OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2011年11月25日 12:37 |
![]() |
11 | 10 | 2011年11月23日 09:44 |
![]() |
15 | 17 | 2011年11月25日 01:27 |
![]() |
35 | 19 | 2011年11月22日 10:45 |
![]() |
2 | 10 | 2011年11月20日 20:14 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2011年11月16日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
初めて投稿します。
皆様の書き込みから色々学び、ようやくepl2を購入しました。
今回ネットでカメラを購入するのも初めてで不安だったのですが、本日無事に届きました。
本体の傷などをチェックしていて、カメラ前面の上部に画像のように隙間が一部広いのが気になりました。
皆様のカメラも同じように隙間が空いてますか?
また、もし普通はぴったりくっついている場合、交換してもらえるのでしょうか。
念のためまだ未使用で充電もしていません。
書込番号:13806345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちゃ (・ー・)ノ
えとね
こんな隙間ないよー (・◇・)ゞ
とりあえず、手をつける前に、買ったお店に連絡してみたらいいよ。
メールで、このお写真送ってもいいよね。 d(>_・ )
書込番号:13806364
3点

早速の返信ありがとうございます!
どこの部分かわかりづらいかと思ったので、もう一度写真アップします。
やはりそんな隙間は無いんですね?(((^_^;)
購入店にも連絡してみます。
書込番号:13806388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先週金曜日に同商品をネットで購入し届いたのですが、
その隙間ありますね。
全く同じ場所に。二カ所
ちなみに、機体番号は
B5Y513626[カメラ本体の底に書いてあるかと]
ですね。
まぁ、私のは通電もし、バシャバシャ撮りまくっていますが
書込番号:13806444
0点

↑toratora24さんも同様ですと、製品の仕様と言われそうな予感ですね。事後報告お待ちしてます。
書込番号:13806451
0点

添付画像では、その横のほうにもわずかな隙間が見えるような気がしますが?
この機種は持っていませんが、このような部分のに隙間があるカメラ、
いままでに見た記憶がありませんね・・・・・・・
(デモ機はくろボディが多いから目立たなかった(気づかなかった)だけかもしれませんが。)
でも、
toratora24さん のも同様、
ということは・・・・・・・・。
通販はこのようなときに面倒ですね。
まずは、OLYMPUSのサポートに確認されてみては?
書込番号:13806491
0点

成形のロット不良に見えます。保圧冷却時間を、はしょったとか。
原因はどうであれ、正常には思えません。
書込番号:13806496
1点


ゴールドと白を買って、ゴールドは売ってしまったので白だけ手元にあります。
質感が色によって多少違う気がしますが、確かなことは知りません。
で手元の白いPL2を見てみたら、多分私のものの方が大きな隙間があるような機がします。
が、あんまり気になりませんでした。
書込番号:13806682
0点

白だと、余計に隙間が黒く目立つんだね。 (o・。・o)
書込番号:13806704
3点

これぐらいの隙間だったら仕様の範囲内じゃないですか?
撮影、操作、その他に何か不都合ありますか?
メーカに言っても無理だと思いますが、
まあ販売店にゴリ押しすれば取り替えてもらえると思います。
書込番号:13806957
1点

防塵防滴仕様じゃないから、公差内かも?
当該部分を全品検査して、出荷されているならそうでしょうけど。
それはメーカーにしかわかりません。
一度気になってしまったら、メーカーに確認してみるしかないでしょう。
書込番号:13807084
1点

ここに書き込みをしたという事は
かなり気になっているんでしょ?
通販で購入されたんでしょうか?
ダメ元で購入店に連絡してみたら如何でしょうか?
少なくとも在庫品の状態を確認してもらえると思いますけど。
書込番号:13807109
0点

皆様、色々なアドバイスありがとうございます!
念のため販売店には画像を送りましたが、まだ返事は無いのでしばらく待ってみます。
今そのサイトを見たら販売終了になっているので、
交換とかにはならなそうですね(^^;)
初めてのネットでの購入で、神経質になりすぎたかなとも思います。
何より同じ状況でも気にせず使ってらっしゃる方々にも不安感を与えてしまったかと思い、
変なこと聞いてしまったなと反省してます。
とにかく返事を待ってみて、大丈夫そうならそのまま使ってみようと思います。
何かあったらまたご報告や質問させていただきます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:13810721
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
オークションに出品する腕時計など小物の写真をとりたいのですがパンケーキレンズ
では十分に寄って撮影することができません。
お金をかけずに何とかならないかと探していたら、ユーエヌからM.ZUIKO DIGITAL
17mm F2.8向けを謳うクローズアップレンズ「UNX-7820」というのが出ているのを
見つけました。
私のような用途では、このレンズは使えるものでしょうか?
メーカーの作例を見たのですが、中心部分以外の絵が流れてしまっているのが気に
なっています。小物全体がきれいに写らないと意味がありませんので。
初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
0点

クローズアップレンズならケンコーのが良いと思います
37mmNO3です
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-37mm-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BANo.3/pd/100000001000068870/
書込番号:13791586
0点

えっと、毎回同じつっこみでごめんなさいね♪
もとのレンズがワーキングディスタンス16cm位なので、No.3(同33.3cm)付けても???ですよ〜☆
スレ主さんあげてるのはNo.25位ありそーですねぇ♪
倍率も高いですし、メーカーもわざわざコンディションの悪いサンプルは載せないとおもーので、そーゆー画質だとおもったほーがよいのでは〜♪>スレ主様♪
いっそ、このフィルターで撮っておいて、あとでトリミングして少し周辺けずっちゃうとゆーのはダメですかね(汗♪
書込番号:13792002
1点

>もとのレンズがワーキングディスタンス16cm位なので、No.3(同33.3cm)付けても???ですよ〜☆
よく分からないのですが、No.3(同33.3cm)は無限大に合わせた時ですよね?
画質の問題でメリットがない、という意味なのでしょうか?
書込番号:13792609
0点

tacosanさん
オークションでマクロレンズ落としてやー!
書込番号:13793436
1点

スレ主です。
皆様ご意見ありがとうございます。
パンケーキレンズにクローズアップレンズって難しいんですね。ユーエヌ製品は
かなり無理しているように感じましたので選択肢からはずしたいと思います。
そこでもうひとつ質問ですがキットズームレンズの14-42mmをベースに考えた場合に
選択できるクローズアップレンズとしておすすめはありますでしょうか?
ケンコーで37mm径というとFrank.Flankerさんにご紹介いただいたNo.3しかない
ようです。キットズームレンズは最短撮影距離が望遠端で30cmのレンズということ
なんですが、使えますでしょうか。
書込番号:13795191
1点

tacosanさん
私の場合は E-P2 なので、キットズームは初代品で、「U」や「UR」よりも最大撮影倍率が高いのですが、ときどき、クローズアップレンズも使います。
>ケンコーで37mm径というとFrank.Flankerさんにご紹介いただいたNo.3しかないようです。
径が合わなければ、ステップアップリングを使うことで解決できます。
私の場合は、上記の通り初代品ですので、フィルター径は 40.5mm ですが、この径のステップアップリングは見つからなかったので、40.5−52 のステップアップリングをかませて、52mm の AC 4 を使っています。
*ステップアップリングは、ケンコーよりもマルミの方が品揃えが多いようですので、
希望するステップアップリングがケンコーにない場合は、マルミでも探してみてください。
>キットズームレンズは最短撮影距離が望遠端で30cmのレンズということなんですが、使えますでしょうか。
勿論、使えます。
ただし、クローズアップレンズの によって、撮影倍率も撮影できる(ピントが合う)距離範囲も異なり、当然のことながら、使い勝手も異なります。
一番確実なのは、カメラを持参し、どの程度の大きさのものが画面いっぱいに撮れるようにしたいか伝えて、店員さんに探して貰い、実際に付けさせて貰って、ご自分で撮影倍率や使い勝手などを確認なさることです。
そうすれば、ステップアップリングとステップダウンリングを間違えたとか、思ったほど大きく撮れなかったとか、撮影距離範囲がこんなに狭いとは思わなかった・・・などということを避けられます。
書込番号:13795421
2点

>そこでもうひとつ質問ですがキットズームレンズの14-42mmをベースに考えた場合に
>選択できるクローズアップレンズとしておすすめはありますでしょうか?
メカロクさんが言われているようにステップアップリングを利用すればフィルター径の縛りはなくなりますので
選択肢は増えますよ。
クローズアップレンズのNoはtacosanさんが望む大きさに撮れるものを選ぶしかないですので何とも…
あと、クローズアップレンズを購入されるなら割高ですが色ずれの起きにくいACタイプをお勧めします。
MCタイプだと条件によって被写体の周辺に派手に縁取りが出てしまいますので。
58mmのACのNo.3とMCのNo.3の2枚があったので14-42mmUに37-58mmステップアップリングを噛ましてNo.3を1枚、
2枚重ね(No.6相当)、レンズのみで撮った画像を貼っておきますので参考にどうぞ。
書込番号:13800004
3点

メカロクさん
ステップアップリングを使用する方法があるんですね。
考えてもいませんでした。これで選択肢が広がりそうです。
実際につけさせてもらえるお店が近くにあるかどうか、
探してみます。ありがとうございます。
キハ好きさん
ACの方が色ずれが起きにくいんですね。ACで探してみます。
わざわざ写真まで載せていただき感謝です。
目で見ると効果が良くわかりました。
ありがとうございました。
皆様のご意見のおかげで、なんとなくイメージが分かってきました。
明日にでもカメラ店へ行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13800133
1点

tacosan さん
申し訳ありません、誤記訂正させて頂きます。
誤) 私の場合は・・・この径のステップアップリングは見つからなかったので・・・
正) 私の場合は・・・この径の AC クローズアップレンズは見つからなかったので・・・
なお、ステップアップリングをかます場合、他のレンズとの共用を考えないなら、ステップアップリングがある範囲で、できる限り小さな径のクローズアップレンズを選ぶのが良いと考えます。
その理由は、
*(基本的には)径が小さい方が安価。
・ケンコーもマルミも、40.5〜49mm と、52・55mm は、それぞれ同値のようです。
*径が小さい方が軽量。
・レンズへの負荷が小さい。
・持ち運びも、いくらかは楽(笑)
*径が小さい方が、邪魔になりにくい。
・撮影時も持ち運び時も。
*径が一定以上大きいと、専用フードの着脱ができない。
・14-42mmU や 14-42mmUR の専用フードはバヨネット式ですので、
一定の径以下のフィルター類とは、併用できます。
(私は持っていないので、何ミリまで可能かは判りません)
・ただし、特に AC クローズアップレンズは厚い(前に出てくる)し、クローズアップレンズを使う場合は、
望遠側で撮ることが多い筈なので、フードの効果のほどは、やや疑問ですね。
そういう意味では、クローズアップレンズの先に、ねじ込み式のフードを取り付ける方が良いかも・・・
ついでに、「写真・映像 用品年鑑 2011」にて、37mm からのステップアップリングの品揃えも、調べてみました。
*ケンコー:37-46/37-49/37-52/37-58
*マルミ:37-46/37-49/37-52/37-55
もっと大きいクローズアップレンズをお持ちなら、例えば、37-52+52-77 のように、ステップアップリングを2〜3枚重ねることで、対応できます。
書込番号:13801228
1点

tacosanさん
それが、ええで。
書込番号:13801471
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
ずっと、コンデジからのステップアップでミラーレス一眼を考えていました。
パナソニックかオリンパスかで悩んでましたが、
やっぱりオリンパスのデザインが好きなので
EPL2の購入を検討しています。
そこで、ダブルズームレンズセットとパンケーキレンズセットと悩んでいます。
パンケーキレンズだと、どういった写真が撮れるのでしょうか。
普通の友人との食事会やパーティーなどで使うのには普通のレンズの方がいいのでしょうか。
やはり食べ物やお花などを撮るのがパンケーキですか?
食べ物とかもとるのですが、
主には人物や犬を撮ることが多いです。
0点

こんにちは。
ダブルズームキットは14mm〜150mmまでの焦点距離をカバーしてるので幅広い撮影に対応しやすいです。
特に野外では使いやすいですね。
パンケーキキットは17mmの単焦点レンズになりますのでズームができません。
しかしF2.8と明るいレンズですので室内撮影で使いやすいです。
ダブルズームとパンケーキレンズの計3本あるのがベストですが…。
書込番号:13790857
0点

arpvpさん こんばんは。
ダブルズームキットは35oフルサイズ換算28-84oの広角から中望遠までの標準ズームと同換算80-300oの中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属します。
パンケーキキットは同換算34oの広角レンズ(ズーム出来ません)が付属します。レンズの明るさは前記のズームに比べて約2段明るいので、暗い室内撮影などでは約2段早いシャッターが切れます。
前者はオールマイティな撮影に適し、後者は一般的なには人物などのスナップなどに適したレンズが付属します。販売店で現物がみられればレンズの違いがよく解ると思います。
書込番号:13790949
0点

arpvp さんこんばんは。
E-PL2とパンケーキレンズで撮れる写真は、オリンパスのHPにフォトパスというページがあり、オリンパス製品の愛用者が写真を投稿しています。
ここのフォト検索ページの撮影機材から検索するのからE-PL2とM.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8を選択し検索をかけるといろいろ出てきますので参考にしてみてください。
私も今見てきましたが、いろんな写真が撮れるのでびっくりしました。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
「オリンパスのデザインが好きなので」 E-PL2にパンケーキレンズをつけると持ち運びやすいし、かっこいいですね。
気楽に少人数の食事風景やパーティのスナップ、また気楽にお花を撮るのにピッタリと思います。
E-PL2のパンケーキキットは今35,000位で、ほとんどレンズだけ、本体はおまけのような値段ですので、まずはこれを買われるのがコストパフォーマンスが高いと思います。
私ならE-PL2のパンケーキキットがあまりに安いので、これを買って、少し使ってみてから、次のレンズを考えます。
たとえば標準レンズはヤフーオークションでもマップカメラやカメラのキタムラの中古でも11万円程度で買えます。
arpvp さんが書かれている使い方ならパンケーキと標準ズームで十分な気がします。
それからちょっと高いですがM.ZUIKO DIGITAL14-150mmF4.0-5.6という1本でWズームの役割をする高倍率ズームもあります。
パンケーキのキットが35,000程度ですから、まずはこれを買われて試してみてはいかがでしょう。
書込番号:13791109
0点

望遠レンズが必要ならダブルズームキットが割安ですが、一般的な撮影にはレンズキットでいいのでは
ないでしょうか?(色の制約がありますが)
室内での明るいレンズが必要になれば、パナの200mmF1.7がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216767.K0000216771.K0000216765
書込番号:13791310
0点

arpvpさん こんにちは
私もじじかめさんの意見に賛成です
一般的にはレンズキットで十分だと思います
望遠を使う頻度はかなり少ないと思います
パンケーキのE-PL2はかっこいいと思いますが
実用性はズームレンズのほうがいいと思います
書込番号:13792359
1点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
Green。さん>分かりやすい解答ありがとうございます。そうですよね、3本あるのがベストですよね。
パンケーキと短い方のズームレンズだけでいいんですが、そういうキットがPL2の場合ないので悩んでいました。
ありがとうございます。
写歴40年さん>丁寧な説明ありがとうございます。実は、実際カメラ屋さんでみたのですが、実用的なのがどちらなのかなやんでいました。パンケーキレンズが魅力的に感じてきました。ありがとうございます。
おりじさん>詳しい説明ありがとうございます。なるほど、そうですね。やはりパンケーキレンズを買って試してみてから考える手もありますね。
「標準レンズはヤフーオークションでもマップカメラやカメラのキタムラの中古でも11万円程度で買えます。」
レンズだけで買うとそんなにもするのですか!!!そう考えるとWズームレンズセットが惜しくも思えて来ました。w
ありがとうございました。
じじかめさん>そうなんです。レンズキットが一番オールマイティーに使えていいとも思ったのですが・・・
シルバーしかないのですよね。白か黒で悩んでまして・・・w
明るいレンズの情報までありがとうございます!!!
Prisoner6さん>ご意見ありがとうございます。やはり、パンケーキだとかっこいいですよね。
もう少し検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:13792584
2点

おりじさん>すいません。今、中古ページみてきました。11000円ですよね。すいませんでした。素敵な情報ありがとうございました。
書込番号:13792626
2点

arpvpさん
両方、覗いてみたらどうかな?
書込番号:13793445
1点

arpvp さん、すみません。
パソコンが言うことを聞かなくて、1万円が11万円になってしまいました。
カメラのキタムラに中古コーナーがありますが、新品同様を12000円でよく見ました。(買う気になれば値引きしてもらえます。)
おそらく旧型を持っている方が新型を買うとき、標準ズームが余るので売るのではないかと想像します。
「まずはレンズキットから」は正しいと思いますが、ペンのコンセプトにはパンケーキレンズがあってますし、何よりE-PL2はパンケーキのキットがレンズキットより1万円以上安くなってます。
値段を考えるとレンズキットという選択肢は考えにくいような気がします。
書込番号:13795563
1点

nightbearさん>それがベストですよね。でも、なかなか両方置いてある電気屋さんに巡り会えないのです。
おりじさん>そうなんですね!ありがとうございます。やはり、パンケーキにしようかとおもっています。
なんか、ムラウチという電気屋さん(現在価格.comで2番目に記載してあるところ)で、ズームレンズ(40−150)がついて44000円くらいみたいなのでそれもどうかなぁ。と検討してます。2月にグアムに行く予定ですので、
旅行とかのときにはズームレンズがあったほうがいいかなぁ。と。でも、それなら短い方のズームレンズを中古で買った方がいいのですかねぇ。 悩みになやんでいます。w
書込番号:13796077
1点

arpvpさん
ズームレンズが、有ったらズームを、
欲しい焦点距離に合わせて
覗いてみたらどうかな?
書込番号:13797453
1点

arpvp さん、そのパンケーキレンズと望遠レンズのセットにしましょう。
ブラックとはいえ望遠レンズが追加1万円で帰るのは魅力的です。
標準ズームは安いのにめぐり合ったときに買いましょう。
書込番号:13799074
1点

みなさんありがとうございました。
本日、パンケーキセットでポチッとしました。
望遠レンズも捨てがたかったですが、使う時がほとんどないような気がしたので
標準ズームを中古で購入したいと思います。
届くのが楽しみです!
ありがとうございました!
書込番号:13803794
2点

arpvpさん
ドレスアップもしたてや〜
書込番号:13805546
0点

arpvp さんこんばんは。
E-PL2ご購入おめでとうございます。
標準ズーム購入に当たり注意点を書いておきます。
オリンパスから出ているオリンパスペン用の標準ズームはこれまでに3種類出ています。
現在発売中なのはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R です。
一つ前がM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U 型番の末尾にRがついていません。
性能や大きさは全く同じで、Rがついている新型はレンズの先端にデコレーションリングがついています。(外見だけがわずかに違うと思ってください)
最後がM.ZUIKO DIGITALED 14-42mmです。
レンズを格納した状態で新しいレンズより太くて短いという特徴があります。
私はこれを持っていますが、標準ズームとしては大変写りのよいレンズです。(新型
も同様の写りだと思います。)
違いは、旧型はアクセサリーのコンバーターレンズが付けられないということと、E-P3など最新のデジカメならAFスピードがはやいという特徴があります。
ただ旧型のほうが、同じ大きさのものであれば新型より大きく撮ることができます。
それからE−PL2の使い方やデジイチの取り方のノウハウについて
オリンパスのWEBページにハウツーグッドピクチャーというページがあります。
機種別の操作方法や、プロの写真家が撮った作例をもとにどうしたらこんな感じにとれるか説明があります。
WEBを見るのは無料なので是非参考にしてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/index.html
カメラが届いたら、料理でも花でも、街でも、とにかくたくさん撮って試してください。
書込番号:13808214
1点

nightbearさん>はい!さっそくストラップとカバー見てきます!!!
おりじさん>最後までご親切にありがとうございます。そうなんですね!素人の私にはまったくわかりませんが、
よりいいものが欲しい気がしてしまいます!教えていただいたHPやいろんなサイトを見てもっと勉強したいと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:13809372
1点

arpvpさん
ええこや〜・・・
マイカラーフィルターもな。
書込番号:13809540
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
PL2を購入して、昨日までは室内使用だけだったのでわからなかったのですが、
本日屋外でパンケーキレンズの撮り較べをしているときに異音がするのに気づきました。
レンズはオリ17mm、パナ20mm、14mmの3本でいづれの場合でもでも、
フレームを決めようとしてカメラを「上下」に動かしたときに「チチチ」というような
機械音がでます。早く動かしたときほどよりハッキリします。
「左右」の動きの場合、ゆっくりですとほとんど出ないですが、早く動かすと出ます(その時
上下の動で出ているのかもしれません)。一番大きな音がでるのは20mmで、一番小さい
のは14mmです。オリの17mmでもでます。
ただ、室内ではこの3本ともそういう異音は全くでません。
試しにオリ40-150mmの望遠レンズを付けて野外で同じ動作をしても、同じような異音は全く
でません。
本体の設定も影響しているかもと思い、すべてリセットしてみましたが、やはり症状はでました。
どうも明るいレンズのほうが症状がより大きいようです。
それとシャッターボタン中押しでも同じような変な異音がするのと、
フォーカス時に焦点が合う前にどのレンズでも一瞬画面が「白飛び」します。
この症状も室内使用では全くでません。
本日はカスタマーセンターがシステムメンテとかで連絡がとれませんでしたので、
PL2使用のかたで同じような症状がでたかたがいらっしゃれば対処方法をお教えください。
もしこれが仕様だといわれると、ちょっと残念です。
2点

>フレームを決めようとしてカメラを「上下」に動かしたときに「チチチ」というような
絞りの動作音だと思います。上下だと空が明るいですから絞ります。
>フォーカス時に焦点が合う前にどのレンズでも一瞬画面が「白飛び」します。
毎回ですか?
書込番号:13790616
2点

ストラップと本体のとめ金具の接触音かも。
屋外ですと、なにかと、カメラの扱う動作が大きくなりますので。
私のPL2のこのことは、気になります。
あとは、自動絞りの作動音というのも、結構ありうると思いますが、。
書込番号:13790641
1点

>hirappa さん
ありがとうございます。
書き込み前は家の2階から日陰になった庭やその先の日の当たっている場所、空を撮りました。
書き込み後、別の場所(日向)で同じようなテストをしてみましたが、前回のような極端な
白飛びは14mm、17mmは起こりませんでしたが、20mmは白飛びまではいきませんが、画面が一瞬
大きく切り替わった感じがします。
ご指摘の通り絞りの動作音だとしたら、やはり20mmは再現性100%です。パナ14mmもほとんど
100%ですが、20mmほど大きくはありません。オリ17mmは最初のころは異音はでませんが、
上下の動きが激しくなるにつれ出てきます(一番小さい)。横の動きにはでないとかきましたが、
20mmでは横の動きでも音がでます。
先に書きましたように、室内では20mmでも全くこの症状はでません。
これはPL2本体の当たりが悪かったということでしょうか?
明日メーカーには連絡してみるつもりですが、オリのレンズで再現しにくければ、
受け付けてもらえないかもしれませんね。
撮った画像には特に問題は無いようですし、40-150mmのズームは問題ないのと、
室内仕様をメインに考えていたので、我慢して使おうかな、とも思うのですが。
絞りの動作音って、個体差とかレンズの種類、パナとの相性などがあるものでしょうか?
書込番号:13790673
2点

>sutekina item さん
ストラップは両吊りタイプで首から提げていますので、そっちの音ではないと思います。
パナG2、GF、GF2、その他デジカメでも聞いたことがない音なので、びっくりしたのと
耳障りなのと、気になり出すとなんだか我慢できなくなります。
PL2、気に入ってたのに残念です。
書込番号:13790750
2点

hirappaさんのおっしゃる通り、絞りの動作音だと思います。
本体の原因というよりも、レンズの仕様だと思います。
正確な理由はわかりませんが、明るいレンズだとセンサーに光が入りすぎて良くないから明るい箇所に向けた時に絞りが閉じるのだと思います。
私はパナの20mmとE-P3の組み合わせですが、この音がなります。
屋外でレンズを覗き込めば絞りがl開閉するのが見えるはずですよ。
書込番号:13790810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>先に書きましたように、室内では20mmでも全くこの症状はでません。
私も室内でE-P1+20mmで試してみました。
天井の室内灯に向けると段階的に絞りが絞られながら「チチチ」と鳴りますね。
同じように試してみてはどうでしょう。
ちなみに持っているコンデジ全てで試したところ、「チチチ」と鳴りました。
>フォーカス時に焦点が合う前にどのレンズでも一瞬画面が「白飛び」します。
E-P1+20mmですが、室内でも一瞬、チラッとしますね。
書込番号:13790917
2点

>書き込み後、別の場所(日向)で同じようなテストをしてみましたが、前回のような極端な
>白飛びは14mm、17mmは起こりませんでしたが、20mmは白飛びまではいきませんが、画面が一瞬
>大きく切り替わった感じがします。
これは以前どこかで仕様であると見たことがあります。
明るいレンズだと起こりやすいらしいです。
E-P1+20mmでも時々なりまね。
書込番号:13790965
2点

>パナG2、GF、GF2、その他デジカメでも聞いたことがない音なので、びっくりしたのと
GF1+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 ですと、「チチチ」と鳴りませんし
絞りも作動しませんでした。
パナはフォーカス時の画面のちらつきもないですね。
パナは制御が違うようですね。
GF1+20mmも試せますが、レンズ交換が面倒なので試していません(笑)
書込番号:13791050
1点

meiseataさん こんばんは
自分も やはり絞りの絞り込まれる音だと思います
ミラーレスは通常シャッター開いた状態で センサーむき出しのため
絞り開放では直接大量の光がセンサーにあたってしまうので それを防ぐ為
強い光が入ると絞りを絞り込むようにする 機構が付いていると聞いたこと有ります。
書込番号:13791095
2点

みなさん、ありがとうございます。
やはり絞りの動作音のようですね。仕様のようなので当面我慢しながら使ってみます。
でも一応明日カスタマーサポートに症状は報告して、対応できるかどうか確認してみます。
PL2自体に不満があるわけではありません。パナにない良さもあるし、
17mmパンケーキも、20mmパナとはちがう趣もあって、楽しんでいます。
40-150mmは軽量で扱い安くPl2で 望遠域が楽しめます。オクで売却しなくて良かったです。
ズームレンズではこの症状は見られないので、状況に応じて使い分けてみます。
書込番号:13791542
1点

さきほどカスタマーサポートに連絡してみました。
結論から言うとやはり「絞りの動作音」とのことです。
F値の小さいレンズほど晴天の屋外のような明るい状況で起きやすいようです。
画面を動かしているあいだ、カメラが絞りを決めようとするときに出る音で、
言わば仕様なので、対処方法はないそうです。
室内撮影時やF値の大きいズームレンズなどではほとんど起きないようです。
シャッター半押し時の画面のちらつきは、半押し時にカメラが露出の切り替えをするときに
起きやすい。これも仕様のようです。
うーん、パナとはシステムが違うのでしょうが、パナでは起きなくてオリでは起きるとなると、
この現状を「仕様」ですと言い、改善をする意志も見えないオリの感覚はやっぱり少し
おかしいんじゃないでしょうか?(動画のコンニャク現象とかも)
中途半端な完成度でモデルを乱発した(している)経営判断も「?」ですね。
改善すべき点は修正して完成度の高い商品をだすべきだし、説明書にこうした事例を記載する
べきだし、ファームで修正できるものは販売後も対応すべきだと思います。
書込番号:13793739
3点

本当かどうかわからないフィルム時代のシャッター幕に穴が開くような話は
現代のデジカメには無関係に思いますから大量の光が入っても壊れるとは思いません。
単にLVの画の切り出しの露出調整をしているだけではないですか?
露出をSSで調整しようが絞りで調整しようが
それはまさに仕様以外の何物でもないと思いますが。
このカメラは絞り優先で撮影できないのですか?
音よりむしろ勝手に絞りをいじられてLVと違う絞りで撮影されるほうが困ると思いますが。
私はパナとソニーしか使ったことありませんし、
MFレンズしか付けないので実際のところ分かりませんが。
書込番号:13795168
1点

meiseataさん こんばんは
>パナでは起きなくてオリでは起きるとなると
パナでも起きますし パナのGF-1の説明書のQ&A 故障かな?と思ったらの所に
>F値の小さいレンズほど晴天の屋外のような明るい状況で起きやすいようです‥‥仕様なので、対処方法はないそうです。
これと同じことが書いてありました。
バカちゃんさん こんばんは
>現代のデジカメには無関係に思いますから大量の光が入っても壊れるとは思いません。
壊れないとは思いますが レンジファインダーとは違い フォーサーズは 通常シャッター開いたまま センサーに常時光が当たっている状態ですので センサー保護のための機構だと思います。
書込番号:13795366
5点

もとラボマン2 さん
>パナでも起きますし
そうなんですね。GF1持ってますが、説明書に記載があることに気づきませんでした。
ただ、PL2+20mmでこの症状を確認しああと、同じ状況でGF1+20mmでチェックしたところ
異音がでなかったため、パナでは出ないと書いてしまいました。
少なくともGF1<<PL2で異音が出やすいのは確かだとおもいます。
オリの説明書にはこうした記述はなかったような…
まあ、もう気にしないようにします。
いろいろ勉強になりました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13795715
1点

もとラボマン 2さん こんばんは
まあ、確認しようがありませんので否定はしませんが
フレーミング中にセンサー保護のためにしょっちゅう絞りが動くとは思えません。
また、フォーカス時に白とびするという話からも
他社よりも露出調整に絞りの役割が大きいのではと思ってのことです。
ソニーやパナはSSやISOを絡めうまく調整しているだけでは?と想像するだけです。
そもそもそれが仕様なら、なんで問題なのかのほうが疑問ですが。
私のNEXなどは明るいMFレンズつけてほったらかしのことが多いので結構痛んでますね。
個人的にもっと気になっているのはGH2のほうでこちらは録画専用機で
1時間以上録画した時などはかなり熱を持っていますので心配ですね。
書込番号:13795777
0点

バカちゃんさん 返信ありがとうございます
自分もマウントアダプターで遊んでいるのですが アダプター買った店で マニュアルレンズの時 使わない時は レンズキャップ付けないと‥‥と脅された事有りました(笑)
ちなみに フィルム時代M6のシャッター幕 太陽光で穴開けて ウン万円の修理費払った事あります。
書込番号:13795876
2点

meiseataさん 返信有難うございます
自分も初めは音気になりましたが 今はそんな物かと思い余り気にせず使っています。
そもそも 20oのレンズの駆動音に比べたら‥ (笑)
おやすみなさいZzz‥
書込番号:13795979
2点

もとラボマン 2さん 実際に穴をあけたという話を聞けただけで感謝です。
私自身最初は疑っていたわけではないのですし、
学生時代わざわざ中古のSPのチタン幕購入しました。
その後SPも復刻版で布膜に変わり、チタンの安っぽい巻き上げ感から
あまりチタンの意味もどうでもよくなっていました。
M6も一時期便利なので使用していましたが、今はコシナツァイスになっています。
書込番号:13796105
0点

バカちゃんさん
コシナツァイス 良いですね 自分もシャッター幕穴が開いた後は 心配になり思わずヘキサーRF 買ってしまいました。
meiseataさん 関係の無い書き込みすみませんでした。
書込番号:13797577
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
今までGR2を使用して静止画や風景を主に撮っておりましたが
子供が産まれて動く被写体を撮るのに凄く苦労していて
撮ろうと思ってもブレたりすることが多いし
ズームがデジタルズームしかないので、運動会の写真は散散でした。
なのでデジタル一眼が欲しいと思っています。
カメラに関して全く知識がなく、一眼レフの知識がないのですが
PEN Lite E-PL2はそんな初心者でも使えるような品でしょうか?
ほかのメーカー様の商品よりもこちらの商品のデザインや
性能がいいなぁと思っているのですが
何分初心者なので購入を悩んでいます。
使用用途としては、子供の撮影多分主に望遠使用すると思います。
個人で使うときは景色等を撮影するのが主です。
もしよろしかったら、詳しい方教えてください。
0点

動く被写体を撮る場合は、EPL−2やGR2などのコンデジとかミラーレス一眼が採用しているコントラストAFより、一般的な一眼レフが採用しています位相差AFの方が、優れています。
4〜6万円ぐらいで、一眼レフで、位相差AFを採用している機種は、ソニーのα55や、ペンタックスのK−rあたりでしょうか。
α55は、一眼レフの中でも可成り小型で、取り扱い機種です。
ダブルズームキットでは、55−200oの望遠レンズが付いています。
http://kakaku.com/item/K0000140390/
書込番号:13777212
1点

こんばんは。
運動会などの動体撮影ではファインダーを覗いての撮影が有利です。
アルカンシェルさんのご紹介の機種にプラスして
ニコンD3100ダブルズームキットもご検討くださいね。
書込番号:13777367
0点

お店で触ってみて、決めればいいと思います。
私が使った感じでは。幼稚園の運動会ぐらいなら写せる気がします。
書込番号:13777821
0点

皆様ご返答有難う御座いました。
店頭にて店員さんの説明を聞いて
ソニーのα55に決めようと思いました。
PENの手軽さも凄く魅力的だし
デザインもすきなのですが
運動会とか子供を撮ったりするのにはソニーのα55
が一番使いやすそうかなと思いました。
お値段がちょっとUPしてしまうので直ぐには購入出来ませんが
早く手元に入れる日を楽しみにしています^^
書込番号:13778419
0点

ファインダーはEVFですので、
覗きながら連写時のカクカク感が問題なければ買でしょう。
後は、10連写の場合は制限がありますので、注意が必要です。
通常の6連写は問題ありません。
書込番号:13778459
1点

>子供が産まれて動く被写体を撮るのに凄く苦労していて
>撮ろうと思ってもブレたりすることが多いし
PENシリーズが好いならAF速度が改善されてるE-P3の方が好いですよ(予算が解りませんが)
>動く被写体を撮るのに凄く苦労
私ならデジタル一眼レフにしますが・・・・
書込番号:13778903
0点

GRは比較的明るいレンズを使っている良いコンデジなので、GRでブレる場合なら、一眼レフやPenを使っても、キットレンズのズームレンズなら、ブレます。
なので、必ず明るいレンズを買い足す必要がありそうです。Penなら、パナの20mm F1.7とか、オリンパスのM.ZUIKO 45mm F1.8ですね。
動体撮りに関しては、レフならなんでも良いわけではないので、それなりに良いものを買わないと、すぐ不満が出そうな気がします。ニコンのD7000や、キャノンの7Dとかですね。α55は、相手が走ったりして左右に動くと追いにくいと思いますが、どうでしょうか?
まぁ、幼稚園の運動会ぐらいであれば連写で撮るのでなければ、PENの追尾AFでもそこそこ狙えますよ。
書込番号:13779302
0点

こんにちは。
コントラストAFと、位相差AFとは仕組みが別物です。
AFが遅くピントが合っていないのに、なんぼ速いシャッタースピードで切れても仕方ありません。
コンデジやミラーレスに採用されているコントラストAFは、撮像素子に映った映像をもとに、フォーカス(ピントレンズ)を動かしながら明暗差(コントラスト)が大きい所を探してピントを合わせる方式です。
対して、α55などの一眼レフに採用されている位相差AFは、レンズから入ってきた光りを2つに分けて、専用のセンサーへと導き、光りが結像した2つの画像と画像との間隔からピントを判断する方式です。
コントラストAFと比べると、レンズを動かしながらピントを探す必要がないので、高速にピント合わせることが出来ます。
位相差AFで、尚かつ、F値の明るいレンズを使われますと、部屋の中とか、少し暗い所でも、ISO感度を上げなくても、絞りを開放側にしなくても、シャッタースピードが稼ぎ易くなり、動きものが撮りやすくなります。
αマウントで、F値の明るいレンズです。
単焦点レンズですので、写りは綺麗です。
http://kakaku.com/item/K0000140665/
http://review.kakaku.com/review/K0000060632/
一眼レフでも、D7000や7Dと、中級機になってきますと、AFのクロスセンサーの数が多くなり動きものを追うAF性能は良くなります。
書込番号:13779564
0点

動き物には光学ファインダーが良いです。EVFのα55よりK-rはペンタミラーですが見やすいのでK-rかと。AFも高速ですし連写速度もエントリーレベルではなくD7000と同じ6コマでSPEC的には中級機といえます。18-55,55-300のダブルズームキットで51,000円程とかなり買い得となってます。小学校の運動会でも300まで有れば十分で長く使えそうです。αもPENTAXもボディ内手ぶれ補正なので、多少暗いレンズであっても、ブレ難い点は美点です。
書込番号:13786753
0点

皆様回答ありがとうございます。
K-rも検索して見させてもらいましたがいい機種ですね。
お値段がαよりも安いのにちょっと惹かれました。
αは本体にテブレ補正機能があるのがいいなぁと思ったのと
連射のスピードとズームに惹かれました。
ピント合せの早さも気に入っています。
D3100は右利きの私にはちょっと操作がしづらかったです。
絞ったりするときにもちづらくて…。
K-rのレビューを見ると惹かれてしまいますね…。
購入するのは来月になりそうなのでそれまで
うんとなやんでどちらを購入するか決めようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13791380
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
この度、12月に子供が生まれるので趣味としてカメラを始めようと思っています。撮影は主に子供、犬、風景です。オリンパスのアートフィルターにかなり関心を持っていますが、実際はどうなんでしょうか?
先日、オリンパスのEPL2がダブルズーム、5年保証、液晶保護フィルター、8GのSDカード、バックで\61000は妥当な値段でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>オリンパスのEPL2がダブルズーム、5年保証、液晶保護フィルター、8GのSDカード、バックで\61000は妥当
液晶保護フィルムかな?
5年保証は販売価格の5%のところが多いですし、ま、妥当な値段だと思います
>オリンパスのアートフィルターにかなり関心を持っていますが、実際はどうなんでしょうか?
私は使ってませんが、写真を見ていてすごいと思う
書込番号:13765191
1点

私は、E-PL2のパンケーキキットに標準ズーム(中古)を買い足しましたが、
望遠が150mm(300mm相当)までで足りるのなら、ダブルズームキットがお買い得だと思います。
書込番号:13765375
0点

店頭購入でその価格なら安い方では・・・
他にポイント還元もあるんですか?。
アートフィルター・・・
なかなか楽しげです。
当面はドップリ嵌ると思います。
書込番号:13765392
2点

アートフィルター使い倒してます。
良かったらHP見て下さい。
私はオリンパスのアートフィルター使いたくてPENにしました。
書込番号:13765666
1点

マサックマさん
実機は、触ってみたんかな?
書込番号:13768730
1点

マサックマさん
買って!おしまいー!
書込番号:13772381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





