OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 24 | 2012年7月26日 05:03 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2012年7月25日 18:57 |
![]() |
9 | 7 | 2012年7月23日 19:36 |
![]() |
12 | 15 | 2012年7月18日 15:25 |
![]() |
2 | 6 | 2012年7月27日 09:00 |
![]() |
14 | 10 | 2012年7月15日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ
うわさのレンズがどうしても欲しくなり、フォトパスプレミア会員に入会。
今まで撮影していた写真を投稿しまくり二週間で15000ポイントを貯めてこのレンズを手に入れました。
さっそくE-PL2につけて庭で撮影してみました。
今まで価格comのページ上で見たこのレンズの作例のイメージ通りの写りでした。
E-PL2のセンサーが別物になったような新鮮な絵が出てきました。
このレンズの良さは、解像力はもちろん、ボケの自然さは特筆ものです。
コントラストや色再現性が高く、逆光をものともしない抜けの良さがあります。
これからEM-5を手に入れ、このレンズで天体撮影に挑戦するつもりです。
開放が明るく、周辺まで収差なく表現できるようなので、天体撮影で期待通りの写りを見せてくれることを楽しみにしています。
8点

ポートレートメインにE-M5+75mm1.8を使ってみたいです(^O^)
ただ、もう少し値段が下がらないかな…
書込番号:14824516
3点

75mmのレンズですから、遠近感、パースペクティブが人間の眼に近いので、
それをちゃんと解って、ポートレートやブツ撮りに使うと、よりこのレンズの良さを
活かせると思いますよ。
人間の顔のパースなどが、見たままの印象で撮れる確率が高まります。
同じ撮影位置からでも焦点距離が変わるとパースが変わる、というのは、
写真撮影においては、本当に超・基本的なことなのですが、
これを間違ったまま、認識してしまっている人が価格コムでは多すぎますね。
大判や中判など、フォーマットが違うと、同じ画角でも、レンズの焦点距離が
大きく違えば、パースも変わる、ということも、とても基本的なことですよ。
こういった良いレンズを買った人は、せっかくですから、
ちゃんとパースのことを学ぶと良いと思います。
(自分のほうが知識や経験がないだけなのに、人のことを間違っていると書くのはどうでしょうか?
写真撮影の基本的なことを解っていないのなら、まずしっかりと学びましょう)
このような単焦点の、遠近感・パースペクティブ的に使いやすいレンズが、
マイクロで無いほうのフォーサーズでも、ちゃんと出てくれていればな、と
思わずにはいられない…。
マイクロで出ただけでも、良いのかもしれないですけど…。
もうちょっと寄れれば、無敵のレンズかも。
書込番号:14824609
1点

>銀塩*istさん
あなたの言いたいこともワカランでもないけど
せっかく「レンズ買ってウキウキだ!」のレスで言うことじゃないでしょ。
突然、なにが舞い降りてしまったのやら・・・
書込番号:14824698
12点

霧G☆彡。さん
いいレンズですよ。
一生ものになりそうな予感がしてます。。。というよりも
。。。いろいろなレンズをとっかえひっかえしなくてもいいように、
このレンズと付き合っていきたいと思っています。
書込番号:14824908
2点

*ゆめ猫*さん
同じ四国のカメラマンさんですね。
私もポートレートに使いたいと思っています。
自然の中の撮影会とか、よさこい祭りのようにあまり近寄れない人物撮影にはいいと思います。
自分の中に75oのフレームができてしまえば、遠くの景色でも最短80oの近接撮影で準マクロ的に使うことでも
使い分けができるのではないかと思います。
今のところ、一番安く手に入れる方法は、オリンパスのオンラインショップで、最大20%OFF
のポイントを手に入れて購入するしかありませんね。
実際の市場価格がもう少し下がるといいのですけどね。
書込番号:14824947
1点

銀塩*ist さん
お久しぶりですね。
D800のスレでさんざん人騒がせをしておいて今頃ノコノコお出ましになりましたか。
あなたの主張はあなたなりの論理でされていることと思いますのであえて反論はいたしません。
今回の私のレポートはレンズの使用レポートですので、スレの趣旨を捻じ曲げるような
問題提起はやめていただきたいと思います。
パースとか遠近感に関するあなたからのいかなる意見にもお答えしませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:14824983
8点

プチプチ明太子さん
この方のパースペクティブに関する主張はD800の板で散々喧々諤々のバトルがありました。
このスレでそれを再現する気は毛頭ありませんので、
スルーしていただくようお願いいたします。
書込番号:14825000
7点

綺麗ですね。買いたくなりますが?75oと言う事は150oですよね。
書込番号:14826027
2点

クエン酸パワー さん
そうなんですよ。換算150oの望遠レンズです。
遠いですよー 笑
でもそこは開き直って慣れるしかないかと。。。
書込番号:14826626
1点

紅タマリンさんお早うございます。さすが撮影回数を積んでいる言葉です。慣れるしかないでしょう。そうですよね。街撮りでパンケーキと150oじゃ、だいぶ被写体も変わってきますね。初心者の方はちょっと注意しなければいけませんね。紅タマリンさんのようにカメラのカタログ見たいに撮られると、つい買いたくなります。
書込番号:14826784
1点

クエン酸パワー さん
ぜひ買ってください。
いいレンズで楽しく写真を撮れば、マイクロFTも盛り上がります。
あとは、本家FTにある14−54とか50−200の様なすばらしいZOOMレンズが欲しいところですね。
上記2本の優れたところは、とりあえずこの2本があれば、ほとんどのシーンでこと足りるということだと思います。
あとは次に出る60マクロですね。
神のレンズと呼ばれた50マクロを超えてほしいところです。
書込番号:14827052
0点

このレンズは高いからな〜ちょっと考えちゃいますが!…45oF1.8はどうですか?値段も手頃ですが…それと今私が欲しいのは9o〜18oのレンズなんですが……これは!
書込番号:14827155
1点

紅タマリンさん
こんにちは。
このところこのレンズのことが頭から離れません。(笑)
作例拝見しましてもう買うしかないと思いました。
書込番号:14827247
1点

クエン酸パワー さん
45oは一時的に使ったことがあります。
すぐに手放しましたが。
曇りの日に使ったときなど決定的にコントラストが不足して
どんよりした画像になることがありました。
45oはよくこの75oと解像力だけで並列に考えられがちですが、
レンズの実力は解像力だけでは決まらないと思います。
この75oレンズは、総合的に見てキャノンのEF100oF2.8Lマクロレンズやコシナ/マクロプラナー50mmF2.0
などと比較して同等以上のパフォーマンスを持っていると思います。
また時間のある時にこれらのレンズと撮り比べてみたいと思います。
9-18mmについてはMFTのものは全くわかりません。
フォーサーズ用のものはとても評判がいいですね。
ブログでいい写真を撮影しておられる方なども絶賛していらっしゃいましたよ。
書込番号:14827472
0点

OM1ユーザー さん
ニックネームからして根っからのOMファンとお見受けします。
ぜひ購入していい写真を撮ってください。
お仲間が増えるのはうれしいことですから。
書込番号:14827485
0点

素晴らしい写りですね。吸い込まれそうな感じです。
このレンズにかかればドアノブも芸術的に写るんですね。
花や植物の作例もいいですね。
あぁこのレンズ欲しい…
書込番号:14829197
1点

GX1LOVEさん
書き込みありがとうございます。
最初にレンズを付けて、その辺のもので一番ピントが合わせやすそうなドアノブを選んで写しました。
ドアノブまで1メートルあるかないか、背景は向こうの部屋ですが、蛍光灯が付いていたので白く飛んでしまいました。
偶然、円形ボケの様子が確認できる画像になりました。
開放で撮ったとき、ボケの中に不自然なものがないというのがこのレンズの美点でしょうか。
人間の肉眼の感覚に似ているような気がします。
書込番号:14829726
1点

紅タマリンさん、こんばんは。
見てはいけないスレ(画像)を見てしまった感じです。
75mmで手ブレらしきブレもなく素敵ですね。
ここの所 出費がかさんでるので 他はなるべく見ないように気を付けなきゃ(笑)
しばらくは☆に集中します。
書込番号:14830167
1点

ま〜しゃるさんおはようございます。
60Da の板で言っていた「マイクロフォーサーズに注力していく」とはこのことだったんです。
おそらくこのレンズ、天体撮影にバッチリ使えると踏んでいます。
もともとフォーサーズは、周辺光量の低下や周辺部の収差が少なく天体撮影には向いているフォーマットなんです。
ただ、いかんせんノイズがひどくて今まで使い物にならなかったのですが、OM-Dになってソニーセンサーを搭載し、
ノイズ耐性が飛躍的に向上しています。
ようやく、OM-D EM-5も手に入れましたので、高感度に強くなったボディーで☆撮りに挑戦してみたいと思います。
書込番号:14830563
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
このカメラを検討してますが、ドラマチックトーンが理由の一つです。
しかし、これはお遊び程度のものでしょうか、あるいは、これだけでも価値があるほどの素晴らしいものでしょうか。
あまり大したことなければ、パナソニックのGX-1にしようかとも思っています。
なお、用途は、ポートレイトと山などの風景です。
みなさんの意見をもらいたいです。
0点

ドラマチックトーンはたまに使いますけど、たまにおぉぉぉって作品が素人でも撮れます。
楽しいですよ^^
と言っても他のメーカーのカメラ使ったことないのでなんとも言えませんが><
E−PL2は安いし持ち運びも簡単だしお洒落だしお得だと思います。今のところ何も不自由していませんね〜
書込番号:14823769
1点

好みならば使えばいいのではないでしょうか?
私は1回も使ったことがありませんが・・・
書込番号:14823776
0点

こんにちは
グーグルの画像検索で「ドラマチックトーン オリンパス」で検索すると
4万件くらいの画像が出てきます。
絞り込みも可能かと。
気になる画像があったらHPに入って念のため確認してください。
関係ない画像混入があるかもしれないので。
私のE-P1ではそれがついていませんが、ファンタジックフォーカスなどは
時たま使います。ポップアートなどははじめは面白いと思ったのですが、
あまり使わなくなりました。
好みに合えば、画像傾向をほぼ統一化できてとても便利だと思います。
書込番号:14823892
0点

はまればドラマチックですが、すべると最悪です。
書込番号:14823943
4点

えとね
お遊び程度か、これだけで価値があるか?だけど、
これわ、人それぞれの感性によるから、答えわスレ主さんしだいだよ。 c (^ ^)
この手のフィルターわ、言ってみれば、どこまで付いて来られるかの対応テストみたいなもんだから、
全くどのフィルターも受け付けられないジイサマも入れ歯、E-PL2でわ使えないけど
リーニュクレールまで何の抵抗も無く付いて来ちゃう女子高生もいるってことだよ。
ドラマチックトーン風なのわ、作ろうとすればできるけど、少し手間がかかるから、
一発で作ることの出来る点でわ便利だよん。
ただ、カメラにおまかせの加工になるから、思ったイメージにならないこともある。 ( ^ - ^")/
書込番号:14823973
6点

フィルターは現像でもできたりするから、カメラに必須かというとそうでもない。
まぁでもこの手のフィルターを中心に使うなら、カメラに入ってるほうが便利。
ただし、その場合、一眼である意味があるかだね。被写界深度が深くて、撮ってその場でUPできるお便利なiPhone4Sの方が向いてたりして。
リーニュクレールは確かにいいねぇ。これだけのために買ってもいいくらいなんだけど、生活自体がすたいりっしゅじゃないから撮る機会がないな。
書込番号:14824306
2点

みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
結局、ドラマチックトーンはいいものではあるが、人それぞれなので好みの問題ということですね。
ひとつ、一眼である必要があるか?というご意見がありました。
私のような初心者が、ワンランク上の写真を撮りたいというだけだったら、XZ-1で十分ということでしょうか。
実際、私はコンデジのレンズのF1.8と、マイクロフォーサーズの45mmF1.8でとった写真の違いがわからないと思うのです。
高いレンズを揃えていくのもちょっと…だし。
また、迷ってきてしまった。
書込番号:14824567
0点

コンデジのf1.8と45mmf1.8じゃボケ方が全然ちがうはずだから、
見分けつかないってことは無いですよ。
どうして佐賀出るかは"被写界深度"で検索すれば幾らでも解説サイトが見つかります。
で、そういう理屈を考えながら撮るのが面白いと思うならE-PL2でもGX1でも楽しめると思うし、
"メンドクセっ"と感じたらコンデジで留めておいたほうが良いと思いますよ
書込番号:14824673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>私はコンデジのレンズのF1.8と、マイクロフォーサーズの45mmF1.8でとった写真の違いがわからないと思うのです
室内で20枚くらいいろいろ撮ってみると、違いはすぐわかると思います。
正確には焦点距離と明るさをそろえにくい比較にはなってしまいますが。
コンパクト型というか一体型で超望遠端がF2.8いうような機種が過去にもあって、
FZ200だったか、新しいものも出るようです。これだと結構ぼけますが、
超望遠域としてあまり一般的でない領域になってしまいます。
やはりコンパクト型は手前から奥までくっきり撮れるところが特性の一つで、
用途によってはそのほうが使いやすいということがありますね。
一方、マイクロフォーサーズで明るいレンズを使うと、背景がぼけたやわらかい
描写が得られやすくなります。(絞ればそれなりにくっきりとしてきますが)
これは良し悪しではなくて特性の違いなので、どのような写真が望ましいかで考えればいいでしょう。
「m45mmF1.8のサンプル」をはっておきます。開放が少なくて済みませんが、
F2.5くらいでも背景が柔らかく描写されて入ることがわかります。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/M+45mmF1.8/
レンズ交換式はさまざまな撮影対象に対応しやすいという面があります。
しかしレンズが増えれば携帯性を損なうことになります。
高感度は比較するとm4/3の方が有利でしょう。(撮像素子の小さいコンパクト型との対比で)
書込番号:14825033
2点

個人差があると思いますが私はドラマチックより断然ファンタジックフォーカスです。普通の撮影:5ファンタジック:5です。
書込番号:14825839
1点

マサトリさん
ドラマティックトーン楽しいですよぉ〜
遊ぶには、E-PL2で良いと思います。
ダブルズームでも安いところは3.3万円
レンズキットだと、XZ-1と同じくらいの値段ですねっ!!
XZ-1のドラマティックトーンは、ノイズが強く出る印象です。
E-PL2の方が仕上がりは綺麗だと思います。
でっ ある程度のコントロールも可能です。
黒くなる部分って 露出補正を変えると変化します。
作例載せますねぇ〜
そのまま撮影すると中央が黒くなってイマイチ(1枚目)だったので
露出補正を変えて、調整 (2枚目・3枚目)
あとはホワイトバランスをいじると、ちょっと趣が変わります。(4枚目)
撮影時に露出補正とホワイトバランスを変えて試すのも良いし
オリジナルのRAWデータを使い現像ソフトでいろいろ試しても面白いよ
書込番号:14825869
3点

こんばんは。
ドラマチックトーン自体を使いたいなら、
E-PL2でもXZ-1でもどちらでもいいと思います。
但しXZ-1ではアートフレーム効果が付加出来ないのでご注意下さい。
書込番号:14826528
0点

こんにちは!
最近XZ-1を購入したので、ドラマチックトーンを使ってみました。何枚か貼ります。
人工物撮影には良さそうです。雲が出てると効果アップしますね。
ただ、写真を連続して見てるとちょっと疲れますね。(苦笑)
>用途は、ポートレイトと山などの風景です。
だとあまり使い道が無いような気がしますが・・・
自然なものは自然な色合いで撮るほうが良いんじゃないかなーー?
書込番号:14828385
1点

サンプルを見ると、やはりドラマチックトーンいいですね。
でも、被写体は人工物のほうがいい感じということですか。
E-PL2で安いものを探すか、レンズを揃えるのがめんどくせぇと思えばXZ-1ということにします。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:14829065
1点

非人工物での例です。
PhotoshopなどPC上のソフトで加工することもできると思いますが
カメラが勝手に加工した絵が予想を超えていると楽しくなります。
書込番号:14855762
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ボディ

クエン酸パワーさん こんにちは
私は感度上げるの大っ嫌い派です。ISOオートの上限は800にしています。
それでも800まで上がってしまうと厭々なので、ブレずに撮れそうなときはISO200か400まで落とします。
書込番号:14823347
2点

200かな?
しょうがなくて400。
800なんてほとんど使ったこともないし、使いたくも無い。 <0( ̄^ ̄)0>
書込番号:14823424
3点

室外は200に設定しますが、暗い場所では800〜1600まで使いました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:14823768
0点

『Kanikumaさん』『ムアディブさん』『guu_cyoki_paaさん』『じじかめさん』『坂本龍馬さん』ありがとうございます。いつもお世話になっているお名前の方もいらっしゃってありがたい限りです。……先日、上野動物園に行って室内でキリンを撮ったんですが、ISO感度200だと、手持ちでシャッター速度が1/10前後になってしまうので、どうしても動いているキリンさんがブレがしょうじます。その場合やはり感度をあげないと防げませんよね。そこで画質はそこそこ綺麗で、感度をどれだけあげてのギリギリの線が聞きたかった次第です。感度400、500、ん〜640ぐらいですか?……何となく理解出来ました。皆さんのご意見参考にさせて頂きます\(^_^)/
書込番号:14826001
0点

時と場合に応じて、変えてます。
夜は、現像はLightroomで行ってるので、多少の無理はきくだろうとAUTO1600
昼間はAUTO800ぐらいですかね。
ノイズをあまり気にしすぎてシャッターチャンスを逃してもあれですので
臨機応変に行けばいいんじゃないでしょうか。
商品写真を撮るわけじゃないですし。
書込番号:14846768
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
青森県12湖と千畳敷を撮影しました。
ここでベテランの方に質問です、青池なんですが、実際はもっと青いんですよ。
それを上手く表現するにはどうすればいいでしょう?
他のシャンのアドバイスよろしくお願いします。
1点

お邪魔します。
ベテランではありませんし、ご当地には足を踏み入れたこともありませんが。。。
画像を拝見しますと、水の色よりも、水面に反射している、木々の緑が目立っています。
単純に考えるのは、PL フィルターを試してみる価値がある、、、ってぇ感じです。
それと、太陽光の影響が大だと思います。
一番青く見える時間帯がありそうです。
多分、直射が入った方が良いのかと。
それと、木に光が当たらない時間帯やカメラポジションと言うのもありそう。
「シャン」って意味が分からなくてググっちゃいました。
一枚目ですが。
水の流れを活かした構図なのでしょうが、PC 上では暗すぎて目立ちません。
なので、構図が意味をなさなくなってしまった印象を持ちます。
紙焼きでどうなるか、、、ですね。
下手の木の柱は要るのかな?ちょっと意図が読めません。
背景の草の白い物体が、、、風で揺れているのでしょうか?不気味な印象を受けます。
三枚目ですが。
グラデーションフィルターをお使いの様に見えるのですが、ND 4 くらいで良かったンじゃないでしょうか?
夕方っぽいのに、その雰囲気が出ていません。殺したかったンでしょうか?
なんだかあら探しみたいなレスになってしまいましたが、全体的には丁寧に撮影されている雰囲気が伝わってきて好感をもてます。
失礼しました。
書込番号:14811181
2点

いや、粗捜しでも結構です、どんどんアドバイスください、やっぱ青池PLレンズっすか><
購入してもう一度トライしてみます!
書込番号:14811336
0点

サーフィンまんさん こんにちは
私も青池行ったことがあります ほんとに青いですよね
私が思いつくのは
1.PLフィルターをつかう(水面がの反射していると思うので)
2.露出補正をマイナスする(少し明るいので暗いと青く見えてくる)
3.RAWで撮影して調整する(ホワイトバランス)
こんなところでしょうか
書込番号:14811568
2点

え!〜
今見るとPL2レンズキット今28,000円ですか!
なんてやすいんでしょうか
書込番号:14811578
0点

Prisoner6さん
やっぱ青池はPLフィルター必須ですか、一応1500円くらいのもの購入してみてちょっと勉強してみます!
書込番号:14812009
0点

ワォ! 3枚目良いですね〜♪
天候はどんな様子でしたか?
どの程度の逆光ですか?
2枚目はPL無しで、もっとアンダー気味に撮ってみても良いかも?
素のままでの、カメラ・レンズの性能がコントラストを崩さずどこまで引き出せるか?
書込番号:14812148
2点

PL2での撮影ではありませんでしたが、2年前に十二湖に行きました。
もちろん青池にも行きましたが、実際目で見る感じの青さと写真に写ったものの違いで困惑しました。
皆さんいわれているとおり、PLと光線状態です。
PL使用は、単純に映りこみを消すためです。
池に光が当たっているところは青く見えます。
これは青池自体が水の色が青ではなく、体積物質などが青く見えるとも関係します。
一枚目はまったく青さの感じない全体像です。結構暮れていたので、光もほとんど当たってなかったです。
そこでスポットライトが当たって美しく、被写体となりうるもの(水の中の木)があるところ赤丸のところを攻めてみました。
それが二枚目、望遠で切り取って見ました。
写歴7、8年ほどの私ですが、写真について語らせていただきます。
1枚目
森の中にひっそりと立つ観音様が印象的です。
木々が揺れているのが、幻想的な感じ、厳かな感じをかもし出していて良いと思います。色調は少し緑っぽさが足りないような気もしますが、落ち着いたこういう感じもこの写真にはあってると思います。
左端の木と左下の人工芝?はトリミングされるのがよいですね。
2枚目
池を大きく入れようとすると、何を伝えたいのかがぼやけてしまいます。
池を撮るだけでなく、池のどういうところを撮るのかを考えられるといいように思います。
この場合であれば、映りこみを撮るであるとか、池に浮かぶ葉っぱたちを切り取ったり、霧が出ていれば、広く撮って池の周りの霧がかった雰囲気とか、狙いを明確にされるとなお良いと思われます。
3枚目
広角でダイナミックに捉えられて良いです。
これは、ドラマチックトーンですね。
岩のごつごつした質感が良く出ていて、狙いも明確で良いと思います。
空の量が少し多いかなと思ったりもしますが、違和感はないです。
ただこの、ドラマチックトーンこれだけは使う場面が難しいアートフィルタのように感じます。
空の色が、重い色な部分と、青い部分があるのでこの場合はフィルター処理がうまくいっていないかなと。
ちなみに、自室でドラマチックトーンで撮影したら、自室が廃墟のようになり白いふすまには黒い陰ができ心霊写真みたいなのが出来上がりました。
ではでは^^
書込番号:14815038
1点

nikonetさん
アドバイスどうもです、青池もそうなんですが、全体的にどこをメインにすればいい写真が撮れるか、この辺が勉強不足なんすね><構図って難しい、本で見て勉強しても、実際上手く撮れない、これは沢山とって鍛えるしかないのかもしれないっすね
また片道3時間かけて青池トライしてみます、今週は奥入瀬渓流に行きますので、また色々撮ってきたいと思います。
書込番号:14815704
0点

マリンスノウさん
三枚目はアートフィルターのドラマチックトーンを使用して写しました、天気は曇ったり晴れたりの落ち着かない天気でしたね、ちょっと逆行気味だったかもしれません。
青池のアドバイス参考にして、来月リベンジしてきますね!
書込番号:14815734
1点

サーフィンまんさん、お初です。
PLフィルター、もうちょっと良いのを選んだ方が良いかも
安い物は、特に、広角で撮るとケラれるかも!!
なるべく薄型が良いと思います。
私は、PLフィルター使うときは広角が多いので
Kenko PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL を買いました。
14-42mm F3.5-5.6 IIだとこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000068687/
ついでに、このフィルターでの作例・・・でわなくて失敗作を!!
1枚目、ここの海は3枚目と同じくらい綺麗なのですが・・・
太陽の角度も重要です。
2枚目、いつの間にかPLフィルターが回ってき効きが弱くなってた・・・・
3枚目、見た目以上の青い海
書込番号:14821255
1点

おー、空も海も青いっすね、よくコメントで出る蹴られるってどんな現象をさすんですか??
書込番号:14821437
0点

判り易く言うと、トイフォトみたいになっちゃう!!
安いPLフィルターだと、厚みがあって
広角側で撮ると、このフィルターの枠自体や影が写り込んじゃう現象です。
書込番号:14821579
1点


ともおじさん
ガルシさん
分かりやすい回答ありがとうございます、安物買いなんちゃらになるかもしれないって事ですね?気をつけて購入したいと思います^^
書込番号:14823787
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ただいまヤマダLABI新宿西口にて現金特価34800で出てました!
先週amazonで購入したばかりなのでショック😰検討中の方は急げ〜
書込番号:14785475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ欲しい時に買うのが一番の買時ですよ^^
値下がりは悔しいけど、その分早く自分の物になって満足感を得てるわけですからね
値段は、気にしないのが一番w
書込番号:14785541
0点

先週金曜日に 同じ場所で見ましたね。確かブラックだけでした。 これから一眼を始める人にとっては、お買い得かもしれませんね。 レンズ二つもついてきますしね。
書込番号:14785738
0点

随分安くなりましたね。昨秋に買った時はパンケーキキットで39800円だったと思います。
買った後は、価格は無視しないとショーがありませんね?
書込番号:14789022
0点

昼、新宿に行く機会があったので、をとしんさんの情報を元に、ヤマダ電機Labi西口店行って見ました。
見るだけと思っていましたが、残り3台のPOPを見て、買ってしまいました。
久しぶり(OM-1以来)のオリンパス製品なので、どう使ってやるか、今から楽しみです。
ちなみに、展示品(標準ズームレンズキット)は、26,800円でしたが、望遠も欲しかったので
新品のダブルズームキットにしました。
書込番号:14790685
1点

昨日、ヤマダLABI新宿西口店に行ってみました。
在庫はシャンパンゴールドが2台
他は、店頭展示品だったと思います。
LABI新宿東口館も行きましたが、そちらはレッドが数台あるそうです。
ちなみに値段ですが、
「現金特価」と記載されていますが、
持ってなかったので交渉したら
ヤマダLABI新宿西口店では、
ヤマダのカードを申し込めば33300円でした。
その後、LABI新宿東口館で交渉したら
通常のクレジットカードでも33300円で購入できました。
書込番号:14800777
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
はじめて一眼カメラの購入を考えております。
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの購入を検討中です。
同機種は携帯性も良いので、また私の様な一眼初心者には本格的な一眼レフより
適しているのでは!?と思っています。
子供の運動会撮影用として
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
の望遠レンズで十分でしょうか?
それとも300mm程度の他機種が望ましいでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

幼稚園の運動会は運動場が狭いので35換算で300mm程度で問題なし。
小学校以上では、運動場が広くなるので、35mm換算で400mm以上は
欲しい。
書込番号:14778808
1点

動体AFに関しては
ミラーレス機より
一眼レフの方が圧倒的に優れてます
ゆえに徒競走などは ミラーレスでは厳しいかと…
また
昼間は
ファインダーがないと見にくいですよ
書込番号:14779022
3点

孫の幼稚園の時の運動会はAPS-C機と18-200mm(300mm相当)で撮影しましたので
150mm(300mm相当)あれば大丈夫だと思います。
但し撮影場所は、動いて近い場所から撮影する必要があります。
小学校になれば、45-200か75-300や100-300が必要だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504312024.K0000268487.K0000281878.K0000152875.K0000151306
書込番号:14779099
2点

運動会しか撮影しないのでしたら、ミラーのついた一眼レフがまぁ有利と言えば有利…ですが、
A3で大伸ばしをする、等の用途でなければその組み合わせで十分だと思います。
正直グランドの向こう側の子供をフレーム一杯に、ですと500mm級のレンズ+APS-Cが必須です(フルサイズですと800mm)。300mm(換算450mm)ごときでは足りません。
マイクロフォーサーズの300mmですと換算600mmですのでまだマシではありますが、EVFの付いたカメラでなければ撮影はほぼ不可能です。動きに追いつかないのと、構え方に無理が生じますので。
但し、動き物が苦手なミラーレス機、と言われていますが、事前にある程度練習すれば何とかなる程度でもあります。ズームレンズで広角で対象を確認して、ズームアップして行けば割と何とかなりますし、トリミングで対応するのも有効です。
書込番号:14779625
2点

オリンパスのミラーレスの中で選ぶならE-P3やOM-D M5の方がAF性能が向上しており、動体を追い続ける能力がよいと思います。しかし1眼レフにはAF方式が原理的に敵いませんので、値段が下がってきているKiss X5ダブルズームレンズキットとかの方が間違いないと思いますよ。運動会の徒競走をキチンと撮る為には結構高い性能が必要です。ミラーレスには荷が重いシチュエーションといえますね。
コンデジ上がりの方々は背面モニタで見る癖が有るかと思いますが、背面モニタは炎天下では見にくいし、背面モニタを見ながら移動する被写体を追い続けるのはかなり難しいです。最低限EVFは必要と思います。
せっかくカメラセットを新調したのに出来上がった写真の出来に、”こんなはずでは”と後悔する確率は高いと思います。運動会を撮るなら、1眼レフ機を選ぶことをお薦めします。
書込番号:14779706
1点

皆様、貴重なアドバイスを頂きまして、誠に有難うございます。
初心者の私にとって、とても参考になりました。
動体にベターなミラーレスでない機種も候補に入れて再検討したいと思います。
書込番号:14780107
0点

因みに上で「運動会しか」と書いたのは、カメラの用途上、運動会と学芸会は華ですが、では普段使いはどうするの?と、疑問に思ったりします>各位。
逆説的になりますが、運動会専用にkissX3あたりを望遠ズームとセットで中古で持って年2回だけ使う、それ以外はPENを普段使いする、そういう使い方もアリだとは思います。
書込番号:14781764
1点

海好きマーちゃん さん、こんばんは。
一眼レフはオリンパスのE−5、ミラーレスはE−M5を使ってます。
皆さんと同じく光学ファインダーの一眼レフのほうが撮りやすいとは思いますが、子供さんの運動会でしたら大丈夫でしょう。
特にいままでコンパクトデジカメを使っていたなら、それに比べればずっと撮りやすいです。
コンパクトデジカメからのステップアップとすると、レンズ込の大きさも含めてミラーレス一眼が優れていると思います。
デジタル一眼レフは、望遠ズームレンズも大きくて、使うのがおっくうになる可能性もあります。
望遠レンズをつけて試してから決めてください。
E−PL2のWズームを候補にされているのはおそらく値段でしょう。
4万円を切る価格で買えるので、レンズのおまけに本体がついていると思って、まずはこれを買ってみることをお勧めしたいです。
E−M5ですが走っているディゼルを撮った写真があるので添付しておきます。レンズはすべて45mmF1.8です。
書込番号:14781779
3点

おりじさん、有難うございます。
今日、量販店でEOS KISS X5など手にとって見てみました。
デジタル一眼レフは、望遠ズームレンズも大きくて慣れないと厳しい印象でした。
E−PL2のWズームは値段も手頃ですし、まずはコンパクトデジカメからのステップアップとして、これを買ってみることにしたいと思います。
書込番号:14811094
1点

海好きマーちゃんさん こんばんは。
penで子供の運動会写真を撮るというページがオリンパスのHPにあります。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
それから会員登録が必要ですがフォトパスWEB写真講座は動画による講座です。
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/
他のミラーレス機を選んでも参考になると思いますので、よろしければ覗いてみてください。
書込番号:14811915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





