OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 23 | 2011年10月15日 01:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年10月10日 14:49 |
![]() |
12 | 19 | 2011年10月11日 20:20 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2011年10月10日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 07:02 |
![]() |
0 | 9 | 2011年10月11日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
初めて一眼を買って、いろいろなものを撮って楽しんでいます。
そろそろ紅葉の季節なので、休みがうまく合えば京都でも行って紅葉でもとろうかなと計画しています。
そこで質問なのですが、三脚はあった方が良いのでしょうか??
一眼を買うまでは気にしませんでしたが、周りの一眼レフの方を見てみると、三脚持参の方が多い印象です。
買うのもありかなって思ってるんですが、小さい機体が売りなのに荷物が増えるのが抵抗有るのと、
本格的な一眼レフの中にミラーレスを構えるのもすこし恥ずかしいかなと。
普段旅行しているときにはひとまず三脚無しで楽しめているのですし、
夜景を撮らない限りはブレが無くいけるのですが。
三脚は必要でしょうか?
また必要で無いのであれば、どのようなときに必要でしょうか?
1点

手ブレ補正を内蔵しているので、夕景などなら大丈夫だと思います。問題は夜景や記念写真ですね。大きな物機動性が悪くなるのでトラベル用でも良いかもしれません。
スプリント CL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056130/
書込番号:13610245
0点

風景は低ISOでF11くらいまで絞りこんで撮るほうがいいですし、そうなるとシャッター速度は遅くなりがちです
そこへ偏光フィルター(PL)を使うとさらにシャッター速度が遅くなり画面で等倍鑑賞すると微妙なブレが気になる場合も多くなるのでがっちりした三脚を使うのが理想です
ただ現実的にはミラーレスにがっしりした三脚は不釣合いのような気もしますが、良い写真を撮ろうと思うと周囲の目は気にならなくなると思いますし、下記のような時は三脚は必須です
※ケーブルレリーズは花火以外はセルフタイマー2秒で代用可能
1.滝や川をスローシャッターで撮る時はND8程度のフィルターと三脚は必須です
2.夜景を撮る時。手持ち夜景はそれなりのものしか撮れませんので三脚は必須
3.花火大会へ花火撮るのに出かける時は三脚とレリーズは必須
4.マクロ撮影時。マクロの基本は三脚使用です
5.星夜写真。長時間露光するのに三脚必須
6.手持ちが難しい超望遠撮影
7.インターバル撮影。普通の人は撮りませんがインターバル撮影しようとしたら三脚は必要
8.パノラマのようにパンしながら撮影してPCでつなげるとか
まだあるでしょう...
書込番号:13610290
0点

観光地での三脚使用は許可されてるかよく確認してからにしましょう
書込番号:13610386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

絵の構図に拘り、風の影響を無くしたい時は、三脚かと
思います。
手持ち連写で撮影した時、微妙に構図が違うと
絵の雰囲気が違って見えます。
書込番号:13610417
1点

京都のお寺や神社は、桜や紅葉の時期はほとんど三脚禁止ですからご注意ください。
書込番号:13610426
7点

ハイ♪
写真の基本は・・・
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵する位豊富な光で被写体を照らして)
2)三脚等にカメラをしっかり固定して
3)被写体に「1秒動くな!!」と注文をつけて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3・・・と声をかけて、被写体とタイミングを合わせて静かにレリーズを切る。
コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな「撮影作法」です。
シャッタースピードやブレを気にせず撮影出来ると言うメリットの他に・・・
「構図(やアングル)を固定する」と言う目的が有ります。
手持ちでバシャバシャと撮影するのと、三脚でジックリ構図を練った写真とでは、やはり手持ちの写真にどこか「甘さ」を感じるものです。
なので・・・とことん画質や構図に拘るのであれば、三脚が必須となりますが・・・
トーぜん、腰を落ち着けた撮影となりますので・・・^_^;
人が混雑するような景勝地で、三脚を使用した撮影が出来るとは思えません^_^;
おそらく・・・観光ガイドに掲載されているような場所は、どこも三脚禁止だと思います^_^;
まあ・・・足を棒のようにして探しまわれば、人気の無い穴場を見つけられるかもしれないし。。。
たった1枚・・・こだわりの1枚をGETするために、クソ重たい三脚を担いで歩きまわるってのはアリだとは思いますけど。。。
結局1枚も撮れなかった・・・ってのは良くある事です^_^;
TPOを良く考えた上で、ご検討ください。
書込番号:13610427
2点

三脚はあったほうがいいです。
望遠の写真や夕焼けの写真は、光が明るい恵まれた条件の写真です。
たとえば、夕焼けの写真で、手前の暗い部分をちゃんと撮りたいとなると手ぶれの可能性が高くなります。
風景の撮影の場合、モニターの隅々まで確認するには、三脚が必要です。
でも、楽しんで撮影をしている限りは、三脚無しでもいいと思います。
三脚があると、荷物が大きく重くなって、色々大変です。
撮影していて、三脚が欲しいと思ってから購入すればいいと思います。
書込番号:13610477
0点

こんにちは。
ボディに手振れ補正が付いていますので、昼間の撮影ですと、三脚はいらないと思います。
ただ、この時期、夕方近くになってきますと、日中の光量も落ちるのも早いですので、例えばモミジの葉を1枚1枚、綺麗に広く写し出したい場合は、絞りを絞るのですが、そうすると、シャッタースピードが落ちますので、1/20より落ちたら、三脚あった方がいいです。
この場合はISO感度を上げたらいいのですが、上げすぎるとモミジの1枚1枚の葉の輪郭が、ノイズで見難くなってしまいます。
それと、嵐山や嵯峨野にあるお寺は、三脚が禁止です。
清水寺、南禅寺も禁止です。
奈良の方ですと、三脚、いける所もあります。
書込番号:13610510
1点

紅葉の名所、特に京都、奈良の寺社はほとんどが三脚禁止です。
一脚なら良いのかもしれません。
使おうと思っても、混雑しているので蹴り倒されるだけです。わざと
蹴る人は滅多にいないと思いますが、自然に倒されてしまう。
夜のライトアップなんか撮るのはかなり大変だと思います。できる
限り明るいレンズで撮るしかないと思います。体につける一脚も
発売されていますが、それも一つの手でしょう。下をおなかの
ベルトのところに刺すみたいです。私自身は使ったことがないの
ですが、販売されているようです。
書込番号:13610518
1点

>普段旅行しているときにはひとまず三脚無しで楽しめているのですし、
>夜景を撮らない限りはブレが無くいけるのですが。
ならばとりあえず不要なのでは?
確かに撮影作法は作法としてありますが、法律で決まっているわけではないので
自分のいいように考えていいと思いますよ。
画質の低下を嫌って低感度&小絞りで作法通り脚使うのもいいですし、荷物増やす
くらいなら、感度上げて手ぶれ補正まかせで撮れるものだけ撮ればいいやというのも
アリでしょう。
「三脚が必要だ」と判断する基準は人それぞれですので、他人の意見を参考にしても
あまり意味はないんじゃないかなぁと思います。
今回はとりあえず無しで行ってみて、限界を感じたら次回までに揃えればいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:13610633
5点

日中ならば三脚無しで良いでしょうね。
フォーサーズ規格なので レンズにも拠りますが其れほど絞らなくても良いと思います。
三脚が必要な時は他の方々も書いていらっしゃる様に夜景とか薄暗くなってからでしょうね。
書込番号:13610670
2点

最近のカメラは手ブレ補正があるので昔より三脚の必要性は低いでしょう
確実な写真を残す為に三脚は有効でた思いますが荷物が増えカメラを固定してしまうのでアングルの自由度が小さくなります
僕の場合
花火も手持ちで撮りますが記録写真程度で作品にはなりません
(花火撮影くらいになると三脚があった方が良いと思います)
夕日程度であれば三脚なしでもある程度「可」と思います
夜景の場合は三脚があった方が良いでしょう
僕は機材を絞って身軽にした方が撮影チャンスが増えると思うので基本的に通常の三脚は持ち出しません
記念写真用には古いミノルタのテーブル三脚をもって行きます
書込番号:13610791
2点

>Frank.Flankerさん
>>風景は低ISOでF11くらいまで絞りこんで撮るほうがいいです
マイクロフォーサーズで1200万画素だとF11ほちょっと絞りすぎで
逆に少し眠くなるのではむしろマイクロフォーサーズの場合F8位のほうが良いと思われる
書込番号:13611052
1点

タロイモ☆さん こんにちは。
撮影旅行で荷物の重さを気にしないのであれば、三脚が有れば手振れを気にしなくて良くなるのでスローシャッターや、液晶画面を拡大しての詳細なピント合わせや構図などもゆっくり検証できると思います。
但し現在のカメラは高感度特性が良くなり、手振れ補正も優秀となったので、手持ちで簡単に良い写真が撮れると思います。
三脚の使用は上記どちらを優先されるかなので、どんな被写体をどういう風に撮りたいかで、おのずと三脚の要不要が決まると思います。
書込番号:13611193
0点

三脚は使用中はいろいろ考えながら撮影できる撮影集中ツールとしては有効です。
しかし、設置、撤収、運搬の手間があって それが制限になって撮影がおっくうになることが多いです。
普段は手持ちで撮って、夕方などで光量が足りない場合は 1脚でスローシャッターを切りやすくするのも手です。
私は、お手軽テーブル三脚+一脚を普段持ち歩いています。
http://kakaku.com/item/10703010205/
安いし、軽いし、場所食わないし、カメラに付けっぱなしでも重くないし、設置、撤収も一瞬です。
高さが足りない場合は、自分の足に乗せたりして工夫してます。
経験上、自分の使い方に合った三脚って 選択が難しく、買った後で後悔することが多く、3回くらい買いなおさないとしっくり来ないので まずは、お手軽一脚買って様子見してはいかがでしょう。
書込番号:13611255
0点

こんばんわ
必要性はユーザー次第ですが
僕もスプリントCLお勧めします。
値段の割りにしっかりしてます(^^
書込番号:13612529
1点

ミラーレスが恥ずかしいなら、一眼レフのエントリー機にされたらどうですか?
恥ずかしいカメラなんかで撮っても良い写真にならないと思います。
書込番号:13612536
0点

タロイモ☆さん、今晩は。
私も、BOWSさんと同意見です。E−PL2なら、一脚で充分です。
私は重さ290g、折り畳むと長さ40p弱になる小型軽量一脚を、いつも持ち歩いて
います。ビッグカメラやキタムラへ行けば、2千円程度で購入出来ます。
これなら、EーPL2に付けっぱなしで持ち歩いても苦になりませんし、手早く脚を
伸ばしたり畳んだり出来ます。シャッター速度1/2秒という悪条件下で、ブレずに撮影
出来たこともあります。
人混みの中でも、周囲に迷惑をかけずに気楽に撮影が楽しめます。又、三脚の設置が
難しい斜面(坂道)でも、一脚なら大丈夫です。
スローシャッターやインターバル撮影をする時は、三脚が必要かもしれませんが、
E−PL2では、そこまではしないのでは? そこまでするのなら、まず、一眼レフを
買って、それから三脚の購入を考えれば良いと思います。
書込番号:13612633
0点

皆さんレスありがとうございます。
たくさんの方からのアドバイス感謝の極みです。
根本的に観光地で三脚使えないってのを知らず、持って行って重い思いだけするという失態をしないでよかったです(笑)
今後、花火とかも機会があったら撮って見たいので、今後買おうか検討します。
今回は三脚無しでどこまで出来るかチャレンジしてみます。
今までは旅行のついでに良い写真をって感じでしたが、
だんだん逆転してきて今回は写真目的の旅行になりそうです(笑)
スレの主題とはずれてしまうのですが、
今まではオート設定か、近いものを絞りを開いて撮っていましたが、(ISOはオート)
風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?
また、撮影の時に注意することとか、知っておいた方が良いことって有りますか?
書込番号:13615334
0点

>>風景(特に紅葉)を撮るときの設定はどれくらいがベスト、オススメですか?
特定の花を撮るときは、絞りは開放気味で、バックはボカし気味で撮ることが多いのですが、モミジの場合は、沢山の葉を広く綺麗に撮りたいので、絞って撮っています。手持ちだとF8〜F5,6ぐらいでしょうか。
ISO感度が上がり過ぎないように、と、風のある時は、葉が揺れますのでシャッター速度を速めにしたりしています。
>>撮影の時に注意することとか、知っておいた方が良いことって有りますか?
紅葉の時期は、夕方になると日が落ちて暗くなるのが早く、絞りを絞った場合のシャッタースピードの確保が難しくなりますので、出来るだけ紅葉の撮影は、午前中から午後3時までがいいかと思います。
書込番号:13615981
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
E-PL2で撮影した動画をDVD-Rに保存して友人達に配りたいのですが、どのようにすればよいのかわかりません。
パソコンを使える人ばかりではないので、DVDレコーダーで見れるようにしてあげたいです。
色々と検索してみたのですが、検索キーワードが悪いのか、上手く見つけることが出来ません。
どなたかご教示ください。
0点

一番簡単なのは、OSがwindows7ならば、マイクロソフトの無料のムービーメーカーで
編集し、保存時DVDメーカーを立ち上げて、DVDビデオを作製する。
OSがVISTAならば、VISTA CODEC PAKAGEをインストールするとWIN7と同じ要領で
出来ます。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/vistacodecpackage.html
書込番号:13606958
1点

もう一つはYOUTUBEにユーザーを限定し、公開すれば、
特定ユーザーだけで閲覧できます。
iPad iPhone、ipod touch、携帯電話、アンドロイド携帯電話でも再生できます。
DVD作るより、楽ですよ。
書込番号:13606964
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
デジ一眼レフのサブ機として購入しました。
荷物が多い場合などでも持ち出すのにかさばらなく、かつコンデジより画質もよく気に入ってます。
でも晴天の屋外では背面液晶では対象物の確認さえできず、追加でVF-3も購入してしまいました。
やはりあると無いとではここまで違うのかと実感いたしました。
でこのレンズ達、レンズフードがアクセサリーとしても掲載されてないようですが皆さんはフードどうされているのでしょうか。
無くてもいいかとも思いますが本日の撮影でフレアが気になる場面がありましたのでフードをどうしようか考慮中です。
フレア対策と万が一の落下のクッションとしての用途も考慮したくお勧め品があれば教えていただけないでしょうか。
0点

「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U」には「レンズフード LH-40」が、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」には「レンズフード LH-61D」が、
それぞれ純正品で用意されています。
しかしHPの製品情報で、アクセサリーのページにレンズフードの記載がないのは、おかしいですね。
書込番号:13605162
5点

天国の花火さん
付けてるなー。
ぶつけた時に嫌やからな。
書込番号:13605255
0点

例えばユーエヌ
www.un-ltd.co.jp
なんかはμ4/3を意識したフードを販売していますね。
書込番号:13605309
2点

Tranquilityさん おはようございます。
純正であったのですね。
アクセサリーに乗ってなかったので用意されてないのかと思ってました。
でも結構な値段で悩みますね。
nightbearさん おはようございます。
ぶつけたときのことを考えると必要ですよね。
もう少し安いとうれしいですが・・・
純正やサードパーティー含め探してみます。
鈍素人さん おはようございます。
こちらでもレスありがとうございます。
ユーエヌ参考になりました。
でもラバーを選ぶとかっこわるいかな〜。
効果や保護を考えると純正が一番でしょうか?どう思われます??
書込番号:13605499
0点

天国の花火さん、おはようございます。
m4/3用レンズのレンズフードについて
全てのレンズについて、確認したわけではありませんが、パナソニックの場合は、
標準ズーム、望遠ズーム、45oマクロ、25oは、レンズフード付で販売されて
いるようです。
ところが、オリンパスの場合は「別売」のようなのですね。
書込番号:13605571
0点


(追記)17mパンケーキ用フードとしてエツミE-6306を装着し、キャップに八仙堂の
27mmキャップをつけています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/116161
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-27.html
書込番号:13606306
1点

じじかめさんがおっしゃるとおり、パナソニックのパンケーキはフードの付属はあり
ません。オリンパスのパンケーキも同じです。
オリンパスの別売レンズフードについて、12oF2.0用と45oF1.8用はシルバー色
ですが、標準ズームや望遠ズーム用はブラック色です。天国の花火さんがお買いになった
レンズはシルバー色なので、カラーが合うかどうか・・。まあ、これは個人の好みによる
と思いますが。
ただ、EP−1の過去スレにもレンズフードに関する質問があり、それに対して下記の
ようなご返信をされた方がおられましたので、参考までにお伝えします。
(2009年10月のスレです。)
>この標準ズームレンズにフードを付けるのは、やめた方が良いように思います・・
フォーカス時に前玉が回転するるタイプなので、フードの着脱時に駆動メカを無理に回して
しまうことになります。その時予想以上の力を加えてしまうと、メカそのものを破壊する
恐れがあります。私は、試した時に危険を感じましたので、フードの装着をやめました。
・・常用するのは、プロテクターフィルター程度でまでと諦めた方がよいかな?と考えて
います。
書込番号:13606328
3点

天国の花火さん
ズームレンズは、純正がええと思うで。
単焦点やったら、中古でもええと思うんやけど。
書込番号:13606431
0点

>浅草我が街さん
>EP−1の過去スレ
現行標準レンズの前玉は回転しないので問題はなく、
角型のフードの純正オプションが設定されています。
そのお話はこちらの件に関して一切参考になりませんね。
書込番号:13606890
1点

みかん星人S0S さん、こんにちは。
そうですか。分かりました。
私の間違いを訂正してくださり、ありがとうございました。
書込番号:13607662
0点

>浅草我が街さん はじめまして
前玉は回転しませんがプラマウントなので強度がどうなのか気になり出しました。
>じじかめさん ご無沙汰しております
ズーム用フードは何か使われているのでしょうか。
>nightbearさん
純正が一番安心なのは間違いないです・・わかってはいるのですが>汗
>みかん星人S0Sさん はじめまして
情報ありがとうございます。
純正かサードパーティー製で取り付けられているもの見せていただければ決心がつきそうですが見せてやってもいいよという方みえたらお願いできれば・・・
書込番号:13608773
0点

> でも晴天の屋外では背面液晶では対象物の確認さえできず、追加でVF-3も購入してしまいました。やはりあると無いとではここまで違うのかと実感いたしました。
E-PL1を持っていますが、私も同時購入しました。
書込番号:13608833
0点

ringou隣郷さん こんばんは
VF-2とも迷いましたが、私は必ず落とすと確信してロック付きのVF-3を購入しました。汗
今ではVF-3つけっぱなしにしています。
書込番号:13609086
0点

天国の花火さん、こんばんは。
あたしもPL−2をデビュー早々に買ったあと最近になってVF−2と悩んだ結果
本体サイズなどでVF−3を買った一人です。
やっぱりVF−2の見やすさは魅力だったんですけど大柄でロックもなく単価も
高めなのが決め手になりました。
書込番号:13609599
0点

天国の花火さん
なるほど・・・
付けて覗いてみんと分からんからな。
書込番号:13610802
0点

済みません、横から失礼します。
パナレンズの付属フードですが
カメラを仕舞うとき、レンズに逆付けできますか?
パナライカのレンズは出来ないと聞いておりますが。
書込番号:13611440
0点

無鏡さん、今晩は。
確認出来た範囲でお答えします。
14ー45oの花型フードと、45−200oのお椀型フードは逆付け出来ます。
パナライカである25oF1.4は、おっしゃるとおり出来ません。
45oマクロも角型なので不可です。
書込番号:13612486
0点

浅草我が街さん
ご回答ありがとうございます。
ミラーレスに興味があり、物色中です。
ボディーとレンズの大きさのバランスや
レンズラインナップの多さでマイクロフォーザースを
狙っています。
また、いろいろと教えてください。
書込番号:13612667
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット
昨日、中古で購入したのですが、さっそくトラブルがありました。
取説によると、電源を入れて、モードダイヤルをARTに合わせると、アートフィルターメニューが表示され、6種類のアートフィルターから種類を選べるとありますが、電源を入れて、モードダイヤルをARTに合わせると、勝手にポップアートモードになっていて、他の種類を選べません。
解決方法が解る方、ご享受願います。
0点

この機種は所有していないので、一般論的なことしか書けませんが、
△▽ボタンは異常はないのでしょうか?
(ほかの設定時にはちゃんと使えますか?ボタンの故障の有無の確認です。)
一度、カメラの設定をリセットされてみては?
(リセット方法は取説P33に記載されています。)
バッテリーをしばらく抜いておいてみる。
>昨日、中古で購入
購入店に相談されたほうがいいと思います。
書込番号:13600845
0点

αyamanekoさん
さっそくのご返信ありがとうございました。
リセットしてみましたが、変化ありません。
電池も抜いてみましたが、変化ありません。
ボタンは正常です。他の動作は問題ありません。
購入店はアマゾンのマーケットプレイスに出店していたお店で、
販売しているカメラ各機種に詳しいとはとても思えないのですが、
明日、電話してみようと思います。
書込番号:13600873
0点

お役にたてず申し訳ございません。
>購入店はアマゾンのマーケットプレイス・・・・・・・
でしたら、まずはOLYMPUSのサポートに電話されてみたほうがいいかもしれませんね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
もしよろしければ追加で試してみてください。
レンズを一度外してつけ直してみる。
ファームのバージョンは最新でしょうか?(取説P77に記載されています。)
最新はver.1.2のようですが。
変更内容は無関係のようですが、最新でなければアップしてみてもいいかもしれません。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen
書込番号:13600886
0点

故障ぽいときに、ファームのバージョンは、少し危険すぎると思われます。
販売者に、ファームのバージョンをしたことを理由に返品・返金を断られるかもしれませんので。
ともかく、メーカサポートに聞いて、故障か、そうでないのか、切り分けられると良いと思われます。
書込番号:13600903
2点

おはようございます
最初に表示されるのはポップアートですが 下にクリックして選べませんか?
書込番号:13601093
0点

かたつむりんごさん
メーカーに電話!
書込番号:13601344
0点

たぶん、くろりーさんのお答えが当りっぽい。 ( ・ _ ・ )
書込番号:13601685
1点

かたつむりんごさん
>モードダイヤルをARTに合わせると、勝手にポップアートモードになっていて
それで正常だと思います。
画面左側に「ART1」(ポップアート)から「ART6」(ドラマチックトーン)まで小さな
窓枠のような物があってそれぞれ選択出きるはずです。
若しかすると、最初の設定位置で(ポップアートモード)で「OK」をクリックしますと
「ポップアートモード」での撮影待機画面になりますが、そのことかな?。
そうだとするなら、「OK」ボタンを再度クリックしてみて。
↑で記載しました設定画面になるはずですが。
書込番号:13601957
0点

アートフィルターの画面にして△▽ボタンが効かないなら故障でしょうね。
書込番号:13602514
0点

今日、デモ機を触ってみたら
「ART」モードにダイヤルを合わせたら、
選択画面がすぐに消えて「ART1」(ポップアート)になりました。
そのことでしょうか?
ダイヤルを合わせてすぐに(選択画面が消えないうちに)▽△を押したら選択画面のままになり
選択できました。
(▽△の周囲のダイヤルを回しても選択できるんですね。)
でも、こんなのあり???????
触ったデモ機だけ?
書込番号:13604866
0点

こんばんわ。
もしかして、ARTメニューがOFFになっているんじゃないでしょうか。
これがOFFになっていると、ARTフィルタ選択画面は出ません。
設定変更は、カスタムメニュー(マニュアルP78)から、
D.表示/音/接続 → CONTROL表示 → ART → ARTメニュー
です。ONになっていれば、ダイヤルをARTに合わせるとメニューが出ます。
書込番号:13604961
1点

皆様、たいへん素早く、また親身なご回答を本当にありがとうございました。
全てのアドバイスで試してみたところ、カズ坊★さんの書き込みがまさにドンピシャ!で、たちどころに解決いたしました。呆然としています。笑
また、解決前に、当カメラを購入したアマゾンのマーケットプレイスの出品様に動作がおかしい旨の連絡をとったところ、「不具合ならすぐに返金いたします」との誠実なご返答を頂きました。私の早とちりを謝罪し、こちらのサイトで無事に解決できたことを出品者様にお知らせしようと思います。
まさかたった一日で解決に至るとは思ってもいませんでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:13605066
1点

かたつむりんごさん
ちょっと勘違いしたみたいやけどな。
良かったやんか。
書込番号:13605073
0点

かたつむりんごさん
良かったですね、解決出来て!。
工場出荷の場合、ARTメニューをOffってことはあり得ないでしょうから、前オーナーが
Offにしていたんでしょうね。
私も「ART」メニューを使用してみたくてこの機種を手に入れたんですから、勉強になり
ました。
普通、そんなに間単に壊れたりするもんでは無いと思っていましたから、ただ操作間違い
位に思っていましたから。(謝)
しかし、慣れってのもあるんでしょうが、Panaに比べOlympusは設定が複雑・・・
そんな感じがしていますから取説は手放せません。(笑)
書込番号:13606684
0点

かたつむりんごさん
お役に立てたようで良かったです。
このカメラは細かい設定ができるのは良いのですが、説明書が今ひとつ不親切ですよね。
リセットされたのに設定が戻っていないのも謎ですし…。
これにめげず、自分流にカスタマイズしていってください。
書込番号:13606777
0点

>リセットされたのに設定が戻っていないのも
OLYMPUSの「設定リセット」は初期化じゃないんでしょうかね??????????????
書込番号:13607352
0点

>αyamanekoさん
初心者マーク付けて質問スレ立てたら?
ていうか初心者が訳知り顔でレスするのはもっと困ったもんだけど。
書込番号:13608474
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
ついにe-pl2を購入しました!!
いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
ケースも共に買ったのですが、昨日どこかのサイトにe-pl2の全体クロコ調のかなり渋いケースを目撃しました!
もう一度見てみたいので知ってる方
いましたら是非とも教えてください!!
書込番号:13595988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信ありがとうございます!
ですが少し違うようです・・・。
スミマセン。。
書込番号:13601076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
迷いに迷い、ようやくE−PL2を購入しました。
2Kg近いデジイチのサブ機として軽快に愛用したいと思います。
本題です。
以前、このカメラのカッコイイ ケースのサイトを見た記憶があります。
認知症気味でお気に入りに登録するのをを失念してしまいました。
記憶を辿ると、韓国製、本革、フルケース(標準レンズ取り付け収納OK)、ケースのフタが落ちないような紐が付いていた・・・比較的リーズナブル・・・
このケースを購入したくサイトを数日間探しても見付かりません。
ご存じの方、愛用されている方、教えて下さい。
0点

佐鳴家さん、今晩は。
それは、CIESTA(シェスタ)というメーカーだと思います。
違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:13595379
0点

浅草我が街 さん
早速のアドバイス有り難うございます。
残念ながら教えて頂いた「シエスタ」のサイトでは見付かりませんでした。
でも、サイトの中身で興味有る物がありました。
リタイア後、早寝・遅起きの自堕落な生活で返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:13597038
0点

私はTOKYO TRADING DIRECTという店でシエスタのE-PL2用、ブラウンのカメラケースを買いました。
http://www.t-tra-direct.com/fs/ttzakka/c/ciesta
一度、ご覧になって下さい。色によっては在庫のないものもありますが、再び入荷されると思います。
私も在庫切れでしたので、お店にメールして注文しました。
書込番号:13599287
0点

えりーたん様
教えて頂いたサイトではフルケース(レンズを付けたまま収納)はありませんでした。
ご親切を心より感謝します。
オリンパス純正にあるのですが、イマイチの感です。(メーカーさんご免なさい)
もう少し探してみます。
書込番号:13599383
0点

韓国だとこれですかね?
http://camera-friends.com/?pid=34731889
・・売り切れでしたけど。
おすすめ
http://www.liberstore.jp/?pid=24320822
発売元の従業員が怪我してるみたいで、生産ストップ中らしいですけど。
これが買えたらいちばん素敵
CMで使われていた奴。
http://tenui-kaban.jp/olympus1.html
でも値段がカメラより高い。
デザインが好きになれないけど使いやすそうなのはクレイスミス
http://item.rakuten.co.jp/laughs/claysmith-epl2-eb/
書込番号:13601191
0点

スレ主さんが希望されているのは、フルケース(標準ズームレンズ収納可)だそうです。
レンズ部分くり抜き型ではないようです。
ただ、フルケースは純正品以外では見当たらないのですね・・。
書込番号:13601285
0点

coram.deo さん
色々なサイトの紹介、ありがとうございます。
楽しく拝見しました。
残念ながらフルケースはありませんでした。
私が見たのは、韓国のサイトでした。日本語に切り替えも可能なサイトでした。
そこに、日本の人気カメラのケースがあったのですが・・・
僅か数ヶ月前に見たはずなのに、ホンマに認知症です。
浅草我が街 さん
そうなんです。純正ケースにフルケースがあるのですが・・・現物が・・・
書込番号:13602391
0点

フルケース純正以外でも各色ありましたよ香港で。
白を買いましたが、合皮がいまいちで使ってません。
書込番号:13604735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

purereck さん
情報有難うございます。
香港ですか・・・渡航費でカメラまで買えちゃいそうですネ。
まだ行ったことないのですが、有名な夜景の写真を撮られたでしょうネ。
本題と離れますが、E‐PL2はワールドタイム変更のモードがありませんネ。
今時、手動切り替えなんて・・・
安価なデジイチでも付いておりますが・・・
大いなる不満ポイントです。
返信遅れました事お詫びします。
書込番号:13610966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





