購入しようと思います。
ニコンD3100200WZそれともオリンパスマイクロ一眼 PENLITE E-PL2ダブルズームキット、どちらが初心者にとって使い易いでしょうか?主に人物、風景の撮影に使用する予定です。
よろしくお願いいたします。
0点

軽くて、気軽にレンズ交換のできるのを選択するなら
マイクロ4/3機と思います。
重くても画質に拘るならば、D3100等の一眼レフと思います。
書込番号:14606187
3点

とりあえずPL2は1眼レフではないです
ミラーレス1眼になります
風景はどちらでもかまいませんが
人物は動きが速いか次第でしょうね
速い動きに対応するには1眼レフであるD3100の方がかなり有利です
こてこてのポートレイト的な撮影ならばPL2でも十分ですよ
まあ、自分ならPL2にするならPM1のダブルレンズキットにするかな
望遠ズームが必要ならPL3ダブルズームキット
書込番号:14606202
3点

少しリキ入れなら一眼レフで、ファインダ撮影。
-----真夏炎天下でも撮影がしやすい。
気軽に楽しむコンデジスタイル(場合によっては片手でパチリ)なら当機。
ご自身の撮影スタイル(今までの状況とかその姿)を想定・想像すると答えが出ます。
書込番号:14606284
0点

皆さんとはちょっと違うアドバイスを・・・
藤太郎さんが写真を撮っているのを他人が見たらどっちが似合いますか?
あまり気にすることではないですが、そんな考えもありかと
撮りやすいのはD3100のような黒くてでかくごつい一眼レフ
でも、持ち運びやすいのはPL2のようなミラーレス
書込番号:14606460
2点

D3100は位相差AFが使えるので、動く被写体に有利です。
E-PL2は軽さで有利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000216766
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.10503511837.K0000168922.K0000151309
レンズを装着した状態だと約300gも違います。缶ビール1本分ほどでしょうか。
ポートレイトや風景なら、E-PL2の方が使い易くお勧めです。
ただし、望遠ズームはファインダーを覗けるD3100の方が使い易いでしょう。
E-PL2も別売りの電子ビューファインダーを装着すれば、望遠ズームが使い易くなります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278473.K0000068167
先々、レンズを買い足すことを考えると、歴史の長いニコンFマウントの方が選択肢が多いですが、
マイクロフォーサーズマウントは、パナソニックとの共同規格ですので
両者で互換性があり、次々とレンズが開発されている状況です。
既に発売されているレンズも評判の良いモノが多く、十分に楽しめるマウントになっていますよ。
書込番号:14606482
1点

重さが気にならないならD3100かな。
キットレンズはあんまり開けないのでボケの量が稼ぎづらいです。センサーサイズが大きいほうがボケの量は多いので、色々試してみるならD3100の方が良いかと。
ミラーレスは「この大きさ、重さなら持ち歩ける」というところからスタートするなら良い選択肢ですが、ファンダーもAFも妥協があり、レンズも選択肢は少なめで高めになります。
レンズも豊富で安いのからあると思います。中古もあるし。
一眼はカメラだけではなく、交換レンズ、フィルター、予備の電池、三脚なども持ち歩きたくなります。
一眼レフはその全てが重くなります。
書込番号:14606489
2点

コンデジに飽きたとのコトですから、D3100がいいのではないでしょうか。
コンデジっぽく使いたいならPenだと思いますが。
望遠も使いたいようですから、その点でも一眼レフでしょう。
ファインダー無しで望遠はきついです。
書込番号:14606559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコンD3100200WZそれともオリンパスマイクロ一眼 PENLITE E-PL2ダブルズームキット、どちらが初心者にとって使い易いでしょうか
ん?
どちらも、良いかと思いますが、やはり手に取って見て確認してください、大きさも重さも全く違います、当然使いやすい方でよろしいかと思います。
初心者友人に進めるとすればN,機(カメラはニコン…古い?)ですが・・・今は、自分はオリン機を使ってます。
スペックより撮りやすいのが一番だと思ってきました。後は、多少知識等入れれば撮れない場面はなくなりますから。
書込番号:14606583
1点

どちらが使い易いか、
どちらが使い易いかは、主観が入ります。
実際に手に取って、操作性や持った感じ、ファインダー(E-PL2はオプションであり)を覗いた時の見え方などを
確認してどちらが使い易いかで選んでも良いかと。
風景や人物での背景をボカすなどこだわるのであれば
センサーサイズが大きいAPS-CのD3100が良いでしょう。
いろんなメーカーのいろんな機種を触ってみましたか?
E-PL2にはレフ板がありませんので一眼レフではないですね。
書込番号:14606593
1点

重さが気にならなければ、カメラは大きいほうが有利。
これはもう、自分で持ってみて判断してもらうしかないでしょう。
画質は持ってみただけではわからないので、大きいカメラのほうが
画質に有利と念頭に置いて。
カメラの値段は逆転しているものもありますね。パソコンと同じで、
ノートタイプのほうが高い。
書込番号:14606678
0点

スレ主さまの『飽きた…』というのが…
・単なる感情的なものなのか?
・コンデジでの撮影に何か課題・問題点が発生したのか?
のどちらなのかで選択肢も変わると思いますが。
余談ですが、ちょうど昨夜、かみさんとこんな話をしました。
女性はファインダーより背面液晶を見ながらの方が撮り易いって、価格の板に書いてあったんだけど…
背面液晶なんてなかった時代から生きているあなたもそうなの?
『そうね。どちらかと言えばそうよ。』
でもね、あなたが撮り易いって思いながらと他写真なんだけどさ…
出来上がりを見てどうなの?上手く撮れてるの?
『え…(汗)う…ん…(困)』
これさ、設定はオレがしたけど、そのあとあなたに渡して一眼レフで撮った写真…どう?
『うん、これは上手く撮れてる!○○ちゃん可愛く撮れてるでしょ!私の自慢の1枚!』
だよねぇ…もう一回聞くけどさ…どっちが撮り易い?
『え…わかんない(困)』
オレもさ…娘とアルバムに残して欲しいんだよね…
シャッター押し易いかどうかじゃなくて、残せる写真を撮ってくれないかなぁ…?
と、こんな(笑)
何を申し上げたいかというと、撮影を楽しみたいのか?写真が欲しいのか?どちらもなのか?どちらでもないのか?それによって『初心者も撮り易いものは?』という質問への解が変わると思うのです。
簡単キレイに撮れるのは、ボタン数が多くて、簡単にカメラに指示出しできるカメラだと思います。
簡単に撮れるのは、シャッターボタンだけのカメラだと思います。
スレ主さまは、コンデジの何に飽きてしまったのか?ご自身でよく整理されるとお好みの解へつながると思います。
書込番号:14606802
4点

たくさんの回答、非常に参考になりました。
実機にもう少し触れてみて2機種のどちらかに決めようと思います。
有り難うございました。
書込番号:14607019
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
初めてミラーレス一眼レフを購入しました。
カメラバッグ(かばん)を買おうと思っていますが、みなさんどのような商品を使われているのでしょうか?
本体、レンズ2本が入るものがいいです。
できれば本体に短いほうのレンズをセットしたまま収納でき、その横にもう1本のレンズが入れば、すぐ取り出せて撮れると思っています。
ほかにもSDや充電器等を収納したいです。
皆さんが使われているバッグの、メーカー名や型番等を教えていただけますか?
いまは購入時のまま、ぷちぷちにくるんで、箱に入っています(涙)
0点

こんにちは。
ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。
書込番号:14557418
0点

メーカーが販促品として用意しているPEN専用のカメラバックはいかがしょうか?
非売品なので、販売されていませんが、ヤフオクなどで2000円未満で出ています。
第三世代向けの汚れにくいブラックが個人的には、気になっています。
PENのロゴも入っているので、違和感無いと思います。
書込番号:14557511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もいろいろ探しましたが、ビアンキスポーツのショルダーバッグを購入しました。
Bianchi ビアンキ EFCB-07BK ビアンキスポーツ ショルダーM
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012555182/
標準ズームレンズを着けた本体を真ん中(レンズ上向き)に、望遠ズームレンズとサブ用のコンデジを両側に入れてます。
生地が「ポリフィラメントツイル」というもので、枝や岩にひっかかると破れそうで気になりますが、街中やお散歩には軽くてオシャレなので、オススメです!
書込番号:14557574
1点

追加です。
VANGUARDのPampas15もオシャレでオススメですよ。
大きいサイズのPampas22もあります。
書込番号:14557615
1点

こんばんは。
私もミラーレスには、ビアンキを使用しています。オススメです!
ただ文面から気になったのですが、カメラバッグに保管されるつもりではないでしょうね…。
カメラバッグはあくまで持ち運び用で保管には向きません。
別途、ドライボックスを御購入下さい。
書込番号:14557922
2点



小さいカメラなので、ほとんどどんなカメラバックでも問題なくおさまりますよ。
こういう普通のカバンに入れて使うクッションボックスもあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=102
書込番号:14558093
0点


こんばんは。
URLも貼っておきますね。
ロープロのパスポートスリング
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
VANGUARDのPampas15
http://kakaku.com/item/K0000114927/
書込番号:14558433
1点

私のはこれより一回り大きい43てやつなのですが
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-4-31.html
一見カメラバッグに見えないので気に入っています
三脚が収納出来ないのは残念なのですが、バックをくるっと前に回してすぐにカメラを取り出せるのが便利です♪オートバイで出かけるのにも使えるなと購入しました
書込番号:14559148
0点

サーフィンまんさん
ありがとうございます。
自作してます。
http://wat-jp.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e-pl1se-pl2-445.html
書込番号:14562079
1点

みなさん、いろいろありがとうございます。
ひとこと「カメラバッグ」と言っても大変種類が多く迷っていました。
普通のカバンにしきりを入れて持ち歩くこともできると知りました。
もう少しお店やネットを見てみようかと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:14565339
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
先日この機種を購入しました。とても使い易く大変満足していますがBluetoothで携帯に送信出来なくて困ってます。
画像表示中にOKボタンを押しても"画像を送る"のメニューがグレーアウトしており選択出来ません。事前に何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:14558258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。。自己解決しました。PENPALというユニットが必要なんですね。
書込番号:14558292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決おめでとー\(^o^)/
greenroom73さんのレベルが1上がりました♪
書込番号:14559058
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
ミラーレス一眼デビューを考えています。初心者すぎてわからないことだらけです、、、
候補としてOLYMPUSを考えているのですが、
このPEN E-PL2と
miniE-PM1とではどちらがいいでしょうか?
ちなみに用途は旅行にいったときの風景(昼夜どちらも)や、
ディズニーリゾートに行くことが多いので、
動くものも綺麗に撮れるといいです。
また、ペットの犬もたまに撮りたいです。
大きさや重さに関しては実際見てきたので比較済みです。
自分なりに調べた結果としては、miniのほうが連写枚数がおおいし、ISO感度が高いのでので、動くものには強いのかなと思ったのですが、、、
まだまだ勉強途中なので、カメラをえらぶときのポイントなど教えていただければ幸いです。
書込番号:14540980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PEN E-PL2は使っていますがやめておいたほうが無難ですよ
やはり一世代前のカメラで色々問題があります、一番の問題はAF補助光が付いていないので暗い場所でAFが迷います
また暗闇に近い状況だとAFは合いません、またシーンモードなど使った場合処理にかなり時間がかかります
ちなみにm4/3の場合パナソニックのほうがコストパフォーマンスは優れています
書込番号:14541051
0点

スレ主さん、こんにちは。
大きな違いは、大きさとデザインでしょうか。
新製品として発売された当初のmini E-PM1は割高でしたが、今はそれほどでも無いと思います。
E-PM1はコンデジのXZ-1とあまり変わらないボディのデジ一眼ということで、発表時に注目を集めた製品です。
機能や性能の違いとしては、
mini E-PM1は、AFが新世代なので速くなっており、フォーカスエリアもより細かく設定できます。AFが速くなっている点でも、動きものに対してはE-PL2よりも優れているでしょう。
また、オリンパスのデジ一眼のなかでは最も小型で、メタリックなデザインが特徴。
内蔵フラッシュが無く、付属フラッシュの外付けになっているのは、ちょっと痛いかも知れません。まあ必要なら普段付けておけば良いのですが。
対して、PEN E-PL2は、内蔵フラッシュがある。
E-P3に次ぐオーソドックスなデザイン。
どちらも、撮像素子の大きいデジ一眼なので、コンデジと比較して暗所はずっとキレイに撮れるでしょう。
動画撮影に関しては、画像が歪むので、現行のPENシリーズはどれもあまり実用にならないと思ったほうが良いです。同じオリンパスのE-M5の動画は、もっと良いかも知れません。
mini E-PM1のデザインと大きさが気に入っていて、上記のことを留意するなら、良い選択だと思いますよ。
(大きさとフラッシュ内蔵を考えると、パナソニックのGF3、GF5という選択肢もあります。デザインが気に入れば、の話ですが。)
ご参考にして下さい。 良いお買い物を。
書込番号:14541141
3点

個人的にはマイクロフォーサーズは第三世代でやっとその素質を抜群に活かしだしたと思っているので
オリならPL3、PM1
パナならG3、GF3、GF5、GX1
このあたりが良いと思います
PLシリーズもPL2まではE−Pの廉価判デザインで故意に安っぽくデザインされてましたが
PL3からE−Pとはデザイン的に独立して独自の魅力を持ったと思いますね♪
まあ僕はE−P1とGF2の2台だけど(笑)
PM2が出たら爆安でPM1を買いたいな
(*´ω`)ノ
書込番号:14541228
0点

ありがとうございます。
AFが迷うというのはつまり暗いところでなかなかピントが合いづらいということでしょうか?うーん、、、それは考えものかもしれないです、、、でもミラーレスにしてはという意味で、コンデジよりはいいのであれば問題ないのですが、、、ちなみにいまコンデジはSONYのサイバーショット(最新のより一つ前)です。
書込番号:14541745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ミニはフラッシュはついていないということでしょうか?(>_<)そんな初歩的なことを見逃していました、、、実際いまコンデジで撮る分にはフラッシュは滅多に使いませんが、
やはり必要でしょうか?
あと、じつはOLYMPUSのペンと、パナソニックのルミックスで迷っているんです(>_<)
たしかGF3という機種とこちらで迷ってたと思います。
書込番号:14541775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
なんだか全体的にパナソニックのほうがよさそうなかんじですね!
パナソニックはまだあまり調べていないので調べ直してみます!
そうなるとSONYやCanonも調べたくなってきますが、、、
書込番号:14542044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あめふろ好きさん、こんにちは。
暗いところでは、どのカメラでも、基本的にAFは合いにくいですね。
一眼カメラは、ボケた写真を撮り易いことはご存知かもしれませんが、逆に言うとピント合わせがシビアということですので、AFの使い方に慣れるまでは、コンデジよりピンボケ写真が多くなってしまうかもしれません。
またフラッシュは、E-PM1は外付けのものが同梱されてます。
次のリンク先のページの真ん中辺りに、実際にフラッシュを付けた写真が載ってますので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/index5.html
ちなみにフラッシュは、夜景をバックに人物を撮るときに使うこともありますが、コンデジで滅多に使われないのでしたら、一眼カメラでもそれほど使わないと思います。
あとパナソニックのGF3とでしたら、タッチパネルを便利と感じるか、不便と感じるかが、選択のポイントの一つになりますね。
書込番号:14542130
1点

あめふろ好き さん
調べて、触って、みたらええやん。
書込番号:14543844
0点

night bearさん
ありがとうございます。
そうですね、みなさまのアドバイスをもとに近いうちに実機を触ってきたいと思います。
みなさまありがとうございました(^-^)
書込番号:14544326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あめふろ好きさん
カタログ、貰って来るのもええと思うで。
書込番号:14544654
0点

私も初心者なので、参考に留めてくださいね。
気にしたいところは1大きさ、2フラッシュの有無、3アートエフェクトです。
まず大きさ。PM1はかなり薄型なので持った感じどうか?です。男の私にはPL2の大きさが丁度いいです。
フラッシュはマニュアル操作も出来るので、天井反射を利用したい等考えてなければ、後付けより内蔵してる方がまずは安心では?
アートエフェクトに興味があれば、PM1の方が手軽に楽しめます。OLYMPUSさんは付属のソフトでも差別化してるので、スターライトやホワイトエッジなどはPL2では現像出来ません。私はGIMPなど使ってますが、手軽にエフェクトかけられると楽しいですよ!
その他、性能面ではPM1の方が進化してますが、極端に違いを感じないと思います。
暗い時のオートフォーカスについて気にされてましたが、全般的にOLYMPUSは暗さに弱い感じがします。
それより楽しむための本が沢山出ているのは、初心者には心強い!
また夜景を撮るなら、フラッシュの後付けよりもパナのf値が明るいレンズの購入がお薦めです!
フラッシュなしでも、イルミネーションばっちり撮れますよ。
書込番号:14547222
0点

あめふろ好きさん、
はじめまして。私は、m4/3は、E-PL1とE-M5という古い機種と新しい機種を一つずつ使っています。
晴れた日の昼間の風景や動くものをきれいに撮ったりしたいと思うときは、電子ファインダー(EVF)が活躍します。背面液晶は、日中野外の明るい場面では非常に見難くなります(液晶が動くタイプならば、多少軽減されますが…)し、EVFの方が構えが安定すると思いますので、ご自分にとって、必要かどうか、検討材料に加えられた方が良いかもしれません。
具体的には、EVF内蔵だと、パナソニックのG3やオリンパスのE-M5などになりますが、多少、大きくなるデメリットがありますので、(スレ主様の使い方ですと、いつも必要という訳ではなさそうなので)外付けのEVFを付けられる機種が良いかもしれません。
オリンパスのE-PM1やE-PL2は、いずれもVF-2やVF-3など外付けのEVFが付けられるので便利です。一方、パナソニックは、GX1は付けられますが、GF3とGF5は付けられないようなので(そもそもアクセサリーシューがなさそう)、この点、注意が必要だと思います。
私は、EVF内蔵でないE-PL1を購入しましたが、明るい野外で使うときに不便を感じて、すぐに外付けEVFを購入し、以降、明るい野外では必ず付けるようになりました。ご自分の用途と比較して、よく考えられることをお薦めします。(せっかくミラーレスを買うのだったら、この辺りは、こだわりたいポイントだと思います!)
フラッシュは、E-PM1に付属のものと全く同じ大きさで、E-M5に付属しているLM2というのを使っていますが、思ったより全然小さくて、しかもコンパクトなケース付きで、カメラのストラップに付けておいても邪魔にならない程度なので、むしろ外付けで便利かな、と思っています。
また、E-PM1世代以降に付いたAF補助光で、暗いところでのAFが快適になってきたと思います。(勿論「カメラ」自体暗いところは苦手なので、その範囲内で…)。
> 候補としてOLYMPUSを考えているのですが、
> このPEN E-PL2と
> miniE-PM1とではどちらがいいでしょうか?
E-PL2も工夫次第で、楽しめると思いますが、気軽に使うならば、E-PM1が良さそうな気がします。
書込番号:14547459
1点

PM1もPL3もストロボ内蔵ではないけども
付属のストロボは小さいのでつけっぱなしでも問題ないと思いますよ
僕はNEXも使ってますがストロボはつけっぱなしです
問題になるのはストロボとEVFの同時使用ができないことですね
個人的にはパナ機よりオリ機のほうが好きです♪
書込番号:14547695
0点

皆様、わかりやすい解答をたくさん、ほんとうにありがとうございました!
OLYMPUS板で質問しておきながらほんとうに申し訳ないのですが、こちらのご意見と、あとカメラ屋のお兄さんにも聞いて、お値段との相談の結果、パナソニックルミックスのGF3にすることにいたしました!ダブルズームレンズです。
ファインダーがつけられるもの、ついているもの、惹かれたのですが、、、ちょっとでも安くと思ってしまい、、、また写真欲がでてくることと思うので、そのときにはミラーレスではなくデジタル一眼を考えればいいやと思って今回この選択にいたりました。
こちらで質問させていただき本当に参考になりました!またなにかありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:14547722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





