OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月17日 23:24 |
![]() |
1 | 8 | 2012年8月20日 01:06 |
![]() ![]() |
134 | 41 | 2012年11月2日 23:43 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2012年8月16日 15:42 |
![]() |
36 | 18 | 2016年5月1日 14:47 |
![]() |
6 | 5 | 2012年7月23日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
いつのまにか、オリンパスオンラインショップで
E-PL2のちょっと変わったツインレンズキットが限定販売されています。
E-PL2+ED 14-42mm F3.5-5.6ブラック+45mm F1.8で49,800円です。
ボディジャケットは本文に書いてないけど付いてくるのかな?
45mm f1.8を24,000円とすると、レンズキットが25,000円ほどで買える計算なので、ちょっぴりお得かも。
とはいえ、ズームの方は何故か旧型なので要注意です。うーん微妙。
ポイントがあれば、十分元が取れる値段かな。
ほかにE-P2にVF-3と45mm f1.8のキット、E-P3に12mm f2.0のキットもあります。
0点

面白い組み合わせですね。
旧型ズーム処分の為の苦肉の策ですかね。
書込番号:14948667
0点

リンク貼り忘れました。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/2657
テクマルさん
>旧型ズーム処分の為の苦肉の策ですかね。
単品売りの方が無くなっているので、その可能性が濃厚ですね。
旧型はAFは遅いけど、逆光に強いとかなんとか。
PEN買ったら真っ先に45mmを使いたい人には良いかもしれませんね。
書込番号:14948822
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
パナ20F1.7とPL2の組み合わせで、スリープ後に
復帰の操作をした場合に、画面が真っ暗になり復帰できない
現象が起こります(3回に1回程度)。スイッチOFF→ONで正常の戻ります。
レンズはv.1.1で最新です。PL2もV.1.3で最新です。
純正の他のレンズでは正常に復帰します。
レンズの接点を掃除してみましたが解決できませんでした。
パナGF1との組み合わせでは正常です。
こんな現象経験された方いらっしゃいますか?
もしいらしたら、解決法など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

すでに売却しましたが、同じ組み合わせで、わたしはこのような不具合を経験しませんでした。
書込番号:14947087
0点

てんでんこさん
早速ありがとうございます。
PL2は2台持っていて、いずれも起こるのでレンズの不具合を
疑っているのですが。
GF1では正常に動作するので、どこに故障の申し出をしていいのか
わかりません。
書込番号:14947125
0点

今、5,6回ほど同じ組み合わせで試してみましたが、ちゃんと復帰しますね。
ただE-PL2を買った当初、何度かフリーズを経験しています。
最近は起こらなくなったので、どうもバッテリーが新品で安定していなかったのが原因ではないかと予想しています。
20mmは全群繰り出し式で結構電気喰うとか。
バッテリーの充電状況はいかがでしょう?それとレンズフィルターやフードは装着されていますか?
たいした根拠はないですがf(^^;
書込番号:14947299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikumaさん
ありがとうございました。
PL2は2台所有していて、いずれも生じました。
ただ、2台とも買ってからバッテリーの充電は2,3回しかやっていませんので、
もう少し充電回数が増えたところで再度検証してみることにします。
>レンズフィルターやフードは装着されていますか?
両方共使っていますが、これって、重量のせいで繰り出しに電池を食うということでしょうか。
フードはサードパーティーの金属製です。
ところで、20f1.7の場合は、特の屋外だと絞羽も閉じたり開いたしが忙しく
なりますよね。標準ズームなどと比較してレンズの大きさに比例して絞羽も大きいですので、
この開閉でも電池を食うような気はしてます。
書込番号:14951099
0点

私もPL2を使用していますが、スリープをほとんど使用しませんのでその症状にあたったことはないですね。
E-M5やE-P3でもG20mmはスリープからの復帰失敗やフリーズなどの問題がたまに言われていますので、なにかしらあるのかもしれません。
単純に考えれば、他のG20mmを試してそれでもおかしいようなら相性問題でしょうし、
お持ちのG20mmでしか起きないのであれば、そのレンズが何かしらの問題を起こしているということだと思います。
書込番号:14952179
0点

乳蛙さん
ありがとうございました。
>スリープをほとんど使用しません
これって、撮った後すぐ電源を自分で切るということですか。
>E-M5やE-P3でもG20mmはスリープからの復帰失敗やフリーズなどの問題がたまに言われていますので
ひょっとしたらPL2でも相性問題があるのかもしれませんね。
>他のG20mmを試して
何時もといいうわけではないので、他のもので一時的に試しても、不具合が
起こらない可能性もあります。
ところで、今回不具合が出た後、ここ2,3日、再度試してみたのですが、大体50回位試しても
不具合は起こりませんでした。ということで、今回はこれでペンディングにしておこうと思います。
書込番号:14953066
0点

私も、チマチマ電源On/Offしているので、滅多にスリープになりません。癖になっちゃてるんですよね。
最近起きなくなったとなると、やっぱりバッテリーを疑っちゃいますね〜。
リチウムイオンバッテリーは慣らしをした方がいいといった話を聞いたことがあるので、それと関係あるんじゃないかなと。
20mmはカチカチ、ウニョウニョとよく動きますし、電気喰ってそうですよ。
まあ、全く素人考えですけどね。
書込番号:14954492
0点

kanikumaさん
ありがとうございました。
>私も、チマチマ電源On/Offしているので
別の問題として、どうもPL2は電池のもちは悪いようなので、
チマチマ電源ON/OFFが正解のようですね。
>20mmはカチカチ、ウニョウニョとよく動きますし、電気喰ってそうですよ。
標準ズームと比較して絞羽も大きく、明るさによって絞羽が忙しく動いていますので
これでも電池を食ってる感じですね。
書込番号:14957867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
SLが好きで、カメラを初めて購入しようと思っています。
でも女性だし、旅行にも持って行けるコンパクトサイズ、
でもSLなども撮れるものを探しています。
PENがいいな、と思ったのはデザインがかわいく、持ち運びやすいかな・・・と思ったからです。
ただ、PENの中でもminiとかLITEとか、ダブルレンズセット・・・などいろいろあり困っています。
予算は5万円くらいです。
知恵をお貸しください。
0点

>E-PM1のツインレンズキットか
このキットだと、ほかの3セットと違い、望遠ズームが付いてないよん。 ∠(^_^)
書込番号:14946811
6点

鉄道写真は屋外が大半なので、順光の場合
液晶にもろに太陽の光が当たることもしばしばです。
昔に比べれば見やすくなったとはいえ、やはり
ファインダーを覗きながらの方が構図決定や
撮影のタイミングがしやすいと思うので、
PENを選ばれるなら外付けファインダーの
予算も一応考えておくことをお薦めします。
あと、レンズキットの標準レンズって
レンズを繰り出さないと撮影できないので、
その辺りも店頭で確認なさった方がいいです。
書込番号:14946847
3点

動いているものを撮るなら、ミラーレスより一眼レフのほうが向いているのは事実です。
ただ、蒸気機関車は速度が遅いので、SL列車くらいならミラーレスでもほとんど問題ないでしょう。
スレヌシさんが、今後鉄道写真を本格的に撮ろうと思うなら、一眼レフにしておいた方が間違いありません。電車は遥かに速く、タイムラグを無視できなくなるからです。μフォーサーズなど大半のミラーレスは一眼レフで主流のAPS-Cよりも撮像素子が小さく、暗いところの撮影に弱いので、なおさらです(ミラーレスでもNEXなど大きな撮像素子を使用している機種もあります)。
書込番号:14946872
2点

連投失礼しますが、AFの自動追尾性能は高いに越したことは
ないのですが、特に、プレート等を除いて黒一色のSLを
撮る場合には置きピンなど安全策を講じるに越したことはないと
思います。
なので、買えるなら最新・上位機種がいいと思いますが、
それでなければSLが撮れない訳でもないと思います。
書込番号:14946901
3点

一押しはE-M5やが、形状・価格もいれっと E-P3,E-PL3,E-PM1,Pana GX1 のどれかにしとくとえーんでねーかな、と。ファインダーも後で付くしなw
PL2と、それ以降の機種の違いはおーむねAFまわりやね。
AF性能の他にも、AFピントの数や位置なんかも違うで。
暗いところやと、P1とP3じゃ天と地ほども使い心地がちごて笑ろた(俺はP1->P3->M5と買い増ししとるので、この比較になるw)
ちなみに、暗いところでのAFはEOS40DよかE-M5のが、まだ信頼でけるw
最高速度でかっとんでる新幹線を白レンズで前方からガッツリ撮るなら40Dのが信頼でける。
黒猫やら機関車やらは・・・はて、撮り比べたコタなかったな。たぶんkissX5までは苦手そうな被写体そーなんで、もしレフ機検討するんら60DかX6クラスのAFセンサー目指すとよさそうやね。
>MINIとLITEで迷っていますが違いがいまいちわからないので
フルスペックのP1/P2を少々機能削る代わりに小型軽量化したんがPL1/PL2。
PL2はまだまだ大きいんで、さらに小型化したんがPM1、AF等が第三世代になっとる。
んでPM1の臓モツに流行のバリアングル液晶くっつけたんがPL3。
この第三世代時点での全部入りがP3。
っつイメージでオケ。
ミラーレスに望遠つけたらおおきなるし、小型の標準レンズで撮れる範囲は広角よりやが、高倍率コンデジとちごて、「選択の自由」があるのが最大の取り柄なんで、撮るものに合わせてレンズ取り換えたってや〜
望遠で風景と機関車切り取るほかにも、明るいレンズで水族館や動物園でも戦えるでw
あ〜あと、ダークホース pana G5 とかもスレ主的に形状が許せるなら、ええ奴やな。
しっかし、標準ズームの射程やと旅の記念写真な機関車になっちまうな(汗
手やら構図やら、やりくりでけるほどのポジションが取れなんだ・・・ま、汽車に乗る方が主眼なんで凝った場所取りは無理なんやけどな(涙
書込番号:14946919
3点

最初の選択通り、E-PL2でいいんじゃないの?
ミラーレスには、レンズ買い揃えていって、将来好きなボディに買い換える楽しみもある。
今のミラーレスカメラはかなり高機能で、これはひどいなという機種は存在しない。また、
誰にとっても100%文句なしというカメラも存在しない。
早いところ決めてしまって、写真どんどん撮りましょう。
書込番号:14946920
1点


女性と一言書くだけで、あっという間にこのレス数w
各機種の性能差については既に書かれている通りですが、
スレ主さんは、撮る対象がはっきりしているので、
一番安いE-PL1sかE-PL2のダブルズームをお勧めいたします。
なぜなら、きっと後からレンズやら三脚やらEVFなどが欲しくなる筈だからです。それに旅行代も。
ダブルズームキットを買ったらキットの40-150mmはヤフオクにでも売ってしまって、パナソニックの45-200mmを入手するのも有りだと思います。
SL撮影に打ち込みだしたら、もっと上のOM-DやGH2が欲しくなるかもしれませんが、
それでボディを買い換えてもレンズや三脚は繰り越して使えますので、
半端に色気を出してPL3やGX1にするより、ボディは節約しておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:14947081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PM1はホールディングがよくありません。
PL3もあまりよくありません。
オリでホールディングがいいのはPL2でしょう。
オリンパスのそれ以前のモデルは使い勝手も性能も劣ります。
同じm4/3のカメラにはパナソニックの製品もあります。
コンパクト路線なら(gf3),gf5
さらにGX1、
EVF内蔵のG3。
これらもpenシリーズと同等の性能がありますので、
候補の中に入れてみたらどうでしょうか。
書込番号:14947159
2点

Emily526さん、こんにちは。
私はメーカーが違いますが、ミラーレスのGF2もデジタル一眼も使っています。
旅行にはミラーレスの携帯性が良いですね。
ただ、動きものにはデジタル一眼が撮りやすいと思います。
少し遠目で走っているSLを撮るのであればミラーレスでも全く問題ないでしょう。
SLが向かってくる写真の場合は一眼の方が撮りやすいと言うことです。
また、予め撮りたい位置にピントを合わせておく等の工夫をすればAFの速度差は気になくなります。
少し高いのですが、覗いて撮れるEVFも買った方が撮りやすいと思いますよ。
どんな写真を撮ってみたいかを想像してみた上で相談する方が合うカメラに出会えると思います。
また、撮る際にもイメージがあると工夫も生まれます。
何れにせよ写真は楽しいものですので、気に入ったカメラで気に入った写真を撮ってくださいね。
書込番号:14947283
1点

女子のスレ立ては、おっさんホイホイですね。
同じ情報の重複が、おーいょ(-_-;)
さかもとジャは、もしかして頭の悪い子なの?
ミラーレスのレンズが”大きく”見えるのは、ボディが小さいから。
相対的って言葉、知ってる?
デカイデカイ言われてるNEXのレンズと、チミの好きなeosのレンズを、単体で比較したことある?
ネットの画像しか見たこと無いのかな(´・ω・`)?
書込番号:14948084
5点

5万円あるんでしたらソニーのNEX-C3なんてどうですか!センサーも大きいし小さいボディ、おまけにパンケーキレンズとズームレンズがついて3万円ちょっとですよ。おつりがきます。
書込番号:14948328
1点

たくさん返信ありがとうございました!
逆に迷ったりもしましたが、PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット にしようかと思ってきました!
ただ、お店にはこの型はもう置いてなかったので今日は触れず、、、
近々秋葉原にあるお店で触ってから決めようと思います。
もっとハマってきたら、また買いなおすことになるかもですが・・・
SLみなかみに乗る予定なので、それまでにいろいろな物を撮って
練習してみたいと思います!
本当に、ありがとうございました!
書込番号:14949137
3点

>PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット にしようかと思ってきました!
おおお、仲間が増えました。たくさんいい写真を撮ってください!
書込番号:14949228
2点


相談に乗っていただいたみなさんに、ご報告です。
本日、さっそく買ってきました!^^♪
大手量販店には全然おいておらず、なぜかジョーシンさんにだけは大量にあって。
近くのジョーシンアウトレットで価格.comに載っているのと同じくらいで買えました☆
そしてケースももらえたので良かったです。
今日は充電が出来ず全然撮れませんでしたが、
これからどんどん撮っていく予定です。
女性にも軽くて、手に納まりやすく、デザインもよく
満足しています!かなり楽しめそうです♪
これでSLみなかみ撮ってきたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました!
書込番号:14953509
8点

Emily526さん
ご購入おめでとうございます。シャンパンゴールドですね。
プロテクトフィルターも装着済みでなによりです。
液晶保護フィルターも貼っておいた方がいいですよ。
(これも、もう貼られているかもしれませんが)
純正のレンズリアキャップを使っていると、いつレンズを壊してもおかしくないので、
こちらをおススメしておきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0046A80T8/
ファーストショット、良い感じじゃないですか!幸先良いですね。
PENシリーズはストラップとかボディジャケットとかドレスアップでも楽しめるし、
使い方を覚えていけば、かなり奥深くカメラの世界にのめり込めますよ。
わからないことがあれば、どんどんここで質問しちゃっていいです。
また光の速さで回答が得られるでしょう。
書込番号:14953548
0点



Emily526さん、ご購入おめでとうございます。
いいカメラなので楽しんでくださいね!
カメラにハマるとそのうち追加でレンズも欲しくなってくるかもしれませんね。
書込番号:15286722
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
パナソニック 20mm F1.7を購入しました。E‐PL2に取り付けて使用する場合の注意点がありますでしょうか。たとえば手振れ補正機能はそのままで構わないのでしょうか。
0点

手ぶれ補正わ、おなじマイクロフォーサーズ規格のレンズだから
設定しなくてもカメラが20mmレンズがくっ付いてると認識してくれる。 ('◇')ゞ
書込番号:14929499
4点

20mmにはO.I.Sが付いていないないので、通常はE-PL2の手振れ補正ON(IS1)で。
プロテクトフィルターの上に、No.8の分厚いクローズアップレンズをステップアップリング2枚重ねで装着したら、AFが動かなくなったことがあります。
フィルター外しても直らず焦りましたが、電源offしてしばらく置いたら直りました。
フォーカシングでレンズ先端が前後するので、フィルターネジにあまりゴテゴテ盛り付けない方がいいですよ。
書込番号:14929509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花火を撮るにはこのレンズと標準ズームレンズのどちらが向いているのでしょうか。以前キャノンコンデジG11で撮った花火の写真を添付しましたが、EP−L2ではこれ以上の写真が撮れることを期待したいです。
書込番号:14929580
0点

花火をどう撮りたいかによっても変わってきますが、使いやすいのはズームできる標準ズームレンズだと思います。
花火を撮るにはむしろ経験と慣れが必要です。PowerShot G11でも練習すれば一眼レフに負けないくらいの花火の写真が撮れますので、E-PL2とG11ではさほど変わらないと思います。
書込番号:14929604
1点

>家電スーパーさん
PowerShot G系での花火の画像を見つけました。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=10086460/ImageID=408207/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=10086460/ImageID=408208/
書込番号:14929633
0点

家電スーパーさん こんにちは
花火撮影での問題はMFで G9などは∞モードありましたが マイクロフォーサーズは電磁式のピント調節の為∞位置が解り難く
事前に∞位置決めておくことも出来ないので その場での背面液晶によるピント調節必要に成ります。
ピント問題が解決すれば 撮影の方は 問題なく出来ると思います。
マイクロフォーサーズではないので 少し撮影の仕方違うかも知れませんが 一応 三脚を使った花火の撮り方のページ貼っておきます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
書込番号:14929701
0点

花火撮影はやったことがないので的外れかもしれませんが、
無限遠を出した後、MFモード+レンズリセットOFFで固定できませんか?
書込番号:14929799
0点

こんにちは
人の集まる花火会場での花火撮影では標準ズームが便利です。
撮影場所を自由に動き回れれば単焦点レンズでもいいのですが、
20mm(40mm相当)では発射台へ近づいて行かなくては小さく写ることになるでしょう。
ピントの件:
いろいろと試行錯誤の結果、暗くなる前に発射台のあたりにMF拡大モードでピントをあわせて
おくといいです。
三脚とリモートコードがあれば、精細な花火の撮影が可能になります。
* ISO100/F10/WB晴天/SS: 2s〜10s
書込番号:14929895
0点

全体像を写そうと思うなら、ズームのほうが有利。とはいっても、うち上がってからズームしたのでは
間に合わないかも。
G11でももっときれいに撮れると思うけど。G11にいい三脚つけたほうが、E-PL2の手持ちより
きれいな花火の写真が撮れるんじゃないですかね。
書込番号:14929993
1点

花火の場合、レンズの明るさはあんまり必要無いです。
そして、ロケーションが勝負というところがあります。
なのでズームの方が使いやすいと思いますよ。
でも、標準ズームだけだと心もとないかも。
ちなみに花火に手ぶれ補正は、見た目のとおりに撮りたいなら構いませんけど、曳光を撮りたいなら全然役立ちません。三脚が必要 (ゆえにロケーションが大切)
書込番号:14930106
0点

EーPL2でも花火モードを活用すればそこそこ綺麗に撮れるとは思いますが…
UPされたお写真を拝見する限りでは手ブレがひどすぎるので三脚か一脚を用意されるのが先決かと…
数年前のガラケーでも手持ちでこの程度には撮れるので機種やレンズのことを気にするよりも撮り方を工夫する方が間違い無いと思います。
書込番号:14930161
1点

こんばんは
花火の撮り方は人によって多様です。
標準ズームできっちり収めるのが一般的ですが、
望遠ズームで画面にあふれるように撮るのもたのしいです。
m4/3機による花火のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E8%8A%B1%E7%81%AB/
書込番号:14930497
0点

あまり電線が目立たない場所がいいと思います。
書込番号:14930776
0点

花火シーズンも終わってしまいますなぁ…
家電スーパー様>
良いお写真が撮れましたか??
自分は強い乱視の関係で花火の輝きが苦手なので主に夕日など撮って遊んでおりました♪
(まだμ3/4用は付属の標準ズームしか持ってないですがw)
書込番号:14941098
1点

スローシャッターになるので三脚とレリーズはあった方が良いです。
書込番号:14942587
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
過去の資産でキヤノンのFDレンズを所有しているのでこの機種を購入して再使用してみようかと思っています。
アダプターはレイクォールを購入する予定です。
オールドレンズ使用の場合は、ほとんどがマニュアル操作になることは理解しております。
お聞きしたいのは…
1:この機種でオールドレンズを使用した場合、ピント拡大は使用出来るのでしょうか?
2:また、使ってみないとわからない『落とし穴的な問題点』がありましたら教えていただければと思います。
3:オールドレンズを使う前提でのお薦め機種はありますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは
操作上はメニューから入り、「レンズなしレリーズ」を、
オン(する、だったかな)しておけばけばいいです。
評価測光(当該機種ではESP測光)が相性はいいですね。
ピント拡大表示はできますよ。
ご存知の通り画角は狭くなります。(換算2倍)
落とし穴があるとするとMFのみが面倒で使わなくなることでしょうか。
一つの方策として、マクロ系からはいるのはいいと思います。
マクロならAFがなくてもまあいいかということになりそうです。
また、像面拡大率が高くなるので少しでも大きく撮りたいという
目的によく合うからです。
私は、種々使用してみましたが、m4/3で生き残ったアダプタを介するオールドレンズは、
マクロプラナーT*60mm F2.8だけです。
新しく買ったNokton classic40mmF1.4は別途ありますが、つかってやらねば(汗・・・・
書込番号:14846959
5点

PENなら、レンズ無しレリーズの設定は不要ですよ♪
書込番号:14846982
4点

わたしもFDレンズをまだ10本以上持っており、ちょっと前にアダプターを買いました。結論、全然OKです! 「info → OK」で拡大表示されます。
ただし、その必要はあまり感じません。24mm,28mm、35mm、50mm、85mm、135mmと試してみたところ、拡大しなくても、evfではっきりピントの山がつかめました。光学ファインダーに比べると像は粗いですが、そのことと山が見えるかどうかは別の話です。光学ファインダーのほうが細かいところまで見えるので、かえってわかりにくいといえるかもしれません。
落とし穴はとくにないと思います。
書込番号:14847010
2点

レンズなしレリーズ、パナ機と間違えましたね。
当方、E-P1ですがチェックしてみます。
後、候補機種ではEVF内蔵の方が、便利なことが多いですね。(O-MDなど)
背面液晶のみですと、
ガラスなどに押し付けて撮るような場合は安定しますが
拡大表示部は部分拡大なので結構揺れます。
店頭で該当する焦点域を探り、チェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14847066
3点

Marshall JMCさん こんばんは
自分はパナですので 2:だけ書き込みます
マイクロフォーサーズは 焦点距離2倍に成りますので 28oレンズでも標準域のレンズに成ってしまいますので 自分の場合は 広角系のレンズはマイクロフォーサーズのレンズ使っていますし
標準系のレンズも 28o域では明るいレンズ無いので マウントアダプター使ってのレンズは使っていません。
でも50mm域のレンズは100mm相当の画角に成りますし 明るいレンズも有りますのでボケも使え自分はよく使いますし 望遠系のレンズは使いやすいです。(動く物は苦手ですが‥)
後 レンズにより使いやすいレンズ 描写の気に入ったレンズが出て来ると思いますが それしか使わなくなるかも‥
書込番号:14847111
1点

こんばんは
私はまさしくスレ主様のセットで使ってました
それとEVF2もあったら便利だと思います
でも私は結局フィルム機に戻してしまいました
書込番号:14847670
3点

スレ主さん、こんばんは。
レイクォールのアダプタは作りがしっかりしていますので、複雑なFDのマウントでも、
安心して使えそうですね。私も購入を検討しているマウントアダプタです。
私は、3: を答えさせていただきますね。
御検討されている、E-PL2は、ボディ側に手ぶれ補正もありますし、大変オールドレンズの
使用に向いている機種だと思います。 適度な大きさがあり、グリップもしやすそうです。
鮮鋭感や解像感を画質に求める場合も、E-PL2は良い機種だと思います。
私は前々機種のE-PL1を、ほぼMF専用で使っていますが、けして高性能なレンズでも無いのに、
カリッとした描写になり、撮っていて気持ちがよく、また発色もCMOS系としては、青が綺麗です。
E-PL2をオススメする最大の理由は、アスペクト比が4:3が、液晶の関係から、使いやすことです。
逆に、画角が狭まっても、アスペクト比が3:2や16:9などがお好みの場合は、
E-PL3などの新しい機種でも良いかもしれないですね。
オールドレンズの種類ですが、私もやはり50mmをオススメしたいです。
画角は135判換算で100mm相当となりますが、F値の明るいレンズを選びやすい上に、
最短撮影距離が0.45m付近のモノも多く、寄れるのも魅力ですね。
遠近感的にも、立体を見上げや見下げで撮る時も、自然な感じで使いやすいと思います。
NewFD 50mm F1.8のように、軽くて小型のレンズがあるのも良いですよね。
あとは、35mmなども使いやすいと思いますが、明るめのレンズは重くなるかもしれないですね。
屋外でのスナップであれば、F2.8やF3.5などの物でも、かえって撮りやすかったりしますね。
E-PL2は、私もいずれ欲しい機種です。 発売当初は、けっこうな値段がしましたが、
今はお買い得なので良いですよね。
書込番号:14848153
2点

すいません、自己レスです。
E-PL2の液晶モニタは、アスペクト比が3:2のようですね。
E-PL1よりも、大型になって良いなー、と感じていたので、アスペクト比までは見ていませんでした。
それでも、それほど横長で無いので、撮りやすいと思います。
不確かな情報、失礼いたしました。
書込番号:14848187
2点

Marshall JMCさん こんにちは
まだ触れられていない注意点としては、手振れ補正のための焦点距離入力でしょうか。
オリンパスのボディ内手振れ補正はレンズの焦点距離に合わせて最適化されますが、
電子接点のないオールドレンズではボディが焦点距離を認識できません。
そのためユーザーが距離を入力してやる必要があります。
やり方はmenuから手振れ補正の設定を開き"→"を押すと入力画面になります。
焦点距離は1mm毎に任意で設定できるのではなく、28mm、50mm、135mmなど
銀塩カメラで定番の焦点距離があらかじめ用意されており、その中から選択します。
45mm、58mmなど設定のない距離もありますので、その場合は一番近い距離に設定します。
焦点距離が変わる度にメニューを開いて入力し直す必要があるのでズームレンズは使い勝手が悪いです。
おすすめの機種としてはやはりOM-Dですね。
EVFが標準搭載され、ボディ内手振れ補正は、現在の市販のデジカメで最も強力と言われています。
しかも、E-PL2の手振れ補正はシャッターを切る瞬間だけ効くタイプですが、
OM-Dのものは常時補正がかかりますので、ファインダー像が安定し望遠やマクロが格段に楽になります。
E-PL2でもEVFがあるとピント合わせがしやすくなるのでVF-2はおススメです。
VF-2があれば、てんでんこさんがおっしゃるように、拡大画面を使わなくてもピント合わせ出来ますよ。
書込番号:14849385
2点

ソニー、パナソニック、オリンパス数台ずつでオールドレンズ使ってますが、絞れずにいます。
フォーサーズの画角2倍とAPS-Cの1.5倍の差は結構大きく、ピーキングもじっくり拡大する時間がないときは便利で、また動画撮影時は拡大表示したままにできないがピーキングは表示し続けられるのも便利。モニターは晴天下では見難いのでEVFがあった方がよく、そう考えるとNEX7。ただNEX7のセンサーは性能が良過ぎてレンズの欠点が強調されてしまう(らしい)さらにNEXには手振れ補正が本体にない。マクロや少し薄暗いときなど補正があるのとないのとでは違いは大きい。手振れ補正を考えるとオリンパス。ただオリンパスは動画が弱い。G3のファインダー倍率1.4倍に対しE-M5は1.15倍、だけど値段はG3の3倍。ダイヤル押して拡大、ダイヤルで拡大率調整、拡大ピント合わせ後シャッター半押で全体に戻る等操作性もパナソニックにのほうが使いやすい。中古ならE-PL2もG3もC3も1.5万円ぐらいなので使い分けて差額でオールドレンズを買った方が今のところ楽しめるかなと思っています。ペンタックスにすべてを解決するフルサイズミラーレスを期待してたんですが、あらぬ方向に行ってしまったようで。
書込番号:14850447
2点

予想以上の多数の方にレスをいただき大変ありがとうございました。
個々にレスをしない失礼をお許し下さい。
この機種の購入に踏み切りたいと思います。
OM-Dも考えたのですが、現状価格ならE-PL2にパナ20mmとEVF2を買ってもお釣りが来るのでw。
多分、FDレンズ達は準望遠〜超望遠とマクロの撮影で使うことになると思います。
今の予想だとNFD35mmf2.0の出番が一番多くまるかなぁと…
あと歩いて数分でカワセミの生息地があるので200mmf2.8あたりもそこそこの出番がありそう。
実際に使用したら画像のUPに来ます。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:14850808
1点

お買い得価格帯が減ってきたので先ほどレンズキットをポチりましたw
とりあえず予算の都合でアダプターとVF-2は後回しですが…orz
書込番号:14854651
0点

昨夜来ました♪。
NFD50mm 1:1.4と記念撮影w。
(…ついでに、あの2スレ削除依頼した人GJ!!ww。)
そのうち縁側にオールドレンズを楽しむスレを立てようかと…
現行スレって無いのかなぁ…
書込番号:14875336
1点

嵐(笑)が去って何よりです。
ご購入おめでとうございます。
PL2はオールドレンズがよく似合いますよ。
私もジャンクの品のrokkorに手を出して以来、オールドレンズにハマってます。
アダプターは安物でも結構使えちゃいますよ。
でも、最新のm4/3のレンズも良いものが揃ってるので、是非そちらもお楽しみください。
縁側、全然覗いてないですが、スレ立てられたらお邪魔させてもらおうと思ってます。
書込番号:14876302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールドレンズを使うなら電子ビューファインダーがあると便利ですね。それとマニュアルなのでじっくりのんびり撮る時に最適です。昔のレンズを使うのもまた楽しいですよ。
書込番号:14913024
0点

クエン酸パワー様>
VF2もまもなく届きます♪。
フォトパスポイント利用の20%期間割引でコチラの最安値より安く購入できました〜w。
ご回答・アドバイスいただいた皆様>
報告遅くなりましたが、縁側にスレたてしてみました。
もし宜しかったらご利用下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1088/
今回は生きた情報をいただき大変ありがとうございました。
書込番号:14941124
3点

LEICA 50mm f/2 SUMMITARを E-PL3 E-PL6 に取り付けて楽しんでいます。
ピント位置拡大も使えるのでピントの心配も軽減されます。
ピーキング機能だと完璧なんですか・・・E-M1に取り付けて使うと完璧。
多少アバウトな方がもしかすると味があっていいかもと思いE-M1は、避けてます。
>MWU3さん
書込番号:19835793
3点

jimmyじみーさん
なかなかシャープな写りですね。
mzuikoに負けてませんね。
書込番号:19835880
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
「ナチュラル」と「フラット」の違いがよく分かりません。
説明書には「ナチュラル」は「自然な色合いに仕上げます」と書かれ、「フラット」は「素材性を重視した仕上がりに成ります」と書かれています。
素材性を重視したら自然な仕上がりに成るのでは?と思うのですが…(^^;。被写体は街中スナップです。
1点

私はE-PL3ですが「ナチュラル」にしています。「フラット」でも殆ど違わない感じですので
どちらでも好みのほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:14842452
1点

どちらかというとFLATが一番見たままに近く、
FLAT→NATURAL→VIVIDとだんだん派手になっていく感じではないでしょうか。
ご参考までに
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/pic_mode/index.html
書込番号:14842664
1点

「フラット」は「素材性を重視した仕上がりに成ります」の「素材性」とは、「被写体の質感」とかいう意味ではなく、「ファイルそのものの、レタッチに適した素材性」、つまり「レタッチ耐性を損なわないように、色相・彩度・明度・コントラストなどの諸パラメータを、極力いじらない」という意味だと理解していますが、間違っていますでしょうか?
書込番号:14842953
2点

マイアミバイス007さん
仰りたいことはよくわかります。こういう文言は、わかったようで、全然わかりませんね。もし論理的につめていけば、きっと、オリの担当者はまけるでしょう。けど、そんなことやっても生産的ではないんで「アホかいな」と無視するに限ります。
で、「フラット」はざわざわ選ばなくても、Rawで撮ればあとで調整できる範囲だったはずです。
書込番号:14845145
1点

皆様、御助言有り難う御座いました。説明書の「素材」はRAWデータの事と解釈して良いんでしょうね。兎も角「ナチュラル」で撮る事にします。レタッチはやらないのでJPEGで充分です。
書込番号:14847655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





