OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年3月20日 18:41 |
![]() |
8 | 4 | 2012年2月27日 15:27 |
![]() ![]() |
15 | 30 | 2012年3月3日 23:31 |
![]() |
6 | 8 | 2012年2月29日 19:31 |
![]() |
8 | 9 | 2012年2月20日 06:06 |
![]() |
3 | 8 | 2012年2月20日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
皆さん、初めまして。
2011年10月に、E-PL2パンケーキキットを購入した者です。
購入当初から気になっていた点を質問させて下さい。
それは、アートフィルターで撮影した際のSDHCカードへの書き込み時間です。
以下はシャッターボタンを全押ししてから、液晶モニタのカード書き込み中のマークが消えるまでの時間です。
ポップアート 約4秒
ファンタジックフォーカス 約4秒
ラフモノクローム 約5秒
トイフォト 約9秒
ジオラマ 約54秒
ドラマチックトーン 約4秒
全体的に遅いですが、ジオラマが特に時間が掛かっています。
使用しているSDHCカードはAmazonで購入しました。
TOSHIBA SDHCメモリカード Class10 16GB SD-AX16GWFです。
画質モードは Large Super Fine + RAW です。
この書き込み時間がカメラの仕様なのでしょうか。
もしくは、カメラに不具合があるのでしょうか。
それとも、SDHCカードの書き込み速度が遅いだけなのでしょうか。
皆さんの状況(書き込み時間・SDHCカードの種類等)を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

アートフィルタを掛けた写真のファイルサイズが、
普通の撮影の写真のファイルサイズと大幅に異なるのならともかく、
データサイズが違わなければ、書き込みに差が出るはずもないので、
単純に画像処理の時間だと思います。
書込番号:14209393
1点

masa_kakakuさん
被写体によって時間は変わりますので、今試せる範囲で
試してみました。
上の写真でジオラマ約9秒(3回計測)程度でした。
なにを撮ったのかは忘れてしまいましたが、室内で24秒程度の場合も
ありました。
他のアートフィルタも、 ジオラマとの比でmasa_kakakuさんの結果と同じ程度でした。
SDカードは、トランセンドSDHC8Gクラス10です。
この程度の検証で申し訳ありません。
予想として、屋外の場合は、54秒とまではわかりませんが、
相当時間のかかることは予想されます。
書込番号:14209406
1点

E-P3持ちです。
E-P3だとデュアルコア(デュアルタスキング)で処理していますので、気持ち速いような気がしますが、まぁそんなモノかと…(^_^;
RAWで記録しておけば、後から付属ソフトのOLYMPUS Viewer 2でアートフィルター現像もできますので、RAW記録のみにしておくという手もあるかと。
E-P3だとRAW記録してあれば、E-P3本体で現像処理もできるのですが、E-PL2だと出来ましたっけ?
書込番号:14210412
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
>Seventhlyさん
返信ありがとうございます。
撮影した被写体は全て同じものです。
ジオラマは他よりも画像処理に時間が掛かるようですね。
>hp...さん
返信ありがとうございます。
検証して頂き、大変ありがとうございます。
とても参考になりました。
私が撮影した被写体はデジタル目覚まし時計です。(書き込み時間が分かりやすいように)
確かに被写体により書き込み時間に違いがありますね。
>CRYSTANIAさん
返信ありがとうございます。
E-P3で少し早く感じる程度なら、やはりカメラの仕様なんですね。
E-PL2でもカメラ本体でのRAW現像処理は可能です。
(RAWからJPEG、JPEGの画像編集は可能です。アートフィルター現像は出来ないと思います。)
書込番号:14213700
0点

masa_kakakuさん
>私が撮影した被写体はデジタル目覚まし時計です。
室内で目覚まし時計、となると、それほど記録時間がかかる
被写体とは考えづらいのですが。
54秒はかかり過ぎのような気がします。
とはいっても、PL2の故障でもないような気もします。(根拠は希薄ですが)
SDカードの16Gというのは疑えないでしょうか。
カメラの起動時などの際に、カメラが一度カードの全体を見回すことはありますが、
撮った画像の記録の際にこれは考えづらいですかね。
一度8G程度のカードで試してみるのもいいかもしれません。
とはいっても、根拠がありませんので、なんとも言えませんが。
素人考えのレスになってしまいましたが、54秒はかかり過ぎのような
気がします。サービスセンタで診てもらうのも一法かと思います。
書込番号:14213814
1点

hp...さん。返信ありがとうございます。
目覚まし時計を再度撮影してみました。画像をアップします。
アートフィルターのジオラマで撮影して、書き込み時間は約41秒でした。
なお、ファイルサイズは2.10MBでした。
手持ちに8GBのSDHCカードはありませんが、KINGMAXのSDHCカード 16GB CLASS10 があったので
同じように撮影したところ、書き込み時間は約34秒でした。
やはりSDHCカードの性能で、書き込み時間に差が出るのでしょうか。
もし宜しければ、hp...さんが使用しているトランセンドのSDHCカードの型番がお分かりでしたら、
購入の参考にしたいので教えて頂けないでしょうか。
オリンパスカスタマーサポートセンターには、近々問い合わせしてみようと思います。
書込番号:14217899
0点

masa_kakakuさん
似たような対象↑で撮ってみましたが、10秒前後でした。
(画質モードは Large Super Fine + RAW)
SDカードは、下記(上の写真)です。
Transcend SDHCカード 8GB Class10 TS8GSDHC10E
書込番号:14221018
1点

hp...さん。返信ありがとうございます。
再度検証して頂き、ありがとうございます。
やはり書き込み時間に、違いがありますね。
SDHCカードの型番を教えて頂き、ありがとうございます。
値段が安いので、購入して試してみたいと思います。
書込番号:14222421
0点

ご連絡が遅くなりました。
オリンパスカスタマーサポートセンターにメールで問い合わせをしました。
担当者の回答は、製品に問題はないということでした。
皆さん、ご返信ありがとうございました。
書込番号:14319443
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
中山競馬場に行って来ました。
動いてるものの撮影はむいてないとの事でしたが、趣味の範囲での
撮影では十分です。
でも、やはり連写(3コマ/秒)はちょっとキツいですねぇ
それでもこれだけ撮れれば頑張ってるんじゃないかな?
ビューファインダーはやっぱり欲しいですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
Sモード 1600 F5,1
ISO 1600
6点

> でも、やはり連写(3コマ/秒)はちょっとキツいですねぇ それでもこれだけ撮れれば頑張ってるんじゃないかな?
撮影された写真を拝見して、大層ガンバっているようですネ。
> ビューファインダーはやっぱり欲しいですね。
特に明るい日中では、液晶が殆ど見えませんから。私はE-PL1を買ったときに同時にVF-2(電子ビューファインダー)を購入しました。
[EVFを内蔵しAF速度や連写速度が速くなったE-M5を、先日予約しました。]
書込番号:14207891
0点

こっこうトリミングもしてますけどね。
今日は曇りだったので、液晶シェードでも間に合いました。
書込番号:14208285
1点

ダルメシアンモーリーさん、こんばんは。
私も、PEN持ちで何度も中山で撮影をしたことがありますが、E-3でしか撮影したことがありません。
中山の1,3枚目の最終コーナーは一番絵になって取りやすい場所で、私もよく撮影してました。
2枚目のゴール前も置きピンで比較的取りやすい場所でですが、柵が邪魔でいやになりますよね。(笑)
しかしPENで競馬撮影・・・、根性ありますね。
すごい^^;)
書込番号:14208881
0点

晴れときどきフォトさん
コンテストなどに出品するわけでもないし、自分で楽しむだけの
写真なんで、のんびり撮影してますよ
好きな騎手や馬だけ狙ってればいいので、それほど根性はいりませよ(笑)
書込番号:14211313
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
今までコンデジを使用していましたが、昨年末にE-PL2を購入し、デジタル一眼デビューしました。
現在、購入時のパンケーキレンズで色々と撮りながら勉強していますが、少し広角なのでズームで寄れるレンズを新しく購入しようと考えています。
そこで玄人の皆様に質問です。
二本目のレンズとしてオススメはどれでしょうか?
被写体は2歳になる子供や風景、花や料理などです。
現状の不満点や悩んでいる事では
@料理や花をもっとアップで撮りたい。
A夕日などを撮る時の風景がパンケーキレンズでは広角過ぎる。
B近々、名古屋のアンパンマンミュージアムに家族で行く予定があるのですが、パンケーキレンズだと足ズームに限界があるのではないか?(ショーの時など特に)
Cあまり外でレンズの付け替えをしたくないので(不器用なので落として壊してしまいそうなので(^_^;))高倍率ズームレンズ1本の方がいいのか、室内で子供を撮る事も多いので、標準ズームレンズと望遠ズームレンズに分けてできるだけF値を求めた方がいいのか?
色々ワガママばかりですがアドバイスよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:14203675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズッキー☆さん、こんにちは。
現在お持ちのパンケーキレンズは、17mm F2.8ですか?
あと今まで使ってこられたコンデジの機種は何でしたか?
そしてそのコンデジのズームには、満足なさってましたか?
ズッキー☆さんが多用される焦点距離が分かれば、ズームレンズも選びやすくなると思います。
書込番号:14204086
0点

secondfloorさん
こんにちは!
パンケーキレンズは17mm f2.8です。
今まで使ってきたコンデジはCanon IXY digital 900ISで、ズームに特に不満はありませんでした。まぁあまりズーム使わない人やったんですけど(^。^;)
しかしPEN購入をキッカに、今までコンデジでは「記念に」ぐらいの気持ちで撮っていたのが「綺麗な写真を色々撮りたい」という風に変化しまして、色々な物や雰囲気なんかを撮ることに興味が出てきました。
そこで、今までの使い方なら17mm f2.8の短焦点で十分やったんが、だんだん撮りたい物やイメージが増えだしたので二本目を買おうかとなった訳なんです。
書込番号:14204302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズッキー☆さん、こんばんは。
E−PL3におもに単焦点レンズをつけて使ってます。
現状の不満@からCをみるとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm でよろしいのではないかと思います。
マクロ機能もついているので小さい花も大きく撮れます。
また12mmから始まる広角レンズなので風景もばっちりです。
値段も実売3.5万円程度でまあまあでしょう。
高倍率ズームもオリンパスとパナソニックから出ていますがちょっと高い。
難点は望遠側がちょっと暗め(F値が大きいので暗いところでシャッタースピードが稼げません。)ですが1SO感度を800か1600にすれば大丈夫でしょう。
なお標準ズームと望遠ズームに分けてもそんなにF値はよくなりません。
まずは12-50mm を買われてみて、更に望遠が欲しい場合は望遠ズームを、明るいレンズが欲しい場合はM.ZUIKO DIGITAL ED45mmf1.8などを検討すればよろしいかと思います。
書込番号:14204576
1点

自分だったら子供優先で45mm F1.8 かなあ。
ちょっと長いと感じるなら、パナの25mm/F1.4も良いけど、値段が高いですね。
書込番号:14204610
0点

ズッキー☆さん
分けて考える方が、ええとは思うんやけど
予算、レンズ交換、荷物、
問題が有るからな。
書込番号:14205111
0点

12−50あたりが良いかと思いますが
大きく高額なので
キットレンズの14−42をネット等で探してはどうでしょう
普通に使いやすくCPの高いのがキットレンズです
書込番号:14205586
0点

>おりじさん
こんにちは。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmですか。
選択肢になかったです。
標準ズームと望遠ズームに分けてもそんなにf値はそんなになんですね。
45mm f1.8も考えていたレンズなのですが、悩むところですね…
>ちょっぴりさん
45mm f1.8は魅力的ですよね。
このレンズはショーの時などは大丈夫な画角なのでしょうか・
>nightbearさん
やっぱり分けて考えた方がいいんですかね。
予算もそうなんですが、荷物が…
子連れで外出することが多いので、レンズは付けっぱなしになることの方が多いと想像しているんですが悩ましいところですね。
>gda hisashiさん
12-50mmと14-42mmは画角として同じぐらいですが、機能的には違いはあるのですか?
f値?マクロ?
キットレンズは実勢価格12000円程度と値段が魅力ですよね。
書込番号:14206381
0点

ズーム、単焦点、それぞれにメリットがあるので悩みますが、私も45mm F1.8 ですね。お薦めは高倍率コンデジとの2台持ち。
書込番号:14206393
0点

コンデジは、900ISをお使いだったんですね。
簡単に仕様を見てみたのですが、料理や花のアップ撮影に向いてるようで、これと比べてしまうと、パンケーキレンズのアップ撮影には、多少の不満が出てしまうかもしれません。
ちなみに、どのくらいまでアップ撮影ができるですは、交換レンズの仕様にある『最大撮影倍率』を見てみてください。
この倍率が大きいほど、アップ撮影の能力が高くなります。
なお900ISの最大撮影倍率は、おりじさんがおススメしてくださってる12-50mmとほぼ同等のようですね。
あと家族のお出かけにカメラを持っていくのでしたら、やはりレンズの交換をしなくてすむ、高倍率ズームレンズの方が向いてるように思います。
そうなると14-150mmですね。
ただ12-50mmでも、望遠がやや足りないものの、ほぼ900ISと同じズーム域をカバーできるので、あとはアップ撮影を優先するか、望遠撮影を優先するか、だと思います。
追伸、14-150mmでも、マクロコンバーターを使えば、かなりのアップ撮影ができるようですが、私も使用経験がないので、もしも興味があるようでしたら、チェックしてみてください。
書込番号:14206508
0点

ズッキー☆さん
高倍率ズーム買う?
書込番号:14206765
0点

ズッキー☆さん、こんにちは。
45mmも候補だったのですね。
料理や花をアップでとのことでしたのでマクロ機能が付いている12−50をお勧めしました。標準ズームをお持ちでないので、こちらが一般的かと思います。
キットについている標準ズームのほうが安いという意見もありますが、12mmと14mmの差は大変大きいですし、マクロ機能もないのでアップで大きく撮るというわけにはいきません。下に書いているマクロコンバーターをつけるという手もありますが、それならもう少し頑張って12−50を狙いましょう。
それから、前回のコメではあえて書かなかったのですが、私がズッキー☆さんの立場なら45mmf1.8を選択します。
17mmで広角側、45mmで望遠側を担当させます。
アップは17mmで近づいても足りないということですから、45mmにオリンパス純正のマクロコンバーター MCON-P01をつけます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
値段は6000円台半ばでしょうか。45mmが25000円程度なので合わせて3万円ちょっと。
この組み合わせも考えてみてください。
それからショーのときなどこれで大丈夫かというご質問ですが、今お使いのコンデジが35mmフィルム換算105mm、マイクロフォーサーズは2倍で換算しますので45mmレンズは90mm相当ということになります。
今お持ちのカメラで心配なければ大丈夫でしょう。
なんだかまとまらないレスになってきましたが、整理すると以下の通りです。
1 撮影を楽しむなら45mm
2 もう少し撮影範囲を広げたいなら12−50(または14−42、せっかく交換レンズを買うので12−50を買いたいところです。)。
3 多少高くてもいいから、標準も望遠も1本で済ませたいと思うのならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6(パナソニックからも14-140が出ていて、私も使っていますが、ちょっと重いです。オリンパスをお勧めします。)
書込番号:14206991
2点

>クリームパンマンさん
やはり45mm f1.8ですか。人気がありますね。
オリンパスのHPでサンプル画像見ましたが、綺麗なボケで魅力的でした。
>secondfloorさん
アップ撮影を優先するか、望遠撮影を優先するか…難しいところですけど将来的に子供が保育園に入った時は望遠レンズが必要になってくるのかな?って考えているのでアップ撮影は後回しですかね…
>nightbearさん
高倍率ズームレンズ欲しいですけど高いですね…
>おりじさん
わかりやすいまとめありがとうございます。
45mm f1.8にマクロコンバーターを付ける発想は無かったので参考になります。
45mm f1.8にマイクロコンバーターを付けると14-150mm F4.0-5.6とほぼ同じ最大撮影倍率になりますが、写りは同じ感じになるのでしょうか?f値の分だけ45mm f1.8の方が綺麗に写るのでしょうか?
書込番号:14209014
1点

私は最近、E-PL2に「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」を付けっぱなしです。
レンズ交換の手間が省けて使い勝手が良いです。
望遠マクロは結構よれますよ。
参考に、画像を投稿致します。
書込番号:14209073
4点

ズッキー☆さん
そうやろ。
じゃーどうするかやな・・・。
書込番号:14210069
0点

45mmが気になられてるようですが、どうでしょう、ズッキー☆さんの用途には少し不向きなような気もするのですが?
例えばショーの場合、舞台の写真を望遠で撮りつつ、それを見てるお子様の写真を広角で撮る、ということもあると思うのですが、45mm一本ではこれができません。
またE-PL2で45mmというと、900ISの望遠側とほぼ同等の画角になり、今お使いのパンケーキレンズと比べると、写る範囲が6分の1程度になります。
あと望遠レンズの40-150mmや高倍率レンズの14-150mmと比べると、45mmでは、保育園での望遠撮影に不満を感じる可能性があります。
ところで今回のレンズ購入のご予算は、いくらくらいまでを考えておられますか?
追伸、『f値の分だけ45mm f1.8の方が綺麗に写るのでしょうか?』とのことですが、レンズ名に付いてるF値は、この値まで絞りを開けますよ、という意味で、写りの綺麗さとは無関係です。
書込番号:14210926
1点

レス遅くなってしまいましたが、書き込みくださった皆様ありがとうございます。
色々悩んだ結果オススメしていただいたレンズはどれも魅力的でしたが
12-50mmはマクロ機能が魅力ですので、ちょっと写真を撮りに一人で散歩に行く時用にいいなと。
45mmは綺麗なボケと手持ちの17mmにないレンズの明るさが非常に魅力で、「写真を撮る」より「絵を創る」レンズだと思うので、いずれレンズ資産に余裕が出来たときに真っ先に購入したいなと。
14-150mmは現在17mm短焦点のみなので、色々な画角を一本でまかなえる魅力が一番大きく、家族の為に撮るにはこれが一番使い勝手がよさそうかなと。ただ値段がちょっとネックなのと手持ちのE-PL2がシャンパンゴールドなので黒のレンズを付けるのがちょっと気に入らない点がありますが…
マクロ撮影は家族は関係ない私個人の趣味のモンなんで、12-50mmを買うか45mmにマクロコンバーターを付けるか14-150mmで限界まで寄るか色々サンプル画像を探して比較しながら検討して決めたらいいかなと。
とりあえず、今回は14-150mmにしようかなと心が固まってきました。
アドバイスしていただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
>WAT.jpさん
使用感&参考写真ありがとうございます。
意外と寄れますね!ちょっと想像以上だったのでビックリしました。
>secondfloorさん
確かにご指摘の通り45mmだと逆に使い勝手が悪くなりそうだと考えていました。
しかし、あのボケの綺麗さとレンズの明るさは魅力的ですね。
購入予算は2万程度を考えていましたが、後々の必要を考えてならもう少し出してもいいかなと考えていました。
追伸・あれは書き方が悪かったですね。マクロコンバーターをよく知らないので45mmに付けた時でも45mmの特徴であるボケの綺麗さとレンズの明るさは損なわれないか。逆に言えば14-150mmと比べた時に45mmの特徴が「差」として現れるのかを聞きたかった次第なんです。
書込番号:14212844
1点

ズッキー☆さん、こんばんは。
14−150mmはちょっと高いのでお勧めしかねましたが、ズッキー☆さんの使い方に向いていると思います。
望遠端にして、50cmまで近づいて撮れば結構大きく撮れます。
マクロコンバーターもつけられます。
マクロコンバーターはいってみれば虫眼鏡のようなものですから、明るさやボケかたはそのままです。
なお単焦点レンズとズームレンズは写りが大違いです。大口径の明るいレンズは絞っても描写がいいです。おそらく一番違いがよくわかるのが45mmでしょう。14−150をお求めになって、次の候補にしてみてください。
それからE−PL2をお持ちなのでご存知かもしれませんが、オリンパスのホームページにフォトパスといってユーザーが写真を投稿しています。
下のアドレスのフォト検索でカメラやレンズを選択すると、ユーザーが投稿した写真が出てきます。14−150mmや45mmの写真をご覧になられたらいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
書込番号:14213057
0点

補足ですが、
私の個体では、E-PL2に M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 で撮影の場合
150mmで、レンズ先から約30cmで焦点が合います。
サンプルの撮影は、その状況での撮影でした。
書込番号:14217117
1点

昨日ネットストアで購入ポチしました!
届くのは3/5頃になるそうで、今からワクワクドキドキしています。
無事に届きましたらご報告させていただきますね☆
>おりじさん
確かに高倍率ズームの値段はちょっと高いですもんね…
マクロコンバーターで明るさやボケかたは同じなんですか!
ますますこの次のレンズは40mmにしたくなってきました。
オリンパスのホームページを見ながらじっくり考えたいと思います。
>WAT.jpさん
補足ありがとうございます。
参考写真で気持ちが大きく傾きましたよ。
書込番号:14221399
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
この機種とパナソニックのLUMIX DMC-GF3W-W ダブルレンズキット と迷っています。
発売はパナの方が遅いため、素人目に考えて性能が少しいいのか?と考えています。
電気屋さんはオリンパス推しでした。
知識のある方、アドバイスお願いします。
0点

使用用途
コンデジの時と同様で、少しぼかしをきかせたり印象的な写真を撮りたい程度です。
室内で撮ることも多いです。
書込番号:14201315
0点

GF3(もろコンデジm43機)比較でしたら、こちら。GX1比較でしたら、あちらかな。
私はLumix使いですけど、これは考え中の欲しい機種です。
オリ---マニア、パナ---その他、大勢。(^_^)
書込番号:14201340
0点

どちらかを購入し、片方をボディだけヤフーオークションで購入しても良いかもしれないですね。安く購入できますよ!
レンズはどちらでも共用できる利点です。
どちらも、それぞれ特性があり、オススメです。
書込番号:14201527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナG1(ダブルズーム)を使ってますが、手振れ補正内蔵の魅力でE-PL2のパンケーキキットも
買い増ししました。標準ズームは、キタムラの中古にしましたが、美品でした。
小型の14-42電動ズームを使うのならGF3が便利でしょうが、オリンパスの12-50mmも
魅力的だと思います。(サイズは大きいですが)
書込番号:14202263
0点

こんにちは。
この質問、実は難しいですね。
デジイチのスレに、「キヤノンとニコンのどちらにすればいいですか?」というのが立ちますが、よく似ています。
カメラに詳しい方は、それぞれの良い点について述べられていますが、結局はどちらもすばらしいカメラで、どちらを選んでも間違いないのです。
ただし、この場合は一度選んでしまえば、ニコンとキヤノンではマウント(簡単にいうとボディとレンズの取り付け口の形)が違うので、レンズは共通では使えないので、基本的にはニコン持ちかキヤノン持ちかが決まってしまいます。
ミラーレスのオリとパナに関してはマウントが同じなので、レンズは共通で使えます。
どちらを今選ばれても、レンズは今回のを使用して、ボディだけかえることも可能です。
この2社に関してもどちらも甲乙がつけ難いです。どちらを選ばれても後悔がないと思います。
それで、どちらがいいかは、実際に見て、触って、写してみて、自分のフィーリングにあったほうを選んでください。
カメラは、持って歩いて楽しくなるものであるべきです。ファッション性を大いに加味されていいと思います。
書込番号:14202525
5点

あさひかせいさん
百聞は、一見にしか+触る。
してみたかな?
書込番号:14205116
0点

私もパナソニックとオリンパスで迷いました。私の場合はG3とGX1とEP3で迷いました。最終的には、動画もDVDにしやすいパナソニックに候補を絞り、望遠ズームもほしかったので、ダブルズームのキットがあるG3にしました。GF3とEPL2なら性能的には、AFはGF3が早い。外付けストロボはGF3には付かない。等が大きな違いかと!あと、パナの電動ズーム使うなら相性でGF3だし、通常のレンズならオリンパスの方がコンパクトだしって具合です。因みに、ボディは直ぐに新機種がでて陳腐化しやすいですが、レンズは結構長い付き合いになりますよ!
書込番号:14220799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
amazonでダブルズームセット¥45,844でたった今注文しました。
この1週間いろいろ検討し、コジマで実物見て触ってホレました。
最後までNEX-C3とどっちにするか悩みましたが、やはりフラッシュが外付けなのが
気に入らないのと、昔からのPENブランドに対する憧れと馬券で?00000万当てたのでw
半分以上嫁さんに徴収されましたが、多少の馬券代を残して夢を買いました。
早くコイツを連れて中山のパドックに行きたいです。
ミラーレスは初めてなので、みなさんよろしくお願いします。
3点

えっ?馬券で10億円以上も勝ったんですか?
うそぉ???
書込番号:14172689
2点

つーか、書き方間違ってましたね。
買った嬉しさのあまり舞い上がってました。
書込番号:14172806
1点

ダルメシアンモーリーさん
そのレンズとカメラで
ゴール前を、撮影すると
三連単の馬が写るかも?
書込番号:14173703
1点

中山のベストポジションは4コーナーですね。
回ってくるところに置きピンで連写(3コマ/秒はちょっとツラいですけど)
昔はミノルタのディマージュZ3でもそこそこ撮れたので楽しみです。
パドックと本馬場行ったり来たりしてると馬券買ってる暇がなくなるので
お財布にもやさしい撮影場所ですw
書込番号:14174058
0点

ご購入おめでとうございます。
当たった時に何か買っておかないと、苦い思い出が多く残ります。
昔は、ずいぶん馬のニンジン代をサービスしました。
書込番号:14174581
1点

ダルメシアンモーリーさん
そうなんや。
書込番号:14175260
0点

じじかめさん、いつもなら家族にほとんど還元してるんですけど
たまには自分にご褒美あげないとw
nightbearさん、被写体としても魅力的ですよ
書込番号:14175764
0点

ダルメシアンモーリーさん
そうなんや。
書込番号:14178828
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
レンズのシルバーと同系色のサードパーティーのものと
悩みましたが、結局純正を買いました。サードパーティ製も
それなりの値段がしましたので、純正の値段もしょうがない、
と諦めています。
純正は、レンズ収納時に鏡胴とピタリと収まるのでいいのではないでしょうか。
角型フードは初めてですが、このレンズとの形態的な相性がいいのではと思っています。
さすが純正で、取り付けた時のガタつきはなく安定しています。
PL2はすでに型落ち機種で、この掲示板もあまり書き込みはないようですが、
性能的には、PL1シリーズと比べていろいろな点で、改良されているようんで
満足しています。
あとは画質、です。今まではPL1+パナ20f1.7で撮っていて、やはり一眼レフ(APS-C)
との画質の差を感じていましたが、PL2でどの程度一眼レフに迫ったか、確認してみたい
です。
PL1同様、いろいろ遊べる機能、特にアートフィルタは楽しいです。
PL2になって、撮る際の待ち時間がなくなったことは大きい進化です。
PL1では、2枚目の撮影まで待たされましたから。
1点

>フードを買いました。 高い!
ほんと。
45mm買ったときに、フード(オプション)を買いましたが、3400円-10%で目を剥きました。
さすが、高級フードは違うと思うようにしています。
好条件ではレフ機との差は殆ど感じませんけど、鈍感なのかも。(^_^)
書込番号:14171158
1点

うさらネットさん
レス有難うございます。
>さすが、高級フードは違うと思うようにしています。
今、その境地に達しようと努力していますが、・・・どうも?(笑)
>好条件ではレフ機との差は殆ど感じませんけど、
私も、“殆ど”感じません。
レンズの差も大きいことは考慮に入れなければいけないし、
一概に、レフ機に劣るという評価はできないと思っています。
ただ、上のサンプル(PL1+パナ20f1.7)では、特に雲はのっぺりと平面的に
写ってしまいました。(サンプルではわかりづらいかもしれませんが)
PL1の場合、デフォルトの設定ではエッジをきかせすぎているようで、これが
立体感にかける画像を作ってしまうのではないかと思っていました。
PL2+標準ズームでは、どうなるのか試してみたいと思っています。
今のところ、ですが、ここぞという時には一眼レフ(ニコンD300+AF28−70f2.8、
AF70−300f3.5−5.6)を持ち出しています。
書込番号:14171477
0点

フードつけて欲しいですね。
キットレンズの量なら原価いくらになんでしょう?
APS-Cとの画質の差、すごく興味ありますので作例よろしくお願いします。
中古13万と3万のレンズの差も気になりますけど。。
書込番号:14172201
0点

pbi4さん
私も作例の比較が欲しいです。
私自身、それを取り立てて検証するというより、
撮っているうちに比較しようと思っています。
今はお金が無いので買えませんが、PL2+望遠も比較してみたいですね。
ところで、「中古13万」のレンズは、3万円のレンズと比較して
価格差だけの差があるか、というと、画質のほんの僅かな差なんですよね。
でも、画質自体に金額の差ような客観的な比較はできませんし、
逆に言うとその僅かな差は、10万円の差額を払わないと得られない、
なんてことも言えるんですよね。
上のPL1+パナ20f1.7のサンプルは、そんな僅かな差を超えて明確な違い
と思われるので載せてみました。
書込番号:14173356
0点

hp...さん
純正なんで堪忍してやってな。
書込番号:14173706
0点

私も買いましたが、値段のわりにイマイチな感じが・・・
書込番号:14175350
0点

nightbearさん
いつもありとうございます。
純正、これが決め手ですね。
じじかめさん
ありがとうございます。
レンスに付属して売ってどれだけO社に損害があるでしょうね?
安く製造できそうなフードですし。
これも、戦略の一つ?
その反面、O社はフード無しでも高性能を謳っているとの
コメントを耳にしたことがあります。だから“わかりません”。
どなたか教えて下さい。
書込番号:14176690
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





