OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年7月8日 14:26 |
![]() |
31 | 14 | 2012年7月16日 11:26 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月2日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月29日 12:59 |
![]() |
14 | 7 | 2012年6月29日 18:57 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2012年7月1日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

>花火大会
こちらは、会場近くまで行けるなら、キットのレンズで十分ではないかと。
レンズより三脚とかの方が…
書込番号:14776591
2点

夏祭りも昼間の撮影なら標準ズームでいいと思いますが、夜なら場所の明るさ次第ですが
20mmF1.7等の明るい単焦点がいいかも?
書込番号:14776621
1点

家電スーパーさん こんにちは
目の前であげている場合は 9o位からの超広角必要になると思います(前撮った時 撮影位置近すぎて フィッシュアイ使ったことも有りました。
でも通常の距離では 標準ズームで良いと思いますが。
後祭りの雰囲気出す為に ノンストロボ用の明るいレンズも有ると 便利です。
また レンズでは ないのですが 小さな懐中電灯有ると便利です。
書込番号:14776626
1点

家電スーパーさん、こんにちは。
夜のお祭りは撮り方にもよると思いますが、明るい目のレンズが必須でしょうね。
人込みでしょうから、14mmf2.5や20mmf1.7の単焦点はいかがでしょうか。
花火は絞る事が多いと思いますので標準ズームでも大丈夫でしょう。
もっとも何処からどのように撮るかで焦点距離が決まりますから、出来れば事前に会場となるところの下見がお勧めです。
良し悪し抜きの例ですが、GF2+14mmf2.5の組合せで撮った花火写真を貼ってみますね。
ご存知のように数秒以上のSSで撮ったりしますので、三脚+セルフタイマーでブレを押さえました。
書込番号:14779877
1点

家電スーパーさんの書き込みが消えましたね?
削除依頼をされていないのならプライバシーでの処理かもしれません。
それはそうと、よく撮ってられた場所やアングルから焦点距離を考えてみると良いかもしれませんね。
焦点距離が分からなければ「JpegAnalyzer Plus」というフリーソフトを使っても一番下の方に換算値もでていますよ。
マイクロ4/3だと2倍にすれば相当になります。
お気に入りを撮られたら見せてくださいね。
書込番号:14780185
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
E-PL2でデジイチ入門したデジタル世代ですが、
ちょくちょく見かけるオールドレンズを使う話が気になっていて、
前からやってみたいなーと思っていました。
でも、知識もなしに高いレンズ買うのは怖いし、そもそも先立つものがねーぞということで、
とりあえず激安ジャンク品で試してみました。
<やったこと>
池袋のキタムラのジャンク品コーナーに30分くらい粘着してレンズを物色。
MC ROKKOR-PF 55mm 1:1.7とMC ROKKOR-PF 58mm 1:1.4をピックアップ。
意を決して店員さんに「ペンにアダプター咬ませて使おうと思ってるんですが、どちらが良いですか?」と聞くと、
58mmの方は絞り羽が全開になっていないっぽいということで、そちらは却下することに。
代わりに「これも一応MDですよ。」とMD ZOOM 35-70mm 1:3.5を出してくれました。
最初は「ズームなんていらねー!」と思ったのですが、マクロ機能があるのに気が付き55mmと一緒に買うことにしました。
帰宅して、買ってきたレンズについてネットで調べる。
どちらもMDマウントである事がわかり、ebayでMD-m4/3アダプターをポチる。
あとキャップが2つともつ付いていないので、ついでにキャップも購入。
レンズは外側だけクリーナーで拭いたら、結構キレイで問題なく使えそうでした。
10日ほどでアダプターが到着。E-PL2に装着、合体!
最初はMFに手こずるも、だんだん慣れてきてピント合わせが面白くなってきました。
ちょっとしたゲーム感覚ですね。
55mmの方はマウント側にガタがあるのに、アダプターに装着して気付きました。
とりあえず、適当にネジを増し締めしたら治った。
<かかったお金>
MC ROKKOR-PF 55mm 1:1.7 1980円
MD ZOOM 35-70mm 1:3.5 1000円
MD-m4/3アダプター 13.99ドル
キャップ類 全部で7.96ドル
合計4800円ほどで、そこそこ使えるレンズが2本手に入ったし、
まずまず成功ではないかと思っています。
決め打ちでレンズを買うのではなく、使えそうなレンズを見つけてから、
アダプターを入手するのがポイントですね。
<気になるところ>
MDマウントはフランジバックが長いので、アダプターが分厚くあまりカッコ良くない。
イチイチ手ブレ補正の焦点距離を入力するのがメンドイ。
MFは手間がかかりますが、ピントの位置や被写体との距離など、
普段のAF任せだと意識しないことを考えさせられるので勉強になります。
9点

どちらもいい写真ですね。
>アダプターが分厚くあまりカッコ良くない。
いやあ、これがかっこいいんですよ(気はもちようです^^)。
レンズはFDレンズがあれば安くて絞りリングもついているのでよろしいかと。
小さいのがよければライカマウントとか、ペンタックスAUTO110あたりでしょうか。
書込番号:14751953
2点

素敵な作例ですね\(^o^)/
因みに、私もマウント厚い方に萌えます(#^.^#)
オクでマウント不明1円スタートのジャンクであたりを引くと、ハマりますよ^_^;
それこそ、到着してからマウント判明。
あわててアダプタをぽちるとか。。
書込番号:14751970
2点

こんばんは☆
ふふふ、楽しまれてますね。
そのお気持ちはなんとなくわかる気がします(^^
そうそう、新宿に素敵な場所がありますよ。
中古カメラBOX、 中古カメラ市場
有名何処(?)です。 検索してみてください♪
MC,MD,NMDやFL,FD,NFDあたりは、古いとはいえ、良く写りますし、めっちゃ安ですよね。
ちなみに、ご存知かもしれませんが、M42というマウントがあって、良いオールドレンズそろってますよ。
YASHINON, RIKENON, TAKUMAR などの日本製はお買い得。。。たまりませんよ(^^
>MFは手間がかかりますが、ピントの位置や被写体との距離など、
>普段のAF任せだと意識しないことを考えさせられるので勉強になります。
あ、まさにその通りですね。
書込番号:14752030
3点

今までマウントアダプタ遊びって感覚ではやったことなかったのだけども
(ヤシコンのレンズをEOSでは本気で使ってるが)
昼間、面白いカメラ屋を見つけてしまい俄然やる気が出てきた(笑)
C、Dマウントのレンズが結構あったんですよね
マウント不明のあやしいツァイスとか(笑)
これはQを買うしかないかなって♪
(*´ω`)ノ
まあ、前々から安くなったらボディだけ買うつもりだったけども(笑)
書込番号:14752045
1点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。あんまり自分の写真ほめられたことがないんでメッチャ嬉しいです!
アダプターは厚みがある事より、プリントのフォントがイケてないせいかもしれません。
買う前から気になってましたが、安さに負けました。
>MA★RSさん
ヤフオクもチラ見を繰り返してます。
しかし、まだ正体不明レンズに手を出す境地までには至っていません。精進します(笑)
>魔武屋さん
実は、新宿のその界隈も先日、梯子したんですよ。ヤバいですね。時間を忘れます。
中古カメラ市場で、汚いけど掃除すれば使えそうなMDの135mm f2.8が2000円だったので、
買うまいか悩んで、135mmで何撮るんだ?と思いとどまり結局買いませんでした。
うーん、買えばよかったかも。
M42マウントというのは、よく聞くんですが、まだよく分かってないんですよね。
挙げられてるブランドは全部M42なんですか?
>あふろべなと〜るさん
実は、アダプターを買うついでにCマウントの中華レンズを一本買っちゃったんですよね。
35mmf1.7です。
パナの20mmf1.7も持ってるので、20、35、55mmと
スッペクだけ聞くと使い易そうなf1.7ラインが完成しちゃいました。
クオリティは正にピンキリですが・・・。
QはCマウントにはうってつけですね。
ペンタックスはCOSMICARレンズ売るためにQを発売してたりして。
Cマウントレンズは29.98ドルでした。
MDにかかった費用は5000円くらいなんですが、
結局ebayでクローズアップレンズだの、純正互換フードだのを一緒にポチってしまったので、
何気にばかにならない出費になってしまいました。
35mmの作例は、過去に撮ったものが他のレンズのものとごっちゃになってしまったので、
今、適当に撮りました。絨毯が汚いのはご愛嬌(^^;
書込番号:14752501
1点

>絨毯が汚いのはご愛嬌(^^;
いやいや、猫ちゃんの演技力が十分カバーしています。
書込番号:14752620
1点

うぉ〜ネコちゃんの表情と色ぐあいがなんとも言えなくいいですね。いい写真!……所でオールドレンズにVF-2ファインダーは、使えるんですか?教えてください。
書込番号:14753002
1点

>いやいや、猫ちゃんの演技力が十分カバーしています。
朝の出かける前の時間は甘ったれタイムなのですが、今朝はパソコンに向かって構ってくれないのでスネてますね。
>クエン酸パワーさん
コメントありがとうございます。
VF-2はもちろんオールドレンズでも使えますよ。MFでピント合わせするのに、よく見えるVF-2は大いに役立ちます。
書込番号:14755807
1点

お応えありがとうございます。オールドレンズにVF-2もいいですね〜、使い方が広がります。
書込番号:14756249
3点

オールドレンズ楽しいですね。
ついでに、銀塩一眼にも手を出すようになってまいました。
ROKKOR50mmf1.7をつかってます。
リケノンよりも、コントラストのある写りで好みです。
書込番号:14792128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ryo78さん
返信遅くなりました。
調べたらryo78さんの50mmは私の55mmより後のモデルのようですね。
rokkorは確かに、黒がしっかり乗るというかコントラストがハッキリしてますよね。
心なしかパナの20mmf1.7と方向性が似ている気がします。
つい昨日も新宿の中古カメラBOXで、またまたジャンクレンズを買ってしまいました。
auto rokkor-pf 58mm f1.4(1575円)とauto rokkor-pf 135mm f2.8(1050円)です。
状態が良くないので、自分で分解清掃にチャレンジしようかと思ってます。
そして、さらにヤフオクで他のマウントのレンズも落札しちゃいました・・・。
銀塩一眼、私も気になってます。結構安いんですよね。
E^PL2をもっと使いこなせるようになってからと、自分に言い聞かせて思いとどまってます(^^;
このスレを見透かしてかオリンパスも明日、オールドレンズのトークイベントを開催するようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2012b/if120702plazaj.cfm
(オリンパスプラザ東京で14時から15時まで。参加費無料、メールで事前登録必要。大阪では28日に開催)
ジャンクレンズばかり買ってる自分には縁遠い話っぽいですが、
まだオリンパスプラザに行ったことがないので、見学ついでに行ってみようかと思ってます。
書込番号:14800413
1点

kanikumaさん
返信遅れてごめんなさいです。
>挙げられてるブランドは全部M42なんですか?
そそそ。M42です。ですが、SRマウント(MC/MD)から入られたのであれば、ROKKORを堪能しまくるのがいいかもしれませんね。
ジャンクとはいえ、MD 135mm F2.8 が 2000円は安いかと思います!
他マウントもGetですか。。。気になるなー(笑)
いろんなレンズ、わくわくしますよね!
書込番号:14809618
1点

auto rokkor-pf 135mm f2.8は後玉が曇っていたので、
バラしてレンズを磨いたまではよかったのですが、
組み直そうとしたら、はずしたヘリコイドが噛み合ってくれません(ToT
今はバラされたままでそっと棚に置かれてます。
昨日ヤフオクで購入したレンズが到着しました。
KONICA HEXANON AR 40mm f1.8です。
これがあればM.ZD45mmは不要!(そんな馬鹿な)
でも、こいつもちょっぴりカビてるのです。135mmの失敗から分解は二の足踏んでいます。。。
しばらく使ってみて、気になるようならバラすことにします。
あ、まだアダプター注文してないや (~~ゞ
M42も集め始めたらはまってしまいそうなんですが、
当面はMD&ARで行こうと思ってます。
机でカメラいじってばかりいないで、写真撮らないと!
書込番号:14814397
2点

kanikumaさん
ふふふ。。。良いレンズを狙いましたねー、私も持ってます(^^
使用感は。。。アダプタが届いた時の楽しみのためにナイショにしときます(笑)
。。。というより、NEXとPENでは、また違った写りになるかも知れませんね(^^
>しばらく使ってみて、気になるようならバラすことにします。
あ、たぶん、それがいいです。私のも隅がカビてますが気になりませんし(^^
>今はバラされたままでそっと棚に置かれてます。
TAKUMARとかでしたら youtube などに手順がupされてるんですけど、このレンズはパッと見なさそうですね。
auto rokkor-pf 135mm f2.8 もう一本いっちゃっうという手もあります。。。実は私がそうですが(^^;
書込番号:14814617
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
デジタル機の事は分からないので初歩的な質問を致します。
此のカメラにパナソニックのLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.(H-FS014045)を付けた場合、AFの合焦速度他問題或いは不便な点は有りますか?
御助言御願い致します。
0点

オリンパスの14-42mmF3.5-5.6(U)とAF速度はあまり違わない感じです。
書込番号:14750276
0点

>他問題或いは不便な点は有りますか?
不便な点はありませんがデザインバランスが・・・・・・・・・・(笑
書込番号:14751671
2点

m4/3の標準ズームでは、一番画質が良いということで検討したことがありますが、購入には至りませんでした。全く問題なく使えるはずですよ。
強いてあげるなら、ボディとレンズの両方で手ブレ補正が働くとよろしくないので、どちらかを忘れずにOFFにすることですかね。
>シグマへのO.E.M
初めて聞きましたが、シグマ版なんかあるんですか・・?
書込番号:14751746
1点

>O.E.Mの意味を調べてくださいませ。
OEM=Original Equipment Manufacturer
和文では「相手先ブランド」等
>シグマへのO.E.Mです・・
ならばパナが製造してシグマブランドで販売されているということになるが??
書込番号:14752981
1点

餃子定食さん、何時も有り難う御座います。素直に純正を買います。
やっぱり「ズイコー」の響きが良いですね。由来を知りませんが「瑞光」から来ているのでしょうか?(^^)
kanikumaさん、私はカタログを見て性能が良さそうだったのと製品写真の青いコーティングに引かれてしまいE-PL2に付けようかなと思ってしまいました。私は単純です。(^^;
ところで此のレンズは山形県に在るパナソニックの工場で作られてますよね?OEMに付いては誤解では?
其れは兎も角、皆様有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:14753026
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
この機種を検討しています。
自分専用のお好みセッティングをする機能はあるでしょうか。
電源ONするたびに、好みを設定してから撮影開始だとわずらわしいと思うのですが。
アドバイスお願いします。
0点

ホームページの仕様で
「カスタムセッティング マイセット 4種類設定可能」
と記載されています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/spec/index.html
となっています。
詳細は取説P33に記載されています。
ご希望の内容(機能)かチェックされてみては?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
取説はこちら↑からpdfでダウンロードできます。
書込番号:14739275
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
E-PL2はお散歩写真に使っています。
今まで1度もRAWで撮ってなかったのですが、せっかくだからRAWの高画質も体験してみようと
思い立ち、庭の花々を写してみました。
フォトショップエレメンツで現像しています。
現像段階で出来るだけ露出や色をイメージに合わせて調整してみました。
JPEGに変換してからはレタッチは加えず、掲載しました。
今までJPEGで撮ってきて、ちょっとアンバー気味にかぶったような色味になるのが
気になっていたのですが、RAWからだとニュートラルな色味に調整でき、文句なしの
画像が出てきました。
お気軽写真撮影というコンセプトからは外れると思いますが、時間があるときは
RAWで撮影するのもいいなあと今さらながら気づきました。
まだRAWで写したことがないという方、試してみてはいかがですか。
4点

RAW、面倒ですが、やっぱりいいですね!
純正ソフトがもう少し軽ければ気軽にやれるんですけどね!
書込番号:14736816
3点

松永弾正さん
OLYMPUSの純正ソフト使ったことありません。
そんなに重たいんですかね?
私のソフトは、まだPCにインストールもせず、E-PL2の元箱の中で眠っております。
CANON等のカメラのスレでは現像用ソフトの違いについてなんかやたらとこだわりの書き込みを
見かけるのですが、オリンパスは全然見かけませんね。
なんか理由があるのでしょうかね??
まあこの際だから、次に写す時にでもオリンパのソフトをインストールしてRAW現像やってみます。
書込番号:14739105
0点

こんにちは
RAWファイルは、光の情報で各画素が光の量で積み上がっています(画像では有りません)。
カメラの設定は、別に成って付いています。
純正ソフトだけが、カメラの設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示し、それをベースに調整、現像する事に成ります。
他社ソフトを使うと、カメラのJPEG画像と違うのは当然で、使うソフトによりイメージが変わります。
書込番号:14739325
0点

使うソフトで、イメージが変わると書きましたので画像を貼りますね。
ソフトにより、出来ること出来ない事が有りますので、純正ソフトを主に使い別けるのが最良です。
書込番号:14739370
2点

robot2さん
詳しい解説と作例を掲載していただいきありがとうございました。
現像ソフトによって出てくる絵が違うということがよくわかりました。
オリンパスの付属ソフトで現像してみようと思って、箱から取り出してみると、
ビュアーしかついていませんでした。
そういえば、E-1の時代からスタジオのほうは別売りだったような。。。
結局RAWで撮っても、後でカメラで現像することになるので、JPEGで撮影するのと
たいして変わらないものにしかならないということがわかりました。
今までほとんどJPEGで撮影してきたので、ちょっと自分自身の認識不足だったようです。
書込番号:14740014
1点


ともおじさん
ご指摘ありがとうございます。
いやなんともかんともお恥ずかしいドタバタ劇で申し訳ありません。
オリンパのビューをインストールしてRAW現像やってみました。
フォトショップのものより細部にわたる調整ができて面白いですね。
でも松永さんがおっしゃるように時間はかかりますね。
ビューで現像調整した同じ画像を載せてみました。
実感としてはビューのほうがいい感じだったのですが、
このサイトの画像で違いが出ていますでしょうか。
書込番号:14740676
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
今パンケーキ(17o)を使用しています。このレンズにフィシュアイコンバーターやワイドコンバーターやマクロコンバーターは装着できますか?教えてください。よろしくお願いします。
0点

どのコンバーターも対応していなかったと思います。
オリンパスのコンバーターはレンズ先端のバヨネット(爪)で装着するタイプで17mmにはバヨネットがないですよね?
たしかフィッシュアイとワイドは14-42mmのみ。
マクロは14-42,40-150,45mmに対応していたはず。
17mm用のフィッシュアイコンバーターが、どっかの社外品で発売されてたと思います。
書込番号:14735841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですが、標準ズーム(14-42)にしか着けられません。
汎用のクローズアップレンズなら、径さえ合えば着けられますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268226/SortID=14370840/
書込番号:14735844
0点

専用のものはないですね
接写の為のクローズアップレンズなら
>ケンコー 37mm [クローズアップレンズNo.3]
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-37mm-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BANo-3/pd/100000001000068870/
ワイコンに関しては「37mm ワイコン」でググルと出てくると思うけど、動画に使うのなら問題はさほどでないと思うけど静止画では画像の劣化が目立つように思う
書込番号:14736035
0点

フィッシュアイならgizmoshopにありますよ
こちらはワイドやマクロレンズもあったはずですが現在確認できませんね
http://item.rakuten.co.jp/gizmoshop/535/
書込番号:14736145
0点


皆さん、さまざまな情報頂きまして本当にありがとうございます。いろいろな方向があり迷ってしまいますが、(14o−42o)と言うレンズは皆さんの評価としては、どうなんでしょうか?良いレンズなんでしょうか、それともパンケーキより評価は落ちるのでしょうか、重ね重ねよろしくお願いします。
書込番号:14737457
0点

クエン酸パワーさん
基準は、どれにするんかな?
書込番号:14738610
0点

基準と言うかまだ模索中です。どの方法が良いか決めかねている所が正直な所です。
書込番号:14739596
0点

クエン酸パワーさん
そうなんや。
なかなかな。
書込番号:14739867
0点

クエン酸パワーさん
17mmは持っていないので比較はできませんが、
14-42mmの評価は、可もなく不可もなくといったところだと思います。
コンバーターを使うために、このレンズを購入されるのは、正直お勧めしません。
フィッシュアイは中途半端な120度だし、マクロはクローズアップレンズで代用できるからです。
ワイコンなら幾らか使う価値はあると思いますが、それなら12-50mmを購入された方がいいでしょう。
12-50mmにはマクロモードも備わっていますし。
模索中というのは、どうレンズをそろえるか思案中という意味で受け止めて、
少しでも参考になればと思い、私がE-PL2でデジイチ入門してから、
これまで買ってきたレンズについて書かせてもらいます。
E-PL2はダブルズームで購入しました。注文してすぐにVF-2も買いました。
店頭でV1を触ったとき、ファインダーを覗いて撮るスタイルが気に入ったからです。
買う前は14-42mmをメインで使うだろうと思っていたのですが、
オマケ程度に考えていた40-150mmが結構楽しい。
150mmでコンデジではできないようなボケが作れるし、
40mmでf4.0なので、14-42mmより明るく、家猫を撮るのに使えます。
それから、コンデジで不可能だった超広角に憧れがあったので、
キャンペーンでE-PL2とセット販売されていた9-18mmをお買い得にゲット。
さらに明るいレンズにも、やはり憧れていたので、
20mmf1.7の中古をヤフオクで手に入れました。
現在メインは20mmと40-150mmで、14-42mmの出番はほぼゼロになってしまいました。
それと最近は、激安のオールドレンズで遊んだりしてます。
2月頃PL2を買ってから、カメラを持って遊びに出る機会が片手で数えるほどしか作れなかったので、
撮った写真の大半は家猫と庭の花になってしまいました。
それでもカメラを飽きずに楽しんでこれたのは、VF-2によるところが大きいと思っています。
背面液晶より像が繊細なので、美しい写真を作ろうという気持ちを盛り立ててくれます。
それぞれの購入価格は、キャンペーンやヤフオクを利用して
出来るだけ安く抑えてますが、それでも自分の収入を考えると明らかに使いすぎ。
こうして、文章にまとめるために冷静に振り返ると冷や汗が出てきます。
一番お金がかかってる9-18mmなど全然使いこなせていないので、
ちょっと早まった気もしています。
おせっかいに、長文をかましてしまいまして、すみません。
何が言いたいかというと、欲しいレンズを闇雲に買うより、
メインで撮る被写体に合わせてレンズを選んだ方が、
無駄にお金を使わなくていいよということです。
書込番号:14743306
2点

返事が遅くなりましてすいませんでした。kanikumaさん親切丁寧に大変細かくわかりやすく自分の体験談まで書いて頂き本当にありがとうございます。感謝致します。12-50oと言うのも広角〜軽望遠までこなせるので良いですね。あと40-150oと言うのは、ほとんど頭になかったですね。私自身、街撮りやスナップ写真が多いので一度カメラ屋さんで見てみたいです。あと昨日、日本橋のキタムラに行ったらVF-2中古で売っていました。確か1.7万円?1.3万円?すいませんちょっと定かでなくて………でもいろいろの選択しがあってゆっくり慌てず自分にあった物を購入したいと思います。皆様いろいろなアドバイスありがとうございました。本当に助かりました。掲示板で聞くっていいですね。
書込番号:14747979
1点

kanikumaさんこんにちは!先ほど上野のヨドバシに行って来ました。40-150oもなかなか面白いレンズで使い勝手が多い人にはピッタシですね。ボケも出るし!……でも私が気になったのは 9-18oです。5万円代のレンズですがこれは街撮りには非常いいレンズですね。高いレンズなので手は出ませんが、思わずkanikumaさんにレンズ売ってと言いたくなりました。いいな〜!中古だといくらするんだろ〜!
書込番号:14748689
0点

9-18mmは売りませんよ(笑)これから頑張ってモノにするんですからね。
使いこなせてないけど、このレンズは解像力が高く作りもキットレンズとは別物で良いレンズです。
中古ではあんまり出回ってないかも。
クエン酸パワーさんは完全に「新しいレンズが欲しい病」に罹ってますねー。
じっくり考えつつお金をためて、評判がいいレンズを買った方がいいですよ。
今のところは、オールドレンズとかで気を紛らわすのも良いかも。
後で別スレたてて、オールドレンズネタを書き込みますね。
書込番号:14749493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





