OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (ブラック)
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 19 | 2011年1月24日 12:42 |
![]() |
37 | 33 | 2011年1月23日 18:14 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月18日 13:44 |
![]() |
24 | 9 | 2011年1月18日 15:52 |
![]() |
44 | 16 | 2011年1月18日 13:50 |
![]() |
141 | 56 | 2011年1月23日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
マイクロフォーザーズはパナのGF1を所有しているのですが、こちらのE-PL2は是非とも購入したいと考えております。
そこで購入を検討されている方は、ダブルズームキットでいくかパンケーキでいくか、それともボディのみか、何れが多いのでしょうかね?
当方、GF1のパンケーキを持っているのでボディのみを検討中です。
ボディのみは受注生産となっているのですが、他のキット販売よりも遅れるいう事なのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

使用目的で、購入するか決めるのがよいかと思います。
今、お持ちのレンズは、パンケーキ1本ですか?
また、2台を持ち歩き使用するのか、どちらか一方を持ち出して使用するのかなど、
撮影対象、撮影スタイルなどを挙げられると分かりやすいと思いますが。
書込番号:12524394
1点

>マイクロフォーザーズはパナのGF1を所有しているのですが、こちらのE-PL2は是非とも購入したいと考えております。
私もです、購入するなら黒のパンケーキ付きにします
したがってボディは黒か赤でしょうけど今回は黒にしときます。
書込番号:12524403
1点

14-42II、40-150ともに出来立てホヤホヤだし、
荷物として負担にならない重さですので、
ダブルでの購入がいいんじゃないかと思います。
パンケーキはLUMIXGで十分ではないでしょうか。
書込番号:12524603
6点

使用目的は主に街中スナップがメインです。
今はパンケーキと45マクロで撮影しています。
なのでボディのみでこのレンズを使おうかと考えております。
私も黒にすると思います。
14-42II、40-150も気になると言えば気になりますね。
ただ、レンズが増えていってしまうと底無し沼ですからね・・・。
多分、ボディのみかパンケーキキットにすると思います・・・。
あとアートフィルターのドラマチックがとても楽しみですね。
書込番号:12525029
1点

>使用目的は主に街中スナップがメインです。
余談ですが、新キットレンズの14-42 IIのワイド側14mmなら、MFで
フォーカス位置を5mにあわせておけば開放F3.5でもパンフォーカス
となり手前2m程の場所から無限遠までピントがあいます(1段絞る
ごとに手前に40〜50cm程ピントの合う範囲が広がりますが、4/3の
場合はF5.6程度までが使いやすいと思います)。
液晶を確認せずにノーファインダーでレンズだけ向けて速射する事が
可能です(もちろん、これは広角レンズの特性なのでGF1に着けても
同じ事ができます)。
広角なのでブレはほとんど心配ないでしょうがISOもオートにしておけ
ば終日液晶は消した状態で撮影し、結果は帰ってからのお楽しみ
みたいな事も可能です。
スナップは速射と言う意味もありますので、もしお気が変わって標準
ズームだけでも購入されれば、こういう撮影も可能ではあります。
書込番号:12525486
4点

katyドロさん
ズームの必要性が、
無いんやったら、
パンケーキ!
書込番号:12525697
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216761.K0000216765.K0000216771.K0000216767
僅かな金額差ですから、レンズキットがいいと思います。
書込番号:12526472
5点

レンズキットだとシャンパンゴールドのみで色の選択が出来ないですよ。
主さんは20mmF1.7を所有しているようですので、シャンパンゴールドを希望もしくは色にこだわりが無ければレンズキットが良いと思います。
書込番号:12526941
1点

本日、黒のパンケーキキットを注文しました。
電子ビューファインダーもあわせて頼みました。
発売日の到着予定です。
楽しみです。
書込番号:12526954
2点

パンケーキは新レンズの噂があるんでダブルズームでいくつもりです。
私は初μ4/3ですからこのキットが最も得かと思います。
書込番号:12527109
2点

私もGF1持ちですが、E-PL2に興味があります。
まずドラマチックトーンがあるのがいいですね。
私はとりあえずレンズキットの方向です。
パンケーキは20mmがあるのでパスです。
書込番号:12529504
1点

katyドロさん
E-P1+17mmパンケーキを使い始めて一ヶ月半ほど。
銀塩カメラは40年以上使ってきましたが、ようやく使って楽しいデジカメに出会った感じです。
さっそくEP-1LかEP-1Lsを買い足そうと考えています。
Wズームのセットになると思うのですが、パンケーキが気に入っているので、
当面はこれ一本でいくことになりそう。
となると、ズームはどこで使う?
パンケーキも、もう一本必要なのでは?
そんな悩みが出てきました。
使うシチュエーションを想定して、何が必要なのかを考えることですね。
書込番号:12531828
2点

昨年 E-PL1発売時にボディのみで購入しています。
かつてPen-F,FTを使っていたこともあり、E-P1発売日にパンケーキキットを購入。秋にオリンパスショップで標準ズームを購入。翌年春にPL-1が登場してボディのみショップで予約しましたが、発売日当日朝一番に配達されてきました。
「受注販売」といっても、一般店の店頭に常設展示されていないというだけで
発売前予約でしたら、まず確実に同時に届けられるでしょう。
ほぼ同時期に値下がりしたGF1パンケーキキットも購入したので、手元にはM4/3ボディ3台体制になっていたりしますが・・・
書込番号:12536578
2点

マイクロフォーサーズは軽くて旅行に持って行くのにはぴったりですが、オリンパスからはいつになったらマイクロでファインダーの搭載された機種が発売されるのでしょうね。
オリンパス版パナソニックのGH1やGH2のような機種の発売を待っているのですが。
私が今購入するとしたらダブルズームキットを購入すると思います。
書込番号:12543546
2点

オリンパスはパナのGH2,G2のようなEVF内蔵機は出さないのではないかな・・
最初のE-P1こそ背面液晶モニターのみでしたが、E-P2以降Liteシリーズも全てで
144万画素のEVF VF-2が搭載可能になりましたから、背面液晶に不満があれば
EVFをお使いください・・というスタンスかと。最新のZX-1でも同様ですし。
パナはGF1発売時点で高精細外付けEVFが間に合わず、背面液晶の半分の画素数の
外付けEVFを発売したものの、新型のGF2でもEVFはそのままです。これで見ると
EVF内蔵のGn,GHn系列と、背面液晶主体のGFnシリーズと二本立てのようですね。
ちなみに、私はE-PL1ボディと一緒にVF-2を購入しましたが、ほぼ休眠中(~_~;
書込番号:12545459
0点

おっと、上の文章の「ZX-1」は、「XZ-1」の間違いです。
名駅西のビックで、E-PL2とXZ-1(1枚物)のパンフだけ貰ってきました。
Pana GF1,SONY HX5vのAVCHDハイビジョン動画を撮るようになって、BDレコーダーがパナDIGAということもありまして、非AVCHD動画機種にはもう手が出ませんが。
書込番号:12545612
0点

GAMMOさん、
お答えくださりありがとうございます。
オリンパスからはファインダー搭載のマイクロはもう出ないですか。
私は別売りのファインダーを取り付けるくらいなら、最初からファインダーが搭載されていたほうが良いと思ったのですが、もしでないならパナしか選択肢はないのかもしれませんね。
オリンパスからはマイクロでプロ用機が出るとの噂もありますから、それにもしかしたらファインダーが搭載されるのではと密かに期待しています。
やはり一眼だとファインダーを覗いて写すスタイルが好きです。
それにもファインダーが搭載されていなかったらオリンパスのマイクロを購入するのはあきらめてパナを検討してみます。
書込番号:12549716
0点

私もGAMMOさんと同意見で、当分の間EVF内蔵タイプは出ない(少なくともPENシリーズでは)と思います。
先日、小川町のショールームで展示員の方とも話したところ、PENは「小型」であることにこだわっているため、EVF内蔵は難しい・・・というようなニュアンスの答えでした。
但し、50mmマクロ、広角単焦点(12mm?)、フィッシュアイなどのMF用レンズは出るとのこと。
私はE-P1を所蔵していて、4月のヨーロッパ旅行にE-PL2をと覆っていましたが、実機をさわってみて電子水準器が搭載されていないのでパスすることにしました。
書込番号:12554327
0点

こんにちは 皆様
E-620の後継機がマイクロフォーサーズになるというのが,オリンパスもパナソニックのG1からの流れのボディをついに出すことになったと思っていたのですが,どうでしょうか?
何か,初めは孤立しないようにパナソニックのラインと微妙に棲み分けていたような気がしたのですが,マイクロフォーサーズが市場でも認知されたのでパナソニックと同じようなラインナップを出すということではないでしょうか?
オリンパスのマイクロフォーサーズは望遠系が弱い気がしていましたが,ボディが変われば望遠でも撮影しやすくなると思います。
書込番号:12554375
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
以前から一眼を買いたかったのですが、コンデジと比べてかさばるため、手を出しづらかったのですが、ミラーレスが出たのを期に買おうと思っています。
パナソニックと迷ったのですが、手ぶれ機能があるのと14−42のレンズがコンパクトなことからPL2を買おうと思っています。
普段旅行や、登山で使おうことが多く、動いていないものが多いと思います。
また、2月に大阪、京都に結婚式に行くので、ついでにお寺めぐりをしようと思っています。
コンパクトにまとめたいので、パンケーキのキットを買って、14−42を買い足して、2つのレンズを買おうと思っていますが、これで十分でしょうか?
(40-150mmもあった方がいい気もしますが、若干かさばる気がしてしまいます)
お店でいじったのですが、いまいち雰囲気がつかめません。
また、お勧めのレンズがあったら教えていただけないでしょうか
1点

こんな方法もあります。
@E-PL1(Sじゃない)のレンズキットを購入してボディのみ売却。
最安値\36,200で出ています。ボディを\22000で売却できれば、レンズ代は\16,200!
AE-PL2のパンケーキセットを購入。これで、レンズは2本に!
*PL1ボディを売却した店でPL2を購入すれば、下取りということで、+10%で売却!
実質、\14,000くらいで14-42が買えるのでは?
14-42Uがよければ、PL1でなくPL1sのレンズキットにすればOK。
書込番号:12524196
1点

オリンパスの純正パンケーキよりパナソニックの20mmF1.7の方が断然おすすめです。なんといっても、開放F値が明るいので暗所に強い+背景をぼかせます。ズームレンズキット+パナソニックの20mmF1.7がいいかと。
書込番号:12524384
3点

若干コンパクトさは損なわれますが、予算が合えば14-150のレンズが便利かと思います。レンズ交換の手間が減り、標準ズームと望遠ズームとがカバー出来ます。
コンパクト仕様はパンケーキキットを購入し、基本はそれを使用するかたちで。
僕は、この2つのレンズに加え、9-18と75-300の4つのレンズを使っています。
これで超広角から望遠までカバー出来ますし、用途に合わせて持ち出すレンズを選択すれば、さほど邪魔な荷物にはならないかと思います。
書込番号:12524415
1点

40-150mmのダブルズームキットにされた方が、殆どの焦点距離撮影に対応できてお買い得だと思います。14-42mmとパンケーキの組み合わせだけだと望遠側が寂しいです。ちょっと離れた人や動物を撮影するにも小さくしか写りませんし。
ダブルズームなら35mm換算で28mm-300mmまで対応できます。コンデジで言う10.7倍ズーム相当ですね。
本当はパンケーキ+14-150mmが一番便利そうなんですが、お高めです。
私はオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットを購入しましたが、在庫が少なくなったのか現在は値上がり傾向にあるようです。
書込番号:12524426
2点

14-42は
アタッチメント対応
パンケーキとフィルター径が同じ
フォーカス性能向上
という意味でバージョンIIがおすすめです。
結果的に、EPL2ダブルレンズで購入、
あとからパンケーキ追加というのがお勧めになります。
書込番号:12524588
2点

昔、ヨーロッパへ出張したときに持参したのは、2台同じカメラで白黒とカラーフィルムをいれた、KONICA C35でした。殆ど不満はありませんでした。(主仕様は、f=38mm、F=2.8。露出は自動だが、ピントは手動の二重像合致式・・。)
旅では、あまり時間はないし、疲れも出てくるから、撮影旅行でなければ標準ズームレンズ1本で良いと思います。([超]が付く広角や望遠レンズが必要な場面は、殆どありませんでした。)
書込番号:12524638
1点

タロイモ☆さん
コンパクトに惹かれたというので、パンケーキ+14-42mmで良いと思います。
40-150mmや14-150mmは、ボディに対して大きいですから。
パンケーキをパナの20mmF1.7にするかオリンパスの17mmF2.8にするかで、
E-PL2レンズキットを買うかパンケーキキットを買うかが変わってきますね。
20mmと17mmでは画角が違うので、好みで選ぶと良いと思いますが、
暗いお寺の中など、標準ズームのF値を補完すると言う意味では20mmF1.7は価値があります。
標準ズームとパンケーキがあれば十分だと思いますが、コンパクトにまとめたいのなら、9-18mmも小型で良いと思いますよ。
広角なので山でも使いやすいかと。標準ズームの広角が不足するようでしたら検討してみてください。
書込番号:12524734
2点

キットの標準レンズの3倍ズーム程度では、以外に大きく写りませんよ。是非、ダブルズームキットをおすすめします。
パンケーキも携帯性、ファッション性に優れますが、オリンパスのは暗いし、パナソニックの方が周辺解像度が上の様です。
現状、どうしてもパンケーキが必要なら、他の方も言っておられましたが、パナソニックの方が無難と思います。ただし、決してオリンパスのも悪くはなく、パナソニックに比べると見劣りしてしまうようです。
オリンパスのパンケーキが欲しければ、多分、オートフォーカス速度と光学性能をアップさせたUのタイプが発売される可能性もありますからEPL3?あたりのパンケーキキットを底値で買うのが賢いと思います。
オリンパスのキットレンズもパンケーキ並みに小さいし軽いし画質はいいし、結構いけますよ。
書込番号:12525026
2点

>でじPAPAさん
お早いレスありがとうございます。
買って売るってのも手なんですね。
>アラゴナイトさん Double Blueさん じじかめの愛人さん
ひとくちにパンケーキといってもそんな違いがあるんですね・・・
二人のお話からするとパナのほうがいいのかな??
検討してみます。
>まる。まる。さん
ありがとうございます。
たしかに絞って持っていきたいのですが、なにぶん初めてなので、たくさんあってもどれをもっていっていいのやら・・・・
という感じです。
ひとまず今度京都旅行にどれがいいのかな??というとこです
>ここにしか咲かない花さん
やはり、14-42では役不足でしょうか・・・
14-150mmも惹かれますがでかいのがネックです(T0T)
>AXKAさん
verUともとのやつの違いがわかりませんでした。
Uにしようと思います。
みなさん短時間にこんなにレスありがとうございます。
ダブルレンズにパナのパンケーキが今のところよさそうですかね??
レンズを3つ持っていくのはちょっと当初の予定とずれてしまいますが、それもありなのかな・・・
まったくの一眼素人なので使いこなせるかしんぱいです(^^;
書込番号:12525241
0点

タロイモ☆さん
わしなら+
9−18、かな。
書込番号:12525696
2点

こんにちは タロイモ☆ 様
レンズをお買いになるということと,持って行くということとは別問題です。
撮影ごとに必要なレンズを選んで持って行けばいいのですが,その荷物をもっともコンパクトにしようと思うならもちろんレンズはパンケーキということになりますが,実際問題としてはズームレンズの方が適用範囲が広いので,写真も重要で荷物も最小にしたいというようなときにはズームレンズの方を選ぶようになるのではないかという気がします。
また,望遠レンズは,写る写真が違いますので,そんなレンズは使わないという方もいらっしゃるとは思います。 しかし,後から買うと割高になるので,まだご自分の撮影スタイルがはっきりと固まっていないなら,最初にお買いになった方が良いのではないかと思います。 使ってみて必要ないと分かるかもしれませんが,使わなければいつまでたっても分からないので。
そういうわけで,スタイルをよっぽど重視なさるのでなければ,パンケーキレンズは後回しにした方が良いのではないかと思います。 しばらくカメラを使えば,自分はどんなレンズが欲しいのかが具体的に分かってくると思いますので。
書込番号:12525839
5点

>nightbearさん
さらにもう一つですか(笑)
まったくの初心者なので、買うレンズを絞りたいんですよね。
9−18ということはパンケーキより望遠が効かないってことですか??
>梶原さん
そうなんですね。
難しいですね(^^;
たしかにコンデジでも目いっぱいズーム使うこと多かったので、やはり必要なんですかね・・・?
たしかにズーム効くのがいいのがいいのかな??
まだ使ったことないのでどれがいいのか想像つかないですねorz
なるべく初心者向けで、使い勝手が良くて、できればコンパクトなものが 欲しいんですよね。
書込番号:12525864
0点

こんにちは。
はじめてのデジイチ検討は大変ですね。そこに加えレンズまでとなると…
私も初心者なので色々な場面を考えると、あれもこれもになってしまいます。
ですが欲をかくと大変なのでまずはどっちを優先にするかです。
広角側?、望遠側?、どちらを優先にするかです?
ただ素人ながら一言申し上げれば、望遠側はトリミングと言う手法でカバー出来る事もあります。
では広角側はと言うと、知識ありませんが、多分、ワイド側開始距離で決まるのでレンズの仕様に委ねる、になると思います。
風景、室内であれば『14-42mmの望遠レンズ』と『パナのパンケーキ』を選択すれば宜しいかと思います。
駄文、失礼しました。
書込番号:12525981
1点

タロイモ☆さん
スナップなら、9−18で
急がんかったら、バラで買ったらええんちゃうかな。
望遠レンズは、荷物は重くなるで。
書込番号:12526742
1点

オリのパンケーキは開放値F2.8でズームレンズの広角側の開放値F3.5と比較して1段まで差はなく、AFが遅くマクロが弱いという弱点もあり(パナの20mmF1.7も同じ)、ありがたみは少ないかも。
多分、欲しい色がシルバー以外なんですよね?だったらダブルズームがいいと思いますよ。
オリの望遠ズームは190gと軽いですし。
予約価格ではパンケーキセット+1万円の価格でダブルズームが買えちゃいます。
あと、春にオリから12mmのパンケーキ(焦点域がズームレンズとかぶらない、標準ズームより広く撮れる)がでるという噂もあるし、パナからパンケーキではないけど25mmF1.4というレンズがでるという噂もあります。
パンケーキ&単焦点レンズに関してはもう少し様子を見たからでもいいと思いますよ。
書込番号:12526859
1点

ボディカラーがシャンパンゴールドで良ければレンズキットは如何でしょう?
17mm F2.8と14-42mm F3.5-5.6 II のキットが有れば初心者には一番お薦めなんですがね(^^;
E-P1以降は固くなにこの組み合わせにキットがないですね。。。
書込番号:12526959
0点

タロイモ☆さん
登山にはコンパクトなPENはうってつけですね。
そこで対象を山に限った私の考えです。
私はOLYMPUS WIDE(f=35mm)からはじまって、OM時代も28mmか35mmの広角をメインに使ってきました。
高山植物だけは1/2マクロが効くTAMRONの90mmでしたね。
他にもレンズは持っていましたが、この2本があればこと足りました。
PENに置き換えると、17mmパンケーキが主になります。
長焦点側はどうするか?
35mm換算で300mmのレンズを使うことは、野生動物を追うのでない限り、まずないでしょう。
ということで、大きく重い40-150mmは却下。
14-42mm標準ズームになるでしょうか。
17mmパンケーキとダブるところが無駄と言えば無駄なのですが…。
今後発売されるコンバージョンレンズが利用できる点はプラス。
本当は単焦点レンズの方使った方が写真技術それ自体は上達します。
ズームは便利なのですが、焦点距離可変の落とし穴にはまってダメになる人が多い。
うまくなりたければ、しばらくの間やせ我慢してパンケーキ1本で行くのも良いでしょう。
書込番号:12527152
2点

登山やお寺巡りをするならば、9-18mm F4.0-5.6などの広角ズームを装備に加えるのをお勧めします。
広角レンズは強いパースが付きますので、目で見たイメージとはかなり変化してしいますが、大きな建物や広い範囲を一枚の写真に収められるのは単純に良いことです。キットレンズの14mmでは、画角が狭く収まりが悪い場合も多いかと思います。
書込番号:12529334
3点

>PC進化着いて行けずさん
画素数も大きいですし、トリミングも手でしょうかね。
一緒に写真もありがとうございます。
これはどのレンズでとったものですか?
>つばさつばささん
色は悩んでいます。
せっかくの高い買い物なので、自分が気に入るものが欲しいかな〜と。
ただ、使わないレンズを家にダブつかせるのもどうかな・・・って感じです。
ダブルキット買って、レンズだけ売るってのもありなんですかね?
>ごろなごさん
ありがとうございます。
まさに、そういう使い方をしようかと思っています。
まだコンバージョン無いんですよね・・・・。
昔カメラをやっていた上司から12-42にコンバージョンつければコンパクトにまとまるんじゃん?と言われて、その方向にしたかったのですが。
>nightbearさん 一体型さん rascal-xさん
レンズも遅れて出るんですね。
確かに買った後に新しいの出ると悔しいですよね。
今回はレンズキットに9−18を買うのもありなのでしょうか??
正直パンケーキとどっちがいいのか迷います。
ひとまず、2月に旅行があるので、購入時にレンズを2つくらいそろえたいかなと。
一眼はじめてなので、このスレッドに出てくる単語とかも調べながら読んでる次第なんですが、
9-18mm はパンケーキに比べて広角で、ズームが少しいじれるという感じでしょうか??
パンケーキで17mmと、9-18mmのレンズで17mmのあたりで調節した時では写り方は変わりますか?
あと、強いパースが付くってどういった感じなのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、いまいち理解できませんでした(T0T)
書込番号:12530127
0点

タロイモ☆さん
開放でのF位置が
違いますからね。
パース、ん・・・
辞書で調べて下さい。
ま〜わしなら、歪む、と
言った方が、分かりやすいかな?
書込番号:12530264
0点

こんばんは。
>これはどのレンズでとったものですか?
すみません。リンク先の画像ですがD90(ニコン、デジイチ)で撮ったものです。
主に使っているレンズは18-105mm(35mm換算、27-157.5o)望遠レンズと35mm(35o換算、52.5o)の短焦点レンズです。
但し、もっぱら風景は18o側で撮っています。又、室内となるとF値が低い(?)2.0の短焦点を使っています。
理由としては屋外ですとテレ側の画だと腕のせいだと思いますが味気ない画となり、敬遠気味となっています。
又、屋内は明るいレンズ使用する事によってSSを稼ぐ手法(手振れ防止の為)で画を撮っています。
今回の京都旅行であればキットレンズ(14-42o、35mm換算:28-84o)と
パンケーキレンズ(F2.8、17mm、35mm換算:34mm)で良いと思います。
で使ってみてテレ側(望遠側)が足りなければ、レンズの買い足しをすればよいかと思いますが。。。
但し、キットレンズセットとダブルズームセットの金額差があまり無ければ、ダブルズームを購入する方が良いと思います。
書込番号:12533407
0点

みなさんありがとうございます。
ひとまず、ダブルレンズにしてみようかと思います。
旅行には14-42mmをもっていって使ってみます。
あとは9-18mmかパンケーキをどうするかもう少し考えてみます。
書込番号:12533519
0点

タロイモ☆さん
そうですね。
9−18、ええで!
書込番号:12533535
1点

タロイモ☆さん
パースというのはパースペクティブ(遠近感)を略した言い方ですが、焦点距離(皆さんが14-42だとか言っている数字)が小さいもののほうが遠近感が強く感じられる理屈は、たぶんこんな感じです。
レンズは上下左右同じ角度の範囲を写す事ができます。簡単に考えて上方向だけを考えます。
グラフの原点にカメラがあるとにします。上方向に60度の範囲が写るレンズを考えてください。グラフで言えばy=√3xの直線の下側の範囲が写ります。
さて眼前に1mごとに棒が立っていて、棒の先端までがちょうど写っていると考えた場合、1m先の棒の高さは√3mですよね。2m先の棒もみかけで同じ高さに写るのであればその棒の高さは2√3mですね。
今度は30度の範囲が写るレンズ(先ほどのより焦点距離が長い)を考えます。写る範囲はy=1/√3xより下です。原点にレンズがあるままでは1m先の棒の先端は写りません。
原点から1m先の棒の先端が写るようにするためには、後ろ(グラフでいえば左方向)2m移動する必要があります。これで元々原点から1m先の棒の先端が写るようになりました(グラフで言えばy=1/√3+2/√3の下が写ります)。
ところが原点から2m先にある棒の先端はこの直線の上にあります。つまり写らないということです。ということは、60度の範囲を写せるレンズよりこちらのほうが、遠くにある棒をみかけ上大きく写していることになりますよね(図で書けばわかりやすいのですが)。
遠くの棒がみかけ上大きく見えるということは、遠近感が小さいということですよね。だから焦点距離が長いレンズは遠近感が小さくなり、逆に短いレンズでは大きくなる。あまり自信がないのですが・・・
長々すいません。登山して風景を撮るのであれば、広い風景を写したくなると思います。まず一つだけなら、パンケーキ(17mmやパナの20mm)より、キットレンズ(14-42mm)のほうがお勧めです。パンケーキの良さ(より軽くかさばらない。安易にズームに頼らず、大きく写したければ寄る、逆なら引くことで腕が上がる? 明るいので暗い場所を写すのが楽。)はあるんですけどね。
タロイモ☆さんの用途なら、一番のお勧めはちょっと高くなりますけど、ボディー+9-18mmです。パンケーキやキットレンズ付きでも、ボディーだけとそれ程値段が変わらないこともあるので、それはそれでいいと思います。
書込番号:12533874
2点

久々にグラフを書きました(笑)
よくわかりました。
画角ってのは(あってますか?)ただ単に写す面積を決めるだけじゃないんですね!?
なんだか面白いですね。
今から買うのが楽しみです。
パンケーキの見た目と、他のカキコミで単焦点で練習をってことが書いてあり、パンケーキかな〜と思ってましたが、9-18にしようかな???
ただ、オリンパスのHP見ると本体以上の値段しますね(^^;
書込番号:12533956
0点

タロイモ☆さん
ポチポチ、なですわ。
書込番号:12533985
0点

タロイモ☆さん
専門家ではないので間違っているかも?!
9-18mmは高いのでとりあえず後回しにして、まずはカメラ買って写真をたくさん撮りましょう。なんて言ってる私はまだデジイチ持ってないのに、勝手なことばかり言って申し訳ありません。
書込番号:12534065
0点

>画角ってのは(あってますか?)ただ単に写す面積を決めるだけじゃないんですね
例えばちょっと前に流行った「デカ鼻犬」の写真は広角レンズの遠近感が強調される特性を利用したものです。
他にも着ぐるみ怪獣映画では広角レンズで見上げるように撮ることで巨大感を演出したりとか。
サファリで象やキリンなどの背景にでっかい太陽が写った写真を見たことがありませんか?
あれは望遠レンズの遠近感が圧縮される特性を利用したものです。
画角的な面白みがないけど、パナの20mmF1.7+ボディ内手ぶれ補正を組み合わせれば夜景や博物館など屋内でも手持ちでけっこう撮れちゃいます。
レンズ交換式カメラはレンズを交換するとカメラの性格がガラッと変わるのがおもしろさでもあるし、危険なところ(俗にいうレンズ沼…新しいレンズが欲しくなる病)でもあります。
書込番号:12534302
2点

皆さんのご意見で、タロイモ☆さんも当初のE-PL2+14-42ズーム購入と落ち着くところへ落ち着かれたようですね。
パースペクティブというのは「遠近法」のことといえば、あっそうかで納得されたのではありませんか。ただ、「歪み」は英語では「トーション(torsion)」といって、広角レンズで撮ると四隅がねじれというか歪んで写ることをいいます。このトーションを撮影レンズ自体で修正するために、レンズの枚数を増やしたり、特殊なガラスを使ったりするので、重く値段も高くなります。最近はレンズ内でデータ修正してボディへ送るというシステムも開発され、オリンパスのM.ZUIKO9-18は、おそらくその方式で修正しているのではないかと思います。だから、松ではないという気はまったくありません。
当初の計画でスタートされて、風景撮影などで広角側をもう少し広く撮りたいなどということであれば、9-18ということで、最初はパンケーキの17oもキットレンズでカバー出来ますので、不要だと思います。14-42では広角側がちょっとということになってから、考えられたらいいと思います。望遠側は42oでは少し不足するような気もしますが、いずれにしてもご自分で使ってみてからの判断がベストだと思います。
書込番号:12534927
1点

みなさんありがとうございました。
今日予約してきました^^v
年甲斐もなく今からわくわくしています(笑)
weirdoさんのカキコミなんですが、14-42mmでの17mm相当はパンケーキと同じ画角ですか??
いまさら基本的なことすみません。
あと、同時に買った方がいいものってありますか?
予備バッテリーも必要ですかね??
書込番号:12541798
0点

タロイモ☆さん
>weirdoさんのカキコミなんですが、14-42mmでの17mm相当はパンケーキと同じ画角ですか??
いまさら基本的なことすみません。
キットレンズの14-42mmでカバー出来る範囲というのは、その焦点距離内のレンズ、たとえば17oの単焦点レンズだけでなく、24o、28o、35o等の単焦点レンズの画角をすべて」カバーするという便利なレンズです。どなたかが仰ってた、17oの単焦点レンズオンリーで勉強した方がいいと言うのは、写真を撮るには撮影の立ち位置が決め手になるということがよく分かるからです。むかしはズームレンズなどというものはなかったので、自分が移動してベストポジションを考えざるを得なかったということでもあります。PCのおかげでズームレンズの性能が飛躍的に良くなった現在では必ずしもこだわる必要はありませんが、ベストポジションを考える事が大事なのは変わりません。
あとスタート時に必要なものは予備の充電池です。せっかくの撮影行が電池切れで駄目になるのは避けましょう。それに出来ればレンズの保護のためにMCフィルター装着をおすすめします。
水泳と同じ事です。とにかく撮ることです。
書込番号:12548892
1点

14oより広角側は、ビルディング(巨大なビルディングや連絡橋など)を記録するときに重宝します。アルバムを見ていたら適当な例があったので、ご参考までにお目にかけます。
レンズはLUMIXの7-14mm/F4.0で撮っています。焦点距離は8oとなっていますが、参拝客が少なくなったときに少し前へ出て撮りました。
縦横比は4:3で撮ることにしていますが、撮るときには現像する際に16:9にクロップすることを前提に画面を決めています。
左が原画像、右がクロップ後のものです。お天気が高曇りだったので、発色はもう一つでした。
書込番号:12549978
0点

みなさんありがとうございました。
もっとグッドアンサーに選びたかったのですが・・・
今から楽しみにしています。
wレンズキットおよび、MCフィルター、予備バッテリーを買おうかと思います。
ボディーケースも欲しいのですが、オリンパスのやつはちょっとダサいかな(笑)
お手入れの道具とかも必要なのかな??
店員にいろいろ買わされそうですね
書込番号:12550871
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
OLYMPUSは発表も海外が先だったけど、価格も海外のほうが安価ですね。
こちら香港では、本体+Zuiko14-42mmF3.5-5.6のレンズキットで4,999HK$(約:53,500円)で雑誌の特集記事に載っていました。
SONYのNEXの時もそうだったけど、この2社は海外重視の傾向にあるようです。
他の国ではどうなんでしょうか?
2点

wylie88さん
為替レートのマジックですから、私はあまり気にしません。
その金額が、大卒初任給の何パーセントに当たるかを計算すると、
とてつもなく高いモノになる場合もありますから。
書込番号:12524005
1点

そうそう、為替レートは相当の曲者ですね。
たた香港の場合US$に連動するので、今のレートは日本から見ればお買い得レートであることは間違いないでしょう。
ちなみに、同じ雑誌に載っていた価格情報として
PEN E-PL1 5690HK$ (同ズームレンズキット)
PEN E-P2 6990HK$(同ズームレンズキット)
NEX-5 5290HK$(パンケーキキット)
DMC-GF2 5990HK$(14-42m/f3.5-5.6)
とあります。
こちらの特徴として、最初に安い価格が出た場合(SONYやOLYのように)、その後日本ほど右肩下がりにはならないので、半年ほど経過すると逆転され日本のほうが安くなる場合が多く見うけられます。
海外の価格情報から、半年後の日本の価格を想定する参考されたらいいのではないでしょうか。
(就職制度は日本とは違いますが、香港の大学初任給は3年前のレートでは日本と変わりません。今は確かに為替マジックで安くなってますが。)
書込番号:12526292
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html
電源不要
41グラム
6.000円
インパクト絶大の外観
E-PL2、XZ-1共に新機種としてふさわしい内容ですが、
名バイプレーヤーとしてのMAL-1の存在も忘れちゃいけない。
2点

こんにちは。AXKAさん
面白そうなライトですね。
昆虫撮影で役立ちそうですね。
ライト用のバッテリーは不要なんですね。
価格も安いのが魅力ですよね。
書込番号:12512553
4点


>万雄さん
14-42o一型は0.5倍までマクロが効くので、
このライトは大いに役立ちそうです。
ツインマクロフラッシュだと10万円もしますし、
6.000円という安さは手を出しやすい価格。
歯科医師の方にもお勧めできそうですね。
書込番号:12513677
2点

なかなか面白いアイテムですね 価格も手ごろで・・・
外部バッテリで他のボディにも使い回せるといいのになぁ
ただ、サンプル画像見る限り光量は今ひとつなのかな? マクロリングライトほど
絞れそうにないですね 本格的な接写にはちょっと向かないかも。
書込番号:12514173
1点

最近発表になるものは旧ペン(P1やP2)に対応していないアクセサリーが多いですね。
コンバーターレンズも旧機種のキットにはないM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIのみに対応のようですし・・・。
VF-2もですがこれだけE-P1では使えないアクセサリーがでてくると、購入した人はそろそろ買い足ししたくなるでしょうね(汗)
そう考えるとμ4/3発表のときに飛びつかなくて良かったっと思います。
書込番号:12527132
0点

えー、これもE-P1には付けられないんですね><
新標準レンズも欲しいしやっぱり買い換えかな〜^^;
でもE-P3が出るか?!っと思うと中々踏み切れないんですよね^^;;
書込番号:12527197
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
E-PL2ありました。製品版とほぼ同じものだそうで。
E-PL1と比べると、
AF速度向上
液晶クオリティのアップ。
グリップ感の向上
金属質感の向上。上位機のE-P2に近付いたデザイン
XZ-1はこっそり試作品を触らせてもらいました。
ミラーレスももちろん軽いのだが、軽さの次元が違う。
ボディそのものは非常に薄い。
レンズ回りだけちょっと厚みを感じる。NEXの影響だろうか。
グリップ感はあまり無いので、自然と両手持ちになる。
レンズを覗きこんだが、ズイコーデジタルに相応しい質感。
有機ELということで、若干E-PL2より自然に見える印象。
筒鏡周りにある操作リングはかなり厚めで操作しやすい。割り当ては豊富。
9点

こんばんは。
>XZ-1はこっそり試作品を触らせてもらいました。
これは撮影及びデータ持ち帰りは、可能なのでしょうか?
もちろん、店内から外の景色 or 店内風景 or テーブル上の小物程度ですが…。
可能なら、C-5050ZOOM を持って行って、撮り比べてみたいのですが…。
書込番号:12505461
4点

影美庵さん
E-5の発売前に、オリンパスのショールームで自分のCFカードでE-5で撮影したいと言ったら、発売前なので勘弁してくださいと 丁重に断られました。
ダメだと思いますよ。
ただ、C-5050ZOOMを持って行ってショールームで頼めば 現地で比較させてもらえるかもしれませんので(持ち帰りはたぶん不可) 持ち込んでみてもいいかもしれません。
書込番号:12507445
1点

AXKAさん
E-PL2 ブラック、かっく良いですね!
書込番号:12508486
2点

>影美庵さん
たぶん無理だと思います。他社でも発売前の機種はNGだったので…。
ちなみに、E-5など発売後の機種はデータ持ち帰りOKです。
>nightbearさん
パンケーキの黒の展示もありましたが、すげえかっこいいですよ。
個人的には兄貴分のP2より上かも。
あとXZ-1もそうですが、ホワイトバージョンがまたいいんですよ。
書込番号:12509003
2点

AXKAさん
へ〜そんなんも、有ったんや。
ブラックのレンズ、見てみたいですわ。
書込番号:12509031
1点

AXKAさん こんにちは。
色々と教えていただいて、ありがとうございます。
週明けにでも、平日のお客が余り来ないような時を狙って、遊びに行ってみようと思います。
小川町へは、過去何回か行っていますが、新製品の発売前に行ったことは無いです。
手で持った時の、質感や握り易さ(グリップ感)などが気になります。
こればかりは、自分自身でないと分かりませんので。
C-5050ZOOM同様、一日も早く欲しいと言う気持ちはありますが、現時点では予算が確保されていません。
でも、何とか購入したいです。
書込番号:12510718
2点

GF1使いですが、さきほど 調べたいことがあって オリンパス大阪(本町)のショールームに行って E-PL2触ってきました。
素晴らしい! 次機種 ほぼ確定です。
調べたいこととは、実機でしか判らない撮影バッファの大きさや、書き込み速度といった撮影パフォーマンス そしてAE&ISOブラケット撮影の能力です。
この点に関しては GF1を10馬身くらい引き離して E−PL1sを3馬身くらい引き離してます。説明を受けましたが、E−PL1の後継機でなくて 上位機種という位置づけですね。
=== 以下、ブラケット撮影に特化した評価 興味のない人は読み飛ばして =======
GF1は気に入っているんですが、5段AEブラケット撮影すると間延びしたテンポで5ショット撮影し、書き込み終了まで数十秒 撮れないというダメさかげんです。個人的には”火縄銃”と言ってます。
オリンパスのすばらしさは、何と言ってもISOブラケットに尽きます。唯一、動体のHDRが可能なブラケット撮影ですが、これと 7段 1EVステップまで拡張されたAEブラケットを組み合わせて 一度に21ショット生成されます。RAW+jpegでストレス無く 小気味良くカシャカシャ...っと 火縄銃使いには感動もののマシンガンでした。(E-PL1sは5段 2/3EVステップ)
これだけ大量のファイルを貯めると撮影バッファがいっぱいになって書き込み終了まで書き込めないという糞詰まりが起こりますが、AE5xISO3の15ショットブラケット撮影を2回繰り返しても糞詰まりしません。3回目で糞詰まりが発生しますが、2秒に1ショットづつ撮影できるので 8秒毎の火縄銃と比べると雲泥の差 しかも class 6 20MB/SのSanDiskのカードでのパフォーマンスなので class10で使うとさらに上がります。
E-5を除けば HDR撮影カメラとして素晴らしいパフォーマンスです。
【その他】
背面LCDはGF1に比べて ややコントラストが低いが問題なし
LVFはこれまた雲泥の差でE−PL2の勝ち
持った感じは良好 GF1より低く、幅広く重さもあまり変わらない感じ
E−PL2のカタログ出来てました。
【おまけ】
XZ−1がショーウィンドーにありました。触れず
けっこう前玉がデカイかった
書込番号:12511348
11点

おお〜オリンパス大阪にもありましたか、ちょっと触りに行ってみたいですね。
E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。
書込番号:12512087
2点

salomon2007さん
>おお〜オリンパス大阪にもありましたか、ちょっと触りに行ってみたいですね。
白と黒の各一台づつありました。
>E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。
概ね正解ですね。
E-PL1ってコンデジっぽいんですが、E-PL2ってレトロっぽくないPEN(E-P2)みたいでした。
書込番号:12512143
2点

>白と黒の各一台づつありました。
すんません大嘘でした。
白とシャンパンゴールドの2台です(^ ^;;
書込番号:12512163
1点

BOWS さん、HDR撮影に最適なカメラの登場ですね。
5コマで±2EVでのAEB撮影にプラスISOブラケット。さらにドラマチックトーンの搭載。
そこで質問なんですが、パナのAEBは連写速度が極端に落ちてHDR撮影には使いにくいのですが、
E−PL2はそんなことは無いですよね。
G1を使っていてHDR撮影には最悪のAEB撮影にイライラして写している身にはたまらない
機種の登場だと思います。G1の良いところは簡単に通常撮影、通常連写、AEB連写をレバー
一つで切り替えられる事なんですが、これが生かされない。
XZ−1にも興味津々なんですが、こちらはAEBでの撮影コマ数等の記述が無いです。
ISOブラケットの搭載も無いようですね。
書込番号:12512558
2点

tsuma-tsumaさん
ありがとうございます。
やっと出ました って感じです。
>そこで質問なんですが、パナのAEBは連写速度が極端に落ちてHDR撮影には使いにくいの
>ですが、E−PL2はそんなことは無いですよね。
感覚的で申し訳ありませんが 音で表現すれば(5段ブラケット 2回の場合)
【GF1】
カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン
なが〜〜〜〜い間(約30秒)〜
カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン
(終)
【E-PL2】
カシャカシャカシャカシャカシャ-僅かな間-カシャカシャカシャカシャカシャ(終)
戦国時代の銃と20世紀後半の銃くらい違います(^ ^;;
書込番号:12512604
1点

BOWS さん、ありがとうございます。
これは欲しくなりました。とりあえずEVF内蔵のプロ機が出てから
いろいろと考えたいと思います。G3搭載の新撮像素子も気になります。
そしてそれを搭載するだろう、これからの機種を確認してからですね。
たぶん、パナ機は買わないでしょうけど。G1で懲りたので。
書込番号:12512829
2点

>E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。
同感です。
これはE-PL1sの上位ではなくE-P2の後継機種でもよかったような・・・。
むしろE-P3を名乗ったほうがいろんな意味でよかった気がします。
そうすれば来るべきプロ機をEVF内蔵にする説明もつきやすい・・かな?
書込番号:12524712
1点

>むしろE-P3を名乗ったほうがいろんな意味でよかった気がします<
オリンパスの今までの機種の発表・発売状況をみるとE-P3はCP+で出してくるでしょう。
E-P1⇒E-P2も間を置かなかったですし、E-PL2⇒E-P3と来ても驚かないですよ、ユーザーの事を余り考えてないオリンパスですから*_*;。
書込番号:12525221
1点

ブラックのパンケーキはカラーのバリエーションだけで機能の向上は無いんでしょうか?
17mmのUを開発してたらと思っていましたがなさそうですね。
書込番号:12526882
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
初めてのマイクロ一眼です。
やっぱり3週間たたずの新製品はきついです。
カメラを決めるさい、投稿画像をもとに考えました
初め、調べた時パナの前機種に乗っていた写真が好きだったのですが、主人がEPL1sのデザイン
がいいと言っていて、調べてみると
EPL1sで撮った投稿画像も好きだなって思える写真がいくつか有りきめました。
ただ、ダブルズームキットではあたしにしてみれば暗くて。。。もちろん綺麗だというところは
絶対綺麗です!
調べた結果、F値の問題らしく思いました。それでパナのパンケーキ購入を決めようと思ったところ
シャッタースピードが明るいレンズには関係してるような感じが・・・シャッタースピドは止まった画像になるらしいですね
新しい機種にシャッタースピードが上がっただけでもショックです。
主人は買い替えても良いといってくれてますが
あたしは支離滅裂にかきこみしてしまう状況です
すいません
叱咤やアドバイス覚悟しております
宜しくお願いいたします
10点

暗いところで使うのなら、シャッタースピードの最高速度は関係無いですよ。
また、明るいところで開放で使うって場合は、NDフィルタを使えば、シャッタースピードを抑えることができます。
まぁ、実際使ってみてE-PL1だとISO100もつかえるので、1/2000sのシャッタースピードでもそんなには困らない感じですけどね。
書込番号:12505405
4点

E-PL2触ってきましたけど、
ベースボディのE-PL1自体いいカメラってことを再確認させられました。
E-PL3とかハイエンド機が出るまで、PL1sで腕を磨くというのはどーですか。
書込番号:12505421
4点

すみません、、、
どう好意的に解釈しても何が言いたいのかサッパリ分かりません。
特にシャッタースピードの部分は意味不明を通り越しています。
書込番号:12505422
5点

E-P1買ったすぐ後にE-P2だされたわたしよりは被害少ないですよ♪
と、とりあえず〜、パナの単焦点まよわずいっちゃってください!
絞り解放の画像がお好みならぁ、シャッタースピードは軽くNDつけとけばオッケーですよ〜☆
ND2でPL2の1/4000は裏山少なくなり、もとい、羨ましくなくなります(汗
書込番号:12505425
6点

> あたしは支離滅裂にかきこみしてしまう状況です
まあまあ、落ち着いて。
で、ここで訊きたいことは何?
書込番号:12505476
3点

もひとつオマケ♪
>シャッタースピドは止まった画像になるらしいですね
高速シャッターは、動く被写体を静止させる効果が高い、のは、そうなんですがぁ〜
オリンパス式のカメラは、埃に強い代わりに、シャッターと撮像素子の間が離れてるのでぇ、あまりシャッターが早くなると、露出的にはもんだいないけど、静止効果は利きづらくなるのですよ〜♪
正直、オリのカメラではPL1でもPL2でも静止効果はあましかわらないですヨ♪♪♪w
書込番号:12505522
3点

kikimama666さん
レンズ交換式と言うか、この手カメラは初めてですか?
綺麗に撮れないので、ここに書かれたのだとしたら、
どんな風になってしまうのか、 具体的に書かないと、皆さん、答えられないと思いますよ。
レンズの暗さ(Fナンバーが大きい)から、手ぶれした画が多いとか、
ISO感度が勝手大きくなって、ノイズ混じりのザラザラした写真ばっかりになってしまうとか。
失敗作を、この掲示板に貼り付けると、もっと分かり易いと思われます。
スレ主さんの慌てぶりだと、露出値と絞りとシャッタースピード、ISOの関係を、理解されていない様にも思われるのですが、
NDフィルターなんてもの、ご存知ですか?
書込番号:12505571
2点

支離滅裂な自分勝手なかきこみにお返事頂き
本当になんといっていいか・・・ありがとうございます
テレマークファンさん
早い書き込み本当に感謝です。
NDフィルターですね。調べてみます
AXAKさん
お返事ありがとうございます
本機種さわってこられたのですね!
さすがですね!!!
そうですよね
私は本当に初心者で。。。
本当にそうですよね
希望がなぜか湧いてしまいます
Depeche詩織さん
ご返答ありがとうございます
それから、支離滅裂な書き込みすいません
感情的な書き込みです
シャッタースピードのことは、初心者なので
テキストチックに早くすると水の流れなどが止まって写る・・でもあんまりわかりません
感情ですいません
お返事の
書き込み非常に遅くすいません
書込番号:12505639
2点

多分、暗いところで手持ちで撮影したいということですよね?
でしたら最高シャッター速度は関係ないですよ。
暗いところで高速シャッターで撮ったら光が足りず真っ暗になってしまいます。
例えば2倍速いシャッター速度で撮るということはカメラに入ってくる光が半分、10倍なら1/10になってしまうので、その分、暗くなってしまうんですよ。
パナの20mmF1.7で明るいところで絞り開放で撮りたいということなら1/4000秒程度のシャッター速度ではどちらにしろ足りないのでNDフィルターが必要になります。ND4フィルターを買うかND8フィルターを買うかの違い。
ただ、20mmF1.7は開放付近は四隅が薄暗く写るので、特に意図がなければ1~2段程度絞った方がよいです。
>水の流れなどが止まって写る
本当に1/2000秒で足りませんか?また本当に1/4000秒で足りますか?
書き込みを読んだ印象では買い替える必要があるようには思えないけどなあ。
それにE-PL2は性能は少しアップしているけど、その分、少し重くなっていますよ。
向上した部分を必要といない人には必ずしもE-PL2の方がいいとはいえません。
書込番号:12505682
4点

kikimama666さん
連投、失礼します。
以前の質問スレから、初めての一眼系のようですね。
もしかして、走ってるワンちゃんを上手く撮れないとか、そんな感じですか?
であるなら、カメラをE-PL1sからE-PL2に代えても、変りはないと思いますよ。
じゃどうしたら良いかは、お返事次第という事で。
書込番号:12505703
1点

Ein Hu..ftbeinさん
そうなんですか?そんな経験なさったのですね
やはりNDフィルタですね!
まだよくわからないですが調べてみます!
その後のお言葉は元気づけ頂いてると感じますが
調べます!本当にありがとうございます
outfocusさん
ご返答ありがとうございます
聞きたいことすらまとまらなくって<(_ _)>
ただ、感情にまかせて意味不明な書き込みをしてしまったのに
なぜか気持ちが落ち着いてきております
ほんとにお返事をありがとうございます。
書込番号:12505706
0点

Ein Hu..ftbeinさん
そうなんですか!!(深くまではわかってないですが)
ホコリに強いはきいたことあります
XP14K4さん
ご返答ありがとうございます
皆様
ご返答ありがとうございます
今日は返答が出来なく
明日ご返事になる失礼をおゆるしください
書込番号:12505799
0点

kikimama666さん、こんばんは。
簡単に言えば、E-PL1s購入19日目に新機種E-PL2発表だったので、ちょっとご立腹と言うことですよね。
おそらくE-PL2の発売の噂を知らなかったのでしょうね。
その気持ちはわかりますよ。
でも、良くわかってないのに、シャッターが、レンズが暗い、と書くのは、支離滅裂ではなく、全く関係ない話をしているだけで、仕方がないですよね。
それなら、素直に「こんなに早く新機種出るなんて!」と怒りを露わにされている方が納得です。
ちなみに、私もE-PL1sを年末に購入していますのでお仲間ですよ。
私の場合にはE-PL2が発売されるのは知っていましたけどね。
細かいスペックは噂の域を出ずに知らない部分もありましたけどね。
この2機種の、大きな差は、液晶だと思います。
撮影した被写体によって、ピントが合っているのかどうかわからないときがありますね。
おそらく、E-PL2だともう少し見やすいでしょうね。
E-PL1sを使っていて、液晶が見にくいことが多かったら買い換えを検討されてみては? でも、それは人それぞれですし、使い方によって印象も変わるでしょう。
後は、デザインがE-PL2の方が気に入ったとか、そういう理由なら買い換える価値もあるでしょうね。
すぐ発売されたEPL-2はスペックも上がっているのでご立腹だとしても、そのぶん値段も高いです。
つまりE-PL2よりも少し安く買えたのでよいのでは?
大して変わり映えしないカメラが安く買えたわけです。
それでも、上記の液晶やデザインがE-PL2の方が気になるなら、その差額を払う価値があると思えば買いましょう。
ちなみに、レンズの明るさは、E-PL1sもE-PL2も、同じレンズですので、明るさ全く変わりませんよ? なにを勘違いされているのでしょう・・・。
後、シャッタースピードも速いと確かに動いているものは止まりますが、1/1000でも1/2000でも1/4000でも、水の流れなら同じように静止して撮れます。
NDフィルタのアドバイスで、それが気になって調べられているようですが、今の時点では必要ないと思いますよ。
キットレンズお使いみたいだし必要ないと思います。
どういう効果が必要か調べるのは結構ですが、必要性を感じたときに買えばよいです。
テレマークファンさん、こんばんは。
> まぁ、実際使ってみてE-PL1だとISO100もつかえるので、1/2000sのシャッタースピードでもそんなには困らない感じですけどね。
私、G 20mmを使っているので、1/4000にちょっとうらやましさを感じていましたが、この指摘があるまで気付きませんでした。
確かに、E-PL1sはISO100に設定できますけど、E-PL2は出来ないのですね。
じゃあ、1/4000いらないですね。
もちろん、ISO100にするとベストな状態ではないでしょうけれど、どうしても、真っ昼間に開放で撮りたいことは私には少ないです。
凄くスッキリした。
E-PL2買うことはないでしょう!
E-PL1sで充分!
個人的には、十字キーの周りのダイヤルは少し苦手ですし。
書込番号:12505832
4点

kikimama666さん
度々失礼します。
では、こんな事を教えてもらえると、きっと親切な皆さんがアドバイスしてくれると思います。
○綺麗に撮れるのは、どんな時で、シャッタースピードが足りない、レンズが暗いと思う時は、何を撮ろうとした時か。
○カメラの撮影モードは、何を使っているのか。iAUTOやP・A・Sモードなど。
ISO感度を意図的に変えたり、撮影モードを変える事で、解決するかも知れませんよ。
周囲が思い切りボケた感じの撮影となると、レンズを換えるしかありませんけどね。
ぽぽぽ!さん
>確かに、E-PL1sはISO100に設定できますけど、E-PL2は出来ないのですね。
>
あ、ホントだ。
その代わり、シャッタースピードの上限を上げたのかな。
書込番号:12505902
2点

kikimama666さん
よく気持ちはわかります。
新製品E-PL1sを購入し、まだ19日しか経ってないの旧モデルのような扱いになり、ここの掲示板は更なる新製品(爆笑)E-PL2で盛り上がってるもんね。
普通ならこれから写真撮って投稿したりしてあれこれ話をしたいところだけど、そんな話誰もしないからね。
でもさ、買い換える必要はないよ。
だってE-PL1sとE-PL2、撮った写真はまったく同じだよ。
センサー変えてないし、i-finishも同じように使えるからね。
それにISO6400の画像なんてどうせボロボロでだれも使わないよ。ドッラマティックトーンも最初だけしか使わんと思う。
1/4000シャッタースピードも同じだよ。真夏のビーチや晴れた日のゲレンデでは1/8000でも間に合わないのにね。
私だったらE-PL1s買ったら最低でも3年は使うと思うな。
書込番号:12505977
5点

こんにちは kikimama666 様
せっかく買ったのにすぐ新しい機種が出てしまったということでしょうか?
お気持ちを理解できないことはないですが,お買いになったカメラでも今までどおり写真は撮れます。 その写真がすばらしい写真かどうかは,カメラによるところはごくわずかです。
世の中にはカメラそのものを目的として購入する人もあるようですが,たいていの人はカメラは手段でよい写真の方が本来の目的ではないでしょうか? 今のカメラをお選びになったときに多少の不満があったのかもしれませんが,それでもご自分でいったんは選んだカメラです。
持ち主がカメラの癖を理解して思い通りに使いこなせるようになるにはある程度の時間がかかりますので,まずは今お持ちのカメラの性能では追いつかないくらいの写真が撮れるようになるところまで,カメラになれてみてはいかがでしょうか?
今新しいカメラを買うと,また初めからやり直しです。 いつまでたっても良い写真が撮れるようにはならないのではないかと思います。 もちろん,最新のカメラを所有することの方が大事なら買い換えるしかないですが...
書込番号:12506186
8点

あ、PL2もISO100は使えますよ。
ISO200からしか使えないのは、NEXと一部のソニー・ニコンの機種ですね。
シャッタースピード上限が1/4000sなので、E-PL1と同じなのに、これを指摘する声はあまり聞かないのは何でだろう?
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550L/spec.html
書込番号:12506341
5点

kikimama666さん
おはようございます。
気持ちよく分かります。悔しいし、新機能が気になったり、すでに旧型?なんて
思ったり、19日後に発表はヒドイですよね。しかも初マイクロですか。
オリンパスは昔からこういうメーカーなんですよ。
私も昔フォーサーズのE-300を張り切って購入しましたが、発表するレンズは一般人の
手の届かない何十万もスルレンズばかり。。。
そのまた昔もOMを打ち切り、現在ではフォーサーズ休止、マイクロではコレ。
信用できません。
私は楽しみにしてる旅行ほどオリはパスです。
でも購入したからには全てプラスに考えましょうよ!
2より安価であった。旦那の好きなデザイン買えた。
2と比べ安かった分、パンケーキレンズ購入できるとか。
センサーは変わってないとか。プラスに考えましょう。
それから次はデザインだけでなく、メーカーの体質にも気を付けましょう。
私はPanaで良かったです。レンズも良いですし。
書込番号:12506442
3点

テレマークファンさん
>あ、PL2もISO100は使えますよ。
テレマークファンの書き込みを見てチェックしたのですが・・・
E-PL1s
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/spec/index.html
感度(標準出力感度)
オートISO200〜6400(カスタマイズ可能、初期設定ISO200〜1600)/マニュアルISO100〜6400 1/3、1EVステップ選択可能
E-PL2
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/spec/index.html
感度(標準出力感度)
オートISO200〜6400(カスタマイズ可能、初期設定ISO200〜1600)/マニュアルISO200〜6400 1/3、1EVステップ選択可能
だったのですけどね。オリンパスの記載ミスかな。
どちらにしても、個人的には何が何でも解放で撮りたいシーンはまれですし、場合によっては1/8000でも追いつかないときもあるので、
G 20mmを使う立場としては1/4000を羨ましくも思いましたが、実際にはどうでも良いかなぁ、という感じです。
書込番号:12506543
1点

20mmF1.7も慌てて買わない方が良さそうな気がします。
ネット上の書き込みはともかく、実際に撮り比べてみると画質的にはオリの標準ズームと変わりませんよ。
AFは遅いし、マクロも弱いです。ズームレンズではないので当然、ズームはできません。
明るいということだけで飛びつかず、20mmという画角が本当に自分が求めている画角なのかよく考えた方がよいと思います。
>もちろん綺麗だというところは絶対綺麗です!
結局、そこが一番大切では?
「s」E-PL1ですが、GF-1の比較画像もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
画像エンジンもレンズも優秀ですよ。
それにレンズやフラッシュを含めるとほかの機種はE-PL1sより結構大きいし、重いです。
もし、20mmF1.7を買うにしても手ぶれ補正が内蔵されていないレンズなので、ボディ側に手ぶれ補正が内蔵されているE-PL1sの方がパナのbodyで使うより暗所性能高いし。
書込番号:12506817
2点

kikimama666さん、こんにちは
買ったばかりで新製品はキツイですね。
私もその被害?の1人です。私はPL2発表後即日PL1sは売り払いました。
ですが、「カメラ」として見てみれば、それほどまでに新機種との違いがあるようには
思えませんし、撮るということだけならPL1s、PL2とも変わりは無いと思いますよ。
なんて、カメラを「写真を撮る機械」という面から見た慰めはやめます(笑
メーカーに裏切られた、旧型になってしまった、という気持ちを持ったまま使い続けるのは
無理です。
愛を裏切られた相手(愛着の湧かない物)と一緒に過ごすなんて考えられません。
旦那様の許可も出ているのですから、初恋の相手(GF?)に飛び込みましょう。
そのほうが絶対に幸せになれます。
ちなみに、私は嫁さんがGF2なので・・・
懲りずにPL2購入予定ですけどね(苦笑)
書込番号:12506869
1点

寝落ちさん
乙です。
寝落ちさんの文章読んでいましたが、キテますね。
でも電化製品って追いかければキリないですよね。
私も一度プリンタにはまり年間4台買った事があります。今ではネットプリントですが。。
>>メーカーに裏切られた、旧型になってしまった、という気持ちを持ったまま使い続けるのは
無理です。
愛を裏切られた相手(愛着の湧かない物)と一緒に過ごすなんて考えられません。
私はE-300購入して標準レンズの暗さ、性能の悪さが嫌になり、また発表のレンズもプロ用
ばかりと、とても手の出る値段じゃなかったので「このメーカーちょっとおかしい」と
思い、3ヶ月で手放しました。当時はキヤノンにして幸せになりましたね。
GF2+14mmパンケーキは軽くて良いですよ。
しかしオリは何でこんなやらしい事するんでしょうね。
早めに見切りつけて良かったと思っています。(いきなり2のユーザーなら幸せですが
いつまた裏切るか分かりませんから安心できませんね。しかし19日って。。。)
書込番号:12506946
1点

XP14K4さん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃるように初めてのこういうカメラ購入です
アドバイス確かにそうです。
NDフィルター今回初めて知りました
一体型さん
ご返答ありがとうございます。
分りやすいご説明ありがとうございます。
そうなんですか!本当に知らない事ばかりで・・・
ND4フィルターを買うかND8フィルターを買うかの違い!
少しづつですが、意味が分りはじめて
買い替えしなくてもいいように思えてきました。
XP14K4さん
いえいえ!書き込み感謝したします。
今回のわたしの書き込みは、ワンちゃんを上手に撮れない
というものからではございませんが、初心者なもので、
教えて頂けると幸いです。
ぽぽぽ!さん
ご返答ありがとうございます。
PL2が出るのはもっと後の事だと
思っていました。
カメラの事、あまり分らないままの書き込み
確かにすいません
違いについてのご教授ありがとうございます
それから、本当に勉強になります!
それから、考えたら私はデザインも液晶もE-PL1s
気に入っております
XP14K4さん
ご教授ありがとうございます
そうですね!私の書き込みでは何を撮りたい
とか伝わらないですね
今後参考にさせて頂き、わたしも、
もう少し勉強してから書き込みたいとおもいます
書込番号:12507012
1点

E-PL2はE-PL1sの上位機種という位置づけだから旧機種にはなっていないし、
それに「オリのPENシリーズの最新版」にこだわるなら、春に新レンズともにハイエンド機がでる可能性が高いと思う。
また、買い替えますか?
bodyを次々買い替えるより、レンズを買った方が面白いと思うけどなあ。
書込番号:12507016
7点

皆様へのご返答大変遅くすいません
桃作さん
ご返答ありがとうございます
私のつたない書き込みなのに、
気持ちを察していただきありがとうございます。
そういうものなんですね
助言ありがとうございます。
梶原さん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃる事、よく理解しました
今からカメラがんばるぞっと思った矢先に
新製品が出てしまったので、気持ちがぐらぐらに
なってしまいましたが、
カメラを覚えたい、良い写真を撮ってみたい
が先ですね
書込番号:12507126
1点

パパ_01さん
ご返答ありがとうございます
私もプラスに考えてみよう思います
良いアドバイスありがとうございます。
私のつたない書き込みににご気分を害された方もおられることと
思われますが、書き込んでみて知らなかった事を
たくさん知ることが出来たのは本当によかったです。
新製品が出なかったら、多分まだ全然知らない事ばっかりだった
はず。。。
それから皆様へ
私の書き込みのタイミングで勉強になる
お話の間を割ってしまってすいません。
タイピング非常に遅く、確認することをせず
書き込んでしまいました。すいません
書込番号:12507183
1点

E-PL1ですが sもついてない
まだ一週間です。
ま福袋でしたので、中身なにかわかりませんでしたが。 。。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
書込番号:12507277
2点

kikimama666さん、
新機種が出てショックのようですが、気にかける必要ありません。E-P2Lも、半年もすれば立派な旧機種になりますから。メーカーはビジネスですから、常に新しい製品を出し続けなければならない。だからといって、私たち消費者がそれに付き合う必要はないのです。
新製品には、それまでの商品にはない機能や性能アップは当たり前。そうでなければ、誰も買いませんから。でも、その機能、その性能は、本当に自分にとって必要なものか。いちど立ち止まって考えることが重要です。クールな頭脳で。
高速シャッター。1年のうち、どれくらい必要でしょうか。高感度。夜景やロウソク光の下での撮影には重宝しますが…。無用な機能だというのではありません。夜景を撮ることが趣味の人もいれば、スポーツが主たる対象の人もいます。自分はどうかということなのです。
ピクセルうんぬん言う人の多くは(例外もいますが)写真を知らないのです。写真を撮ることではなく、カメラの所有に喜びを感じることが悪いとは思いませんが…。良い写真とは画素数で決まるわけではありません。シャッター速度やISO感度、レンズのF値、秒間撮影コマ数などのカタログデータに依存するわけでもない。
昔のカメラは、性能的にはショボイものでした。だからといってダメ作品が多かったでしょうか? それにくらべ、今のカメラは格段に高性能です。それでは傑作写真が津波のように押し寄せてきているでしょうか? 残念ながら違います。無個性で似たような作品のオンパレードが現実です。誰もが写真を楽しめるようになったことは良いことだと思いますが。
いたずらに新機種や高性能を追い求めることをやめると、写真は俄然楽しくなりますよ。毎年のように新型車が出ますが、だからといって、そのたびに買い換える人はいません。良いのはわかっているけれど、それでなくても何とかなるから。クルマと違って、カメラは安い、買い換えようと思えば不可能ではない。だから“新機種追っかけ”に陥る人が出てしまうのでしょう。
1年に1回、親戚一同が集まる法事のためにマイクロバスを買おうという人は、おそらくいないでしょう。ところが、1年に何回あるかわからない特殊な条件下での撮影のために「あると便利かな」と考えてしまう。写すための創意工夫をするより新しい機種を買う。お金は足りない知恵を補ってくれるありがたいものですが、頼り切ってしまうと写真技術は向上しないし、脳ミソは確実に退化してしまいます。
いま手もとにあるカメラを徹底的に使いこなすことからはじめたらいかがでしょうか。
書込番号:12507339
19点

一体型さん
ご返答ありがとうございます。
比較画像大変興味深く見させていただきました!
PL1で撮った画像、きれいですね
私、PL1s買ったのに、なんにもこのカメラの事
知らなかったってつくづく思います。
買い替えるとか前にもっと勉強しなきゃって思います。
レンズ購入時はもっともっと調べて買いたいと思います。
寝落ちさん
ご返答ありがとうございます
PL1s、お売りになったんですね!
本当に、なんか裏切られたような気分に
なってしまいすごく落ちこんでしまいました。
でも、昨日からご返答を読んでるうちに
カメラの事、まったく知らない私が生意気にも
気にするとこかなって思えてきました。
違いが判るまで何年も掛かりそうです
メーカーに対して少し不信感も出ましたが、
それも無知すぎる私だけがしらなかったみたいで。
寝落ちさんもオリンパスPL2、購入とのことで
余計に落ち着いてきました。
パパ_01さん
私だけが、知ら無すぎたんだと
思います。
気持ち考えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:12507356
1点

一体型さん
そうなんですか。
春にまた出る可能性があるんですね
なんだかきりがないですね。
>bodyを次々買い替えるより、レンズを買った方が面白いと思うけどなあ
私も買い替えを止めようと思うようになりました。
新型レンズ楽しみですね
どんなのかなぁ
あんまり高い物じゃなかったらいいのになぁって思います。
冉爺ちゃんさん
書き込みありがとうございます
福袋にカメラが入ってたのですか?
勇気のあるお買いものですね
でも、福袋だからきっとお得に購入されたんだと
思います
ごろなごさん
ご返答ありがとうございます
おっしゃる通りです。
新製品は次々にでますし、私は機能の意味さえ解らず
どうせならあるほうがって欲が出てしまい悔やんでしまったのはお恥ずかしい
ばかりです。どうしてカメラが欲しかったのかや
もっと撮って見て、そこからだと感じました。
このカメラ、もっと楽しんでみます!
書込番号:12507498
3点

kikimama666さん、
一ヶ月前にE-P1を買いました。
とても良かったので、今、E−P1Lを買おうか、E-P1Lsにするかで迷っています。
私の場合、必要な機能はどちらも似たり寄ったりなので、色と値段ですね。
EVFが使える点が一番ありがたいところ…かな。
楽しいカメラライフを!
書込番号:12507509
0点

kikimama666 さん
新しいカメラをご購入直後の新製品発表。
ショックだというお気持ちも、わからなくもないですが…
E-PL2はE-PL1sの上位機種になります。
E-PL1sの後継機・モデルチェンジだと言うのは勘違いというものでしょう。E-PL1sだって発売されてからまだ1ヶ月の最新モデルですよ(E-PL1のマイナーチェンジでもありますが)。
上位機種になるE-PL2ですから、E-PL1sには無い新しい機能が備わっています。しかし、当然のことながら価格も3万円近く高価になるようです。
その機能がご自身にとってそれだけの価値があるかどうか、落ち着いてお考えになっては?
この両機種は同じイメージセンサーで、同じレンズなら撮れる写真はほとんど同じです。
初めてのマイクロ1眼とのことですが、まずは今あるカメラでたくさん写真を撮ってみることだと思います。交換レンズも含め、ステップアップが必要かどうかはいずれ自ずとわかってくることでしょう。
さいわいなことに、PENシリーズにはたくさんのガイドブックも出ていますから、お読みになっていろいろな写真にトライするのも楽しいことと思います。
書込番号:12507552
1点

kikimama666さん、わざわざご丁寧にお返事ありがとうございます。
どちらにしても、E-PL1sもE-PL2も中身はほとんど同じなので大して変わりません。
キットのレンズはE-PL1sもE-PL2も全く同じ物なので差はありません。
ですから、ほぼ間違いなく撮れる写真にほとんど違いはないでしょう。
↑の部分は大事なことですからね。
もし、今、撮れ方に不満があれば、E-PL2でも同じことが起きると言うことです。
後、犬を撮りたいようですが、1/4000でも、1/2000でも、早く動いているものが止まって撮れることにはかわりありません。
1/4000のシャッタースピードだと、1/2000の時より2倍動きが止まって撮れるわけではないです。
そこも理解して下さい。
それとNDフィルタのことは忘れましょう。
なぜNDフィルタの話になったかと言えば、kikimama666さんの話の内容が1/4000のシャッタースピードにこだわっているようにとれたからですよ。
1/4000とかのシャッタースピードは速いものを止めるためというより、明るすぎるところで写真を撮るのに有ると助かるのです。
NDフィルタを使うと、サングラスみたいに暗くなるので、1/4000などの速いシャッタースピードが無くても大丈夫というわけです。
キットレンズを使う分にはおそらくNDフィルタの登場の場面はないでしょうし、NDフィルタが必要な時に頻繁に出くわすことがあれば、その時に購入しましょう。
スキー場のゲレンデとか、夏の海で空を多く撮るとか、そんなときぐらいではないでしょうか?
それだってNDフィルタが無くても問題なく撮れますよ。
最終的に、kikimama666さんが、E-PL2の液晶やデザイン(や操作性もそうですし新しくでたオプションへの対応もそうかもしれませんが)に魅力を感じたら、差額を払ってE-PL2に替えましょう。
E-PL1を売って買い換えるなら少しでも早いほうが良いです。
その価値観は人それぞれですので。
ただ、E-PL1sは、E-PL2の初値より明らかに安く買えていると思いますので、それなりの差額が出ますよね。
仮にE-PL1sの買い換えでなく、E-PL2を最初から買ったとしても、です。
その差額でVF-2が買えたりしませんか?
犬などの動いているものを追っかけて撮るなら、VF-2をつけていると撮りやすいと思いますが・・・。
VF-2の液晶は、E-PL2の背面の液晶どころか、さらにキレイですよ。
もちろん、液晶と言っても目的は違いますが、動いている物を追いかけるなら、普通のデジカメのように両手で体の前に構えて背面の液晶を見て撮るより、VF-2で見て撮った方が追いかけやすいし手ブレも起こしにくいです。
しかしE-PL1sでよかったですね。
E-PL1のキットの望遠レンズでは、AFも遅く動いている物は追いかけるのは難しいです。
E-PL1sのレンズは、E-P2と同じでとても速いですよ。
頑張って下さいね。
書込番号:12507601
2点

ごろなごさん
ありがとうございます
Tranquilityさん
ご返答ありがとうございます
確かにそうだと感じました。
やっぱりもう少し勉強して、
今あるカメラで、
たくさん撮影して話はそこからですよね!
カメラ、頑張ってみます!
皆様へ
昨日、新製品が(上位機種ですが、昨日まではそんなことさえ
知りませんでした<(_ _)>)発表になり、カメラを見ると
ぐっとお腹が痛くなるくらいにまで落ち込んでしまい
自分では気持ちの整理がつかず、思わず書き込んでしまいました。
意味不明に取れる書き込みに気分を害された方すいません<(_ _)>
それから皆様のアドバイスやご指導に本当に救われました
昨日は見るのも辛かったPL1sが、今は少し可愛く見えるまでになりました。
それから、素人の私にもや解りやすく教えて頂いたお蔭で、
何回も読み返してるうちに少しずつ意味が解るようになってきて(まだ
全部ではないですが)凄く勉強になりました。
ありがとうございました
ベストアンサーですが決めかねますので
ナイスが多い方にさせて頂きます
ありがとうございました
書込番号:12507635
1点

kikimama666さん
落ち着かれた様で、何よりでした。
私は
>ダブルズームキットではあたしにしてみれば暗くて。。。
とか
>新しい機種にシャッタースピードが上がっただけでもショックです。
>
の書き込みの方が目についてしまっていました。
上手く撮影できなくて、その解決策として、新型を欲しくなったのかと思いましたが、
そうでは無いようですね。
もともと、明るい単焦点レンズ(パンケーキタイプ)も、気にされていたようなので、
必要且つ予算が許せば、パナソニックの20mm/F1.7を買い増しされれば良い、と思います。
新しいレンズを待つのも良しです。・・・・高いレンズなよ〜な気がするけど。
スレ主さんは、一眼系カメラを使い始めて、まだまだ19日しか経って無い訳ですから、
E-PL1sで、露出補正なんかも使いこなして、沢山撮影して、楽しんで欲しいと思います。
ついでと言ってはナンですが、拙い画像を2枚、アップしてみました。↑で話題のE-300です。
この組合わせで、3年間、幸せに暮らしていましたよ。
撮影に使ったE-P2も、まだまだ使いますよ!
画像ですが、一枚目は「iAUTO」2枚目は「Aモードで露出補正-1.3」で撮影しました。
どちらも、未加工撮って出しです。
カメラにお任せiAUTOは、ピントも自由にならず、困ってしまいます(笑)
イメージ、変りますよね。
さて、E-PL1が出てきたのは、昨年の3月でした。
E-PL1sは、その色変えモデルみたいな物ですから、
E-PL2が今年の1月に発売されるのは、順当と言えば、順当な時期だと思います。
もっとも、年末商戦に合わせて、いかにも「新型!」として売り出してしまったのは、ある意味、オリンパスの失敗かもしれません。
書込番号:12507662
0点

ぽぽぽ!さん
たいへん解りやすいご説明ありがとうございます!
VF-2ですか。そんなのもあるんですか!
とても興味深いです!調べてみます
NDフィルターはレンズのサングラス的に
眩しい場所で発揮するものなのですね!
本当に勉強になります
昨日まで、カメラが遠くなってたのに
今は新しいことが聞けてわくわくします
ほんとに助けていただき<(_ _)>
書込番号:12507688
1点

ところで、
テレマークファンさん
>シャッタースピード上限が1/4000sなので、E-PL1と同じなのに、
>これを指摘する声はあまり聞かないのは何でだろう?
>
シャッタースピードですけど、ホームページでは
E-PL1/PL1s :60 - 1/2000秒
E-PL2 :60〜1/4000秒
と、なっていますよ。
書込番号:12507689
0点

動いている一瞬は難しいですよね |
こんな風にじっとしてくれてると助かるのですけどねー |
動物と関係ないですがE-PL1の写真も・・・下手ですいません |
動物と関係ないですがE-PL1の写真も・・・下手ですいません |
kikimama666さん、コメント早いですねー。
VF-2が絶対に必要かどうかは別ですが、やっぱり普通のコンパクトデジカメみたいに、両手でもって後ろの液晶見ながら撮ると、どうしてもブレやすいので・・・。
動いてる犬とかが相手だと、どうしても望遠になっちゃいますからね。
望遠レンズだと長くなるから、前の方が重いのでぶれやすいでしょ?
VF-2をつけて、普通の一眼レフみたいにのぞいて撮る方がしっかり構えられてぶれにくいですね。
カメラの裏の液晶より、VF-2の液晶の方が、鮮明で撮りやすいです。
ただ、VF-2は高いので、これも必要になったら購入すればよいでしょう。
差額が結構な金額なので、VF-2も買えるなぁ、ということです。
必須ではないですよ!
動き物とかを気にし出せばミラーレスのカメラでなく、普通の一眼レフの方が良いのかもしれませんが、コンパクトでおしゃれですし、犬以外も色々なシーンで撮られるでしょうから、全速力で走っているところを撮るのでなければミラーレスでもいけるのではないでしょうか。
私も動物の写真を撮りますが、動いている瞬間を納めるのは難しいですよね。
じっとしていてくれればラクなのですけどね。
書込番号:12507808
1点

XP14K4さん
私のわかりにくい書き込み
すいませんでした。
私はそこまで進んでなかったんです。
なのにシャッタースピードとか書き込んでしまったら・・・
画像拝見しました
こんなにも設定でかわるものなのですね!
まだまだ私にはいっぱい覚えることがあり
今はそれが嬉しく感じます。
これから、もっと勉強したいと思います
ありがとうございました
書込番号:12507848
1点

ぽぽぽ!さん
20mのレンズでの撮影ですね!
参考画像ありがとうございます
綺麗だなって感じます
望遠のさいVF-2は使うのですね
書込番号:12507979
0点

ウマやネコの写真は、オリンパスの普通の一眼レフで撮ってます。
ウマの写真はかなりのスピードで走っているのでE-PL1sでは難しいと思いますが、ネコの方はE-PL1sでも充分撮れるはずです。
後の2枚は、E-PL1sで年明けに撮ってきたものです。
E-PL2の発売を待とうかと思いましたが、重いカメラを持って新年から出かけたくなかったので年末にE-PL1sを購入して撮りました。
12/30に家に届いたので本当に年末ですね。
この時は、たまたま20mmを使ってますが、キットレンズでも同じような感じで撮れますよ!
たくさん撮って楽しみましょうね♪
書込番号:12508050
2点

XP14K4さん
わかりにくくてすみません。
適正露出で撮れる範囲(EV値)が、絞りが同じと仮定すると、NEXのISO200の1/4000sとISO100の1/2000sのE-PL1で同じって意味です。E-PL1とE-PL2の比較の話では無いです。
なので、E-PL1のシャッター速度が遅いって批判するなら、ISO200で1/4000sの機種なら同様に批判しないと駄目だと思います。
個人的には、シャッター速度を上げるだけじゃなく減感してISO50とかISO25とかもあればいいのにとか思いますけどね。
>テレマークファンさん
>>シャッタースピード上限が1/4000sなので、E-PL1と同じなのに、
>>これを指摘する声はあまり聞かないのは何でだろう?
>>
>シャッタースピードですけど、ホームページでは
>
>E-PL1/PL1s :60 - 1/2000秒
>E-PL2 :60〜1/4000秒
>
>と、なっていますよ。
書込番号:12508763
0点

テレマークファンさん
NEXが
>シャッタースピード上限が1/4000sなので、E-PL1と同じなのに、
>これを指摘する声はあまり聞かないのは何でだろう?
>
と言う意味だった訳ですね。(NEXが、と書いてあっても多分読み違えたでしょうけど^_^;)
補足しても頂いて、やっと、分かりました。
こちらこそ読み違い、失礼しました。
書込番号:12509100
0点

kikimama666さん
皆さんのアドバイスで前向きな気持ちになれて良かったですね!
これから楽しい写真ライフが待っている矢先に嫌な気持ちになられたようで、ちょっとハラハラして読んでいました。
中にはオリンパスの姿勢に批判的な方もいらっしゃるようですが、僕的にはごろなごさんの意見が一番的を得ているように思いました。
どんな機種でも半年もすれば後から後から色んな機種が出て、あっという間に旧機種になる運命です。僕のE−P1もそんな感じでしたが、未だに愛着を持って使っていますし何よりE-P1で撮影するのはとっても楽しいです。
今ではアバタもエクボ状態です(笑)
kikimama666さんにとってもE-PL1sがそんなカメラになると良いですね。そしてぜひ楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:12509864
2点

kikimama666さん、始めまして
みなさんの書き込みで落ち着かれたようで何よりです。
個人的にデジタルものの買い時は、ほしくなった時だと考えています。
待っても待っても直ぐに新しいのが出てくるのが常で、買いそびれると、ずーと
買えないことも有りえます。
今日買ったら明日素晴らしい場面に出合い、その瞬間をカメラに収められるかも知れません。
E-PL1Sを良き相棒として、どんどん写真を撮りまくると、きっと楽しい時間が過ごせますよ。
書込番号:12509969
1点

NDフィルターは、明るいところで、F1.7とかの開放で撮って背景をぼかしたいときに必要なわけですが、実際あまり使ったことないです。
背景をぼかすのは、室内とか曇りか日陰でやればいいでしょう。
SSで1/1000でもほとんどとまりますよ。
というか、室内や曇天では、1/1000も1/500も切れないでしょうから、そんなに心配ないです。
1,2ヶ月使って、どうしても必要と感じたら買えばいいですが、NDフィルター使う人なんてプロを除けば、1%ぐらいではないでしょうか?
あと、いまでも、7,8年前のE-300とか使ってる人もいますから、発売1年も満たない機種を買い換えるなんてありえないです。
たとえば、車買って、3ヶ月で新型出たら買い換えますか?
もし買い換えるとしても、1年ぐらいE-PL1s使って、そのころ安くなったE-PL2買うかその次のE-PL3買うか考えればいいかと思います。
パンケーキの20mmF1.7は、いいレンズですから、買って損はないです。
明るい晴天野外では、NDフィルターつけるより絞って撮るのが普通です。(オートでOK)
作例は、パンケーキのいいボケ。
もちろんNDフィルターなんて不要です。ISO100で1/400です、1/4000なんて必要ないです。
とにかく、いっぱいとって経験つむことです。
E-P1、E-P2、E-PL1、E-PL1s、E-PL2 はっきりいって、どれもきれいに撮れることに変わりありません。
あとは、腕とセンスです。
書込番号:12511711
2点

今日、オリンパスプラザにE-PL2を見てきました。
やっぱりISOは200より下が設定できませんでした。
G 20mmを持っていますので1/4000に魅力を感じましたが、ISO100を許容できるのならばE-PL1/1s/2どれも同じだけ絞りを開けることが出来ますね。
後、グリップはE-PL1/1sの方が持ちやすいです。
E-PL2も同じぐらいの大きさのグリップですが、レンズ側がRが付いています。
E-PL1/1sの方がレンズ側が切り落としたように直線的になっていて指の先端がしっかりかかって、アダプタを使う方や70-300などの大きめのレンズを利用される方にはE-PL1/1sのほうがしっかりボディが支えられそうです。
そのグリップのせいなのか、重いというわけではないですが、しっかりボディの重さの違いを感じます。
E-PL2が重いというわけではないですが、E-PL1/1sがとても軽いです。
ただ、E-PL1/1sと比べるとグリップがいまいちな気がするだけで、E-P1/P2と比べれば全然しっかりしています。
E-P1/P2だとグリップがないのでどうしてもダイヤルや十字キーの辺りをしっかり押さえて持ってしまうせいか、いつの間にかダイヤルが動いてしまったりする印象がありましたが、E-PL2はグリップが大きいせいか、ダイヤルが勝手に動いてしまうような持ち方にならず好印象です。
液晶は予想以上にキレイですね。
設定画面もE-5のようなカラフルな感じになりました。
気になるのはこの液晶です。これに関しては買い換えるしかないですし、人によっては十分魅力があるかも。
後、E-PL2だと、VF-2の色などの設定が出来るようで、これも便利です。私には、VF-2は少し明るすぎます。
書込番号:12512758
1点

海外のサンプルをいろいろ見ているけどE-PL2よりE-PL1の方が好みです。
(E-PL1sは日本のみ発売なので海外サイトでは比較されませんね)
E-PL2はノイズリダクションが強すぎて、のっぺりした感じ。
解像感の違いが分かるサイト
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Olympus-PEN-E-PL2-Digital-Camera-Review/Noise.htm
こちらのE-PL2は色も薄く、ピントが甘い。
http://www.dslrmagazine.com/pruebas/pruebas-tecnicas/olympus-e-pl2-la-prueba.html
同じレンズを使用した比較、やはりE-PL1の方が解像感高いです。
http://www.dpreview.com/previews/olympusepl2/page6.asp
新しい程いいというわけではないし、なげくより1枚でも多く写真撮った方がいいですよ。
どうしても、新しいボディ欲しければ、レンズを買った方がいいと思います。
書込番号:12513757
0点

>お〜くてぃさん
3番目のサイトは、どう見てもE-PL2が一番いいように見えますが…。
それに、E-LP1はありませんよ…。
あ〜ぷさんのスレにあった他社製品との比較もE-PL2が一番よかったですね…。
書込番号:12514785
3点

お〜くてぃさん
ご紹介のサイトを拝見しましたが、1番目のサイトのサンプルは絞りすぎ(F18)ですよ。仕上がりもFLATになってます。
あと、2番目は露出が異なる(E-PL2が明るい)だけでは?
いずれにせよ撮影パラメータが全く不明ですから、これらのサンプルでもって優劣を判断するのは危険だと思います。
書込番号:12515512
3点

画像小僧さん
説明不足ですみません。
初期設定の比較はGF2/E-P2/NEXなので、GF2をE-PL1に変更して下さい。
分かりにくいので、個人的にまとめたものを添付します(上段E-PL1 下段E-PL2)
詳細は下記で切り替えて、確認して下さい。
http://www.dpreview.com/previews/olympusepl2/page6.asp
のび.jpさん
F18まで絞っているなら仕方ないですね。
これだけで判断するつもりはないけど発売前ですし、サンプルもこれからたくさん出てくることを楽しみにしてます。
書込番号:12517434
1点

http://www.dpreview.com/previews/olympusepl2/page6.asp
ですが、
比較対象をP-2→PL1に変えて、PL1とPL2は比較画を左側のクリップの金属感やミッキーマウスにすると明らかにGF-2、NEX-5より良いですね。デジ一眼のニコンD3100と比較してもPL1.2は勝っています。
i-finishをはじめオリンパスの画像処理能力の高さを表してますね。
PL1は同サイズセンサーのGF-2はおろか、よりサイズの大きいNEX-5、D3100より画質がいい!!!
PL1とPL2の比較は、ほぼ同レベルじゃないですか?
PL1のほうが多少濃いみたいですね。
ということで、PL-1sは他社の同価格帯製品よりも勝ってるので長く付き合っていけると思いますよ。
書込番号:12518517
4点

E-PL1sを買ってすぐに新商品?とご立腹だったのでしょう。
しかしE-PL2は上位機種にあたりE-PL1sと併売です。
E-PL1sが旧機種になったわけではないですよ。
書込番号:12519632
4点

森の目覚めさん
ご返答ありがとうございます。それから、お返事遅くなりすいません
気持ち考えて頂きありがとうございます
E−P1凄く可愛がられてるご様子で素敵ですね!画像ありがとうございます
そうですね!切りが無いですね!
写真ライフ頑張ってみたいとおもいます
ありがとうございます。
Tako Tako Agareさん
ご返答ありがとうございます
私の書き込みお恥ずかしかぎりですが、本当に落ち着きました
このカメラに出会った日も良い思い出として
思っていけるカメラライフを過ごしていけたらって
今は思います
ありがとうございます
mao-maohさん
ご返答ありがとうございます
画像ありがとうございます。美味しそうな画像ですね!
そうなんですか!絶対NDフィルター必要って
訳じゃないんですね。そうゆう画像が絶対撮りたくなって
から、購入してもいいってことですね
もっとカメラに慣れて、撮りたい写真が決まってから
決めたほうがいいですね!写真もう少し撮って見ます!
ぽぽぽ!さん
もう見られてきたのですね!
参考にさせて頂きます
正直しょうじさん
ご返答ありがとうございます
新製品じゃなく上位機種だったんですね
気持ち察して頂きありがとうございます
皆様の勉強になる書き込みや画像ありがとうございます
とても興味深く勉強させて頂いております
ありがとうございます
書込番号:12523931
0点

今月の月刊「カメラマン」を見ると画質では1sと2では目を見張るほどの大きな差は無いようですね。
出たばかりで高値の2を掴むのならばある程度値段のこなれた1sでも良いように思います。
*1sと2の画像処理エンジンは「TruePicX」と共通です。
一方でE-5の撮像処理エンジンは「TruePicX+」で「ファインディーテイル処理」を実現しています。EP・・・でもいつか「TruePicX+」が搭載されるカメラが出るでしょう。
E-PL2を出始めの高値で掴んだ人が近い将来のモデルに悔しがるということが起こるかもしれませんね・・・。
書込番号:12551754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





