OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(5294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入される方は

2011/01/17 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 katyドロさん
クチコミ投稿数:3件

マイクロフォーザーズはパナのGF1を所有しているのですが、こちらのE-PL2は是非とも購入したいと考えております。
そこで購入を検討されている方は、ダブルズームキットでいくかパンケーキでいくか、それともボディのみか、何れが多いのでしょうかね?
当方、GF1のパンケーキを持っているのでボディのみを検討中です。
ボディのみは受注生産となっているのですが、他のキット販売よりも遅れるいう事なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12524344

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2011/01/17 22:13(1年以上前)

使用目的で、購入するか決めるのがよいかと思います。

今、お持ちのレンズは、パンケーキ1本ですか?
また、2台を持ち歩き使用するのか、どちらか一方を持ち出して使用するのかなど、
撮影対象、撮影スタイルなどを挙げられると分かりやすいと思いますが。

書込番号:12524394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/17 22:14(1年以上前)

>マイクロフォーザーズはパナのGF1を所有しているのですが、こちらのE-PL2は是非とも購入したいと考えております。

私もです、購入するなら黒のパンケーキ付きにします 
したがってボディは黒か赤でしょうけど今回は黒にしときます。

書込番号:12524403

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/17 22:44(1年以上前)

14-42II、40-150ともに出来立てホヤホヤだし、
荷物として負担にならない重さですので、
ダブルでの購入がいいんじゃないかと思います。
パンケーキはLUMIXGで十分ではないでしょうか。

書込番号:12524603

ナイスクチコミ!6


スレ主 katyドロさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/17 23:47(1年以上前)

使用目的は主に街中スナップがメインです。
今はパンケーキと45マクロで撮影しています。
なのでボディのみでこのレンズを使おうかと考えております。
私も黒にすると思います。
14-42II、40-150も気になると言えば気になりますね。
ただ、レンズが増えていってしまうと底無し沼ですからね・・・。
多分、ボディのみかパンケーキキットにすると思います・・・。

あとアートフィルターのドラマチックがとても楽しみですね。

書込番号:12525029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/18 01:34(1年以上前)

>使用目的は主に街中スナップがメインです。

余談ですが、新キットレンズの14-42 IIのワイド側14mmなら、MFで
フォーカス位置を5mにあわせておけば開放F3.5でもパンフォーカス
となり手前2m程の場所から無限遠までピントがあいます(1段絞る
ごとに手前に40〜50cm程ピントの合う範囲が広がりますが、4/3の
場合はF5.6程度までが使いやすいと思います)。

液晶を確認せずにノーファインダーでレンズだけ向けて速射する事が
可能です(もちろん、これは広角レンズの特性なのでGF1に着けても
同じ事ができます)。
広角なのでブレはほとんど心配ないでしょうがISOもオートにしておけ
ば終日液晶は消した状態で撮影し、結果は帰ってからのお楽しみ
みたいな事も可能です。

スナップは速射と言う意味もありますので、もしお気が変わって標準
ズームだけでも購入されれば、こういう撮影も可能ではあります。

書込番号:12525486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/18 05:02(1年以上前)

katyドロさん
ズームの必要性が、
無いんやったら、
パンケーキ!

書込番号:12525697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/18 11:46(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216761.K0000216765.K0000216771.K0000216767

僅かな金額差ですから、レンズキットがいいと思います。

書込番号:12526472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2011/01/18 14:10(1年以上前)

レンズキットだとシャンパンゴールドのみで色の選択が出来ないですよ。
主さんは20mmF1.7を所有しているようですので、シャンパンゴールドを希望もしくは色にこだわりが無ければレンズキットが良いと思います。

書込番号:12526941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/18 14:15(1年以上前)

本日、黒のパンケーキキットを注文しました。
電子ビューファインダーもあわせて頼みました。
発売日の到着予定です。
楽しみです。

書込番号:12526954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/01/18 15:22(1年以上前)

パンケーキは新レンズの噂があるんでダブルズームでいくつもりです。
私は初μ4/3ですからこのキットが最も得かと思います。

書込番号:12527109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/18 23:44(1年以上前)

私もGF1持ちですが、E-PL2に興味があります。
まずドラマチックトーンがあるのがいいですね。
私はとりあえずレンズキットの方向です。
パンケーキは20mmがあるのでパスです。

書込番号:12529504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/19 16:28(1年以上前)

katyドロさん

E-P1+17mmパンケーキを使い始めて一ヶ月半ほど。
銀塩カメラは40年以上使ってきましたが、ようやく使って楽しいデジカメに出会った感じです。

さっそくEP-1LかEP-1Lsを買い足そうと考えています。
Wズームのセットになると思うのですが、パンケーキが気に入っているので、
当面はこれ一本でいくことになりそう。
となると、ズームはどこで使う?
パンケーキも、もう一本必要なのでは?
そんな悩みが出てきました。

使うシチュエーションを想定して、何が必要なのかを考えることですね。

書込番号:12531828

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/20 17:57(1年以上前)

昨年 E-PL1発売時にボディのみで購入しています。

 かつてPen-F,FTを使っていたこともあり、E-P1発売日にパンケーキキットを購入。秋にオリンパスショップで標準ズームを購入。翌年春にPL-1が登場してボディのみショップで予約しましたが、発売日当日朝一番に配達されてきました。

 「受注販売」といっても、一般店の店頭に常設展示されていないというだけで
発売前予約でしたら、まず確実に同時に届けられるでしょう。

 ほぼ同時期に値下がりしたGF1パンケーキキットも購入したので、手元にはM4/3ボディ3台体制になっていたりしますが・・・

書込番号:12536578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/01/22 08:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズは軽くて旅行に持って行くのにはぴったりですが、オリンパスからはいつになったらマイクロでファインダーの搭載された機種が発売されるのでしょうね。
オリンパス版パナソニックのGH1やGH2のような機種の発売を待っているのですが。

私が今購入するとしたらダブルズームキットを購入すると思います。

書込番号:12543546

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 17:05(1年以上前)

 オリンパスはパナのGH2,G2のようなEVF内蔵機は出さないのではないかな・・
最初のE-P1こそ背面液晶モニターのみでしたが、E-P2以降Liteシリーズも全てで
144万画素のEVF VF-2が搭載可能になりましたから、背面液晶に不満があれば
EVFをお使いください・・というスタンスかと。最新のZX-1でも同様ですし。

 パナはGF1発売時点で高精細外付けEVFが間に合わず、背面液晶の半分の画素数の
外付けEVFを発売したものの、新型のGF2でもEVFはそのままです。これで見ると
EVF内蔵のGn,GHn系列と、背面液晶主体のGFnシリーズと二本立てのようですね。

 ちなみに、私はE-PL1ボディと一緒にVF-2を購入しましたが、ほぼ休眠中(~_~;

書込番号:12545459

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/22 17:39(1年以上前)

 おっと、上の文章の「ZX-1」は、「XZ-1」の間違いです。

名駅西のビックで、E-PL2とXZ-1(1枚物)のパンフだけ貰ってきました。

 Pana GF1,SONY HX5vのAVCHDハイビジョン動画を撮るようになって、BDレコーダーがパナDIGAということもありまして、非AVCHD動画機種にはもう手が出ませんが。




書込番号:12545612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/01/23 13:24(1年以上前)

GAMMOさん、

お答えくださりありがとうございます。
オリンパスからはファインダー搭載のマイクロはもう出ないですか。
私は別売りのファインダーを取り付けるくらいなら、最初からファインダーが搭載されていたほうが良いと思ったのですが、もしでないならパナしか選択肢はないのかもしれませんね。
オリンパスからはマイクロでプロ用機が出るとの噂もありますから、それにもしかしたらファインダーが搭載されるのではと密かに期待しています。
やはり一眼だとファインダーを覗いて写すスタイルが好きです。
それにもファインダーが搭載されていなかったらオリンパスのマイクロを購入するのはあきらめてパナを検討してみます。

書込番号:12549716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/01/24 12:29(1年以上前)

私もGAMMOさんと同意見で、当分の間EVF内蔵タイプは出ない(少なくともPENシリーズでは)と思います。
先日、小川町のショールームで展示員の方とも話したところ、PENは「小型」であることにこだわっているため、EVF内蔵は難しい・・・というようなニュアンスの答えでした。
但し、50mmマクロ、広角単焦点(12mm?)、フィッシュアイなどのMF用レンズは出るとのこと。
私はE-P1を所蔵していて、4月のヨーロッパ旅行にE-PL2をと覆っていましたが、実機をさわってみて電子水準器が搭載されていないのでパスすることにしました。

書込番号:12554327

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/24 12:42(1年以上前)

こんにちは 皆様

E-620の後継機がマイクロフォーサーズになるというのが,オリンパスもパナソニックのG1からの流れのボディをついに出すことになったと思っていたのですが,どうでしょうか?

何か,初めは孤立しないようにパナソニックのラインと微妙に棲み分けていたような気がしたのですが,マイクロフォーサーズが市場でも認知されたのでパナソニックと同じようなラインナップを出すということではないでしょうか?

オリンパスのマイクロフォーサーズは望遠系が弱い気がしていましたが,ボディが変われば望遠でも撮影しやすくなると思います。

書込番号:12554375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入質問

2011/01/17 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:126件

以前から一眼を買いたかったのですが、コンデジと比べてかさばるため、手を出しづらかったのですが、ミラーレスが出たのを期に買おうと思っています。

パナソニックと迷ったのですが、手ぶれ機能があるのと14−42のレンズがコンパクトなことからPL2を買おうと思っています。

普段旅行や、登山で使おうことが多く、動いていないものが多いと思います。
また、2月に大阪、京都に結婚式に行くので、ついでにお寺めぐりをしようと思っています。

コンパクトにまとめたいので、パンケーキのキットを買って、14−42を買い足して、2つのレンズを買おうと思っていますが、これで十分でしょうか?
(40-150mmもあった方がいい気もしますが、若干かさばる気がしてしまいます)
お店でいじったのですが、いまいち雰囲気がつかめません。
また、お勧めのレンズがあったら教えていただけないでしょうか

書込番号:12524031

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/18 12:59(1年以上前)

タロイモ☆さん
スナップなら、9−18で
急がんかったら、バラで買ったらええんちゃうかな。
望遠レンズは、荷物は重くなるで。

書込番号:12526742

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/18 13:42(1年以上前)

オリのパンケーキは開放値F2.8でズームレンズの広角側の開放値F3.5と比較して1段まで差はなく、AFが遅くマクロが弱いという弱点もあり(パナの20mmF1.7も同じ)、ありがたみは少ないかも。

多分、欲しい色がシルバー以外なんですよね?だったらダブルズームがいいと思いますよ。
オリの望遠ズームは190gと軽いですし。
予約価格ではパンケーキセット+1万円の価格でダブルズームが買えちゃいます。

あと、春にオリから12mmのパンケーキ(焦点域がズームレンズとかぶらない、標準ズームより広く撮れる)がでるという噂もあるし、パナからパンケーキではないけど25mmF1.4というレンズがでるという噂もあります。
パンケーキ&単焦点レンズに関してはもう少し様子を見たからでもいいと思いますよ。

書込番号:12526859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/01/18 14:18(1年以上前)

ボディカラーがシャンパンゴールドで良ければレンズキットは如何でしょう?
17mm F2.8と14-42mm F3.5-5.6 II のキットが有れば初心者には一番お薦めなんですがね(^^;
E-P1以降は固くなにこの組み合わせにキットがないですね。。。

書込番号:12526959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/18 15:38(1年以上前)

タロイモ☆さん

登山にはコンパクトなPENはうってつけですね。
そこで対象を山に限った私の考えです。

私はOLYMPUS WIDE(f=35mm)からはじまって、OM時代も28mmか35mmの広角をメインに使ってきました。
高山植物だけは1/2マクロが効くTAMRONの90mmでしたね。
他にもレンズは持っていましたが、この2本があればこと足りました。

PENに置き換えると、17mmパンケーキが主になります。
長焦点側はどうするか?
35mm換算で300mmのレンズを使うことは、野生動物を追うのでない限り、まずないでしょう。
ということで、大きく重い40-150mmは却下。
14-42mm標準ズームになるでしょうか。
17mmパンケーキとダブるところが無駄と言えば無駄なのですが…。
今後発売されるコンバージョンレンズが利用できる点はプラス。

本当は単焦点レンズの方使った方が写真技術それ自体は上達します。
ズームは便利なのですが、焦点距離可変の落とし穴にはまってダメになる人が多い。
うまくなりたければ、しばらくの間やせ我慢してパンケーキ1本で行くのも良いでしょう。

書込番号:12527152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2011/01/18 23:21(1年以上前)

登山やお寺巡りをするならば、9-18mm F4.0-5.6などの広角ズームを装備に加えるのをお勧めします。

広角レンズは強いパースが付きますので、目で見たイメージとはかなり変化してしいますが、大きな建物や広い範囲を一枚の写真に収められるのは単純に良いことです。キットレンズの14mmでは、画角が狭く収まりが悪い場合も多いかと思います。

書込番号:12529334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2011/01/19 02:49(1年以上前)

>PC進化着いて行けずさん
画素数も大きいですし、トリミングも手でしょうかね。
一緒に写真もありがとうございます。
これはどのレンズでとったものですか?

>つばさつばささん 
色は悩んでいます。
せっかくの高い買い物なので、自分が気に入るものが欲しいかな〜と。
ただ、使わないレンズを家にダブつかせるのもどうかな・・・って感じです。
ダブルキット買って、レンズだけ売るってのもありなんですかね?

>ごろなごさん 
ありがとうございます。
まさに、そういう使い方をしようかと思っています。
まだコンバージョン無いんですよね・・・・。
昔カメラをやっていた上司から12-42にコンバージョンつければコンパクトにまとまるんじゃん?と言われて、その方向にしたかったのですが。


>nightbearさん 一体型さん rascal-xさん 
レンズも遅れて出るんですね。
確かに買った後に新しいの出ると悔しいですよね。
今回はレンズキットに9−18を買うのもありなのでしょうか??
正直パンケーキとどっちがいいのか迷います。
ひとまず、2月に旅行があるので、購入時にレンズを2つくらいそろえたいかなと。

一眼はじめてなので、このスレッドに出てくる単語とかも調べながら読んでる次第なんですが、
9-18mm はパンケーキに比べて広角で、ズームが少しいじれるという感じでしょうか??
パンケーキで17mmと、9-18mmのレンズで17mmのあたりで調節した時では写り方は変わりますか?
あと、強いパースが付くってどういった感じなのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、いまいち理解できませんでした(T0T)

書込番号:12530127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/19 05:49(1年以上前)

タロイモ☆さん
開放でのF位置が
違いますからね。
パース、ん・・・
辞書で調べて下さい。
ま〜わしなら、歪む、と
言った方が、分かりやすいかな?

書込番号:12530264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/01/19 22:28(1年以上前)

こんばんは。

>これはどのレンズでとったものですか?
すみません。リンク先の画像ですがD90(ニコン、デジイチ)で撮ったものです。
主に使っているレンズは18-105mm(35mm換算、27-157.5o)望遠レンズと35mm(35o換算、52.5o)の短焦点レンズです。

但し、もっぱら風景は18o側で撮っています。又、室内となるとF値が低い(?)2.0の短焦点を使っています。
理由としては屋外ですとテレ側の画だと腕のせいだと思いますが味気ない画となり、敬遠気味となっています。
又、屋内は明るいレンズ使用する事によってSSを稼ぐ手法(手振れ防止の為)で画を撮っています。

今回の京都旅行であればキットレンズ(14-42o、35mm換算:28-84o)と
パンケーキレンズ(F2.8、17mm、35mm換算:34mm)で良いと思います。

で使ってみてテレ側(望遠側)が足りなければ、レンズの買い足しをすればよいかと思いますが。。。

但し、キットレンズセットとダブルズームセットの金額差があまり無ければ、ダブルズームを購入する方が良いと思います。


書込番号:12533407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2011/01/19 22:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ひとまず、ダブルレンズにしてみようかと思います。
旅行には14-42mmをもっていって使ってみます。

あとは9-18mmかパンケーキをどうするかもう少し考えてみます。

書込番号:12533519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/19 22:47(1年以上前)

タロイモ☆さん
そうですね。
9−18、ええで!

書込番号:12533535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/19 23:35(1年以上前)

タロイモ☆さん

パースというのはパースペクティブ(遠近感)を略した言い方ですが、焦点距離(皆さんが14-42だとか言っている数字)が小さいもののほうが遠近感が強く感じられる理屈は、たぶんこんな感じです。

レンズは上下左右同じ角度の範囲を写す事ができます。簡単に考えて上方向だけを考えます。
グラフの原点にカメラがあるとにします。上方向に60度の範囲が写るレンズを考えてください。グラフで言えばy=√3xの直線の下側の範囲が写ります。

さて眼前に1mごとに棒が立っていて、棒の先端までがちょうど写っていると考えた場合、1m先の棒の高さは√3mですよね。2m先の棒もみかけで同じ高さに写るのであればその棒の高さは2√3mですね。

今度は30度の範囲が写るレンズ(先ほどのより焦点距離が長い)を考えます。写る範囲はy=1/√3xより下です。原点にレンズがあるままでは1m先の棒の先端は写りません。

原点から1m先の棒の先端が写るようにするためには、後ろ(グラフでいえば左方向)2m移動する必要があります。これで元々原点から1m先の棒の先端が写るようになりました(グラフで言えばy=1/√3+2/√3の下が写ります)。

ところが原点から2m先にある棒の先端はこの直線の上にあります。つまり写らないということです。ということは、60度の範囲を写せるレンズよりこちらのほうが、遠くにある棒をみかけ上大きく写していることになりますよね(図で書けばわかりやすいのですが)。

遠くの棒がみかけ上大きく見えるということは、遠近感が小さいということですよね。だから焦点距離が長いレンズは遠近感が小さくなり、逆に短いレンズでは大きくなる。あまり自信がないのですが・・・

長々すいません。登山して風景を撮るのであれば、広い風景を写したくなると思います。まず一つだけなら、パンケーキ(17mmやパナの20mm)より、キットレンズ(14-42mm)のほうがお勧めです。パンケーキの良さ(より軽くかさばらない。安易にズームに頼らず、大きく写したければ寄る、逆なら引くことで腕が上がる? 明るいので暗い場所を写すのが楽。)はあるんですけどね。

タロイモ☆さんの用途なら、一番のお勧めはちょっと高くなりますけど、ボディー+9-18mmです。パンケーキやキットレンズ付きでも、ボディーだけとそれ程値段が変わらないこともあるので、それはそれでいいと思います。

書込番号:12533874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2011/01/19 23:50(1年以上前)

久々にグラフを書きました(笑)
よくわかりました。

画角ってのは(あってますか?)ただ単に写す面積を決めるだけじゃないんですね!?

なんだか面白いですね。
今から買うのが楽しみです。
パンケーキの見た目と、他のカキコミで単焦点で練習をってことが書いてあり、パンケーキかな〜と思ってましたが、9-18にしようかな???
ただ、オリンパスのHP見ると本体以上の値段しますね(^^;

書込番号:12533956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/19 23:55(1年以上前)

タロイモ☆さん
ポチポチ、なですわ。

書込番号:12533985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/20 00:10(1年以上前)

タロイモ☆さん

専門家ではないので間違っているかも?! 

9-18mmは高いのでとりあえず後回しにして、まずはカメラ買って写真をたくさん撮りましょう。なんて言ってる私はまだデジイチ持ってないのに、勝手なことばかり言って申し訳ありません。

書込番号:12534065

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/01/20 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

28mm相当

84mm相当

>画角ってのは(あってますか?)ただ単に写す面積を決めるだけじゃないんですね

例えばちょっと前に流行った「デカ鼻犬」の写真は広角レンズの遠近感が強調される特性を利用したものです。
他にも着ぐるみ怪獣映画では広角レンズで見上げるように撮ることで巨大感を演出したりとか。

サファリで象やキリンなどの背景にでっかい太陽が写った写真を見たことがありませんか?
あれは望遠レンズの遠近感が圧縮される特性を利用したものです。

画角的な面白みがないけど、パナの20mmF1.7+ボディ内手ぶれ補正を組み合わせれば夜景や博物館など屋内でも手持ちでけっこう撮れちゃいます。

レンズ交換式カメラはレンズを交換するとカメラの性格がガラッと変わるのがおもしろさでもあるし、危険なところ(俗にいうレンズ沼…新しいレンズが欲しくなる病)でもあります。

書込番号:12534302

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/20 08:51(1年以上前)

皆さんのご意見で、タロイモ☆さんも当初のE-PL2+14-42ズーム購入と落ち着くところへ落ち着かれたようですね。

パースペクティブというのは「遠近法」のことといえば、あっそうかで納得されたのではありませんか。ただ、「歪み」は英語では「トーション(torsion)」といって、広角レンズで撮ると四隅がねじれというか歪んで写ることをいいます。このトーションを撮影レンズ自体で修正するために、レンズの枚数を増やしたり、特殊なガラスを使ったりするので、重く値段も高くなります。最近はレンズ内でデータ修正してボディへ送るというシステムも開発され、オリンパスのM.ZUIKO9-18は、おそらくその方式で修正しているのではないかと思います。だから、松ではないという気はまったくありません。

当初の計画でスタートされて、風景撮影などで広角側をもう少し広く撮りたいなどということであれば、9-18ということで、最初はパンケーキの17oもキットレンズでカバー出来ますので、不要だと思います。14-42では広角側がちょっとということになってから、考えられたらいいと思います。望遠側は42oでは少し不足するような気もしますが、いずれにしてもご自分で使ってみてからの判断がベストだと思います。

書込番号:12534927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2011/01/21 21:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
今日予約してきました^^v
年甲斐もなく今からわくわくしています(笑)

weirdoさんのカキコミなんですが、14-42mmでの17mm相当はパンケーキと同じ画角ですか??
いまさら基本的なことすみません。

あと、同時に買った方がいいものってありますか?
予備バッテリーも必要ですかね??

書込番号:12541798

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/23 09:53(1年以上前)

タロイモ☆さん

>weirdoさんのカキコミなんですが、14-42mmでの17mm相当はパンケーキと同じ画角ですか??
いまさら基本的なことすみません。

キットレンズの14-42mmでカバー出来る範囲というのは、その焦点距離内のレンズ、たとえば17oの単焦点レンズだけでなく、24o、28o、35o等の単焦点レンズの画角をすべて」カバーするという便利なレンズです。どなたかが仰ってた、17oの単焦点レンズオンリーで勉強した方がいいと言うのは、写真を撮るには撮影の立ち位置が決め手になるということがよく分かるからです。むかしはズームレンズなどというものはなかったので、自分が移動してベストポジションを考えざるを得なかったということでもあります。PCのおかげでズームレンズの性能が飛躍的に良くなった現在では必ずしもこだわる必要はありませんが、ベストポジションを考える事が大事なのは変わりません。

あとスタート時に必要なものは予備の充電池です。せっかくの撮影行が電池切れで駄目になるのは避けましょう。それに出来ればレンズの保護のためにMCフィルター装着をおすすめします。

水泳と同じ事です。とにかく撮ることです。

書込番号:12548892

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/23 14:31(1年以上前)

別機種
別機種

14oより広角側は、ビルディング(巨大なビルディングや連絡橋など)を記録するときに重宝します。アルバムを見ていたら適当な例があったので、ご参考までにお目にかけます。

レンズはLUMIXの7-14mm/F4.0で撮っています。焦点距離は8oとなっていますが、参拝客が少なくなったときに少し前へ出て撮りました。

縦横比は4:3で撮ることにしていますが、撮るときには現像する際に16:9にクロップすることを前提に画面を決めています。

左が原画像、右がクロップ後のものです。お天気が高曇りだったので、発色はもう一つでした。

書込番号:12549978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2011/01/23 18:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
もっとグッドアンサーに選びたかったのですが・・・

今から楽しみにしています。
wレンズキットおよび、MCフィルター、予備バッテリーを買おうかと思います。
ボディーケースも欲しいのですが、オリンパスのやつはちょっとダサいかな(笑)

お手入れの道具とかも必要なのかな??
店員にいろいろ買わされそうですね

書込番号:12550871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

海外価格情報

2011/01/17 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 wylie88さん
クチコミ投稿数:3件

OLYMPUSは発表も海外が先だったけど、価格も海外のほうが安価ですね。

こちら香港では、本体+Zuiko14-42mmF3.5-5.6のレンズキットで4,999HK$(約:53,500円)で雑誌の特集記事に載っていました。

SONYのNEXの時もそうだったけど、この2社は海外重視の傾向にあるようです。

他の国ではどうなんでしょうか?

書込番号:12522649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 21:19(1年以上前)

wylie88さん

為替レートのマジックですから、私はあまり気にしません。
その金額が、大卒初任給の何パーセントに当たるかを計算すると、
とてつもなく高いモノになる場合もありますから。

書込番号:12524005

ナイスクチコミ!1


スレ主 wylie88さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/18 10:36(1年以上前)

そうそう、為替レートは相当の曲者ですね。

たた香港の場合US$に連動するので、今のレートは日本から見ればお買い得レートであることは間違いないでしょう。

ちなみに、同じ雑誌に載っていた価格情報として

PEN E-PL1 5690HK$ (同ズームレンズキット)

PEN E-P2 6990HK$(同ズームレンズキット)

NEX-5   5290HK$(パンケーキキット)

DMC-GF2  5990HK$(14-42m/f3.5-5.6)

とあります。

こちらの特徴として、最初に安い価格が出た場合(SONYやOLYのように)、その後日本ほど右肩下がりにはならないので、半年ほど経過すると逆転され日本のほうが安くなる場合が多く見うけられます。

海外の価格情報から、半年後の日本の価格を想定する参考されたらいいのではないでしょうか。

(就職制度は日本とは違いますが、香港の大学初任給は3年前のレートでは日本と変わりません。今は確かに為替マジックで安くなってますが。)

書込番号:12526292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/01/18 13:44(1年以上前)

約15000円も差が有るとは…。
それだけ売価が違うと逆輸入も考えますね。

書込番号:12526863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロアームライト「MAL-1」

2011/01/15 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html

電源不要
41グラム
6.000円
インパクト絶大の外観

E-PL2、XZ-1共に新機種としてふさわしい内容ですが、
名バイプレーヤーとしてのMAL-1の存在も忘れちゃいけない。

書込番号:12512420

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/15 16:57(1年以上前)

こんにちは。AXKAさん

面白そうなライトですね。
昆虫撮影で役立ちそうですね。

ライト用のバッテリーは不要なんですね。
価格も安いのが魅力ですよね。

書込番号:12512553

ナイスクチコミ!4


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/15 18:58(1年以上前)

なんかスパイダーマンUに出てくるアイツに似てますよねw

書込番号:12513098

ナイスクチコミ!1


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/15 20:18(1年以上前)

機種不明

こいつ

書込番号:12513455

ナイスクチコミ!10


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/15 20:50(1年以上前)

機種不明

あー、それですね。
グフのヒートロッドとかマトリックスのセンチネルとか言おうとして、
まだしっくりこないなと思ってたところです。

書込番号:12513641

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/15 20:56(1年以上前)

>万雄さん

14-42o一型は0.5倍までマクロが効くので、
このライトは大いに役立ちそうです。

ツインマクロフラッシュだと10万円もしますし、
6.000円という安さは手を出しやすい価格。
歯科医師の方にもお勧めできそうですね。

書込番号:12513677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/15 21:24(1年以上前)

別機種

なんかコイツにも。

書込番号:12513838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/01/15 22:16(1年以上前)

なかなか面白いアイテムですね 価格も手ごろで・・・

外部バッテリで他のボディにも使い回せるといいのになぁ


ただ、サンプル画像見る限り光量は今ひとつなのかな? マクロリングライトほど
絞れそうにないですね 本格的な接写にはちょっと向かないかも。

書込番号:12514173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/01/18 15:29(1年以上前)

最近発表になるものは旧ペン(P1やP2)に対応していないアクセサリーが多いですね。
コンバーターレンズも旧機種のキットにはないM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIのみに対応のようですし・・・。
VF-2もですがこれだけE-P1では使えないアクセサリーがでてくると、購入した人はそろそろ買い足ししたくなるでしょうね(汗)
そう考えるとμ4/3発表のときに飛びつかなくて良かったっと思います。

書込番号:12527132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/18 15:52(1年以上前)

えー、これもE-P1には付けられないんですね><
新標準レンズも欲しいしやっぱり買い換えかな〜^^;
でもE-P3が出るか?!っと思うと中々踏み切れないんですよね^^;;

書込番号:12527197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

小川町で触ってきました

2011/01/13 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明

E-PL2ありました。製品版とほぼ同じものだそうで。

E-PL1と比べると、

AF速度向上
液晶クオリティのアップ。
グリップ感の向上
金属質感の向上。上位機のE-P2に近付いたデザイン



XZ-1はこっそり試作品を触らせてもらいました。

ミラーレスももちろん軽いのだが、軽さの次元が違う。
ボディそのものは非常に薄い。
レンズ回りだけちょっと厚みを感じる。NEXの影響だろうか。
グリップ感はあまり無いので、自然と両手持ちになる。
レンズを覗きこんだが、ズイコーデジタルに相応しい質感。
有機ELということで、若干E-PL2より自然に見える印象。
筒鏡周りにある操作リングはかなり厚めで操作しやすい。割り当ては豊富。

書込番号:12505396

ナイスクチコミ!9


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/14 00:06(1年以上前)

こんばんは。

>XZ-1はこっそり試作品を触らせてもらいました。

これは撮影及びデータ持ち帰りは、可能なのでしょうか?
もちろん、店内から外の景色 or 店内風景 or テーブル上の小物程度ですが…。

可能なら、C-5050ZOOM を持って行って、撮り比べてみたいのですが…。

書込番号:12505461

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/14 15:23(1年以上前)

影美庵さん
 E-5の発売前に、オリンパスのショールームで自分のCFカードでE-5で撮影したいと言ったら、発売前なので勘弁してくださいと 丁重に断られました。
 ダメだと思いますよ。
 ただ、C-5050ZOOMを持って行ってショールームで頼めば 現地で比較させてもらえるかもしれませんので(持ち帰りはたぶん不可) 持ち込んでみてもいいかもしれません。

書込番号:12507445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/14 20:29(1年以上前)

AXKAさん
E-PL2 ブラック、かっく良いですね!

書込番号:12508486

ナイスクチコミ!2


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/01/14 22:12(1年以上前)

>影美庵さん

たぶん無理だと思います。他社でも発売前の機種はNGだったので…。
ちなみに、E-5など発売後の機種はデータ持ち帰りOKです。


>nightbearさん

パンケーキの黒の展示もありましたが、すげえかっこいいですよ。
個人的には兄貴分のP2より上かも。
あとXZ-1もそうですが、ホワイトバージョンがまたいいんですよ。

書込番号:12509003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/14 22:16(1年以上前)

AXKAさん
へ〜そんなんも、有ったんや。
ブラックのレンズ、見てみたいですわ。

書込番号:12509031

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/15 09:26(1年以上前)

AXKAさん こんにちは。

色々と教えていただいて、ありがとうございます。

週明けにでも、平日のお客が余り来ないような時を狙って、遊びに行ってみようと思います。
小川町へは、過去何回か行っていますが、新製品の発売前に行ったことは無いです。

手で持った時の、質感や握り易さ(グリップ感)などが気になります。
こればかりは、自分自身でないと分かりませんので。

C-5050ZOOM同様、一日も早く欲しいと言う気持ちはありますが、現時点では予算が確保されていません。
でも、何とか購入したいです。

書込番号:12510718

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/15 11:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL2

E-PL2 vs GF1

おまけ XZ-1

 GF1使いですが、さきほど 調べたいことがあって オリンパス大阪(本町)のショールームに行って E-PL2触ってきました。

 素晴らしい! 次機種 ほぼ確定です。

 調べたいこととは、実機でしか判らない撮影バッファの大きさや、書き込み速度といった撮影パフォーマンス そしてAE&ISOブラケット撮影の能力です。
 この点に関しては GF1を10馬身くらい引き離して E−PL1sを3馬身くらい引き離してます。説明を受けましたが、E−PL1の後継機でなくて 上位機種という位置づけですね。

=== 以下、ブラケット撮影に特化した評価 興味のない人は読み飛ばして =======
 GF1は気に入っているんですが、5段AEブラケット撮影すると間延びしたテンポで5ショット撮影し、書き込み終了まで数十秒 撮れないというダメさかげんです。個人的には”火縄銃”と言ってます。
 オリンパスのすばらしさは、何と言ってもISOブラケットに尽きます。唯一、動体のHDRが可能なブラケット撮影ですが、これと 7段 1EVステップまで拡張されたAEブラケットを組み合わせて 一度に21ショット生成されます。RAW+jpegでストレス無く 小気味良くカシャカシャ...っと 火縄銃使いには感動もののマシンガンでした。(E-PL1sは5段 2/3EVステップ)
 これだけ大量のファイルを貯めると撮影バッファがいっぱいになって書き込み終了まで書き込めないという糞詰まりが起こりますが、AE5xISO3の15ショットブラケット撮影を2回繰り返しても糞詰まりしません。3回目で糞詰まりが発生しますが、2秒に1ショットづつ撮影できるので 8秒毎の火縄銃と比べると雲泥の差 しかも class 6 20MB/SのSanDiskのカードでのパフォーマンスなので class10で使うとさらに上がります。
 E-5を除けば HDR撮影カメラとして素晴らしいパフォーマンスです。

【その他】
 背面LCDはGF1に比べて ややコントラストが低いが問題なし
 LVFはこれまた雲泥の差でE−PL2の勝ち
 持った感じは良好 GF1より低く、幅広く重さもあまり変わらない感じ
 E−PL2のカタログ出来てました。

【おまけ】
 XZ−1がショーウィンドーにありました。触れず
 けっこう前玉がデカイかった

書込番号:12511348

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/15 15:00(1年以上前)

おお〜オリンパス大阪にもありましたか、ちょっと触りに行ってみたいですね。
E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。

書込番号:12512087

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/15 15:13(1年以上前)

salomon2007さん
>おお〜オリンパス大阪にもありましたか、ちょっと触りに行ってみたいですね。
 白と黒の各一台づつありました。

>E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。
 概ね正解ですね。
 E-PL1ってコンデジっぽいんですが、E-PL2ってレトロっぽくないPEN(E-P2)みたいでした。 

書込番号:12512143

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/15 15:17(1年以上前)

>白と黒の各一台づつありました。
 すんません大嘘でした。
 白とシャンパンゴールドの2台です(^ ^;;

書込番号:12512163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 16:59(1年以上前)

BOWS さん、HDR撮影に最適なカメラの登場ですね。
5コマで±2EVでのAEB撮影にプラスISOブラケット。さらにドラマチックトーンの搭載。

そこで質問なんですが、パナのAEBは連写速度が極端に落ちてHDR撮影には使いにくいのですが、
E−PL2はそんなことは無いですよね。

G1を使っていてHDR撮影には最悪のAEB撮影にイライラして写している身にはたまらない
機種の登場だと思います。G1の良いところは簡単に通常撮影、通常連写、AEB連写をレバー
一つで切り替えられる事なんですが、これが生かされない。

XZ−1にも興味津々なんですが、こちらはAEBでの撮影コマ数等の記述が無いです。
ISOブラケットの搭載も無いようですね。

書込番号:12512558

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/01/15 17:08(1年以上前)

tsuma-tsumaさん
 ありがとうございます。
 やっと出ました って感じです。

>そこで質問なんですが、パナのAEBは連写速度が極端に落ちてHDR撮影には使いにくいの
>ですが、E−PL2はそんなことは無いですよね。
 感覚的で申し訳ありませんが 音で表現すれば(5段ブラケット 2回の場合)

【GF1】
カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン
なが〜〜〜〜い間(約30秒)〜
カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン-間-カッシャンポン
(終)

【E-PL2】
カシャカシャカシャカシャカシャ-僅かな間-カシャカシャカシャカシャカシャ(終)

 戦国時代の銃と20世紀後半の銃くらい違います(^ ^;;

書込番号:12512604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 17:56(1年以上前)

BOWS さん、ありがとうございます。

これは欲しくなりました。とりあえずEVF内蔵のプロ機が出てから
いろいろと考えたいと思います。G3搭載の新撮像素子も気になります。

そしてそれを搭載するだろう、これからの機種を確認してからですね。
たぶん、パナ機は買わないでしょうけど。G1で懲りたので。

書込番号:12512829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/01/17 23:01(1年以上前)

>E-PL2の外観だけでもE-PL1の後継というよりはE-P2の廉価版って感じで、E-P2Lって気がしてました。

同感です。

これはE-PL1sの上位ではなくE-P2の後継機種でもよかったような・・・。
むしろE-P3を名乗ったほうがいろんな意味でよかった気がします。

そうすれば来るべきプロ機をEVF内蔵にする説明もつきやすい・・かな?

書込番号:12524712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/18 00:21(1年以上前)

>むしろE-P3を名乗ったほうがいろんな意味でよかった気がします<

オリンパスの今までの機種の発表・発売状況をみるとE-P3はCP+で出してくるでしょう。
E-P1⇒E-P2も間を置かなかったですし、E-PL2⇒E-P3と来ても驚かないですよ、ユーザーの事を余り考えてないオリンパスですから*_*;。

書込番号:12525221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2011/01/18 13:50(1年以上前)

ブラックのパンケーキはカラーのバリエーションだけで機能の向上は無いんでしょうか?
17mmのUを開発してたらと思っていましたがなさそうですね。

書込番号:12526882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信56

お気に入りに追加

標準

E-Pl1s購入後、19日目ですが。。。

2011/01/13 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:95件

初めてのマイクロ一眼です。
やっぱり3週間たたずの新製品はきついです。

カメラを決めるさい、投稿画像をもとに考えました
初め、調べた時パナの前機種に乗っていた写真が好きだったのですが、主人がEPL1sのデザイン
がいいと言っていて、調べてみると
EPL1sで撮った投稿画像も好きだなって思える写真がいくつか有りきめました。

ただ、ダブルズームキットではあたしにしてみれば暗くて。。。もちろん綺麗だというところは
絶対綺麗です!
調べた結果、F値の問題らしく思いました。それでパナのパンケーキ購入を決めようと思ったところ
シャッタースピードが明るいレンズには関係してるような感じが・・・シャッタースピドは止まった画像になるらしいですね
新しい機種にシャッタースピードが上がっただけでもショックです。

主人は買い替えても良いといってくれてますが
あたしは支離滅裂にかきこみしてしまう状況です

すいません

叱咤やアドバイス覚悟しております


宜しくお願いいたします





書込番号:12505380

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に36件の返信があります。


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/14 16:51(1年以上前)

ところで、

テレマークファンさん
>シャッタースピード上限が1/4000sなので、E-PL1と同じなのに、
>これを指摘する声はあまり聞かないのは何でだろう?
>
シャッタースピードですけど、ホームページでは

E-PL1/PL1s  :60 - 1/2000秒
E-PL2     :60〜1/4000秒

と、なっていますよ。

書込番号:12507689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/14 17:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動いている一瞬は難しいですよね

こんな風にじっとしてくれてると助かるのですけどねー

動物と関係ないですがE-PL1の写真も・・・下手ですいません

動物と関係ないですがE-PL1の写真も・・・下手ですいません

kikimama666さん、コメント早いですねー。

VF-2が絶対に必要かどうかは別ですが、やっぱり普通のコンパクトデジカメみたいに、両手でもって後ろの液晶見ながら撮ると、どうしてもブレやすいので・・・。
動いてる犬とかが相手だと、どうしても望遠になっちゃいますからね。
望遠レンズだと長くなるから、前の方が重いのでぶれやすいでしょ?

VF-2をつけて、普通の一眼レフみたいにのぞいて撮る方がしっかり構えられてぶれにくいですね。
カメラの裏の液晶より、VF-2の液晶の方が、鮮明で撮りやすいです。

ただ、VF-2は高いので、これも必要になったら購入すればよいでしょう。
差額が結構な金額なので、VF-2も買えるなぁ、ということです。
必須ではないですよ!

動き物とかを気にし出せばミラーレスのカメラでなく、普通の一眼レフの方が良いのかもしれませんが、コンパクトでおしゃれですし、犬以外も色々なシーンで撮られるでしょうから、全速力で走っているところを撮るのでなければミラーレスでもいけるのではないでしょうか。

私も動物の写真を撮りますが、動いている瞬間を納めるのは難しいですよね。
じっとしていてくれればラクなのですけどね。

書込番号:12507808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/01/14 17:36(1年以上前)

XP14K4さん
 私のわかりにくい書き込み
すいませんでした。
 私はそこまで進んでなかったんです。
なのにシャッタースピードとか書き込んでしまったら・・・
 画像拝見しました
こんなにも設定でかわるものなのですね!
まだまだ私にはいっぱい覚えることがあり
今はそれが嬉しく感じます。
これから、もっと勉強したいと思います

ありがとうございました

書込番号:12507848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/01/14 18:17(1年以上前)

ぽぽぽ!さん 
 20mのレンズでの撮影ですね!
参考画像ありがとうございます
綺麗だなって感じます

望遠のさいVF-2は使うのですね

書込番号:12507979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/14 18:38(1年以上前)

ウマやネコの写真は、オリンパスの普通の一眼レフで撮ってます。
ウマの写真はかなりのスピードで走っているのでE-PL1sでは難しいと思いますが、ネコの方はE-PL1sでも充分撮れるはずです。

後の2枚は、E-PL1sで年明けに撮ってきたものです。
E-PL2の発売を待とうかと思いましたが、重いカメラを持って新年から出かけたくなかったので年末にE-PL1sを購入して撮りました。
12/30に家に届いたので本当に年末ですね。
この時は、たまたま20mmを使ってますが、キットレンズでも同じような感じで撮れますよ!

たくさん撮って楽しみましょうね♪

書込番号:12508050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/01/14 18:50(1年以上前)

ぽぽぽ!さん
ありがとうございます

書込番号:12508091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/01/14 21:24(1年以上前)

XP14K4さん

わかりにくくてすみません。
適正露出で撮れる範囲(EV値)が、絞りが同じと仮定すると、NEXのISO200の1/4000sとISO100の1/2000sのE-PL1で同じって意味です。E-PL1とE-PL2の比較の話では無いです。
 なので、E-PL1のシャッター速度が遅いって批判するなら、ISO200で1/4000sの機種なら同様に批判しないと駄目だと思います。
 個人的には、シャッター速度を上げるだけじゃなく減感してISO50とかISO25とかもあればいいのにとか思いますけどね。

>テレマークファンさん
>>シャッタースピード上限が1/4000sなので、E-PL1と同じなのに、
>>これを指摘する声はあまり聞かないのは何でだろう?
>>
>シャッタースピードですけど、ホームページでは
>
>E-PL1/PL1s  :60 - 1/2000秒
>E-PL2     :60〜1/4000秒
>
>と、なっていますよ。

書込番号:12508763

ナイスクチコミ!0


XP14K4さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/14 22:28(1年以上前)

テレマークファンさん

NEXが
>シャッタースピード上限が1/4000sなので、E-PL1と同じなのに、
>これを指摘する声はあまり聞かないのは何でだろう?
>
と言う意味だった訳ですね。(NEXが、と書いてあっても多分読み違えたでしょうけど^_^;)
補足しても頂いて、やっと、分かりました。

こちらこそ読み違い、失礼しました。

書込番号:12509100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2011/01/15 00:47(1年以上前)

別機種

MY PEN

kikimama666さん
皆さんのアドバイスで前向きな気持ちになれて良かったですね!
これから楽しい写真ライフが待っている矢先に嫌な気持ちになられたようで、ちょっとハラハラして読んでいました。

中にはオリンパスの姿勢に批判的な方もいらっしゃるようですが、僕的にはごろなごさんの意見が一番的を得ているように思いました。
どんな機種でも半年もすれば後から後から色んな機種が出て、あっという間に旧機種になる運命です。僕のE−P1もそんな感じでしたが、未だに愛着を持って使っていますし何よりE-P1で撮影するのはとっても楽しいです。
今ではアバタもエクボ状態です(笑)

kikimama666さんにとってもE-PL1sがそんなカメラになると良いですね。そしてぜひ楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:12509864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/15 01:11(1年以上前)

kikimama666さん、始めまして

みなさんの書き込みで落ち着かれたようで何よりです。

個人的にデジタルものの買い時は、ほしくなった時だと考えています。
待っても待っても直ぐに新しいのが出てくるのが常で、買いそびれると、ずーと
買えないことも有りえます。

今日買ったら明日素晴らしい場面に出合い、その瞬間をカメラに収められるかも知れません。
E-PL1Sを良き相棒として、どんどん写真を撮りまくると、きっと楽しい時間が過ごせますよ。







書込番号:12509969

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/15 13:26(1年以上前)

別機種

20mmF1.7 パンケーキ

NDフィルターは、明るいところで、F1.7とかの開放で撮って背景をぼかしたいときに必要なわけですが、実際あまり使ったことないです。

背景をぼかすのは、室内とか曇りか日陰でやればいいでしょう。

SSで1/1000でもほとんどとまりますよ。

というか、室内や曇天では、1/1000も1/500も切れないでしょうから、そんなに心配ないです。

1,2ヶ月使って、どうしても必要と感じたら買えばいいですが、NDフィルター使う人なんてプロを除けば、1%ぐらいではないでしょうか?

あと、いまでも、7,8年前のE-300とか使ってる人もいますから、発売1年も満たない機種を買い換えるなんてありえないです。

たとえば、車買って、3ヶ月で新型出たら買い換えますか?

もし買い換えるとしても、1年ぐらいE-PL1s使って、そのころ安くなったE-PL2買うかその次のE-PL3買うか考えればいいかと思います。

パンケーキの20mmF1.7は、いいレンズですから、買って損はないです。
明るい晴天野外では、NDフィルターつけるより絞って撮るのが普通です。(オートでOK)

作例は、パンケーキのいいボケ。

もちろんNDフィルターなんて不要です。ISO100で1/400です、1/4000なんて必要ないです。

とにかく、いっぱいとって経験つむことです。

E-P1、E-P2、E-PL1、E-PL1s、E-PL2 はっきりいって、どれもきれいに撮れることに変わりありません。

あとは、腕とセンスです。

書込番号:12511711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/15 17:42(1年以上前)

今日、オリンパスプラザにE-PL2を見てきました。

やっぱりISOは200より下が設定できませんでした。
G 20mmを持っていますので1/4000に魅力を感じましたが、ISO100を許容できるのならばE-PL1/1s/2どれも同じだけ絞りを開けることが出来ますね。

後、グリップはE-PL1/1sの方が持ちやすいです。
E-PL2も同じぐらいの大きさのグリップですが、レンズ側がRが付いています。
E-PL1/1sの方がレンズ側が切り落としたように直線的になっていて指の先端がしっかりかかって、アダプタを使う方や70-300などの大きめのレンズを利用される方にはE-PL1/1sのほうがしっかりボディが支えられそうです。

そのグリップのせいなのか、重いというわけではないですが、しっかりボディの重さの違いを感じます。
E-PL2が重いというわけではないですが、E-PL1/1sがとても軽いです。

ただ、E-PL1/1sと比べるとグリップがいまいちな気がするだけで、E-P1/P2と比べれば全然しっかりしています。
E-P1/P2だとグリップがないのでどうしてもダイヤルや十字キーの辺りをしっかり押さえて持ってしまうせいか、いつの間にかダイヤルが動いてしまったりする印象がありましたが、E-PL2はグリップが大きいせいか、ダイヤルが勝手に動いてしまうような持ち方にならず好印象です。

液晶は予想以上にキレイですね。
設定画面もE-5のようなカラフルな感じになりました。
気になるのはこの液晶です。これに関しては買い換えるしかないですし、人によっては十分魅力があるかも。
後、E-PL2だと、VF-2の色などの設定が出来るようで、これも便利です。私には、VF-2は少し明るすぎます。

書込番号:12512758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/01/15 21:10(1年以上前)

海外のサンプルをいろいろ見ているけどE-PL2よりE-PL1の方が好みです。
(E-PL1sは日本のみ発売なので海外サイトでは比較されませんね)

E-PL2はノイズリダクションが強すぎて、のっぺりした感じ。
解像感の違いが分かるサイト
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Olympus-PEN-E-PL2-Digital-Camera-Review/Noise.htm

こちらのE-PL2は色も薄く、ピントが甘い。
http://www.dslrmagazine.com/pruebas/pruebas-tecnicas/olympus-e-pl2-la-prueba.html

同じレンズを使用した比較、やはりE-PL1の方が解像感高いです。
http://www.dpreview.com/previews/olympusepl2/page6.asp

新しい程いいというわけではないし、なげくより1枚でも多く写真撮った方がいいですよ。
どうしても、新しいボディ欲しければ、レンズを買った方がいいと思います。

書込番号:12513757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/01/15 23:40(1年以上前)

>お〜くてぃさん

3番目のサイトは、どう見てもE-PL2が一番いいように見えますが…。
それに、E-LP1はありませんよ…。

あ〜ぷさんのスレにあった他社製品との比較もE-PL2が一番よかったですね…。

書込番号:12514785

ナイスクチコミ!3


のび.jpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/16 01:52(1年以上前)

お〜くてぃさん

ご紹介のサイトを拝見しましたが、1番目のサイトのサンプルは絞りすぎ(F18)ですよ。仕上がりもFLATになってます。
あと、2番目は露出が異なる(E-PL2が明るい)だけでは?
いずれにせよ撮影パラメータが全く不明ですから、これらのサンプルでもって優劣を判断するのは危険だと思います。

書込番号:12515512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/01/16 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

色合いと解像度感

毛の解像度感

しわと全体の解像度感

画像小僧さん 
説明不足ですみません。
初期設定の比較はGF2/E-P2/NEXなので、GF2をE-PL1に変更して下さい。
分かりにくいので、個人的にまとめたものを添付します(上段E-PL1 下段E-PL2)
詳細は下記で切り替えて、確認して下さい。
http://www.dpreview.com/previews/olympusepl2/page6.asp

のび.jpさん
F18まで絞っているなら仕方ないですね。
これだけで判断するつもりはないけど発売前ですし、サンプルもこれからたくさん出てくることを楽しみにしてます。

書込番号:12517434

ナイスクチコミ!1


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/16 17:53(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/olympusepl2/page6.asp

ですが、
比較対象をP-2→PL1に変えて、PL1とPL2は比較画を左側のクリップの金属感やミッキーマウスにすると明らかにGF-2、NEX-5より良いですね。デジ一眼のニコンD3100と比較してもPL1.2は勝っています。
i-finishをはじめオリンパスの画像処理能力の高さを表してますね。

PL1は同サイズセンサーのGF-2はおろか、よりサイズの大きいNEX-5、D3100より画質がいい!!!

PL1とPL2の比較は、ほぼ同レベルじゃないですか?
PL1のほうが多少濃いみたいですね。

ということで、PL-1sは他社の同価格帯製品よりも勝ってるので長く付き合っていけると思いますよ。

書込番号:12518517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2011/01/16 21:34(1年以上前)

E-PL1sを買ってすぐに新商品?とご立腹だったのでしょう。
しかしE-PL2は上位機種にあたりE-PL1sと併売です。
E-PL1sが旧機種になったわけではないですよ。

書込番号:12519632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2011/01/17 21:08(1年以上前)

森の目覚めさん
 ご返答ありがとうございます。それから、お返事遅くなりすいません
気持ち考えて頂きありがとうございます
E−P1凄く可愛がられてるご様子で素敵ですね!画像ありがとうございます
 そうですね!切りが無いですね!
写真ライフ頑張ってみたいとおもいます
ありがとうございます。


Tako Tako Agareさん
 ご返答ありがとうございます
私の書き込みお恥ずかしかぎりですが、本当に落ち着きました
このカメラに出会った日も良い思い出として
思っていけるカメラライフを過ごしていけたらって
今は思います
ありがとうございます


mao-maohさん
 ご返答ありがとうございます
画像ありがとうございます。美味しそうな画像ですね!
そうなんですか!絶対NDフィルター必要って
訳じゃないんですね。そうゆう画像が絶対撮りたくなって
から、購入してもいいってことですね
もっとカメラに慣れて、撮りたい写真が決まってから
決めたほうがいいですね!写真もう少し撮って見ます!



ぽぽぽ!さん
 もう見られてきたのですね!
参考にさせて頂きます



正直しょうじさん
 ご返答ありがとうございます
新製品じゃなく上位機種だったんですね
気持ち察して頂きありがとうございます





 皆様の勉強になる書き込みや画像ありがとうございます
とても興味深く勉強させて頂いております
 ありがとうございます

書込番号:12523931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/23 21:17(1年以上前)

今月の月刊「カメラマン」を見ると画質では1sと2では目を見張るほどの大きな差は無いようですね。
出たばかりで高値の2を掴むのならばある程度値段のこなれた1sでも良いように思います。

*1sと2の画像処理エンジンは「TruePicX」と共通です。
一方でE-5の撮像処理エンジンは「TruePicX+」で「ファインディーテイル処理」を実現しています。EP・・・でもいつか「TruePicX+」が搭載されるカメラが出るでしょう。

E-PL2を出始めの高値で掴んだ人が近い将来のモデルに悔しがるということが起こるかもしれませんね・・・。

書込番号:12551754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング